[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 2chのread.cgiへ]
Update time : 04/22 21:44 / Filesize : 97 KB / Number-of Response : 453
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

RC・F1カーを語るスレ 14



1 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2013/01/06(日) 14:29:03.08 ID:g5SsYXlZ]
RC F1カー+αについて語るスレです。

RC F1モデルならメーカー問わずなんでもあり!
色々意見もあるけど、まったり仲良くやっていきましょう…。
・消滅/統合によりF103GTやCカーボディの迷い人もここでどうぞ。

2 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2013/01/06(日) 14:29:42.96 ID:g5SsYXlZ]
過去スレ

RC・F1カーを語るスレ 13
ikura.2ch.net/test/read.cgi/radiocontrol/1332039728/
【103?】RC・F1カーを語るスレ 12【104】
ikura.2ch.net/test/read.cgi/radiocontrol/1306468527/
RC・F1カーを語るスレ 11
toki.2ch.net/test/read.cgi/radiocontrol/1284982031/
【不人気】RC・F1カーを語るスレ 10【絶好調】
toki.2ch.net/test/read.cgi/radiocontrol/1268644357/
【まだまだ】RC・F1カーを語るスレ 9【1/10DD】
gimpo.2ch.net/test/read.cgi/radiocontrol/1256254050/
RC・F1カーを語るスレ 8
gimpo.2ch.net/test/read.cgi/radiocontrol/1252504368/
【復活の】RC・F1カーを語るスレ7【兆し】
gimpo.2ch.net/test/read.cgi/radiocontrol/1247991977/
RC・F1カーを語るスレ6〔F104PRO発売!〕
gimpo.2ch.net/test/read.cgi/radiocontrol/1245424249/
RC・F1カーを語るスレ5〔F104PRO登場!〕
gimpo.2ch.net/test/read.cgi/radiocontrol/1239947831/
【まだまだ】 RC・F1カーを語るスレ4 【速い】
gimpo.2ch.net/test/read.cgi/radiocontrol/1227792195/
RC・F-1カーを語るスレ3
gimpo.2ch.net/test/read.cgi/radiocontrol/1214234191/
[まだまだ]RC・F-1カーを語るスレ2[いける!]
hobby11.2ch.net/test/read.cgi/radiocontrol/1187423500/
[まだまだ]RC・F-1カーを語るスレ[現役]
hobby9.2ch.net/test/read.cgi/radiocontrol/1163489653/
F1シャーシのスレ2
hobby8.2ch.net/test/read.cgi/radiocontrol/1130122435/
F1シャーシのスレ
hobby8.2ch.net/test/read.cgi/radiocontrol/1093963996/

3 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2013/01/06(日) 14:30:14.69 ID:g5SsYXlZ]
関連サイト

タミヤ
www.tamiya.com/japan/rc/index.html
CROSS
www.rc-cross.jp/
KAWADA
www.kawadamodel.co.jp/
TRG
www.rc-trg.com/
ZEN
www.rc-zen.com/
TECH RACING
www.tech-racing.co.jp/contents.html
HPI
www.hpiracing.co.jp/

4 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2013/01/06(日) 14:31:01.28 ID:g5SsYXlZ]
関連サイト

采ブランド
www.alpha-gk.jp/shopping/index.html
Fusion Racing
www.fusionracing.jp/
TeamBomber
www.teambomber.jp/
MOROTECH
www.morotech.jp/
YEAH RACING
www.yeahracing.com/catalog/index.php
EXOTEK
www.exotekracing.com/

5 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2013/01/06(日) 21:01:08.47 ID:0qUeC6G0]
いちおつ

6 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2013/01/06(日) 21:43:40.73 ID:mgoxRDEz]
ろくおつ

7 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2013/01/07(月) 00:58:18.51 ID:3le5WQ7Q]
いちおつ
でも今となってはHPI入れるくらいなら京商か3RACINGでも入れてあげてくれ…
www.3racing-jp.com/

8 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2013/01/07(月) 01:43:13.52 ID:Vq9sOgu5]
www.youtube.com/watch?v=1oh9NYoI-5Y

9 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2013/01/07(月) 11:46:31.16 ID:XoG60py1]
3RACINGのF113とか色々出てきたけどフロント周りが重そうだよね

10 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2013/01/07(月) 13:38:43.14 ID:RmBbOA/7]
カコイイじゃないか、アレ。
後ろもユニバ入れてダイレクトのまま独立サスにすりゃいいのに



11 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2013/01/07(月) 19:28:15.80 ID:V/x4IXJK]
>>9
そうだな。タミヤもF104V2プロ チタンエディションとか出してくるしな。

12 名前:名無しさん@電波いっぱい [2013/01/09(水) 18:49:57.95 ID:tVytg0fO]
チタンなかなか良いぞ!

13 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2013/01/10(木) 16:42:32.70 ID:w74wfeBv]
たいれるP34ホシス...

14 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2013/01/10(木) 19:27:41.17 ID:CdAAERtt]
F1って1セルのメリットありますかね?
グリップのかなりいいスポンジ+グリップ剤ありの条件だとしたら

15 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2013/01/10(木) 19:57:56.84 ID:aJzaGe/p]
>>13
6輪かえばよろしい

16 名前:名無しさん@電波いっぱい [2013/01/20(日) 20:21:02.34 ID:ooibksDn]
F113とF104V2プロ チタンエディション
選ぶなら どっち?

17 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2013/01/20(日) 21:16:29.90 ID:5arZjX4n]
どちらも選択肢には入らない
今のタミヤはサードパーティー以下の製品しか出してないだろ

18 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2013/01/20(日) 21:47:36.61 ID:oipuZcAT]

F113って3レーシングでないの?

19 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2013/01/20(日) 22:02:55.88 ID:5arZjX4n]
>>18
3レーシングは論外だから書かなかった
アレを見て欲しいと思った奴はバカの見本

20 名前:名無しさん@電波いっぱい [2013/01/21(月) 00:09:24.81 ID:0L/5mnIE]
そしたらF1のオススメ教えていただけませんか?



21 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2013/01/21(月) 00:24:34.78 ID:5QDeCLB4]
横置きはMOROTECH、縦置きならZENかBomberでもつかっとけ

22 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2013/01/21(月) 10:18:01.17 ID:69OI0xoZ]
プラズマフォーミューラはどうなの?

23 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2013/01/21(月) 10:56:49.21 ID:aLGiabjQ]
フロントに色々な構造を付けても重くなったら意味が無いから、フロントサスはF103のノーマルかハードで十分だよ。
モーターパワーの制限される場合だと重量は顕著に表れるし、フロントの構造が複雑になればなるほどトラブルも起きやすい。

24 名前:名無しさん@電波いっぱい [2013/01/21(月) 15:20:35.62 ID:0L/5mnIE]
なるほど〜

F1シャーシにも色々あるのですね〜
ちなみにどちらのシャーシも基本はタミヤで追加パーツで再構成する感じなんですね。

パッケージとして発売されている商品としては、各社甲乙つけがたいのでしょうか?

25 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2013/01/22(火) 09:28:51.98 ID:XfYkC6aO]
なんかF1ってスポンジタイヤで1/12みたいにカツカツなイメージがあるんだけど
実際どうなんだろうか…
ゴムはだめだーとか言う人も居るし。

26 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2013/01/22(火) 11:11:05.54 ID:Bo1HGaTs]
スポンジだとカツカツでゴムだと違うって意味が分からないな〜〜
ツーリングはゴムだけど超カツカツじゃん
今の12の方がツーリングよりマッタリしてると思うけどな

27 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2013/01/22(火) 21:01:32.76 ID:NhbMRDTg]
>>26
1/12は当事者はマッタリのつもりでも端から見たらカツカツだとは思う。
スポンジタイヤをあと0.5mm追い込んで決勝とか結構タイヤも数を使うし。
お手軽感がないとマッタリには見えんわな。

28 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2013/01/22(火) 21:11:46.30 ID:A/H1BsEU]
タイヤ削るって行為自体が初心者にはな。
一回そろえると楽しいんだが。

29 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2013/01/22(火) 22:12:05.67 ID:MjKbfBNC]
>>25
スポンジでカツカツっつーかDDだし路面によっては
そもそもスポンジでないと苦行になっちゃうのもある。
もちろんカツカツしてる人もいるしそうでない人もいる、
それはF1もツーリングも12も同じ事。

30 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2013/01/23(水) 12:28:48.73 ID:bQw0hqoW]
縦置きバッテリーの車でショートリポを使う時はグラステープで固定するの?
それとも薄い両面テープで固定するの?



31 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2013/01/23(水) 16:20:11.43 ID:bipAhfZF]
グラステープでとめる車種もあれば、バッテリーホルダーでとめる車種もある

32 名前:30 mailto:sage [2013/01/23(水) 23:06:28.22 ID:bQw0hqoW]
充電するたびに外して袋に入れないといけないみたいだから面倒だね
谷田部のRCGPに使うためにブラシレスと一緒に買ってきたけど面倒になってきた

33 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2013/01/23(水) 23:22:33.23 ID:+SciX5XL]
車ごと放り込めるサイズのリポバッグがあればいいのに

34 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2013/01/24(木) 06:52:51.60 ID:kvtVZ7zO]
車体からリポはいちいち外さないなぁ

バッテリーが膨らむまで固定しっぱなし
今の時期なら車にそのまま放置
さすがに夏は車から出すけど

35 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2013/01/24(木) 20:45:56.48 ID:SJfpThGj]
車を防火頭巾に入れて充電すればいいんじゃね?

36 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2013/01/24(木) 20:59:13.34 ID:gEzllymD]
ついに1/8インチデフボールをGETしましたよ。
カワDダのスパーに使う玉が
1/8インチだと教えてくれた人
感謝してます。
知らなかったら一生3_の玉使ってましたよ。
ありがとうございました

37 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2013/01/24(木) 21:31:56.33 ID:SJfpThGj]
釣りネタですか?

38 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2013/01/24(木) 21:36:41.26 ID:JT9ougCt]
たぶん本気
いまのとこ2人はみた

39 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2013/01/24(木) 21:48:28.15 ID:xSyB+OPv]
>>34
F1RCGPがリポバッグ義務って話だからさぁ…

40 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2013/01/24(木) 23:26:32.40 ID:12s0V+8z]
基本的にタミヤサイズは異端児扱いだから最近のタミヤはインチ製品を出してるんだけど
タミヤ信者はインチサイズの製品を変なサイズの物扱いで話すから厄介



41 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2013/01/25(金) 02:45:29.70 ID:LxwzuwU3]
>>36
オレが指摘した張本人だけど、いちおう動作報告よろしく

42 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2013/01/25(金) 10:43:20.09 ID:/kSoww7+]
>>40
国際標準のメートル単位系を異端児扱いですかそうですか

43 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2013/01/25(金) 11:12:01.56 ID:nWyB9smU]
>>42
スパー・ボール・ピニオンはインチが基本
タミヤだけがミリを押し通してたから厄介なことになる

44 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2013/01/25(金) 12:10:41.14 ID:/kSoww7+]
>>43
インチが基本ってアメリカの方ですかw
いい加減メートル単位系に移行しましょうね〜w

45 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2013/01/25(金) 12:11:56.72 ID:Vb8c+e4Z]
思えば同じ製品の中で二つの規格が混在してるのもちょっと面白いよなぁ
>>43
スパーとピニオンはインチが標準と言い切って良いと思うが、
ボールは未だ最大勢力のツーリングでミリ採用が多いんで
業界標準がインチとはなかなか言い切りにくいのが現実じゃないか?
ツーリング以外ならF1にしろ12にしろオフにしろインチ主流だけど
日本メーカーが未だに強いからかツーリングだけはミリが明確に優勢だろ。
ツーリングやドリフトからラジコンを始めたような奴には
インチ球自体が馴染みの薄いものであるのは仕方がないことかと。

あ、日本での話ね。

46 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2013/01/25(金) 14:49:04.54 ID:P8VdxObj]
インチのツーリングなんてあったってか?
12にしたってミリネジが混在する車体だらけじゃん。

47 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2013/01/25(金) 17:51:53.57 ID:5Q5E9XkO]
インチサイズボールデフのツーリングならTA06があるぞw
外車はわからんけど、ないのか?

48 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2013/01/25(金) 20:44:30.28 ID:6mMCbiR4]
>>釣りネタですか?

違うわ馬鹿。

49 名前:名無しさん@電波いっぱい [2013/01/25(金) 23:48:12.06 ID:NnJERwuK]
>47
しかしフロントはミリな上にオプションだった

50 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2013/01/26(土) 04:17:25.04 ID:4Ezjxs/w]
話は変わるけどF1RCGPのF1クラスのモーター数値が2200に上がったけど2000じゃ遅かったのかね?



51 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2013/01/26(土) 10:46:57.61 ID:KQK13HIW]
実質コラリー一択だったけど、最近はイリーガル系増えてきたからその辺の配慮かな??

52 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2013/01/26(土) 13:03:59.00 ID:hKbdbh/0]
ここで聞くことでもない気がするがひでろーがFBで毒吐いてんの、
あれなんかあったの?

53 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2013/01/26(土) 23:03:10.99 ID:pg0QgHAQ]
>>45
タミヤ以外でミリのデフボール使ってるメーカーってどこだ?

54 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2013/01/26(土) 23:17:19.85 ID:fs1BTO/8]
ツーリングで採用が多いって書いてあるから聞くまでもなくミリばっかだろ

55 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2013/01/26(土) 23:29:05.07 ID:pg0QgHAQ]
京商とヨコモとカワダ、テックはインチだったような・・・
他にツーリングって言うとhpiくらいか?

56 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2013/01/27(日) 01:48:09.37 ID:37eiE94C]
>>52
俺も気になるがスレ違いだろw

57 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2013/01/27(日) 04:46:12.90 ID:B4+OfMQK]
このスレの住人でRCGPに出てる人間がいるとは思えない件

58 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2013/01/29(火) 19:28:11.40 ID:4OC92YoL]
デフリング磨く時は2000番まで使え。
って教えてくれた人
ありがとうございます。
2000番のフィルムと、この前GETした
1/8inchセラミックコーティングのデフボールで
かなりスルスルなボールデフが出来そうな期待が高まります。
結果は解り次第、報告したいと思います。

59 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2013/01/29(火) 19:43:27.98 ID:Q9af5q/5]
>>57
少なくともいつものアンチタミヤの人は出てるような口振りだったぞw

60 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2013/01/29(火) 23:33:44.96 ID:NneuraJA]
RCGP、国内では閉め出し食らって田舎でしか開催出来ないしオワコンだろw



61 名前:名無しさん@電波いっぱい [2013/01/30(水) 00:12:46.35 ID:PEmPIvHl]
サーキット側がワガママばかり言うからローカルクラスだらけのRCGP

62 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2013/01/30(水) 00:18:27.41 ID:loND8/VS]
中京圏の開催地が0だけどどうしたの?

63 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2013/01/30(水) 00:27:04.93 ID:Mn0L4B4/]
17.5T+LIPOとか小さいサーキットでどうしろと

64 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2013/01/30(水) 08:59:28.68 ID:tNuW57DE]
レベル高過ぎ速過ぎでちょっと参加してみるか、どころじゃないんでサーキットも人寄せにならないからなぁ

65 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2013/01/30(水) 09:40:16.09 ID:/yrhQMhm]
いつものアノ人みたいに「RC、F1は速くなくちゃダメ」なんてのを真に受けてたらそうなるだろ。
それで今までどれだけのカテゴリーが廃れていったか・・・
F1だって過去に一度そうなってるのに覚えてない、懲りてない運営がバカとしか。

66 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2013/01/30(水) 10:19:35.93 ID:CL5NjmjG]
速いのはGPクラスで21.5TノンブーストKV縛りのF1クラスがあるんだから
速いのが嫌な人って言うかGPクラスが嫌な人はF1クラスに出れば良いじゃない??

67 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2013/01/30(水) 11:25:14.12 ID:UCo7b1oX]
>>65
一般の方が出るのがF1クラスで、メーカーや速い人が出るのがGPクラス
去年までのF1クラスのスピードは昔のレーススピードより遅い
廃れた理由も速いからじゃなくてゴムタイヤレギュで廃れたんだよ


>>66
遅いF1クラスでもスピードが速すぎるとクレームを入れた人が何人もいる

68 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2013/01/30(水) 13:00:41.28 ID:tNuW57DE]
レギュ上初心者クラスっぽいカテゴリでも「何処が540クラスなんだよ!!」なお手入れ済みのモーターでブンブン走り回ってるからなぁ

69 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2013/01/30(水) 16:40:41.89 ID:UCo7b1oX]
慣らし方を知らないから速い人をインチキ扱いする
普通に慣らして練習すればAメインは入れるよ

70 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2013/01/30(水) 22:14:47.14 ID:vD8yWLKe]
TRG112Wってどうなんでしょう
すごく欲しいけど、こづかい厳しいし
無理してTRG109から乗り換える意味ありますかね?



71 名前:名無しさん@電波いっぱい [2013/01/31(木) 00:12:10.37 ID:c0KwYusR]
540SHの慣らしも出来ずスピードにも付いていけない人に合わせたレース



普通のレースに出てる人ならそんなのに誰も出ないだろ

72 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2013/01/31(木) 00:23:16.48 ID:6FXfDur6]
慣らしは出来るけどメンドクサいからブラシレスになって助かる。
>>69
普通に取り組んだだけでAメイン確実って
お前の中GPはどんだけ参加少ないんだよw

73 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2013/01/31(木) 08:03:24.45 ID:Csh2wkGL]
Aメ20人くらいなんじゃねw

74 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2013/01/31(木) 09:21:39.91 ID:D8A+F+1S]
実際ラジ天名古屋に来たRCGPは閑散としてて勿論全員Aメインだったぞ。

75 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2013/01/31(木) 13:08:38.36 ID:zzAGEGe9]
全員Aメインだと慣らしすら出来ない奴でもAメインに入れちゃうから
>>69の〜すれば、って話とは食い違っちゃうな。

76 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2013/01/31(木) 13:39:45.04 ID:D8A+F+1S]
人数少なすぎて全員A故に余計速さの差が出過ぎて敷居が高くなんのよw

77 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2013/01/31(木) 20:21:35.83 ID:ErfMk7o7]
RCGPに出る時点で遅い人はいないんじゃないの?

78 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2013/01/31(木) 23:48:47.08 ID:D8A+F+1S]
だから人寄せにはならないってこと

79 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2013/02/01(金) 03:26:25.14 ID:pFckryF4]
ハイレベルなF1のレースを楽しむのがF1RCGPじゃないの?
批判している人は「自分はレベルが低いです」って言ってるのと同じじゃないの?

80 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2013/02/01(金) 09:16:36.89 ID:P0qVzLtO]
悪いとは言ってない、レベルが高いが故に参戦者集められるお店の人寄せイベントにはなりにくいよ、って言うだけ。



81 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2013/02/01(金) 09:56:50.24 ID:7gmfLI5f]
>>79
そりゃGPクラスだ。
F1クラスは「誰でも気軽に楽しめるように」とオフィシャルサイトに明記されてる。

82 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2013/02/01(金) 10:02:01.60 ID:dbTdcozX]
無いよりあった方がいいじゃん?無くなったらそれで終わりだよ
こういうものってあるうちが華っていうか、( ̄− ̄) シーン…としちゃったら
本当におわりなんだよ。文句いってるぐらいが丁度良い。

83 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2013/02/01(金) 10:48:34.35 ID:pFckryF4]
>>81
ここの連中が文句を言ってるのはF1クラスの話でしょ?

84 名前:名無しさん@電波いっぱい [2013/02/01(金) 12:48:53.65 ID:OR3t5L42]
ゆとりに媚びたレギュレーション変更

85 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2013/02/01(金) 18:06:16.18 ID:2DxUbXkE]
F104にヘビーウエイトピポット入れるか悩んでるが、直線はやはり遅くなりますか?

86 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2013/02/01(金) 20:09:34.86 ID:WAfkHQwQ]
トップグループの直線の速さをモーターの違いだと思ってる人は一生追いつけないよ。ブラシレスでイコールコンディションになっても違う文句を考える。

87 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2013/02/01(金) 23:50:17.38 ID:f9mm5kCX]
>85
リアのトラクションが増すから立ち上がりで握りやすくなる、あとはコースレイアウトと相談。

88 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2013/02/01(金) 23:57:00.65 ID:nLych98N]
>>85
地雷部品。後ろ重くしたかったらウェイト貼るべし。

89 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2013/02/02(土) 00:01:47.19 ID:t5sxN+Dv]
ありがとうございます。ちょっと意見別れそうですが、今はアウトドアサーキットで巻きがひどいのでタイミング合えば試してみようと思います。

90 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2013/02/02(土) 17:58:31.70 ID:frQ4oiLg]
俺、初DDにして初F1で
買って走らせもせずに最初っから、
F104WGPにヘビーウエイトピボット入れたよ。
でも未だに一度も走らせてないや。
マズかったかな?



91 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2013/02/02(土) 19:11:56.10 ID:mSaxGtMN]
ヘビーウェイトピポット入れればウェイト要らないし
ウェイト載せればヘビーウェイトピポット要らない、どっちでも好きに選べば良い。

同等分のウェイト積むよりスペースの確保で悩まないで済むとか
マス集中して積めるとかヘビーウェイトピポットにも利点はある。
逆にウェイト貼るなら前後左右バランス取りながら積めるし、何より安上がりで済む。

92 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2013/02/02(土) 19:23:27.95 ID:9vA6neDx]
まああんなとこにウエイト入れられても速くはならん

93 名前:名無しさん@電波いっぱい [2013/02/02(土) 20:46:36.05 ID:fDsa+XW2]
トラクションを掛けたいのに車軸から離れた場所を重くして意味があるのか?

94 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2013/02/03(日) 01:12:28.19 ID:NCDXvzfe]
リアの荷重増えるんだから意味あるんじゃない?
無かったらバッテリーの縦置きと横置きでは差が出ないって事になる。
ただしF104はTバーの形状もアレなのでバッテリー縦横変えられるシャーシでは、って事で一応。

95 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2013/02/03(日) 01:37:07.91 ID:nStb32uo]
>>94
93は車軸って書いてるが分からない?

96 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2013/02/03(日) 12:07:06.34 ID:UzDDhgSr]
車軸に近いほどトラクションが増えるっていうが、
機械工学やってる奴らですら理論的に説明出来る奴は少ないしな。
実体験から言ってる人もどんだけいることやら。

97 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2013/02/03(日) 12:54:49.47 ID:8Ibhyuio]
FR,MR,RRのトラクションのかかり方の違いで大体理解できるんじゃないの

98 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2013/02/03(日) 13:18:37.58 ID:oYOCxyEu]
RCの場合は相対的にタイヤのグリップが高すぎるからな〜
その他のトラクション要素を感じにくいのは事実だと思う

そもそも自分が乗ってないからGを感じられないから目で見るしかないし

99 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2013/02/03(日) 13:25:10.77 ID:6ZCCz8ya]
あれ付けたら、付けないよりは
トラクション掛かりやすくなる方向に行くんじゃないか?
逆に悪くなる訳じゃあるまいし。

100 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2013/02/03(日) 13:40:05.00 ID:RcXaO94o]
重くなるだけ



101 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2013/02/03(日) 14:32:35.16 ID:NCDXvzfe]
>>99
実際に使ってみれば誰でも分かるぐらいの違いは出るよ。
他に方法はあるしアレ使うのがベストって訳でもないってだけ。

102 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2013/02/03(日) 21:10:54.40 ID:UzDDhgSr]
>>97
FFとRRはどうするのさ

103 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2013/02/03(日) 22:23:44.67 ID:1qnPtzPA]
>>102
RRは>>97に入ってんじゃん、落ち着け。

104 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2013/02/04(月) 00:58:42.27 ID:4KoPuOkh]
>>103
FFとRRも関係はほぼ一緒だけどトラクションの掛かり方の違いは?
ってことじゃないのか?車軸からの関係に依存するなら荷重移動を除けば同じことになるはず。

105 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2013/02/04(月) 23:10:26.92 ID:qwnriKmU]
センター近くを重くするより、リヤの車軸近くにウェイトを載せる方が総合的に見て正しいだろ。
車を軽くした方が運動性能的には良いのに、無駄にセンターを重くするのは馬鹿げている。

106 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2013/02/04(月) 23:23:24.54 ID:AKeyMu5n]
まるで「総合的」に見てないだろw

107 名前:名無しさん@電波いっぱい [2013/02/04(月) 23:59:16.16 ID:qwnriKmU]
>>106
お前は死んだ方がいい

108 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2013/02/05(火) 00:17:59.91 ID:rwLA64R+]
>>105
運動工学だと旋回の中心に質量を集めるんだが。
モーメントの関係で旋回性能が落ちるから。
実車だって出来るだけセンターに寄せて重量物は配置する。
総合的に見たらセンターに寄せるべきって話になる。
運動性能より重視することがあるなら話が変わるけどな。

109 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2013/02/05(火) 00:31:07.02 ID:NOzOmBoS]
ラジコンなのでそんな常識より優先されることがある

110 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2013/02/05(火) 00:32:40.94 ID:E27ZLBxL]
F104は知らないが、Tバーより先をあまり重くするのもなんかイヤなんだよなぁ。



111 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2013/02/05(火) 01:02:58.67 ID:RQ5GSb3K]
頭で考えるよりまず試せ、だ

112 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2013/02/05(火) 01:10:51.72 ID:mY4tzZJT]
センターを重くしてトラクションを掛けるのと、リヤモーター周りを重くして走らせた場合
重りの量はリヤに積む方が少なくて済む。

タミヤのF104系で次々と出した失敗OPは地雷だらけだから
リヤグリップを確保するなら社外のピッチングポイントが変更されたTバーに交換するのが一番楽だよ。

113 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2013/02/05(火) 02:01:05.46 ID:inLf+g34]
F104WGPなんて買わなきゃよかったよ。
なんでTバーがカスタマー扱いなんだょ。
ふざけんなタミヤ

114 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2013/02/05(火) 03:03:36.73 ID:7YH12WYp]
>>105
残念だけど君間違えてる

115 名前:名無しさん@電波いっぱい [2013/02/05(火) 03:11:44.68 ID:llX6IjZ/]
114は脳内でしか走らせてないエキスパートドライバー

116 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2013/02/05(火) 11:53:47.31 ID:r8raLI05]
「トラクション稼ぐ為にウェイトを貼る」という事だけ見るなら、一番重量少なくて
シャフト近くで効果も出やすく貼れる場所はTバー後端だろうな。
その前にカーボンシャフト使ってたらまず鉄シャフトに交換。

ただ、バネ下且つオーバーハングにウェイトを積んで運動性悪化させるなら
マスの集中を図れるヘビーウェイトピポットもアリだよ。
経験上カーボンシャフト使ってもトラクション稼げるてピックアップも良くなるから
重量重量と騒いでる人が言うほど不利でもない。

117 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2013/02/05(火) 12:17:35.09 ID:AFg5e9OQ]
>>116
なんという説明下手w
つか日本語下手?

118 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2013/02/05(火) 12:38:39.66 ID:CrMvsifJ]
エスパーしなくてもちゃんと理解できる >>116の文章は
2ちゃんの書き込みとしては平均点以上だろw
あれが難解だってんなら>>117の日本語能力が不安だ。

119 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2013/02/05(火) 13:00:27.86 ID:1sB/7zyX]
>>108
ちょっと遅レスだけど言ってることはその通りで実車のレースカーでは必須条件だね
但し質量の集中によってすばやく立ち上がるヨーモーメントを受け止めるだけのタイヤグリップが無いと
それはそのままスピンモードに移行してしまうからそれらにも限界がある
そこで適度に質量を分散させる事で人間が制御できるレベルに調整する事もセッティングの一つ
フロントはステアリング操作でヨーの調整が効くけどリアは受動的だからどうしても難しくなる
まあ重量バランスは設計思想そのものだから俺的には余程酷く無い限りまず手をつけないけどね

つまり何が言いたいかといえばリアグリップが足りなければよりハイグリップな物に交換するのが一番だって事

120 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2013/02/05(火) 15:36:19.99 ID:0WjCl7vT]
>>117
総合的に見て?



121 名前:117 mailto:sage [2013/02/05(火) 17:39:02.02 ID:AFg5e9OQ]
>>118
理解できないとか言ってないんだけど
言わんとしてることはわかるし内容もほぼ同意
文章だけが惜しいと思って書いただけだよ
2chとしては平均点以上て褒め言葉じゃないだろw

>>120
残念ながらお前のは何を言ってるのか理解できないな
これも2chの常識かw

122 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2013/02/05(火) 18:27:28.54 ID:r8raLI05]
>>117
考えながら文章打って、気に入らない表現に手を加えたり前後入れ替えたりしてたから
確かに変な文になってるわ、スマンスマンw
(例)一番重量少なくて  → 一番(貼り付けるウェイトの)重量が少なく済んで、とか他にもね。
ほんの少しだけ読解力と想像力を働かせて読んでくれると助かる。

123 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2013/02/05(火) 20:08:07.47 ID:ayHZmnMr]
この間、6輪が優勝したようですが、決まると速いんですか?
それともドライバーがニュータイプなだけですか?

124 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2013/02/05(火) 20:33:13.71 ID:NOzOmBoS]
決まらなかったらどんな車もだめだが

125 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2013/02/06(水) 17:06:39.15 ID:o3PKpSsh]
さすがは6輪駆動

126 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2013/02/06(水) 18:18:27.25 ID:0z3+0K9s]
ほんとキモくて下らない連中だな。
付けてない時よりも付けた方が良くなったから
今じゃ付けっぱだわ。
車軸に近い方が良いってのは解るっちや解るが。

127 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2013/02/06(水) 21:04:42.57 ID:2rYhPeUj]
そのあと外してみたか?
外した方がいいぞ

128 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2013/02/06(水) 21:15:56.45 ID:naiqhEAY]
初心者の走らない車ほど使えない地雷OPテンコ盛りで重量級マシンになってる法則。

129 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2013/02/06(水) 21:40:21.31 ID:QAdH3gJl]
車の荷重移動を頭の中で想像出来ない人達が多いのかね?

130 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2013/02/06(水) 22:28:31.38 ID:zvObw/Jf]
>>129
パンカーの場合は実は「荷重移動」と言える程の荷重移動はしていないのが事実。



131 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2013/02/06(水) 22:30:24.47 ID:pPDvdBpv]
>>128
遅い人ほど重量とか気にしないでスペック重視になるよね。
速い人の車の細いコードとか部品選択を見ても理解できないから余計に混乱する。

>>129
それが分からないから過大な重量物をセンターに置いてトラクション確保とか書いてるんでしょ。

132 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2013/02/06(水) 22:35:44.00 ID:pPDvdBpv]
>>130
ラジコン走らせててその発言だと困るね。

133 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2013/02/06(水) 22:52:52.27 ID:HtbWxnak]
つけて本人が良くなったってんならそれで良いじゃねえか
それに慣れた頃に一度外して確認してみろってのは同意だが

134 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2013/02/07(木) 00:25:15.50 ID:jLFu2/yB]
>>132
ツーリングカーのようにブレーキを多用してコーナーとストレートの車速差が大きい場合は
荷重移動と呼べる現象が起きる。
現代のパンカーとくに電動の場合はストレートとコーナーリング時の車速差が殆どないので
実質、荷重移動と呼べる程の現象は起きていない。全部のコーナーをフルブレーキングして
走ったとしても荷重移動(重心位置の変化)は起きない。

135 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2013/02/07(木) 01:01:22.27 ID:UinuCVwV]
>>134
荷重移動≠重心位置の変化

136 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2013/02/07(木) 14:02:00.41 ID:0dgAYYRg]
>>134
理論房は走らせると遅いって分かるね

137 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2013/02/07(木) 21:50:33.27 ID:kl2g2qyy]
>>134
重心位置の変化とか何の関係も無いだろ

138 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2013/02/07(木) 23:08:31.33 ID:Ak+gE01U]
パンカーって言いたいだけだったみたいだな

139 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2013/02/07(木) 23:26:14.33 ID:0dgAYYRg]
今のブラシレスを積んだF1だとブレーキを積極的に使うし前後サスもリバウンド調整が重要だよね?
jLFu2/yBはどんな車を走らせてるんだろうか?

140 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2013/02/07(木) 23:35:27.70 ID:MuUHCuua]
文系が勘違いして理系ぶって怪電波を出しちゃってるあたりにふぇら〜り伊藤臭を感じるw



141 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2013/02/07(木) 23:46:29.17 ID:jLFu2/yB]
ボク大人気

142 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2013/02/08(金) 00:46:08.99 ID:xhhHHZ5y]
まだやってたのかお前らw
キットすらまだだが、F2012の段差ノーズボディお前ら買う?

143 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2013/02/08(金) 10:08:16.71 ID:RoPmAJiK]
F104は低グリップ路面用に開発された車らしいよ
ttp://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail.php?qid=12101636617#238847736

144 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2013/02/08(金) 12:01:50.72 ID:tJwklost]
RCGPの最低重量が800gになってるけど、そんなに軽い車を作れるの?
ブラシレスを積んで容量の多いリポだと1000g余裕で越える。

145 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2013/02/08(金) 12:10:22.00 ID:ATSyhxk9]
>>142
買って作るけど走らせることはないかな
押し入れの奥にしまっておくだけw

>>144
ブラシレス積まずに容量の少ないLiPoならどうかな?

146 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2013/02/08(金) 13:29:19.98 ID:uVteU1SV]
>>144
ショートリポだとそれぐらいになるんじゃないの?
持ってないから知らんけど

147 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2013/02/08(金) 15:45:39.37 ID:XyY8US9L]
采の中の人のブログに目一杯軽量化して700g台を目指したってのが載ってる、
あのややこしいフロントサスのままタミヤの重たいボディ積んで実測812gだってさ。
さすがにバッテリーはヨコモのショートリポ1600(97g)使ってんね。
今売ってる雑誌に載るようなことも書いてあるけど雑誌買ってないから知らんw

148 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2013/02/09(土) 08:47:25.51 ID:8svxdpBE]
>>144
3000くらいのショートリポでも800g前半は簡単。しかし800切るのは大変。

149 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2013/02/09(土) 11:00:40.45 ID:LB9koxu9]
RCGPに出ている人のブログを見るとF104WGPにブラシレスとショートリポで1000gオーバー
ヨコモの1600とか軽いのを載せれば軽くなるけどパワーは落ちる

150 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2013/02/09(土) 11:23:18.60 ID:hRkgiTk1]
>>149
そんなことはみんな百も承知
今は最低重量の車を作れるかどうかの話だからw



151 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2013/02/09(土) 12:38:34.95 ID:LB9koxu9]
パワーを確保した上での軽量化の話をするのが普通でしょ?
8分間のレースで1600なんて使うのか?

152 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2013/02/09(土) 13:33:37.11 ID:0Ic93vri]
>>144が「作れるの?」と振ったんで「作る」の話をしてる。
実現性の話題であって実用性の話題ではない。

一歩踏み込んで実用性も盛り込んだ話にしたいのであれば
そんな喧嘩腰でなく会話に上手く織り込んでこないと。

153 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2013/02/09(土) 15:07:29.38 ID:atqR8W6v]
とりあえずモーターマウントはF103標準のプラスチックのヤツ使用で。

154 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2013/02/09(土) 20:39:01.20 ID:LB9koxu9]
>>152
出てるから現実的な軽量化の話をしてるんですけど?
喧嘩を仕掛けてるのは貴方達ですよね?

155 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2013/02/09(土) 20:50:47.17 ID:hRkgiTk1]
>>154
だから現実的とかそんな話じゃないからw

話の流れってあるでしょ?
実際の会話の中でもみんな冗談めかして話してるときにまじめな話されてもってことあるよね
今そんな感じになってるってことに気付かないかな?

156 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2013/02/09(土) 20:51:07.06 ID:0Ic93vri]
だめだこいつ、会話が出来ないタイプだw

采の中の人、記事消しちゃったな。
1Sサイズリポとショートリポを混同したのが気に障ったんだろかw

157 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2013/02/09(土) 21:02:43.59 ID:0Ic93vri]
>>155
無駄無駄、実現性と実用性の話って書いたのに
現実的と全く違う言葉で返してきてるだろ?
相手の話を理解とか会話とかするつもりは元々なくて
反論のための反論してるレス乞食だよ。スルーお勧め。

158 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2013/02/09(土) 21:15:39.96 ID:2gQejIJ3]
頭硬いんだな
セッティングも迷宮入りするタイプ

159 名前:144 mailto:sage [2013/02/09(土) 23:49:50.09 ID:+cRSdPjS]
荒れる様な話題を振ってすいませんでした。
自分的には現実のレースレベルで軽くなるか聞くつもりだったのですが
ここまで荒れるとは思いませんでした。

160 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2013/02/10(日) 00:47:35.13 ID:JzhZxCSU]
もう二度とくるなよ



161 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2013/02/10(日) 14:53:18.12 ID:89VcrUTJ]
ここまで俺の自演

162 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2013/02/12(火) 14:24:36.81 ID:OW5YJb7P]
ここまで全部たけしたんのステマ

163 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2013/02/13(水) 04:46:57.69 ID:b7ZoTuLu]
F2012とは別にこんなのが新製品一覧に来てた、タミヤオリジナルの段差ノーズかね?

SP.1522 F104 スペアボディ (タイプ2012)
発売日:3月30日(土)ごろ
価格(税込み):2,520円
ジャンル:RC
ITEM No:51522

164 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2013/02/13(水) 19:39:04.44 ID:b7ZoTuLu]
自己レス、ステッカーとウィング抜きのボディ単体らしい。
これとは別にステッカーのみと、ウィングが白と黒でそれぞれ発売される。
・・・しかしセットで5千円ってまた急に高価くなったな。

165 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2013/02/13(水) 20:55:20.81 ID:a6ZJn21k]
>>163
F2012だけだと思ってたから気付かなかった。
ちょっと楽しみかも。

166 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2013/02/20(水) 13:35:52.07 ID:gyYdf8P2]
F1RCGPってなんでスポンジでギア比縛りくらわなきゃならないんだと思ってたが
結局近年海外で主流になりつつある「ほぼ104規格車両」と従来の103規格車両で
混走レースを成り立たせる=程良く104を優遇するにはあれが一番って事なんだろか。

167 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2013/02/22(金) 08:55:57.89 ID:Y9rfNqqD]
>>166
何かの学習漫画で、ロボのネジが取れて、ロープで縛って応急処置したのを何故か思い出した。
過去にタイムトラベルしていて、博士は現代にいるからロボを直せる人が周りに居なくて子供心に凄くハラハラした。
多分そのトラウマから予備パーツをそこそこ買っておかないと安心して遊べないんだと思う。

168 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2013/02/22(金) 15:46:14.54 ID:EM1Xef0t]
なした?

169 名前:名無しさん@電波いっぱい [2013/02/22(金) 18:15:54.19 ID:uq6gJ01M]
F103
これ系のダイレクトドライブ方式のスパーギアとピニオンギアって剥き出しなの?
防塵対策したほうが良いですかね?

170 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2013/02/22(金) 18:24:09.57 ID:lL1S+YMU]
>>169
オンロードマシンはだいたいが剥き出しだが?



171 名前:169 [2013/02/22(金) 18:38:03.72 ID:uq6gJ01M]
>>170
そうか、サーキットなら良いが
近所の駐車場は小石転がってるんでね、ギヤに巻き込んだらアウトですよね?

172 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2013/02/22(金) 19:04:48.09 ID:fTxRZv/n]
TRG112とかZENコンバとか、タミヤ車とは別格な速さとかあるんですか?
もう一台欲しいとは思うのですが、なかなか冒険できなくて

173 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2013/02/22(金) 19:10:09.24 ID:/DrwvVwI]
>>171
そうだな。小石レベルが巻き込んだらギヤ以外も逝くだろうな。

174 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2013/02/22(金) 19:28:11.43 ID:lL1S+YMU]
>>171
そもそも駐車場あたりで走らせる事は想定してないと思われる
サーキット行くのが無難

175 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2013/02/22(金) 19:30:40.15 ID:lL1S+YMU]
>>172
別格とは思えないな
ドライバーとの相性が大きく左右する
セッティングの幅はタミヤよりも広がるから、いろんな路面に対応させられるってのはある

176 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2013/02/22(金) 20:54:00.51 ID:zSP2AaDw]
>>171
昔、駐車場とかの特設コースで走る時は、ホウキで掃いて小石を除去してから走らせてた。
スパーも48とか石が噛んでもギヤが舐めにくい物を使って対策してた。

>>172
セッティングが出来る人なら速くなるけど、タミヤしか使ったことがない人だと大変だと思う。



ところでKAWADAはGT系は色々出してるけど新型のF1は出さないのかな?

177 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2013/02/22(金) 21:12:19.77 ID:fTxRZv/n]
>>175
ありがとうございます
ただ組むだけで速くなるわけじゃないんですね

178 名前:名無しさん@電波いっぱい [2013/02/22(金) 21:38:19.87 ID:uq6gJ01M]
>>174
>サーキット行くのが無難
だな。
F103組んだら行ってみるかな。

179 名前:名無しさん@電波いっぱい [2013/02/22(金) 23:07:24.41 ID:mcMXM44K]
この人はサーキットでも石を噛ませるだろうね

180 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2013/02/22(金) 23:29:35.49 ID:/DrwvVwI]
>>176
カワダコンバで十分速いと思う。アレを越えてくるのは結構大変。



181 名前:名無しさん@電波いっぱい [2013/02/23(土) 00:03:08.12 ID:NMLtArPu]
ところで、コンバした車両はどんな大会にでれるの?

F1全国大会とかあるの?

182 名前:名無しさん@電波いっぱい [2013/02/23(土) 00:04:14.27 ID:NMLtArPu]
ところで、コンバした車両はどんな大会にでれるの?

F1全国大会とかあるの?

183 名前:名無しさん@電波いっぱい [2013/02/23(土) 00:44:39.33 ID:PMP9qIvg]
釣り発言じゃなければリアル池沼かタミヲタ

184 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2013/02/23(土) 01:06:13.33 ID:3r48kLUh]
>>177
まぁでも下手くそな俺でもTRGブログをに乗ってるセットを参考にしながら
普通に組み立てただけでケツの食い付きが抜群に良くなったのは感じたよ@TRG111
比較対象が103と104Wなんでタミヤと言ってもロールダンパー付の104X1と比べたら
どんな印象になるかわからんけどねw

185 名前:名無しさん@電波いっぱい [2013/02/23(土) 08:37:32.93 ID:NMLtArPu]
>>183

酷いこというなぁ〜

つい最近、F104買ったばかりで何も知らないだけなのに・・・

タミオタってそれはそれで良いけど、タミヤ好きすぎ〜みたいで・・・

F1には非常識かつ倫理感が欠如した方たちの集まりなんですかね?

186 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2013/02/23(土) 09:03:42.05 ID:JjbYyDUq]
どうせならF1世界選手権出られますか?
とか書いちゃえば良かったんだよw

187 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2013/02/23(土) 09:42:17.55 ID:800+mMql]
>非常識かつ倫理感が欠如
ああ、どこのサーキットでもうざいタミオタのことか

188 名前:名無しさん@電波いっぱい [2013/02/23(土) 10:06:20.37 ID:HCSUlcst]
いつもの人乙

189 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2013/02/23(土) 14:18:12.17 ID:1eI4Vx3q]
>>185
最近始めた人としたら質問が意味不明すぎだろ
コンバージョンもメーカー純正も出られるレースなんて大差無いことぐらい分かるだろ。

190 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2013/02/23(土) 14:43:58.94 ID:e3/I4s0S]
>>189
だからタミオタなんだべ



191 名前:名無しさん@電波いっぱい [2013/02/23(土) 23:19:35.79 ID:PMP9qIvg]
06スレでコンバとかサーボ位置の変更の話をしただけで
タミグラでは禁止だとか書いてくるからオタは怖い

192 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2013/02/24(日) 00:46:18.93 ID:9u83KiKN]
>>191
タミヤ車のスレと一緒にされても困るんだが

193 名前:名無しさん@電波いっぱい [2013/02/24(日) 01:08:18.59 ID:+Oyhan9d]
「コンバが出られるレースなんてあるの?」
こんな事を聞くのが湧いて出るのは田宮系スレの特徴

194 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2013/02/24(日) 01:52:55.83 ID:zwr8mFL8]
コンバが出れないのはタミグラだけ

195 名前:名無しさん@電波いっぱい [2013/02/24(日) 10:03:53.58 ID:q1jzZKEA]
純粋に走行性能で比べるとやっぱ今もF103が強いんですか?
ショートリポがある今ならバッテリー横置きにしても細いボディ載せられそうな気がするんだけど無理なんですかね

196 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2013/02/24(日) 13:39:26.12 ID:oYAo8Urm]
以前からショートor1Sサイズリポ横置きできるコンバはいくつかあったが、
新しめの所ではプラズマフォーミュラが横置き可能なので買って試してくれ。

つーか縦置き増えてるのはボディ云々よりリンクサスのせいでないの。

197 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2013/02/24(日) 14:21:26.66 ID:52I5mj/k]
昔もリヤグリップが確保出来ていれば振り分けや縦置きの方が速かったし、
最近はグリップが確保されているコースだと、ショートリポを前に積んで後ろの空いた部分にメカ類を載せている人が多い。

198 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2013/02/24(日) 18:46:25.99 ID:9u83KiKN]
2WDオフでRRとMRの選択と同じだな

199 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2013/02/24(日) 22:15:30.40 ID:Ir8v6six]
ID:zwr8mFL8
がミニッツスレを荒らしに来て大変困っています。
このスレの住民の方で厳しく指導宜しくお願いします。

200 名前:名無しさん@電波いっぱい [2013/02/25(月) 20:53:32.99 ID:Fp6GcI+a]
Ir8v6six



201 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2013/02/26(火) 00:43:57.10 ID:5QMnV4BQ]
プラズマフォーミュラをバッテリー容量減らすのとメカ換える以外で軽くする方法何があるかな?
・ターンバックルやビスをアルミとチタンに換える
・サスアームをF103のに換える
・モーターマウントのロアブースをプラズマのカーボン製のに換える
取り敢えず思いつくのはこれくらいなんだけど……

202 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2013/02/26(火) 00:56:21.82 ID:V4gM0Z+M]
>>201
メインシャーシもカーボンに替える

203 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2013/02/26(火) 22:06:05.15 ID:GMR9EzOb]
>>201
カーボンシャフトにする。-20g

204 名前:名無しさん@電波いっぱい [2013/02/26(火) 23:44:51.03 ID:0fHIOz1T]
F1のカツカツ陰湿下衆野郎が軽量?

笑わせんな!

先ずわ人間性を一から直して来い。

205 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2013/02/27(水) 00:07:25.76 ID:maLVLnTj]
お、おう…

206 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2013/02/27(水) 11:41:48.67 ID:i7zvY6zJ]
塗料の赤をできるだけ薄く塗る

207 名前:名無しさん@電波いっぱい [2013/02/27(水) 21:43:31.20 ID:AXaAk2Kx]
赤で薄く塗るとGPツーリングのファイナリスより速く走れるよ
F1RCGPで実証済み

ここの人は伊藤さんより遅い人達だから馬鹿にする時点で可笑しいよね

208 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2013/02/27(水) 21:45:02.64 ID:miWaOAwR]
ディフューザーとセンターバルク外して、タイヤがスポンジなら小径にする位かな。

そこまでやるメリットあるのか?

209 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2013/02/27(水) 21:49:46.90 ID:maLVLnTj]
ふぇらたんは腕前よりも多重人格トークと電波理論で笑わせる人だから
速い遅いはあんま関係ないと思われ。
仮に全盛期マサーミとかナオトとタメ張るレベルで速かったとしても
自サイトの掲示板であんなことやってたらバカにされるわw

210 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2013/02/28(木) 00:07:07.28 ID:0+B+EVGb]
ふぇらネタ追加するなら、受信機のケース外して熱収縮チューブで(ry

ところでプラズマってそんなに重いの?



211 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2013/02/28(木) 00:49:26.48 ID:T+/ASzRw]
うん。周りでは重くて壊れやすいって言われてる。

212 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2013/02/28(木) 01:27:33.94 ID:0+B+EVGb]
重くても丈夫ならまだしも壊れやすいのか。
Fサスがカーボン混入でポッキリってパターン?

213 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2013/02/28(木) 10:05:13.33 ID:WWjreZ0Q]
どの箇所が壊れやすいんだろう。

100パック位走ったけど、まだ何も壊してないなぁ。

214 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2013/02/28(木) 23:20:12.92 ID:/rAa6MKo]
ロールダンパー(フリクション)に、タミヤのフリクショングリス・ハードを使ってるんですが、
これをオイルに代える場合は何番あたりになるんでしょうか?

215 名前:名無しさん@電波いっぱい [2013/03/01(金) 10:48:41.93 ID:mPcVAGv4]
タミヤに聞け!

216 名前:名無しさん@電波いっぱい [2013/03/01(金) 13:30:49.86 ID:UNxGwbnF]
プラズマF1は丈夫だと思う。
壊したことないが、壊れるとすればナックルかサイドリンクかな。

217 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2013/03/01(金) 22:31:01.97 ID:uoy7Jgwz]
F104X1売ってプラズマフォーミュラ買おうかと思ってるんだけど
この選択は間違いじゃないよね?

218 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2013/03/01(金) 22:36:08.35 ID:nV5Jik0v]
何で売るのを相談して、買うのも相談するんだ。
どっちも持っとけ

219 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2013/03/01(金) 23:04:35.94 ID:saAgPOXL]
僕はヨコモのにします
谷田部なら予備パーツ無しで走れるから

220 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2013/03/02(土) 00:20:34.96 ID:o1eRk+cZ]
いまver2ダークチタン作ってる
ナローボディ好きな俺はヨコモや京商にハブられてるw



221 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2013/03/02(土) 17:20:53.81 ID:vCfj96rP]
え?
プラズマフォーミュラとYRFフォーミュラ1ってナローボディ乗らないの!?
マジで!?

222 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2013/03/02(土) 19:33:52.41 ID:1YKCrMfN]
ヨコモのアレって、001Wってことは001Nも出んのかな?

223 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2013/03/02(土) 22:03:20.69 ID:L4JP7mn9]
>>221
逆に載ると思った理由を知りたいくらいだ

224 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2013/03/02(土) 23:06:46.10 ID:Kk8ljxs7]
F104ver.2も同じリンクサスだったからつい…
無理にナローボディ載せようとしたらボディ切りまくって悲惨な外見になっちゃうかな?
何だー乗らないのかー何だー

225 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2013/03/06(水) 17:53:23.13 ID:JsAwJQtQ]
カワダのSM6482マシンカット・スパーギヤ64Pってやつは
F104WGPに使えますか?
地元のショップだとスペア何も買えないので
もっぱら通販頼りなんで、どうせ買うなら社外品にしようかと。
もし付けれるならデフボールは3_なんですか?
(>_<)教えて下さい

226 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2013/03/06(水) 18:05:38.86 ID:TO2M/Vaa]
インチスパー変換アダプターが必要

227 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2013/03/06(水) 18:17:46.76 ID:Z1SEvOjF]
使えんことは無いけど、歯数が合わなくね?
これに組み合わせるピニオン考えるとかなりのハイギヤードになるよ
同じカワダのスーパーデフギヤでいいんじゃないかと

228 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2013/03/06(水) 18:19:38.34 ID:Z1SEvOjF]
ちなみにボールは1/8インチな

229 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2013/03/06(水) 21:35:59.54 ID:JsAwJQtQ]
ぐは
カワダのスパーって1/8インチなんですか!?
間違って3oの玉、買うとこでした。
(>_<)こわっ。
それとスパーの内径が2種類あるようですが、
なぜですか?
F104WGPの場合
どちらを選べば良いのですか?もしや
インチサイズ買って、アダプター付けろってパターンですか?

230 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2013/03/06(水) 21:38:50.05 ID:Z1SEvOjF]
>>229
>>226が答えてる



231 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2013/03/06(水) 21:41:43.58 ID:Z1SEvOjF]
これじゃ分からんか
汎用スパーってのは、基本的にインチサイズ
タミヤはミリで作ってるから、F104に汎用スパー使いたいならアダプターか、インチサイズのシャフトが必要

232 名前:名無しさん@電波いっぱい [2013/03/06(水) 21:56:38.43 ID:qwZRgzm1]
基本すら知らない奴が通販で買うから世の中が駄目になる

233 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2013/03/07(木) 07:22:14.79 ID:GTYkRWMZ]
ラジコン界は何故インチが基準なんだろうな
国際基準単位のミリ使ってるのがタミヤくらいなのが不思議だ

234 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2013/03/07(木) 17:02:25.61 ID:VzlG1wKg]
>>232
お前は、その基本とやらを
ラジコン初心者の時から知ってたのか?
最初っから何でも解ってたのか?

235 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2013/03/07(木) 19:10:50.34 ID:OV1rPycM]
かまっちゃダメ

236 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2013/03/07(木) 22:03:12.93 ID:3Z/cyS/g]
>>233
単純にタミヤユーザーの囲い込みの為でしょ?

237 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2013/03/07(木) 23:24:44.95 ID:Rm3cFfkT]
>>234
モジュールじゃなくピッチで歯が切ってあるんだからその他もインチって思うのが普通の考え。

238 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2013/03/07(木) 23:45:41.12 ID:x8j6ZFFl]
おぉ〜っ、説得力があるね〜

239 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2013/03/08(金) 20:06:44.30 ID:/0ai93G3]
234に対しての返答なのに何で説得力があるの?

240 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2013/03/08(金) 21:03:59.27 ID:ZIDVG9Vi]
ヨコモYRF001wはナローボディ乗るかな
乗れば嬉しいな



241 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2013/03/08(金) 21:32:05.47 ID:VFD5ZW0j]
>>239
一般的な工業規格で決まってるわけでラジコンの初心者とか関係無いからだろ。

242 名前:名無しさん@電波いっぱい [2013/03/08(金) 23:01:06.09 ID:uWHrvZJI]
ショップで聞けば解決する話を聞かない奴が一番悪い

243 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2013/03/08(金) 23:11:08.38 ID:ul+cSU0W]
>>241
工業企画なんて、普通の人は知らないだろ。

244 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2013/03/08(金) 23:42:53.37 ID:aT9voRFX]
>>242
近所にショップが無い人はゴマンといるわけだが

245 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2013/03/08(金) 23:46:23.95 ID:pFDHua6X]
ショップのないとこでF1走らせるのきついだろ。

246 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2013/03/09(土) 00:24:41.29 ID:uZH3Vxf5]
>>243
工業規格っていってもDIYやる人なら知っててもいいレベル
逆にいうと何でも既製品の人は知らないかも

247 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2013/03/09(土) 00:56:49.97 ID:WEBDnd6T]
>>243
企画と規格の区別が付かないほど学がない奴はそりゃそうだろな

248 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2013/03/09(土) 12:24:16.57 ID:4KvNkQC5]
初心者スレみたいになってきたけど、知らないことを馬鹿にするのはどうかと
思う。以前ほど雑誌やネットで基本知識を説明しているのを見かけないし、
最近RC始めた人は、近くにサーキットやショップが無いと勉強できないんじゃ
ないかなぁ。

>>229
汎用スパーの内径は3/8インチが一般的です。
川田のスパーで内径10mmのやつはM300専用で他にあんまり使い道がないから
間違えて買わないように。
デフボールに3mmを使うのは実質タミヤくらいで、ほとんどが1/8インチです。
稀に3/32インチのもあるけど、明らかに穴が小さいので見りゃわかるはず。

個人的にはゼノンのVSS DD用スパーがお勧め。96T以上大きいのがないのが
難点だけど。

>>237
確かにそうなんだけど、肝心のタミヤ製品がその法則に従ってないので、知ら
ない人にそういう説明をするのは不適切だと思う。
タミヤが業界標準だと思っている人は多いでしょ?

>>241
ラジコンのギヤを「一般的な」工業規格で語るかぁ?
工業規格で決まってるのなんて歯の諸元とか精度とかに関する部分であって、
今話題にしているデフボールや内径の大きさなんて規格で決まっている
ものじゃないし。どちらかというと、業界標準というべきものでしょう。

249 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2013/03/09(土) 13:06:13.85 ID:KmYoZUAI]
タミヤってF1に関しちゃミリ規格で統一されてなかったか?
それとも最近なんかやらかしてんの?

250 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2013/03/09(土) 13:14:29.34 ID:+HSVw9fL]
>>249>>225



251 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2013/03/09(土) 13:44:17.30 ID:XYaqs8IF]
>確かにそうなんだけど、肝心のタミヤ製品がその法則に従ってないので、

へのレスだよ。
ギアもモジュールだしパーツやビスの規格もミリでしょ。
F1以外だとタミヤもインチ規格デフボール使ってたりするけど。

252 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2013/03/09(土) 13:45:39.90 ID:XYaqs8IF]
あ、>>249>>251ね。

253 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2013/03/09(土) 14:26:09.44 ID:uZH3Vxf5]
>>248
デフボールなんて工業規格品だろjk
わざわざ特注してるわけ無い。ボールベアリングの中の人だよ。

>>251
タミヤはギヤとデフボールは合わせてあるね。
ダイレクトドライブ以外は関係薄いからどうだろう?

254 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2013/03/09(土) 15:35:53.30 ID:l6IiDozh]
最近ラジコン始めた奴が
まさかDDのデフボールが
1/8インチだなんて知ってるはずないだろが馬鹿。
まして★☆田宮★☆から始めた奴なら尚更だ。
何でラジ歴数十年のおっさん共は、そんな理由で
『最近の若者は』とか言って、ゆとり扱いしたがるんだよ。
そんなだから若者のラジコン離れが進むんだよ。
お前等みたいな石頭ジジィ連中だけでラジコン業界が生き残って行ける訳ないだれ。
お前等は、まず初心者に勝ち負け以前に
ラジコンの楽しさを伝えるのが役目だろ。
死ぬなら役目果してから死ね老衰。

255 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2013/03/09(土) 16:13:16.00 ID:uZH3Vxf5]
>>254
普通はピニオンギヤのピッチ表記を見てその時点で何だろうって疑問に思うだろ?
で、インチ規格って分かったらデフボールはミリで良いのか?と疑うだろ普通なら。
ゆとりとかそんなことは関係無い。考えて生きてるか、何も考えていないかの差。

256 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2013/03/09(土) 16:28:26.91 ID:xoKChtmm]
>>254
最近の若者向け対応でいいなら「ggrks」で終わっちまうぞw
ここでなんだかんだ言いつつ会話の中で答え教えてくれるオッサンらの方が優しいわw

257 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2013/03/09(土) 16:34:26.57 ID:+HSVw9fL]
俺も始めたばっかの時疑問に思って調べたわ > 04,06モジュールと48,64ピッチ
その後デフボールもミリとインチがあったから
RC業界はいろいろ混在してるんだなと思った記憶あるわ

でも誰しもがそんなことまで気に止めるわけでもないだろうしな
一回失敗すればわかることだからどうでもいいんじゃね?
たかだか数百円〜数千円の勉強代だ

258 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2013/03/09(土) 23:35:36.67 ID:xQlnMdvT]
RCやるならメカニックであれみたいな風潮、環境が改善出来れば盛り上がると思うんだけどなあ
せっかくバッテリー事情が良くなってきて、きっかけありゃブレイクしそうなのに

259 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2013/03/10(日) 05:46:11.62 ID:FYIvb39+]
>>253
デフボールがインチサイズを含めてJISにも規定されている規格品であること
は当然知ってますし、割とよく知られていることではないでしょうか。
まぁ、そういうことを言いたかったんじゃないんですけどね。。。

>>255
なんか225がなにも考えずに生きてるような書き方ですが、何も考えてなかっ
たら3mmボールが使えるかどうかなんてわざわざ質問するでしょうか?
ついでに、サーキットで同じ質問されて同じ答えをしますか?

ということで、私も258と同じ考えです。
それでなくともDD車は周りにいろいろ教えてくれる師匠がいないと
なかなか上手く走らせられないし。私自身、今のホームコースに行く
ようになるまで一人で色々苦労した経験があります。
通販で頑張っているっていう人の、この程度の質問くらい気持ちよく
答えられないかなぁと思いますねぇ

260 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2013/03/10(日) 09:58:14.35 ID:JkjNS3S3]
ホームコースすぐ作って同じのやってる人に聞きまくった方がいいよ。
通販で〜のくだりはイラン。店で買え。



261 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2013/03/10(日) 12:14:50.81 ID:CopP5+io]
DDで困ることなんてタイヤ絡みくらいなもんだろ。
デフとかでノウハウが必要になるのはそれなりのレベルになってから。

262 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2013/03/10(日) 14:05:49.66 ID:aAbOwp8l]
むしろ普段から通販とか使ってる人間でかつここに書き込めるのであれば
ここに書き込んでレス待つ間にググりやがれと思うけどなw
サーキットで知らない初心者に質問されたなら出来るだけ親切にするけど。

263 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2013/03/15(金) 22:13:50.65 ID:OtXlf/A2]
ネットや通販だけ使って店に行かない奴はどうやって速くなるの?
走らせ方や道具の知識はネットだけじゃ得られないんだよ。

264 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2013/03/15(金) 22:36:30.30 ID:xvqQVuuM]
>>263
自力で何とかしちゃう人も世の中には沢山いるから

265 名前:名無しさん@電波いっぱい [2013/03/15(金) 23:38:32.45 ID:NKygMhDg]
ボールのサイズすら分からない連中

266 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2013/03/15(金) 23:48:52.90 ID:4koire0k]
>>263
店の人になんか聞いたことってないなぁ
サーキットでうまい人とは友達になったら聞くけど

267 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2013/03/16(土) 00:18:41.53 ID:p0XCviTj]
>>264
だな
逆に自力で何もしない奴の多いこと多いこと・・・

268 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2013/03/16(土) 01:10:22.44 ID:9htU1ztv]
>>263
ぼっちパーキングだけじゃ速くなろうってのが殆どの場合無理だ、特にF1だとまず無理。
サーキット行けば環境も訊く相手も具体的な目標も割と簡単に見つかるからお勧め。
サーキットが現実的な距離にない場合はGoogle先生と一緒に頑張れ、
ぼっちは戦う相手も自分だからある意味最高にフェアなバトルだw

269 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2013/03/16(土) 01:41:24.45 ID:eA067XDF]
独学で知識を得るのは時間の無駄だと思うんだけど?

270 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2013/03/16(土) 11:08:22.35 ID:y2sJBWHo]
知識といっても、具体的にどの程度の事をいっているんだろうか?



271 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2013/03/16(土) 12:39:17.91 ID:5oP3xdO8]
>>269
先人が長年掛けて積み上げた物を全部自分でやり直すことになるからなあ

272 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2013/03/16(土) 13:01:41.92 ID:enviKBak]
>>268
パーキング上がりでもそこそこ上位には入れるよ。そのF1だけど。
さすがに数回サーキットは走って感触とかは確かめたけど。
ただ、自作車が速かっただけという説もあるがw

273 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2013/03/16(土) 13:49:18.67 ID:iyAoshin]
雑誌の記事や個人ブログを鵜呑みにしてると頭がパニックを起こす場合もあるね。

同じ月の雑誌に「ロールセンターを上げるとグリップが上がる」と書いてあるのに
他のページには「下げればグリップが上がる」と書いてあったりする。

店やサーキットで走らせて正しい知識がある人に聞けば意味は分かるけど
店にも行かず自分だけで走らせていると、どの情報が正しいのか分からないよ。

274 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2013/03/16(土) 15:36:22.12 ID:5oP3xdO8]
>>272
パーキング「上がり」ならそりゃ速い奴もいるだろw

275 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2013/03/16(土) 18:08:00.80 ID:enviKBak]
>>274
パーキングからほぼいきなりレースでもそこそこ上位に入れるって話だが

276 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2013/03/16(土) 20:13:34.83 ID:d8KvwjYj]
今時ネット漁れば情報なんてゴロゴロしてるが

277 名前:名無しさん@電波いっぱい [2013/03/16(土) 23:07:03.44 ID:2UjUXpSX]
ラジコン始めようと思うんだけどこの店いい?
hb.afl.rakuten.co.jp/hsc/10ef16e9.d04b3d7d.10ef16e8.b2009368/

278 名前:名無しさん@電波いっぱい [2013/03/17(日) 00:12:05.51 ID:XfmCtTBE]
>>227

あっちこっちで同じ事書きまくってんじゃねーよ

極下衆野郎!店の宣伝なら他でやりな!

279 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2013/03/17(日) 00:17:08.32 ID:TMWoAdoP]
オレ?!



…レス番号は確認しようぜ。。。

280 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2013/03/17(日) 00:32:44.93 ID:Uvx2tdOq]
>>277
考え方によっては嫌いな奴がやってる店のネガキャンかもしれん



281 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2013/03/17(日) 01:42:39.95 ID:n5F7Guwh]
>>276
君にはその情報が正しい情報なのか判るのかな(´・ω・`)?

282 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2013/03/17(日) 06:55:49.34 ID:QLjnuFX5]
ショップで聞いてもトンデモ理論振りかざす人はいる訳で。
人に聞こうがネットで調べようが自分で試して判断出来なければ一緒だよ。

283 名前:名無しさん@電波いっぱい [2013/03/17(日) 08:26:00.49 ID:XfmCtTBE]
>>279

おい糞虫!

631 名前:名無しさん@電波いっぱい :2013/03/16(土) 23:08:52.86 ID:2UjUXpSX
ラジコン始めようと思うんだけどこの店いい?
hb.afl.rakuten.co.jp/hsc/10ef16e9.d04b3d7d.10ef16e8.b2009368/

661 名前:名無しさん@電波いっぱい :2013/03/16(土) 23:00:19.14 ID:2UjUXpSX
ラジコン始めようと思うんだけどこの店いい?
hb.afl.rakuten.co.jp/hsc/10ef16e9.d04b3d7d.10ef16e8.b2009368/

分かるな、溝鼠!

消えろ、この下衆野郎!

284 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2013/03/17(日) 09:10:00.10 ID:TMWoAdoP]
>>283
自分が書いた安価を確認しろと言ってる
そもそもマルチするようなヤツを煽るんじゃないよ

285 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2013/03/17(日) 09:15:27.52 ID:QLjnuFX5]
>>283

278 名前:名無しさん@電波いっぱい 投稿日:2013/03/17(日) 00:12:05.51 ID:XfmCtTBE
>>227

>>227

286 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2013/03/17(日) 11:45:27.35 ID:Ck4K0izg]
カワダのスパーギアは
1/8インチのデフボール使うと
デフリングは最終的に2000番で
磨けと教えてくれた人
その節はありがとうございました。
おかげさまで、以前より
かなりスルスルなボールデフに仕上がりました。

今度はポジキャンなのを、どうにかしたいのですが
サスアームの真ん中の部分を
削ろうかと思ってるのですが
どうすれば上手く削れますか?

287 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2013/03/17(日) 12:20:54.08 ID:gPiYVVRd]
>>286
あんまり深く考えずに、とりあえず糸のこでだいたい切って、後はヤスリで仕上げればいい
オレは支柱を全部切り落としてスペーサーで調整してる

288 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2013/03/17(日) 12:31:52.16 ID:VWSm/8qd]
デフリングを磨くって何?
リングの歪みを修正する為に削っているんだから1000番までで十分だよ

289 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2013/03/17(日) 12:48:51.20 ID:gPiYVVRd]
デフリングの仕上げって、人それぞれなんだよね。。。
鏡面にしたほうが良いっていう人もいれば、>>288みたいな人もいる
どれが正解とは言えないので、いろいろ試してみて、自分なりのやり方を見つけてみ?
オレは何もせず組み込んで(脱脂はする)、回してみて違和感あれば予備に回す
んで、短いサイクルでガンガン交換する
こんなヤツもいるよw

290 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2013/03/17(日) 12:52:54.74 ID:Uvx2tdOq]
>>281
それは試してみて自分で判断だろjk
状況次第では答えが正反対になることだって有るわけだし。

>>288
その理論なら240番くらいでも十分だと思う。

>>289
違和感あったら捨てろよw



291 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2013/03/17(日) 13:04:18.44 ID:gPiYVVRd]
>>290
そうなんだよなー捨てればいいんだけど、なんか捨てられないんだよなーw
まあ、最悪磨けば使えるしw

292 名前:名無しさん@電波いっぱい [2013/03/17(日) 13:22:59.05 ID:XfmCtTBE]
>>285

本当に謝罪する数字間違えてる!

F1スレは気にってるから、変なやつがいて頭来て・・・

>>277

マジでこの蛆虫野郎消えてほしい

293 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2013/03/17(日) 13:45:15.88 ID:gPiYVVRd]
>>292
頭来たなら無視するのがいちばん
にちゃんの鉄則だぞ?

294 名前:名無しさん@電波いっぱい [2013/03/17(日) 14:05:03.20 ID:n5F7Guwh]
240番とか書いてる時点で削る意味を教えてもらってない証拠だよね

295 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2013/03/17(日) 14:34:53.32 ID:Ck4K0izg]
QテDクのデフリングトゥルアーなる物を粗目から順に回して
ホームセンターで2000番のフィルム買って来て仕上げてます。
鏡面なのに、よく見ると細かい傷が残ってます。
鏡面仕上げって滑る原因になりかねないから
逆にマズいのかな。

296 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2013/03/17(日) 15:10:21.85 ID:gPiYVVRd]
>>294
「平面を出すだけなら240番でいいよね」ってことじゃない?

>>295
QTEQ的には細かい傷によってデフグリスが長時間残り、良い状態をキープする、みたいな事を言ってるけど、果たして。。。

297 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2013/03/17(日) 18:26:22.08 ID:VWSm/8qd]
240番で削らないと平面が出ないプレートなんて削る前に捨てるし
そんな荒い番数で削る事を考える時点で頭が可笑しい

298 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2013/03/17(日) 18:43:35.60 ID:Uvx2tdOq]
>>297
鏡面にする必要がないなら時間の掛かる高番手で削る方が意味が分からんわけだが

299 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2013/03/17(日) 18:44:30.46 ID:Uvx2tdOq]
間違えた。
鏡面にじゃなくて平面出すだけならだった。

300 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2013/03/17(日) 19:25:46.10 ID:nXEq0DvE]
言いたいことはわかるが極論過ぎる、
240じゃザラザラでラジコン観点では平面出てると言えんだろw

俺は磨かないしメンテの時に在庫がなかったら裏返しも厭わないズボラ、
たまに気が向いて磨いても違いを感じ取れないので俺はこれでいいのだ。



301 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2013/03/17(日) 20:10:10.99 ID:nFz+jULP]
おれは800晩で磨いて終了
スルスルが長持ちするんだけどな

302 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2013/03/17(日) 22:32:56.94 ID:Uvx2tdOq]
>>300
240あれば結構面は出てると思うんだけど。
どうせボールで溝付けるから均一にさえなっていればいいかなと。
そうなるとどこからが許容範囲なの?

303 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2013/03/18(月) 12:19:02.34 ID:GyfKjMiQ]
このスレの大半はデフの話だな

304 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2013/03/18(月) 12:49:58.84 ID:ec+CZg7j]
DDと言えばデフだからな

305 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2013/03/18(月) 12:54:10.78 ID:Heh9TVBT]
DDはディファレンシャル・ドライブのことだからな(嘘

306 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2013/03/18(月) 17:16:56.51 ID:GWjkT4Ks]
不覚にもクスッとした。

307 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2013/03/18(月) 21:24:21.62 ID:rHRaG7++]
デフリングを磨くのって別にスルスルデフにするのが目的なのかな?
買ったまま組んだってスルスルだしね。
リングを磨いて感じたのはメンテサイクルが伸びるってこと。
F1より1/12の方がよく分かる。1/12のDカットリングって目で見て分かる位
反ってるから磨くの大変だけど、2パックしか持たなかったデフが10パック
近く持つようになった。
磨いたときの表面の傷は、ツメが引っかからない程度の深さなら気にしなくて
よさそう。それよりも、ボールが通るラインが平面になっていることの方が
重要。

面倒なことが嫌いな方には、F104Ver2のデフをお勧めする。
TRF417用デフリングは良くできていて、磨く必要がないからね。

308 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2013/03/18(月) 21:42:46.51 ID:1MnkhZAq]
だってあれF104WGPに付けれないじゃん。

309 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2013/03/18(月) 22:06:41.01 ID:cAxDJaci]
個人的にVer.2用デフの最大のメリットは、キャップ固定のイモネジが
HUDYとかの先端よりちょっと先から太くなってる工具で回せる事だなw
それ以前のヤツは穴が小さくて手持ちの工具ではL字レンチしか入らなかった。

310 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2013/03/18(月) 23:01:22.88 ID:/hhVO3tD]
そもそもスルスルにすることによるデフ機能へののメリットってなに?
スルスルの時間が長くなるだけのような気もする。
スルスルでタイムが良くなった人いる?



311 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2013/03/18(月) 23:19:55.62 ID:Heh9TVBT]
>>310
スルスルの時間が長くなるだけでも十分メリットがあるけどな

逆に聞くけどゴリゴリ・重々のデフでタイムが良くなるか?
DDは特にデフの良し悪しがタイムに現れるけど体験したことない?
ないなら…まぁ…その程度の人間ってことで諦めた方が良いw

312 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2013/03/18(月) 23:28:36.36 ID:/hhVO3tD]
>>311
素で組んでもゴリゴリはしていないのでそのまま走るし一日走ってゴリゴリしたと思ったらリング交換している。
昔は磨いたけど掛ける時間考えたら馬鹿馬鹿しくなったので。
磨いても数回走れば溝が出来るからそんなに意味があるのかなと。
デフの締め込み具合とかデフグリスの違いの方が体感出来る。

313 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2013/03/19(火) 00:23:59.97 ID:zO8o9hRD]
>>312が言うようにいまどきはリング交換かな?デフのプリロードとデフグリスの違いの方が大きいかな

314 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2013/03/19(火) 00:26:44.23 ID:zO8o9hRD]
デフが滑るのが一番怖いから溝が綺麗に入った奴はキープにしてる

315 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2013/03/19(火) 00:43:23.83 ID:wXDIhhBr]
>>307
デフリングが反ってたらデフの効きにムラが出来るのが問題なんだが。
メンテサイクルの問題じゃ無いだろ。

316 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2013/03/19(火) 00:44:49.60 ID:FuRTc785]
>>308
つ[テックの新型デフ]

タミグラーならごめんなw

317 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2013/03/19(火) 00:53:57.21 ID:wXDIhhBr]
>>316
馬鹿野郎wテックに何回騙されれば気が済むんだよ。
でもテックから1/12が出るとかいう噂があってワクテカしてるんだけどね。

318 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2013/03/19(火) 01:06:31.09 ID:CXR0CHlN]
新型スリッツか?w

319 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2013/03/19(火) 01:08:39.37 ID:FuRTc785]
>>317
何かと話題を提供してくれるテックは大好きですよ、
最近はフロントウイング以外使ってないけどw

320 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2013/03/19(火) 23:27:47.87 ID:HCkHRTap]
>>315
タミヤのデフリングだけど、反りの問題もあるかなと思ったけど軽くガラス板の上で磨いても前面当たりするから反りはなさそうかなと。
学生の時、研究室で研磨やってたけど、回しながら研磨しないとレンズ状に削れる。
だからデフリングトゥルアーみたいなの使わないと平面度は悪くなっている可能性もある。



321 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2013/03/20(水) 00:22:30.56 ID:rU2uRCy1]
>>318
T212ユーザーだから余計に気になる。
まあ、また泥沼にはまるんだろうけどもw

322 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2013/03/22(金) 03:33:14.89 ID:SljHW/I1]
>>222
N出るみたいだな

323 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2013/03/24(日) 03:06:36.79 ID:ycOuSZcA]
YRF100Nはナローボディ乗ると良いな
フロントアームが独特だから強度が心配だ

324 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2013/03/24(日) 18:05:28.24 ID:hdkRa2F0]
関西のブログに初回特典でN仕様サスアーム同封って書いてあるな。

>>323
見るからにタミヤの104ボディみたいな絞ったのは無理っぽいな。

325 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2013/03/25(月) 00:01:28.57 ID:/Nv0AbJP]
>>324
F104売って買おうと思ってたけど、こりゃまだとっておいた方が良さそうだな

F104以外で絞られたナローボディが乗るシャーシってある?

326 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2013/03/25(月) 00:19:56.77 ID:CyiWchZF]
持ってないけど見た目ではTRG112とかFS104WWとかならいけるんじゃね?

327 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2013/03/25(月) 12:57:50.05 ID:dOr9VLpH]
TRG112速い
まよってたけど買う

328 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2013/03/25(月) 21:22:16.60 ID:g3JK5vCS]
タミヤ卒業してハイエンド買うなら
やはりTRGですか?
迷っちゃって夜も
(>_<)眠れません!

329 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2013/03/25(月) 23:37:29.76 ID:CyiWchZF]
関東選手権で圧倒って箔つけたらやっぱ売れるのかなw

330 名前:名無しさん@電波いっぱい [2013/03/26(火) 02:18:24.04 ID:YzF0qpgC]
あれはドライバーの腕だから、勘違いするなよ。



331 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2013/03/26(火) 02:47:28.27 ID:D52DKrZq]
F1に限らず、競技用ラジコン製品においてそれを言っちゃおしまいだろw

332 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2013/03/26(火) 07:40:37.54 ID:PxaHWKq+]
それにしてもTRGは速かった

333 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2013/03/26(火) 17:11:57.34 ID:iysfz1oo]
(>_<)やっぱTRGですか!
トップracingも、ちょっと気になってたりして。

334 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2013/03/26(火) 19:15:47.89 ID:B0I/QCj6]
Bomberでいいけどなあ

335 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2013/03/27(水) 22:00:42.63 ID:Oysg5Dcs]
Bomberのはフリクションプレートだからなぁ…
リンクサスでロールダンパー仕様のシャシーが良い

336 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2013/03/27(水) 22:15:36.33 ID:pBzihjG7]
ぜひ3racingの113を試してみてくれw

337 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2013/03/27(水) 22:36:22.39 ID:jyf0/nry]
俺のF104WGPを
コンヴァーヂョンする方法を
(>_<)教えて下さい!

338 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2013/03/27(水) 23:54:37.11 ID:Ie7oBAjb]
>>335
ローグリップだとTバーフリクションプレートの方が良いと思う。
ちょいグリップが良いところはボールリンクのTバー。
で、グリップが良いところはリンクサス。という俺の感想。

339 名前:名無しさん@電波いっぱい [2013/03/28(木) 01:23:52.76 ID:PQWA9Sxg]
いまだにリンクサスはローグリップ路面で遅いと思ってる人がいるのが驚きだよ

340 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2013/03/28(木) 02:00:11.22 ID:aCcJoR69]
逆な気がするよなぁ。得意な路面。



341 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2013/03/28(木) 14:29:21.07 ID:qR787CaG]
アスファルトのF1RCGPでTQ、ハイサイドする関東選手権で表彰台独占のTRGが速いだろ
両方youtubeに動画UPされてるけど速い

342 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2013/03/28(木) 15:52:12.60 ID:PQWA9Sxg]
TRGはTバーとリンクサスが混ざった車だから走りやすいよ

343 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2013/03/28(木) 18:38:19.87 ID:b4Dlj8i/]
やはり
(>_<)TRGですか!

344 名前:名無しさん@電波いっぱい [2013/03/28(木) 19:11:08.29 ID:LF89nGT0]
TRGほしくなっちゃうなぁ〜

肥やしになるのは分かってるけど…

これは良さそう。

345 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2013/03/28(木) 19:27:59.34 ID:aCcJoR69]
ZENも走るyo

346 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2013/03/28(木) 20:04:38.91 ID:YqPLS348]
ヨコモはどうだろね

347 名前:名無しさん@電波いっぱい [2013/03/28(木) 23:06:32.86 ID:LF89nGT0]
ヨコモきっといい走りをするのかも?。

トゥエルブDDでしたっけ?の経験値がすごい詰まってるんですよね?
無知ですみません。

どれもきになるなぁ〜
勢いでダークチタンの補完買ってる場合じゃなかった

348 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2013/03/28(木) 23:18:27.80 ID:yZEMDQu0]
>>341
4輪でハイサイドって言っちゃう人の言葉じゃ説得力なし

349 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2013/03/29(金) 01:03:00.63 ID:MQZhrlMO]
>>348
ラジコン用語のハイサイドは四輪で使うだろjk

350 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2013/03/29(金) 01:03:56.21 ID:OpKNNK99]
しかし日本のラジコン業界では普通に使われてる罠、
いちいちツッコむのも野暮ってもんだ。



351 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2013/03/29(金) 01:06:10.85 ID:OpKNNK99]
うは、被ったしw

352 名前:名無しさん@電波いっぱい [2013/03/29(金) 07:42:38.01 ID:BUg5qJZN]
スピパのSP1ももうずくですが、これもきになりますね。

なんとなくTRGのような奇抜さは感じませんが・・・緋いや良いなぁ

353 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2013/03/29(金) 10:26:20.58 ID:YhllB4rD]
ハイサイドは元々は馬車が横転する事から出来た言葉で
バイクの転倒が語源ではないよ。

354 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2013/03/29(金) 11:03:27.26 ID:ECvWCsmP]
>>348
キャンバーやオフセットにも文句を言えよ

355 名前:名無しさん@電波いっぱい [2013/03/29(金) 11:32:42.33 ID:KN+BUSmV]
ラジコン用語は言い出したらきりないぞ
シャーシだって変だし未だアンプでも通用するしな

>>346
走りはいいだろうけど前足が鬼門のようだ
左右連結のロアアームだけど連結部が弱いらしい
あそこバネ替わりなので折れると終了
強化したいけど強化したらサス機能スポイルするからねえ

356 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2013/03/29(金) 19:36:27.70 ID:Pn0h8dx8]
>>353
つまり、オートバイに対してハイサイドという言葉を使う方が
使い方を間違っているということ?

357 名前:名無しさん@電波いっぱい [2013/03/29(金) 20:06:24.28 ID:BUg5qJZN]
乗り物という広域の理解でいいのでは?

Wikiでは二輪について書いているけど、その現象は同じように車にも起こるし・・・

どちらか一方を正解にはできないみたいですぞ!

言葉とはむずかしいですね〜

358 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2013/03/29(金) 21:05:21.89 ID:MQZhrlMO]
二輪の話しだしたらそもそも喰いゴケとハイサイドは全く別なわけで。
二輪だからとか以前に現象が違うわな。

359 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2013/03/29(金) 22:05:37.40 ID:DCdx6H7O]
ハイサイド:滑り出したタイヤが何かの拍子に急にグリップを回復し外側へ横転する
・・・って理解してるけどおk?

360 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2013/03/30(土) 00:40:35.73 ID:r2rX72ZC]
バイクの場合はね
ジャンルによって使い方が違うなんてよくあること



361 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2013/03/30(土) 00:43:30.25 ID:sqRIXhRt]
>>360
それバイクに限らずいろんな分野でありそう

362 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2013/03/30(土) 01:56:03.02 ID:YzSPUIGG]
減速によるグリップ回復が一般的だね。

363 名前:名無しさん@電波いっぱい [2013/03/30(土) 04:44:30.50 ID:T5/FEcUr]
TRG112

YOKOMO YRF

スピードパッション SP1

以上3種類から、どれを選ぶのが妥当でしょう?

364 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2013/03/30(土) 05:13:33.19 ID:At+O/wCp]
タミヤ以外の車はリアルじゃないから走らせないで下さい

365 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2013/03/30(土) 07:15:33.19 ID:dj8Ps/iN]
TRG 速いおもしろい
YRF ヨコモマニア向け
SP1 未知数でも買えばサーキットの人気者

366 名前:名無しさん@電波いっぱい [2013/03/30(土) 08:25:03.40 ID:T5/FEcUr]
なるほど・・・

TRG調べてるとすぐにVer1.2とか新しくなって、4月発売新型モーターマウント同梱!
ってこの時期だとなりそうで怖いです・・・

未知数すぎるSP1でも買って、ダメならTGRへ移行かなぁ〜

367 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2013/03/30(土) 10:48:50.12 ID:f0Y6PiCQ]
でも結果的にSPとTRG両方を買うことを考えたら
TRG買って初期アップデートの追加費用を我慢した方が
出費は少なく性能も期待値が高いような。
腰掛け半分ならSPの半額な3レーシングとかw

368 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2013/03/30(土) 11:01:53.18 ID:dj8Ps/iN]
サードパーティーだったはずのTRGがいまではどこでも走る
無双車になったからね、鉄板ねらうならTRG
サーキットのネタにするなら半額の3レーシングはありかな

369 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2013/03/30(土) 11:43:48.61 ID:ubFmwuET]
エキゾテックのF1RコンバやヒロファクトリーのHRF10Xコンバ、ZENのZFC-012コンバなんかも気になる所だな
ただ問題はキット自体どこで売ってるか分からんしパーツの入手性超悪そうな所だ

370 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2013/03/30(土) 11:47:26.00 ID:f0Y6PiCQ]
ヒロとかZENはRCモノコックで買えるっしょ?



371 名前:名無しさん@電波いっぱい [2013/03/30(土) 12:33:44.57 ID:T5/FEcUr]
SP1が17640円に負けてポチッちゃいました!

まぁ、緋いヤツという事でネタになるよう頑張ります。

372 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2013/03/30(土) 13:51:51.18 ID:sqRIXhRt]
未だにファイヤーフォースの俺登場w
Tバーとリンクサス両方使ってる。別に新しいのが買えない訳じゃないんだからね。

373 名前:名無しさん@電波いっぱい [2013/03/30(土) 14:07:57.95 ID:T5/FEcUr]
たまたま、新規加入なので・・・

緋いやつと言うネタに走ってみました。

F1はコントロールが難しいので上手くいかないです。

374 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2013/03/30(土) 18:41:30.27 ID:5wSks+/D]
どっかのサーキットでインボードサス化したファイヤーフォース見たわ
ゴム仕様でコーナーで前輪をパイロン乗せて舐めるように曲がっててカッコヨカッタ

国内ラジ界ではハイサイで通じるけど
xrayとかの説明書じゃたしかトラクションロールってなってるな

375 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2013/03/30(土) 18:50:12.71 ID:stT06aTU]
TRGとかリンクサスコンバが出た頃はTバーの方が速いとか色々書いているブログがあったけど
今では批判をほとんど見ないね

376 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2013/03/30(土) 20:48:11.02 ID:28UKaEDY]
出た直後でこれからノウハウ積んで行こうって時期のリンク車と
長年使って煮詰まったTバーを比べたらそんなモンでしょ。

377 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2013/03/30(土) 21:17:35.44 ID:sqRIXhRt]
>>374
ファイヤーフォースは元々インボードサスだが

378 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2013/04/01(月) 02:25:00.97 ID:WZ3nqlhn]
段差ノーズいいよ段差ノーズ
は冗談にしてもフロントウイングでけええええええええええ!

379 名前:名無しさん@電波いっぱい [2013/04/03(水) 17:16:36.34 ID:I3qefaQk]
KF01やってる人いねーの?

380 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2013/04/03(水) 17:43:11.59 ID:dPdb/KYU]
新型ゲット



381 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2013/04/03(水) 18:21:29.28 ID:KMgruRNY]
ヨコモのインプレ楽しみです。

382 名前:名無しさん@電波いっぱい [2013/04/03(水) 18:53:47.27 ID:jK0q1zJi]
ポリカ加工して、なんとかマクラーレンM23、M26作ったけど、見たい?

383 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2013/04/03(水) 20:37:30.81 ID:0DFocvIb]
見たいといわなくても結局見せるんだろ

384 名前:名無しさん@電波いっぱい [2013/04/03(水) 22:13:15.43 ID:0/V6Nr+H]
あ〜、タミヤのレッドブル早く出ないかなぁ・・・・・

385 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2013/04/03(水) 22:41:57.30 ID:m2+LvJxy]
枕のヘラみたいな段差無しノーズが欲しい
F2012作ったけど、F60より前後ウイングデカい

386 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2013/04/04(木) 09:46:56.50 ID:g+yR9P+J]
Tバー車の新型組んだ

387 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2013/04/04(木) 10:04:16.54 ID:1r8Cn8cu]
長岡のやつかい?ピカッと走りそうだね!

388 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2013/04/04(木) 19:11:19.23 ID:QrDx7HNE]
YRFってフロントのバネないの?!

389 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2013/04/04(木) 19:15:56.55 ID:Cp4da6dl]
ああ、ピカッとするから、電光石火か!

390 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2013/04/05(金) 03:08:27.63 ID:YMUMNUa+]
TRGの人レースでないから口だけヤロウだとおもってた
走らせてるの初めてみたけど速いねw



391 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2013/04/06(土) 10:38:06.89 ID:mlRLve8T]
やっぱりTRGを
>_<)買うべきだった!

392 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2013/04/07(日) 10:46:00.39 ID:cgzMAWrV]
ストリートジャムF1のリヤ周りってニッコー5Eの発展系的な物?

393 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2013/04/07(日) 12:18:14.38 ID:QiEHrddH]
プラズマフォーミュラ、曲がらねー。ロール加重がかかり辛い。リアが仕事して無い気がするわー

394 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2013/04/07(日) 12:34:58.67 ID:YauYKLsJ]
>>393
サイドスプリングの紛失に注意なw

395 名前:名無しさん@電波いっぱい [2013/04/08(月) 00:28:24.06 ID:kX1yP2UO]
本家タミヤのF104は、やっぱりタミグラ専用車なのかな?

396 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2013/04/08(月) 02:20:52.69 ID:ufWwHjQs]
素104は今やタミグラでも辛いし、
GPとかV2ならWにすればタミグラ以外でも結構使えるし、
別にタミグラ専用ってことはないと思う。

397 名前:名無しさん@電波いっぱい [2013/04/08(月) 14:24:16.00 ID:R1/iNNL3]
>>391
もう1台TGR買えばイイじゃんw

398 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2013/04/08(月) 19:08:11.11 ID:tStgjyZ9]
>>GPとかV2ならWにすればタミグラ以外でも結構使えるし
 
その言葉を聞いて
(>_<)勇気が出ました!

399 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2013/04/08(月) 20:43:58.95 ID:tv/f23Og]
>>397
突然、エンジンカー、買わせるなや。

400 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2013/04/08(月) 22:05:09.34 ID:oeJL99fF]
TRG買おうと決心してマニアックスへポチリにいったら売り切れだった(泣



401 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2013/04/09(火) 13:03:40.01 ID:JXvBQN5o]
マニアックスにTRG112キタ――(゚∀゚)――!!
ポチリます ドキドキ!!

402 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2013/04/09(火) 17:15:01.22 ID:MSbYQ/xL]
コンバージョンキットではなく
キット一式で買いたい奴は、どうしたら良いの?

403 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2013/04/09(火) 17:36:27.39 ID:oC0nQcDE]
部品別に買えばいいだろう
何必要か分からないってのは、いきなりコンバージョン使っても走らせられないだろう

404 名前:名無しさん@電波いっぱい [2013/04/10(水) 08:39:50.27 ID:fg3/qb+8]
TRF101とかいうシャーシがタミヤからでますね。

ボディはレッドブルがいいな。

405 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2013/04/10(水) 15:51:02.74 ID:2kvKux7B]
無印104にRM01のアルミモーターマウントは付くの?
ネジ穴の位置同じ?

406 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2013/04/10(水) 16:59:45.98 ID:jgsCnF4V]
>>404
おそらくスケールを重視した車じゃないから
そんなボディで出ないと思うよ。

407 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2013/04/10(水) 17:20:11.61 ID:W+N5YKe8]
TRFだから初回得点で空力ボディプレゼントみたいなのはありそうだな

408 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2013/04/10(水) 19:08:45.21 ID:qUPhnDsK]
TRFだろ?ねえよ。

409 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2013/04/10(水) 19:16:57.88 ID:KJLuu/90]
TRF101の画像を見たけどTRG109みたいなフロントサスが付いてた

410 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2013/04/10(水) 22:17:26.28 ID:pjcjGqYV]
>>409
TRG109とは違うんじゃね?
画像見る限り構造自体は104を踏襲してるように思う。



411 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2013/04/10(水) 22:31:30.56 ID:vtfkEbNi]
新規っぽいけどな
tamiyablog.com/wp-content/uploads/2013/04/tamiya-42252.jpg

412 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2013/04/10(水) 23:24:56.68 ID:5tzj9RU5]
何このテック臭のするフロント周り

413 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2013/04/11(木) 01:05:21.21 ID:q0w73W2m]
TRGを参考にしましたっていうF1ばっかり

414 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2013/04/11(木) 11:25:19.99 ID:KEubi41r]
TRG工作員うざい

415 名前:名無しさん@電波いっぱい [2013/04/11(木) 11:47:41.90 ID:FgFMrCYd]
誰かYRF001Wもう走らせたって人いる?
いたら是非感想を聞かせて欲しい

416 名前:名無しさん@電波いっぱい [2013/04/11(木) 12:31:55.63 ID:hbVU4IIo]
SP1出荷始まりましたね!

417 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2013/04/11(木) 12:49:07.13 ID:L/qHhegK]
スピパのフロントもテック臭が!

418 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2013/04/11(木) 13:35:59.29 ID:NNSbtKfV]
>>411
ロアアームは従来品でアッパー関係がカーボンと樹脂の新型にしか見えない。
サーボの載せ方も、他社や一般のトレンドに追従してるし今さら感しかしない。
101のサスはナローみたいだからWサイズのフロントサスもOPで出すだろうね。

419 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2013/04/11(木) 22:56:41.66 ID:pqEG/4dL]
タミヤは意固地になってワイド専用フロントは出さないんじゃないか

420 名前:名無しさん@電波いっぱい [2013/04/11(木) 23:24:57.39 ID:hbVU4IIo]
皆さんバッテリーはショートリポですか?



421 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2013/04/11(木) 23:58:55.73 ID:L/qHhegK]
F103のフロントつければいんでない?

422 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2013/04/12(金) 01:29:08.95 ID:kgZqPvoO]
TRF101はTRG109だったね
ttp://www.area52.cc/news/3628-tamiya-trf101-f1-chassis.html

423 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2013/04/12(金) 01:42:16.81 ID:kPleWFe/]
>>421
キャンバーとキャスター角を調整できる様に作り直した方が売れる

424 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2013/04/12(金) 02:43:48.48 ID:Af3EW2UM]
フロントが重そうだね
ttp://www.area52.cc/news/3621-top-6-wheeler-kit.html

425 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2013/04/12(金) 09:23:22.83 ID:yoZztSad]
TRF101画像見る限りフロントはアッパーアーム固定のスライディングピラーに戻すんだな
アッパーアームのキングピン支持部はボール支持でここでキャスターキャンバー変更するんだろう

正直こんなのいいからF103サイズでF104形式のフロントサスアーム出してくれればリアルになるのに
リフレッシュするたび従来型F103用リンク式フロントサス修正して使うの面倒臭いんだよな

426 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2013/04/12(金) 23:42:19.14 ID:kPleWFe/]
リアルとか気持ち悪い事を書かないで下さい
そんな事を書く人は馬鹿の見本ですよ

427 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2013/04/12(金) 23:52:09.86 ID:kgZqPvoO]
しかしリアルと言ってもアッパーアームのバルク側が思いっきり持ち上がってる
現代F1のサスアーム角度は104式サスじゃ再現不可能だろ。

あの形でキングピンストラットのサスアームを作り直すか、リアルは諦めるか。

428 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2013/04/13(土) 01:39:15.73 ID:ITZB+jg2]
だからFGX買えってば

429 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2013/04/13(土) 03:14:15.65 ID:yyMVmLbg]
何で今さらTRG109を模したサスアームを作ったんだろうね
問題があるからTRGは作りを変更したのに
タミヤにはそれが分からなかったのかな

430 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2013/04/13(土) 11:21:47.50 ID:g/zOmYN3]
タミヤが本気なのは1/10EPツーリングだけなのかね
オフロードもF1も1/12もダメダメじゃん



431 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2013/04/13(土) 12:56:20.39 ID:5RgqqT5I]
タミヤが本気を出したジャンルは廃れるなんて都市伝説もあるんで
ツーリング以外は今くらいでちょうどいいっす。

432 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2013/04/13(土) 17:02:22.95 ID:m3LpA5W2]
>>431
その走らない車を喜ぶ連中の書き込みが一般論として語られるのが迷惑

433 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2013/04/13(土) 20:27:57.14 ID:TOF8IO8M]
     (´・ω・`)
   /     `ヽ.   >>426お薬増やしておきますねー
  __/  ┃)) __i |
/ ヽ,,⌒)___(,,ノ\

434 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2013/04/13(土) 23:21:45.93 ID:TpQ//Hmx]
人の好みはそれぞれ、スケールモデルチックなモデルがあってもいいじゃん
人の好みにケチをつける奴なんてRC辞めちまえ


まあ、売れないだろうし。自分も買わないけど

435 名前:名無しさん@電波いっぱい [2013/04/14(日) 01:41:41.80 ID:UuvbUnuX]
リアルとか言ってるのは遅い奴

436 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2013/04/14(日) 13:43:48.04 ID:2Ewo1CbP]
>>435
いいから涙拭けよw

437 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2013/04/14(日) 21:47:06.05 ID:8qHaTvi/]
>>430
F103さんに謝れ

438 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2013/04/15(月) 09:53:09.38 ID:3W1rM+bO]
ヨコモあれ?って感じ

439 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2013/04/15(月) 10:31:07.17 ID:hGs4aMbb]
それは、よく曲がるってこと?フロントの構造からしてR12と同じような挙動しそうだけど。

440 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2013/04/15(月) 16:32:18.89 ID:z+oIOtew]
>>437
京商の方が速かったけど無視ですか?



441 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2013/04/15(月) 19:30:14.27 ID:wMyUA2Qx]
一度滅亡したからダメじゃね?
本気ってんならジャンルの命運も背負って往く位やらないと。
国産トウェルブを支えてきたカワダとか再販F103を出し続けたタミヤとか、
そういう気合いが京商には足りない。HPIにはさらに足りないw

442 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2013/04/15(月) 19:37:57.23 ID:fG9LEWyr]
タミヤもF103RM出すまでしばらく途切れてた時期があるよね
あの頃買えるのはファイヤーフォースとTRGぐらいだったかな?

443 名前:名無しさん@電波いっぱい [2013/04/15(月) 20:30:55.92 ID:z+oIOtew]
>>436
タミエタの見本だね
リアルにしても速くはならないんだよ

444 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2013/04/15(月) 20:33:49.92 ID:CeYdYDZh]
>>442
TRGなんて随分後の話だと思う。
しばらくファイヤーフォースだけだった。
そしてなぜかうちには三台もいらっしゃるw

445 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2013/04/15(月) 20:35:01.72 ID:FZeb0/AX]
>>443
だから涙拭けって...

446 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2013/04/16(火) 02:13:22.77 ID:fBQ52L5m]
>>442
TRGは上手く竹下氏を起用して方向転換して成功したね
クロスは人材がいなかったのが敗因か?

447 名前:名無しさん@電波いっぱい [2013/04/17(水) 16:35:14.65 ID:AEGopUVs]
逆オークション
www.buyers-auction.com/

448 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2013/04/20(土) 02:05:15.04 ID:lykE8m/V]
プロテンタイヤのF1なら海外のメーカーが作り続けてたよな?

449 名前:名無しさん@電波いっぱい [2013/04/21(日) 10:03:40.73 ID:4XzZHces]
タミヤ信者はタミヤ以外の行動は無かったことにするのが得意

450 名前:名無しさん@電波いっぱい [2013/04/21(日) 21:27:08.76 ID:xfAbzf1b]
リンクサスF1を散々馬鹿にしてタミヤが出したら『田宮から新発想のF1が出ました』ってブログが大量生産w
ヘタクソのクセに買うから『サイドバーは簡単なクラッシュで壊れます』なんて書くんだよw



451 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2013/04/21(日) 23:22:30.71 ID:93NhAyC5]
>>446
クロスが没落したのは工場が火事になったのが原因じゃなかったけ

452 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2013/04/22(月) 00:40:04.25 ID:6smtOMiA]
>>451
それ結構最近の話のような






[ 新着レスの取得/表示 (agate) ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧](*・∀・)<97KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef