[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 2chのread.cgiへ]
Update time : 01/05 16:45 / Filesize : 105 KB / Number-of Response : 389
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

【駅名】新交通日暮里舎人線4【まだ?】



1 名前:名無し野電車区 [2006/10/30(月) 10:20:18 ID:/BWYCSLi]
また落ちていたので立ててみました。

19年度開業予定の日暮里舎人線スレッドです。

●過去スレ
【路線名】新交通日暮里舎人線3【募集】
hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1155517057/

【×しゃじん】新交通日暮里舎人線2【○とねり】
hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1151107268/l50

舎人線の車両デザイン決定
hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1136549623/l50

2 名前:名無し野電車区 [2006/10/30(月) 10:41:28 ID:PyG+HV7H]
2・2・2・2・2
. ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄∨ ̄
  ∧∧  ∧∧
. (゚д゚) (゚д゚)
. / ⊃つ⊂⊂ )
〜(__⊃⊃⊂⊂__@
""""""""""""""""""


3 名前:名無し野電車区 [2006/10/30(月) 10:42:30 ID:XzsrKOHo]
                    ,. -─=─- 、.
               ,. ‐' ´   ,、   ,、   `丶、
              /  ト、  / \/ ',  /|   \
              /   | ``''       ''´ │    ヽ.
           / 、─‐┘             └─‐ァ ヽ
              .l   ヽ.  表 示 価 格 よ り  , '    l.
             .l   ,. -'     __     __       `丶、   l
          l   く   <ヽ |│ ノ> r‐' └‐lニ,ニニ!  /  .!
           |    ヽ  _ゝ>」 |_<∠, L =ニ! 」「 == |  <    |
          l  / └─┐i‐─┘<,、ゥ 〈 │==│   \  .!
             l. `丶、 l二二 二二! r'_rュ.、> ! ==│ ,. -''´ .l
              l.    /´  |│     | lニl | _ヶtァt'_ ´、   /
            ヽ  /__ └'    └' ̄ `ー'´`ー′',  /
            \   |   ,、         ,、  「 ̄ ̄ /
                  \  レ '´ ヽ , へ   / \|  /
                   ゙丶、   `'    ゙‐'   ,. ィ
                  ` 'ー-=====-‐'' ´


4 名前:4番げったー mailto:sage [2006/10/30(月) 16:02:35 ID:hZ1lV3AO]
4様

そんな計画あるの?

5 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2006/10/30(月) 16:16:11 ID:+rTp3nnU]
  ィイミミミミミミミミiヽ
`/リミミミミミミミミミミ彡ヽ
fミメ-―――-弋メミi
ト| ____ |ミ|
`N_____ N|
{トi~-ェュHィェュ~i-リ7
l|ハ、__ノハ、__ノ L}
ヽf _ L_」、、_ l
ーヘ ィ-===-〉 /―-
`/ \___/}\
/  |ヽ ̄ ̄//  ヽ
  i >-く /
 ニポーリ・トネ・リライン
[Nitpoly Tournet Reline]
(1932〜日本・フランス) 

6 名前:名無し野電車区 [2006/10/30(月) 22:55:10 ID:/eLO2CN1]
熊野前

7 名前:名無し野電車区 [2006/10/30(月) 23:13:37 ID:Fr4C7gS5]
足立小台

8 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2006/10/30(月) 23:57:03 ID:RtxZV5uK]
>>4
www.kotsu.metro.tokyo.jp/newsevent/news/others/2006/otr_p_200607281_h.html
www.kotsu.metro.tokyo.jp/newsevent/news/others/2006/otr_p_200610051_h.html

9 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2006/10/31(火) 00:48:29 ID:V/KdkF8t]
足立小台といえば、今日ホームの照明ついてたね。

10 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2006/10/31(火) 10:52:09 ID:CymZ0bct]
駅舎の建設進度が速いのは、足立小台、上沼田東公園、舎人公園
あたりかね?
赤土小学校前も最近やっと外壁が見えてきた。

一方、遅いのはやはり日暮里と西日暮里?





11 名前:名無し野電車区 [2006/10/31(火) 18:56:53 ID:kv5Nm/pV]
日暮里は案外進んでいると思う。地区再開発が終わる前に出来上がるんじゃないかな。
一方、江北駅の工事が最近全く進んでないような・・・地元だけに気になる。

12 名前:名無し野電車区 [2006/10/31(火) 21:21:40 ID:6aO6qfVA]
路線名
「ひくらし」
になったみたい。

日暮里ということと、
一日中(ひくらし)飽きることの無い充実した生活を!って意味らしい。

13 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2006/11/01(水) 10:24:48 ID:8KB5A3UB]
引くらしい

14 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2006/11/01(水) 11:16:28 ID:g7DZjDJ6]
>>12
ソースがないので釣りかも知れないが、呼びにくい名前だな。
「E電」のように死語化する気がする。


15 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2006/11/02(木) 10:32:04 ID:8F5Xh4RR]
>>12
「ひやとい」

日暮里という土地柄と、
一日中仕事の無い生活と、宵越しの金はもたねぇ!という江戸っ子気質を表現。


16 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2006/11/02(木) 11:59:20 ID:f11aHAhj]
>>15
それだと、西日暮里でスイッチバックして三ノ輪に向かわなければならないwww


17 名前:名無し野電車区 [2006/11/02(木) 14:21:19 ID:5MwdnXtt]
その日暮らし

18 名前:名無し野電車区 [2006/11/03(金) 04:56:08 ID:6wH4uZz+]
ひぐらしじゃダメなのか??

日本人が発音しにくい名前だな

19 名前:名無し野電車区 [2006/11/03(金) 07:09:20 ID:838AQAes]
ひぐらしだと死人が多数出る

20 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2006/11/03(金) 10:33:55 ID:RDmsbOKu]
轢くらしい




21 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2006/11/03(金) 11:40:23 ID:wvmUNU37]
しかし、日暮里舎人線が開通した場合。

新交通システム(日暮里舎人線)
路面電車(都電荒川線)
モノレール(上野懸垂線)
鉄輪式リニア(大江戸線)
普通鉄道路線(新宿線・浅草線・三田線 ← すべて、軌間が異なる)

とまぁ、東京都交通局は何ともバライティ豊富な種類の鉄道を持つ事業者に。

22 名前:名無し野電車区 [2006/11/03(金) 17:59:41 ID:nZ/KG/zZ]
東京臨海新都市交通線
(愛称)ゆりかもめ

東京新都市交通日暮里舎人線
(愛称)ひぐらし

23 名前:名無し野電車区 [2006/11/03(金) 21:59:39 ID:K41um2a6]
海沿いを走る ”ゆりかもめ”
地下を走る  ”ゆめもぐら”

舎人線界隈には銭湯が多いから ”ゆにつかる” ってのはどう?

24 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2006/11/04(土) 13:36:40 ID:0LVNWW+B]
いや多くないだろ
エネルギースーパーたじまの所から裏通りに入ったところにあるな

25 名前:名無し野電車区 [2006/11/04(土) 19:55:56 ID:Gn/v/Vgy]
ゆったりのろう

26 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2006/11/04(土) 20:38:53 ID:3sbOrwtc]
「とねりん」
がいいな

27 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2006/11/05(日) 20:02:46 ID:gSBgLHm1]
西日暮里の交差点の丁度地下鉄の出入口とこから駅舎まで高架下にそって通路みたいなのがあるが、あの通路を通って駅へ入って行くのかしら?

28 名前:名無し野電車区 [2006/11/05(日) 21:10:04 ID:Mc2TNnWJ]
age

29 名前:名無し野電車区 [2006/11/06(月) 00:38:50 ID:m7ah9+lB]
それにしても10月下旬発表とかいっておいて名称募集し、遅いな。
慎太郎がまた大江戸線の時のようにゴネてるんだろか・・・・

>22
やけにリアルだが根拠ありか?
愛称「ひぐらし」かぁ・・・・

>27
そうだよ。千代田線から2階(?)の連絡通路まで直結らしい。
建設局もそろそろ完成見取り図くらい表示しろや!だね。



30 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2006/11/06(月) 10:13:54 ID:51bEKASj]
>>29
「ゆめなんとか」とか「みらいなんとか」みたいな恥ずかしいよりは、まだ「ひぐらし」の方がマシに見えるな。

>そうだよ。千代田線から2階(?)の連絡通路まで直結らしい。
やっぱりそうなのね。 ヨカヨカ。



31 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2006/11/06(月) 17:11:42 ID:ARzOsmuW]
これまではバスで西日暮里乗り換え→JRだったが、
舎人線の西日暮里駅はJR駅とのアクセスはちょっと
距離がありそうだな。
日暮里乗り換えのほうが実質の所要時間は短くなりそうだが
どうだろう?


32 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2006/11/06(月) 21:25:41 ID:GjSj+W1a]
斜めに登ってく都道のせいで
舎人線ホームから一旦上って又JR改札口に降りることになるんでしょ?
上野方面ならともかく池袋方面は西日暮里のほうがよさそう。

まぁ、定期は日暮里経由のほうが良さそうだな、雨にぬれないだろうし

33 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2006/11/06(月) 22:00:48 ID:HbOPjZt0]
>>32
昇るっていっても、そんな大した高さじゃない予感。
舎人線日暮里駅ホームから直接いけるならね。

一度2階のコンコースに下りないといけない・・・・
ってなことはないだろうと思うけどねぇ

34 名前:名無し野電車区 [2006/11/06(月) 23:05:50 ID:6MfrbLp5]
愛称はTONIXじゃなかったのか?!

35 名前:名無し野電車区 [2006/11/07(火) 21:13:03 ID:qYh5+uzP]
ほしゅ

36 名前:名無し野電車区 [2006/11/08(水) 10:27:34 ID:5UJC325X]
【駅舎施行状況】

[外覆撤去済み]
・赤土小学校前
・足立小台
・上沼田東公園
・舎人公園
・舎人

[外覆撤去中]
・扇大橋北
・谷在家

[外覆未撤去]
・日暮里
・西日暮里
・熊野前
・高野
・江北

[未確認]
・見沼台親水公園


37 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2006/11/08(水) 12:45:48 ID:1uEkvfIB]
見沼代親水講演も外覆撤去済みだったような気がするが…
きちんとは覚えてない

38 名前:名無し野電車区 [2006/11/08(水) 14:56:42 ID:5UJC325X]
>>37
webで確認したところ、見沼代親水公園駅はかなり早い段階で
できあがっているようです。

ttp://res9.7777.net/bbs/EXPRESS/20060910003837.1.JPG

というわけで、さっそくですが誤字修正も含めた修正版。

【駅舎施工状況】

[外覆撤去済み]
・赤土小学校前
・足立小台
・上沼田東公園
・舎人公園
・舎人
・見沼代親水公園

[外覆撤去中]
・扇大橋北
・谷在家

[外覆未撤去]
・日暮里
・西日暮里
・熊野前
・高野
・江北

39 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2006/11/08(水) 16:55:10 ID:KY3DVF4j]
>>31
西日暮里の都バス里48の乗り場は京成の高袈下だから、
乗り換え時間はそんなに変わらないでしょ。


ちなみに西日暮里を経由するもう一つのバス・草63はバス停がJR駅の近くだから、
里48からの乗り換えには西日暮里二丁目バス停(草63のみ停車)を使う方が早かったりする。


40 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2006/11/08(水) 22:18:38 ID:VnxhFiIg]
日暮里駅って上部だけ外覆とれてるよね。
京成だのJR側は窓とかも露になってるし。



41 名前:名無し野電車区 [2006/11/08(水) 23:49:10 ID:hYqOT6ua]
愛称「ひぐらし」?「ひくらし」? ウッソでしょ?
そりゃ誰だって考えるけど、私は「絶対ダメ」と思って避けたのに。
だ〜って、どうしたって「その日ぐらし」を連想するし、ヤユされるのミエミエだし…。

42 名前:名無し電車区 [2006/11/09(木) 00:20:17 ID:oF68hMY8]
どっちにしても早く発表しろ!東京都!!

43 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2006/11/09(木) 01:19:47 ID:bq0z6xd3]
>>41
どんな名前になろうと揶揄する奴はいるから、
気にしないのが一番。

44 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2006/11/09(木) 07:47:36 ID:A1GNZTPa]
舎人公園直下にできる車庫&営業所は、独立した営業所になるのか。
それとも、荒川電車営業所舎人支所になるのか。


45 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2006/11/09(木) 15:06:04 ID:xNVU63gi]
>>44
電車は電車でも、タイプが違うから、独立した営業所になるんでないの?

46 名前:名無し野電車区 [2006/11/09(木) 23:42:23 ID:8g1vk+OA]
ちなみに、あの車両基地のわきには、
つい数年前まで「古千谷駐在所」というバス停があった場所w
(今は「古千谷本町一丁目」になっちゃったが……)

47 名前:名無し野電車区 [2006/11/10(金) 11:43:32 ID:tL4dR43i]
扇大橋北駅と谷在家駅の外覆が取れて、駅舎のイメージカラー帯
が見えてきた。
扇大橋駅の水色って、すごく薄い色なのな。シアン10%くらい?

イメージカラーと言えば、日暮里と舎人公園だけがなかなか決まら
なかったけど、あれは今考えると、たぶんかつての「丸ノ内線vs
浅草線」のような綱引きが行われていたんだろうな。

www.wdic.org/w/RAIL/%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%82%AB%E3%83%A9%E3%83%BC

結果的には、日暮里=丸ノ内線、舎人公園=浅草線、って感じに
なったのかな?


48 名前:名無し電車区 [2006/11/10(金) 11:44:02 ID:so5CFQFh]
扇大橋北詰の駅西側には乗り降り口が、設置されないのか?
仮設を外しているが、乗り口の工事は行う気配なしだが・・・。

49 名前:荒川区住民 mailto:sage [2006/11/10(金) 13:37:04 ID:0AwY6Vyu]
正直足立区行かないよ〜いく必要もないし〜。
用があったら上野いくよ〜。
舎人線廃止か地下鉄化でもして天井の高架の威圧感なくしてくれよ〜
景観よくねーんだよ。

50 名前:名無し野電車区 [2006/11/10(金) 21:19:30 ID:kt3MIuJz]
>>49の意見、荒川区民のお陰で着手がさんざん延ばされてきた、という話。



51 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2006/11/11(土) 01:06:37 ID:Y/RAOHXu]
もとから景観なんてよかないだろ。

52 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2006/11/11(土) 01:40:51 ID:OrYTkG8K]
舎人線という蓋よりも道路脇マンションという壁のほうが酷いしな

53 名前:名無し野電車区 [2006/11/11(土) 10:02:23 ID:OC7J+HmP]
>>49
そんなこと言わないで、舎人公園でバス釣りでもしよーぜ

54 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2006/11/11(土) 14:43:11 ID:RLDoBhgU]
足立と繋がるせいで犯罪増えるんだろーな

55 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2006/11/11(土) 17:26:36 ID:Y/RAOHXu]
安心してください。
足立区でも舎人線沿線は犯罪すくないです。
犯罪マップ見るとわかるかな。

56 名前:名無し野電車区 [2006/11/11(土) 20:30:04 ID:O6aFu2l/]
愛称「ひぐらし」or「ひくらし」

なんかより駅名が気になる。
いくらなんでも赤土小学校なんてありえないし。

57 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2006/11/11(土) 20:39:34 ID:VRO+n/fR]
舎人線沿線、荒川区の方が犯罪多し

58 名前:名無し野電車区 [2006/11/11(土) 21:12:38 ID:yFB0F9o6]
日暮里で既に終わっているからな(´ー`;)

59 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2006/11/11(土) 21:53:03 ID:US2u/pBI]
ゴルァ足立区の埼玉県民ども
都民になろうとするんじゃねーぞ?
あん?
足立区は埼玉の植民地だろが

60 名前:名無し野電車区 [2006/11/11(土) 21:56:40 ID:+dO7oHjX]
埼玉の植民地は足立区と豊島区。



61 名前:名無し野電車区 [2006/11/12(日) 09:30:58 ID:pdsfpsdo]
なんかもうイメージ悪すぎなんで、国道4号で足立区を東西に分割してもいいよ。
西側を「西新井区or舎人区」として独立と。

それでも田舎なことには変わりないんで、「植民地」って揶揄されるのは仕方ないけど
東側の犯罪多発地域とこれ以上一緒にされるのは御免被りたい。


62 名前:名無し野電車区 [2006/11/12(日) 10:14:58 ID:WW963Zt8]
>>61
環七を境に南北or荒川放水路を境に南北の方がいいんでない?

63 名前:名無し野電車区 [2006/11/12(日) 12:49:33 ID:uc3MVQrh]
>>61
普通に東武線で分けていいんじゃね?個人的には伊興とか舎人とか西竹ノ塚とかあの辺を合わせて独立して欲しい
下半分は同意。

64 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2006/11/12(日) 15:14:57 ID:HNWPfXrt]
足立区全域公園にしちまえよ。

代々木公園のマンモス版な感じでよ

65 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2006/11/12(日) 19:00:02 ID:Oj6q4Fri]
別に分けなくてもいいんじゃね?
イメージ悪くても別に話のネタになるぐらいで実害あったことないし。
植民地とか言われても別にかまわないな。
っていうぐらい愛着あるし(*´ェ`*)イイトコダヨー

66 名前:名無し野電車区 [2006/11/12(日) 19:57:50 ID:NKPcuDGC]
で、具体的にいつから運行開始されるのか知りたい

67 名前:名無し野電車区 [2006/11/13(月) 15:02:56 ID:7e5UujSq]
決定
www.chikaken.jp/shinkou/image/ekimekettei.pdf

68 名前:名無し野電車区 [2006/11/13(月) 16:08:08 ID:Qj8oDgF0]
>>67
マジだった……。

とりあえず、路線名、駅名ともに無難ではあるが全般的にGJ!と
思うがどうか?
(ひらがな駅名が一つもないなど)

個人的には「扇大橋(not扇大橋北)」が採用されたのが嬉しかったり。


69 名前:名無し野電車区 [2006/11/13(月) 16:18:07 ID:Qj8oDgF0]
時間差で都交通局でもリリース発表。

www.kotsu.metro.tokyo.jp/newsevent/news/others/2006/otr_p_200611132_h.html

70 名前:名無し野電車区 [2006/11/13(月) 16:31:08 ID:CC0aHzWX]
>>69
西新井大師西wwwwwwwwwwwwwww




71 名前:名無しの電車区 [2006/11/13(月) 18:33:12 ID:TS0WUTDu]
結局「ひぐらし」はネタだったのね。
しかし、仮称=「日暮里・舎人線」正式名称「日暮里・舎人ライナー」ねぇ・・
俺んちは西新井大師西かぁ・・・言いにくいねぇ。
まぁ、決まったんだから可愛がりましょうや。

72 名前:名無しの電車区 [2006/11/13(月) 19:00:35 ID:TS0WUTDu]
自己レスだけど、「日暮里・舎人ライナー」の愛称を考えよう!
臨海新交通線が”ゆりかもめ”になったようにさ。
モレは「パークシャトル」に一票。

73 名前:名無し野電車区 [2006/11/13(月) 20:00:58 ID:BzjqibB7]
駅名はまあこんなもんかな
赤土小学校前はもうちょっと違う駅名にして欲しかった気もするけど
路線名は・・・、もうちょっとなんか考えろよ・・・、そのまますぎだろ・・・

74 名前:名無し野電車区 [2006/11/13(月) 20:39:29 ID:sASxCSfC]
地下鉄のように、路線記号を導入するのかな。(ゆりかもめが「U」を使っている。)

例えば「里48」とか・・・。

75 名前:名無し野電車区 [2006/11/13(月) 20:46:44 ID:7SymwOyX]
>>73
奇抜な名称でも無難な名前でもケチつけるのね。中の人も大変だ。

76 名前:名無し野電車区 [2006/11/13(月) 20:48:54 ID:eB6RgNMi]
NTライナー

77 名前:名無し野電車区 [2006/11/14(火) 00:23:41 ID:O4bKms/R]
でも、結構無難な名前で安心した。日暮里・舎人ライナーでいいじゃない。
駅名も、個人的には高野が入ったのは驚いた。もう住居表示には無い地名だからね。
あのあたりでは、今でも扇より高野のほうが通りがいいのかねぇ?
まあ、西新井大師西はプッだけどw

78 名前:名無し野電車区 [2006/11/14(火) 00:25:39 ID:n31x1qwD]
日暮里を若者の街にすれば発展すんべ

79 名前:名無し電車区 [2006/11/14(火) 00:44:24 ID:qxNUt1sj]
いちょうライン

80 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2006/11/14(火) 01:15:26 ID:KAiSlbrt]
いいね、車両のありえないぐらいのシンプルさに
駅名のシンプルさ。

通勤路線の色が濃いし
これぐらいの方が愛着沸きそう。

と、かなり前向きに受け止めています。



81 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2006/11/14(火) 01:15:57 ID:6kx1vF/6]
西新井大師西…論外もいいところだな

82 名前:名無し野電車区 [2006/11/14(火) 02:08:40 ID:LbkQe3kt]
>>75
中の人乙

83 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2006/11/14(火) 02:25:57 ID:RaWOmaSr]
>69
>日暮里・舎人ライナー

略称は
「日舎ライナー」(にっしゃライナー、英語表記=NISSHA LINER)

84 名前:名無し野電車区 [2006/11/14(火) 04:48:09 ID:yGyeGm/V]
>>68
同じ足立区を走る新規路線でも、県境を越えると
意味不明な駅名が増える某線とはえらい違いですね。

85 名前:名無し野電車区 [2006/11/14(火) 08:07:16 ID:Gm3lgUpc]
日当と寝るライナー

86 名前:名無し野電車区 [2006/11/14(火) 08:16:52 ID:N16vbgPn]
>>84
その某線も、足立区内の駅名は至極まとも。
足立区をちょっとだけ見直しました。


87 名前:名無し野電車区 [2006/11/14(火) 08:34:11 ID:gl/HnvIo]
足立区は駅名に関しては意外と保守的なんだよな。
ともかく、おおむねGJ!な駅名です。

88 名前:名無し野電車区 [2006/11/14(火) 11:07:56 ID:caSTMUq+]
唯一物議を醸している「西新井大師西」も、住民陳情によるものだしなぁ……。

gijiroku.gikai-adachi.jp/voices/gikaidoc/SeiganView.asp?ISrchID=101&KWORD1=&KWORD2=


89 名前:名無しの電車区 [2006/11/14(火) 13:18:19 ID:PBS09j4u]
>88
尾久橋通りの東側は「西新井7丁目」だからそっちの住民が陳情したんだな。
言った者勝ちというところが納得できないね。センスが無い名前だよ。
大体に西新井大師に行くには駅から10分以上歩くぞ!


90 名前:朝日新聞朝刊 東京川の手欄より mailto:sage [2006/11/14(火) 15:06:35 ID:mEBsp+c+]

また、路線名では「小江戸線」、「川の手ライン」、「五色桜」などの提案もあった。


五色桜って......



91 名前:名無し野電車区 [2006/11/14(火) 16:25:32 ID:hs/3/Tnc]
www.metro.tokyo.jp/INET/OSHIRASE/2006/11/20gbd300.htm
報道発表資料 [2006年11月掲載]



新交通システム「日暮里・舎人線」(仮称)路線名・駅名決定!
平成18年11月13日
交通局
東京都地下鉄建設(株)

 荒川区の日暮里と足立区の舎人地区を結ぶ新交通システム「日暮里・舎人線」(仮称)は、平成19年度の開業を目指して工事を進めているところですが、このたび路線名と駅名が決定しましたので、下記のとおりお知らせいたします。



1.路線名
 日暮里・舎人ライナー(にっぽり・とねりライナー)

2.駅名
(1)日暮里[にっぽり]
(2)西日暮里[にしにっぽり]
(3)赤土小学校前[あかどしょうがっこうまえ]
(4)熊野前[くまのまえ]
(5)足立小台[あだちおだい]
(6)扇大橋[おうぎおおはし]
(7)高野[こうや]
(8)江北[こうほく]
(9)西新井大師西[にしあらいだいしにし]
(10)谷在家[やざいけ]
(11)舎人公園[とねりこうえん]
(12)舎人[とねり]
(13)見沼代親水公園[みぬまだいしんすいこうえん]

92 名前:名無し野電車区 [2006/11/14(火) 16:26:54 ID:hs/3/Tnc]
www.metro.tokyo.jp/INET/OSHIRASE/2006/11/20gbd300.htm
〔参考〕

●路線名
(1)選考経過
 東京都交通局及び東京都地下鉄建設(株)が一般公募し、交通局内に設置した選考委員会(委員長:竹内誠・東京都江戸東京博物館長)において審議したうえで、交通局が決定[応募者数:5,586人、応募件数:3,464件]

(2)選考の原則
 区部北東部の公共交通機関としての地域性を重視するとともに新交通であることをアピールする。

●駅名
(1)選考経過
 足立区及び荒川区の区民公募に基づく推薦を受けて、交通局内に設置した選考委員会(委員長:竹内誠・東京都江戸東京博物館長)において審議したうえで、交通局が決定

(2)選考の原則
漢字5文字以内とする。
他線との乗換駅については同じ駅名とする。
駅の所在地の地名、駅に近接した著名な公共施設等の名称とする。

93 名前:名無し野電車区 [2006/11/14(火) 16:27:34 ID:hs/3/Tnc]
www.metro.tokyo.jp/INET/OSHIRASE/2006/11/20gbd300.htm
駅名 区推薦駅名 仮称駅名
日暮里 日暮里 日暮里
西日暮里 西日暮里 西日暮里
赤土小学校前 赤土小学校前 赤土小学校
熊野前 熊野前 熊野前
足立小台 足立小台 足立小台
扇大橋 扇大橋 扇大橋北
高野 高野 高野
江北 江北 江北
西新井大師西 (1)西新井大師西
(2)上沼田東公園
(3)新西新井 上沼田東公園
谷在家 谷在家 谷在家
舎人公園 舎人公園 舎人公園
舎人 (1)舎人
(2)足立入谷 舎人
見沼代親水公園 (1)見沼代親水公園
(2)舎人 見沼代親水公園

[注]カッコ数字は地元区の推薦順位

94 名前:名無し野電車区 [2006/11/14(火) 16:37:00 ID:yGyeGm/V]
>>90
江北のあたりがその昔『荒川の五色桜』と
呼ばれる桜の名所だったそうな。
首都高王子線の江北JCTそばの2層構造の橋の名前も
確か『五色桜大橋』だったはず。

95 名前:名無し野電車区 [2006/11/14(火) 16:37:17 ID:hs/3/Tnc]
(2)選考の原則
漢字5文字以内とする。

しかし実際は

13駅中

2駅が漢字6文字、1駅は漢字7文字。

96 名前:名無し野電車区 [2006/11/14(火) 21:32:16 ID:YsWgNRzt]
全線9.8kmという距離ですが、他社の運賃表に当てはめますと、

300円 シーサイドライン
310円 ニューシャトル
330円 東京モノレール
350円 多摩モノレール
350円 谷塚駅〜日比谷線直通電車〜上野駅
370円 ゆりかもめ
410円 千葉都市モノレール

97 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2006/11/14(火) 22:21:32 ID:bkvVKKdy]
都営地下鉄の賃率だと260円だな。

98 名前:名無し野電車区 [2006/11/14(火) 23:13:16 ID:wftwrJJY]
関係ないけど舎人公園て、なんで舎人公園にしたんだろ
場所は古千谷とか入谷だよね

99 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2006/11/14(火) 23:42:57 ID:mEBsp+c+]
距離は足らないけど、大阪市交通局のニュートラムは、7.9キロで270円。
三セクと違って、都交通局が運営するのだから、これくらいが妥当かな?

100 名前:名無し野電車区 [2006/11/15(水) 00:09:14 ID:yashJY2r]
100



101 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2006/11/15(水) 00:31:06 ID:hNXf7KmJ]
環七のオーバークロスの上を越え、
荒川を越える為に堤防に登った尾久橋通りの上を走る首都高をさらに越える為かなりの高度を取っNTRからの
眺めはさぞ壮観なのだろうなあ。
と、楽しみにしております。

102 名前:名無し野電車区 [2006/11/15(水) 01:48:33 ID:PkQ9G0tD]
とりあえず車の画像
ttp://www.mifuru.to/frdb/special/kt109sp.htm


103 名前:名無し野電車区 [2006/11/15(水) 01:52:51 ID:F/uRGnyY]
愛称は「新交通ぽりねり」か「新交通ぽりんねりん」で決まりっしょ!

104 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2006/11/15(水) 09:49:07 ID:ekwtkiTc]
ポリネシアンみたいだな。

105 名前:名無し野電車区 [2006/11/15(水) 11:20:23 ID:O1M+SjEp]
>>101
強風の時、吹き飛ばされて落っこちないか不安

106 名前:名無し野電車区 [2006/11/15(水) 11:21:28 ID:gYCQeLWi]
>>101
武蔵野線級に雨風に弱そうだ。


107 名前:名無し野電車区 [2006/11/15(水) 12:33:44 ID:BnC/SLR6]
一番上までゆっくりと昇った後加速して一気に落下

108 名前:鉄フリーター ◆KnILkbb4Iw mailto:sage [2006/11/15(水) 13:13:35 ID:7Q31nBVs]
♪chでも見たけど、当初10月末決定の予定だったのが、ここまで延びたのは、
やはりピッタリ来る名称がなかったからではないか?
エーイ、ヤケクソだ!のノリで、まんまにしたんじゃないかな?
それにしても、この名称を応募して、採用されたヤシは誰だ?

109 名前:名無し野電車区 [2006/11/15(水) 21:58:53 ID:bRj8zcQn]
日暮里・舎人ライナーって言いづらいだろw

110 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2006/11/15(水) 22:49:03 ID:QoFeWrdH]
愛称は 「ゆめいもむし」!



111 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2006/11/15(水) 23:06:40 ID:ajFiPDAj]
愛称の前にはよ街並みを作れと>足立区
そしてはよ道完成させろと>草加市


112 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2006/11/15(水) 23:41:28 ID:VhS6A/7H]
ライナーなん付けないで普通に日暮里舎人線にすればよかったのに

113 名前:名無し野電車区 [2006/11/16(木) 00:20:47 ID:BT2R01ZJ]
車端のセミクロ背中痛そうだな。。。
www.hobidas.com/blog/rail/natori/archives/2006/11/post_406.html

114 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2006/11/16(木) 00:38:59 ID:Khg87uba]
無難に「大師西」じゃダメだったのかな?

115 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2006/11/16(木) 01:53:23 ID:HKk5WnKM]
ていうかいくら名所とは言え、1kmも離れた大師を駅名にするのはどうかと思う。
でも、確かにここはちょっと難しいよね。
一番シンプルに地名でいけば「江北6丁目」か「西新井7丁目」になるけど、
ちょうど境い目だから、外された方(の頭の固いジジババ)からは文句が出そうだし。
かといって、「上沼田東公園」や「江北6丁目団地」は、駅名にするほど立派な公園でも
大型団地でもないからねぇ。。。

116 名前:名無し電車区 [2006/11/16(木) 02:04:59 ID:m6f8DnjE]
要するに足立区も一般公募しておいて、住民陳情のある名前を優先させた訳だ。
それじゃ、一般公募の意味がないぜ。後だしジャンケンみたいなものよ。
漢字5文字以内の原則を無視してつける名前じゃないね。
114のように「大師西」ならまだマシだね。

117 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2006/11/16(木) 02:10:43 ID:2pDVKylR]
まぁそれでもその内なじむっしょ。

強風に弱いとかいってるやついるが
ゆりかもめはもっと高いところで、かつ海沿いを走ってるわけだが。

118 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2006/11/16(木) 02:52:51 ID:6XGVVcvn]
>>116
実際問題として住人が呼ぶときは「大師西駅」になりそうだよな。
しかし、1kmも離れてるとNTR(Nippori-Toneri lineR)の各駅に
「西新井大師西駅は西新井大師と距離があります」って書くことになりそう。
ちょうどTX浅草みたいに。

ところであの駅近くにある土砂の山はどうするつもりなんだろう?

119 名前:名無し野電車区 [2006/11/16(木) 09:36:43 ID:uTO9mdKl]
「西新井大師西・上沼田東公園」にすればよかったんじゃね?

120 名前:名無し野電車区 [2006/11/16(木) 11:14:03 ID:/UC4RWic]
バス停みたいに「西新井大師入口」



121 名前:名無し野電車区 [2006/11/16(木) 11:23:14 ID:yofDIaQc]
>>86
>その某線も、足立区内の駅名は至極まとも。

しかし、その駅名になった地名自体に問題ありとの指摘もある。

>>119
上沼田(西新井大師西)

122 名前:名無し野電車区 [2006/11/16(木) 11:44:54 ID:AHKbrqXw]
>>120
そっちの方がタチが悪いぞ。なんせ西新井駅から西新井大師に行くのと変わらんかむしろ遠いんだから。


123 名前:名無し野電車区 [2006/11/16(木) 12:27:27 ID:xCIIJ/el]
>>121
> しかし、その駅名になった地名自体に問題ありとの指摘もある。

北千住はどもならんから、青井か六町か。
↓これを読む限りだと特に問題があるようには思えないが、どのような指摘で?

www.geocities.jp/pccwm336/sub2.html

> 上沼田(西新井大師西)
実は駅名公募のとき、これで応募した。()以下は抜きで。
「高野」がアリなら、これもアリだと思うが。
「さんずいの地名は不動産屋に嫌われる」との意見が過去スレで
出ていたが、その割には「見沼代……」はそのまま通ってるんだな。
116のいうように、単に住民陳情を優先させただけなのか。




124 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2006/11/16(木) 16:49:34 ID:M2D+rM75]
>>112
はげどう。

>>123
そじゃなくて、「青井」という地名自体が、戦後の住居表示の時に区の役人が
「精出耕地」とかいう大昔の地名から強引に捏ち上げた地名だからってことじゃない?
青井駅付近の本当の地名は「四ツ家」だっけ。
かといって「よつやえき」にする訳にもいかないしねえ。
「六町」も意図的に作成した地名だけど、あの辺は飛び地の固まりで、
独自の地名がなかったって聞いた憶えがある。

125 名前:名無し野電車区 [2006/11/17(金) 08:22:35 ID:B59bH2xY]
西西新井

126 名前:名無し野電車区 [2006/11/17(金) 10:36:48 ID:JBdLG+nZ]
>>125
なんか新横浜北が北新横浜になったような感じだな。


127 名前:名無し野電車区 [2006/11/17(金) 11:10:59 ID:ccnG4RiN]
[叩かれやすい駅名]
・長い
・方角+有名地名(例・東西南北浦和)
・新+有名地名(例・新横浜)
・ひらがな、カタカナ


「西新井大師西」「新・西新井」と二つの住民陳情があったが、
西新井七丁目(たぶん)の住民は、上記を全然理解していない
ことがよくわかった。



128 名前:名無し野電車区 [2006/11/17(金) 12:00:35 ID:sMquTmyv]
>>113
見るからに手抜き車両でがっかり。
今時袖仕切なしなんて論外だし、JR束だってドアに化粧板付けるようになったのに
ステンレスむき出しなんて絶句!

129 名前:名無し野電車区 [2006/11/17(金) 12:23:30 ID:UB1FqwVm]
日暮里舎人ライナーなんて長すぎ。たぶん略称で呼ばれるようになると思うけど、
どのようになると思う?

にっとねライナー、ライナー、箱電車・・

130 名前:名無し野電車区 [2006/11/17(金) 12:55:52 ID:JBdLG+nZ]
>>129
モノレールか新交通




131 名前:名無しの電車区 [2006/11/17(金) 14:13:33 ID:2U2wRNHd]
舎人線じゃないの。
みんなモノレールとかいうけど、新交通はモノレールじゃないからね。
モノレールは1本のレール上を動く交通機関。新交通にゃレールがなくて
ゴムタイヤで走る。
日暮里・舎人ライナーは、荒川と足立の両方の顔を立てようとした”アブハチ
取らず・・・”の典型。ゆりかもめに「新橋・豊洲ライナー」とつけるような
もの。
まぁ、愛称を皆で考えて事実上の名称にするしかないね。ゆりかもめも愛称か
ら会社名に昇格したことだし・・・。


132 名前:名無し野電車区 [2006/11/17(金) 14:17:21 ID:JBdLG+nZ]
>>131
まあそのとおりだが、一般人がモノレールと新交通を正しく区別できるかというとまた別物かと。
未だにスペーシアを新幹線と呼んでる子供もいるし。


133 名前:名無し野電車区 [2006/11/17(金) 15:59:27 ID:1Rii1yzJ]
>>132
だからってそれに迎合する必要もあるまい。
意図的に混乱を助長するのはやめた方がいい。

134 名前:名無し野電車区 [2006/11/17(金) 16:53:24 ID:ZXdUU1ih]
NTライナーと呼びたい

135 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2006/11/17(金) 17:26:11 ID:Lf64iuqE]
西新井みどり町会関係者だが「西新井大師西駅」の名称を推薦するまでの道のりは険しかった。
まず、上沼田という名称は最初に除外。実際は上沼田という地名はない。江北の住民もうちの会合の場で、どこかで出身を聞かれると必ず「西新井大師の方」と答えるわ。と発言。
なので「西新井」or「大師」の名前を付けることで大筋合意。
しかし、そこからが決まらなかった。
「大師」は東武にあるし、「大師入口」はちっと1`離れてるから無理かな…
「西新井中学校」「西新井7丁目」などはローカル的
「新西新井」「西西新井」も漢字の並びが…
「新大師」「新西新井大師」…
「新参道入口」…住宅街だしなぁ
私が記憶している中で、しっくりくる名前はひとつもなかった。
結局妥協して「西新井大師西」を推薦。
一応公募でいい名前があったらそっちにすることに…

公募の結果。すべて会合で出尽くしたしっくりしない名前と意味不明の名前のみ。

今からでも間に合うかもしれないので、西新井大師西が受け入れられない人は考えてみて。

136 名前:名無し野電車区 [2006/11/17(金) 20:57:33 ID:sMIKURWI]
最近の地名は住所の合理化でまともなモノが残ってないが、
昔の地図を見ると結構趣のある地名が見つかる場合がある。

137 名前:名無し野電車区 [2006/11/17(金) 21:03:46 ID:vRpfppw6]
>>128
銀パスOK都営交通直営仕様だから、むき出しで十分。
「ゆりかもめ」の転属でなかっただけ、ありがたいと思わなくちゃ。

三セクでゆりかもめ並みの運賃なら、車両もそれ相応だろうが。

138 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2006/11/17(金) 21:05:33 ID:9GfbFdaj]
> 実際は上沼田という地名はない
ん? そんな訳はないぞ。住居表示制度実施前の地図にはちゃんと載っている。
住居表示に使われなかったというだけで
「実際は…という地名はない」と言うのは語弊があるぞ。

まあ、意地でも「上沼田」は嫌だというのなら、たしかに命名に困る地点ではあるわな。
「西新井」という地名に「西」も「新」も含まれているのが厄介。
ただ、「西新井大師西」に至るまでに、そこまで悩んでいたとは思わなかった。
妙案が浮かばなかった挙げ句の「西新井大師西」と知った上でなら受け入れられるけど、
経緯を知らなければ、周辺住人が浅はかな短絡的発想でゴリ押しした僭称駅名にしか
聞こえないのが何とも辛いな…。

余談だが「西新井中学校」「西新井7丁目」はローカル的と判断した足立区側と、
堂々と「赤土小学校前」を推薦した荒川区側の差も面白いな。

139 名前:名無し野電車区 [2006/11/17(金) 21:16:56 ID:DCUaeIlb]
荒川は都電の新駅に「一中前」なんてつけるローカルセンスだぞ。

140 名前:名無し野電車区 [2006/11/17(金) 22:12:52 ID:y64EdHit]
西新井七丁目駅にすれば良かったのに。
都心じゃ青山も六本木も丁目つき駅名だよ? オシャレオシャレ!



141 名前:名無し野電車区 [2006/11/17(金) 22:49:09 ID:yEhD9tHm]
やっぱ「西新井7丁目」はローカルすぎるなぁ。バス停っぽいw
そういう意味では「赤土小学校前」もバス停感まるだしだな。

ところで、これって端っこの駅(親水公園と日暮里)まで行った車両は
どうやって反対側のホームに移動するのかな?
新橋からゆりかもめに乗ったことあるけど、どんなだったか覚えてない。

142 名前:名無し野電車区 [2006/11/17(金) 23:22:25 ID:v5TIBszJ]
>>141
終点はホーム交互に発着するでそ? 東武線や銀座線の浅草駅を思い浮かべればいいんでないの?

143 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2006/11/17(金) 23:33:55 ID:iwd3rfbB]
>>135
今現在地名は無い、とか言い出したら高野はどうするんだ
どちらかというと沼と田を嫌っただけだろ?

144 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2006/11/18(土) 00:43:56 ID:TYOAjCmB]
俺も高野の件を言おうと思ってた。
現在地名が無い・・・なんて言ったら、東京メトロの
「溜池山王」なんて旧地名の組み合わせだぞ!

昔の地名ってのは趣があって良かったりするよね。
まぁ逆もあるんだろうけど。

145 名前:名無し電車区 [2006/11/18(土) 01:59:04 ID:iuNw9DJM]
>>135
西新井7丁目の住民意向は分かったが、駅名”西新井大師西”はナンセンス
であり、更に足立区の第一推薦(事実上の確定)になった経緯が不透明なこと
に変わりがない。尾久橋通りに西側に賛同する人はいないんじゃないか。

 西新井みどり町町会の責任ではないと思うが、足立区は一般公募しておきな
がら陳情された名称を優先したとしたら、官製談合と全く同じ。仮にみどり
町会に区議会議員等の助言で「陳情」が行われたとしたら、明らかに不正だ。
足立区は少なくとも、各駅名称の応募状況(名称上位5位と応募数とか)を
明らかにすべきだね。



146 名前:名無し野電車区 [2006/11/18(土) 08:18:57 ID:Y6Wk30kI]
>>136>>144
「上沼田」がなきものとされ、「青井」が違和感なく受け入れられてしまう。
由緒正しき旧来の地名が忘れられる空恐ろしき時代になったものだ。

地名・駅名は地域の環境・歴史を象徴する文化財に等しい存在。
その点「高野」を正式な駅名に採用したことは高く評価する。

147 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2006/11/18(土) 13:35:01 ID:OBjBhU8n]
「西新井緑町会」って初めて聞いたけど、「西新井緑町」っていう町名が昔あったの?
(または、非公式だが通称地名として長年使われてきたとか?)
だったら、どうしても「西新井」が入る駅名にしたかったなら、
「西新井緑町」駅でよかったんじゃないか?
昨日今日思い付いた美称でしかないんだったら不適切だけど。

>>145
区議会議員等の「意向」で陳情が行われたとしたら問題だが、
住民の総意を受けた「助言」なら正当じゃないか?
>>135の内容が事実なら、上沼田側も「西新井」が入る駅名を望んだと取れる。
この駅の場合、半分は実際に西新井なのだから、
有名な地名の方に流されてしまうのは、ある程度仕方ない部分もある。

148 名前:名無し電車区 [2006/11/18(土) 16:14:33 ID:iuNw9DJM]

>>135の内容が事実なら、上沼田側も「西新井」が入る駅名を望んだと取れる。

西新井緑町会って西新井7丁目と周辺の町内会じゃないのか。
江北住所に地域も含まれているのか?
たまたまいた江北の住民が「西新井大師の方」といったに過ぎないん
じゃないか。
それをもって江北6丁目側も「西新井大師西」に賛同したとは言えないぞ。

そもそも「西新井大師西」というダサイ名前。
漢字5文字を越えて採用するほどのものか?

>>147
陳情という制度は、紹介議員もいらず一人住民の要望でも申請できるんだよ。
一般公募公募と同時に町内会十数名が陳情書を提出・・・陳情優先だったら、
公平といえるのか?
それが住民の総意や多くの意見なら「何名の賛同者がいて」「全体の応募名称
が何件、何名いた」という事実を公表しなければ公正じゃないといこと。




149 名前:名無し野電車区 [2006/11/18(土) 16:33:19 ID:peU0rpCF]
「上沼田東」はどう?
「東」ってなんか清々しいイメージがある気がする。
「沼」と「田」のネガティブ・イメージとバランスが取れるし、
漢字の納まりも語感も悪くないと思う。

150 名前:147 mailto:sage [2006/11/18(土) 17:21:57 ID:OBjBhU8n]
>>148
俺は「上沼田(江北6丁目)側も『西新井』が入る駅名を望んだと取れる」
「住民の総意を受けて、陳情することを助言しただけなら正当じゃないか?」と言っただけであり、
「江北6丁目側も『西新井大師西』に賛同した」かどうかとか、
陳情の中身が採用に相当のものだったかどうかまでは言及してないぞ。



151 名前:名無し野電車区 [2006/11/18(土) 18:34:49 ID:yqvXgO7k]
>>148
町内会の設立→尾久橋通りの完成→住居表示制度
の順でしたら、町内会が尾久橋通りを跨いでいるのは不思議ではないですが。
尾久橋通り自体、割と新しい道路なんですよね。

上沼田という地名は、江北六丁目側が採用に向けて頑張っているのでなければ、
あえて使わなくてもいいと思います。

>>135
の問題点は「西新井」を使うか、「大師」を使うかを決め切れなかった事ですね。
考える上でここが一番苦しいところでして、両方使おうとすれば当然こうなります。

「西新井」を使うなら「西新井みどり町」でも良いかも知れません。
「西新井七丁目」がボツであれば、「西新井西」よりも語呂はいいと思います。

「大師」を使うなら「大師西」で良いと思いますが、あとは「大師通り」とかでしょうか。
補助258号道路に通称があれば、それにあやかるのも良さそうですが。

152 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2006/11/18(土) 18:58:33 ID:BpBPCV9a]
さてさて、みなさんと舎人ライナーの軌道を
下から見る、なんてことが多かったんじゃないでしょうか。

そこで、こんなん見つけましたよ、っと。
ttp://kosakaeiji.seesaa.net/article/26574092.html

153 名前:名無し野電車区 [2006/11/18(土) 21:59:13 ID:YnqFpqXe]
見沼代親水公園はバス停にならって舎人二ツ橋にして欲しかった。
この駅名だと、足立区と東京都の歴史の知識の無さを全国に晒すことになるから。

見沼代親水公園の水源の見沼代用水って、
『見沼代・用水』じゃなくて『見沼・代用水(路)』と読むのが正しい。
しかも、代用水って学校の教科書に載る(亨保の改革下の大事業)くらいの施設なんだが。


154 名前:名無し野電車区 [2006/11/18(土) 23:07:37 ID:5vfKdnIL]
地名や校名は難しい方がいいよ。
簡単だと知的レベルが低いイメージがある。

さくら高校、あさひ高校、ひので高校と

興譲館高校、修猷館高校、慶應義塾高校

155 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2006/11/18(土) 23:07:48 ID:hSxf6on3]
>>151
大師通りと呼ぶなら王40の走るルートじゃないか?つまり江北駅が該当。
補助258号は…俺は柳通りと呼んでるが、少数派だと思う

156 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2006/11/18(土) 23:37:18 ID:U8yrGtyW]
>>155
江北駅前の道なら地図で言うと江北バス通りかな?そこは大師道とも呼ばれる
から普通はそっちだね。
大師西駅前の通りは、西新井中学校通りっていってもローカルすぎるし、
大師裏通りってのもイマイチ。終点の名をとって都市農業公園通りとか
どうかな。駅名とは無関係だけど。

足立区も立派な道路たくさん作っているのだから、通りの名をちゃんと
つけてほしい。
西新井橋〜大師の本木新道、竹ノ塚〜舎人の赤山街道、江北橋〜鳩ヶ谷の
鳩ヶ谷街道とかも標識にほとんど書いてないし。
川口市や板橋区は幹線道路以外にも●●通りって標識があるから見習ってほしい。

157 名前:名無し野電車区 [2006/11/19(日) 00:46:00 ID:fd9peX2Z]
大師西口、とか。ちと遠いか。

あと
ー本木ー高野ー江北ー上沼田ーとかなら上沼田でも違和感なかったんじゃ?

158 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2006/11/19(日) 08:02:02 ID:IfVBJ2U0]
>>151
西新井緑町会は西新井側だけ。新交通の西側は上沼田町会。
江北六丁目団地住人は団地自治会として別途組織されていまして…

|.。oO(上沼田町会は西新井緑町会よりアクティビティ低いので仕方ないよなぁ…

159 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2006/11/19(日) 19:01:30 ID:qFBzI2iX]
>>153

>見沼代親水公園の水源の見沼代用水って、
>『見沼代・用水』じゃなくて『見沼・代用水(路)』と読むのが正しい。

もしかして「見沼代・用水+親水公園』が公園名だと思っているの?


160 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2006/11/19(日) 19:55:21 ID:v6fEhYo0]
>>159
俺は>>153じゃないけど、どういう意味?「見沼代」+「親水公園」じゃないの?

というか>>153が「見沼親水公園」にすべきだと考えてるのだとしたら、それもおかしいよね。
足立区北部のあの辺は「見沼」ではないんだからさ。



161 名前:名無し野電車区 [2006/11/19(日) 23:19:48 ID:C7+cUj0T]
本来は見沼・代用水なんだろうけど、
舎人小学校の校歌では「夢をひらいた見沼代(みぬましろ)」と
読ませてたりするから、昔から見沼代で通っていたんじゃないの?

162 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2006/11/19(日) 23:22:30 ID:dDgbCxE/]
路線名・駅名で住民の意見を聞いたり、公募するのが間違い。地名学者を呼び、その方々だけで決定すべし。
地名というものは歴史とお上が決めるもので、住民が決めるという行為は世界最低の地名破壊である。……という説もある。

×『日暮里・舎人ライナー』→『新交通舎人線』
×『日暮里』→『日暮里駅前』
×『西日暮里』→『西日暮里五丁目』
×『赤土小学校前駅』→『東尾久四丁目』
○『熊野前』→そのまま
×『足立小台』→『小台一丁目』
×『扇大橋』→『扇一丁目』
×『高野』→『扇二丁目』
×『江北』→『江北四丁目』
×『西新井大師西』→『江北六丁目』
×『谷在家』→『谷在家一丁目』
○『舎人公園』→そのまま
×『舎人』→『舎人一丁目』
×『見沼代親水公園』→『舎人二ツ橋』


163 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2006/11/19(日) 23:28:41 ID:nOtqs3RA]
ウィキペディアには、見沼代用水は途中で「東縁代用水」と「西縁代用水」に分かれるという記述があるが、
平凡社の百科事典では「東縁用水」と「西縁用水」という表記になっている。
そして、かの山川出版社の教科書『詳説日本史』では「見沼代用水」の「見沼代」にだけルビが振ってある。

専門家を盲信する訳ではないが、
ウィキペディア(見沼・代用水)vs.平凡社&山川出版社(見沼代・用水)では、
後者を正当を考えるしかないな…。

164 名前:名無し野電車区 [2006/11/19(日) 23:40:09 ID:fd9peX2Z]
浦和の小学校では
「見沼代用水東縁」「見沼代用水西縁」と教えられてました。

165 名前:B@a [2006/11/19(日) 23:53:32 ID:dksBCRQU]
「西〜西」駅は「大師ケ谷」(ダイシガヤ)で善いと思う鎌ヶ谷勤務千葉県民参上。

166 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2006/11/19(日) 23:59:07 ID:fPNp5VtF]
西葛西民の俺も来たよ

167 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2006/11/20(月) 01:54:08 ID:Ep/XaOlk]
廃線になったピーチライナーのスレから・・・

811 :名無しの電車区 :2006/11/18(土) 23:35:51 ID:6JMtILzb
関東の舎人線とかいう路線に導入される車両の画像を見たんだが、形も色もピーチライナーそっくりだな…
同じ末路をたどりそうな希ガス


812 :名無し野電車区 :2006/11/18(土) 23:54:54 ID:hj57771h
なんだかなぁ…


813 :名無し野電車区 :2006/11/19(日) 03:23:56 ID:cSQmy4MP
向こうは東京都心部に乗り入れるんだから大丈夫だろう。


814 :名無し野電車区 :2006/11/19(日) 03:26:14 ID:uwrn3qcT
>>813
油断大敵。どうせ片輸送の郊外型住宅地輸送だから
心配。

そりゃ開業当初は鉄道関係者とかは持ち上げるだろうけど・・・


815 :名無し野電車区 :2006/11/19(日) 05:40:08 ID:Xgr/lP3w
>>814
現地で現状を見てから書き込みな。

168 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2006/11/20(月) 02:35:07 ID:MSKl1tDP]
>>167
都市規模も全然違う。都心へ向かう流れに沿う
日暮里・舎人ライナーと高蔵寺への流れが多かったのに
そっちへは伸ばさなかった間抜け新交通を一緒に
されちゃ敵わん。

169 名前:名無し野電車区 [2006/11/20(月) 09:20:11 ID:1u0ODO7k]
東京と名古屋は都市の規模がまるで違う。
首都圏は3000万だが、中京圏は1000万もいないだろう。

170 名前:153 [2006/11/20(月) 11:17:32 ID:841HwTAB]
>>159ー160 >>163
見沼のお膝元の浦和や埼玉県では>>164のとおり『見沼・代用水』で教えてるよ。
俺自身、浦和の小学校に通っていたから(しかも通学路の一部が代用水沿い)、
『見沼の代わりの用水路』だから『見沼代用水』だと教えられてるし、
当然のごとく『代用水』と呼んでいた。

平凡社の百科事典や山川の教科書は権威のあるものだろうが、
文献や地元の呼称を調べず『用水』の単語に引っ張られて画一的に区切るのはまずいと思う。
ましてやそれで全国に流通するならなおさら。

足立ではそれで定着してしまったのは仕方ないとしても、
後々に名称問題が挙がる可能性がある駅名なら、
最初から問題のない『舎人二ツ橋』の方がいいと思う。

(見沼代親水公園自体も『見沼代用水親水公園』にした方がいいと思うが)




171 名前:名無し野電車区 [2006/11/20(月) 11:41:42 ID:Ek4y6//L]
>>135
亀だが、関係者キターってことで。

> 実際は上沼田という地名はない。
すでに多くの人がコメントしているが、仮称の時点で「高野」(これも
現在の住所区分には存在しない地名)ついては、どうお考えで?

> 江北の住民もうちの会合の場で、どこかで出身を聞かれると必ず
> 「西新井大師の方」と答えるわ。と発言。
それは江北住民に限ったことではなく、沿線住民ほとんどが同じ
コメントをせざるを得ない。
たとえば、舎人住民が「舎人公園の近く」というと、その後に「舎人
公園ってどこ?」とかなりの確率で聞かれるわけで、結局「西新井
大師の先」と曖昧に答えることになる。
これは、これまでフラッグシップとしてわかりやすい鉄道網の整備を
怠った足立区政の怠慢。

> 結局妥協して「西新井大師西」を推薦。
そもそもそこまでして陳情という行為自体が必要だったのかと。
陳情書の通り、「とにかく西新井大師とつけたい。あとはどうでもいい」
ということではなかったのかと。

> 公募の結果。すべて会合で出尽くしたしっくりしない名前と意味不明の名前のみ。
ここが一番腑に落ちないが、135は全公募内容を見ることができる
立場にあったのか? 一般には「足立区が推薦した3点(同駅の場
合)」しか公表されていないはずだが。

言いっぱなしではなんなので、自分の意見を言わせてもらえば、
高野(住所区分は扇)、谷在家(駅の東側は西新井)の例に従い
「上沼田」がベスト。仮称の「上沼田東公園」でも可といったところ。


172 名前:名無しの電車区 [2006/11/20(月) 16:25:47 ID:ZIS1fOJf]
>171
>それは江北住民に限ったことではなく、沿線住民ほとんどが同じ
>コメントをせざるを得ない。

その通りだ。足立区西部の人じゃないとこのあたりは説明がつかん。
鹿浜方面や扇方面の住人もそうだろうね。

>これは、これまでフラッグシップとしてわかりやすい鉄道網の整備を
>怠った足立区政の怠慢。

気持ちは分かるが、足立区に鉄道整備の能力を期待するのはちょい無理よ。
区役所が聞いたら怒るだろうが、区など大きな町内会のレベルだからね。
本線の事業主体は東京都であり、それもインフラ整備費用の約半分は国(旧
建設省)だから都と国のレベルの事業。足立区は駅周辺の整備の予算しか管掌
していない。つまり自転車置き場の予算しか権限がないのよ。
平成9年12月に着工してから2〜3年、工事が進まず都の年度予算も少ないのに
足立区の役人は東京都の公式発表15年完成をマジで信じていたようだ。

駅名に関しては、もうどうでもいいやという感じがする。
「上沼田東公園」のほうがマシだと思うが、今から変更するすべもないだろう。
ただ、何度も言うように西新井側の町会の意見が、陳情という行為で足立区推
薦の第一優先になった過程を公表する責任が足立区にはあると思うのだ。
西新井緑町会の押す「西新井大師西」が最も多く支持されたか、他の候補と同
等程度なら文句は言わないよ。
だが、そこに区議会議員等が介在して「ここはより確実にするために公募前に
陳情を足立区にしておきましょう、その方が圧力もかけ易い・・」
となっていたとすれば一般公募など何の意味もなさない”官製談合”もしくは、
出来レース=八百長となる。そこに納得がいかんのだ。



173 名前:名無し野電車区 [2006/11/20(月) 20:14:21 ID:5oP1laM4]
どうでも良いが、
日暮里・舎人ライナーが略されて、
そのうち「舎人ライナー」だけになる気がする。

174 名前:名無し野電車区 [2006/11/20(月) 20:54:43 ID:1u0ODO7k]
しゃじんライナーってなんだかいいにくいな。

175 名前:名無し野電車区 [2006/11/20(月) 21:01:27 ID:1PpL4I1N]
おとねりライナー

176 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2006/11/20(月) 22:27:17 ID:9MaGuff5]
避妊ライナー。


177 名前:164 [2006/11/20(月) 22:43:22 ID:dozDXShn]
>>170
別に「見沼-代用水」か「見沼代-用水」かを論じたつもりはないんですけどね。
でもやはり前者の方がしっくりきます。
最初に「見沼代親水公園」というのを見た際には違和感を感じました。

そういえば埼玉県の郷土かるた、「ぬ」は
「沼や池 代用水で 田に変わる」でした。

178 名前:名無し野電車区 [2006/11/21(火) 00:05:40 ID:Ib5rLHWi]
>>173
いや、足立区民は舎人ライナーと呼び、
荒川区民は日暮里ライナーと呼ぶと思うw


179 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2006/11/21(火) 00:08:03 ID:tzJxbhBp]
いや、「舎人線」って呼ぶな。少なくともオイラは。
ライナーって言いづらい.....

180 名前:名無し野電車区 [2006/11/21(火) 00:10:35 ID:1oNCwNWc]
日暮里方面へ向かう列車= 日暮里ライナー
舎  人方面へ向かう列車= 舎  人ライナー



181 名前:名無し野電車区 [2006/11/21(火) 00:22:50 ID:g9fXFE0W]
俺の中学時代の新米の副担任(英語の先生)が現在は西新井中学校に転任しているのを思い出すよ

182 名前:名無し野電車区 [2006/11/21(火) 00:28:08 ID:Tenn7lGS]
面倒だから「にっしゃライナー」にすりゃいいじゃん。速く読むと「西新井なあ」と聞こえるし。



183 名前:103 [2006/11/21(火) 00:37:21 ID:eiIHu2BF]
俺も「日舎ライナー」は悪くないと思う。
「日舎ライナー」か「ぽりねり」のいずれかに絞られたと見て間違いないね。

184 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2006/11/21(火) 00:52:05 ID:DSgbP0rm]
地元の人はあいかわらず「あのモノレールいつ開通すんの?」
って言ってるよ。それが実態。

185 名前:名無し野電車区 [2006/11/21(火) 00:53:56 ID:mNhkKKPV]
おぎやはぎ のように、
ぽりとねり と呼ばれると思う。

186 名前:名無し野電車区 [2006/11/21(火) 01:10:29 ID:FhIUb27V]
しゃじん電車でいいだろ

187 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2006/11/21(火) 01:28:00 ID:X623AvFS]
まぁ湘南新宿ラインも長いけど使われてるし
めんどくせーと思いつつフルネーム使う事になりそうだな。

モノレールとか言っちゃってるやつには
あれのどこが一本のレールなんだ。と言ってやれ。
その人の後学のためにもな。

188 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2006/11/21(火) 08:17:24 ID:YrXC8Rc7]
まぁ、鉄道空白地帯の地域住民の足の確保が目的の路線とは言うが、
曲がりなりにも、日暮里から出ているんだよなorz
西新井大師の初詣・縁日に使う人がいるかどうか、甚だ疑問だが
今までの東武線経由の交通の便の悪さを考えると
「西新井大師」の西に駅ができたと勘違いして乗っちゃう初詣客が出そうな気が…

日暮里駅で↓な注意書きが貼られるんじゃないか?

「西新井大師西駅」は西新井大師の最寄駅ではありません。
西新井大師へ御利用の方は、
常磐線で北千住駅に出て、東武線の大師前駅を御利用ください。

189 名前:名無し野電車区 [2006/11/21(火) 13:06:20 ID:7AFDo/hW]
>>188
1キロ程度の歩きが苦にならないヒトなら、大回りで乗換えがある
北千住東武経由よりライナー経由の方が楽だわな。

190 名前:名無しの電車区 [2006/11/21(火) 18:00:19 ID:l96zDP6S]
モレは188に禿げ同。
山手線を使って西新井大師に初詣・厄除けに行く人から
運営の東京都交通局にクレームくるかもね。

但し、クレームが出てもライナーの営業収益には貢献して
くれるから勘違いも有難いかもね。/(^^♪
終点までに舎人公園しかない現状では朝の下り、夜の上り
の乗客確保ができていないのが正直怖い。
足立区の無策の最大のポイントは開業後の都市計画が皆無
なところなのよ。



191 名前:名無し野電車区 [2006/11/21(火) 18:15:21 ID:ud3MUn36]
>>188
その危惧は俺もある。
ただ、大師線を勧めるよりは、駅前を整備してシャトルバスなり、
駅前と大師前を通るバスを運行して、参詣客を吸収するのが
前向きかと。

>>190
> 足立区の無策の最大のポイントは開業後の都市計画が皆無
> なところなのよ。

狂おしいほど同意。
落ちた過去スレでも何度か言ってきたが、作るだけでなく、
「乗せる努力」が必要。
舎人公園で大規模かつ集客力のあるイベントをするもよし。
舎人エリアに魅力的な施設(公共、商業問わず)を建てるもよし。
建設に反対してきた荒川区民をギャフンと言わせてみろよ。
沿線にパチンコ屋と中古車販売店しかない現状じゃ、ホントじり貧だぞ。


192 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2006/11/21(火) 18:27:55 ID:GiPVSmHi]
荒川区民の気持ちはわかる。あちらから見れば盲腸線だからな。
埼玉県の隣接自治体と一緒に地下鉄誘致すればよかったのに。
足立区って人口60万人超の自治体のくせに本当鉄道政策がダメなんだよな。
千住一転豪華主義がガンだと思う。


193 名前:192 mailto:sage [2006/11/21(火) 18:33:24 ID:CBJCg85x]
「一点」だった。

194 名前:名無し野電車区 [2006/11/21(火) 18:40:26 ID:lABhwl0c]
実際、荒川区には何も役に立たないんだよな。
日暮里西日暮里から舎人線に乗る理由は皆無だし熊野前や赤土小前もなんだかなあ。
端44の北千住行きのほうが乗ってるだろう。
やっぱり北千住みたいな「核」となる街が舎人沿線にも必要だ。

195 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2006/11/21(火) 18:53:16 ID:YrXC8Rc7]
>>188
>ただ、大師線を勧めるよりは、駅前を整備してシャトルバスなり、
>駅前と大師前を通るバスを運行して、参詣客を吸収するのが
前向きかと。

厄介なのは、西新井大師までの道路も正月は大渋滞するってところだ。
(某電気店ができて、なお凶悪になった。)
最悪、バスが出たとしても歩いた方が早かったりする。
しかも、順路となるべき道路(補助258)は歩道が狭くて本気でヤヴァイ。
裏道は迷路のように複雑で、地理に疎いと確実に迷う。
(特に水野病院〜西一小〜西新井大師あたりの道路が素敵過ぎる。)

> 足立区の無策の最大のポイントは開業後の都市計画が皆無
> なところなのよ。

だったら、せめて大師参拝客の勘違いを生じさせない駅名に善処すべきかと。
新横浜北(北新横浜)&TX浅草と同じ道をたどるぞ…



196 名前:名無しの電車区 [2006/11/21(火) 19:13:53 ID:l96zDP6S]
>>191
「狂おしいほど同意」されたのは初めでだ。(#^.^#)ポッ
足立区役所や議会にそれを考えている人は誰もいないのよ。
昔(10年以上前)に沿線開発調査といのを1億円以上かけて
やっているんだが、そのメインは駅前整備やバス路線の再編
成、20年以上前からある土地区画整理など乗客誘導にゃおよそ
効果のないものばかり。
大規模商業施設や大学・専門学校の誘致など昼間移動の乗客確
保にゃ興味がないようだ。>一応口先では言ってるようだがね。

ここで発言しても区役所は関係ない世界だから、足立区の掲示板
や区長へのメールで皆で刺激しようよ!
俺はすでにメールしているんだが、ひとりじゃどうにもならない・・・


197 名前:名無し野電車区 [2006/11/21(火) 21:02:26 ID:69Z6HTxD]
せっかく北足立市場があるんだから、築地みたいな場外市場を整備すれば、
集客は見込めると思うんだけどな。
まあ、一番効果あるのは、公営ギャンブルの場外売り場か風俗街なんだけどなw

198 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2006/11/21(火) 22:00:02 ID:y974g5xZ]
大師西駅から本気でシャトルバス作りたいというのなら
尾久橋通り・環七経由だと思うよ?

199 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2006/11/21(火) 22:17:03 ID:YQmhIGs2]
初詣期間中、補助258号は交通マヒで定期路線バスも
一本北の「電話局通り」に迂回してしまうからな。

200 名前:名無し野電車区 [2006/11/21(火) 23:03:26 ID:np8i06P3]
実家が足立区にあるんだけど、職員の募集はしてるの?
誰かおしえて。



201 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2006/11/22(水) 00:13:27 ID:C4KI6Db5]
舎人公園の競技場で日本代表サッカーの試合やれ!w



202 名前:名無し野電車区 [2006/11/22(水) 00:25:56 ID:LYcnr7P5]
沿線に通学定期が売れるような学校はないのか?

203 名前:名無し野電車区 [2006/11/22(水) 01:04:25 ID:SR0B63O9]
>>196
足立区や議会どころか、多分東京都庁でも考えてる人いないっぽぃよ。
有識者への相談等もなかったみたい。

駅前整備・バス路線再編・区画整理は、朝夕の利用者増には間違いなく役に立つので間違えではないけど
日中の利用者は・・・。
東武より便利な面がある(山手線へ一本で出れる)ので、
朝夕の利用者はそこそこ乗ると思うけど、朝夕の逆方向、日中はガラガラの悪寒。

朝夕の利用者がそこそこ乗りそうな分、桃花台より性質が悪くなるかもしれないな。
朝の上りにあわせて設備を用意しないといけないわけだし。

せめて草加か鳩ヶ谷につなげれてれば・・。

204 名前:俺だより mailto:sage [2006/11/22(水) 10:38:50 ID:C4KI6Db5]
俺の中では「にぽとね線」の愛称で親しまれています。

205 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2006/11/22(水) 19:06:56 ID:PKYFVHjK]
>>202
都立大(旧保健科学大)、北豊島中高専門、荒商、足立西とか。
どれも規模があんまりだし、他の交通機関も使えるしな。
あ、あと足立から開成に通う生徒がいるか。何人いるかなあw

206 名前:名無し野電車区 [2006/11/23(木) 00:09:41 ID:NXIoUoXd]
舎人の基地へ行きたいのだがタクシー以外の公共交通機関てバス?

始発の鉄道駅はどこ?

草加からは遠いの?

クレクレでスマソ。

207 名前:名無し野電車区 [2006/11/23(木) 00:23:47 ID:OVs2pcgw]
バスだね。竹ノ塚から舎人循環、かな?
ただ駅から歩けないこともなかったはず。
ttp://www.geocities.jp/busservicemap/3kwgch.pdf
ttp://www.tobu.co.jp/bus/htdocs/pc/search/bs_tt.asp?key=01001_31

というか舎人の車庫って地上だったっけ?

208 名前:名無し野電車区 [2006/11/23(木) 00:25:00 ID:IxVNDkPg]
>>206
車両基地は舎人公園内。
竹ノ塚駅西口から東武バス入谷舎人循環又は入谷循環で10〜15分、中入谷下車。
日暮里駅から都営バス舎人二ツ橋行きで30分、舎人公園下車。
赤羽駅東口から国際興業バス舎人団地行きで35分、入谷新道下車。

209 名前:名無し野電車区 [2006/11/23(木) 00:27:11 ID:JluYQBRy]
日暮里駅から都バス(舎人公園前下車)か、竹ノ塚駅西口から東武バス(中入谷下車)使え
場所はここ(ただし車両基地は人工的に作った丘の地下なうえに今はバリケードがしてあるので見えません)
公園の緑の部分の池の北側の空白地が車両基地。
ttp://www.google.co.jp/maps?ie=UTF8&oe=UTF-8&hl=ja&q=%E8%88%8E%E4%BA%BA%E5%85%AC%E5%9C%92&z=13&ll=35.79707,139.76841&spn=0.075465,0.170803&om=1

210 名前:名無し野電車区 [2006/11/23(木) 00:28:33 ID:GlXNsizL]
しかし東武沿線からだとバスしかないし、下手すると歩くか日暮里回るかの方が早かったりするんだな。
本当に一方通行な路線だ。



211 名前:名無し野電車区 [2006/11/23(木) 00:29:18 ID:OVs2pcgw]
少し前は川口からの入谷東循環ももうちっと本数多かったんだけどなぁ……

212 名前:名無し野電車区 [2006/11/23(木) 00:34:22 ID:8CXV5j0y]
>>208
>日暮里駅から都営バス舎人二ツ橋行きで30分、舎人公園下車。
搬入口は中入谷で降りたほうが若干近いよ。

都の中の人は「にっとせん」と言ってた。

213 名前:名無し野電車区 [2006/11/23(木) 00:59:25 ID:TRcsP0aL]
西新井からは2系統。
・東武バス西02の流通センター行きで中入谷。(竹ノ塚車庫行きは不可)
・国際興業バス西11で入谷東(赤羽からの赤26も停車)もしくは舎人公園東。

そして補足。
・竹07は行き先が4種類あるので注意。(舎人二ツ橋行き・江戸袋循環では行けない)
・竹07で中入谷に行く2系統は竹ノ塚発14時から循環方向が逆になる。
・日暮里からの都バス里48は途中の江北六丁目団地止まりがあるので注意。
・里48は西日暮里・熊野前(都電)からも利用できる。(ただし西日暮里は乗り場がわかりづらい)
>>211で出た川口からのバス(国際興業バス川14・入谷新道か入谷東下車)は平日朝夕のみ


214 名前:名無し野電車区 [2006/11/23(木) 01:05:24 ID:IxVNDkPg]
>>213
西新井駅はどれも本数が微妙。西11の方が狭い道をくねくね行くので面白いかな。

東武バス西02流通センター行き(◎…流通センター行しか舎人公園付近に行かない)
ttp://www.tobu.co.jp/bus/htdocs/pc/search/bs_tt.asp?key=01076_11

国際興業バス西11舎人団地行き
ttp://kokusaikogyo.ekiworld.net/dia/timechart/jikoku057105.html#2

215 名前:名無し野電車区 [2006/11/23(木) 01:13:54 ID:TRcsP0aL]
あと、東武沿線からだと西新井から都バス乗り継ぎも有効。
王40(王子・西巣鴨経由池袋行き)で江北四丁目に出て里48に乗り換え)

王40・里48共に本数が多く、一日乗車券(500円)使用すれば23区の都バス乗り放題なので割安。
しかも700円の一日乗車券なら都バス(青梅地区も含む)・都営地下鉄・都電も乗り放題。


216 名前:名無し野電車区 [2006/11/23(木) 01:22:34 ID:GlXNsizL]
しかしまんま団地バスだよなあ・・
舎人→日暮里以外の使い道がまるで無い・・・
なんか造れよ足立区。

217 名前:B@a [2006/11/23(木) 01:51:59 ID:hvJqtcEV]
んじゃ「新交通(手段)博物館」を作って、モノレールからリニアまで各種車両を集めた鉄道公園
を作っチャオ!

218 名前:名無し野電車区 [2006/11/23(木) 02:09:11 ID:snQwXRa0]
駅間距離からしたら、里48のが使いやすいな。減便しても残すべし

219 名前:名無し野電車区 [2006/11/23(木) 02:47:42 ID:On4yZtXF]
>>215
一日乗車券ってそんな安いのか。
その700円の一日券が将来、舎人線も使えるとなると
利用区間によっては一日券を買ったほうが
都心との往復で安くなる場合があるかも。
都バスに1回でも乗り継ぐ場合は特にそうなりそう。

220 名前:名無し野電車区 [2006/11/23(木) 09:45:39 ID:2hEjhb0g]
>>218
里48の置き換えが新交通なんだから、廃止以外ありえない。



221 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2006/11/23(木) 09:48:47 ID:7aMHjr1z]
しかし、まんまバスだよな。
わざわざ新交通システムにしないで
ガイドウェイとかLRTとかもっと適切な機関もあったろうに。

222 名前:名無し野電車区 [2006/11/23(木) 10:07:31 ID:GlXNsizL]
ガイドバスは名古屋で見たことあるがあれはアプローチや折り返しにえらい場所食う。
交差点が多いから高架にしないとだめだしモール区間なども無いのでLRTも意味が無い。
妙なもの導入するより実績ある新交通システムの方が安全パイなのだろう。

223 名前:名無し電車区 [2006/11/23(木) 15:30:17 ID:gyCsvlzF]
足立区へ駅名決定の理由や投票数の公開を求めていましたが、昨日公表。

www.city.adachi.tokyo.jp/020/d06800113.html

板で話題の不人気1位「西新井大師西」は公募でダントツの1位だったのね。
西新井7丁目の住民運動の勝利ということで・・・・・

224 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2006/11/23(木) 15:44:05 ID:7aMHjr1z]
>>222
ガイドウェイは名古屋のアレは本格的すぎるからな。
もっと簡易的なものに、と書こうと思ったけど、
新交通も思いっきり簡易的なシステム入れてるとこもあるよな。山万とか。

西新井おおたかの森とか、みらい西新井になるよりはマシだと思うけどね。


225 名前:名無し野電車区 [2006/11/23(木) 17:27:06 ID:usswsLg7]
>>224
名古屋のはかなり本格的であるけど、
あれでもキロ当たりの建設費は新交通作るより安いのよね。
名古屋のが6.5kmで375億円
舎人が10kmで約1200億円以上
大江戸線が28kmで1兆円

ちなみに山万はキロたったの5億。インフレ考えても犯罪的に安すぎ。
山万の私有地に、道路とは別に造ったってのもあるだろうけど。


226 名前:名無し野電車区 [2006/11/23(木) 18:37:08 ID:On4yZtXF]
西新井緑町って、たしか西新井6丁目の一部まで入るから、
いわば大師西駅と西新井大師の真ん中なんだよなぁ。
だからその辺の住民の感覚的には、どっちへも5分くらいで近いのだろう。
(自分は6丁目の住人だが大師まで徒歩4分、西駅まで7分の距離。でも緑町ではない)

でも江北6丁目団地のほうから見ると、西駅と大師はぜんぜん遠い(まったく違う場所)
って感じるのだろうな。
古いほうの集落の感覚が採用されたかたちだけど、
自分としては、西新井の地名ばかりに依存するのでなく、
新駅を街の新しい中心にする意味でも、既存駅名にない地名を駅名にしてアピールして
(上沼田etc)、街の個性をつくっていってほしいと思ったのだが。

227 名前:sage [2006/11/23(木) 18:37:43 ID:7vW8Z03l]
まあガイドウェイバスは信号システム以外は電気回線が不要だから
新交通システムよりは安いよな。
信号システムも鉄道信号ではなく道路信号の仕組みを援用すれば
更に安く済むと思う。

228 名前:名無し野電車区 [2006/11/23(木) 19:06:53 ID:On4yZtXF]
名古屋は車社会だから、道路に直通できたほうが良いという発想から
ガイドウェイバスができたんだろうな。
道が狭く交通量が多い東京では難しく、鉄道と道路は切り離して考えなくては
いけなかったのだろう。
ガイドウェイバスは地方にはとても適していると思う。

229 名前:名無し野電車区 [2006/11/23(木) 21:42:14 ID:Y3GUUgUD]
>>223
このリンク先は、なかなか良い情報公開だな。
しかも、読むだけで郷土史の勉強になるw

「西新井大師西」が断トツの1位とは驚いたが、問題にすべきはここではなく
同じ断トツの1位が排斥された「舎人」と「見沼代親水公園」だと分かった。

230 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2006/11/23(木) 22:19:09 ID:aFSxe+PE]
都の需要予測は1日あたり5万9千人とのこと。
この数字ってどうなんだろう。妥当な気もするし、多い気もする。
いや、やっぱり多くね?
www.gikai.metro.tokyo.jp/netreport5/no_2/13.htm

参考までに、足立区民に馴染み深い東武線の乗降数
www.tobu.co.jp/rail/frail_2_2.html

>>229
地元の地名を駅名にしたい人が多いのは分かるけど、その2駅については仕方がないでしょ。
ランドマークになるもの(なり得るもの)があるなら採用するべきだし(親水公園駅)
日暮里舎人線から舎人駅を無くすわけにはいかないしw
それに個人的には尾久橋通りの足立区北端周辺は広く「舎人」という感覚がある。
地域住民には悪いけど、「足立入谷」ってのはあんまりピンと来ないなぁ。



231 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2006/11/23(木) 22:27:54 ID:99vImggz]
埼玉新交通 舎人・大宮線マダァ〜?

232 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2006/11/23(木) 22:31:23 ID:xz7Zay0O]
地元の人間としては入谷が抜けてるのはかなり寂しい
やっぱ舎人駅→入谷駅で、見沼代親水公園駅を舎人か舎人二ツ橋駅にしてほしかった



233 名前:名無し野電車区 [2006/11/23(木) 22:33:10 ID:OVs2pcgw]
親水公園ってランドマークになるような規模なのかな?

234 名前:名無し野電車区 [2006/11/24(金) 00:45:20 ID:563frJg8]
>>230
ソース見つけりゃ詳細わかるんだけど
10年かそこら前は10万人程度を見込んでいたはずなので
かなり下方修正入った模様ですな。
そのときは朝ラッシュ2分半間隔だったのかな。
その後7万人程度に下方修正されて3分間隔になった気がする。
でも5万9千だと、もっと少なくなりそうだな。

記憶を頼りにしたデータなのでテケトーでやんす。

235 名前:名無し野電車区 [2006/11/24(金) 00:59:14 ID:oJgTy3fM]
まるでこのスレを区役所の関係者が見ていたかのようなタイミングでの
公表だったね。親切に各駅周辺の地誌の記述まで載せて
「見沼+代用水」云々の記述まであったし。

推薦理由の、「足立区内に公園が多いことをPRしたい」だが、
駅名がやはり対外的PRに寄与するものという位置づけなのは明らかで、
「公園」のつく駅名がほぼ隣接して2つあることで、その効果は大きいと思う。
(都内では他に「石神井公園」「井の頭公園」など主要公園名の駅がある)

また「仮称として慣れ親しんでいる」ていう区民の推薦理由もすごいと思う。
仮称といえどもそれをつける段階で大きな意味をもっているってことだね。

236 名前:名無し野電車区 [2006/11/24(金) 01:02:47 ID:oJgTy3fM]
で、都の最終選考の委員長はたしか江戸東京博物館長だったような。
学芸員が選考することからも、歴史や地誌の専門家が多かったと思われ、
そうなると今っぽい駅名よりかは、その土地の古くからある地名が採用される
可能性が最初から高かったことになるね。そして結果はご覧のとおり。
「日暮里・舎人ライナー」って路線名でもわかるように、
地誌の専門家として地名を入れたかったんだろうね。
安易な略称や、正式名と別の愛称が示されなかったのも何となく理解できる。

237 名前:名無し野電車区 [2006/11/24(金) 03:37:03 ID:2OjaVyUa]
>>234
最初12編成投入らしいから、
往復で50分程度と見込むと、朝ラッシュは5分に1本程度では?。

238 名前:名無し野電車区 [2006/11/24(金) 09:13:40 ID:16W/jM7L]
>>227
バス1台あたりの輸送力(連接バスでも140人程度)を考えると、結局割高だと思う。
それに、運転者の人件費がかかる。

新交通の場合、1編成あたりの輸送力はバスの数倍だし、
無人運転すれば何より乗務員の人件費がかからない。

239 名前:名無し野電車区 [2006/11/24(金) 15:25:24 ID:GQmrB1YO]
沿線価値向上のためにも、池袋−竹ノ塚線開通(江北乗り換え)の実現を期待したい!

240 名前:名無し野電車区 [2006/11/24(金) 21:16:43 ID:zAGejlX0]
>>239
同感。南西−北東方面を結ぶ路線があればいいのに。



241 名前:名無し野電車区 [2006/11/24(金) 22:33:26 ID:0B9zpAxt]
>>239-240
西板線を作れなかった東武を恨め。


ふと気付いたんだが、都交全路線(上野懸垂線除く)の一日乗車券が700円ということは、
日暮里〜見沼代親水公園の運賃は340円以下に設定されるということか?

正直、400円くらいを覚悟していたんだが。

242 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2006/11/24(金) 22:44:47 ID:a5hFsTdx]
>>241
実際東武にはかなり恨みがあるよ。
都心方面へ行くのに使うのは専らバス+JRかメトロだな。
東武の駅より近いし。

243 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2006/11/24(金) 23:01:49 ID:KchDdrIN]
>>242
そういえば、東武と国際興業が乗り入れてる西新井→鹿浜方面へのバスに乗ってる時、赤羽まで行く国際興業に比べて、鹿浜止まりの東武だと乗らない客多いのはそのためなのね。


244 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2006/11/24(金) 23:16:45 ID:94NkRkLb]
ただ単に距離が短いからってだけだと思うのだが。
西05で東口に行く人の影響もなくもないだろうけど。

245 名前:名無し野電車区 [2006/11/24(金) 23:37:23 ID:0rIvvbLm]
>>241
340円!?
南鳩ヶ谷〜南北線直通〜王子 420円
谷塚〜日比谷線直通〜上野 350円
ですが、何か?

246 名前:名無し野電車区 [2006/11/24(金) 23:39:29 ID:0B9zpAxt]
赤23は鹿浜より西の川口市内が工場街。
第一、西新井のバス停の位置は圧倒的に新04の方が駅に近い。

247 名前:名無し野電車区 [2006/11/24(金) 23:43:38 ID:0B9zpAxt]
>>245は簡単な計算もできんのか?
片道が350円以上なら700円の一日乗車券の方が割安になるだろうが。

248 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2006/11/24(金) 23:57:04 ID:hRc/YPnv]
放っておきなさいよw

249 名前:名無し野電車区 [2006/11/25(土) 00:13:54 ID:6GDV1/Ci]
扇大橋駅の西側がかなり空いてるみたいだが、何かできるんだろうか。

250 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2006/11/25(土) 00:14:35 ID:35p+IjwV]
双方向輸送の都営、国際興業に対して
専ら片道輸送の東武バス。



251 名前:名無し野電車区 [2006/11/25(土) 00:43:19 ID:1CD19Lf3]
ウィキペディアによると2008年3月開通予定ってなってんだけどマジ?

252 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2006/11/25(土) 02:14:00 ID:Vp0lJ1+k]
>>249
駅に行くための階段とエスカレータとエレベータってあたりじゃない?

>>251
開通じゃなくて開業予定だろうて。
まぁ平成19年度は平成19年4月〜平成20年3月だからな。
別にそれであってもなんら不思議は無い。
というか多分その時期開業な予感。

253 名前:245 [2006/11/25(土) 13:06:41 ID:uSThBw5D]
書き方が悪くて、すいません。

見沼代親水公園とほぼ同緯度で、
東約3kmに谷塚駅があり、西約3kmに南鳩ヶ谷駅があるわけですが、
似たような金額だなと思っておりました。

一番気になるのは、都営地下鉄でいう東京メトロ連絡割引が適用になるかですけど。

254 名前:名無し野電車区 [2006/11/25(土) 16:19:11 ID:hpobeSVH]
禎孝西山泰和上野学国井栄二茂木
模久東田嘉弘鶴見剛明小幡守長野保人茂木
は障害者差別発言も笑いながらしていた
身分差別発言も笑いながらしていた
もう38,9歳


255 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2006/11/26(日) 00:01:00 ID:YQOAQmnQ]
>>253
西日暮里や日暮里が最終目的地になる香具師は少ないんだから、
王子までや上野までといった同程度な位置だとはいっても
1社と2社での運賃比較するのはナンセンス

256 名前:名無し野電車区 [2006/11/27(月) 11:41:32 ID:mFpF4VMX]
開業に伴って周辺のバスが軒並み減便、っていうのだけは止めて欲しい。
特に都営バス。王40を減らすのは自殺行為とわかっていて欲しい。
(国際興業はあまり心配していない、東武はあきらめてる)


257 名前:名無し野電車区 [2006/11/27(月) 12:44:11 ID:xt5yyCBo]
>>256
江北−西日暮里−池袋間が、王40江北四丁目−池袋よりも所要
時間が短くなるなら、実際舎人線に客が流れて減便もあるかも
しれないな。
おそらく江北駅は駅前開発で王40との乗り換えに対応すると思うし。

それよりも早く池竹(ry


258 名前:名無し野電車区 [2006/11/27(月) 20:49:22 ID:MCtPPdOS]
池袋側から豊島五丁目団地折り返しとかやりそうで怖い。

259 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2006/11/27(月) 21:08:16 ID:ynmr3V5P]
急行05のことかーっ

260 名前:名無し野電車区 [2006/11/28(火) 03:40:24 ID:yE5KzfZQ]
利用するとしたら、西新井大師西wだけど、日暮里まで250円までなら我慢する



261 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2006/11/28(火) 23:57:40 ID:3uXzJSZs]
嫌なら引っ越せ

262 名前:名無し野電車区 [2006/11/29(水) 19:41:14 ID:C04vj3FA]
あげ

263 名前:名無し野電車区 [2006/11/30(木) 14:26:01 ID:TXrfm5el]
参考までに。

[都営地下鉄運賃]=運営
1`〜4`=170円
5`〜9`=210円
10`〜15`=260円

[ゆりかもめ運賃]=システム、規模
1`〜2`=180円
3`〜5`=240円
6`〜8`=310円
9`〜15`=370円
※いずれも1`未満は切り上げ

[日暮里からの距離]
西日暮里 0.7`
赤土小学校 1.7`
熊野前 2.3`
足立小台 3.0`
扇大橋 4.0`
高野 4.5`
江北 5.1`
西新井大師西 6.0`
谷在家 6.8`
舎人公園 7.7`
舎人 8.7`
見沼代親水公園 9.8`

www.kensetsu.metro.tokyo.jp/shinkouken/pdf/nittone-rosenzu.pdf
※駅間は上記サイトによる。駅間をすべて足すと9.7`になる。
※上記サイトでは駅間0.1`未満は切り捨てている模様。


264 名前:名無し野電車区 [2006/11/30(木) 23:52:41 ID:0+KUOrqb]
都営地下鉄の賃率だと、概ね
日暮里〜荒川区内 170円
日暮里〜足立区内 210円(見沼代親水公園260円)

都バスと同一運賃、全線200円均一でいい気がするな。

265 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2006/11/30(木) 23:57:20 ID:ivZ3uS2v]
都営地下鉄と東京メトロの乗り継ぎ
都営地下鉄と東京メトロを乗り継ぐ場合、割引運賃になります。

普通運賃
【大人】それぞれの運賃の合算額から70円引
【小児】大人運賃の半額

定期運賃
【1か月】それぞれの定期運賃から15%割引した額の合算額
【3か月】割引した1か月定期運賃をそれぞれ3倍し、さらに5%割引した額の合算額
【6か月】割引した1か月定期運賃をそれぞれ6倍し、さらに10%割引した額の合算額
一部対象とならない区間・経路もございます。詳しくは定期券発売所係員におたずねください。
都営線相互発着で、東京メトロ線を経由する連絡定期券を、一部の指定した区間・経路で発売しています。
この場合、前後の都営線区間の営業キロを合算して都営線の定期運賃を算出し、東京メトロ線の定期運賃と合算した連絡割引定期運賃を適用します。詳しくは定期券発売所係員におたずねください。

端数計算
端数計算 10円未満の端数は10円単位に切り上げます

266 名前:名無し野電車区 [2006/12/02(土) 08:28:49 ID:9vLQ/anE]
保守アゲ

267 名前:名無し野電車区 [2006/12/02(土) 22:45:38 ID:tusK79bw]
PR誌 「新交通がやってくる」の最新号がUpされましたね。


268 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2006/12/02(土) 23:57:10 ID:YKF45D8N]
新交通がやってくる
www.chikaken.jp/shinkou/yattekuru.htm

その他パンフレット
www.chikaken.jp/shinkou/pamphlet.htm

269 名前:名無し野電車区 [2006/12/03(日) 21:16:59 ID:I8osTm6T]
age

270 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2006/12/03(日) 21:21:45 ID:NWHtLmfB]
馬鹿が戦車でやってくる
足立が新交通でやってくる



271 名前:名無し野電車区 [2006/12/04(月) 00:58:25 ID:D/b4aRrY]
>>270
2点。

272 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2006/12/04(月) 16:12:22 ID:VcW1iWUp]
馬鹿はスルー汁

273 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2006/12/04(月) 22:59:26 ID:n4E0k1+k]
多分、舎人線専用一日券なんてのを設定するだろうから、
片道300円以下ぐらいじゃないかと。最高でも240円ぐらいじゃないかと
秘かに期待している。

274 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2006/12/05(火) 10:09:16 ID:tkKa+Bw0]
都営の月刊誌「ふれあいの窓」に舎人線の情報が載ってたぞ。

都営地下鉄のホームページで見られるとおも。

275 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2006/12/06(水) 02:39:10 ID:LK/LK5kS]
運賃よりも終電の時間が気になる。
最低でも24時までは電車ないと忙しいリーマンとしてはつらい。
できれば24時30分位まで欲しい。


276 名前:名無し野電車区 [2006/12/06(水) 13:14:16 ID:K5K0brsz]
現状の里48(深夜04)が日暮里発24:38まであるから、最終は24:40くらいかな?
都バスでも都電代替系統は運行時間を都電時代を踏襲してるから、
現状を崩すことは無いと思われ。


277 名前:名無しの電車区 [2006/12/06(水) 14:07:20 ID:iH4btZ4H]
>276
禿げ同!
日暮里からの常磐線の最終もその頃だし、24:40発で見沼代終点に25:00
というのが妥当だね。
ということで、もし違ったら交通局に皆で圧力じゃ。

278 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2006/12/06(水) 21:53:33 ID:8CnU//0t]
終発は舎人公園行きになりそうだけどな。そのまま車両基地へ。

279 名前:名無し野電車区 [2006/12/06(水) 22:01:24 ID:ZzS2IOZP]
ていうか、職員の募集はしてないの?

280 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2006/12/07(木) 11:07:34 ID:1pnAzyWc]
>>278
終電やその1本前はそれで十分でしょ。
TXだって最終は守谷行きだし。



281 名前:名無し野電車区 [2006/12/07(木) 12:17:31 ID:OmN4Acta]
最終はそのまま親水公園停泊だと思ってた。

282 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2006/12/07(木) 15:37:26 ID:fZ8gD2JF]
日暮里-親水公園が250円を超えるのは勘弁してほしい。
それを超えるならバスでいいかな。

283 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2006/12/07(木) 20:41:48 ID:xir4ea/F]
250円は超えるっしょ。
環七以北は200円台後半〜300円台だろうな。

つーか、バスよか高くても速達性と定時性が確保されるんだから
随分良くなるってものだ。

284 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2006/12/07(木) 21:29:53 ID:rbw01tYp]
ここの14ページ目(フッター表示はp.19)の表に平均乗車料は211円/人(予定)と書かれてるよ。
第3セクターの運営じゃないし、公益のための交通機関だと思えば、そんなに高く設定しないのでは?

www.metro.tokyo.jp/INET/KEIKAKU/2003/06/DATA/70d6c101.pdf

285 名前:名無し野電車区 [2006/12/07(木) 22:28:06 ID:3gb+UmRu]
>>282
都営地下鉄の賃率のままと仮定すると、日暮里〜見沼代親水公園が260円。
それ以外は170円・210円。

286 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2006/12/07(木) 22:34:32 ID:dijdkbqJ]
漏れの予想 舎人〜日暮里360円

287 名前:名無し野電車区 [2006/12/07(木) 22:39:28 ID:9mgpjVsQ]
>>286
漏れもそんなもん。見沼代親水公園〜日暮里で340円くらいかなと思ってる

288 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2006/12/08(金) 01:13:00 ID:0FuXd1r3]
>>284
一日あたり予想乗客量は下方修正されてるから一人当たりの金額は
若干うpな予感だね。

まぁいずれにしても都営地下鉄よりもゆりかもめの料金体系の方が
目安になるんだろうなと予想。若干安めになるかもだな。
なんともいえんw

電車は(基本的に)私鉄より都営の方が高いが
バスは安いしな。

289 名前:名無し野電車区 [2006/12/08(金) 12:48:28 ID:h57b9Pyj]
いくら公営交通でも採算を度外視した運賃設定はできないだろ。ゆりかもめ
並みがいいところじゃないか?

290 名前:名無し野電車区 [2006/12/08(金) 23:07:02 ID:GpVA3FZK]
舎人ライナーの予想乗客数は9万人だったっけ?
平日は、ゆりかもめより多いんじゃないか。



291 名前:名無し野電車区 [2006/12/08(金) 23:20:44 ID:f7E2A37j]
つーか、あれだ。
運賃高いの嫌ならバス乗れや。
別に渋滞して遅れてても知らねーけどな。
ってくらいの感覚で日暮里〜見沼親水公園間380円だな。

292 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2006/12/08(金) 23:22:13 ID:XsNQw2RA]
都バスが廃止になった区間に民間(とぶっちとか)が参入するってことは・・・ないな・・

293 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2006/12/09(土) 00:19:18 ID:j5sfBldw]
都営です

294 名前:名無し野電車区 [2006/12/09(土) 00:56:32 ID:CseuFF6h]
>>292
あると思いますよ。参入規制かなり緩和されましたし。


295 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2006/12/09(土) 03:17:36 ID:5wBIGeTo]
都バスは廃止にならんよ。
民間が同区間に入ってこれないように数本走らせておきます。

あと、予想乗客数については10万→7万→5.8万
と下方修正されてます。

296 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2006/12/09(土) 15:49:10 ID:o4wvLX4E]
指定管理者制度は使わないのかな。


297 名前:名無し野電車区 [2006/12/09(土) 21:36:27 ID:JUlXkQjl]
バス停の江北陸橋下と江北4丁目の間付近から新宿でるのって
バスで西日暮里まで出て山手線と
バスで池袋まででて山手線どっちが速い?

298 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2006/12/09(土) 22:54:58 ID:9c2yQtcT]
寸止めでお預け状態の草加市民・川口市民はどんな感想なんだろ?
バス路線でも整備されるのかな?

299 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2006/12/09(土) 23:22:59 ID:xRDojru+]
都バスは廃止か経路変更だろ。

300 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2006/12/10(日) 02:55:23 ID:cei2I94B]
里48と深夜04は廃止だよ〜



301 名前:名無し野電車区 [2006/12/10(日) 21:13:51 ID:AKzOcfkF]
なんかライナーがライダーに見える

302 名前:名無し野電車区 [2006/12/10(日) 21:14:33 ID:AKzOcfkF]
ライナーがなんかライダーに見える

303 名前:名無し野電車区 [2006/12/10(日) 21:19:24 ID:ODczX4Pe]
飲酒運転ヨッパライダー

304 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2006/12/10(日) 23:57:19 ID:Q2J2n6ER]
無人運転だから大丈夫ダー

305 名前:名無し野電車区 [2006/12/11(月) 10:16:29 ID:8RTCGDbp]
>>297
環七通る赤羽行きのバスに乗り、埼京線。



306 名前:名無し野電車区 [2006/12/11(月) 10:33:57 ID:dc3P20Rx]
700円の一日乗車券買って、西巣鴨から三田線→大江戸線。

307 名前:名無し野電車区 [2006/12/11(月) 20:19:56 ID:IHXw6MGL]
日暮里舎人線ができれば、足立区と都心を結ぶ鉄道はもういいだろ。
これにメトロセブンが加われば完璧。
後は足立区内の東西移動のための足立ライトレールを作ってくれ。


308 名前:名無し野電車区 [2006/12/11(月) 21:46:24 ID:RHgxR0oq]
>>305マジで?

309 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2006/12/11(月) 22:02:30 ID:2zXrrUMz]
>>305
さすがにそれはないんじゃね、環七の渋滞も酷いからな…

最速はバスで王子→南北線→四ッ谷→中央線快速→新宿だったりしない?

310 名前:名無し野電車区 [2006/12/11(月) 22:36:51 ID:6/zCh3Sz]
西日暮里・日暮里方面は道路がいつも混んでいるので王子が比較的安全かも。
データイムや休日だったら赤羽回りのほうが速いな。
>>309
南北線なら四ツ谷乗り換え中央快速より駒込乗り換え山手線の方が速い。



311 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2006/12/11(月) 23:57:16 ID:iMR0eDnJ]
>>297
江北四丁目→池袋駅 都営バス王40甲
池袋→新宿 埼京線・湘南新宿ライン

312 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2006/12/12(火) 22:12:45 ID:PW8i7Pmf]
地下鉄とJRを行き来するなら、
舎人線と山手線のほうが早いに一票。
つか、305もかなりいい案だと思うけど。
311はバスが時間かかりすぎる。
40分で池袋まで出られたら一考に値するけど。無理だろ。

日暮里=赤羽バス>王子バス四谷経由>池袋バスと見た

313 名前:名無し野電車区 [2006/12/12(火) 22:39:57 ID:N662ibAN]
江北陸橋下から赤羽まで朝7時ごろってどのくらいかかる?

314 名前:たけ ◆3YACzk6lOk [2006/12/12(火) 22:42:07 ID:/Mtt1yPG]
テスト

315 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2006/12/12(火) 23:37:15 ID:u147TevH]
>312
勘違いしているみたいだけど、質問は今現在の話だよ。
日暮里経由というのは里48のこと。
まぁ質問した奴は礼も言わずにいなくなったから、どうでもいいが。

316 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2006/12/13(水) 00:00:33 ID:cxlyQ8Bf]
>>313
江北陸橋下7:23の赤27なら、7:50〜8:00到着がデフォ。
大幅に遅れることはほとんどないよ。

環七が混んでいるのは、鹿浜三丁目交差点の手前〜鹿浜橋渡りきるところまで。
江北橋よりは時間読めると思う。

317 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2006/12/13(水) 00:18:21 ID:ocmF2LY1]
朝の環七も内回りは空いてるってことか。参考になった。

318 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2006/12/13(水) 09:55:24 ID:7manXHov]
先日扇橋北近くの物件を見学に行ってみたが不動産屋も陸の孤島に差し込む希望だと言っていたな(w
都内でここまで不便なところがあったとわ・・・物件決めちゃったから早く開業して欲しい・・・。早く

319 名前:名無し野電車区 [2006/12/14(木) 02:16:42 ID:kYxL2aSm]
おそらく平成20年3月開業が既定路線なんだろうけど、
工事も試験運転も順調に行ったなら、前倒しで開業してほしいなぁ。
突貫工事の恐ろしさは知ってるから(建築関係の仕事のため)
無理な工程は組んで欲しくないけど、可能な限り早く開業して欲しい。
関係者の方々たのんます。

320 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2006/12/15(金) 11:02:23 ID:mX65vch+]
sage



321 名前:名無し野電車区 [2006/12/15(金) 23:41:09 ID:KThx2PHa]
上ゲ

322 名前:名無し野電車区 [2006/12/16(土) 20:27:37 ID:p+Lq3e4g]
>>319
はっきり言って、そりゃ無理でしょ。

交通局内部で、新交通の要員確保や養成、里48をはじめとするバス路線の再編成。
それらは、組織の再編成も伴うし、ただインフラができてからって、即開業は非現実的。


323 名前:319 [2006/12/16(土) 22:31:00 ID:CzZLGjvG]
>322
もちろんインフラができたら即開業なんて思ってませんよ。
本当に平成20年3月までの期間が必要なら仕方がないけど、
あなたの言うような手続きも全て含めて、もし開業時期が早められるならば
20年2月でも1月でも19年12月でもいいから開業して欲しいと思ってるだけです。
今のところ公式には平成19年度というアナウンスしかないですしね。

なんて思ってたら、また荒川区議さんがタイムリーな情報開示してくれてます。
ttp://www.geocities.jp/kosakaeiji/
ttp://kosakaeiji.seesaa.net/article/29715737.html

この人の情報提供ありがたいなぁ。
なんで本当に待ち望んでるはずの足立区、足立区議からの情報提供が全然ないんだろう。

324 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2006/12/17(日) 00:13:28 ID:dJb0GUS3]
>>323
>なんで本当に待ち望んでるはずの足立区、足立区議からの情報提供が全然ないんだろう。

区的にはあんまり興味ないんですよ。
西側地域は未開発地域なのであまり支援を得られないし。
発展すると他の地域の収益が落ちるし。
さらに小選挙区が北区側ですし、区に対してメリットがちょっとねぇ〜。

などと云ってみる。


325 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2006/12/17(日) 00:24:49 ID:eH/rwSlh]
>>323
単に323リンク先の区議がヲタなだけかと。

326 名前:名無し野電車区 [2006/12/17(日) 18:01:23 ID:phEFRBtD]
しかし荒川区はなんで「赤土小学校前駅」なんて馬鹿な名前にしたのかね?
普通に考えて「東尾久駅」が妥当だと思うが。
なんか利権が絡んでたりするの?

327 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2006/12/17(日) 18:07:26 ID:nOF55TjG]
それを言ったら西新井大師西は・・

328 名前:名無し野電車区 [2006/12/17(日) 18:26:28 ID:phEFRBtD]
いや西新井大師西も馬鹿だけど、あそこはどういう駅名を付けようか迷うのは、まぁ分かるんだよ。
赤土小学校前はさっぱり分からん。東尾久で文句ないように部外者の俺には思えるんだが。

329 名前:名無し野電車区 [2006/12/17(日) 18:36:29 ID:AukvmtWn]
尾久という地名がなぜか住民に浸透してないため。
あの付近を本町通と言う人は多いし西尾久は小台と呼ばれてるし。
荒川区民はなぜか尾久と言う人がいない。

330 名前:名無し野電車区 [2006/12/17(日) 19:00:37 ID:phEFRBtD]
へぇ〜、尾久って浸透してないんだ。
西尾久が小台と呼ばれてるなんて初めて知ったよ。
尾久って珍しい地名だけど、別に響きも悪くないし嫌われるような地名ではなさそうなのに。
そう言えば荒川区って、熊野前、宮ノ前、三河島とか、住居表示には無いけど、
地域の呼称として染み渡ってる地名が多いなぁ。

ところで、本町通の本町とは、なに本町?w



331 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2006/12/17(日) 20:26:42 ID:XgzL2MZI]
>>330
地名は「おぐ」
JR駅名は「おく」

地名の「おぐ」は響きがいいかと言うと微妙な気がするな。俺の個人的考えだが。

332 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2006/12/17(日) 23:13:19 ID:wldvq5LW]
熊野前も東尾久

333 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2006/12/17(日) 23:24:55 ID:wldvq5LW]
ていうか、JR駅名変えろよ。
MSIMEだと おぐ で尾久に変換できねえんだよ。ATOKなら出来るのに。
北区、荒川区、東京都とかが共同でJRに変更求めろよ。
国鉄の頃なら力関係で無理だったのかもしれないけど
一民間企業となった今なら可能だろう。

334 名前:名無し野電車区 [2006/12/17(日) 23:50:01 ID:1HJsLyGO]
荒川区は住居表示で地名を整理しすぎじゃね?

335 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2006/12/18(月) 00:32:27 ID:+bqEmCFV]
>>331
駅前のバス停は「おぐえき」だったりする。

336 名前:名無し野電車区 [2006/12/18(月) 00:49:06 ID:Tbc7CJmr]
>>335
駅前の信号(交差点)名の英字表記も"Ogu Sta."だったような。

337 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2006/12/18(月) 22:36:34 ID:4AABnF5+]
北区や足立区の住民の方が『おぐ』って普通に使ってるな。

338 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2006/12/19(火) 23:08:22 ID:gEVautIH]
|.。oO(油断するとまたまた落ちる…

339 名前:名無し野電車区 [2006/12/19(火) 23:22:18 ID:BeJPBU1T]
保守
ってやらなきゃいけないほど、舎人線って全然話題にならないのか……
一応、新規路線なのに……

340 名前:名無し野電車区 [2006/12/20(水) 02:39:43 ID:yiCREe+P]
新しい話題がないから仕方ないage



341 名前:名無し野電車区 [2006/12/20(水) 03:03:36 ID:oQH2FW5t]
尾久や熊野前あたりは昔は田んぼだったんですか?
いつ頃から住宅密集地帯になったんですか?

342 名前:331 mailto:sage [2006/12/20(水) 09:01:31 ID:yiCREe+P]
実は自分、学校のいわゆる総合学習で、尾久の操車場の歴史を調べてまして、北区の図書館で古い地図をあさっていろいろとわかったりました。

でもレポートは提出してしまって明日帰ってくる。

覚えてる範囲だと、明治、日本鉄道(現高崎線)が開通した頃は、まだまだ周りは田畑ばかり。
明治40年代、現京浜東北線の西側は住宅街になりますが、東側はまだまだ田んぼでした。
大正から昭和初期にかけて、田端・尾久の両操車場が造られ、従来王子回りだった高崎線・宇都宮線も、尾久駅の開業とともに尾久回りとなり、王子方面には京浜東北線の電車のみが通るようになります。
それとともに街も東へと伸びていきます。
昭和16年の地図では、現在とほぼ同じ市街地の形が形成されています。


つまりは、田んぼが消えていったのは、大正時代、工場や操車場などのために、国の主導で土地が買収されていった頃ということになります。

343 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2006/12/20(水) 11:43:09 ID:Nr4tj16y]
勉強になるわ

344 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2006/12/20(水) 13:57:16 ID:HPeVkpPg]
西日暮里駅駅舎の外覆いが取れて、イメージカラーの赤紫色ラインが
見えてきた。
熊野前駅の駅舎もかなりできてきた感じで、荒川区側の工事が
急ピッチで進んでますな。

それに引き替え、江北&高野駅はいつになったら外覆いが取れる
のだろう……。



345 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2006/12/21(木) 11:11:05 ID:y2kgGa2q]
sage

346 名前:名無し野電車区 [2006/12/21(木) 22:18:41 ID:LUxi7apH]
江北駅、高野駅は今工事やってないね。
駅前広場の工事が始まりそう?な気がするんだけど。

347 名前:名無し野電車区 [2006/12/22(金) 01:13:41 ID:bYKEmzH0]



348 名前:名無し野電車区 [2006/12/23(土) 00:28:18 ID:w9M0AhuW]
足立小台駅の駅政権の人口が如何程なのか気になる。

349 名前:名無し野電車区 [2006/12/23(土) 01:47:59 ID:coi6wzOf]
>348
駅勢圏ね。

まぁかなり少ないのは間違いないけど、宮城・小台と足立小台駅を行き来するバス路線を
作るだろうから、全く利用者がいないということにはならないんじゃないかな。
現状は新田と並んで陸の孤島度トップクラスだし、開業を待ち望んでる人も結構いそうな気がする。

350 名前:名無し野電車区 [2006/12/23(土) 15:21:58 ID:yEmDT435]
つ 王45・はるかぜ

ところで、日暮里・西日暮里以外で最も利用者が多くなりそうなのはどこだろ?
俺は谷在家だと思ってるんだが。



351 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2006/12/23(土) 15:26:47 ID:IPF3bq9C]
そこか西新井大師西だよ


でも、言いにくい…

ニシアライダイシニシ


俺は里48でもいつでも座れる住民ですが…

352 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2006/12/23(土) 15:33:15 ID:tENSygC3]
竹ノ塚利用者がどれくらいシフトするんだろうね
少なくとも俺の同僚(古千谷本町民)はシフトしそう

353 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2006/12/23(土) 17:45:24 ID:yEmDT435]
>>351
里48は朝の6割が江北六丁目団地発という事実があるから、
西新井大師西は多少引いといた方がいいと思う。

あとは親水公園に川口に出ている人間がどれくらい移るか気になる。

354 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2006/12/23(土) 18:41:31 ID:SGmM8ZPj]
>>350
何となく高野になりそうな気が。

帰りのバスではどんなに混んでいても扇二丁目から先はほぼ座れるしw
行きの朝6時半頃も結構人数多いしなぁ

355 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2006/12/23(土) 19:17:38 ID:Ve0sTA9I]
江北四丁目も意外と降りる香具師多いんだよな、今の位置になって若干減った気はするけど

356 名前:名無し野電車区 [2006/12/24(日) 11:10:26 ID:sNHmu4yd]
俺は里48って乗ったことないけど、結構通勤で利用してる人いるんだね。
ラッシュ時は60分なんて書いてあるけど、実際7時から9時位の通勤時間帯だと何分位かかるの?

357 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2006/12/24(日) 11:49:55 ID:CFsHQAdC]
>>356
ラッシュ時に
tobus.jp/cgi-bin/pcsection.cgi?act=sectl&kcd=TE45010101&scd=139924750000
を見るといいと思われ。

358 名前:名無し野電車区 [2006/12/24(日) 19:33:46 ID:+C+MpVtz]
>>353

>里48は朝の6割が江北六丁目団地発という事実があるから、
>西新井大師西は多少引いといた方がいいと思う。

これはどういう意味?

359 名前:名無し野電車区 [2006/12/24(日) 20:20:04 ID:2TnPDAPo]
始発に乗るために自転車で江北六丁目団地まで来る人間とかいるから、
江北六丁目団地の利用者数を基に西新井大師西の乗降客数を推測するべきじゃない、
という意味だと思う。

360 名前:名無し野電車区 [2006/12/24(日) 21:58:06 ID:TEwRDnaP]
日暮里 にっぽり
西日暮里 にしにっぽり
赤土小学校 あかつちしょうがっこう
熊野前 くまのまえ
足立小台 あだちこだい
扇大橋 おおぎおおはし
高野 たかの
江北 こうほく
西新井大師西 にしあらいだいしにし
谷在家 やざいけ
舎人公園 とねりこうえん
舎人 とねり
見沼代親水公園 みぬまだいしんすいこうえん





361 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2006/12/25(月) 00:42:27 ID:AaV7Djj/]
>赤土小学校 あかつちしょうがっこう
>足立小台 あだちこだい
>扇大橋 おおぎおおはし
>高野 たかの

素ならただのバカ、ネタならつまらない。2点。

362 名前:360 mailto:sage [2006/12/25(月) 08:51:54 ID:xgp2u/Xd]
360です。その四つは素で間違えました。
特に扇の読みを間違えたのがとても恥ずかしいです。谷在家は奇跡的に正答できました

363 名前:名無し野電車区 [2006/12/25(月) 16:27:41 ID:yfWL7ocT]
これができたら
舎人公園の変質者減りそう
夏にブラジャー付けた三十七、八歳の男性がいたからさ
下半身を見せられたよ
警察に一応報告しといたけど
次の日、普通にその人が歩いてるの目撃
同じローソン使ってるんだね(笑)

364 名前:名無し野電車区 [2006/12/25(月) 16:44:46 ID:/aJ2bwPy]
こんなもん作らんでもバス専用路線と優先信号組み合わせで十分だったのでは?

365 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2006/12/25(月) 17:58:43 ID:2VJBBUoK]
片側2車線の道路で1車線をバスレーンってかなり無理な気がするぞw
現状でさえまともに流れてないのに。

つーか駐車車両にきちんと対処すればいいんだよ警察が。
尾久のあたり停めすぎ。対策できないならセブンイレブン無くしたほうがいい。

366 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2006/12/25(月) 19:29:22 ID:DPpNiHeh]
あと、扇大橋サンクス前の客待ちタクシーもな。

367 名前:名無し野電車区 [2006/12/25(月) 19:53:25 ID:UIxKe+Zt]
>>364
バス専用レーンは田舎の名古屋だけで十分。

368 名前:名無し野電車区 [2006/12/25(月) 22:12:23 ID:/5txh2AT]
>>367
バス専用レーンとガイドウェイバスの違いのわからん馬鹿発見。

東京でも明治通りとかでやってるんだけどねぇ。

369 名前:名無し野電車区 [2006/12/25(月) 23:40:20 ID:yFoDFsT8]
>>363
そうそう、舎人公園とか入谷中央公園とか、基地外の変質者がたまに出るんだよなw
まあ、駅ができて、人が始終出入りするようになれば、そういうのも減るだろうな。


370 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2006/12/25(月) 23:53:09 ID:NG1bIupO]
バス専用レーン+中央線移動までやって朝は上り3車線下り1車線なら問題ないのかも知れない。

でも路注が渋滞原因の半分なんだよなぁ(残りは明治通りとの平面交差と西日暮里駅前の
道灌山方面右折車)

いっそ中央にバス専用レーンを用意して、午前は上り専用、午後は下り専用とでもした変則2+1+2車線
だったら問題解決なのだが…バス停スペースの問題があって現実味はほぼ無いけどさ orz



371 名前:名無し野電車区 [2006/12/26(火) 00:50:16 ID:9WTN/I6g]
江北駅は一応ロータリーもできるから利用客多くなるんでないかな。
ま、多いといっても若干だと思うが。

>>356
むしろ通勤路線だと思うよ。朝ラッシュと昼の本数の差が物語ってますな。
池袋〜西新井間はこの差が少なかったりする。

大体朝7時半ぐらいに江北四丁目から日暮里まで35分かかる事が多い。
また、舎人二ツ橋から江北四丁目までは空いてても20分はかかるから
1時間ぐらいかかるねー。
昼でも40分かかるかな?

372 名前:名無し野電車区 [2006/12/26(火) 02:51:17 ID:6izqyevh]
今の本数を処理するだけなら
バス専用レーンや、ガイドウェイバスでもなんとかなるだろうけど
バスの定時性UP→人口&利用者UP
→バス増発必要&人件費増加でマズーになることは見えてるので
最初からバスより容量の多い新交通を造ってしまった方がいいというわけだ。

運賃設定にもよるけど、完成すればある程度の沿線人口増加→利用者増加は
見込めると思う。
日暮里から20分って松戸あたりと同等だしね。
もっとも、ラッシュと逆方向がガラガラになるのは間違い無さそうだけど。


373 名前:名無し野電車区 [2006/12/26(火) 08:47:33 ID:nqyK+1Eq]
つうか現在里48を利用してる人だけが、日暮里舎人線の利用予定者なわけじゃないでしょ。
江北〜谷在家あたりの住民は、王子・赤羽・大師前・西新井などにバスや自転車で
移動してる人が多いし、舎人あたりの住民には竹ノ塚利用者も多い。
10〜20分で山手線にアクセスできるなら、当然そういう人たちのうちのかなりの割合が
移ってくるはず。自分もそのうちの一人だし。

ちょっと調べたら定員300人(5両編成)ってのは、一般的な地下鉄2両分、大江戸線3両分ぐらいだね。
朝のピーク時は結構パンパンになりそうな気がする。

374 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2006/12/27(水) 08:05:16 ID:yNTQ22ou]
sage

375 名前:名無し野電車区 [2006/12/27(水) 13:31:54 ID:VoWP/w5v]
運賃が、どのくらいに設定されるのかが気になる。

376 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2006/12/27(水) 21:41:42 ID:PV0cWnfE]
>>373
王子・赤羽利用者はそうだけど、竹の塚、西新井利用者はどうでしょう?

現状だと北千住から西日暮里もしくは上野廻りなら時間的には里48利用の方が有利、
定時性も割と良いので今更増えるか、と考えると微妙かと思います。

|.。oO(まあ開業してみないと判りませんが…

377 名前:名無し野電車区 [2006/12/27(水) 21:52:29 ID:gfmOOnMO]
西新井、竹ノ塚西口利用者こそこちらに流れるのでは?
王子その他と違い、東武線利用の場合北千住から先へは初乗り運賃が
加算されているから、舎人ライナーの割高感も少ないだろうし。
定時制に関しても里48系統は環七や江北橋を通るバスよりも朝の渋滞が酷い。

378 名前:名無し野電車区 [2006/12/27(水) 22:13:48 ID:bxGj9uWS]
大師前利用者ならともかく西新井では微妙。


379 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2006/12/28(木) 01:04:05 ID:0kTQzl8H]
竹ノ塚利用者に比べれば少ないだろうけど、
西新井利用者だってそれなりに移行するだろ。
乗換えが面倒になる大師前スルーして西新井に出る層だってかなりいるわけだし。

西新井利用者の舎人線開業後の影響を少なく感じさせる原因は、
池袋・王子・赤羽とJRの駅に出るバスがあること。
これが竹ノ塚との決定的な差は。

380 名前:名無し野電車区 [2006/12/28(木) 01:34:33 ID:NrpXSHGx]
>>379
竹ノ塚は急行通過駅という点もあるな。



381 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2006/12/28(木) 01:45:40 ID:zBEH6ZYw]
>>362
足立小台 あだちおだい
ですね。

しかし小台・宮城中心部から、ここへ来る手間で、
王子・田端に着いてしまうからな。本当に意味のない駅だ。

382 名前:名無し野電車区 [2006/12/28(木) 01:50:40 ID:40V2+poH]
見沼代親水公園から先へ延伸するとしたら何処まで伸びるだろうか?

383 名前:名無し野電車区 [2006/12/28(木) 02:32:00 ID:dRMCC2AY]
>373です。

>376
現状で西新井〜上野は20分強。秋葉原でJRに乗り換えると東京まで30分強。
東武線は言われてるほど不便じゃないですよ。特に東京や新橋など山手線の東側が
目的地の場合には便利と言っても大嘘ではないかもw(新宿などの西側はちょっと遠いけど)
というか電車って定時性も高いし、乗ってしまえばどこへ行くのもとても早い。
そういう意味では、ちょっと遠回りっぽい感じがしても、一番最寄の駅に向かうのは自然な気がする。

これは勝手な想像だけど、里48の利用者ってネイティブ・アダチクミンじゃない人が多そう。
ネイティブ・アダチクミンの自分には何十分もバスに乗って日暮里方面に出るという選択肢はなかなか出てこない。
どうしても慣れ親しんだ東武線の方に吸い寄せられてしまうw

>377-379
環七のそばに住んでいる人は、王子・王子神谷と並んで西新井に出る人も多いですね。
わざわざ大師前でバスを降りて、ひと駅大師線に乗る人はいないんじゃないかな?
自転車の人にはいるだろうけど。

>381
いやいや王子・田端はもっと遠いですよ。

夜分遅くに長文失礼しました。

384 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2006/12/28(木) 03:12:44 ID:hF/C1Wh2]
>>383
駅から近い人はバスを使う生活なんて考えたことないと思うけど、
足立区って駅から歩ける距離(概ね1km程度)じゃ無いところのほうが多いよ。
いっぺん足立区西側の地図にコンパスで丸書いて見ればよく分かる。

でまぁ、大師前から1km離れてる俺にとっては、
行ったところで不便な大師前まで歩くということ自体が微妙なんだよね。
そうするとバス使うことになるんだけど、西新井行くくらいなら
日暮里への里48、王子・池袋への王40、赤羽への赤23のほうがたいてい便利。
朝っぱらは渋滞で話にならないから仕方なく東武線だけど。

ついでに言えば、北千住までの160円と、バスの200/210円は大差なく
目的地と北千住が遠いためかえってバスのほうが安かったりする。
乗り換え多くて、歩く距離も増える、座れない、値段も時間も変わらない、
あえて駅まで歩くメリットってのは定時性だけ。

>里48の利用者ってネイティブ・アダチクミンじゃない人が多そう。
もしかして東京都第13選挙区しか足立区じゃないと思ってる?
12選挙区(尾久橋通りの西側)の人の生活も知るといいと思うよ。

385 名前:名無し野電車区 [2006/12/28(木) 03:30:02 ID:dRMCC2AY]
>384
何か気に障る事を言ったようですんません。
でも自分12選挙区で大師前まで2kmですw

386 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2006/12/28(木) 03:59:35 ID:hF/C1Wh2]
>>385
気に障るっていうか、
自分の感覚が一般的だと信じてるのが厨くさいなーと思っただけ。
多くの視点って重要だよ。

387 名前:名無し野電車区 [2006/12/28(木) 09:04:37 ID:qO/g3xuc]
>>381
西新井大師西に倣って、北千住西に変えればいいんじゃね?w


388 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2006/12/28(木) 14:21:21 ID:OVOemre3]
>>383
>いやいや王子・田端はもっと遠いですよ。

駅が近くなったって、結局そこから西日暮里に行くんだから、15分も歩いて足立小台に行く意味がない。
どう考えても、新交通に乗ってる間に、既存の東43、王40で田端・王子に着いてしまう。
これは、荒川土手操車場付近の人や、椿、鹿浜などの人も同様だと思うけど。
いい自転車置き場が出来れば、自転車で田端まで行ってた人たちが使う可能性はある。
>>387
北千住ってイメージでもないんだよね。
北千住を名乗るマンションもあるけど、田端を名乗るマンションが多い。







[ 新着レスの取得/表示 (agate) ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<105KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef