[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 2chのread.cgiへ]
Update time : 01/05 16:44 / Filesize : 46 KB / Number-of Response : 206
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

205系総合スレ 19両目



1 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2006/08/06(日) 23:38:36 ID:Y+Ef9rNh]
前スレ:205系総合スレ 18両目
hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1147601575/

2 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2006/08/06(日) 23:39:43 ID:Y+Ef9rNh]
誰も立てないみたいなので立ててみた。
前スレにテンプレが無かったので誰かヨロ。

ついでに総研更新された。

3 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2006/08/07(月) 00:26:11 ID:m3mlpl5J]
>>1
乙。
あれ以上となると検討がつかない。どうなるのかな。


4 名前:名無し野電車区 [2006/08/07(月) 00:49:39 ID:G3mt2sPv]
国電総研更新age!!

って先越されたw>>1
過去スレ
 1 ttp://curry.2ch.net/test/read.cgi/train/1016547006/
 2 ttp://cocoa.2ch.net/test/read.cgi/rail/1019122857/
 3 ttp://cocoa.2ch.net/test/read.cgi/rail/1025168161/
 4 ttp://cocoa.2ch.net/test/read.cgi/rail/1032176997/
 5 ttp://cocoa.2ch.net/test/read.cgi/rail/1034610361/
 6 ttp://hobby.2ch.net/test/read.cgi/rail/1038417484/
 7 ttp://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/rail/1044200960/
  205系総合スレ  ttp://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/rail/1053761380/
 8 ttp://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/rail/1062407464/
 9 ttp://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/rail/1069085356/
 10 ttp://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/rail/1074952042/
 11 ttp://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/rail/1081530513/
 12 ttp://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/rail/1089682642/
 13 ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1097430424/
 14 ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1105185037/
 15 ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1111670241/
 16 ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1119946537/
 17 ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1132403168/

5 名前:名無し野電車区 mailto:age [2006/08/07(月) 00:52:33 ID:IoZ1rU7S]
一応リンクはっとこうか
ttp://www5.airnet.ne.jp/kokuden/205top.html?08061300

この記事から察する限り、E233通勤型を中央快速(+青梅・五日市)以外にも
投入して、その205系を再度転用ってことだよね?
漏れ的には、埼京線が最も有力だと思う。
2010年代に相鉄乗り入れが決定し、205系より性能の優れた車両に取り替えて、
大崎‐池袋間で相鉄乗り入れのスジを割り込ませやすくするため。
場合によっては、保安装置の改良や、埼京線の系統見直しも
ありかな??
京葉線は、E331の進捗次第だと思う(内外房乗り入れ用のE233配置はあるかも試練が)。

6 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2006/08/07(月) 01:15:00 ID:ynJpOtnR]
>>5 オレも埼京線だと思う。

けど、6扉はどうするんだろ?205オンリー線区とするとあとは横浜線か。

7 名前:名無し野電車区 [2006/08/07(月) 01:18:00 ID:Uek5GCOY]
6ダァは素直に廃車じゃない?

8 名前:名無し野電車区 [2006/08/07(月) 12:15:21 ID:OMPG7FMG]
埼京線に新型入れてくれ。いつも6ドア好きで乗ってるんだけど蒸し暑い。

9 名前:名無し野電車区 [2006/08/07(月) 14:40:26 ID:y4ZEFevb]
埼京線にE233系を投入して、捻出される205系を横浜線に転用するのが最も無難な
方法だが、意表をついて南武線、相模線あたりにも転用かな?あとはE233系近郊型を
田町電車区(田町は確か車両の配属が無くなって留置線に格下げされる予定だった筈なの
でその場合国府津電車区)に投入して東海道線の211系をばら撒くとか、205系を
耐寒耐雪構造にして新潟地区転用とか?いずれにしても更なる情報を待とう?あれこれ
妄想したところで、ガセとかさわぐやしもでてくるだろうし。

10 名前:名無し野電車区 [2006/08/07(月) 14:49:52 ID:zK0hN3nC]
>出される205系を横浜線に転用するのが最も無難な
方法だが、意表をついて南武線、相模線あたりにも転用かな?

無難?それらの路線はこれ以上の増発できるの?
もしできたとしても20両程度しか活かせないだろ?




11 名前:名無し野電車区 [2006/08/07(月) 15:13:56 ID:u9LB0P5b]
サハ211の豪快な廃車解体処分に一度目が馴染めば
サハ204の大量廃車を伴う埼京車の大転配ぐらいは
容易に想像してしまうが果たしてどうなんのか。

12 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2006/08/07(月) 15:16:21 ID:zkql197B]
モハ415/414-1502とサハ411-1701/1601も解体だお
それから415系1500番台4両編成もう一本も解体される見込み

13 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2006/08/07(月) 16:11:23 ID:y80JpSTA]
マジかよ?!
歯医者にするんなら211系みたいに千葉に持ってくればいいものを。
113系と塀決できそうだし・・・

14 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2006/08/07(月) 16:16:41 ID:/ElhXjyd]
>>10
横浜線は留置線の関係で、これ以上、車両を増やせないらしい。

15 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2006/08/07(月) 18:37:38 ID:LqngEgOF]
3200番台とかにして新潟や信州の115置き換えとか

16 名前:名無し野電車区 [2006/08/07(月) 21:08:13 ID:zKGYRi0Z]
>>15
新潟・信州に205系は不向きだよ。
ACトレインの実績から埼京線、京葉線が危ないかも。でもね・・
>>5
横浜線は保安機器更新しているからすぐにはないと思われ
ただ、205系を転用させる線区はもうないし、211系が有力でしょう。
中央快速、青梅等を完全E233系化にしても2〜3年程度、
東海道・高崎線の211系を追い出すにも1〜2年
やはり205系に及ぶのは4・5年はかかるはずだから、そのときかね

17 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2006/08/07(月) 21:11:15 ID:SqSOp/et]
あえて言うなら京浜東北に205復活させてほしい。

18 名前:E231系スレの617 mailto:sage [2006/08/07(月) 23:25:59 ID:ksx0FymS]
>>1
乙。ありがとう。

19 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2006/08/08(火) 21:31:21 ID:rJ3H5ONR]
そういえば205にD−ATC搭載できるの?

20 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2006/08/08(火) 21:55:40 ID:gtwfqWR4]
205系を西日本へ大量譲渡!…な訳ねーかw



21 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2006/08/08(火) 22:07:50 ID:BlPWozOa]
>>19
横浜線用の編成に搭載が進んでいる。

22 名前:名無し野電車区 [2006/08/09(水) 14:36:11 ID:VYBbjTIr]
どこかにE233系を導入して205系を玉突き転属させようにも205系より古い地上型通勤型
使ってる路線が中央快速と京葉線しかなく、その中央線にもE233系にするる計画があるしな。
京葉線の201系分割編成を置き換えるにしても、数編成あればいい訳だし。
もしくはトイレ設置&211系と併結運転できるようにして房総地区か。
まさか秩父鉄道に譲渡なんて事はないだろうしさ。
一応サイズ的には秩鉄・大井川・伊豆急・三岐・富山地鉄・長電・しな鉄・熊電・一畑あたりになら譲渡できそうだが需要ないか。

23 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2006/08/09(水) 14:38:17 ID:JgAXqLei]
素直に113置き換えとか

24 名前:名無し野電車区 [2006/08/09(水) 18:02:32 ID:/RCcyPfi]
>>6-7>>11
6ダァは武蔵野線や京葉線へ転属って手も有るんじゃない?

25 名前:名無し野電車区 [2006/08/09(水) 18:20:21 ID:HMYB4cCT]
蟻田窓発売記念age

26 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2006/08/09(水) 18:32:08 ID:NQ8+zyMW]
>>21
山手線はわざわざD−ATC導入するためにE231に置き換えたのに大丈夫なのか?

27 名前:名無し野電車区 [2006/08/09(水) 19:28:55 ID:aX1+gWai]
京浜東北線と埼京線にE233系を投入して、京浜東北線の209系を南武線と
八高線に転用、こうすることで捻出される埼京線、八高線、南武線の205系を
転用するという方法も。八高線の車両は3100番台(2WAYシート改造)して
長野に転用、しなの鉄道直通運用に充当して、しなの鉄道の新型車両と共に169系
を置き換え、埼京線と南武線の車両は、房総各線、京葉線、相模線あたりに転用かな?
横浜線は、留置線増設を行えば十分転用も可能だね。あとは埼京線にE233系を投入
することで、八高線、川越線の立川発着(豊田車使用、拝島〜立川は五日市発着の
6両を併結)も復活願いたいところ。

28 名前:名無し野電車区 [2006/08/09(水) 19:33:24 ID:aX1+gWai]
連続スマソ!上のカキコは埼京線は大宮運転区、八高線は拝島運転区担当だから、双方にE233系が投入されれば
201系のような事前の乗務員訓練も必要無くなるという意味。

29 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2006/08/09(水) 21:15:45 ID:QmTkG9QB]
>>27
南武線に209を持っていくには4M2Tにしないといけないからむちゃくちゃ効率悪い。

30 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2006/08/09(水) 21:37:56 ID:Sqotivgg]
>>29
妄想夏厨なんか相手にするな。



31 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2006/08/10(木) 06:33:45 ID:hWy+ztnL]
>>26
103系をそろそろ何とかしなければいけなくなってきたことや
山手線って東京の顔みたいなものなんだからいっそ新型いれちゃえばいいんじゃね
って感じで新型をいれて押し出した205で各地の103を廃車した
205にD-ATCは搭載可能

32 名前:名無し野電車区 [2006/08/10(木) 11:43:44 ID:FdQy4ibJ]
埼京線にE233導入と仮定して、
205系を必要としている線区、もしくは205系で良さそうな線区が、
川崎アプローチ線(いつできるのか?)と房総地区(トイレつければ)
しか思いつかないのがどうも気にかかる。

33 名前:名無し野電車区 [2006/08/10(木) 11:47:47 ID:3PuyaDAH]
もう205系は長の地区としなの鉄道に回せば

34 名前:名無し野電車区 [2006/08/10(木) 11:57:34 ID:notDjkMQ]
>>27
宮ウラ209は全車転配せずにあぼーんだよ


35 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2006/08/10(木) 18:35:55 ID:mfAGC0+y]
ダァを半自動化して群馬と山梨に

36 名前:名無し野電車区 [2006/08/11(金) 23:28:20 ID:2ZlRJ3lW]
山手線でそろそろ205系のリバイバル運転やらないかな?

37 名前:名無し野電車区 [2006/08/12(土) 20:24:05 ID:P0VB0RFZ]
>>36
D-ATCに対応している205系あったっけ?

38 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2006/08/12(土) 20:34:00 ID:/sFq7wSz]
>>37
だから横浜線の205系だって!

39 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2006/08/12(土) 20:38:41 ID:ddp7y5Q6]
同じ話題がこの短期間に2回ですか

40 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2006/08/12(土) 20:45:46 ID:ic3OLdoq]
205系の房総地区投入は先の大転属当初案にもあったよね。

短編成で慢性的に混雑してる千葉寄りに限れば
トイレなし、長編成のまま投入できると思われ。
(千葉〜成田、君津、茂原等)
仙石線の例もあるから改造のうえ113、211と共用も考えられるが。

6ドア車の処遇は難しいが最近の束をみてると償却さえ済んでれば、
下手に改造するより廃車しそうな希ガス。



41 名前:名無し野電車区 [2006/08/12(土) 23:58:10 ID:Ub7axill]
6ドア捨てるなら武蔵野線に欲しい・・・

42 名前:名無し野電車区 [2006/08/13(日) 02:49:14 ID:3iJNaVK9]
>>41
関西にもらえないか?
車両製造がお金のない西日本旅客鉄道に譲渡を。

43 名前:名無し野電車区 [2006/08/13(日) 02:55:33 ID:dxFVn+HE]
>>42
ナラにも321大量投入ケテーイですが

44 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2006/08/13(日) 03:05:16 ID:uHPYHpvl]
>>42
西日本の安全性向上計画において2004〜08年までの5年間で
1240億円の車両新造取替・改造予算を組んでいるよ。

2010年までに体質改善車以外の国鉄型を淘汰、2015年までに全廃とのこと。

45 名前:名無し野電車区 [2006/08/13(日) 19:35:35 ID:vYVu8UIe]
濃く電総研2006更新マダ〜?

46 名前:名無し野電車区 [2006/08/14(月) 06:49:24 ID:IA8E4sr+]
チラシの裏として聞いて
武蔵野線10連化に伴い(イメージアップ作戦)
205系の組成変更→
編成両数の現象→
埼京線の205系(6ドア無)が武蔵野線移籍
でどう?個人的な考えですんません。

47 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2006/08/14(月) 07:57:10 ID:en6xMIgB]
編成数の減少だろ?
んで埼京線に新型投入か?209の転属でもいい気がするけどMT比がなぁ

48 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2006/08/14(月) 09:32:14 ID:INUQmKAE]
>>50
13年というのは税法上の耐用年数であって、会計上の耐用年数は税法と同じである必要はない。

49 名前:48 mailto:sage [2006/08/14(月) 09:33:19 ID:INUQmKAE]
スマン、誤爆した。

50 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2006/08/14(月) 18:57:45 ID:46QQX2lC]
>>48
209って13年で廃車って聞いたんだけど。



51 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2006/08/14(月) 19:13:14 ID:I7txku+l]
法定耐用年数・全般検査回帰程度で世代交代させることを
設計上の目標としたが、901系として構想が出来上がった時点で
要素単位で不可能なことは判っていた。

現時点で新系列電車の想定寿命は、209系が約26年でE231系は約33年とされている。
モデル編成の分解検査をもとに新系列向けの新保全体系が確立されており
いよいよ209系初期車から全般検査〜車体更新工事レベルに当たる車体保全を開始。

52 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2006/08/14(月) 20:32:07 ID:euP4An7o]
>>50
誰に?
私は5年ほど前に大学の工場実習で某急車輌に行きましたが、
その時対応してくれた技術士さんによると、209系は26年〜30年の
使用を考慮して設計・製造されているとの事。
13年で廃車なんてデマもいいところですよ。

53 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2006/08/15(火) 00:42:56 ID:n9uLyMiS]
10年程度で廃車するって報道されてましたけど

54 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2006/08/15(火) 00:57:17 ID:qHT7Rr93]
>>52
マジレスは不要。

55 名前:名無し野電車区 [2006/08/15(火) 01:11:44 ID:XzJcF2c7]
実際25年で廃車では?
201系=40年だったけど、現実二十数年で廃車もあるわけだし
東中野事故車除く

56 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2006/08/15(火) 01:22:45 ID:EXy29+Vd]
101系なんて、20年チョイで廃車になった車がかなりいたな。
103系の最終増備車も20年ぐらいで消えたな。

57 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2006/08/15(火) 07:25:37 ID:b/OA08MP]
13年で廃車って寿命半分の13年で廃車しても負担にならない車両価格とごっちゃになってるだけだろw

58 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2006/08/15(火) 18:50:32 ID:8czro/a7]
>>56
ラスト2ユニットは205系の初期車と1歳違いだったのに、17年程度で廃車。
用途廃車なんて、昔からよくあったよ。181系の食堂車なんか調べてみ?
極端な例だと、かつての郵政省所属のクモユ143なんか3年で廃車解体になった。

59 名前:名無し野電車区 [2006/08/15(火) 19:41:12 ID:5PuQbqML]
一般人は見た目で判断するからねぇ〜。いくら209系の耐用年数が26〜30年とはいっても、
あれだけ故障したり、外観もベコベコじゃ、どうにもならないよ。友人が京浜東北線の車掌だから、
彼にいろいろ聞いたけど、空調が扱いにくいし、マイク放送も極端にボリュームが大きかったり小さかったり
、漏れが乗務した電車で、モータが壊れて運転打ち切りになるし・・・不満タラタラですた。

60 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2006/08/15(火) 22:12:38 ID:e5kYGGDJ]
電車のデザインの進化(変化?)に比べると、自動車のデザインの
進化は凄まじい。

ある意味、485系が特急として現在も活躍していることが不思議に思える。



61 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2006/08/15(火) 22:22:57 ID:V7mss7Qh]
101系?新製当時はあの頃は車齢20年くらいで廃車と想定はされていたな。
151とか実際20年くらいでほとんど淘汰されたし。車両整備能力の向上と、
車両数の急増(大量製造)ということがあったりしてどんどん寿命が延びていった。
>>60のいうとおり、特に特急車である485なんか、未だに1000番代以前の車が
現役と言うのがすごい話でもあったりする。

62 名前:名無し野電車区 [2006/08/15(火) 23:45:09 ID:UjtLN5P7]
485系って、今でも通用するデザインじゃない?

103系高運はずっと変な形と思っていたが、
なくなりかけてきた頃にようやく目が慣れてきた。

63 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2006/08/16(水) 07:09:35 ID:uHHdNLT7]
なんで数年で買い換えるモノと数十年使い倒すモノを同列に扱うかな

64 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2006/08/16(水) 07:30:14 ID:BXs9FVGp]
>>62
そう思ってるのは偏屈なヲタだけ

65 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2006/08/16(水) 13:23:32 ID:Z3dOqJxl]
>>59
>友人が京浜東北線の車掌

>漏れが乗務した電車

あなたも車掌?それともただのセルフ車掌?

66 名前:59 [2006/08/16(水) 17:10:48 ID:VwbwDeOB]
漏れが乗務した電車とは、友人のコメント!書き方変だったかな?
それと話題がスレッドの本筋から脱線してるけど、本題にそろそろ戻りませんか?


67 名前:名無し野電車区 [2006/08/16(水) 21:27:18 ID:XUUqmbo9]
ところで埼京のはデジタルATC積んでないからもう山手や京浜走れないよね?南浦和の公開の時みたいに

68 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2006/08/16(水) 21:45:27 ID:KoWXL+/L]
>>67
つ クモヤ143連結
東京(大崎)の2両と浦和の1両はD-ATC対応だそうだ

69 名前:F ◆nanuMpj/HE mailto:sage [2006/08/16(水) 22:07:39 ID:drdwXtib]
埼京の6ドアを一両ずつ京葉・武蔵野に組み込みサハ205を捻出し、
戦闘改造の種車に充てられそう。

70 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2006/08/16(水) 22:28:08 ID:nkruew8q]
サハ204組込みサハ205を4両捻出。内2両を武蔵野線205系1編成MM'と置換えVVVF化。残り2両とMM'を仙石線用に改造し103系置換え。と、なりそうな予感…。
※勝手な予想なので本当になるかどうかは不明。



71 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2006/08/16(水) 23:54:07 ID:eqbo4ise]
>>70
仙石線103系がどこにあるのかと

72 名前:名無し野電車区 [2006/08/16(水) 23:59:58 ID:lsybNoen]
>>71
コリ

73 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2006/08/17(木) 01:45:11 ID:RgTC2YAW]
仙石のはもうすでに予備では無かったはず

74 名前:名無し野電車区 [2006/08/17(木) 02:48:38 ID:p90Upzey]
多賀城の工事で1本足りなくなるらしい

75 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2006/08/17(木) 12:39:34 ID:ji4mbWAo]
足りなくなったら八高用あたりを貸し出しそうな気もするんだが・・・

76 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2006/08/17(木) 13:21:00 ID:yjEG9D+h]
>>75
八高線は一編成でもいなくなると予備なしの状況になるんだがな
貸し出しするほど余裕はないってもんだぜ

77 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2006/08/17(木) 13:26:11 ID:ji4mbWAo]
多賀城工事ってまだ先でしょ?
そのときには大量のオレンジ色の八高線走行実績のある電車が余っていると思うんだけど。

78 名前:名無し野電車区 [2006/08/17(木) 14:33:55 ID:8dgHbgTF]
>>77
キハ35( ̄□ ̄;)!!

79 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2006/08/17(木) 14:36:24 ID:8dgHbgTF]
>>78
電車って書いてありましたね。失礼スマソ

80 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2006/08/17(木) 17:08:11 ID:EuZheD2c]
ttp://www5.airnet.ne.jp/kokuden/205top.html?08061300



81 名前:名無し野電車区 mailto:age [2006/08/17(木) 17:09:05 ID:WBqu89zs]
ttp://www5.airnet.ne.jp/kokuden/205top.html?08061300

82 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2006/08/17(木) 21:17:30 ID:RgTC2YAW]
>>78-79
ワロタ

83 名前:名無し野電車区 [2006/08/18(金) 23:41:35 ID:sr21mOIO]
あげ

84 名前:名無し野電車区 [2006/08/18(金) 23:52:14 ID:gdFTDlSz]
8月26日のTKに行くんだね

85 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2006/08/19(土) 11:07:40 ID:khgKZq9J]
今日初めて205-5000のったけれど加速いいな。
120いけそうだなこれ。209よりいいかんじだ。
215とかVVVFにすれば勝沼でもたもたしないのに。

86 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2006/08/19(土) 23:42:16 ID:suzgV8oh]
>>85
中ほどの席で寝てると頭が隣の客に触れそうで怖い。

87 名前:名無し野電車区 [2006/08/20(日) 17:49:52 ID:9n2+VQy7]
名鉄河和線にある駅名…「上ゲ」

88 名前:名無し野電車区 [2006/08/21(月) 19:56:30 ID:u/6gnoiV]
今度のTKの試乗、205-500なんだね。205系ってなんか
過去の電車になってしまったようで残念。

89 名前:名無し野電車区 [2006/08/22(火) 17:17:52 ID:KhU0450X]
金鳥の夏、日本の夏厨。
                  >>1
               _, -─ァへr-t 、
              ,. ''´ ,/':::':::::::::::::└'´|、
            , "  ,}`::::::,;:'';;'';;';;'';:;,::::.´ス
             /    }:::::::,:''-‐゙:;;:::''゙::::::,ノ 'i,
           i'    >-く(・)゙.ゝ Y'''''''"   ',
             {    `刀リヾ゚´, ; ;、       }
           ',   ,.::';':';::':::::'レ-‐ヘ     . ,!
            'i,  {:;';:'゙::::,;:''゙::::::゙:;;::::゙::.、  /
.              ヽ. ヽ;;,::''::;゙´上 ゙;:::::'':::::,ン′
              ヽ(:::;:::::゙、 山 ,'::::゙,.イ
                  ``''ー-ニ‐''"´
┌┐   ,r‐ゥ ┌┐┌┐  ┌┐ ,r──‐i ┌┐  ┌┐  ,.-─- 、
││ /,/ │<. |  `'ー、_,! │r' ,r‐─┘│ L.......」 | / ,r‐-、 ヽ
││ヽ、ヽ、 │││..r‐、   | {  {.     │ .........  | .{. {    }. }
││. ヽ ヽ. |..│││ ゙ヽ │!、 `‐─┐││  ││ ゙、 `‐-‐' ,ノ
└┘  `ー‐'└┘└┘  └┘ `'''ー─┘└┘  └┘ `'ー--‐''′
ドドォドドドォン…


90 名前:名無し野電車区 [2006/08/22(火) 18:30:07 ID:bWVghjoL]
9/8に東京総合へケヨ25(Tc205-2〜)が全検入場予定
9/21にはクラH23が同じく入場予定

出場以来初めて元トウ2が戻ってきますな。東京総合でケヨ車やるのは今年度だけみたいだし。



91 名前:名無しでTQ! ◆a3p1G036hM mailto:sage [2006/08/22(火) 20:30:51 ID:KzJ7MA20]
>>88
まさか半自動の模擬体験?んなことないか
>>90
>9/21にはクラH23が同じく入場予定
ってことは、
H23:9/21予定→10月下旬(全検込み)
H16:11月→12月(ATC改造だけ)
H17:1月→2月(ATC改造だけ)
のような感じでハマ線編成のATC改造が完了しそうだな

92 名前:名無し野電車区 [2006/08/23(水) 16:47:56 ID:AgNwyCpI]
>>90
今年度だけと言わずに、ずっとTKでいいよ。OMでやらせると施工能力パンクで
何かしらやらかしそうだし。

93 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2006/08/23(水) 17:09:17 ID:Iy9wJmpT]
205-500を思い出すのに30秒ぐらいかかった

94 名前:名無し野電車区 [2006/08/24(木) 16:15:05 ID:n8bROGrA]
ところで、浜線のクラH26ってD-ATC設置済み?

95 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2006/08/24(木) 20:32:37 ID:YnQd3jy1]
>>94
設置済み。

96 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2006/08/24(木) 21:17:59 ID:F73iEnCv]
>>93
漏れは205-500を思い出すのに3日かかった
今気づいた

97 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2006/08/24(木) 21:20:37 ID:eF5JowUz]
お前ら思い出すのに時間かかりすぎwwwwwまぁよくあることだがwww
ちなみに今回は3秒で出たぜw

98 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2006/08/24(木) 22:23:06 ID:YnQd3jy1]
ところで相模線に205系が増備されるとしたら、
仕様に共通点が多い武蔵野205でも回されるのかな?

勿論、耐寒耐雪や運転台へのモニター搭載改造は
あるとして。


99 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2006/08/24(木) 22:59:34 ID:OJI6SPA4]
>>98
八王子ってそんなに寒いのか。

100 名前:名無し野電車区 [2006/08/24(木) 23:29:48 ID:YOIZ9NgA]
23区>埼玉>八王子



101 名前:F ◆nanuMpj/HE mailto:sage [2006/08/24(木) 23:50:12 ID:eGniTN2q]
って、相模205系ってドアレールヒーターの有無は分からんが、
半自動ドア(SW)は装備だべ。

102 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2006/08/25(金) 05:39:15 ID:pkdNMF7h]
顔だけは守りぬいてほしいけれどな

103 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2006/08/25(金) 09:03:19 ID:rHJS2T5P]
>>99
冬はめちゃくちゃ寒く、夏はめちゃくちゃ暑い。

104 名前:名無し野電車区 [2006/08/26(土) 12:04:12 ID:ncNQFbYZ]
TKで205-500が頑張ってるのにこのスレが落ちそうなのは忍びないage

105 名前:名無し野電車区 [2006/08/26(土) 12:07:28 ID:Ywx1GVA/]
子供:パパーあの車両なに?
父親:ん?相模鉄道だよ。
子供:私鉄の車両もJRを走れるんだね。

106 名前:名無し野電車区 mailto:age [2006/08/26(土) 14:57:48 ID:Pcl9+zIE]
TK展示関連205系一覧

コツR7(構内走行)

H15(D-ATC&D無線取り付け改造中)

ケヨ7(展示&休憩所)

107 名前:名無し野電車区 [2006/08/26(土) 17:42:04 ID:1mf8KfyP]
展示されてた相模205も、大井町17時少し前に通過していきました。

108 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2006/08/27(日) 16:47:49 ID:5d5oFuts]
販売部門でも205活躍してたな。
方向幕機械なしは完売だったぞ。機械つきは知らないけど。

109 名前:名無し野電車区 [2006/08/27(日) 23:38:00 ID:m6hKSgKG]
質問、なんで南武線205系の号車札は黄色なの?
他の路線の205系の号車札は白なのに。

110 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2006/08/28(月) 00:33:36 ID:dxu3LrSB]
>>109
何でかはよう分からんが、今となっては中原車全車(209系は除く)
南武の小窓編成の号車札は、ここにきて何故か番号が煤けてきた・・・
あと一年もすれば完全に消えてしまうと思われ。



111 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2006/08/28(月) 12:35:56 ID:6YR9UFzR]
ケヨの弱冷房車ステッカーの位置はなんで違うのだろうか?

112 名前:名無し野電車区 [2006/08/29(火) 11:04:19 ID:MrmsPqtA]
Tc205-86以降に作られた編成って、川崎重工製しか見ない
ような気がする。500番代を除くが。

113 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2006/08/29(火) 11:52:12 ID:hgkLXte5]
>>112
近車製のサハ204-0番台もだが。

南武線以降からの発注分は川重に一本化したと書いてあった。


114 名前:名無し野電車区 [2006/08/29(火) 12:42:33 ID:MrmsPqtA]
>>113
なるほどね、サンクス。

115 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2006/08/29(火) 14:41:38 ID:hgkLXte5]
>>112>>114
大量生産と仕様変更でコストダウンに成功したみたいです。

116 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2006/08/29(火) 15:39:09 ID:VnMwGO4B]
専用の製造ラインも作ったし

117 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2006/08/30(水) 19:24:12 ID:qIq7eBWg]
>>113
影の薄い500番台だけは東急車輛製造だったはず

118 名前:名無し野電車区 [2006/08/30(水) 20:57:11 ID:AqXPXpZk]
>>111
ケヨ車は京葉線の全編成と武蔵野線用のうちトタからの転属車を除く編成が弱冷房車のステッカーが他区の車両とは違う位置に貼ってある。

119 名前:名無し野電車区 [2006/08/30(水) 21:31:24 ID:k4RhVoht]
>>118
それはそうなんだけど、>>111は、なぜ他所とは貼る位置が違うかをきいているんだけど・・

120 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2006/08/31(木) 12:30:40 ID:uikBZhvp]
>>119
たんなるケヨの拘り(w
特に意味がある訳じゃないです。

ケヨの普通顔、記録はお早めに。



121 名前:名無し野電車区 [2006/08/31(木) 14:51:32 ID:elqtsa9I]
京葉の普通顔7本が武蔵野と横浜線に行くのか?
両線は大増発?

122 名前:名無し野電車区 [2006/08/31(木) 14:58:39 ID:SG8EMTqL]
>>121
ハマ線はこれ以上車両を置けないからネタ

123 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2006/08/31(木) 18:02:21 ID:uikBZhvp]
>>122
駅留置が増えます。

ケヨからは将来的に205をなくす方向のようで。
まぁ計画は二転三転するだろうけど。

124 名前:名無し野電車区 [2006/08/31(木) 18:39:24 ID:elqtsa9I]
京葉線の205系を201系で置き換え?
赤字路線に対する仕打ちだな。と言ってみる。

125 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2006/08/31(木) 18:57:26 ID:RljkgI0b]
205のガクガク加速は好きになれないから自分は歓迎。
下手な運転士に当たると本当に吐きそうになる。
性能も201の方が少しだけ良いわけだし。

126 名前:名無し野電車区 [2006/08/31(木) 20:04:18 ID:elqtsa9I]
京葉線は205→201→331の量産可否判定まで放置→331なのか?
331はいいから、233系キボンヌ

127 名前:名無し野電車区 [2006/08/31(木) 20:31:23 ID:MS12bUTX]
ケヨのオリジナル顔って、武蔵野と暴走に活躍の場を移すらしいな

128 名前:名無し野電車区 [2006/08/31(木) 21:13:47 ID:elqtsa9I]
妄想しているときが一番楽しいな。
武蔵野線は本数増やすのに本腰入れるのかね?

129 名前:名無し野電車区 [2006/08/31(木) 23:02:18 ID:xMOOYvAS]
武蔵野線が増発されればありがたい。

130 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2006/09/01(金) 00:37:57 ID:xni9E9sR]
>>125
運転士が上手かろうが中速域までは抵抗制御で走ってるんだから加速はガクガクするわけだが



131 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2006/09/01(金) 09:45:58 ID:nxCGofQN]
>>130
ってゆうか、ブレーキはともかく、加速は素人がやっても同じだろ

132 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2006/09/01(金) 09:58:17 ID:lovUZZnW]
じゃあ加速だけ自動化すればいいのに

133 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2006/09/01(金) 16:04:33 ID:rxm5l0cS]
>>132
仮にATOを設置して自動運転にしても、>>130が書いたように回路側の問題なので、
5000番台のようにVVVF化するか、廃車になる201から機器を移植して電機子チョッパに
でもしない限り、カクカク加速になってしまう。

134 名前:名無し野電車区 mailto:お魚センター [2006/09/01(金) 18:32:29 ID:mUxGCulJ]
205系は界磁添加励磁制御だろ
誰だよ抵抗制御なんていってるバカは

135 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2006/09/01(金) 19:04:59 ID:15vRP67g]
界磁添加励磁制御は抵抗制御とほb(ry

136 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2006/09/01(金) 20:38:27 ID:fdS+BktL]
メール欄見とけ

抵抗制御でもバーニヤ制御とかならかなり滑らかに加速するよな

137 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2006/09/01(金) 22:08:55 ID:15vRP67g]
見てたからこそ後半(ryにしたんだが…まあどうでもいいか

最近は特に動きがないから盛り上がらないな

138 名前:名無し野電車区 [2006/09/01(金) 22:45:28 ID:AkU7PMow]
>>134
一部VVVF改装もありますが何か。
したがって、205系は界磁添加励磁制御だろ というのは一概には言えない。
現在ではネ
あくまで明確に言えたのは2001年まで


139 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2006/09/01(金) 22:49:23 ID:mUxGCulJ]
>>135
719系も界磁添加励磁制御を使ってるよん

140 名前:名無し野電車区 [2006/09/01(金) 23:22:40 ID:A4lrfIny]
ケヨの205っていつからTKで検査するようになったんだ?201は前からTKだったけど。
入場する時は一旦誉田まで入るのかな・・・蘇我で折り返せたっけか?
今度田の字窓の編成がTKに入場と聞いて気になってる。



141 名前:名無しの電車区 [2006/09/01(金) 23:31:58 ID:XfgZsklz]
203がピンク帯で京葉に来てくれるとキモくて楽しいのだが・・・。
それか201・203・205が房総ローカル集結する妄想をしてみる。

142 名前:名無し野電車区 [2006/09/02(土) 00:38:53 ID:Sr4e0QR3 BE:140813748-2BP(122)]
>>140
配線の関係で出来ないと思う
入出場時も全て誉田へ行く

143 名前:アルナ政権埼京原理主義者 ◆NrzNAFPLAQ mailto:sage [2006/09/02(土) 09:56:31 ID:P7K5ULaW]
>>140
たしかそれOMのはずでは


144 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2006/09/02(土) 11:27:24 ID:Cm6eh8mO]
>>140
ケヨとナハ(原型顔)のTK入場はOMの施工能力の関係で今年度だけと前スレに出ていた。
ただケヨ6だけは定検+D無線取り付けでOMへの入場だった。
現在ナハ46がOMへ入場中。

TKはお顔も綺麗に保守するから、ずっとして貰いたいんだがね。
(ナハ車の)要検とは言えど、煤けた台車周りはあれはもうちょっと
何とかならんのかね?(w


145 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2006/09/02(土) 18:01:13 ID:zFV9oItA]
(´・ω・`)知らんがな

146 名前:アルナ政権埼京原理主義者 ◆NrzNAFPLAQ mailto:sage [2006/09/02(土) 23:26:32 ID:sN6rBA5W]
OMの法則・・・

冷房キセのど真中に「AU75G2M」「AU75G2」と書きたがる

147 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2006/09/03(日) 09:21:06 ID:VYPmEXHD]
>>146
確かにOMのクーラーはデカデカとクーラーの形式書いてあるね。
TKのクーラーは妻面の隅にテプラシール貼ってあるから、そこで見分けがつく。

148 名前:アルナ政権埼京原理主義者 ◆NrzNAFPLAQ mailto:sage [2006/09/03(日) 11:42:09 ID:DxK2/UeM]
>>147
そう、山手に205がいたころもそんなシールあったよな。
でも、埼京・京葉に逝ってからはやっぱあのど真中に「AU75G2」と書かれているぜ。
川越・八高線の3000番台も今はテプラシールだけど、検査でやはり「AU75G2M」
とか書かれるんねんな。


149 名前:名無し野電車区 mailto:age [2006/09/04(月) 14:44:09 ID:wEivEgU9]
ナハ46にデジタル無線付いて大変なことにはなっていないぞ!

でもみんな撮ったか!?

150 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2006/09/04(月) 19:33:13 ID:MK7+GvZv]
そのフレーズ久しぶりに見た



151 名前:名無し野電車区 [2006/09/04(月) 20:30:10 ID:iIaZkxqK]
鶴見線スレ思い出したw

152 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2006/09/04(月) 21:02:30 ID:FjEKtsK7]
>>140 >>142
ケヨの入場スジか・・・ OMへは13時前にシシを出てたとおもうがTKはどうだったか。
一昔前は、一旦ツヌに送り込まれてたような・・・アレは廃回だったかな・・・
シシを11時前後、ムタで折り返して、シクではお昼過ぎに着いて少し停車時間が
あったと思ったが、実際どうなんだろ・・・

153 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2006/09/04(月) 22:15:49 ID:JpBw7rsk]
ムタってどこ?

154 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2006/09/04(月) 22:18:53 ID:ckQ2aVxV]
>>153
武蔵高萩ぐらいに思っとくが吉。

155 名前:名無し野電車区 [2006/09/05(火) 00:40:16 ID:vSy9XrTJ]
>>153
誉田

156 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2006/09/05(火) 16:21:07 ID:Tab/Lbgs]
京浜東北・根岸線にE233系投入決定。

ttp://www.jreast.co.jp/press/2006_1/20060901.pdf

209系の転用計画によっては、205系に更なる大変動が。

157 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2006/09/05(火) 16:28:10 ID:QsBRCFSu]
209系は転配せずに廃車になるような希ガス。


158 名前:名無し野電車区 [2006/09/05(火) 16:44:23 ID:STRZidby]
窓改造はムダだったよね・・・。

159 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2006/09/05(火) 17:55:24 ID:IO/5LmBF]
これ以上の電車の新造はやめてくれ。

160 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2006/09/05(火) 18:01:00 ID:Amg4zxCF]
>>158
まだ当分残る209-500・1000だとかE501とかに流用するだろう



161 名前:名無し野電車区 [2006/09/05(火) 18:29:32 ID:STRZidby]
>160
取り付けたのをまた外して移植するってことですかねぇ


162 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2006/09/05(火) 18:36:10 ID:FULBJi0b]
むしろ窓改造が編成中数両だったりするのは短編成化への布石じゃないかと思うわけだが

163 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2006/09/05(火) 21:15:02 ID:BQwcwRXc]
209-500が京葉へ転属。追い出されるのは205系?

164 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2006/09/05(火) 21:35:38 ID:R/7rts6Z]
205系は改造実績が豊富だからそうなるんだろうな

165 名前:名無し野電車区 [2006/09/05(火) 21:44:00 ID:4ME3Nyec]
>>163
201系が廃車。
205系の一部がナハへ
ナハ1・32を玉突きで廃車


166 名前:名無し野電車区 [2006/09/05(火) 23:04:28 ID:3snXnMtH]
205こそ酉の大量購入かも…
209 あぼん?
残念だが
そんなバカな事は無いよ
埼京線に6ドア2両組み込みで転属して6ドア無し編成と差し替え。
これは決定事項だと
し尺中の人より
あぼん決定は試作車とサハだよ

167 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2006/09/05(火) 23:40:34 ID:4n04jYHn]
>>166
それならハマ線に転属させてそこの6ドアだけ埼京線転属のほうが楽だしダイヤも組みやすかろう。



168 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2006/09/06(水) 00:42:43 ID:qlHjZ4Ej]
武蔵野に5000の増備はなしですか?

169 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2006/09/06(水) 07:40:51 ID:amizIFs9]
とりあえずサハ抜いて併結改造して
TcMM'MM'Tc'+TcMM'Tc'で京葉線だろ?

170 名前:名無し野電車区 mailto:妄想sage [2006/09/06(水) 09:45:36 ID:FCw+WwIA]
京浜にE233系投入 → 209-0の10連5本を京葉へ → 201系10連2本と205田窓3本廃車
  ↓
209-500既存2本+現在浦和区転入予定3本の計5本を京葉へ → 110km/h対応改造
  ↓
京葉顔4本と田窓1本置き換え → 田窓1本廃車
  ↓
京葉顔4本はTcMM'MM'T'cとMM'とTTにバラす → TT先頭車化 → 南武の生え抜きクハ置換
  ↓                                          ↓
武蔵6M2T編成4本のクハと上記バラMM'でTcMM'T'c4本組成 → 武蔵6M2Tへ組込
  ↓
TcMM'T'cTcMM'MM'T'c4本をもって201系分割編成4本を廃車



171 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2006/09/06(水) 11:25:23 ID:/ATkF+Aj]
>>167
そっちの方が明らかに手間がかかると思うが。
それに>>166ならより多くの205系が捻出できる上、70-000系の入線実績もある。
実は三年前のこの時期、500番台で深夜コソコソとデータ取りやってた埼京線。

172 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2006/09/06(水) 13:40:56 ID:VJLI1ZBg]
京葉線から205系を撤退させないで下さい><

173 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2006/09/06(水) 13:48:59 ID:fLMDuEeD]
欠陥電車209系の0番台は全車廃車解体すべきだろ

174 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2006/09/06(水) 23:27:18 ID:3rf0bEtG]
>>171
京浜東北の置き換えですべてが終わるならそのとおりだが、次の置き換え候補を考えた場合
わざわざ形式数を増やす必要はなかろう。
第一埼京線でトラブッてみろ。関東一円おかしくなるんだぞ。

175 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2006/09/07(木) 02:00:47 ID:4CA+giCC]
209系はシステムの故障だけでなく車体の傷みも酷いから計画に無かったが急遽置き換えが決定したから転属は無い。

176 名前:名無し野電車区 [2006/09/07(木) 12:24:30 ID:RjjckPFt]
>>175
500番台だけはありだな
500番台だけは中央・総武線各駅停車と京浜東北・根岸線の両方
⇒京葉線って転属がありうるし
E231系の故障が多くて急遽作った車種で故障も少ないから500番代はありだろ

177 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2006/09/07(木) 12:42:19 ID:vjRvX97M]
500番台はE231の部品を急遽流用して作ったものだから頑丈

178 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2006/09/07(木) 13:16:07 ID:eG8EIo+d]
>176
103系の故障が多くてE231開発までもたなかったからしかたなしに作ったつなぎの車両。
E231の車体に209系のシステムを乗せた中途半端な設計。


179 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2006/09/07(木) 15:06:06 ID:VhXcx5oY]
>>178
いや、500番台はE217の車体に209系のシステムを乗せた中途半端な設計。
それを踏まえてより洗練したのが209-950=E231-900。

180 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2006/09/07(木) 15:13:00 ID:JWxtTBj4]
そもそも209とE217はシステムが同じだし
違うのは抑速を付加したのと歯車比を変えたことくらいでしょ



181 名前:名無し野電車区 [2006/09/08(金) 01:23:31 ID:/2BmxSZS]
まぁ京浜東北線がオールE233化するのは3年かかるよ。

182 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2006/09/08(金) 10:12:43 ID:yEjLKvaY]
もしも、209系置き換え終了までに川崎アプローチ線が開業すれば、
209系は南武支線・川崎アプローチ線への転属が有力だと思えるの
だが、未だ構想だけみたいだからな。
これができたら南武支線増結するらしいんで、その分今より車両が
必要になるのは確か。あと運用数も増えるかもしれない。

183 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2006/09/08(金) 22:42:53 ID:CoCckRhP]
今日、武蔵野5000に乗ったら運転台モニターがついてた
車内にケーブル引きとおしがあって、荷台にコンピュータ(?)の箱があった
そして、クモハ103のATS-Pみたいに広告の後ろにも箱があった。

これって全車両につくの?

184 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2006/09/08(金) 23:13:26 ID:/ulWxbtQ]
>>183
ディジタル無線。つくんじゃない?分かんないけど…

185 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2006/09/09(土) 17:05:14 ID:nOthM5yi]
>>178
103系故障を引き合いに出したのはアピールにしか過ぎない。

西日本321系登場時、設計段階で既に決まっていた内容を
先の事故からの反省としたようなのと同じ感じ。

186 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2006/09/09(土) 23:56:02 ID:tZ3RBlOU]
>>185
読みが浅いんじゃない?

当時は実際に車両故障が多発していたし、挙句「発火」なんて事も有った。
それで役所からも改善を迫られ、車両更新を前倒しせざるをえなかっように見える。

まず、1線区に用途の違わない2形式の車両を「新規投入すると発表」する事が異例中の異例。
管理・運営コストを圧縮する為に「1線区・1電車区・1車両形式」を理想としているのに。
209-500が登場してほどなく、E231-900(当初は209-950)が登場。
103系のトラブルがなければ、209-500というステップを踏まずに「E231で統一」という合理化が出来たはず。
そういうところには抜け目のない束としては、苦渋の決断だったんじゃない?

103系の故障は、車両更新を株主などに納得させる為のアピールとしては有効だったと思う。



187 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2006/09/10(日) 01:48:57 ID:FMV7psAp]
ほんと209-500の中途半端さって・・・。
京葉に回す予定だったから6ダァつけなかったのかね?
6ダァつけてれば総武緩行でも京浜東北でも車種こそ違えど、全編成6ドア連結にできたのに。

188 名前:名無しでTQ! ◆a3p1G036hM mailto:sage [2006/09/10(日) 12:28:35 ID:/gc3Oana]
話しをぶった切ってすまぬ
ハマ線のH21〜H24とH25の1,6,7.8号車のメーカーズプレートがないのは
まさか……昭和64年製造でプレートを取り付けてしまったから?

189 名前:名無し野電車区 [2006/09/10(日) 17:30:15 ID:ayfx0Tux]
205系に昭和64年製造のメーカーズプレート
付けてあるの見たことないな。小田急の1252Fが
昭和64年のプレートが付いている。

190 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2006/09/10(日) 17:43:12 ID:KKJkYlFd]
>>186-187
当初、209系500番台は10両化を考えていた武蔵野線への転出を見込んでいた。



191 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2006/09/10(日) 23:27:04 ID:xXYS/27j]
単純にE231の開発が間に合わなかったからでしょ、新津を遊ばせるわけにもいかないし。
東急車輛で最初のE231が作られていたときも、VVVF装置が取り付けられたのは
出場間際だったみたいな話が当時あったかと。

192 名前:名無し野電車区 [2006/09/11(月) 23:51:33 ID:dttK6k3j]
国電総研更新まだ?

193 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2006/09/12(火) 22:13:26 ID:PhWqvfvZ]
ハエ7のサハ204のうち2号車が39→1に組替えられてた。

194 名前:名無し野電車区 [2006/09/12(火) 23:22:14 ID:o5vrJ70T]
結構前から組み替えられてた。

195 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2006/09/13(水) 00:32:00 ID:jz1ENVDV]
>>191
>単純にE231の開発が間に合わなかったからでしょ
結論としてはそうなんだけどね。
E231の開発が遅れたんじゃなくて、車両入れ換えの発表・実施がE231を待てなかったと見るべきでしょ。

1999年までE217の投入が行われており、翌2000年からE231が投入されている。
209-500がなくても、新津が遊ぶこともないでしょ。
車両メーカーはジリ貧になったかもしれないけど。
ここまで中央総武緩行線の車両投入を先延ばしにできれば、「旧式209系」の保守も、予備品も必要なかったのにね。
相次ぐ車両故障に対する抜本対策を出さなければいけなかったし、経営的にも103系に大規模改修を行うわけにもいかなかったんだろうね。


>東急車輛で最初のE231が作られていたときも…
量産車のことか試作車のことか分からないけど、その辺りは言うほど深刻な問題じゃないんだよ。
特に試作車にとって重要なのは、順調に各種試験をこなす事と、期待通りのデータを収集すること。
期待通りであれば量産計画をそのまま進められるが、思わしくなければ設計変更を迫られ量産計画にも遅れを生じるからね。



196 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2006/09/13(水) 00:34:42 ID:jz1ENVDV]
あ、205系スレだって事を忘れてた。
すまんな>ALL


197 名前:名無し野電車区 [2006/09/13(水) 01:45:32 ID:VxjL/TrT]
209系って製造されてまだ13年ですよね?
6扉車導入したり、D−ATCに改造したり、窓工事もしたり、結構手を加えている車両ですよね?
6扉車に至っては、製造から10年前後しかたってないですよね?
それなのにもう、廃車にされるんですか?確かに、車両の外見や、車内の床を見るとベコベコでいつ壊れてもおかしくないかもしれないです。
でも、車両1編成で多額のお金を投資して、13年で廃車とかって・・・勿体なくないですか?
確かに、車両が壊れ、人名の命には替えられないですが・・・他線区で使用されるって事はないんですか?
209−500番台だけでなく、209−0番台も他線区で活躍してもらいたいです
八高線や、武蔵野線や、横浜線などの増発用に使われるとか・・・車両年数も13年という短い年数で廃車なんて勿体なさ過ぎます。
いくら減価償却されたとしても、次から次へと改造などしていたら、減価償却年数も長くなるはずです。
それなのに、13年と言う年数での廃車は勿体なさ過ぎます。
どうか、209−0番台も、他線区で使ってあげて下さい。新しい車両を導入するのは、全てにおいて良い事かもしれません。
技術や、車両のデザイン、など、日々進歩しているのはわかります。
でも、新しいものだけを採り入れるのではなく、古い物にも目を向けるといい物があると思います。
フルカラーLEDではなく、方向幕でも十分わかりやすいと思います。
運転席のTIMSなどもそうですが、全て、画面表示ではなく、速度計等は従来通り、
針式の物とか、全てを換える必要はないと思います。
言っている事は支離滅裂しているかもしれませんが、新しい物ばかり導入するのではなく、
古い物も大事に使っていけば、簡単には壊れたりはしないし、
車両年数が短いのに簡単に廃車にせず、他線区で使うなり、不良なところが出てきたら、
順次に車両工事などをして使っていけばいいだけの事だと思います。
今までの車両もそうだと思います、最近の車両で言えば、205系や211系がそうだと思います。
205系や211系から見て、209系とは
使われている車両素

198 名前:名無し野電車区 [2006/09/13(水) 01:49:14 ID:DmWFF/65]
わかったからさっさと寝ろ

199 名前:名無し野電車区 [2006/09/13(水) 02:09:04 ID:RNHTlOsA]
>>197
じゃー君が本物の1編成10両購入するか?
輸送費は貴方負担でさ、

200 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2006/09/13(水) 17:11:22 ID:bkxct4Zb]
>>197
繰り返し繰り返し同じことを何度も書くな、ウザイ。



201 名前:名無し野電車区 [2006/09/13(水) 22:49:03 ID:bSO5fuNf]
OMの法則・・・
1 冷房キセのど真ん中に機種を書きたがる。
2 全般検査の際、屋根を再塗装しない。(TK施工車は最近再塗装を行っている)
3 ベンチレータ脱落防止金具を付けたり付けなかったり


202 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2006/09/14(木) 01:01:26 ID:opZCFB/i]
>>201
3の金具はクハ205-88までの編成は全車付いている。
仙石に転属した元ヤテ18・19・20・21のサハ205・モハユニット(MGなし)は
付いてなかった。

って言うか、SUSのベンチレーター(クハ205-89〜)に金具は大宮では
付けないみたい。
付いているのは東総施工車。最近ではナハ10・11とか。



203 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2006/09/14(木) 17:54:05 ID:4/9SGFD9]
>>202
山手線から南武線への転用工事の時、
大井は付けたけど、大宮は知らんぷりだったね、脱落防止金具。

204 名前:名無し野電車区 [2006/09/14(木) 19:56:04 ID:yO8LC96d]
京葉に転属した初期車って、座席は緑モケットのまんま?
TKに入場中の205-2が青モケットになってたりして・・・

205 名前:名無し野電車区 [2006/09/14(木) 20:28:50 ID:LzoQOTRA]
サハ205−205






[ 新着レスの取得/表示 (agate) ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧](*・∀・)<46KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef