- 611 名前:名無し野電車区コピ [2007/04/14(土) 23:33:07 ID:1+nComwW]
- 確かに静岡地区は最後まで113系が残っていました。それを置き換えるのに対しては
そんなに異論はありません。しかし、今までボックスシートだった列車の置き換えが ロングシートというのはいかがなものでしょうか?未だかつて、313系がロングシートで 登場したことはありませんでした。名古屋地区の東海道線は転換クロスシート、中央線はボックスシート、 静岡地区でも身延線や御殿場線ではボックスシートでした。新しい313系が東海道線に投入されると 聞いた時、僕はてっきりボックスシートの313系が投入されるとばかり思っていました。 ところが蓋を開けてみれば、登場したのは全てロングシート。2両のユニットも3両のユニットも…。 それらが113・115系を置き換えるのなら、当然身延線や御殿場線で今まで115系だった列車は ロングシートの313系になってしまいます。今までボックスシートを当たり前のように使ってきた 沼津人にとっては、あまりにもひどい仕打ちだと思います。僕は毎日沼津~静岡を通学していますが、 113系8両の列車が313系6両になりました。1両あたりの座席数も格段に減少し、編成まで短く なりました。結果として、今までボックスシートの窓側に座れたものがロングシートになったせいで、 座ることもままならなくなりました。通勤時間帯に沼津から乗った人は、9割型静岡まで乗ります。 沼津~静岡の約55分間立ち続けることがどれだけ大変でしょうか。それが東京近郊なら諦めがつきますが、 今まで座れていた物が、ダイヤ改正による新型車両のせいで座れなくなった。これが許せないのです。 座席数を減らして乗客を詰め込んだあげく、車内では「一人でも多くのお客様がお座り頂けますよう、 座席の上のお荷物は…」などと謳っている。座席数を減らしておきながら、一人でも多く座らせるだと?? 沼津から静岡は新幹線を利用しろだと?通学定期で今の値段のままこだまを利用できるのか?学割がきくのか? どこの企業に沼津から静岡に通勤するのに新幹線代の「通勤手当」を出してくれる ところがあるのか? 蒲郡から名古屋に通勤する人は、豊橋まで逝って新幹線で名古屋まで逝くよう誘導してるのか? JRのしたことが我々利用者を愚弄し、暴利をむさぼろうとしているのは明白だ。
|

|