[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 2chのread.cgiへ]
Update time : 02/27 01:57 / Filesize : 230 KB / Number-of Response : 994
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

1/10EPオフロード Part 13



1 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:age [2011/10/17(月) 16:41:30.72 ID:/XwKGG97]
1/10EPオフロードRC総合スレです。

【前スレ】
1/10EPオフロード Part 12
toki.2ch.net/test/read.cgi/radiocontrol/1302959896/

【過去スレ】
1/10EPオフロード Part 11
toki.2ch.net/test/read.cgi/radiocontrol/1259889103/
1/10EPオフロード Part 10
gimpo.2ch.net/test/read.cgi/radiocontrol/1233097769/
1/10EPオフロード Part 9
gimpo.2ch.net/test/read.cgi/radiocontrol/1216294956/
1/10EPオフロード Part 8
hobby11.2ch.net/test/read.cgi/radiocontrol/1198798552/
1/10EPオフロード Part 7
hobby10.2ch.net/test/read.cgi/radiocontrol/1174163364/
1/10EPオフロード Part 6
hobby9.2ch.net/test/read.cgi/radiocontrol/1150765974/

2 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2011/10/17(月) 16:52:02.20 ID:/XwKGG97]
[関連スレ]

タミヤ電動オフロード総合
toki.2ch.net/test/read.cgi/radiocontrol/1315747678/

【☆★】俺たちはこの車を待っていた【TRF201】
toki.2ch.net/test/read.cgi/radiocontrol/1270860865/

【☆★シャフト】タミヤTR502X スレ【4WD☆★】
toki.2ch.net/test/read.cgi/radiocontrol/1287626387/

【RB5】京商アルティマ 2台目【RT5】
toki.2ch.net/test/read.cgi/radiocontrol/1256651966/

【FS】京商 LAZER 総合 Part.3【SP】
toki.2ch.net/test/read.cgi/radiocontrol/1216411081/

【ヨコモ】B-MAX4スレ【YOKOMO】
toki.2ch.net/test/read.cgi/radiocontrol/1224036121/

【HPI】サイクロンD4HOT BODIES】【
toki.2ch.net/test/read.cgi/radiocontrol/1243861319/

■■■■アソシRC−10B4■■■■
toki.2ch.net/test/read.cgi/radiocontrol/1153231053/

【XX】ロッシバギー【XXX】
toki.2ch.net/test/read.cgi/radiocontrol/1145934926/

【DEX410】デュランゴ【DEX210】
toki.2ch.net/test/read.cgi/radiocontrol/1294236814/

【1/10】ショートコーストラック【SCトラック】スレ
toki.2ch.net/test/read.cgi/radiocontrol/1261044393/

3 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2011/10/17(月) 17:11:19.88 ID:/XwKGG97]
↓これは後継スレが見つからなかった

【デザゲ】タミヤDT-02完全攻略 第9ヒート【ホリデー】
toki.2ch.net/test/read.cgi/radiocontrol/1294155038/

4 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2011/10/17(月) 19:08:08.30 ID:NZXf8hnc]
>>1
もこたん乙、ヤベェ誤爆だ。

5 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2011/10/17(月) 22:05:31.38 ID:Kh6tUrYy]
スレ立て乙

子供時分のあこがれが強すぎて、ヨコモや京商で速く走っている奴よりも
Losiやアソシで速い奴のほうが断然格好良く見えてしまう...

6 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2011/10/17(月) 22:10:56.97 ID:vD9steYQ]
>5
俺は逆。
アメ製マシンで速い奴よりも、国産で速い奴のほうが断然格好よく見える。


7 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2011/10/17(月) 22:33:50.35 ID:rVKIdWnk]
TLR22はカッコイイから許す

8 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2011/10/18(火) 07:21:09.41 ID:SJYmNWc/]
ショートトラックとバギー両方持ってる方いますか?
自分は単純にローテーションと二区四駆違いの体験したいので買ってみました

9 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2011/10/18(火) 07:59:29.55 ID:hPV9yGvN]
>>8
持ってないヤツ探す方が難しいと思うぞ

10 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2011/10/18(火) 09:17:13.31 ID:BCLfHrCL]
SCはカッコいいけどオフロードコースで周囲が走らせておらず
購入してすぐ飽きました

流行らないのは全日本のカテにないせい?



11 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2011/10/18(火) 10:04:05.24 ID:VHPE7jTS]
SCとランチボの俺は異端だったんだな

12 名前:名無しさん@電波いっぱい [2011/10/18(火) 10:27:41.37 ID:ICyGCoUX]
それは割と異端かもw

13 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2011/10/18(火) 11:11:03.19 ID:BCLfHrCL]
11は周囲に流されない勇者だw

14 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2011/10/18(火) 12:48:47.64 ID:OYJNpoQ3]
>>10
サーキットの大きさも関係あるんじゃないかな?
走れるけど、レースでSC複数台でバトルするにはチト狭いコースが多い。
MTも流行らないね。

15 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2011/10/18(火) 12:51:21.20 ID:lk+O3b24]
その日の気分でアルティマDBをちょっとパーツ変更でSCに変えたりしてる。

16 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2011/10/18(火) 16:15:58.60 ID:OSuuqfVL]
>>14
趣味趣向の問題でしょ
ではサーキットの大きさにあった小さめのモデルが出てくれば流行るのか?
多分それも流行らないと思う、多くの日本人にはトラックのレースって響かないだと思うよ
もちろん好きな人もいるよ、その中の一人が俺自身だし
やれば面白いんだけどねえ、スタイリッシュなバギーと違うから格好良く思えないんだろうな


17 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2011/10/18(火) 16:17:49.18 ID:VDf8t5n+]
B-MAX2 走行動画あげ

www.youtube.com/watch?v=rHje5jqhb0Y&feature=player_profilepage

18 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2011/10/18(火) 16:30:36.65 ID:UCm1QrZB]
>>16
>小さめのモデル
車体の作りが今の主要SCとは違うけど、先日復刻されたタミヤF150が該当すると思う
ああ言うのは日本では実物レースに馴染みが無いせいか、イマイチ流行んないね

19 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2011/10/18(火) 17:10:33.45 ID:OSuuqfVL]
でもバギーだって実車レースは馴染みはないんだよね
逆にラリーは馴染みが多少あるのに流行らない
ラジコンバギーの場合、カテゴリーが定着しているからってだけじゃないかな

20 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2011/10/18(火) 19:57:30.80 ID:oiyVRoUV]
結論 色々身近にあるメリケン人が羨ましい



21 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2011/10/18(火) 20:23:31.99 ID:UaNPrPc1]
マシンはともかくコースがなさすぎ
バギーの存在をあまりにも世間が知らないせいかな

22 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2011/10/19(水) 01:02:03.36 ID:fp/F5SFi]
昔みたいに公園とかNSビルとかでレースどんどんやればいいのにね。最近はなんでやらんのだろ?

23 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2011/10/19(水) 02:02:45.58 ID:Jj7bz/Kt]
最大の理由は電源の確保が出来ないって事なんだろうなぁ。

あとはパワー上がりすぎてっから路面痛むし、借り物の場所だと難しいよね。
でも個人的にはもっ一回ぐらい夏のよみうりランド決戦は見たいな。

24 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2011/10/19(水) 02:04:25.04 ID:TUpXf576]
>>22
昔と違って今は子供達がやらなくなっちゃってるから
集客力の面でもそういう場所での開催は厳しいんじゃないかな

25 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2011/10/19(水) 05:07:11.41 ID:N3sWc0Ir]
>>20
メリケンは場所がないと平気で一般道路を仲間で走らせるからなw

26 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2011/10/19(水) 05:13:09.21 ID:6vo3G9tD]
住宅街だと道路のど真ん中にジャンプ台置いてたりするよなアイツらw

27 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2011/10/20(木) 12:34:55.86 ID:gDIvo8+7]
>>17
動画見たら発売は11月下旬て言ってるね。
全日本直後に発売ってことはヨコモ相当自信あるんだろうなぁ

28 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2011/10/20(木) 17:24:28.79 ID:BG0EqQdc]
>>B-MAX2
意外と普通なボディで来たな。
素B-MAX4と違って。

29 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2011/10/20(木) 19:35:43.35 ID:4IyE/27d]
全日本直後に売ると、次レースの準備期間がまる1年

自信満々とは思えませんが

30 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2011/10/20(木) 20:00:47.79 ID:nSHdBq8f]
全日本だげがレースじゃないだろ
てか、全日本じゃ、直人に太刀打ちできるやつ今はいないし



31 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2011/10/20(木) 21:10:56.16 ID:z9WjACPl]
さんをつけろよこのデコ助野郎

直人さんだろが

32 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2011/10/20(木) 21:45:54.30 ID:4IyE/27d]
松倉選手が今回B-MAX2でいきなり優勝したら、最高の広告だったのに



33 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2011/10/20(木) 22:08:55.74 ID:KzF2c7B1]
だったのに?

34 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2011/10/21(金) 00:29:21.69 ID:w3A1ntF2]
KANEDA

35 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2011/10/21(金) 03:07:46.97 ID:T+yZ9FEa]
>>23
>最大の理由は電源の確保が出来ないって事なんだろうなぁ。
最大の理由はブームじゃないからでしょ
NSビル大会だって、エントリー数が半端じゃなかった
今じゃ借りて出来るほど参加者いないよ

>>22
昔はパーマネントサーキットがなかったから、レースするのに仮設してやったんだよ
今はそれなりにあるのでその必要が無い、それだけだよ


36 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2011/10/21(金) 04:46:26.19 ID:u8DTQ2AS]
何で常設って言わず
パーマネントなんて言い方するの?
英語で言いたいんだったら、
パーマネントサーキットなんて
そんな言い方無いよ。


37 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2011/10/21(金) 06:47:01.77 ID:xwO6zZaP]
意味通じるから別に良いんじゃねーの
細かい事気にし過ぎ

38 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2011/10/21(金) 08:17:15.48 ID:VImhp3fp]
いや、俺初めて聞いたw

39 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2011/10/21(金) 08:21:23.31 ID:vKZCuZWH]
ttp://www.hotrc.jp/sites/default/files/news_imeges/yokomo_b_max_2_proto_1.jpg
ttp://www.hotrc.jp/sites/default/files/news_imeges/yokomo_b_max_2_proto_2.jpg


40 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2011/10/21(金) 08:39:20.73 ID:/oVO/5/4]
>>29
全日本で最終プロトで優勝して直後の発売にハクをつける気満々って事かと。
来年まで丸一年の準備期間を一般ユーザーに与えることもできて一石二鳥だ。



41 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2011/10/21(金) 10:02:09.25 ID:iSbhsbUb]
アルティマかと思った

42 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2011/10/21(金) 11:19:07.41 ID:MBNuJ50v]
部品が安くてカッコよくて走りが普通なら、2WDの定番になるかも

ヨコモというだけでダサく感じるのは何故なのか


43 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2011/10/21(金) 11:45:43.72 ID:N9QkDQg1]
>>ヨコモというだけでダサく感じるのは何故なのか

今までの同社4WDの影響かな?

44 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2011/10/21(金) 14:00:14.19 ID:MBNuJ50v]
>43
B-MAXは茨城の名産品みたいなイメージです・・・

45 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2011/10/21(金) 19:40:13.45 ID:bqVFuob3]
ドッグファイターのドテボディの事を言ってるんじゃね?

46 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2011/10/22(土) 23:16:23.18 ID:Hq+mL/lz]
>>36-38
パーマネントサーキット(permanent circuit) 
普通に海外でも使うと思うぞ、モータースポーツはあまり見ないかな?
つかラジでもよく使う言葉だと思うけど?一回ググってみれば


次期4WDもB-MAX2みたいなスタイリッシュなボディがいいね
良く走ろうが弁当箱は勘弁
・・・
そういえばDEX201発売したんだよね

47 名前:36 mailto:sage [2011/10/23(日) 01:12:11.11 ID:GqY67gnJ]
だから使わないって。
日本語で言うサーキット(レース場)は
Race track か ただのtrack
サーキットって言ったら回路だ。
カナダ在住だけど
ググれカスって言われて不安になって
ググっちまったよ。
英語で常設サーキットの意味で
パーマネントサーキットって使ってるの
ちらっと見た感じじゃ見つからなかった。
出てくるページ全部電気回路の話だけど?
英語じゃないページも引っかかるけど、
あれは英語人じゃ無いからね。
ググればそんな言い方する人も
いるかもしれないが
とにかく普通は言わない。


48 名前:36 mailto:sage [2011/10/23(日) 01:27:31.46 ID:GqY67gnJ]
と思ったら
wikiで調べると
そうとも言う見たいね。
失礼しました。
けど画像でサーキットとレーストラック
両方ググると
どっちが一般的かは一目瞭然ですね。
カナダの自動車業界人だけど
周りで聞いた事無かった。


49 名前:名無しさん@電波いっぱい [2011/10/23(日) 05:39:58.51 ID:6AldDAok]
つかさ、自分の範疇で答えだして噛み付かないでよ
ttp://www.carsales.com.au/news/2011/motorsport-new-love-for-permanent-circuits-24129
ttp://www.theroar.com.au/2011/03/17/australia-needs-permanent-f1-track-says-ecclestone/
ttp://www.grandprix.com/gpe/cir-026.html

はいはい、どっちが一般的かは一目瞭然ですね、あたしが悪うござんした私の負けです、これで納得かい?
あとはpermanent circuitなんて使っている馬鹿な外人どもに噛み付いてね
俺はただ使うよね?って言いたかっただけ、どっちが一般的だとかのくっだらないエゴには興味ないから

しかしググれカスってか一言も言って無いし、どっちが一般的かは一目瞭然ですねとか、あんた嫌味な性格だよな

50 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2011/10/23(日) 05:56:03.09 ID:6AldDAok]
くだらない事でageて皆スマン、sageておく



51 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2011/10/23(日) 07:36:41.55 ID:TFIafkOI]
どうみても>>49の方が嫌みな奴に思えるのだが

52 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2011/10/23(日) 09:17:08.10 ID:fr7d74hD]
はい、みんな喧嘩はそこまでだ。

53 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2011/10/23(日) 23:45:10.69 ID:Dj1Fo6k7]
>>46

201じゃなくて210な

54 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2011/10/24(月) 11:58:33.93 ID:IF9fmN65]
このフロントタイヤが欲しいのですが、詳細知っているじゃたおりませぬか?
ttp://race.cs-electronic.com/wp-content/gallery/cs-race-2011/tlr22-simon-front.jpg

55 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2011/10/24(月) 12:15:39.27 ID:LbJmi+hG]
>>54
これじゃね?
ttp://www.amainhobbies.com/product_info.php/cPath/1_26_213/products_id/170812/n/Schumacher-Stagger-Rib-Slim-22-1-10-2WD-Buggy-Front-Tires-Yellow-2

56 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2011/10/24(月) 12:51:32.46 ID:IF9fmN65]
>>55
それっぽいですね!ありがとうございます

57 名前:名無しさん@電波いっぱい [2011/10/25(火) 22:52:18.96 ID:872+JYKc]
ヨコモのホムペ観たらB44.1が値下げしてた!実売四万円位になるのかな?

58 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:age [2011/11/01(火) 08:04:31.37 ID:KfkIK6zC]
ステアリング用サーボでオススメない?

トルクはどの位あれば良いの?

サンワなら何になるかな?
松倉君は何を使ってるの?

誰か教えて〜?

59 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2011/11/01(火) 08:51:03.59 ID:enY66iso]
聞き方。というものがあるだろ。

車種
プロポ・レシーバー
アンプ・モーター
公園・サーキット
レース出る・出ない
予算




それらを全て曝してから総合判断だ。

話しはそれから。

60 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2011/11/01(火) 10:02:03.52 ID:anyYicx+]
ホリデーバギー買ったった
今日届くかなぁ?




61 名前:名無しさん@電波いっぱい [2011/11/01(火) 10:31:42.69 ID:KfkIK6zC]
>>59
SRG-BRXにしようかな?
これで良い?

62 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2011/11/01(火) 11:11:37.76 ID:mKCIO2is]
日本語よめないのか?
人の話聞く気無いなら好きにしろ

63 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:age [2011/11/01(火) 12:02:32.06 ID:KfkIK6zC]
松倉くんがB-MAXで使ってるサーボは何か誰か知らないかな?

64 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2011/11/01(火) 14:40:33.17 ID:MA5jFxGq]
>>63
ターゲットが決まってるなら、最初からそう聞くのが筋じゃないか?w
まぁ、オレは知らんから答えられないんだけどね。

65 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2011/11/01(火) 15:05:28.74 ID:9Et9h8LV]
ヨコモに電話したらいいのに

66 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2011/11/01(火) 15:34:01.55 ID:MA5jFxGq]
連投スマン、最初に聞いてたな。


67 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2011/11/01(火) 21:54:29.02 ID:pdN4R3PD]
オプションNO1の中華サーボでいいよ

68 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2011/11/02(水) 00:00:25.23 ID:a+3G+zSF]
ID:KfkIK6zC・・・小学生??

69 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2011/11/02(水) 00:48:28.13 ID:AdOQ4gTr]
腕がなくて良いサーボが欲しいなら801でいいんじゃないかな。
とてもいいサーボは腕が伴わないと宝の道ぐされだよ。
それを分かるために、一度一番いいのを買うってんなら、それはそれで有意義な事だけどね。

70 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:age [2011/11/02(水) 07:02:45.54 ID:MG3cIjqr]
>>69
SRGでSSR使いたいと思って。
 
SRG-BRXにするか、BZにするかですかね?
 
BLXでもトルク的には充分ですか?



71 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2011/11/02(水) 13:05:01.84 ID:+MB0BB5d]
>BLXでもトルク的には充分ですか?
主語が無いよ、それ皆に言われている事に気が付いて

B-MAX4に使うには とか B4に使うには とか主語が無いと答えようが無い
松倉君は色々な車種使っているんだよ

72 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:age [2011/11/02(水) 17:22:14.78 ID:MG3cIjqr]
>>71
EP4WDです!
どうなの? トルクはどの位あれば良いの?

73 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2011/11/02(水) 17:24:18.00 ID:T+PS5oFL]
最低でも10キロ。

ベストは14キロ以上。

74 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:age [2011/11/02(水) 18:39:28.08 ID:MG3cIjqr]
>>73
サンキューです。
 
10kg以上か〜ローハイトのが欲しかったんだけどな〜
 
素直にBZにしようかな。

皆は何を使ってるの?

75 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2011/11/02(水) 19:01:44.24 ID:hJoG29kq]
>>74
2駆はSDX-801から双葉の9352HVに乗せ変え予定。
4駆はORIONのVDS1409
普通は逆だろうと言われそうだが2駆がメインなのでこうなった。

あと、最初は三和のBRを使ってたが、ブラシレスの何ともいえないぬめっとした
フィーリングが駄目でSHRモードにしても気に入らないので売ってしまった。

76 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2011/11/02(水) 20:15:54.96 ID:rK56KYjR]
スルーしていい様な質問に親切な回答。恐れ入りました。

77 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:age [2011/11/02(水) 21:49:03.86 ID:MG3cIjqr]
>>76はサーボは何使ってるんだい?
 
有意義な書き込みしようぜ!
 


78 名前:名無しさん@電波いっぱい [2011/11/03(木) 08:26:53.57 ID:ciaR3MyO]
ARRMA RAIDERまだーーーーー??

79 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2011/11/03(木) 09:23:27.38 ID:uIXnEWKD]
>>72
10k以下でも大丈夫だよ

80 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2011/11/03(木) 17:59:15.86 ID:B4FEujlE]
また適当言ってw



81 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2011/11/03(木) 23:24:03.95 ID:+HqN5XOc]
5kでええよ

82 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2011/11/04(金) 10:11:56.52 ID:aDBI7Zof]
ワークスだって普通にスピードタイプ(トルク7kgとか)使ってるよ

83 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2011/11/04(金) 10:25:31.83 ID:ShuP3MGt]
オレ的には最低7kで0.08以下を目指してる

84 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2011/11/04(金) 11:15:19.98 ID:gyIIEdTa]
そんなスピードは不要だろう、0.12以下でおkとしてるぜ。

85 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2011/11/04(金) 11:49:19.10 ID:8JLBUL88]
てかサーボの性能上がったから実用上はどれ選んでも変わらんと思う
KOなんか入門モデルの2511とかでも速くてトルクあるし

86 名前:名無しさん@電波いっぱい [2011/11/04(金) 17:23:00.70 ID:Z8WRkpal]
サーボセイバーで逃げるからね、トルクは。ありすぎても無意味。

87 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2011/11/04(金) 17:45:48.72 ID:7jRLrAaz]
B44.1にフタバのBLS351をつけてみたんだけど、その前につけてたSDX-801よりかなり遅く感じる・・・
スピードは0.13だからぎりぎり許容範囲だと思うんだけど、ブラシレスのせいなのかなあ・・・。
これEPバギーに使ってる人いますか?

88 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2011/11/04(金) 18:34:24.67 ID:7C489vHd]
>>87
送受信機何使ってるの?

89 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2011/11/04(金) 18:54:34.84 ID:QPrrkHI4]
ぶっちゃけ一般人レベルで中級位の人でも、2駆で3003で試しても大してタイム変わらん!
て言ってた人もいた位だから、自分の走りのフィーリングに合いさえすれば良いんじゃない?
4駆なら(2駆に比べたら)少しトルクがあった方が良いとは思うけども。
(※変わらん/変わるについては、議論の余地はあるとは思うけど)

てことで、色々な人に話きくか、触らせてもらって、自分に合いそうなものを買うのが一番。

90 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2011/11/04(金) 19:06:42.84 ID:7jRLrAaz]
>>88
M11X&RX-451です。
三和とフタバの組み合わせが悪いんですかねえ・・・



91 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2011/11/04(金) 19:27:54.23 ID:7C489vHd]
>>90
サンワは特に他社サーボとの相性が悪い気がする
スピードに不満があるなら451RとSSR対応サーボにすれば良かったのに

92 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2011/11/05(土) 02:43:28.22 ID:TppAWpT0]
ttp://www.rcshortcourse.com/news/hpi-racing-apache-c1-sneak-peek/
ttp://www.axialracing.com/ftp/exo/index.html
うータマラん、かっこいい
タミヤもこんなん出してくれー

93 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2011/11/05(土) 03:33:31.06 ID:D3zJ7b3f]
>>92
リンク1つ目のカッコイイな。
でもHPIというのがネック。
HPIはカッコよさと性能を両立できていると思うのでオンもオフも使ってるが、いかんせん投売りな姿勢が・・・
コレ、日本に導入されても1年経たない内にスペアパーツ難民になりそうだ。

94 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2011/11/05(土) 07:18:02.98 ID:K+U3X4ra]
>>92
アキシャルのがいいな
づらんごハチイチバギーを意識したと思われる構成だ
いずれトレスレイから適正価格で供給されるだろうね
HPIよりはパーツ難民になりにくそうなので、リリースされたらたぶん買うと思う

95 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2011/11/05(土) 09:21:29.82 ID:K+U3X4ra]
ttp://www.tresrey.com/durango/img/photo_dnx408/dnx408_26.jpg
ttp://www.axialracing.com/ftp/exo/chassis_2.jpg

しかし、頑丈そうなマシンだな

96 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2011/11/05(土) 21:51:55.94 ID:YTV61Jgj]
ピニオンのバックラッシュ調整がすばらしい構造だな

97 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2011/11/06(日) 02:17:29.66 ID:TJcs8YL1]
HPI Apache C1 Flux
youtu.be/H7LKmQ2kj6c

98 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2011/11/06(日) 02:45:07.81 ID:f5W7WOXV]
duratraxのコレをどっか取り扱ってくれねえかなあ。
ttp://www.youtube.com/watch?v=BX5__fujKgQ
ttp://www.youtube.com/watch?v=nCElB-YuToM

99 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2011/11/06(日) 09:39:28.31 ID:56Xt6xH1]
>>96
この構造はインファーノブラシレスでもあったけど、かなり楽だよ
未だにサスの隙間からドライバーを突っ込まなきゃいけないキットがあるのに驚きだ

100 名前:名無しさん@電波いっぱい [2011/11/07(月) 07:41:31.17 ID:bpA7wbac]
100GET



101 名前:名無しさん@電波いっぱい [2011/11/07(月) 09:54:04.70 ID:VIK9kJoc]
>>98

こりゃまた楽しそうですな^^


102 名前:名無しさん@電波いっぱい [2011/11/07(月) 12:03:31.59 ID:fNpbqTmM]
関西でEPオフのサーキットって言うと、GOJOか高木の2択になるの?
他に良い所ってない?


103 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2011/11/07(月) 21:51:24.39 ID:ODkMTTqx]
>>102
ビビッてないでどちらかに行きなさい 冷たくあしらわれるのは礼儀を
知らないヤツだけ どのサーキットにもいるのはフツーの人ばかり

楽しいよコースで走らせるの

104 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2011/11/08(火) 16:52:27.90 ID:Mf/5w/DC]
アルマ レイダーまだー?
もう11月中旬になっちゃうよ

105 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2011/11/08(火) 18:35:22.32 ID:fvsHKFKL]
先にアキシャルのEXOが発売されそうだなw
実にカコイイ、でもこれ幅はSCトラックと同じかな、だったらレースには出れないか

106 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2011/11/08(火) 18:42:07.28 ID:fvsHKFKL]
EXO日本導入価格は5万近いのか・・。

107 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2011/11/08(火) 21:26:41.22 ID:3+zN6/v9]
でも、キット内容を見れば納得の値段だと思うな
アルミシャシ、しかもハチイチバギーよりも厚い4o(ハチイチは7075だけどね)
簡単にバックラッシュ調整ができるモーターマウント
スケール感を演出するエンジンやシート

前代理店だったら6マソ近く逝くと思う

京商のブリザードSRを予約しようと思っていたけど、とんだ伏兵が現れてしまったよ・・・悩むw

108 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2011/11/08(火) 21:27:56.59 ID:aS8JQygS]
>>105
大柄だね、多分SC層狙いの車なんでしょう

しかしこの値段なら海外通販だなあ

109 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2011/11/08(火) 22:34:36.13 ID:jIc9TbVH]
ボディで走りって変わるんですかね?
ブルドック系の頭でっかちボディが、超安定する!とか言うブログがあったので、疑問に思ったしだいです。
今までスタイル重視で来たため、性能が良くても頭でっかちにするつもりは無いのですが・・・。
違いがわかる物ですかね・・・

110 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2011/11/08(火) 22:38:22.79 ID:uml0DVvR]
超変わるよ



111 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2011/11/08(火) 23:20:36.19 ID:Djix98L7]
すげー変わる

112 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2011/11/08(火) 23:50:54.40 ID:jIc9TbVH]
マジですか・・・・。

113 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2011/11/08(火) 23:59:43.45 ID:A1Gkk9Tl]
ある程度の速度になると、ウイングあるなしで全然変わるよね。
特に2区。オフ車のウイングなんて飾りです、と思うのなら、
一度外して効果を実感してみたら?

114 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2011/11/09(水) 00:03:17.73 ID:6tXHe3Oi]
>ボディで走りって変わるんですかね?

115 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2011/11/09(水) 01:53:38.52 ID:oFAJgegZ]
ブルドックはキャビンがフロントウイングに相当するので、前が食うから
路面が悪いと巻きます

エアロダイナミクス恐るべし

116 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2011/11/09(水) 02:21:54.50 ID:r1RBHQFr]
>>107
しかし海外通販では$344.99、DEX410V3が$368.99のとこでね
それにシャシーは強固そうだけど、他はプラの塊って感じの車だぞ
そんなに高級ってモデルではないと思う

117 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2011/11/09(水) 05:33:41.45 ID:iWvdB/4I]
>>116
うーん、やはりブリザードにするか

118 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2011/11/09(水) 09:17:41.50 ID:/pUn90RE]
いよいよ全日本だな

119 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2011/11/09(水) 09:51:03.57 ID:BKL5ku6J]
全日本のゲートオープンは何時ですかね?

120 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2011/11/09(水) 17:17:55.77 ID:u2BEVHql]
とうとうDB-02が出るのか〜



121 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2011/11/09(水) 18:43:40.06 ID:ZoyQJh5o]
君の夢にか?

122 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2011/11/09(水) 20:30:54.28 ID:kvP4OQWa]
>>120
58507 Middle Class Shaft-Drive Buggy (TOM’S)
コレのこと?
気になるけどシャフトだとDBじゃなくてDFじゃね

123 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2011/11/09(水) 21:08:38.79 ID:2PlnI0fk]
54336 DB02 Slipper Clutch set
84259 DB02 Titanium Screw Set
あるよ

124 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2011/11/09(水) 21:35:56.72 ID:6Q4zhZYV]
TOM’Sってなんだよww
もしかしてボディデザインがTOM’S??
・・・
RM-01との間違いだろうな

125 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2011/11/09(水) 22:16:05.20 ID:cQ+hG3M9]
Turbo Optima Mid Special と変換された80’s脳の俺

126 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2011/11/10(木) 02:59:46.49 ID:XF5kBe5j]
ついに廉価502登場かっ?
ちょっと期待しちまうぜ。
空力を追求したボディもいいが、一発カッコイイのを頼む。

127 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2011/11/10(木) 15:15:10.51 ID:vjhI+D5h]
レイダーはいつまで待てばいいんだ・・・
待ち疲れてアキシャルのレイスを買ってしまいそうだ

128 名前:名無しさん@電波いっぱい [2011/11/10(木) 21:58:37.86 ID:5T2IkicN]
reedyの黒のブラシレスモーターってどう? yokomoのノーマルブラシレスに比べたらパワーぜんぜん違うの?
ちなみに今使ってるのyokomoノーマルの9.5Tの青 よく行くところは谷田部。 2駆も4駆も同じモーターで、ピニオンで調整してるんだけど、
4駆のみパワーアップさせようと検討中。

129 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2011/11/10(木) 23:49:15.81 ID:1OTa3EJr]
>>127
レイスは買ってみたがちと中途半端な感じ、今度出るEXOのが良いと思う。

130 名前:名無しさん@電波いっぱい [2011/11/10(木) 23:52:16.39 ID:2VbvNnNC]
さて明日から全日本ですが

2位、3位、4位のトップ3を予想してください



131 名前:名無しさん@電波いっぱい [2011/11/11(金) 00:03:33.77 ID:Vxzr8T6/]
俺の予想は

2WD 榎本-秋元-梶原
4WD 秋元-榎本-杉浦

132 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2011/11/11(金) 00:23:34.54 ID:XBIY0ioo]
両方とも一位は松倉君って事でFA?

133 名前:名無しさん@電波いっぱい [2011/11/11(金) 00:35:18.73 ID:Vxzr8T6/]
当然、松倉が勝ちますが
最近の彼は宇宙人枠ということになっています

134 名前:名無しさん@電波いっぱい [2011/11/11(金) 06:18:51.52 ID:RWPpoLFs]
チームヨコモは全員B-MAX2で出場?
そうならAメインにB4が1台も残れない可能性もあり?


135 名前:名無しさん@電波いっぱい [2011/11/11(金) 06:53:56.44 ID:GEYDf7k8]
二駆が車種増えてワクテカなんですが、現地に行けないので、誰かレポートしてm(_ _)m

136 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2011/11/11(金) 07:28:17.12 ID:xSbESdXJ]
>>131
杉浦って...今回ゆーすけ君はお受験のためお休みだよ。

パパに頑張れって事か?

137 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2011/11/11(金) 08:19:41.70 ID:6pRpPX08]
T2Kが勝ったら全商品90%オフセール開催!






ガンガレ!!

138 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2011/11/11(金) 08:58:59.03 ID:IHU9XLQF]
じゃあ、T2K頑張れ!w

139 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2011/11/11(金) 09:37:15.14 ID:cmXioqOj]
それならマジ頑張れT2Kw

140 名前:名無しさん@電波いっぱい [2011/11/11(金) 09:56:04.88 ID:C9C7Krk7]
ヒロシ所長はB4みたいだから
B-MAXUはナオトだけじゃね?と予想してみる



141 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2011/11/11(金) 10:02:21.80 ID:JuUUbfga]
B4.1時代を崩壊させて欲しい

142 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2011/11/11(金) 10:11:00.49 ID:CztrbS5z]
松倉&榎本の二人がB-MAX2のはず。

143 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2011/11/11(金) 10:20:42.22 ID:PqINkb9E]
練習走行始まったみたいですね

144 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2011/11/11(金) 10:28:37.63 ID:jPzqk+1y]
DEX210ってのは勝てそうにないの?

145 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2011/11/11(金) 10:34:04.92 ID:9XBM1mdU]
>>144
松倉が操縦すれば勝てるw

146 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2011/11/11(金) 10:54:27.58 ID:CdppWl+d]
くそー全日本出たいぜ

でも実力がなくて出れない…

147 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2011/11/11(金) 10:57:51.91 ID:0sc03v2N]
俺も出たいがマシンが無い
腕には自信あるんだけど

148 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2011/11/11(金) 11:26:22.86 ID:3UAOUAou]
>>147
わかった、何も言うな、さあ、ここは俺のホリデーバギー(タミグラワンメイク仕様)で出撃するんだ、行けぃ!

149 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2011/11/11(金) 12:15:23.72 ID:fmGSw89x]
>>148
ツーリングにTT-01で出る人もいるんだからホリデーバギー出る人がいてもいいんでない?
さすがにモーターとバッテリーは替えなきゃだけど。

150 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2011/11/11(金) 12:18:47.06 ID:9XBM1mdU]
ホリデーといっても今のはDT-02だから、ボディの重さを除けばかなりマシっていうかw



151 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2011/11/11(金) 12:28:43.76 ID:i7zwSppH]
T2K俺らの財布のためにがんばれw
メイン優勝で20%オフくらいでおながいします。

152 名前:名無しさん@電波いっぱい [2011/11/11(金) 12:35:26.09 ID:C9C7Krk7]
で、flapな人の給料が20%オフになるんですねwwわかります。

153 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2011/11/11(金) 12:45:50.46 ID:QAnoiriN]
JM速報まだ?
今、速報系やってるブログを探してるとこ。

154 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2011/11/11(金) 12:54:19.66 ID:qutDOJf0]
>>153
ツイッターにリザルトをあげている人がいるので、速報はそちらを参照するのが良いかと(^_^;)

155 名前:名無しさん@電波いっぱい [2011/11/11(金) 12:57:39.18 ID:CztrbS5z]
アリーナ所長のブログに1回目でてるよ。
予想通り松倉君だ。

156 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2011/11/11(金) 16:17:51.87 ID:CoqXmb7Q]
>>153
Yaggyさんとこに上がってるよ
タミヤも調子いいみたいね

157 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2011/11/11(金) 16:52:43.48 ID:JuUUbfga]
3回目の予選は松倉は走って無いん?

158 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2011/11/11(金) 16:55:17.44 ID:JuUUbfga]
自己解決スマソ

159 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2011/11/11(金) 18:03:01.21 ID:jPzqk+1y]
じゃあ俺来年グラスホッパーで出る!

160 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2011/11/11(金) 19:17:05.95 ID:3UAOUAou]
地区予選には居るんじゃないか?そういうのも



161 名前:名無しさん@電波いっぱい [2011/11/11(金) 19:19:32.06 ID:GEYDf7k8]
>>159
ホーネットで毎年出てる人いるよ、ほぼ自作でボディーしか残って無いけど、

162 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2011/11/11(金) 20:15:07.36 ID:9XBM1mdU]
DB-02は想像以上の変態シャーシだったw
ちょっと欲しい

163 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2011/11/11(金) 20:30:27.47 ID:tlz/i3te]
>>162
どこに出てるんですか??


164 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2011/11/11(金) 20:33:26.32 ID:9XBM1mdU]
>>163
さっきまでUSTでやってたタミヤの放送で発表された。
近日中に録画公開されるから、それを待て

t.co/GRPuFHHU

165 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2011/11/11(金) 20:59:42.51 ID:3WHr+E9v]
シャフトになってる!

166 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2011/11/11(金) 21:08:38.62 ID:6LOe+Tmm]
スゲー予想を裏切った構成だなw
前後シャフトの回転方向を変えて反トルクを減少して、モーターのトルクも縦回転
だから捻じれる様な感じ少なくなりそうね

DF-03の進化系で理論上最強タイプだねこれわ

167 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2011/11/11(金) 21:35:59.07 ID:6LOe+Tmm]
あとは角型の厚みのあるハードケースが入るかだな・・
タミヤお得意のバッテリー抜けなく病や、バッテリー上部を通っているシャフトが
高さが足らずに干渉しなければいいんだけどもね。

168 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2011/11/11(金) 21:49:45.55 ID:e8+a4Vmc]
大爆笑!! いやあ、お帰り田宮模型って感じの変体シャシーだな
結局シャフトをDBナンバーで出してきたね、ってことはベルトは絶滅って事か
弁当箱-フォワ−ドなボディだけど、サイドが特徴的でなんとなく宇宙戦闘機な感じだね
コクピも適度な大きさで比率がまともになった、Db01ボディはコクピ小さすぎてバランス悪かった

>>167
バッテリー抜けなく病発病、あれはトンネルに通す形状だからで今回はそれじゃ無いでしょ
多分バッテリー上のハシゴ部品上下、左右に蓋付けて上下左右を規制している感じじゃないかな
角バッテリーが標準的な昨今で、角丸専用バスタブにはしてこないよ

169 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2011/11/11(金) 21:54:17.79 ID:e8+a4Vmc]
なんだかDB02発表で全日本話題飛んじまったなw

2WDは松倉タン圧巻だったね
いやあ改めてドライバー次第って事痛感した、下ろしたての新型でこれとは天晴れ
trf201も3位とは予想覆す活躍だな・・・B4だったら笑うな

170 名前:名無しさん@電波いっぱい [2011/11/11(金) 21:57:26.51 ID:GEYDf7k8]
>>164
コーヒー吹いた(笑)
アイデアな昔から有ったけど、本当にやってしまうとは…しかもレーシングバギーで…



171 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2011/11/11(金) 22:03:22.63 ID:6LOe+Tmm]
TRF502なんて、無かったんや!


172 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2011/11/11(金) 22:05:50.03 ID:lsasvlvH]
この野暮ったいボディワークには
ダンディダッシュとかインシデントとかに通じる物を感じたw

ダートCカーと名付けたい

173 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2011/11/11(金) 22:06:20.09 ID:dvA0RpOf]
>>170
だよなwしかもメジャーメーカーが
ツーリングだと海の向こうではこんなのあるんだけどね
ttp://awesomatix.com/transmission.html

174 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2011/11/11(金) 22:10:14.65 ID:3UAOUAou]
すっげえ!!ベベルで90度回転方向曲げてしかも前後逆転なのか!
しかも振り分けバッテリー不要?形は弁当箱で不満だがメカニズムがデュランゴ、ロッシも目じゃない変態っぷりだ、
遂に俺も4WDを入手する日が来てしまうようだな。

175 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2011/11/11(金) 22:13:42.22 ID:6LOe+Tmm]
>>173 これは同一回転方向だけど、DB02のキモはデフギヤと同じ相違回転だね
昔に前住がシャフト車に対する捻じれ感覚に違和感みたいコメントを言ってたけど
そういった意向が働いたのかな?
タミヤフリークな僕としては、ちょっとしたサプライズですた。

ともあれ全日本、松倉直人ガンバレ!!

176 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2011/11/11(金) 22:17:12.67 ID:lsasvlvH]
シャフト車のロール方向に一番効いてたのはモーターローターでしょ
モーメントで考えて前後シャフトはそれより軽い&低回転なので影響は元々少ないよ
縦じゃなく横にモーターを置いた事の方が重要だと思われ

177 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2011/11/11(金) 22:39:20.32 ID:dvA0RpOf]
>>172
俺は初代レーザーZX+ヒロボーインベーダーって感じかな
初代レーザーのボディ好きだったので、この野暮ったさに好印象
中途半端にスリムに見せようとするより、ここまで野暮ったくした方がボディのバランスはいいよ

>>176
だね、ジャイロはモーターの回転方向にかかるからシャフトに関わらず運転が楽かもね
まあベルトは駆動方式でのマイルドさが大きいんだけど

全日本にはどこかのプロトタイプではいかなあ
以前はwktkしてたけど、今はもう出揃った感があるからなあ
HPIが新型で・・・なわけないか!

178 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2011/11/11(金) 22:50:30.84 ID:eMkohFbs]
ブラシレスだとローター径も小さいし軽いので、ユニバ付き
ペラシャ2本の方が慣性重量が大きい気がしないでもない。
前後逆転ってのは良いアイデアだと思う。とてもタミヤらしい。

ただこのままだとベベルがもたない気がするよね。センターの
ベベルマウントの剛性がこれじゃ足りなさそう。もしかしてモ
ーターマウント、スパーカバーまで込みのアルミ削り出しなの
かな?
全日本より、こっちの方が楽しみだ。

179 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2011/11/11(金) 23:31:58.73 ID:6LOe+Tmm]
オフロードだとモーターやシャフトの慣性よりタイヤのジャイロが一番大きい
し、駆動効率だとか構成の簡略化で現状のシャフトバギーの形で一応完成系だよね。

んで、DB02はそういった小さいモーメントも適正化しようとしたと思うけど
正直、センターデフ+スリッパーのモーター縦積みでストレートバッテリーをサイド置きの
無難なモデルが希望だったな。

DB01みたいにシャーシとギアボックスが一体成形な事を願っているよ





180 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2011/11/11(金) 23:35:01.26 ID:9XBM1mdU]
明日の全日本4駆にいきなり実戦投入してたら格好いいのになぁw



181 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2011/11/11(金) 23:47:40.37 ID:D7nwTPeA]
DB02の前後シャフトは反転してないよ。

182 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2011/11/11(金) 23:53:27.54 ID:9XBM1mdU]
>>181
USTでは反転してるって言ってるたよ

183 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2011/11/11(金) 23:57:58.12 ID:6LOe+Tmm]
UST見てないけど、反転しているて構造見れば1秒で分かるだろ

同一方向は>>173タイプになるのです
前後デフのベベルの方向をひっくり返せば、シャフトが違う方向でもタイヤの
進行方向は変えられます。

トラックの後輪2軸とか(タミヤのキングハウラーでも同じ)ご参考に

184 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2011/11/12(土) 00:14:12.41 ID:otymmheS]
反転してなきゃ前後で逆方向に動いちゃうよw

>>179
多分Db01のようなギヤボ一体型だよ
シャイー前方のステアリングクランク付近からのリブ処理が、前にギヤボ接続前提には思えないので
センターボックスもDB01、TA05同様の鋳造一体型じゃないかな

まあ安定求めれば無難なモデルだけど、そればっかりじゃつまらないからね
説明のようなモデル出されても、ああタミヤ版サイバー10Bね、と反応も興ざめで終わると思うよ

しかしTOM'sボディってのは一体なんなんだろう

185 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2011/11/12(土) 00:24:10.39 ID:HAAjkiSG]
もうちょい無難が希望て言ったはみたけど
今回は予想を大きく上回る変態だったので素直に嬉しいですね

セパレートリフェの事もあるし「どうせタミヤ製B-MAX4なんでしょ?ワロス」
て思っていたから・・

んじゃ、連投ばかりで悪いからここいらで失礼します。

186 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2011/11/12(土) 00:31:08.31 ID:n2i2W8XS]
>>184
同方向だろうと反転してようと、前後のベベルの向きを変えれば済む話だ

それとは関係なくDB02は前後のセンターシャフトは反転してる

187 名前:名無しさん@電波いっぱい [2011/11/12(土) 00:47:18.94 ID:Znzu6hMC]
www.ustream.tv/recorded/18445901
44分あたり

188 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2011/11/12(土) 01:26:55.04 ID:5TjV84k3]
TA06と言いタミヤは変態車ブームなのかねぇ

189 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2011/11/12(土) 01:31:27.82 ID:D6yfZOzm]
ある意味、FF03も変態車だしなw

190 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2011/11/12(土) 12:04:35.62 ID:j2tAXQ7Z]
>>186
説明不足だった
センターで反転している物をベベルで回転方向を反転させなきゃ、前後で逆方向に動いちゃうよって事
だセンターで前後反転しているのは、画像見れば明白だからそのこととは思わなかった

今日は4WDか、しかしこのままだと松倉Wウィンで終了しそうな感じだね
4WDは番狂わせがあると面白いが、松倉+熟成のB-MAXじゃ厳しいか
もう楽しみは他メーカーがどこまでAメインに残るかだけかなw



191 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2011/11/12(土) 13:08:20.58 ID:o0aBoNSX]
このuntouchableな感じ正美さんのときみたいだな

192 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2011/11/12(土) 14:14:11.27 ID:vAA6G3K/]
JMRCA.昨日は素早く全結果をラウンド毎に載せてくれてたのに、今日は全く乗せてくれないな。
早く載せてクレー


193 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2011/11/12(土) 15:58:21.94 ID:fRu8WJKd]
直人が異次元過ぎw

今回はコウタの態度が...

194 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2011/11/12(土) 16:08:35.12 ID:vAA6G3K/]
>>193
なんか操縦台叩いたりして最悪だったらしいな。
先輩がアレな分、コータには期待してたんだけどな。

195 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2011/11/12(土) 16:44:22.64 ID:3fgS3yee]
松倉タン凄過ぎwもう笑いしか出ないね、世界チャンプとその他大勢選手権って感じだわ
昔の全日本じゃないけど、もう招待選手枠でいいんじゃない?って思っちゃうわ

コウタ選手は赤シャツだっけ?あの先輩陣じゃ躾けは無理でしょ

196 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2011/11/12(土) 17:45:54.27 ID:n2i2W8XS]
4ヒート目にMSとコータ居ないよな?どこいった?w

197 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2011/11/12(土) 18:34:04.76 ID:xeM85f8B]
コータは普段の練習中、車引っ掛けて戻してやる時にははっきり「どうも!!」って
言ってくれるからとても好感もってたんだけど、ありゃないよな。
練習中はもう赤シャツの車は戻してやらん。

198 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2011/11/12(土) 18:41:35.73 ID:vAA6G3K/]
>>197
今回コータは操縦台たたき以外にどんなことやったん??

199 名前:名無しさん@電波いっぱい [2011/11/12(土) 19:01:20.06 ID:uoDu9KCJ]
現場をよく見てないから分からないけど
ワークスの連中にとって全日本は命を掛けるようなレース。
自分自身の結果ももちろんだが、メーカーの威信も掛けてるレース。
普段の行いが好感が持てるなら、この大事な日に少し荒れた態度を取ったくらい大目に見ても良いんじゃないかな。
もちろんこの大事なレースでも冷静な態度を取るのが一番良いんだけどね。




200 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2011/11/12(土) 19:28:18.39 ID:0eME1rP7]
谷田部に必要なのはダーツよりもサンドバッグだと思う



201 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2011/11/12(土) 20:19:33.45 ID:TJaM/CFm]
メーカーでそろいのシャツ着て態度悪くちゃ駄目だよ
負けるのは仕方無いにしても物にあたるのはありえない

202 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2011/11/12(土) 21:07:55.82 ID:+k2pXg/I]
逆にナオトはうるせーガキだったのに随分落ち着いたなw

203 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2011/11/12(土) 21:21:01.96 ID:n2i2W8XS]
ヒロサカがちゃんと教育したんだろうな

204 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2011/11/12(土) 22:36:34.49 ID:1x7GjB/Q]
>>199
確かにそうだね、逆に言えば普段見ている人は感情高ぶるのも仕方なしって感じじゃない
ただ全日本での対面が一生で最後の人達もいるんだよね、そういう人には態度悪い奴で一生評価される
だからこそ看板背負ったワークスは気を抜く暇は無いとはいえるよね、その後ろには社員の生活もあるんだから
まあただ彼は若いし周りの大人の責任だよ、その周りがあれだから・・・ねえw
松倉タンみたいに世界を多く見てくればいずれ成長してくれるよ

205 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2011/11/13(日) 00:54:31.24 ID:7WXpzqus]
文面のクセ、全く一緒だぞwww

206 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2011/11/13(日) 02:22:52.14 ID:mKebNxUX]
態度は人を表すもの 企業のイメージを背負う立場がそれではね

207 名前:名無しさん@電波いっぱい [2011/11/13(日) 08:13:45.09 ID:pj5orWtJ]
昨日観戦してたけど、最終ヒートは秋元以外にも何人かお立ち台ぶっ叩いてたりしてたぞ・・・

誉められたことじゃねーけど、ある程度はしょうがねーんじゃないの?
F1でもクラッシュ後にハンドルぶっ叩いてたりする訳だし。

208 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2011/11/13(日) 09:33:14.49 ID:9O8LXS8a]
日本人は気持ちを表にだすのが下手だし嫌うから

俺は好きだけどな
プロポ投げちゃうメイフィールドとか

悔しさを感じなくなったらレーサーとしては終わりなんじゃないかと思う

209 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2011/11/13(日) 09:55:57.74 ID:/WjvvHB9]
悔しさのあまりってのは全日本の本選中だけは大目に見てもいいかなと。
普段からあれだと、教育が必要だがw

>>200
サンドバッグ、ワロタw 一個じゃ足りそうにないな。

210 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2011/11/13(日) 12:11:06.09 ID:Su9/0IO4]
自分に対して怒(イカ)っているんであればかっこいいけどね



211 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2011/11/13(日) 15:02:27.19 ID:OYlzMi2k]
両クラスとも何の波乱も無く松倉か
2WDの前住表彰台くらいが、ちょっと面白い展開か

212 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2011/11/13(日) 20:18:53.57 ID:g7XSb0Ln]
隼人ってどうしたの?
出てないの?

213 名前:名無しさん@電波いっぱい [2011/11/13(日) 20:20:40.49 ID:5aly/RPQ]
今回のタミヤは良く走った 去年は最悪だったけど

ヨコモはB-MAX2が最高のデビュー、つーか松倉どうにもならねえ速さ
一線から退いているヒロシ&B4.1が突然速かったのが笑いどころ

京商は、やっぱり足立って谷田部では強いなという印象
秋元がもうちょっと松倉に迫れるかと思ってたが 次回期待

214 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2011/11/13(日) 20:21:48.34 ID:5aly/RPQ]
>>212 隼人は日本にいない

215 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2011/11/13(日) 20:22:33.82 ID:OYlzMi2k]
>>212
アメリカで頑張ってんじゃないの?

216 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2011/11/13(日) 21:04:20.78 ID:BhP1Itxw]
コースレイアウト変更で事前練習なしだと
地方勢が張り切るから盛り上がるね。
全日本はこうでなくっちゃ!

217 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2011/11/13(日) 21:15:49.14 ID:OYlzMi2k]
2WDはMSが、4WDは足立が頑張ったのが良かったな
若い奴が速いのは判るけど、ベテランにも頑張って欲しいよ

218 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2011/11/13(日) 21:34:17.52 ID:g7XSb0Ln]
>>214>>215
そうなんだ
知らなかった
サンクス

219 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2011/11/13(日) 21:55:34.66 ID:Uu0vLg2s]
201はロングシャーシだったってさ。
ただ、切った張ったで加工した状態だったらしいけど。
でも、4駆のほうは2ラウンド目前住さんタイヤ交換とかしたらしいね。
車も511にしたみたいだけど、ギアデフを使ってたんだろうか?

220 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2011/11/13(日) 22:08:58.45 ID:VA7uOJP3]
隼人ならIICのF1クラス出て勝ってたぞw



221 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2011/11/13(日) 22:28:16.95 ID:651PeGsq]
>>217
三瓶選手も一時は松倉選手の前走ったもんね。ベテラン勢の奮闘が印象深かった。

でも、一番は松倉選手の速さだけどね

222 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2011/11/13(日) 22:29:53.41 ID:g19kICOx]
何とかして201で結果出したかったんだろうね。

223 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2011/11/13(日) 23:48:55.62 ID:9AeJLtM/]
もうB-MAX2と201の二択?!

224 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2011/11/13(日) 23:50:59.10 ID:wcASXbTf]
>>223 それはない

225 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2011/11/13(日) 23:57:00.89 ID:aUzaOELX]
B-MAX2に関しちゃ直人が速過ぎるだけで自分らが使ったら速くないんでないかな?
201は新パーツ次第じゃね?
インターのプロトは速かったけどプロダクションモデルはボロボロだったし

それよりまともに練習してない所長があの速さで走れるB4.1の異常さが際立ってるかと

226 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2011/11/14(月) 00:15:37.27 ID:XQLZWIMz]
勘違いしてるのが多いからもう一度言うけど、DB02のセンターシャフトは前後で逆転してないから。スパー軸にベベルが2個付いてる理由を考えてみよう。

227 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2011/11/14(月) 00:18:42.98 ID:d8HkMEBE]
>>226
お前が勘違いしてる。
USTで前後逆転してるって明言してるだろw

228 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2011/11/14(月) 00:21:14.40 ID:KBqsGgL/]
逆転するようにしか思えない…
なんで逆転じゃないの?

229 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2011/11/14(月) 00:30:42.60 ID:5cKy8CW/]
B-MAX2もTRF201もB4の兄弟車みたいなもんだけどなw
基本構成は同じ様なもんだからプラ成形材の組み合わせ次第って気がするよ

230 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2011/11/14(月) 00:41:38.12 ID:Ib0DNvKF]
>>226
お前、頭大丈夫か?
あの構造でどうやって、前後同方向回転できるんだよ?
考えるのはお前の方だよ。



231 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2011/11/14(月) 01:01:45.05 ID:N5Qnl0K0]
DB02のスパー向かいに入ってるベベルは負荷を担保してるだけだな
スパー側の1枚だけで受けると壊れるから反対側に入れて反対側にも負荷を逃がしてる

232 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2011/11/14(月) 01:04:40.13 ID:XQLZWIMz]
>>227 >>228 >>230
おまえらちゃんとCAD図見ろよw
t.co/GRPuFHHU

スパー軸にはベベル2個、スパー側のベベルがリヤシャフト駆動で対面のベベルがフロントシャフトを駆動してるんだよ。
良く見ると前後シャフトがオフセットしてるだろ?
結局前後シャフトは反転してないんだが。

>>230の頭の方が心配だw


233 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2011/11/14(月) 01:08:03.08 ID:CtJ4MdMR]
これはギヤデフのベベルの並びと同じだから
向かい合うギヤ同士は必ず反転する

スパー軸にベベルは2個付いてはいない
万が一そうだと回らない

234 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2011/11/14(月) 01:13:13.73 ID:XQLZWIMz]
>>231
前後シャフトのオフセットに注目してみてくれ。ベベルは4つとも噛みあっている訳じゃないよ。

235 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2011/11/14(月) 01:14:56.63 ID:CtJ4MdMR]
え?オフセットしてんの?それなら確かにあり得るが…
4ベベルの組み合せよりL字x2組の方が弱いから
それでベベル部の強度確保が出来るか疑問は残るが
このぼやけたCAD図では分からん…

236 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2011/11/14(月) 01:25:36.05 ID:KBqsGgL/]
よく見ると、確かにオフセットしてるように見える。
それなら、なるほど逆転しないね。

237 名前:名無しさん@電波いっぱい [2011/11/14(月) 01:31:24.25 ID:5cKy8CW/]
おまえらどっかにタミヤ車スレねーのかw

238 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2011/11/14(月) 01:34:07.94 ID:d8HkMEBE]
だって予想通りに松倉勝って面白くないしw

239 名前:sage [2011/11/14(月) 01:58:38.61 ID:NN4NKeho]
眼科

240 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2011/11/14(月) 02:19:47.43 ID:OPiO9NJc]
>>237
だな
502Xスレが過疎ってるからそっちに移動でいいでない?
ttp://toki.2ch.net/test/read.cgi/radiocontrol/1287626387/l50




241 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2011/11/14(月) 07:30:15.95 ID:fsdhrRn8]
たしかに前シャフトが進行方向右側にオフセットしているように見えなくもないけど
この方向のオフセット(前シャフトベベルとスパー反対側のベベルがかみ合う)だと
結局逆回転にならない?

242 名前:241 mailto:sage [2011/11/14(月) 08:05:21.42 ID:I3sY5LPr]
スパー側ベベルと噛み合わなければ同方向になるね。勘違いしてた…
でもオフセットさせるとシャフトを斜めにしないといけないですね。
前後ギヤケースは502共通だから。
そんなことすると思えないから逆回転だと思うけどなー…
てゆーか専用スレ作れないですかね?

243 名前:241 mailto:sage [2011/11/14(月) 08:05:54.34 ID:I3sY5LPr]
スパー側ベベルと噛み合わなければ同方向になるね。勘違いしてた…
でもオフセットさせるとシャフトを斜めにしないといけないですね。
前後ギヤケースは502共通だから。
そんなことすると思えないから逆回転だと思うけどなー…
てゆーか専用スレ作れないですかね?

244 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2011/11/14(月) 09:14:45.96 ID:RToFHHZx]
構造見て1秒で分かるだろ!て書いた僕だけど、オフセット説が濃厚なふいんき←
な話題だね。
ただ、オフセットしてまでモーターを横置きするコンセプトが見えてこないすね
駆動効率も下がるし、強度も落ちるしねー・・



245 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2011/11/14(月) 10:14:50.05 ID:xv0mP2J9]
モータの芯が軽くなったからって反トルクの影響から免れるわけじゃないし。
個人的にモータだけじゃなくてスパーも意外に重いので(半径も大きいし)
少なからず関係してくるとおもっとるので悪いとは思わないな。

246 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2011/11/14(月) 12:51:11.48 ID:/7VvcN/Q]
アソシとヨコモの関係もこれで終わるのかな?

247 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2011/11/14(月) 13:08:07.59 ID:Od/SxWUP]
動画見てないがあん中で反転宣言あったんでないの?

248 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2011/11/14(月) 13:43:42.26 ID:2tLpE+T+]
つかまだここでDB02関連の議論するつもり?

249 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2011/11/14(月) 13:48:20.37 ID:KfEkGAAX]
機種スレ立つか他になんか盛り上がるネタ出てくるまでは
ほっといてもいいんでないの

250 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2011/11/14(月) 13:51:55.89 ID:10fSpvKN]
>>232
おお、確かに前後シャフトがオフセットしてる。
よく気がついたなー。
オレなんか、変態此処に極まれり!とワクテカして細かい部分は見てなかったわ。
スパー側と対面側にベベルを配置したのは、しっかり固定して歯飛び防止の為だと
思ったわ。

ギアボックスの図だと分かり難いが、全体図の方だとはっきり分かる。
これなら、スパー側ベベルがリアを、対面側のベベルがフロントを駆動するな。
でもよ、こんな手の込んだ事してセンターシャフトの回転方向を統一する意味
あんの?
むしろ前後逆転の方が打ち消しあっていい気もするんだが。



251 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2011/11/14(月) 14:54:52.38 ID:Nc6ifLFI]
前後で逆回転の変態チックな方が購買意欲が湧くんだがw

252 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2011/11/14(月) 15:50:35.65 ID:NsTe8xjE]
オフセットしてるように見えるのは陰影の付け方の問題な希ガス。
俺は前後反転を押すね、どっちにしろ変態だがw

253 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2011/11/14(月) 16:24:22.26 ID:haQE7rKU]
つか上面図のベアリングホルダー部が前後オフセットになってるぞ
俺も同軸逆回転がエロイと思っていたので残念だけど

他ネタってないんだよな
せっかくの全日本だったけど話題は松倉強しとヤング赤の地団駄だけだったし
B-MAX2は来月だっけ?それが楽しみか
タミヤも4WDばかりじゃなく2WDも進化させてくれ

254 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2011/11/14(月) 18:16:25.90 ID:d8HkMEBE]
全日本仕様の201はロングシャーシだったようだし
表彰台GETしたんだから、MS仕様とかで出るかもしれないよw

255 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2011/11/14(月) 18:57:49.64 ID:7pqV+Vyk]
そのロングシャーシは突貫継接ぎ状態だったらしいからね
商品化してくれればいいけど
この際TRF201捨てていきなり新型2WDでもいいけどねw

256 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2011/11/14(月) 18:57:57.30 ID:i5SJCYBk]
B-MAX2早く発売してくれ〜デュランゴ買ってしまいそう

257 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2011/11/14(月) 19:24:48.77 ID:uL1JaykJ]
松倉隼人選手はやっぱり速いよね

258 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2011/11/14(月) 20:11:46.12 ID:WJYvN8Jt]
>>254
202のたたき台か?

259 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2011/11/14(月) 21:15:29.67 ID:AGzSkaW2]
シャフトのオフセットはバッテリー避けるためでべべるは全部かみ合ってて逆回転だな

260 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2011/11/14(月) 21:18:43.57 ID:4NMN53c5]
二駆の今後のトレンドはロングシャーシとガルアームだな。



261 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2011/11/14(月) 21:38:34.93 ID:8nl5l9e2]
そういった部分を全部取り入れてブラッシュアップしたB5が
出て来たりしませんかね

262 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2011/11/14(月) 21:39:11.51 ID:d8HkMEBE]
USTじゃセンターデフは即座に否定したけど
逆回転は否定しなかったしなぁ

同回転なら、あんなに面倒な構造にする必要性が判らん

263 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2011/11/14(月) 21:46:01.62 ID:oMIWp5Ua]
俺も逆回転だと思うな。
反対回転するベベル同士をあんなギリギリに配置するかね?

264 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2011/11/14(月) 22:07:32.55 ID:oMIWp5Ua]
俺的FA、逆回転。オフセットはしてない。
センターギアBOXは後ろにバッテリーがあるから
シャフトを逃がす為に横から見て前下がりの斜め配置。
で、リアギアボックは新規。



265 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2011/11/14(月) 22:12:54.90 ID:CtJ4MdMR]
USTでは社内説明会で一番エロイ俊作さんもセンター部分の構造に興味津々で
長々と説明させられた、って言ってたな

どのみち細くて軽くて低回転なセンターシャフトは
相対的に慣性モーメント少ないから走行特性への影響も少ないけど
打ち消せるもんなら打ち消した方が良いと思うけどね、宣伝文句になるし

266 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2011/11/14(月) 23:01:31.69 ID:NV4h4cVE]
スパー側と、反対側のベベルが固定されてなくて前後独立スリッパーになってるんじゃないだろうか?
スパー側に2mmシャフト差して固定するとフルタイム。
ZX-5のどれかと似たような仕組み。


267 名前:名無しさん@電波いっぱい [2011/11/14(月) 23:24:08.05 ID:ZL3r/fOm]
松倉直人って具体的にはどういうところが早いの?
実際に見たことないんだけど、今回のAメインの連中も
みんな相当すごい人ばかりでしょ?

268 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2011/11/14(月) 23:46:30.98 ID:d8HkMEBE]
>>267
youtu.be/Tu6PfY6x5mU

これ今回の2WD-Aメインの2ヒート目だけど
始めミスして5,6位くらいに落ちたけど直ぐに挽回して
結局TOPチェッカーで決めた

ちょうど半ばあたりの2-2のジャンプとか抜群に上手いと思う。

269 名前:名無しさん@電波いっぱい [2011/11/14(月) 23:47:00.66 ID:hlp5hipT]
話はちょっと飛ぶけどタイヤの接着って瞬間接着剤意外にないの? 瞬間ってそもそも衝撃に弱いでしょ。
2液体混合のエポキシ系とかもっと良いの有りそうなんだけど?だれかお勧めあったら教えて。

270 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2011/11/14(月) 23:59:58.79 ID:7pqV+Vyk]
瞬間で問題なし、剥がれるのはまだ接着が下手なだけ
よく汚れ落として流し漏れのないように頑張ろう



271 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2011/11/15(火) 00:01:15.76 ID:nFIqCf0B]
脱脂してプライマー使えば大きく剥げる事は無いから
やっぱ瞬着なんじゃない?
例えに出したエポキシだけど基本的に弾性の有る素材の接着には向かない

272 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2011/11/15(火) 00:06:38.66 ID:ZSeILA61]
>267
ジャンプが低いし次の動作にうつるのも速いですね
緩急のつけ方も丁寧。

異次元の速さで4WDなんか一人旅w

273 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2011/11/15(火) 00:33:43.87 ID:JfLTw/uy]
>>267
インフィールドが圧倒的にスムーズで無駄が無い
そこだけ見てるとトゥエルブを走らせてるみたい。
マージンを削らずに走らせても十分速いのに、攻め出したら神速だよ。

274 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2011/11/15(火) 01:02:34.40 ID:Q8a6Tsq2]
直人は2WDでショートリポを積んでからさらに速くなったらしいけど、2WDでロッシのミッドみたいに
サドルかショートリポしか載せられないという理由以外であえて使うメリットってあるんだろうか?
なにか大きなメリットがあるなら自分のB4.1でも試してみたいんだが・・・

275 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2011/11/15(火) 01:18:18.81 ID:J2N1pJuT]
>>274
軽量化とか重量バランス取りやすいとか、それくらいしか思い浮かばないですよね。
EPオフはどの道5分しか走らないので、2WDなら2000もあれば電流は十分なのかもね。

276 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2011/11/15(火) 01:56:17.74 ID:ZcwcClu4]
>>264
いや、明らかにオフセットしてるだろ。
センターバルクの構造がフロントとリアで違う、特にスパー側。
それにバッテリーを避ける為なら水平方向ではなく、上方向へオフセットしなければばらない。
いい例はサイバーな。

オレ的には、スパーを反対側に配置して、モーターをよりセンターに寄せてくれた方がいいんだがな。
シャーシの出っ張りが気に入らん。




277 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2011/11/15(火) 02:19:51.90 ID:Q8a6Tsq2]
>>275
あ、容量はまだ未発売の4200(4000?)だったみたいですよ。
でも、軽量になりすぎて、フロントが軽くなりすぎるような気もするんですよねえ。
F1のように規定より軽く作って、その分ウエイトをたっぷりとっていうことなんですかね?

278 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2011/11/15(火) 07:39:15.46 ID:5RSDtCi9]
>>276
ベルトならともかく、シャフトでそれやると
モーターの軸とセンターシャフトが干渉するよw

279 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2011/11/15(火) 08:15:49.31 ID:JfLTw/uy]
>>277
空力ボディー(ブルドッグ)に頼るより、ウエイト自在の方が効きそう

280 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2011/11/15(火) 08:56:57.30 ID:OGzQ2lyF]
ロッシだとRRでもショートリポ積んでバッテリーの前にアンプ置いたりするけどね。




281 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2011/11/15(火) 11:43:55.38 ID:piZuZy0g]
>>269
頭の中のイメージだけで物言ってない?
実際に衝撃が原因で剥がれたとかいう事例でもあったの?
プラとか比較的硬いもの同士ならまだしも片方ゴムだぜ
きちんと脱脂してれば剥がれる時は接着面でなくその上のゴム自体が引きちぎれるくらいの接着力なんだけど


282 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2011/11/15(火) 14:52:27.87 ID:Ska3XVzD]
オフのタイヤ貼り

ゴム側の接着面をパーツクリーナで洗い、アセトンで接着部分を完全脱脂
接着剤も低粘度で新しいもの(どろっとしていたらNG)を使う

いい方法が補完よろしくです

283 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2011/11/15(火) 14:54:25.16 ID:RBZN9/gc]
ビートロックこれ最強

284 名前:名無しさん@電波いっぱい [2011/11/15(火) 16:43:16.22 ID:ChqHgNS4]
接着面の洗浄や脱脂.... もう2012年だよ。なんか化学的進歩ないの? そんなの必要ないぐらいつくやつ。
グラスファイバーやカーボン系のハンドレイアップ積層に使う樹脂どうだろうか? 
硬化剤の入れぐあいで調整可能。 amazonで調べたら瞬間にも耐衝撃性っていうのがあるんだね。

285 名前:名無しさん@電波いっぱい [2011/11/15(火) 16:55:26.99 ID:ChqHgNS4]
www.cemedine.co.jp/product/industry/elasticity.html
これとか使えんじゃろうか?

286 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2011/11/15(火) 16:58:26.47 ID:ni6ZOZDn]
>>285
お前さんが試して報告してくれればいい

287 名前:名無しさん@電波いっぱい [2011/11/15(火) 17:00:13.57 ID:ChqHgNS4]
たしかに。w
みなさんは瞬間お勧めあるの?
業務用とか色いろあるねー。
www.aronalpha.com/business_products/product/category/ex4000.html

288 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2011/11/15(火) 17:01:02.67 ID:fCHmCz5Z]
3Pにして、挟みこめるようにしたらどうだろう

289 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2011/11/15(火) 17:21:59.07 ID:OGzQ2lyF]
ビートロックがそれだろ、クローラー用だが俺もこっちが好き。
オフロードバギー用に出ないかねえ。

290 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2011/11/15(火) 17:31:15.87 ID:NgB04utz]
>>284
脱脂洗浄は接着の基本だし、二液混合型は混合容器が必用で手順が増えるうえ
実用強度までの硬化に時間がかかるから、現場で貼ったり出来ないだろ

耐衝撃タイプの瞬間接着剤は10年前からホームセンターでも売ってるよ



291 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2011/11/15(火) 17:36:40.37 ID:fCHmCz5Z]
>>289
そうなのか。知らなかったよ(;´Д`)


292 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2011/11/15(火) 17:56:20.35 ID:NlAQgkpz]
>>288,289
そのタイプなら家のRC-10が履いてるよ
重量がある分だけグリップ感が増して2駆のフロントに使うと良く曲がるんだわ

293 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2011/11/15(火) 18:00:20.10 ID:fCHmCz5Z]
1/10バギーサイズでアルミの3Pが出るなら買うかなー

294 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2011/11/15(火) 18:22:30.47 ID:Qzt+AXky]
実際問題、そこそこ低粘度の瞬着じゃないと流し込み作業が難しいってのも有る

295 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2011/11/15(火) 19:22:45.66 ID:OGzQ2lyF]
>>292
アキシャルあたりが出してる2.2インチのビートロックホイールでプロラインタイヤ、留めれるかな?

296 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2011/11/15(火) 19:42:33.69 ID:ZcwcClu4]
>>278
確かにあのまま反対側にスパー配置だと、センターカップに当たるね。
だがしかし、CAD見る限りカップには当たるけどセンターシャフトには当たらなそう。
そこで考えたのが、センターカップの位置をフロント側に延長すること。
バルクからセンターシャフトと同径のシャフトで延長しその先端にカップを配置。
ぎりぎりモーターシャフトが干渉しない気がするがどうよ?
それに現状だと、モーターシャフトがカップに接触しないようリア側よりオフセット量が多い。
この点も解決し駆動効率の改善が期待できると思うのだが。





297 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2011/11/15(火) 20:40:00.90 ID:+sL7xCHs]
>>287
アロンアルファの黄色いやつ

298 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2011/11/15(火) 21:10:09.05 ID:ZSeILA61]
>287
マッチモアの一番安いので充分な性能です。20g入りで安いし。

299 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2011/11/15(火) 22:23:51.76 ID:+iPm/jju]
マッチモアの瞬着、あれでヨコモみたいな袋に入ってたら最高なのにな

300 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2011/11/15(火) 23:30:58.67 ID:mGrRHF8y]
俺もマッチモアの安いほうをお勧め。
これ以上に粘度が低くどこまでも流れるのは知らない。開封後も日持ちするのも良いね。
ただ最近のは少し粘度が高い様な気がするが…
次点は田宮のチューブ入りとアロンアルファプロ用赤いやつ
対衝撃は硬くて剥がれる事が多かったな。
脱脂はブレーキクリーナ(kure)のみ、アセトン・770等色々比較したが不要と思う。
剥がれるのは汚れたウェス・ティッシュで油分を満遍なく伸ばしてるのが多いな。




301 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2011/11/15(火) 23:31:01.69 ID:TWFnoswc]
>>296 
>>278じゃないけど物理的に無理だから、つか説明が意味不明だし
バッテリーでもギリなのにモーターなんて入る隙間は無いそ
もし無理にやろうとするならツーリングにあるベルトのセンターモーターの伝達方式シャフトに変える方法

302 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2011/11/16(水) 00:22:45.43 ID:DS5PLlof]
>>301
ああ、すまん。
シャフトの下にモーターを置くんじゃないんだ。
現在のレイアウトからスパーの厚さ分、モーターをセンターへ寄せる。
そうすると、モーターシャフトがセンターカップにぶつかるが、これを回避する為にセンターカップの位置をよりフロント方向へ移動する。
センターバルクから、フロントセンターシャフトと同径のシャフトで、サーボステー真後ろ位の置にセンターカップが来るようにする。
解りづらいよな・・・図で描ければ説明し易いんだがな。

横から見た図
 .がモーターシャフト、□がセンターカップ、凹がセンターバルク

現在のレイアウト
         .
 R --□-凹-□---- F


オレの妄想レイアウト
         .
 R --□-凹---□-- F

303 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2011/11/16(水) 09:51:40.88 ID:PnpIHQos]
いいよもうどっちでも しつけーな

304 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2011/11/16(水) 12:44:03.12 ID:aehTd18L]
マッチモアの瞬間は口の広い缶コーヒーの空き缶でちょうどいいのが
あるんですよ。ポッカの自販機を見つけるのが大変ですけど。

小分けパックされた食卓のりを食べ、乾燥剤を缶に移動w

305 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2011/11/16(水) 12:44:51.30 ID:r8x+dapv]
オフだとジャイロ効果とかの効果は重量別にタイヤ(&デフ)>モータ>スパー>センターシャフトになるんじゃね。
2つめと3つ目が適正化されるんなので、ばんばんざい。でおしまい。

306 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2011/11/16(水) 12:56:41.66 ID:jkFuLH7o]
>>304
あーあの缶か!
パクらせてもらうわサンキュー!

307 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2011/11/16(水) 16:29:45.69 ID:aehTd18L]
製品名で言えばアロマックスです。別にポッカでなくてもああいう口が
大きいジュースならなんでもw

308 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2011/11/16(水) 20:20:51.79 ID:Ja0/SmKw]
きっともうアルマレイダーは出ないんだろうと思い始めたよ

309 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2011/11/16(水) 22:24:11.69 ID:rDexXIvW]
タミヤの変態シャフトドライブ、DB02の名称「レオニス」みたいだね。

310 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2011/11/16(水) 22:45:46.37 ID:8BGC2jEf]
怪獣っぽいなw



311 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2011/11/16(水) 23:47:59.57 ID:ReIWK8Fg]
神話つながりで「ヒルコ」でよかったんじゃね?

312 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2011/11/17(木) 02:36:30.29 ID:bgblhczQ]
神話だってだけでなんにも繋がってないだろw
ドゥルガより喧嘩の強い神様ってなかなかいないだろうけどさ。

313 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2011/11/17(木) 03:07:11.29 ID:3QMb4/hv]
>>312
一号機をヒンドゥー教で命名するならドゥルガのもう一つの顔カーリーか、旦那のシヴァ。
カーリーだとどっかの華道家みたいだな。



314 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2011/11/17(木) 05:29:59.82 ID:fAsVjT4t]
ヘラクレスでいいじゃん

315 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2011/11/17(木) 12:44:10.36 ID:vOI2M/BJ]
ヴァジュラとかタミヤにヒンドゥーブームでもきてんのかw

316 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2011/11/17(木) 19:54:04.15 ID:3QMb4/hv]
どうなんかね。
でも統一感無いよなw
同じヒンドゥーでも戦いの女神と武器だし。


317 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2011/11/17(木) 20:58:58.16 ID:xOifQUTB]
良いじゃん、レオニス、レオニダスじやないのかと最初思ったが。
アキシャルのEXOとどっちにしようか迷うぜ。

318 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2011/11/17(木) 20:59:47.82 ID:Amv5lOG6]
レオニスvs秘蔵のアドニス

319 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2011/11/17(木) 21:43:45.51 ID:dl0o1wBL]
ザハーク(ザッハーク)やヴォラック(ヴォラク)も神話ネタ、企画にこういうの好きなやつがいるんだろうなw

320 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2011/11/17(木) 23:24:41.69 ID:CBIoX4vk]
タミヤは、おっさんも子供もワクワクするような単純な名前がいいよ。
サンドバイパーとかダイナストームとか最高。(名称だけね)



321 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2011/11/18(金) 11:30:52.99 ID:CIzPaptb]
rc.izumo.co.uk/paint/rcbody/img20111118113000.jpg

322 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2011/11/18(金) 11:57:24.25 ID:WNOmbWSR]
>>321
DB-01がTRF511あたりより走ることもあったように、DB-02もTRF502より走ったりするのかなと
思ったんだけど、実車写真をみるとまるでオーラがない・・・。
なんか変に太いから鈍重そうに見えるんだよなあ・・・。
B-MAX4なんかと同レベルで戦えるかと思ったけど、ちょっと厳しそうだなあ。

323 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2011/11/18(金) 12:39:56.57 ID:YOrPjkw9]
この一連のねたでタミヤが嫌いになりました しつこくてきもい

324 名前:名無しさん@電波いっぱい [2011/11/18(金) 13:15:28.71 ID:VdSpDvjz]
どのスレでもタミオタはキモい

325 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2011/11/18(金) 13:54:04.95 ID:PZu0a97o]
>>321
ハイエンドで出せだ良いのに
まぁタミヤは良いや

326 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2011/11/18(金) 15:06:43.99 ID:r8x/c60o]
おおお、ちと弁当箱だがなんとも言えない妙竹林さがステキ、流石タミヤだぜ

327 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2011/11/18(金) 19:10:10.56 ID:ZX7uq94B]
京商とはまた違う野暮ったさがあるな

328 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2011/11/18(金) 20:33:50.23 ID:zlcz/L/M]
でも半年もしないうちに、慣れて普通に見えちゃうんだよなw

329 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2011/11/18(金) 22:32:35.44 ID:Dxpv7du4]
定価29800税別でスリッパーなし、プラダンパー、犬骨、ってのがなー。
ボディデザインの外注費が価格を押し上げてる?そりゃないか。
ダンパーは仕方ないとしても、せめてスリッパーとフロントユニバは標準にできなかったのかなと。
そのスリッパーも他車種と比べて妙に高いし。なんか特殊な構造なのかな?
あしたいろいろ聞いてきます。

330 名前:266 mailto:sage [2011/11/18(金) 22:46:36.21 ID:VdrO1bR9]
>>329
だから、前後独立ダブルスリッパーだろ?!
華麗にスルーされたけどっ




331 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2011/11/18(金) 23:18:12.89 ID:TCSt4X38]
>>266


332 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2011/11/19(土) 00:39:38.20 ID:fImQkzTT]
DB02のセンターの中身見える、ベベルの片側が噛み合ってなく黒く隙間がある。ということで片持ち?タイプだね
ttp://img.blogs.yahoo.co.jp/ybi/1/bb/be/unyo_n2005/folder/450573/img_450573_63027683_0?1321600434

333 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2011/11/19(土) 01:34:32.43 ID:0OChwpRl]
田宮はこのベベルシステムを利用して、新しいカテゴリーを作るらしいよ

動力源をもう一つ…おっと、誰かきたみたいだ…

334 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2011/11/19(土) 02:49:26.24 ID:tE6QhA9F]
DB02シャフト逆転厨のスライディング土下座まだ−?

335 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2011/11/19(土) 03:09:32.04 ID:EcUXAg2w]
>>182はなんだったんだw

336 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2011/11/19(土) 03:30:39.78 ID:BUxSlRrt]
>>332
本当にテストしてるのかね
最近のタミヤは「ぼくのかんがえたさいきょうのくるま」が多いからな

337 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2011/11/19(土) 04:30:09.28 ID:Ymf2ohYH]
>>332
ベベルが金属っぽくも見えるね

338 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2011/11/19(土) 05:41:57.31 ID:FUruanw1]
>>336
ダーパクが鳴り物入りで発売された時にも同じ事思ったわ

339 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2011/11/19(土) 09:26:55.43 ID:7GzCdO1e]
>>「ぼくのかんがえたさいきょうのくるま」
これがなかったらタミヤじゃねぇよ、アソシモドキならアソシ買うわい!!
デュランゴやプレデターに負けない理屈倒れカーを待ってるんだぜwまあデュランゴは走るけど

340 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2011/11/19(土) 10:04:28.71 ID:m92hTeWX]
相変わらず内容に対して高ぇな…で、これにオプション付けてどうのってか
ただ奇抜な物作って、ファンのみが喜んで、どんなものでも最高と騒いでる
いつものパターンだな



341 名前:名無しさん@電波いっぱい [2011/11/19(土) 11:55:51.92 ID:7GzCdO1e]
別にそれでいいだろ、手堅いのが好きなら外車でも買ってろよ

342 名前:名無しさん@電波いっぱい [2011/11/19(土) 12:06:08.40 ID:vY3Af2oW]
俺はタミグラについて全く知識が無いのだが、コレって結局選手たちに強制されるんでしょ?
そこが気の毒やら、笑わせるやらだわ。

でも変体カー好きだし、自作用の使えるかもしれない部分が増えるから嬉しいし、買うし(笑)

343 名前:名無しさん@電波いっぱい [2011/11/19(土) 12:26:59.41 ID:9qbKQtfK]
前後独立のスリッパーだとすれば.....調整ミスってジャンプ飛べない+前に出ない車続出する可能性大。
でもそれにも気づかなくモーターのターン数上げる初心者が....

344 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2011/11/19(土) 12:36:27.32 ID:dFwRxYNl]
別にDB01持ってればいらない子じゃん、斬新だけど好みの問題だけで差が付くほどの性能差ないでしょ

>>340
高いと言うほどでもないんじゃない?
プラだろうとダンパー、タイヤ、ボディ付いてこの値段んら妥当じゃないの?
OP前提で考えればムチャ高いけどさwまあ文句ある人は別の選択肢は多数あるんだから
ただどこのファンも一緒だと思うよ、ZX-5もレース専用で無駄を削ぎ落としたからのガラス足なんて輩多数
結果他メーカーが高性能な頑丈足出してぐうの音も出なくなったしw

345 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2011/11/19(土) 13:03:28.28 ID:tE6QhA9F]
逆転厨終了のお知らせtwitvideo.jp/s_contents/play/06pSF

346 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2011/11/19(土) 13:38:55.63 ID:q4WLM8ln]
対抗するベベルが同軸で回る構造だったか

347 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2011/11/19(土) 13:54:26.46 ID:PjLsev6D]
オフセット厨の勝利か
今週はぼやけた画像からいろいろ想像できた最高な日々であった

348 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2011/11/19(土) 14:53:44.25 ID:NK6MST+9]
つまり普通にタミヤがシャフト4駆の新車を出す。ってだけ?

349 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2011/11/19(土) 15:40:53.93 ID:3cik1Gn1]
逆転だと思ってました。ごめんなさい。

350 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2011/11/19(土) 15:40:57.74 ID:nBCGy32T]
写真見て思った。
肝心の変態成分はまだあるみたいやね。
少しホッとしたw



351 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2011/11/19(土) 16:08:56.63 ID:OeqDExL9]
勝ちも負けもないでしょ。
満園さんがちゃんとした解説しなかった(誤解を招く発言をした)から
みんな画像から推測したことを好き勝手言ってただけで
勝負してたわけじゃないし。

見てきたので報告。
センターのベベルはすべて亜鉛ダイキャスト。
スパー側が後ろ、反対側が前を駆動。
成型品で502Xと同じものはA、B、K部品。足回りはDB01。
ただし舵周りは微妙に変えてあるようなこと言っていたので
A部品の一部は金型のコマ交換で対応しているのかも?
デフジョイントは成型品接着方式ではなく502Xと同じもの。
バスタブにはモーター下にデフォで開口してあって
キット標準では樹脂部品で塞ぎ、オプションでDB01ヒートシンクが取り付け可能。
プロペラシャフトはドッグボーンで、ジョイントはDF-03みたいな樹脂カップと鉄シャフトを
ピンとOリングで留める方式。ここはオプションでユニバが出るかも?
オプションのスリッパーは普通のスリッパー。前後別調整式ではない。
それからお約束でステアリングの軸受はメタル。

352 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2011/11/19(土) 16:12:04.81 ID:hT1wmhxC]
おいおい横置きモーターシャフト4WDってだけで十二分に変体だろ


353 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2011/11/19(土) 16:57:27.51 ID:NdMehmPa]
中途半端に変態で残念だ。
逆回転にする改造キットとか出ないかなぁ?w

354 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2011/11/19(土) 17:48:38.60 ID:wYNlxZSY]
>>351
レポ乙
詳しく説明してくれて全体像掴めてきた、詳細レポに感謝
しかしダイキャストベベルだとタミヤサウンド凄そうだねww

>>353
そんなに前後逆回転がツボだったの?w
逆回転仕様にしても結局デフの置き方反転して揃えましただけの平凡さじゃん
馬鹿みたいに手間掛けて回転揃えてる方が変態的に思うけどね
反対側に駆動力無いベベル配置でなんて簡単構造じゃん、まあ主観それぞれだわな


355 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2011/11/19(土) 18:58:21.83 ID:iFPeExQj]
>>345
ほらみいや
俺の言った通りやろ



356 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2011/11/19(土) 19:37:39.16 ID:vvnUf3Xd]
真実が分かって欲しくなった!

逆転仕様なら絶対買わないつもりだった・・・


357 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2011/11/19(土) 20:01:06.73 ID:VwrA5OAW]
箱リフェで走らせれるモデルなのは良いな、リポは充電時間が長すぎてねえ

358 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2011/11/19(土) 20:26:48.49 ID:Tr0Muolk]
>>357
ちゃんとしたリポなら2C以上で充電しても大丈夫だけどね。
スポーツパック等の名前で売ってる安いのは危険
タミヤ車は角型が使えるのが少ないから
手持ちのバッテリーが使えないことが良くあるよね。

359 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2011/11/20(日) 20:59:01.74 ID:5fu6Warf]
なんとなく、マンタ系の後継になりそうな匂いがする。

360 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2011/11/21(月) 12:46:24.67 ID:bJ8AvPlX]
タミヤフェアで見て来たけどDB02かっこよかったよ。
もっと野暮ったいかと思ったけどそんなことなかった。
ただ値段は他社のと比べると高いなぁ。最低でもスリッパー、できりゃビッグボアダンパーついてりゃこんなもんかと思えるけど




361 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2011/11/21(月) 13:13:04.39 ID:n8rqU7yn]
値引き率が格段に違うんだからさ

362 名前:名無しさん@電波いっぱい [2011/11/21(月) 16:52:14.37 ID:4iSVHFSM]
akaabu.blog105.fc2.com/blog-entry-1742.html

363 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2011/11/21(月) 17:11:40.80 ID:CIV/hbfH]
スレ違いだが、これのバッテリーとモーターの位置を入れ替えて
TB-04を作ってくれんかなぁタミヤ。

364 名前:名無しさん@電波いっぱい [2011/11/21(月) 22:42:02.54 ID:XcUPr2CS]
>>193
直人が異次元過ぎ?www


それは違うのではないかとwww
レベルが高いOFF世界戦では目立たず埋もれてたwww
得意はトゥエルブ? それもマークラインナード?が本気で取り組んだら
直人じゃ彼には勝てないよwww







365 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2011/11/21(月) 22:43:17.13 ID:4koRxh2P]
>>364
外野がなに言ってんの
バカじゃねw

366 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2011/11/21(月) 23:10:04.65 ID:zgEUsBg6]
日本のRC業界は衰退し続けていて、その中から世界戦に出て
Aメインなだけでも凄いですよ

367 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2011/11/21(月) 23:17:28.75 ID:aunEMxl7]
>>364
今回の世界戦ではアソシからデータが提供されずにロングシャーシの存在も
知らなかったんですが。
で、あとでロングシャーシつかったらベストはWライアンあたりを超えちゃったらしいんですが。

直人は好きではないが、異次元ということに異論はない。

368 名前:266 mailto:sage [2011/11/21(月) 23:25:16.51 ID:xvHSnSzb]
ロングねぇ、、

369 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2011/11/22(火) 00:10:25.36 ID:t29Ls0q9]
>>367
アソシから情報提供されなかったってのは、B-MAX2の影響なのかな?


370 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2011/11/22(火) 00:29:48.44 ID:7Yt2bvOG]
確か前スレで書かれててよ
ロングシャシー使用はアソシワークスメンバーだけ
松倉はあくまでチーヨコ所属、別チームなので情報開示なくて当たり前
ちなみにマサミタンはチームアソシ



371 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2011/11/22(火) 00:40:50.69 ID:gUBxBeMI]
>>367
>で、あとでロングシャーシつかったらベストはWライアンあたりを超えちゃったらしいんですが。

いつロングシャーシで世界戦のコースを走ったんですか?

372 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2011/11/22(火) 04:07:53.08 ID:YCkI/yDr]
まぁ松倉は未だ未だ若いし、B-MAX2が世界でも戦えるなら
今後世界を取る可能性も十二分にある

後はMライナートにツーリングで勝てるかが注目だw

373 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2011/11/22(火) 08:53:01.39 ID:4it/gCEm]
>>371
レース終了後。
ヨコモのスタッフと直接連絡取れる人から聞いた

374 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2011/11/22(火) 11:59:08.01 ID:LWnM+v9O]
>>362
勝手に他人のブログのURL貼ってんじゃねぇよksg

375 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2011/11/22(火) 12:00:23.23 ID:2SBY4iBg]
オフロードにしろオンロードにしろ
全日本でもレースの翌日の月曜日までやってるチームがいるけど
あの反省会なのかなにかの確認なのかしらないが
次につながる大事なことだったんだな

376 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2011/11/22(火) 12:49:28.31 ID:4TfYy3GJ]
京商ロング準備していった位ですから
ヨコモがやらないとは思えませんが?

377 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2011/11/22(火) 13:10:41.36 ID:WSchleQe]
フロントアップライトのピロボールにスペーサーを入れると
どう言う方向の効果が有るのでしょうか?

378 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2011/11/22(火) 13:39:52.40 ID:4TfYy3GJ]
>377
ロッドが長くなるとコーナリングでのキャンバー変化量が減少

スペーサーの分だけ僅かに長くなった分でも違いますけど
ショートターンだと分かりづらいかも



379 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2011/11/22(火) 13:48:28.14 ID:JZsw1EYs]
>>378
ありがとうございます。
そう考えますと、タイヤの接地面積が増えて、グリップが上がると言う理論ですね。

380 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2011/11/22(火) 14:40:42.97 ID:lT1GH7BE]
>>374
気持ちはわかるが、貼られるのがイヤならブログなんてやらんほうがいいぞ



381 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2011/11/22(火) 15:55:22.54 ID:4TfYy3GJ]
>379
コーナーでネガキャンに変化しないと設置面は少なくなりますので
ロール量やスピードと相談しながら変えてみるのが一般的では





382 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2011/11/22(火) 16:33:32.07 ID:JZsw1EYs]
実際走行して、調整したいと思います。
ありがとうございました。

383 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2011/11/22(火) 16:55:50.66 ID:sy8SBIIB]
フロントアップライトってナックルじゃね〜の?
するとバンプステアとかアッカーマンの方な気もするが

384 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2011/11/23(水) 01:26:52.20 ID:bxEmDpoc]
今回初めて、タイヤの交換をしようと思いマニュキュア剥がす液体でやってみました。
表面の瞬着は解けたんですが、リムに入り込んだ物はなかなか解けてくれません。
やはり専用の剥がし液でやらないと完全に溶けないものでしょうか?
もしくは、はじめにリムの内側まで流し込まないようにするべきでしょうか?


385 名前:名無しさん@電波いっぱい [2011/11/23(水) 11:01:07.19 ID:wVULMJhW]
アセトンに漬け込む

386 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2011/11/23(水) 15:22:38.37 ID:ANslhwK/]
んなことに時間と労力とアセトン使うくらいなら新品買ったほうがよっぽど良いよ

387 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2011/11/23(水) 18:10:02.13 ID:IQ5kKebM]
ホイールも結構歪むもんなんだぜ。

388 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2011/11/23(水) 18:37:27.04 ID:kG/aeHis]
きれいなホイールだと思うだろ?
でも曲がってるんだぜ、これ。信じられねーだろ?

389 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2011/11/23(水) 19:20:53.44 ID:DhLjvFyW]
>>388
うちドコロが悪いと…な。

390 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2011/11/23(水) 21:21:45.53 ID:cHRPj3Q4]
手間掛けて再生したホイールに新タイヤ装着
しかし確実に劣化している中古ホイールは走行直後に割れが発生
残ったのは破損した中古ホイールと再利用できない新古タイヤであった

新品でもちょっとした事で割れるからな、いくら綺麗に見えても中古は恐いよ
まあ旧車の専用ホイールとなると再生しか手はないけどね



391 名前:名無しさん@電波いっぱい [2011/11/23(水) 21:34:13.14 ID:KPac1Fpu]
ってか別にホイール割れてても変わんねーよ

392 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2011/11/23(水) 22:21:48.56 ID:v1ztgHWG]
タイヤ新品に近くてホイール内側割れた時とか、剥がして使いますよ

取り合えずプロラインは縮まない。Jコンはどうだかどなたか知ってます?



393 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2011/11/23(水) 23:46:27.34 ID:HIqCX8K8]
>>392
Jコンも特に変化無く使えるよ。


394 名前:名無しさん@電波いっぱい [2011/11/24(木) 11:47:48.29 ID:2IDxZHim]
ロッシのピンク、パンサーのクレイはタイヤが縮みました。

395 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2011/11/24(木) 11:56:25.34 ID:QjEQaIPr]
ロッシのピンクは縮むと言うより、だらしなく膨らんだように・・・。

396 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2011/11/24(木) 15:31:03.04 ID:9DbHjJwR]
パンサースイッチ2.0のクレイ、出すの忘れて丸二日漬けたけど
何故か縮みませんでした。ラトラーのクレイは大幅に縮んでカチコチ。

種類で違うのかしら

397 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2011/11/25(金) 10:00:05.94 ID:DF7eFK2u]
復帰

398 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2011/11/25(金) 11:19:38.00 ID:HdJTq/DZ]
早いスピードでジャンプに進入して、低く飛ぶのってどうやるんですか??
全日本での松倉選手のジャンプがそんな感じだったので、
自分もやろうとしたけど、どうしても高いジャンプになってしまいます。

教えてください。

399 名前:396 mailto:sage [2011/11/25(金) 11:46:35.24 ID:SrCNL2UK]
スイッチクレイ、時間差で縮みました。低偏平率な感じw

400 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2011/11/25(金) 11:49:03.45 ID:SrCNL2UK]
>398
ジャンプ直後にブレーキを掛けると反作用で軌道が低く
なりますよ



401 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2011/11/25(金) 12:09:49.37 ID:6GYh/P91]
頭下げすぎて刺さることも多し

402 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2011/11/25(金) 15:01:10.50 ID:HdJTq/DZ]
>400
ジャンプをした後ってことで良いですか?
頭を下げる感じはわかるんですが、低い軌道ってのができないんですよね…

403 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2011/11/25(金) 15:58:16.44 ID:SrCNL2UK]
>402
ジャンプをした直後、リアタイヤが浮いてすぐのブレーキで
放物線が変化するのと「頭を下げる感じ」は別かなと思いますが

飛んですぐブレーキなら嫌でも低くなるのでタイミングが遅いのかも




404 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2011/11/25(金) 19:10:45.29 ID:WN0aCMZM]
>>402
フロンタイヤがジャンプ台から出て
リヤタイヤが残ってるくらいのタイミングで、
コツンとブレーキくれる感じで
やってみて

405 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2011/11/26(土) 21:31:14.24 ID:bOusuAE4]
大事なのはテイクオフ時に前ダンパーが伸びる動作をしない事。
前ダンパーが
斜面に入る→ダンパー縮む→伸び切る=テイクオフ
だと上に上がります。

斜面に入る→ダンパー縮む→伸びる前にテイクオフ
で低い軌道になります。

要は伸びる前にテイクオフできるスピードと、戻りが遅いダンパーを作る事です。

山頂で下顎擦るよなイメージでね。

ただジャンプだけに固執すると一周の全体バランスが悪くなるからトータルバランスで妥協点を見付けてください。

406 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2011/11/26(土) 21:47:12.45 ID:91u435i3]
皆が正しい事を書いてる様で重要な事が抜けてる

407 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2011/11/26(土) 23:26:57.16 ID:V5XqF7lk]
習うより慣れろ
こうですね?

408 名前:名無しさん@電波いっぱい [2011/11/27(日) 22:59:31.01 ID:AmRYhS3W]
>>398
松倉、広坂=ジャンプがヘタクソ
松崎、前住=ジャンプが上手い


409 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2011/11/28(月) 00:18:00.79 ID:zBv6M8GS]
ジャンプが下手でも日本・世界タイトルは取れるんですね^^

参考にします。

410 名前:名無しさん@電波いっぱい [2011/11/28(月) 21:16:26.04 ID:HLT8AC/j]
トゥエルブ世界選手権なんてお遊びレースなんでしょ?
電動ならオフロードの世界タイトル獲ってなんぼでしょ。



411 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2011/11/28(月) 22:11:14.17 ID:0rJVEt97]
>>410
どのへんが笑いどころなん?

412 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2011/11/28(月) 22:16:49.24 ID:JyI8tqF8]
オフ車スレなんだからとりあえず言っとけってだけだろう

413 名前:名無しさん@電波いっぱい [2011/12/01(木) 03:42:28.92 ID:o/pmtnu1]
こんなの出るみたい。 日本で発売して欲しい。w
gs.inside-games.jp/news/307/30744.html

414 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2011/12/01(木) 08:25:49.38 ID:T29J97Qf]
PlayStation Networkってなんだよw

415 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2011/12/01(木) 09:49:46.68 ID:xW9v8ylU]
アルマのレイダーまーだー?

416 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2011/12/01(木) 16:12:57.59 ID:ws2q24c1]
やぎーさんとこ飛んだな
まあ単に更新しないので気が付いていないだけかと思うけど

417 名前:名無しさん@電波いっぱい [2011/12/01(木) 20:58:46.17 ID:mKolZ9co]
オフ全日本のとき松倉は彼女連れてきてたなw
松倉も色気ついてきたなw

418 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2011/12/01(木) 23:09:01.82 ID:SDP9/aSh]
ついこの間まで青っパナ垂らしてた少年がなぁ…w

時の流れの早さを感じるね。
彼には頑張ってほしいね。


419 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2011/12/02(金) 00:07:01.95 ID:oCNIDYFq]
B-MAX4ってUになってもプラスビスなのかな?
広告の写真ではオプションのビスつかってるみたいだし・・・


420 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2011/12/02(金) 08:26:19.45 ID:0qRVXrbJ]
>>413
モーターストームのRC版だな
俺もちょっと気になってた、PS3とPSV両方で遊べるみたいだし
サーキット行こうと思ったら雨だった、なんて時に良さそうだよな



421 名前:名無しさん@電波いっぱい [2011/12/02(金) 23:18:33.57 ID:ZHwf7yTr]
松倉の彼女はATSも応援しに行ってたんだねw
ATSの宣伝ビデオに映ってたw


422 名前:名無しさん@電波いっぱい [2011/12/03(土) 14:34:50.97 ID:qBuC3/gX]
>>417
>>421
別にいいじゃん

423 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2011/12/03(土) 14:43:33.07 ID:PyLqELnG]
ラジコン雑誌が2駆特集だったから見てみたけどB-MAX2の発売日載ってなかった。もういらね

424 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2011/12/03(土) 16:17:09.44 ID:FY20VGiU]
>>423
1月末に予定みたいだよ。
もう少しまtってあげなよー


425 名前:名無しさん@電波いっぱい [2011/12/04(日) 00:10:55.20 ID:+4eMhh0H]
B-MAX2。4駆のイメージを引き継ぎプラスチックのおもちゃにしか見えねな。
どーせ台湾か中国製だろ?どこ製でも構わないが作りが安すぎだよな。
B-MAX2あの作りなら2万円出す価値なし。それ以上するならイラネー。


426 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2011/12/04(日) 01:11:21.34 ID:fTqDVsyl]
おいらはアソシから乗り換えるつもり。
因みに定価で¥29400だって。


427 名前:名無しさん@電波いっぱい [2011/12/04(日) 02:43:58.64 ID:MuYuzPHS]
>>425
別にお前の意思表明なんていいよww
嫌なら別の物買えばいいんじゃないの?
俺はLOSI一筋なんで興味ないけど

428 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2011/12/04(日) 04:05:37.86 ID:La0AhpId]
>>425
樹脂パーツなんだし、そう見えない方がオカシイんじゃねーの?
見た目も大事かもしれんが、直に触ると違う事だってあるんだぜ。
それにラジコンやらねー人にしたら、アソシだろうがロッシだろうが樹脂パーツのおもちゃにしか見えないよ?
リアリティが無い分だけ余計におもちゃっぽく映る。


429 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2011/12/04(日) 10:00:46.89 ID:rbW1fa/K]
1月末か〜正月にまったり組みたかったのにな〜
2万9千円て高くなってますやんっ!
値段変わんないならデュランゴにしようかな〜

430 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2011/12/04(日) 10:32:54.70 ID:XvGV4HgA]
マガの小物コーナーがミヤノになっていた・・・
のりこどうしたん?



431 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2011/12/04(日) 10:33:28.76 ID:XvGV4HgA]
誤爆すまん

432 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2011/12/04(日) 12:40:20.93 ID:2yxT0v9V]
B-MAX2値上げかあ
しかし内容見るとビッグボア、チタンロッド、タングステンボール、鉄Rサスマウントetc
安くは無いけど高いと文句言うほどの酷い内容でもない
つか文句はプロダクションモデルを見てからにしろよw

433 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2011/12/04(日) 22:50:26.02 ID:sCRuHJS6]
オレはバレンティーノのファンだからロッシにした

434 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2011/12/04(日) 23:11:52.37 ID:GRVHP3ao]
谷田部で遊ぶ人はそのレイアウトでのセットをワークスに教われば
BMAX2を買う意義があるかも

少なくとも日本最速の2WDですしね

435 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2011/12/05(月) 01:37:49.48 ID:Jw3EQYJB]
>>433
誰?それ。

436 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2011/12/05(月) 12:38:53.31 ID:74qi9P2f]
ワールドGPライダーに「ヴァレンティノー・ロッシ」ってライダーがいるから、それとロッシ引っ掛けたんじゃね?

437 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2011/12/05(月) 15:53:32.31 ID:/8sb507H]
ロッシが駅前留学すると

438 名前:名無しさん@電波いっぱい [2011/12/05(月) 21:46:44.53 ID:JdlssWLD]
>>434
セット聞いて答えられるヨコモワークスがいる?
京商なら足立、タミヤなら前住に聞けると思うがヨコモは頼りになんねえ
松倉には無理だろうし北川は脳ナシ、鈴木塾長だけが頼りか?
そもそも松倉の腕が良いのは分かるがB-MAX2が日本最速と言えるかどうか


439 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2011/12/05(月) 21:52:41.28 ID:fN7bOuaU]
俺はパオロのファンだったからロッシを使っている。

440 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2011/12/05(月) 22:51:41.61 ID:Ddkh4JtM]
松倉君とB-MAX2の組み合わせが今大会最強だった、ということであって
B-MAX2=最速ということにはならないですね。
今の松倉君ならどんなマシンを操縦しても優勝できるんじゃないかと思えてしまう。
あ、DT-02とかはナシですよw
まあでもB-MAX2の最高の宣伝になったのは間違いないですね。



441 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2011/12/05(月) 22:52:05.53 ID:hR27MGCI]
>438
同じセットで走ってみたいといえば、教えてくれますよ。

レースはリザルトが全てなので、チャンピオンマシンが最速と
いう他ありません。少なくとも日本では。



442 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2011/12/06(火) 01:39:11.52 ID:kfg74kBk]
最速かどうかは市販されて一般ユーザーが使ってから初めて分かることだろ。

一部の人間だけが走らせただけじゃわかんね〜よ

443 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2011/12/06(火) 13:11:22.73 ID:NHyeQRjE]
まあ一般に走らないと言われる車でさえも上位に来るのが全日本だからな
それでも一応全日本チャンピオンカーである事も事実なわけだ

444 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2011/12/06(火) 14:53:36.92 ID:+lodwd58]
メーカーは「ドライバーがいいから」と逃げるけど、そういうドライバーを
育てたり契約するのもレースでは当たり前

445 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2011/12/07(水) 11:44:53.51 ID:ccYO04qq]
ドライバーが良すぎるのも考え物。自車の性能はぼやけるし、
テクの劣るドライバーの他車が善戦したりするとそっちの評価は激上がり

446 名前:名無しさん@電波いっぱい [2011/12/07(水) 13:57:24.01 ID:X62ndP1X]
購買層はドライバーが云々まで見て無いんじゃね
単純に大会で結果が出れば売り上げは伸びるでしょ

つか駄目車がドライバー力で善戦ってのは聞くが駄目ドライバーが車の能力で善戦って聞いた事ねえ
草レースの話なら別だが

447 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2011/12/07(水) 15:17:15.43 ID:ccYO04qq]
駄目ドライバーのレベルによるな
ワールド級には一歩劣るドライバー+車の総合力で善戦なんて良くある
先日の全日本だと4WDA3

448 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2011/12/07(水) 22:44:51.43 ID:rDJNyY7X]
そうだよな。B4.1なんてドライバーがかわれば表彰台にも乗れないマシンだ。



449 名前:名無しさん@電波いっぱい [2011/12/08(木) 01:34:29.61 ID:kXxVcEyk]
>>447
だからといって車の評価は激上がりしたなんて事は聞いた事は無い

逆にドライバー力で善戦して見直された車はある、2007世界戦後のXXX4とか

450 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2011/12/08(木) 01:39:56.80 ID:mBfpNuWc]
パピダスを久々にネットで見たけど随分とやせたんだね
頭もスキンヘッドだし別人かと思った



451 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2011/12/08(木) 15:01:42.67 ID:92OGNJJz]
>>449
評価って誰がするのか考えてみなよ

452 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2011/12/09(金) 12:58:36.32 ID:jQINw8ld]
車種選択で失敗したくないのなら
○○選手権優勝!Aメイン何台!とかが気になる心情もわかる。

結局、ユーザー(=自分)が一番気持ちよく走らせられれば
選手権何位だって関係ないんだけどね。

453 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2011/12/09(金) 13:42:30.97 ID:Yg3LpLhb]
車をそういうのにしてセットも同じにしておけば、後は腕のせいと
切り分けできますね。できるだけ「ラジコン操作」だけをしたい人向け。



454 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2011/12/10(土) 21:13:25.40 ID:iUpLj8yz]
>>440
真のプロは素のグラスホッパーでB-MAX2すら抜かせられる奴だと思うが?

455 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2011/12/11(日) 02:02:31.81 ID:LxPaofgp]
380モーターじゃ無理だな

456 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2011/12/11(日) 11:57:26.39 ID:zB6196lT]
じゃあ、おれのバッファロー号で!

457 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2011/12/11(日) 16:24:35.11 ID:zU9rQJuk]
おいおい、俺のバッファロー号にしてくれよ

458 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2011/12/11(日) 17:26:38.70 ID:GdUB+G3O]
どこの2000万パワーズだよ

459 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2011/12/19(月) 12:54:37.63 ID:S/XUWJaW]
走り終わったタイヤのメンテとかどうしてますか?私はそのままほったらかしです。
ですが、次使う時にやはりカピカピ感が有る気がして・・・


460 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2011/12/19(月) 13:19:33.89 ID:TrxQhuFc]
必携になってるタワシ付きタッパーで洗う
乾燥が進んでる様ならWD40なんかのオイルを薄く塗る
密封出来る袋に入れて保管



461 名前:名無しさん@電波いっぱい [2011/12/19(月) 13:21:08.45 ID:Gq4U6oKJ]
>>459
見本が2つ有る

土が付きっぱなしだとゴムが劣化してしまうので洗剤使って洗う


洗うと油分が抜けてしまうので土を払う程度にしてそのまま

462 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2011/12/19(月) 13:46:56.83 ID:S/XUWJaW]
>>460-461
うひー!家に帰ったら即行で、メンテします!
クレポリメイトとか使ってみます。

463 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2011/12/19(月) 13:47:33.19 ID:S/XUWJaW]
御礼を忘れました。
ありがとうございました

464 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2011/12/19(月) 16:43:58.15 ID:MR606QU1]
洗った方がいいけど、インナーが水吸っちゃうと終わっちゃうから、慣れなければ洗わないほうがいいかも。

465 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2011/12/19(月) 16:53:27.76 ID:ef9YjgoS]
インナーが濡れると駄目になるってのは良く聞くけど、何でなんだろうね
単なるスポンジだし、スポンジは濡れても特にへたったりしないのに

と食後に食器洗いしながら時々思う
タイヤの場合は一度中に入ると抜けにくいからその面で宜しくないのは分かるんだが

466 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2011/12/19(月) 17:31:34.61 ID:S/XUWJaW]
fmfm・・・
クレポリメイトで擦り洗い(?)して見ます!

467 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2011/12/19(月) 19:36:28.70 ID:cMUSvz4f]
>>465
劣化について合成樹脂の専門家の友人に細々解説してもらったんだが理解できなかったw
とりあえず水分がこもるのが一番良くないらしい。食器用スポンジは水に浸して使うけど
使い終わったら普通は軽く水を切って保管するからあまり劣化しないんだそうだ。

468 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2011/12/19(月) 20:38:20.52 ID:P75zUoy7]
>>土が付きっぱなしだとゴムが劣化してしまう
これって土による影響?それとも土に含まれる水分による影響?
水分でインナーボロボロは経験有るけど…

469 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2011/12/19(月) 21:31:58.01 ID:6ZyZVKqI]
とりあえずインナーが劣化するから水で洗うのは避けたほうがいいと思う。
俺の場合は2駆メインだから

フロントはブロワーで飛ばす。
リアはフルスロットルで空回し。

で、大きい土とかはとって、後はブラシかける。
液体は一切使わない。
ここで、ステンレスブラシとかを使うと、適度にタイヤが傷ついて、グリップ剤を
使うときは良くしみこんでいい感じになるお。

470 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2011/12/19(月) 21:40:06.27 ID:MR606QU1]
フルスロットルで空回しも、インナーによくないので、あまり意識的にやらない方がいいかも。
インナーが削れて粉吹いちゃう。特にプロラインの付属インナーはダメみたいです。




471 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2011/12/19(月) 21:44:22.29 ID:Li25eN+/]
濡れ雑巾とその後のオイルスプレーでいいんじゃないか〜

472 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2011/12/19(月) 21:46:06.74 ID:MR606QU1]
インナー内に水を入れない自信があれば洗う。
なければ水洗いはせず、ブロアーかナイロンブラシで軽く土を落として
日に当たらない袋等に入れておくのが無難かも。

473 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2011/12/19(月) 22:07:03.27 ID:ef9YjgoS]
>>467
なるほど、やっぱり抜けにくさとの相乗効果的なものなのか

ちなみに中に水を入れない洗い方は

タイヤ二つをペアにする

内側同士を重ねる

親指と中指でシャフトの通る穴を外側から塞ぐように持つ

というふうにするとホイール内側に開けた空気穴からの浸水を防げるのでお勧め

474 名前:459 mailto:sage [2011/12/19(月) 23:23:13.18 ID:xVXJ6fo9]
クレポリメイトがなかったので、アーマーオールで擦って、潤いを確保するため
ナイロンの袋に入れて、保管中。
空気穴を2箇所開けたけど、湿気でインナーヤバいのかな・・・・。

475 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2011/12/20(火) 02:11:26.43 ID:7G49dpUE]
質問。とても重量配分にシビアなはずのツーリングの世界で、
例えばtrf 416とか417等のマシンは片側バッテリーなのに、
なぜオフのハイエンド4wdは振り分けバッテリーなの? 

逆に考えればなぜツーリングのハイエンドマシーンが片側バッテリー
なのかそっちの方が気になるんだがw 

だれか馬鹿な俺に説明してくれ。

だったらDB01で大丈夫なわけで.... 
2wdオフロードに関しては重たいバッテリーをセンターに持ってくるのは納得してます。w

476 名前:名無しさん@電波いっぱい [2011/12/20(火) 03:36:25.42 ID:Rh57EV0r]
つってもハイエンドベルト車がもう絶滅種なわけで
ツーリングと一緒にされても

477 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2011/12/20(火) 03:57:11.32 ID:abkerPaM]
subCセルの頃はごく初期を除きJMで振り分けが禁止だったからだろ、
軽いリポやリフェなら振り分けるまでもないし。

478 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2011/12/20(火) 07:57:00.44 ID:Ucn6XXSG]
ぶっちゃけ、松倉君ならDB01でも優勝出来たんじゃないかと思う

479 名前:名無しさん@電波いっぱい [2011/12/20(火) 09:03:21.15 ID:R8xnO+0H]
>>474
カー用品をラジコンに使う時は色々調べて使った方が良いよ。

2ちゃんの極端な批判は参考になると思う。KURE製は少し怖いから注意

480 名前:名無しさん@電波いっぱい [2011/12/20(火) 09:09:49.91 ID:R8xnO+0H]
>>475
やった事ほとんど無いから予想ね(笑)

基本的に地面から離れる事が無いから左右のバランスはセット次第でなんとか成る
前に重心(重量)を置きたいから縦置きなんでは?



481 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2011/12/20(火) 10:58:54.82 ID:GpfwInnq]
KURE556をベアリングに使おうとしたら、店の人に「それは使ったらダメ」だって言われたけど
何でダメと言われたのかいまだに分からない。

482 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2011/12/20(火) 11:16:56.60 ID:Q7Ha0FRK]
556は錆を落とす為の酸が入っていて、溶かす(腐食する)様な物だと聞いた事が有る。
ベアリングに使いたいなら666だよ。
村田基がビデオで宣伝&実験してた。

483 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2011/12/20(火) 11:32:48.42 ID:vfA9Mrdd]
556は洗浄+オイル潤滑だから、グリス(オイル+保持材)潤滑で
高速回転で吹き飛ばないようにしてるベアリングには不向き。
洗浄機能でグリスが流れて、その後はオイル潤滑だけになるから
吹いた直後はいいけどオイル分がやっぱり流れて逆に回転部を
痛める・・・かもしれないという話。

でもRC程度なら走行時間も短いし、適時吹く程度の利用にすれば
現実問題として556でまったく問題ないでしょ。一度潤滑したら
一年放置とかの車や農業機械とは訳が違う。


484 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2011/12/20(火) 13:05:46.84 ID:R8xnO+0H]
おれは研磨剤も入っててすぐに錆びるって聞いたな

エンジンカーの世界では556は絶対ダメって感じだよね。
WD40って神オイルスプレーが有るから良いけど。


485 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2011/12/20(火) 14:16:25.10 ID:uDmvwaTq]
556はプラとゴムも侵すからラジコンには向いてないよ。

あれは緩まないネジに吹くしか使い道がない。

486 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2011/12/20(火) 14:34:20.98 ID:vfA9Mrdd]
研磨剤なんて入ってるわけない。一応というかレッキとした潤滑剤だよ?

単にオイルと溶剤を混ぜて、まず溶剤で汚れを落として、それが揮発したらオイルが残るっていう普通の洗浄能力付き潤滑剤。
ただ、そのためグリスまで流して不向きなオイル潤滑に切り替わってしまうし、上にある通りプラも侵す。

同じ理由で他の類似潤滑剤も基本避けるべきで、特に556に問題がある訳ではない。
そもそもRCの負荷レベルや短い使用時間で気にしすぎじゃない?という気もする。
プラにしても、一応エンプラなのでそれなりの耐性はあるし。


487 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2011/12/20(火) 14:37:34.39 ID:Ucn6XXSG]
小さなガラスケースにRCパーツの破片やゴムを入れて自分の使っているケミカルの
侵食具合など実験すると面白い。

ただし、パーツクリーナー等の揮発性が高いものは密閉したら危険だから注意

488 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2011/12/20(火) 15:23:57.24 ID:D+7u7dus]
5-56の揮発成分が飛んでオイルが定着ってその揮発成分に肝心な潤滑成分も洗われて流れちゃうよねw
というか、以前自転車屋にペダル周りの異音の相談をしたら内装3段ギアにまで5-56なんかを吹かれて涙目orz

>>487
ベアリング洗浄のカップにパーツクリーナーを入れて振るとワロスw

489 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2011/12/20(火) 19:46:01.46 ID:nbAgAu2z]
ベアリングは重くなったらテフロンシールドを外してパーツクリーナーで
シャカシャカして、モリブデンびっちり入れてテフロンシール。


しかし既に磨耗した球はゴリゴリでいつも捨ててます。1割くらい
復活するものもありw

490 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2011/12/20(火) 21:03:38.61 ID:6y3+aqlO]
缶の錆びた556があったので中身だけシューっとタッパーに出してRCバラした時のビス洗浄に使ってるや
ガシャガシャ振ったらヨゴレや錆が取れて気持ちイイよ



491 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2011/12/20(火) 21:11:15.80 ID:NcvodadC]
ベアリングの洗浄シャカシャカするのには、どんなクリーナー(液体)が良いんでしょうか?


492 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2011/12/20(火) 21:18:47.57 ID:Gi6KZxI4]
つ灯油

493 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2011/12/20(火) 23:03:13.54 ID:6y3+aqlO]
>>491
俺はそれも556だw


494 名前:名無しさん@電波いっぱい [2011/12/20(火) 23:17:10.43 ID:7i7vgBLL]
質問です。
最近の2駆でモーターを逆方向に取り付けた「4ギヤ」なるものが出てきてますが、
なぜ、2ギヤ(昔のフォックスのような)じゃなくて4ギヤなんでしょうか?
2ギヤの方が重量的にも駆動効率的にも有利だと思うのですが。

495 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2011/12/21(水) 00:17:52.46 ID:AnCoqS2w]
556の公式回答あるから見てみ。
全てはそれで解決する。

496 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2011/12/21(水) 08:14:06.54 ID://8yR2fU]
>>494 デフの大きさがその時代(FOX)の時より外径が小さくなってしまった為に
2ギヤではスパーがジョイントカップに干渉してしまうから、ギヤ間にもうひとつギヤを
入れて距離を稼いだんです。それで最近、ミッドシップレイアウトでモーター回転方向の為に
更にもう1個足して4ギヤの完成すね!

デフが小さくなった要因としては、ドックボーンの角度を出来るだけ水平に保って駆動ロス軽減目的なの
ですが、デフ強度や部品点数の増加にともなうトラブルなどマイナス面もあると
思います。寝起きで文面グチャグチャでスマンコ

497 名前:名無しさん@電波いっぱい [2011/12/21(水) 10:28:24.43 ID:7jcnkOQU]
超音波電動歯ブラシの歯ブラシ部を加工してベアリングをはめれるようにできないかなぁ…。

498 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2011/12/21(水) 12:46:34.48 ID:NcR1RBVj]
それだとボールとレース面が摩耗しそうw
普通の超音波洗浄機に溶剤入れた方がいいんじゃない?

499 名前:名無しさん@電波いっぱい [2011/12/21(水) 19:51:27.07 ID:9UQ677fS]
>496
2ギヤそのものに問題があるわけではないと言うわけですね。
スパーも小さくすれば実現可能ですかね?例えばピニオンをオプティマのように9Tくらいからの設定にして、
それによりスパーの歯数を小さくすれば多分可能ですよね。
どちらにしてもメーカーがやりたくなければ仕方ありませんが。


500 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2011/12/21(水) 21:40:14.39 ID:xIlBXNo5]
>>499
ロッシが最初にそれをやって、それをいまは辞めてるっていうのが答えのような気がする・・・。




501 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2011/12/21(水) 21:51:16.54 ID:BRnXjIfA]
淘汰された技術が必ずしも劣るわけじゃないけど
そうなるだけの相応の理由はあるはずだしね

502 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2011/12/21(水) 22:05:36.03 ID://8yR2fU]
>>499 部品点数は少なければ少ないほど良いと思います。
2ギヤの効率より、3ギヤのデフ位置低重心+ドックボーンの駆動効率
をメーカーが優先したことを見ると2ギヤのデカいデフは不利て事なのでしょう。

ピニオンを9Tぐらいにしても小さいデフだとキツイじゃないかな?ご指摘の通り、
メーカーが動かないと個人レベルでギヤボックス作成は困難ですよね



503 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2011/12/21(水) 22:14:16.52 ID://8yR2fU]
頭を悩まして文を考えているうちに、お二方からも的確な助言がありましたけど
そういう事です。

ギヤ数とは別に、これからはシャーシ構成とかも簡素な方向に行くと思われます
ビスのお化けみたいなシャーシから極力ビスを使わない、いわゆるワンピース構造の
シャーシが主流になるんじゃないかな?。DB01とかプレデターあたりがそうですね



504 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2011/12/21(水) 22:23:57.12 ID:aSXdpaNc]
部品点数的には20年前辺りのマシンが一番少なかったな
4駆だけどワークス91なんかトイラジレベルに少なかった
セッティング要素やら強度やらで適度に分割されて今がある
2駆の基本構成ももう少しで30年になろうとしてる
その間に基本構成は変わらないまま洗練されて今がある

505 名前:名無しさん@電波いっぱい [2011/12/21(水) 22:31:19.08 ID:9UQ677fS]
結局2ギヤではカウンターギヤがデフに届かないって事でしたか。
なんて言うか、4ギヤってまるで馬鹿が設計したかのようにギヤ数多いじゃないですか。
それで昔はもっと簡素だったなぁって思いまして。
あと納得いかないのが、最近のミドシップってDF-03のように後ろからデフ、上からその他のギヤを取り出せない点です。
あれは大変便利だった。。

506 名前:名無しさん@電波いっぱい [2011/12/21(水) 22:40:21.43 ID:9UQ677fS]
スーパードッグって確かアップライト(ナックル)が前後共通でしたよね?
サスアームやダンパーが前後左右共通のマシンも結構ありましたよね。

個人的には、4駆のタイヤなんてGPみたいに前後共通規格にしてしまえばいいのにって思います。

507 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2011/12/21(水) 22:48:35.68 ID://8yR2fU]
>>505 おおっと、デュランゴDEX210はもとよりクーガーを馬鹿にするのはそこまでだ!

508 名前:名無しさん@電波いっぱい [2011/12/21(水) 23:48:42.37 ID:qORJLs8u]
>>500
ロッシに2ギヤのクルマなんてあった?

509 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2011/12/22(木) 00:00:27.55 ID:N+pcHgcA]
4ギヤのミッド2駆は元々3ギアのリアモーター2駆のコンバージョン的な
アプローチで開発されたから、全体を手直しするより大半を流用して
一部の追加/改変で済むあのやり方になったのだと思う

今は最初からのキットレベルで出てるから全体の再構成も多分可能だけど、
リアモーターとの選択式にするなら状況は同じだね

あと>>499で考えてることの問題点を挙げるとすれば、
ピニオン/スパーを小型化するとギヤ比変更の間隔が粗くなる
耐久性との兼ね合いが有るからピッチは今の48がベストだと思うし

510 名前:名無しさん@電波いっぱい [2011/12/22(木) 03:07:43.98 ID:lJtPLWZA]
駆動効率が良ければ速く走るってもんじゃないし

俺も4ギアはどうかと思うがな
でもあれは余分なパワーを殺して車を安定させる為に存在するんだ

あとは
いろいろやってみたらスリッパーもボールデフも
ある程度の直径が必要だった、ということだろ



511 名前:名無しさん@電波いっぱい [2011/12/22(木) 15:45:28.48 ID:LtWfeyIq]
「淘汰された技術が必ずしも劣るわけじゃないけど」
ってさっき誰かが言ったけど、ここにきてミドシップ2WD、ギヤデフ、モーター逆向きがまさかの大復活だもんなぁ。
バッテリー振り分けスタイルやスタビライザーも昔流行って最近復活だし。
逆にベルトドライブやワンウェイは廃れてきてる。ほんと何が流行るかわからないですね。

512 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2011/12/22(木) 16:49:55.01 ID:wSIruS+s]
後は4WSとワイヤードライブ4WDが復権するだけだな。


513 名前:名無しさん@電波いっぱい [2011/12/22(木) 17:33:04.12 ID:LtWfeyIq]
デフを小さくすると有利なら、アバンテみたいなデフはダメなのかな?

514 名前:名無しさん@電波いっぱい [2011/12/22(木) 17:33:32.58 ID:LtWfeyIq]
ワイヤードライブって何ですか?

515 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2011/12/22(木) 22:04:19.18 ID:CW9pedIb]
昔々、シャフトドライブのシャフトの代わりにワイヤーを使ったのがあったんだよ…

メーカー名も忘れてしまったけど、今は存在してないはず。

516 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2011/12/22(木) 22:13:55.80 ID:bXGzSCkT]
ピアノ線の間違いじゃないか?

517 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2011/12/22(木) 22:25:55.54 ID:9h+wguQB]
RC-10を無理矢理4WDにしたやつがそんなじゃなかったけ?

518 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2011/12/22(木) 22:27:48.51 ID:Cy3Ri11M]
チェーンドライブ...

519 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2011/12/22(木) 22:28:53.55 ID:aNTFdpf+]
>>516
ピアノ線はホットショットが最初(のはず)で、あれは普通にシャフトドライブ。

520 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2011/12/22(木) 23:10:53.02 ID:+maesDrr]
少し前雑誌でバギーチャンプのカスタムで
フロントまでワイヤーで駆動伝えたっての見たな



521 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2011/12/22(木) 23:22:14.02 ID:V4TFnAqF]
>ワイヤードライブ
バギーチャンプのコンバージョンキットがあったな
ワイヤーがたわんでパワーロスしまくりだと思うがどうなんだろう


522 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2011/12/22(木) 23:53:00.49 ID:ptu4uM/x]
だーかーらー!アルマレイダーは本当に出るんですかー!?

523 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2011/12/23(金) 00:04:12.88 ID:N0sl9E+E]
ヤフオクに出てるから買えばいいぢゃなイカ

524 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2011/12/23(金) 00:23:10.69 ID:6QjqsFsN]
イカちゃん?

525 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2011/12/23(金) 00:38:28.16 ID:ZDpqNCDf]
来年初めて全日本参加を目指してみようと思ってるのですが、本戦の参加料というのはいくらくらいなのでしょうか?
JMRCAの入会料とかの情報はあったのですが、参加費の項目が見つからなくて困っています。
ご存知のかた、情報よろしくお願いします。
2WD、4WDダブルエントリーの予定です。

526 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2011/12/23(金) 00:42:38.87 ID:nVg1Y5Hf]
1クラス1万だったかと

527 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2011/12/23(金) 01:09:44.17 ID:fAeewnHl]
教えてください<m(__)m>

ホイルサイズで
56サイズと2.2inchって違うんですか?

2.2インチってミリ換算すると≒55.9ミリなんで表示が違うだけで
同じとも受け取れるんですが・・・。

528 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2011/12/23(金) 03:36:51.56 ID:2VokTTIf]
>521
ロスってかレスポンスに影響出そうか
…いやでもそもそもたわんだりするか??
今となってはどうでもいいことだけどw

529 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2011/12/23(金) 18:41:02.90 ID:vUAQrqT9]
>>528
たわむも何も、シャフトみたいに前後をまっすぐつなぐ訳じゃなくて、
リアから横に出てぐにっと曲がってフロントにも横から入ってた記憶が・・・

古代の超技術として資料も失われたかと思ったら、実走モデルを
なんと自作してる人がいたぞ:

ttp://www.geocities.jp/hagiwaratakehiro/page032.html

の下の方。

530 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2011/12/23(金) 20:24:19.53 ID:iNPwcE6z]
ワイヤードライブってなんぞ、と思ったけどコレのことか。
フレキシブルジョイントをドライブトレインに使うってのもオモシロイな。
効率度外視しするなら、シャーシデザインの自由度上がっていいんでない。



531 名前:名無しさん@電波いっぱい [2011/12/23(金) 23:09:30.77 ID:T/yLJ1N+]
ワイヤーにしなくてもユニバーサルジョイントを何個か中継させるって手もあるね。

532 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2011/12/23(金) 23:31:04.65 ID:8uxGimC0]
でもワイヤーなら何も考えずに等速でしょ?w

533 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2011/12/24(土) 02:35:46.95 ID:CgVVxyx6]
>>531
ただそれを保持するのは大変だぞ
ワイヤー方式はピアノ線で保持するだけのお手軽仕様だからな
まあ古きよき時代だからこそ出来た面白さかな

そういえば海外フォーラムで自作小型Fギヤボによるベルト4WDのB4なんてあったなあ

534 名前:名無しさん@電波いっぱい [2011/12/24(土) 05:51:07.91 ID:UfFRGgvs]
>529
いや〜そのマシンには驚いた。ちゃんとフロント回ってるのか見てみたいですね。
どうせなら横のパイプはグフみたいな感じにしてほしかったな。

535 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2011/12/24(土) 09:26:04.57 ID:xE+RQFPw]
いまどきのブラシレスモーターだと
チューブとワイヤーの摩擦で煙がでそうだ
それか先にワイヤーの撚りがほどけちゃうかもな

クローラーならありかもしれんな

536 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2011/12/24(土) 10:22:13.44 ID:35hy7CfA]
>>535 ちょい昔にクローラー用にワイヤー製ペラシャを考えたけど、下手すると
スチール製のシャフトすら壊すトルクなので断念した

537 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2011/12/24(土) 10:52:55.89 ID:SSGo3yD+]
>>536
凄いんだなクローラーってw

538 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2011/12/24(土) 12:00:39.26 ID:LNBgLTRK]
ヒロボーTOMCATでやってた2ベルト2駆希望。
あれ、不気味なほど音がしないんだよ。
ピニオン/スパー間すらベルトだから。

539 名前:名無しさん@電波いっぱい [2011/12/25(日) 06:03:42.72 ID:nyDe0np9]
ワイヤードライブのはMIPのコンバージョンキット。
RC10用とバギーチャンプ用が有った。上のリンクのヤツはそう見えないだろうけれどバギチャン。
自作では無くてサスもシャシーも全てMIPのフルコンバージョンキット。

540 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2011/12/25(日) 15:02:35.81 ID:QleSVtit]
HPIのって分厚いよなw



541 名前:名無しさん@電波いっぱい [2011/12/25(日) 20:01:16.09 ID:ex0/xN8u]
>538
寒いとベルトが縮んで駆動が重いんでしょ?w

542 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2011/12/25(日) 21:07:00.91 ID:SVdbNlVH]
>>541
あのマンガの表現って、今ならメーカーから訴えられても
おかしくないよな。
大らかな時代だったんだな。

543 名前:名無しさん@電波いっぱい [2011/12/25(日) 21:32:21.39 ID:ex0/xN8u]
今思うと作者酷いよね。弱い者(メーカー)イジメだよ。田宮ますます売れるじゃん。
何しろあれ読んで「ベルトはダメだ」って子供の間では定説だったもん。
オプティマミッド出た時も「京商バカだな」って言ってた子いたし。

544 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2011/12/25(日) 22:25:40.20 ID:VtoClGpx]
アンフェアな描写ではあったが、なにせコロコロが田宮と組んでたわけだからな。
田宮が売れるように描いてたんだろ。

545 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2011/12/25(日) 22:29:03.07 ID:2xDzbXng]
>>543
ところで、その子はウィリスでオプティマに挑んだりしてたのかい?

546 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2011/12/25(日) 22:30:21.88 ID:QleSVtit]
問題はどの辺からタミヤとコラボしだしたのか?じゃね?


547 名前:名無しさん@電波いっぱい [2011/12/25(日) 23:05:43.30 ID:GoSOpKlJ]
ドラゴンボディーをコロコロ誌上通販し始めたころからじゃねw

548 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2011/12/25(日) 23:10:58.37 ID:/u1a8Qvz]
最初っからつか企画段階からだろうな
読者層考えればタミヤ中心にするしかなかったんだろうって思える
解りやすくするためとはいえ他社製品を悪役扱いはどうかしてたな
アバンテ兄弟のイグレスの悪者っぷりも

549 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2011/12/25(日) 23:11:01.90 ID:QleSVtit]
その辺は確実だろう
でもベルト車は寒さに弱いって未だWWで戦ってた頃の話じゃね?

550 名前:名無しさん@電波いっぱい [2011/12/25(日) 23:26:09.17 ID:ex0/xN8u]
>545
周りは田宮しかいなかった。ウィリスもいなかったな。。ホーネットやブーメランばっか。



551 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2011/12/25(日) 23:28:54.70 ID:VtoClGpx]
マイティフロッグの時点で既にグラビア記事が載ってたよな。
フロッグ、ホッパー、ホーネット、アタックバギーの比較記事とかも。

鬼瓦一発が初登場した時なんか閉鎖中の首都高かどこかで
ウィリスとファントムEPを競争させてたしね。
子供心にもこれ有り得なくね?って思ってたw

552 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2011/12/25(日) 23:29:11.23 ID:tiRmXj48]
コロコロ子供の頃読んでた。
作中でホーネット用のボディだったスーパードラゴンをスーパーショットに乗せたら、
実際にスーパーショットに乗せる加工方法が写真付きで掲載されてた。
今思えば、コロコロ読んでなかったらラジコンやってねぇな、多分。

553 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2011/12/26(月) 00:13:05.01 ID:DWnfLSOW]
地方の玩具店で何とかタミヤのラジコン買うのが精一杯だった
とくにAYKのラジコンなんかはUMA扱いだったわ

554 名前:名無しさん@電波いっぱい [2011/12/26(月) 00:50:51.95 ID:X+0AewNa]
地元の玩具店で20%引きのブーメラン買ったな。

>>551「ラジコンボーイ」読んでたけどラジコンでレスリングもどきやる辺りからついて
    いけなくなったな。ネバーエンディングレースとか。
    しかし鬼瓦「一発」って名前今考えると児童誌的にはちとどーかとwwww。

555 名前:名無しさん@電波いっぱい [2011/12/26(月) 01:04:11.79 ID:opIy2SSa]
今記憶の引き出しが空きました。AYKってありましたね。ヒロボーとごっちゃになってました。
ブースト?ジェラシー?AYKは今どうされてるんでしょうか?

556 名前:名無しさん@電波いっぱい [2011/12/26(月) 01:05:45.70 ID:opIy2SSa]
あと、F1みたいなバギー出してなかったでしたっけ?トライデント?みたいな名前の。

557 名前:名無しさん@電波いっぱい [2011/12/26(月) 01:26:18.43 ID:X+0AewNa]
>>555 、556 AYKは倒産しました。金属フレームのマシンが魅力的だったなw。
     アキバのジョイプラザでバイパー5000円で買ったわ。
F1みたいな車「インシデント」ね。発売前から雑誌でプロトが特集されてたけど
     当時の全日本でも活躍しなかったから、たいした車じゃなかったような。



558 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2011/12/26(月) 05:50:12.53 ID:VNhVc25w]
ウィリスは当時、バギチャンなどが買えなかった子供の妥協車であった

559 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2011/12/26(月) 06:19:00.00 ID:9M9vPd/3]
>551
その話犯人の名前が一番ありえねーって思ったw
どういう関係だったのやら

560 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2011/12/26(月) 07:48:47.01 ID:AbsxTmxK]
サ○○ッ○ュの人が次回作はラジコンを題材にした物にするとかしないとか。。

個人的には底辺拡大のために是非とも頑張ってほしいが。。。



561 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2011/12/26(月) 13:22:43.47 ID:9M9vPd/3]
てか今タミヤのサイトでせきはんの漫画公開してるけど

最初見たとき吹いたわw
上手いっちゃ上手いがよりにもよってなぜ!?ってw

562 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2011/12/26(月) 15:15:32.20 ID:JOQLJcjm]
漫画といえばラジコンロックみたいなのまた出ないかねー


563 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2011/12/26(月) 15:24:00.88 ID:IiGAwmgK]
沸騰ナビゲーターって煽りのプロみたいな

564 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2011/12/26(月) 15:24:28.83 ID:IiGAwmgK]
誤爆ゴメンなさい、、、

565 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2011/12/26(月) 23:06:13.01 ID:sFfngfQy]
なんでタミヤ系の話になるとこんなに書き込みあるのかしら

566 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2011/12/27(火) 00:11:34.74 ID:B18nLyIM]
オイラが中学生の時、ブリジストンだったけかなー?日本初のベルト自転車てのが
発売されて親に買ってもらったんだけど、北海道の冬の寒さにベルトが縮んで漕ぐたびに
「バギッ!バギッ!」て鳴るの。

その時、ラジコンボーイだがロッキーだかの「ベルトは寒さに弱い」は本当だったんだなて
今でも信じている。


567 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2011/12/27(火) 09:32:22.99 ID:F4v4v5PW]
>>565
タミヤっていうか、ただのバギーブーム時の昔話でしょ。
その頃コロコロやタミヤの影響でラジコンにハマッた世代が多い
ってだけのこと。

568 名前:名無しさん@電波いっぱい [2011/12/27(火) 22:23:53.15 ID:ozibL8lF]
確かにあの当時のタミヤは面白いマシンたくさん作ってたと思うよ。
今はちょっと。。真似っ子マシンばかりだし。
タミヤにはレースの結果は笑って許してよってギミック満載のマシンを作ってほしいんだよな。

569 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2011/12/27(火) 23:03:43.18 ID:sMz/YHY8]
ついこないだなかなかの変態バギーを発表したばかりじゃないかw

570 名前:名無しさん@電波いっぱい [2011/12/28(水) 03:26:59.09 ID:aHMSP3zW]
>569
ダートベントーボックス02の事?かっちょ悪すぎる



571 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2011/12/28(水) 03:36:50.12 ID:XWT2NXEW]
イラストはかっこよかったけど実際は・・・なんだよな

572 名前:名無しさん@電波いっぱい [2011/12/28(水) 04:33:36.83 ID:aHMSP3zW]
TRFじゃない初級、中級モデルはルックス第一だと思う。
現にダークインパクトはかなり売れたじゃん。あれはメカニズムよりもスタイルだと思う。

573 名前:名無しさん@電波いっぱい [2011/12/28(水) 06:38:56.73 ID:oeOnWLm1]
突き詰めていくとF1と同じでカッコ悪くなる。
アレはレギュレーションもあるが・・・。

574 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2011/12/28(水) 12:17:23.35 ID:Hmj2Lr5v]
ザハークの悪口はそこまでだ。

575 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2011/12/28(水) 12:30:18.62 ID:5QZkRNTj]
DB02はこの前、ジョーシンスーパーキッズランドで実物を見たんだが、
予想以上に不細工・・・
ついでに駆動効率も悪そう?

買うのはやめとく・・・


576 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2011/12/28(水) 13:06:38.50 ID:0RcyJzpf]
201の時のように売れ残りまくりになってとんでもない事にw
洛西の201の在庫の数がパネェwwwwww

577 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2011/12/28(水) 14:29:56.60 ID:AXhP2E1N]
今年の春ぐらいから201の在庫数変わってないすんよw

チャンプは@12800円でこの前、売りつくしたね

578 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2011/12/28(水) 15:19:47.82 ID:JGysRc5j]
今更態々201を選ぶ理由も無いし。



579 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2011/12/28(水) 15:48:05.92 ID:y+r1/gVG]
色々考えると、オフは負のスパイラルの様な気がしてならん・・・__| ̄|○


580 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2011/12/28(水) 16:05:12.48 ID:O8/L2DYq]
何だかんだ言って腕でひっくり返る差しか無いんだから暗黒面に負けなければ何でもアリじゃね?



581 名前:名無しさん@電波いっぱい [2011/12/28(水) 17:11:52.10 ID:aHMSP3zW]
>574
ザハークは割りと好き。ギヤデフ出れば買うつもり。
赤く塗って天井はシルバーで窓は切り抜いてネット付けて人間乗せて、ホットショットのステッカー貼る。

582 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2011/12/28(水) 20:39:35.75 ID:M0SA5jpp]
同じ腕(ドライバー)だと、よく走るマシンはより楽しいですね

2WDは特にそう

583 名前:名無しさん@電波いっぱい [2012/01/03(火) 21:45:53.54 ID:A5NlSbBn]
ワイヤードライブって面白いな
ただ今のブラシレスだとひねりまくって伝達ロスがすごそうだ
ただこの方式だとメカレイアウトがめっちゃ自由になるね
センターワンウェイもあるしこれからはワイヤードライブの時代になる

間違いない

584 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2012/01/04(水) 06:18:49.36 ID:sOgBU9y9]
即破断しそうだw

585 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2012/01/04(水) 17:23:18.92 ID:NM3gY/oL]
>>583
むかし雑誌で見たわ、それw

メカ積みの自由度は上がるけど、ワイヤーが
ボディの外を通るとか、見た目にひどい事になりそうだなww

586 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2012/01/04(水) 20:11:26.89 ID:xw+8+buL]
>>585
ザクとかグフみたいで
カッコいいと思ってしまう俺がいる・・・

587 名前:名無しさん@電波いっぱい [2012/01/06(金) 04:54:30.69 ID:eXhmAu7M]
ザクやグフみたいに両側から2本のドライブワイヤーで伝達すればブラシレスはわからないけど、
そこそこの力で駆動を伝えれるんじゃないかな?出来ればザクグフ系のパイプっぽいデザインで。

588 名前:名無しさん@電波いっぱい [2012/01/06(金) 13:28:25.77 ID:czwQxO31]
教えてください。

タムテックを子供に買ってやろうかと思ってんだけど、どんなもん?
私はその昔、1/10マイティフロッグやホーネットとかで遊んでたんだけど、やっぱりタムテックは玩具かな?

ちなみに、当方田舎なので走らせるところは沢山あります。

無難に1/10の復刻シリーズ買ったほうがいいかな?


589 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2012/01/06(金) 13:29:03.65 ID:czwQxO31]
ごめん、タムテックスレも有ったんだね。


590 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2012/01/06(金) 15:00:40.88 ID:DxeGNYfC]
>>588
2WDのデザゲと4WDのホットショット持ってるけど玩具ではないかな
車体がコンパクトで軽いので壊れにくくて子供にはいいと思う

バッテリー容量が貧弱(500mA)なので、私は受信機用のLiFeバッテリー(1600mA)で
長時間走行させてます
LiFeだとバッテリー管理楽だし



591 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2012/01/06(金) 15:09:09.79 ID:czwQxO31]
>>590ありがとう。
>車体がコンパクトで軽いので壊れにくくて子供にはいいと思う
そうか、小さくて軽いから壊れにくいのか。

〜低学年は1/12で、小学高学年〜中学校に行く頃に1/10のやつかな。


592 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2012/01/06(金) 15:15:27.37 ID:+cihpb1F]
うちは小3でタミヤのハイエンド4WDだね
サーキットなんで4WDから入って楽しく思わないと、そのままやらなくなる恐れあり

593 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2012/01/06(金) 15:19:11.66 ID:bCv0mQEG]
>>591
組立やメンテも子供にやらせるなら1/10の方がパーツが大きくて扱いやすいよ

594 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2012/01/06(金) 16:00:12.35 ID:FX4jMQuZ]
タムギヤは店頭からパーツも消えつつあるし今から買うには微妙でしょ。
子供は建前で、自分が欲しいってのなら止めないけど。

595 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2012/01/06(金) 16:01:41.30 ID:czwQxO31]
たしかに、サーキットも視野に入れておかないと続けるのは難しいな
そう考えるとタムテックギアでは力不足なのか?


596 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2012/01/06(金) 16:02:52.36 ID:czwQxO31]
>>594
そうなの?こういったハミ出しモノは寿命が短いか・・・。

597 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2012/01/06(金) 16:33:29.73 ID:bCv0mQEG]
なんだかんだでもうすぐ満6年だから結構長生きしたんじゃね?
一部のショップではRTRが未だに再入荷してるし

598 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2012/01/06(金) 16:44:09.31 ID:czwQxO31]
ついでなので教えてほしいことがあります。

20年前のマイティフロッグや、ホッとショット、グラスホッパーと、
復刻版のそれと、基本設計(フレーム)は同じなのでしょうか?
それぞれ、部品は共通してるのでしょうか?

そうであれば、20年も前のマシンを部品交換しながら遊べているんだね。
すごいや。
旧製品持ってるわけじゃないけど今後の参考に。


599 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2012/01/06(金) 16:55:28.13 ID:nRRQSQu/]
オリジナルでは六角だったドライブシャフトが
一般的なドッグボーンになってたり、
機械式スピコンが廃されてESC専用になったり、
面倒な迷彩塗装がシールになったり、
機種毎に微妙に変更点はありますが、概ね同じです。
カスタマーからパーツを取り寄せて当時物のレストアも可。

600 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2012/01/06(金) 16:58:47.28 ID:nRRQSQu/]
あと、うちは6歳の息子がデザゲで遊んでるよ。
タッピングビスの締め付けなどは力が足りなくて無理だけど、
プロポのトリガーを手前に調整すれば指も届くし、
540モーターにリフェの組み合わせでなんとかコントロールできてます。



601 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2012/01/06(金) 19:38:56.15 ID:/nJm8Jsg]
自分がして貰った程度には買ってあげたいが、
買い与えすぎるのも良くないのがわかるだけに悩ましい所だな。
素のキットより何処まで先に行くか。

602 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2012/01/06(金) 23:44:40.75 ID:+ILAWVZM]
小学生の中学年までは、パーツが云々とか分からないから親父の自己満足になってるはw


603 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2012/01/06(金) 23:46:27.02 ID:+ILAWVZM]
連投すまん
高学年だからわかると言うわけではないが、自分が小6で始めた時
テクニパワーモーターぐらいしか、パーツの良し悪しが分からんかったもんだから中学年までとしました。

604 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2012/01/07(土) 22:07:42.62 ID:03aZFgwj]
なってるは

605 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2012/01/08(日) 01:51:22.15 ID:8MiOT9dr]
ちょっと聞きたい。
地方のサーキットで人工芝路面の所があるようだけど
実際に走った事がある人は居ますか?
オフロードは土路面の方が楽しいように思いますが。
楽しいのかな?





606 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2012/01/08(日) 02:12:16.11 ID:gwwWo3EP]
楽しい云々の前に単純に管理の問題だと思うよ

607 名前:名無しさん@電波いっぱい [2012/01/08(日) 02:18:31.18 ID:DHhZWAYy]
うちの近くのサーキットはツーリングもバギーもカーペットだよ。

バギーはなくなったけど最近ミニッツバギー用サーキットができた

608 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2012/01/08(日) 22:27:39.09 ID:NOb91bgc]
>>605
あるよ、今ホーム状態
タミヤの安くて硬いタイヤでバリ食い、
タイヤ選択で悩まなくてオッケー、
クルマが泥で汚れない、ホコリ飛ばして
掃除オシマイ、最高だぜ。

609 名前:名無しさん@電波いっぱい [2012/01/09(月) 16:59:58.88 ID:0fpkC54O]
人工芝のオフロードサーキットがあるなんて羨ましいな。
俺はコースさえ面白ければ人工芝のサーキットがあっても良い
と思っているよ。
なんと言っても走行後の泥落としが面倒だからね。



610 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2012/01/09(月) 17:23:35.45 ID:fXI6GeVr]
ヨーロッパで良くある人工芝やカーペット対策として
22もDEX210もミッドシップを選択できるようになってる訳で

ミッドが使えるコースうらやましい



611 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2012/01/09(月) 20:04:30.10 ID:r/C3KI/k]
アソシもミッド選択できるB5とか出るの?

・・・先日発売のB4.1ワールドカーは繋ぎか!

612 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2012/01/09(月) 23:50:23.33 ID:ksOZf9Gj]
>>605
ただ楽しく遊びたいなら人工芝のコースもアリでしょう。
>>605さんが普段遊んでいるEPオフとはジャンルが違う。
バギーの腕を磨きたいなら人工芝コースに入れ込むのは良くないと思われる。


613 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2012/01/10(火) 07:31:35.16 ID:9Jm879AQ]
管理が大変な屋外コースが殆どで
コースはギャップが多く砂も浮いていてグリップが悪い。
砂が無い場合は路面がカチカチに固まっていてタイヤの消耗が激しい。
雨が降れば2,3日コースがクローズになる。
そんな状況よりは人工芝の方が楽しめるかもしれない。
すべてが谷田部アリーナのようなコースなら良いけれどね。



614 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2012/01/10(火) 13:20:44.66 ID:Jjxo/cG+]
不確定要素こそオフロードって感じだとかっちり整備された屋内とか
挙げ句人工芝やカーペットなんてのは絶対認めたくないんだろうな。

615 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2012/01/10(火) 14:16:04.47 ID:3QETSG+b]
タイヤ選択に悩むのも楽しみのうち、
泥やさ砂と格闘してこそオフロード!という向きも否定しない

616 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2012/01/10(火) 21:09:28.70 ID:c8mfYdDD]
ヨーロッパは芝路面がメインだっけか?

617 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2012/01/10(火) 21:16:50.84 ID:muDCPHVZ]
ニッチなラジコン、その中でマイナー過ぎるオフロード

芝でも野外でもあるだけで感謝だ〜

618 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2012/01/10(火) 22:09:45.13 ID:mQd+AF4z]
オフやってる人達ってその辺は基本的におおらかだよねw



619 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2012/01/10(火) 23:32:45.89 ID:TchnP5lO]
どこでも走れるようになれ

620 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2012/01/11(水) 09:38:23.21 ID:nB/kqbD4]
>>618
誰かに舗装された道なんか走りたくないだけさっ!



621 名前:名無しさん@電波いっぱい [2012/01/11(水) 10:21:50.14 ID:LASv1lKQ]
誰かにきっちり転圧かけてもらって
お山もいっぱい作ってもらった所を走りたいのさ

622 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2012/01/11(水) 11:13:43.85 ID:TFa6dK27]
オフであんまカツカツやったことないからわからんのだが
土のサーキットでレースをカツカツやってる人は
やっぱWRC並に予選の順番によって一喜一憂したりするもんなの?

623 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2012/01/11(水) 13:17:04.69 ID:3VeOafYw]
雪山遭難中、ブサイク相手でもいいやとなる理論です

624 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2012/01/11(水) 13:19:05.61 ID:3VeOafYw]
谷田部などコンペティブなコースでは基本的にそういう人

ラジコンはあくまでレースの道具で、好みでカテゴリーが違うだけなんですよね

625 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2012/01/11(水) 13:54:56.61 ID:woVeLtcE]
>>622
夏開催の全日本では予選の出走順でもめた事がある
谷田部開催で雨だとマターリだけど湿度低い日は路面状況でイライラする人は居る(w

626 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2012/01/11(水) 18:10:37.43 ID:TFa6dK27]
>>625
全日本とかだとやっぱそうなっちゃうのかw
そのくらいの気持ちでなかったらわざわざ全日本出ないか

627 名前:名無しさん@電波いっぱい [2012/01/12(木) 04:08:27.38 ID:1fpZ5dSK]
ちょっと聞きたいのですが、去年の世界戦の優勝車はアソシB4とB44ですか??

628 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2012/01/12(木) 07:03:25.53 ID:f1otUm7j]
ググれ

629 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2012/01/12(木) 15:27:36.81 ID:y0hoctVT]
>627
そうです。B4はその仕様がちょうど日本で先行発売されたとこ。

630 名前:名無しさん@電波いっぱい [2012/01/14(土) 18:08:43.50 ID:Zxch6ia8]
shinちゃんどこいくの??



631 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2012/01/14(土) 19:04:05.24 ID:s6KSh4U1]
急だったねぇ、ちょっとビックリ>伸之介

632 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2012/01/14(土) 20:01:43.71 ID:Z82NyjnY]
ずっとヨコモに在籍していれば良かったのに
今更受け入れ先あんの?

633 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2012/01/14(土) 20:54:33.34 ID:MVLsjDn/]
>>632
可能性あんのはトレスレイじゃね。
まともなドライバーが実質ツルケン一人しかないし。
あとはよくわからん小さなメーカーとか。

634 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2012/01/14(土) 21:01:48.20 ID:s6KSh4U1]
まぁ移籍先決めてから退社してるでしょw

635 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2012/01/14(土) 21:41:48.75 ID:KbansSmU]
>>634
自主退社だったらね

636 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2012/01/15(日) 00:11:13.52 ID:DslYF0Gm]
彼の職はどうでも良いけど
レース活動はアソシジャパンでやってほしいって夢みたいなことを

637 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2012/01/15(日) 13:34:43.29 ID:ylqM6IzH]
まあRC業界なら行き先なんて限定されるからね
トレスレイかHB、それかヨコモに出戻り、その位でしょ

638 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2012/01/15(日) 14:16:11.90 ID:2YStflij]
赤軍団はそのままでパーツ屋やら電池屋とかもありえるのかな?

639 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2012/01/15(日) 16:43:25.35 ID:29fRNzKF]
トビークラフト・レーシングチーム

640 名前:名無しさん@電波いっぱい [2012/01/17(火) 05:57:28.80 ID:xOxnGJ12]
昔よくラジマガに出てたクリフレット、ジョエルジョンソン、ジャミーブースとかって人達はもうレース活動はやってないのでしょうか?



641 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2012/01/17(火) 10:20:59.33 ID:pmSOqPbi]
ギルロッシjr

642 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2012/01/17(火) 20:23:10.76 ID:M0YFlyJK]
ジョエルジョンソン
10年以上前に一線を退いてた。

ttp://www.rcracing.com/Page.cfm?InfoID=832

93イギリス世界戦で
デビューしたてのロッシXXを駆ってのTQは忘れない。

643 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2012/01/17(火) 21:55:05.79 ID:Cp3IUeGT]
Jコンセプトから出てるボールエンド、対応してるボール径は何ミリ?アソシ純正の4.3か?

644 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2012/01/18(水) 11:15:09.60 ID:HbwxZVgq]
Jコン4.3

645 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2012/01/20(金) 01:08:10.45 ID:iSqF4BbG]
>>642
ベンチャー起業して忙し過ぎだからローカルクラブのレース位に落ち着く事にしたってあるね。

646 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2012/01/20(金) 05:44:08.65 ID:+GCrCMGY]
JJは少し前からAKAの開発スタッフやってる
ttp://www.kyosho.com/jpn/fun/special/aka/index.html

647 名前:名無しさん@電波いっぱい [2012/01/20(金) 06:07:29.20 ID:klUSz5GC]
ジョエルジョンソンってプロポを肩まで担ぎ上げちゃう人だよね??たしか

648 名前:名無しさん@電波いっぱい [2012/01/20(金) 16:06:21.45 ID:D7veFqSx]
shinちゃんよ、どこへイク!

649 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2012/01/20(金) 16:32:26.64 ID:jBEQg0+y]
親と同じ所とか?

650 名前:名無しさん@電波いっぱい [2012/01/22(日) 13:08:05.32 ID:yx1REC6d]
ギルロッシJr.が京商にいったときはおどろきだったYO



651 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2012/01/22(日) 14:40:31.72 ID:Wrn8WhTd]
尼崎市七松町の指定暴力団山口組系組員で
韓国籍の任信彦容疑者(51)=日本名・豊川政雄=を逮捕した。

sankei.jp.msn.com/region/news/120111/hyg12011102090002-n1.htm


指定暴力団山口組系組員 韓国籍

指定暴力団山口組系組員 韓国籍

指定暴力団山口組系組員 韓国籍

指定暴力団山口組系組員 韓国籍

指定暴力団山口組系組員 韓国籍


652 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2012/01/24(火) 22:27:58.05 ID:PO+vAiJE]
間もなくヨコモの2駆出るね。

誰か買う人居る?

653 名前:名無しさん@電波いっぱい [2012/01/25(水) 01:28:16.40 ID:uEOYXdRl]
ギヤデフが出るなら検討するかな。昔からボールデフ嫌い。
それにしてもBMAX-4と違ってベースモデルでは無いんですね。ちょっと高いかなぁ。

654 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2012/01/26(木) 12:16:16.70 ID:qTri5bIT]
ShinちゃんHPIだってよ
バギーは出なくなるか…

655 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2012/01/26(木) 12:32:21.03 ID:aey1NYNs]
>>654
逆でしょ。
HBはアメリカで1/8バギーで儲けまくってる。
だから原さんも1/8をあれだけやってるわけだし、隼人も1/8バギーをやることになってる。
だから1/8GPバギーメインになると思う。

656 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2012/01/26(木) 13:22:48.65 ID:vUc3G9F/]
1/10電動ももっぺんマジメにやってくれねぇかなぁ

657 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2012/01/26(木) 21:27:57.05 ID:MnpUVuYu]
GPって同じオフでも「あっち側の世界」って感覚だからねぇ。


658 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2012/01/27(金) 09:36:57.13 ID:pM5+73A4]
GPのパワーは怖い。

659 名前:名無しさん@電波いっぱい [2012/01/27(金) 12:28:34.09 ID:Xgd/JPvD]
>>657
他のスレでのカキコミ

ラジコン(陸上)と釣りってカテゴリー的に何か似てるよな。
個人的偏見のもと、対比表を作ってみました。

トイラジ……釣堀(手軽に始められるが、結構お金が掛かる)
ミニッツ……ハヤ釣り→タナゴ釣り(手軽だが、嵌まると大変奥が深い)
1/141/18……伊勢海老、アワビ、サザエ(あえて触れてはいけない分類)
Mシャーシ……鯵っ子のコマセ釣り(手軽にいっぱい釣れて楽しい)
1/12on……渓流フライ(環境に左右され易く、とってもセンシティブ)
1/10EPモデツー……石鯛(投資がすごいが、中々結果が実らない)
1/10EPoff……シーバス(バスじゃつまらんし、手軽にビッグファイトをしたい)
1/10ドリ……バス(ファッション性と体感的な楽しさが味わえる)
1/10GPon……鮎の友釣り(道具の見栄の張り合いと、実はしっかりとした経験と技術の調整が必要)
1/8GPon……サーモンダービー(普通じゃつまんないよ。俺は金持ってるからビッグファイトできるんだぜ)
1/8GPoff……男女群島、銭州(荒れ狂って大変で銭も掛かるけど、悔いなく大っきくいきたいんじゃ)
1/5on……カジキトローリング(何でも一番大きくて高いのがエライ)
1/5off、モントラ……網(ちまちま釣るより、いっぱい魚が捕れればいいじゃん)
戦車、トレーラー……ヘラ鮒(マニアな域に行かないと解らないことがあるんです)
バイク……エギング(本当に自分が好きなのはイカだけど、なんでみんな魚ばかり釣るのかなぁ)
GT500、KF01、タミグラ……町内釣大会(周りがみんな出るし、バレない様にあいつよりいい方法で勝とう)

660 名前:名無しさん@電波いっぱい [2012/01/27(金) 12:43:55.64 ID:jZBvlBJj]
>>659
エンジンは確かに
あっち側の世界だね。

でもこれ書いエロい人はどのカテゴリーをメインでやっているなかな。かなり偏見があるようだが。

ゴイチ辺りのブルジョアか?



661 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2012/01/27(金) 18:14:03.98 ID:LonCFcVe]
1/10GPonでないかなぁ、なんとなく。
そこだけ具体的だしハチイチへの複雑な感情が滲み出てるしw
エギングをバイクみたいなかなりニッチな所に例える辺り
釣りはエギンガーに会いにくい船釣りメイン、
併せて中の人は小金持ちオサーンと見たw

662 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2012/01/27(金) 18:15:52.54 ID:QISZNTOJ]
ラジコンもどのカテを選ぶかなど性格が出ますよね

663 名前:名無しさん@電波いっぱい [2012/01/28(土) 18:19:05.28 ID:NFPrXfAx]
しかし真ちゃんHPIとかマジで何するんだ?
1/8バギーやるならなおさら京商でいいじゃん
EPツーリングも下火だし今何が流行ってるんだろう?
バギーもヨコモと京商くらいしかまともなマシン出してないし
真ちゃんは何がしたいんだろう?
原みたいに日本を離れたいとか?ってそれなら京商インターナショナルあるし・・・
まあ入るには世界レベルが必要だから入れなくて退社?
どっちにしろHPIはないな・・・

664 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2012/01/28(土) 18:32:56.17 ID:fwdfcUfK]
>>663
うん、HPIだと何がしたいのかよく分からないよね。
京商を首になっちゃったのかね? 急に退社って書いてあったし。

665 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2012/01/28(土) 18:36:53.87 ID:G6Y5RJf6]
原と隼人がリーディーレースに出てるぐらいだから、なにかEPオフで動きがあるのかもよ

666 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2012/01/28(土) 19:18:20.36 ID:9+EjtRq7]
D2だすんじゃね?

667 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2012/01/28(土) 19:59:03.32 ID:NCBvUCl4]
京商ではやはり大きな実績を残せなかったのが響いているんかな?
ハチイチバギーやったところで実力的にもキャラクター的にも金井さんの影に隠れちゃうしな

668 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2012/01/28(土) 20:25:04.52 ID:eYieNije]
伸は三浦氏と仕事したいんでしょう。
RCが判らない経営陣と仕事はつらいよね。


669 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2012/01/28(土) 20:47:40.80 ID:Fk8pSIyB]
使っているユーザーがいるのを知っていて部品在庫を廃棄する京商
使っているユーザーがいるのを知っていて部品在庫を特定の店に渡すHPI


670 名前:名無しさん@電波いっぱい [2012/01/28(土) 23:02:26.87 ID:NFPrXfAx]
EPバギーでの実績って言ってもな〜
隼人いるかぎり無理しょ
マシン云々じゃなく腕の差が・・・
4WDでは実質1位になったじゃん
俺だったら日本で撤退寸前のHPIより京商で
骨を埋めたいな〜
何だかんだで大きい会社だしぃ



671 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2012/01/28(土) 23:17:02.82 ID:ZuQEoRU8]
まぁHPIは良いボディ結構作ってるので
これで、もうちょっと元気になってくれると嬉しいな

672 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2012/01/30(月) 20:22:49.20 ID:DLWKHj28]
復帰あげ

673 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2012/01/31(火) 00:48:04.55 ID:zhQwiUo7]
Cavalieri VS Hara "The Epic Battle"!
vimeo.com/m/35826840

674 名前:名無しさん@電波いっぱい [2012/01/31(火) 19:24:41.14 ID:YIXrdA/9]
B MAX2 そろそろ発売 売れるか!?

675 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2012/01/31(火) 20:55:39.10 ID:/6/QTStr]
デュランゴが品質イマイチみたいで買い控えてた連中がまずはこぞって買うかと

676 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2012/01/31(火) 21:15:48.60 ID:X5VAjnWV]
>>673
すげぇ〜

こういうのが全日本でも見たいな。
まぢで

677 名前:名無しさん@電波いっぱい [2012/02/01(水) 10:45:33.08 ID:O4Ac0WWd]
今、ハラタンの1/10バギーは何処の?

678 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2012/02/01(水) 11:46:09.11 ID:OBiD7iX7]
>>677
2WDも4WDもアソシだよ

679 名前:名無しさん@電波いっぱい [2012/02/01(水) 13:28:23.41 ID:jjwnLtJC]
マニアックスにB-MAX2遂にキター

680 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2012/02/01(水) 13:58:25.60 ID:JYSu4+40]
B-MAX2スパイラルで夜中には売ってたよ?

ビッグボアとチタンターンバックル付いて22000円じゃ買いじゃない?





681 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2012/02/01(水) 15:34:17.26 ID:4oOifrVV]
>>673
どっちが先にゴール?

682 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2012/02/01(水) 16:50:39.31 ID:nnWw/6fa]
>>681
原かな?相手が相手だから限界で走ってる気がする。
キャバは限界が見えにくい走りで上手いね。

683 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2012/02/01(水) 17:07:14.27 ID:W+Yi4Zu6]
そして俺はアルマレイダーの発売を待つ仕事に戻ろう
このまま国内お蔵入りになりませんように!

684 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2012/02/01(水) 20:08:41.97 ID:mk1KFPmI]
一緒に並べる為の初代アルティマや
名前一緒のレイダーを探して準備しておくお仕事もお忘れなく!

しかし海外で売り出されてから結構経つっぽいのになかなか入って来んね

685 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2012/02/01(水) 22:21:50.10 ID:OBiD7iX7]
>>681
0.04秒差で原さんが勝ちましたよ

686 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2012/02/01(水) 22:28:46.60 ID:4oOifrVV]
0.04かーすごい逆転ですね
ありがとスッキリした

687 名前:名無しさん@電波いっぱい [2012/02/03(金) 21:52:25.87 ID:jSVoMuUr]
B max2 売れてるのか!?だれかシェイクダウン感想を

688 名前:名無しさん@電波いっぱい [2012/02/04(土) 18:36:24.29 ID:7WyRczUZ]
これでヨコモはアソシと手を切るのか?
元々アソシの代理店から始まった会社なのにアソシ切ると
少し寂しいな

689 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2012/02/04(土) 18:59:14.78 ID:qgBpooPX]
何でそう飛躍した思考になるかな

690 名前:名無しさん@電波いっぱい [2012/02/04(土) 19:52:36.64 ID:oKHWKZ8f]
シンちゃんは今後HBのマークでシンちゃんカラーのB4.1でレース参加するんだろうな



691 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2012/02/04(土) 20:49:52.04 ID:YHSmpCCT]
HPIがアソシの代理店になる。









とは考えられないか?

692 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2012/02/04(土) 21:19:06.59 ID:IqmMyKRf]
それはないw

693 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2012/02/04(土) 23:02:04.48 ID:06RP1pX6]
前にここのスレで「ヨコモからも2WDを出してほしい」との書き込みに対して

ヨコモからは2WDは絶対に出ない。
2WDはアソシ 4WDはヨコモで住み分けが出来ているから出す必要が無い。
出してもメリットが無い。
と、のたまわったいた輩が居たけど、そいつの顔を見てみたい。



694 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2012/02/04(土) 23:15:48.99 ID:xzgXqn5m]
て言うか、ヨコモこんなに色々手を拡げて大丈夫か?


何か、一昔前のHPIを思い出してしまう…

695 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2012/02/05(日) 00:11:32.34 ID:tTBbJ0Oq]
>>693
聞いた話だけど
>>2WDはアソシ 4WDはヨコモ
という両社の取り決めがあったそうなんだけど
アソシからB44が発売されて御破算だそうな。

あとサイクロンっぽいのが出てきそうだけどXRAYの4区が気になるね。
LosiもXX4の改良で良いから新型欲しいな。

696 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2012/02/05(日) 06:42:13.14 ID:/tLw4KVG]
>>695
先に紳士協定を破ったのはアソシかw

697 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2012/02/05(日) 15:11:47.26 ID:GfeebW1Q]
紳士協定w

ツーリングでTC4をインスペクトしまくった
ベルトのMR-4シリーズやシャフトのSDを
出しているから変態紳士協定かと

698 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2012/02/05(日) 15:12:40.29 ID:GfeebW1Q]
>>697
ごめん打ち間違えた

×TC4
○TC3



699 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2012/02/05(日) 22:05:50.69 ID:iN6bqyST]
つかMR-4はまんまYR-4の流れだろ
確かにバスタブSDはTC3インスパしたのは解るが
ってMR-4はTC3より先じゃなかったっけ?この辺記憶が飛んでるわw

>>694
そんな手広くないでしょ、HPIの狂った時期考えてみなよ
EPGPオンオフ全カテゴリーに飛行機だよね?会社規模考えたらありえないしw
ヨコモも個人輸入が手軽になってきて、輸入代理は商売として面白みかけてきたんでしょ

700 名前:名無しさん@電波いっぱい [2012/02/06(月) 00:10:49.34 ID:N9DwSlRK]
>>693
俺じゃ無いが一年前なら同じ事言ってたなぁ…。



701 名前:名無しさん@電波いっぱい [2012/02/06(月) 00:15:09.65 ID:N9DwSlRK]
>>695
だったらヨコモも悪いだろ?何年も4駆のバギー出さなかった訳だし…

702 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2012/02/06(月) 00:34:56.04 ID:DN+MXfTY]
>>701
まぁ、アソシもB4長いし…

あとBXの事忘れないでね!

703 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2012/02/06(月) 07:52:24.75 ID:CMRYw1/3]
ヨコモの4駆バギー、80年代から殆ど途切れてないじゃん

704 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2012/02/06(月) 09:26:26.25 ID:dRcHH8MD]
>>699
全カテゴリってGPレーシング忘れんなw
…やってなかったよな?

705 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2012/02/06(月) 09:52:10.01 ID:nlnnA9NR]
>>704
やってたよGPはテンイチ、ハチイチ共にね、まあ狂乱期?には撤退してたけど
そこまで手を染める無謀さということで

>>701
>>703
ヨコモはバギー氷河期に途切れずキットを出し続けた事が実績だよ
他メーカーは撤退や限定生産で場を濁していたの考えれば十分でしょ
まあ出し続けないとメーカーとして道がなかったとも言えるけど

706 名前:名無しさん@電波いっぱい [2012/02/06(月) 12:53:20.91 ID:Q8kA0i2v]
アソシのワークスドライバー達はどの時代(どのマシン)までヨコモ製4WDバギーを使ってたのですか?

707 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2012/02/06(月) 13:12:07.83 ID:8V8j0/En]
BJ4が出るまでじゃない?

708 名前:名無しさん@電波いっぱい [2012/02/06(月) 13:26:04.76 ID:Q8kA0i2v]
Jコンセプトとアソシは提携してるのですか?

709 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2012/02/06(月) 13:30:17.05 ID:o5L1GVtS]
アソシ曰く「ドライバー貸すから車作ってちょ」
ヨコモとの協定もあって表立って作れなかったのかねぇ

710 名前:名無しさん@電波いっぱい [2012/02/06(月) 13:51:59.70 ID:Q8kA0i2v]
ヨコモのマシンじゃ不満だったんですかね?MR-4BCとかですか?その頃は



711 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2012/02/06(月) 14:28:35.62 ID:o5L1GVtS]
不満はあったと思う
2001年にMX-4の次期プロトがプレワールドに出て圧勝
本戦には完全新設計になった次期MX-4が走る予定で4台だか用意されたんだけど
例のテロで世界戦自体が中止になって開発ストップ
その結果ハイエンド終了でミドルのMR-4BCで戦えって状態だったからね
せめて一次プロトであるYMP-013は供給して欲しかったんでないかな?

712 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2012/02/06(月) 14:32:51.88 ID:aFzrhSIu]
不満というか自社製品をやりたかったんじゃないの?
実際B44として成績、商売としても大成功といっていい商品に仕上げた
決断は正解だったと言っていいんじゃない?

713 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2012/02/06(月) 19:43:34.59 ID:Uc3efBuU]
仮に当時、ヨコモが撤退にならなくても、
アメリカ市場はタフなアソシ製シャフト4WDを選択してたのでは?

714 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2012/02/06(月) 19:46:59.43 ID:CMRYw1/3]
未だに良く分からないのは当時の看板商品でそこそこ売れてた筈の
BJ4Wの設計をアソシに譲り渡したJコンの行動

715 名前:名無しさん@電波いっぱい [2012/02/06(月) 21:01:47.80 ID:GK2hs0Ma]
BMAX2ってどーなの?!買いたいとは思ってんだけど

716 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2012/02/06(月) 21:18:12.27 ID:HGyPIeEY]
B4から乗り換えだけど、極普通に走るよ。

ただ、アンプ置き場がねwww

デカいとリアショックタワー前に載せなきゃならんw




717 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2012/02/06(月) 21:48:58.31 ID:c9UgzQLJ]
DB02に乗り換えようと思うのだが...やっぱりオプ地獄??

718 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2012/02/06(月) 21:56:37.10 ID:o5L1GVtS]
本人次第
本当に必要なのはスリッパーとダンパーにフロントユニバ程度じゃね?

719 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2012/02/06(月) 22:04:44.36 ID:h1wNbr+w]
>>718
んにゃ、最優先はカーボン混入フロント・リアショックタワー。
これするだけで、タミヤ系は以外にカチっとした動きになる・・・ヤレるけど。



720 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2012/02/06(月) 22:07:58.63 ID:o5L1GVtS]
強化樹脂パーツは壊れてからで十分かと



721 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2012/02/06(月) 22:17:05.32 ID:aH6eZ8Ao]
>>716
ロッシならそれが普通、ファンが煙突のようだぜ。
ミッドシップに組むと斜めの板にアンプ貼り付けるんだぜ?

722 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2012/02/06(月) 22:36:48.68 ID:c9UgzQLJ]
>>718
>>719
>>720
トン

ダンパーはDF-03から奪うか...
後はユニバとスリッパーだな。

311から机に放置してある車から何かの気配がw

723 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2012/02/07(火) 00:49:17.58 ID:KJ2MpOyJ]
>>718
DB02、標準でフロントユニバ入ってないの?
定価3万のキットでフロントユニバ無しか・・・

724 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2012/02/07(火) 16:44:34.30 ID:3VTdbER5]
入ってないよ、でも最近のタミヤバギーはこれが標準的だよ
同額程度でユニバアルミダンパースリッパー装備の他社とはかなり差があるね
まあ割高感あるけど気に入ったなら買おうよってとこかな

725 名前:名無しさん@電波いっぱい [2012/02/07(火) 17:29:02.19 ID:ydZ7RqQp]
なんかボディが個人的には弁当箱。

726 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2012/02/07(火) 17:37:10.03 ID:p0lGwT+x]
イイんだよ、あの4人乗りみたいな妙竹林デザインが(・∀・)イイ!
プロラインのブルドッグシリーズだってわけわからんデザインだろ

727 名前:名無しさん@電波いっぱい [2012/02/07(火) 18:45:04.52 ID:iooBcj//]
B-MAXと比べると買う気なくなるな
DB01との価格差はトムスの取り分かな


728 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2012/02/07(火) 18:55:37.64 ID:KJ2MpOyJ]
うーん、実売2万か。
でもユニバは無し、正直微妙なラインだ・・・

B-MAX4U
・ユニバーサル センターシャフト
・前後ユニバーサルシャフト
・バリアブルアジャスト スリッパークラッチ
以上が標準装備で定価23000円。
これみたらDB02を敢えて選ぶ理由が・・・
ストレートパックが使える点と、「変態レイアウト」に心惹かれるかどうかだなー。

729 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2012/02/07(火) 19:06:36.85 ID:CpYP//+2]
同じDBでも01の方が良く走る予感…

730 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2012/02/07(火) 20:00:18.75 ID:VijBFvJ5]

>>728
あと、DBなら飽きて手放すときに「タミグラに!」って書いておくと
ノーマルに戻して売っても何故か値段が付くw

俺はあの変なレイアウト気に入ったから買う、
トムスってのも思い出のブランドだしもうたまらんw



731 名前:名無しさん@電波いっぱい [2012/02/07(火) 20:16:28.48 ID:mIaUljTN]
DBシリーズはベルト四駆路線でいってほしかったな〜
んで新規にDS01とかでシャフト四駆シリーズで。。。

732 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2012/02/07(火) 22:17:31.28 ID:PmPYRSij]
DB=ダート・ベルトだと思ってたよ(笑)

確かにシャフトなんだからDFかDSにしてほしかったな・・・


733 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2012/02/08(水) 10:44:28.75 ID:IEUgGrnd]
タミヤ車は固定ファンが買うので、見た目や内容は関係なく
一定量売れるんでしょね

同じシリーズならストレートパックはサドルより遥かにパワーが
あるのでスピードやその持続力はハンパなさそうw

734 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2012/02/08(水) 11:28:25.17 ID:SppMGAmH]
>>732
DB=ダート・弁当箱だよ。きっと。

735 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2012/02/08(水) 12:57:03.89 ID:IEUgGrnd]
HWのXeRUN 120A、一ヶ月で壊れてしまいがっくり。送ったら
基盤の故障でした。2WDで熱も入らない環境でしたがハズレですね。

諸費用あわせて5,500円程で新品交換。またすぐ壊れたら鬱w


736 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2012/02/08(水) 15:04:12.39 ID:9P2cK75T]
激安中華だからな、リスクは覚悟の上で使わなきゃ

737 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2012/02/08(水) 15:59:46.92 ID:IEUgGrnd]
>736
今は激安中華しか選択肢がないですよ
日本製の良品があればいいんですけど

738 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2012/02/08(水) 16:42:49.76 ID:9P2cK75T]
KOって日本製じゃなかったか?高いやつ、フタバも

739 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2012/02/08(水) 16:53:39.14 ID:IEUgGrnd]
KとYのアレは・・・

740 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2012/02/08(水) 17:04:33.30 ID:B+0gGTKt]
キーエンスって駄目なん?



741 名前:名無しさん@電波いっぱい [2012/02/08(水) 19:02:53.79 ID:Gl8/ThCs]
EX-1いいな〜。

742 名前:名無しさん@電波いっぱい [2012/02/08(水) 20:06:44.35 ID:OLLbDnM4]
>>728
安売りがタミヤの専売特許だったのに最近は
異常な値段付けになったよね
割引が4割あるとはいえ高すぎる
ヨコモは2割だけど実売価格からみてもB-MAX4のほうが安いし
装備も豪華だね

743 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2012/02/08(水) 20:55:24.63 ID:yubpb4Ta]
>>742
大手専門店では4割引になるけど、個人店じゃ定価販売せざるを得ない事情があるし・・・

それにDB02で解せないのはDB01から約8000円UPという点。
専用設計のDF03の定価が17800円、足回りにDB01、(バルクは502X?)と共通箇所
があるDB02が31800円というのはちょっとやり過ぎな気が。


744 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2012/02/08(水) 21:50:17.98 ID:DaAC2vQP]
周りがBMAX2で盛り上がってる中、B2Xを買った俺が通りますよ
魔がさしたと云うかMAが足りなかったと云うか

745 名前:名無しさん@電波いっぱい [2012/02/08(水) 22:14:30.84 ID:OLLbDnM4]
>>743
さすがにRCは下火だしコアなファンだけの戦略でしか
成り立たない商売になってきたんだと思う
沢山売れる訳じゃないから定価が上がってきてる
最近京商の値上げっぷりもハンパないし
R4なんて脅威の6万越え
初代Rが3万だったのを思うと倍以上
材質が違うとはいえ高すぎる
もう大人しか入り込めない世界になってる
タミヤも子供は相手にしない会社になちゃったねぇ

746 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2012/02/08(水) 22:28:54.19 ID:snvFPLOq]
グラスホッパーやら再販してるし
DT-02は財布に優しく初心者には十分な性能だ

なんで子供にハイエンド買わせようとするんだw

747 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2012/02/08(水) 22:31:35.87 ID:PSUUK6OI]
タミヤの再販ハイラックスが今を象徴している
そもそも今の子供はゲーム漬けでRCになんか見向きもしないので、元RC少年をターゲットにするしかないんだと思う
子供の時は買えなかったけど、社会人になった今はある程度自由に金が使えるからね

748 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2012/02/08(水) 22:44:21.29 ID:snvFPLOq]
まぁミニ四駆ですら今のメインは大人だからね(´・ω・`)

749 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2012/02/08(水) 23:15:47.54 ID:yubpb4Ta]
>>745
まぁねぇ、売れる層が限られてる上に高齢化してるもんな。
大人相手の商売は結構だけど、将来の顧客開拓しないのは商売として不味いんじゃなかろうか。

>>747
「ゲーム漬けでRCになんか見向きもしない」はちょっと違うと思うな。
近所の児童公園でバギー走らせてたら男女関係無くワラワラ寄ってきて「かっこいー」
「すげー、速い」「これ欲しい、どこで買えるの」って興味津々。
ホビラジって親がやってないと触れる機会がないから、存在自体知らないんだと思う。
俺たちオッサン世代はRCカーグランプリと言う分かり易い媒体があったけど、今の子には
そう言うのが無い。
タミヤに限らず、業界は先を見越した投資が必要だと思うけどねぇ。


750 名前:名無しさん@電波いっぱい [2012/02/08(水) 23:18:16.62 ID:OLLbDnM4]
>>746
BD02はとてもハイエンドの内容じゃないけど?
ミドルエンドで3万越え
当時のアバンテ並みの価格でミドルエンドだぞ
当時と比べて値上がりしてないように見える?
明らかに売り手は大人に移ってるよ



751 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2012/02/08(水) 23:20:26.60 ID:99/Xg9bd]
子供にラジコンを買い与える余裕が無いし、本来のラジコンの姿になったいるだけ。
ホビーラジコンが子供の物だと考えるのは日本人だけだろ。

752 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2012/02/08(水) 23:22:49.93 ID:Z24kzb8p]
>>750
ミドルエンドって何だよ
中間に終わりなんて無いよ

753 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2012/02/08(水) 23:27:21.14 ID:7Gm/ibGQ]
激同
ただ、タミヤはもっと積極的に子供にもPRすれば良いと思う。
今の子供は、ヨーヨーとか、ベーゴマでもけっこう遊んでるんだよね。
昔のと違って、色々なパーツを組み合わせてカスムするやつ。
「セラミックベアリングだぜ!」とか楽しんでいる。
大手メーカが気合い入れてPRすれば、ソコソコの新規需要は作れるんだなぁっと実感。
小遣い貯めては、ベーゴマやヨーヨーのカスタムパーツを買いに行く子供達を見ていて思う。
ラジコン持ってる子供も多いけど、トイラジコンしか知らないんだよね。
公園で息子とラジってると、沢山の子供達が興味を示すよ。

・スゲー!、これ何キロでるの?
・何処で売ってるの?

目をキラキラさせながら聞いてくる子も多い。
子供に宣伝しないのは、勿体ないと思う。



754 名前:名無しさん@電波いっぱい [2012/02/08(水) 23:34:35.27 ID:OLLbDnM4]
>>751
タミヤが子供向けを切り開いたんだけどそのタミヤが
方向転換した事が嘆かわしいだけ

>>752
ホムペのDB02の項目を見なされ
そう書いてある

755 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2012/02/08(水) 23:43:15.57 ID:xongncID]
ただ、子供が興味持ったとしても親の財布の紐は硬かったりする昨今。

756 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2012/02/08(水) 23:48:42.58 ID:wtZ1tmsj]
ミドルエンドはバカすぎる

757 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2012/02/08(水) 23:54:43.54 ID:xongncID]
中間管理職の悲劇!

758 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2012/02/08(水) 23:56:49.62 ID:xongncID]
ハイエンドに対するミドルエンドてことなんかな。ハイエンドて何だよ。

759 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2012/02/09(木) 00:06:32.62 ID:1WDluEGH]
>>754
>ホムペのDB02の項目を見なされ
スマンがURLを晒してくだされ

お馬鹿なHP見てみたいわ

760 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2012/02/09(木) 00:10:25.55 ID:7hDbsXMd]
>>751
国内での世間の目が、ホビーラジコン=子供の玩具って図式は同意。
ただ、ホビーラジコンは大人のモノって考え自体は間口を狭める要因だと思う。
子供も楽しめる大人のホビーになるべきだと思うんだけどどうだろう?

>>752
確かにミドルエンドは違和感あるけど、他スレでもよく見るからラジコンの世界じゃ割と普通のことだと思ってた。
俺の中ではミドルレンジだけど。

>>753
そう!子供ってそうなんだよな。
興味を持ったらまっしぐら。
やっぱさ、意のままに操る、メカ、カスタム、好きなんだよ。

>>754
DB02はレース志向?だから入門機に比較して高いのは仕方ないと思うが、先代から値上げし過ぎだw
DT02を筆頭に手頃な入門機があるにも関わらず、アピールしないのが勿体ないと思うのよ。





761 名前:名無しさん@電波いっぱい [2012/02/09(木) 00:11:24.72 ID:+vnG+CwL]
>>759
おいおい
タミヤのホムペだぞ
URLなんて必要か?

だがよく見るとミドルエンドじゃなくミドルクラスだった

762 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2012/02/09(木) 00:12:33.76 ID:+wolUCVw]
アッパーミドルだわな、ハイエンドより少し下と表現するなら

763 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2012/02/09(木) 00:15:11.56 ID:xj++cGVA]
ミドルエンドは頭悪いのとタミヤに多いからタミヤ地獄の青い奴って解釈もあったな

個人的にミドルクラスの方が要望多いのか変態パーツも多くて好き

764 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2012/02/09(木) 03:51:51.95 ID:7rf44tDt]
>>753
つか現実みなよ、子供がラジコンに食いつく時代はもう終わったよ
確かに子供は乗り物好きだけど、ラジコンに興味持つ年頃には他の物に目移りしている
昔なら興味持ってくれたかもしれないが、プラモデルも作ったこと無い世代には響かないよ
もちろん見れば興味持ってくれるよ、ただ買ってくれるのとはまた別なんだよ
大人だってスポーツ観戦してスゲ=と感銘してもまた行くわけでもないじゃん、同じだよ

ただ売り込みしなさ過ぎるのはどうかとは思う
でもその前に環境整備が先でしょ、そうじゃないと売りっぱなし商売になる
道路はもちNG.公園もNG,空き地もNG,サーキットは郊外、これじゃあね
俺だって小学生とかに薦めずらいもん、どこで遊べるの?と言われても答えられないしね
以前のバギーブーム時は時代も味方したよ
道路でも文句少なかったし公園、空き地、放課後の校庭を開放してくれる先生もいた
遊ぶ場所も限られるし高い、結局大人同伴じゃないと厳しいホビーだよ現状では
公園で子供たちだけでってのも危ないと思うよ、俺の地元はラジ自体NG」になってるけど

765 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2012/02/09(木) 04:25:48.00 ID:JjtfocXE]
大人同伴で遊べば良いじゃん、そんな難しい事じゃないぞ。
10歳位ならちゃんと教えてあげればサーキットも普通に走る、
父ちゃんの走行時間は減るが一緒に遊べばいいんだよ。

766 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2012/02/09(木) 07:21:03.27 ID:1WDluEGH]
>>761
HP書いてないからどこに書いてあるか聞いたんだ
オレに謝れ

767 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2012/02/09(木) 07:44:41.51 ID:u1F+Snd/]
www.tamiya.com/japan/products/58507leonis/index.htm

ミドルクラスとしか書いてないねぇ

768 名前:名無しさん@電波いっぱい [2012/02/09(木) 08:10:26.28 ID:FussByz4]
25〜30年前と比べても時代が違いすぎる。
今はケータイだPCだゲーム機だと他の興味あるアイテムが多すぎる。
当時はファミコンが出てきてすぐだったが、コロコロみたいな子供向け雑誌の影響でラジコンブーム(メインは電動バギー)が生まれた。
あれなんてタミヤと雑誌社のタッグで作られたもので、今またそれをやってもいい反応が来るかどうか。
今のベーゴマ(ベイブレードだっけ?)とかのブームだって、どっかの雑誌で煽ったんじゃないの。


769 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2012/02/09(木) 08:15:58.28 ID:u1F+Snd/]
第1次ミニ四駆ブームが終わったのはアニメのダッシュ四駆郎が終わったから
第2次ミニ四駆ブームは終わったのはアニメのレッツ&ゴーが終わったから

今はTVアニメにしないと子供が食いつかない状況になってるけど
終わると子供が一気に離れるので諸刃の剣(´・ω・`)

770 名前:名無しさん@電波いっぱい [2012/02/09(木) 08:33:21.37 ID:J+tpa6N+]

 タミヤから話を展開する奴らはほんっと鬱陶しい




771 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2012/02/09(木) 10:27:33.82 ID:gws6WrIq]
>>769
今は小学校低学年にサッカーが大人気らしいしな

772 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2012/02/09(木) 11:03:14.56 ID:IOntnE3A]
男はクルマやバイクが好きで当然。
メカ物が好きで当然というオッサンらの信奉する
昭和の価値観が廃れただけだwwwwww

773 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2012/02/09(木) 14:02:56.94 ID:xYkZ7tsh]
>>771
そのアニメは腐女子にも人気だけどな

774 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2012/02/09(木) 19:39:25.29 ID:LFsDPkAF]
タミヤ関連の話になったらスレが伸びるな。
良くも悪くも。

775 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2012/02/09(木) 20:12:11.64 ID:dvWc6hOE]
やっぱり昔のコロコロのように幼年誌とタイアップしなくちゃだめだね
たぶんさせてもらえないけど

776 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2012/02/09(木) 20:27:29.59 ID:DNgl2NyY]
ワイルドウイリーのサッカー漫画連載開始!

777 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2012/02/09(木) 20:53:19.72 ID:mowE3Pbs]
子供も小額低学年でもLBXとか作るんだぜ
今のってセメダインとか使わないのに驚いたw

778 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2012/02/09(木) 21:34:27.03 ID:Fa6zBocj]
今の時代は接着剤とか使わせる物を作ると母親がクレームをメーカーに言うんだよ

779 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2012/02/09(木) 22:13:03.27 ID:mowE3Pbs]
そうなのか!?
ろくな親じゃないなー・・・


780 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2012/02/09(木) 22:53:24.82 ID:7hDbsXMd]
今普通に買える国産EPオフ
タミヤ
・DB01
・DB02
・DF03
・DT02
・DN01
・TRF50系(流通在庫)
・TRF201(流通在庫)
・復刻系

ヨコモ
・B-MAX4U系
・B-MAX2

京商
・レーザーZX-5系
・アルティマRB5系
・FAZERコブラ


こんなもん?



781 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2012/02/09(木) 23:28:42.01 ID:NWzHH4FR]
>>780
DF-02も現行車だよ。

782 名前:名無しさん@電波いっぱい [2012/02/10(金) 00:21:08.58 ID:Haqz2wfI]
たくさん出しても走る車が一つもないタミヤ

783 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2012/02/10(金) 00:23:46.61 ID:FqjeGBom]
TRF5系なめんな

784 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2012/02/10(金) 01:05:47.08 ID:XJ/bhe+U]
ランチボなめんな

785 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2012/02/10(金) 02:50:27.13 ID:/oUjo40d]
>>784
ツボッたwwww
確かにWW2とかも立派にOFF車だよね。


786 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2012/02/10(金) 06:34:37.02 ID:IRvSYikr]
DB02ねー。

ユニバとダンパーとスリッパーが標準装備されたDB02-Rが出るのを待とう。
どうせ出るでしょ?



787 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2012/02/10(金) 07:55:22.41 ID:JxOFT9pK]
MSで限定じゃね?

788 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2012/02/10(金) 09:42:26.58 ID:c7bysw93]
足立はHBみたいだけどGPメインになるのかな

789 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2012/02/10(金) 09:42:50.41 ID:qTr715ju]
下手するとTRF5系より高くなるんじゃないの?w

790 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2012/02/10(金) 11:13:24.77 ID:5HdmHw2r]
>>786
出るだろうね、一年以上先に
俺は旬なうちに購入して遊びたおす
君が買う頃にはその時期の新型車に乗り換えてるだろうな



791 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2012/02/10(金) 14:21:48.13 ID:/oZtzbN+]
>>781
DF02現行だったのかw

>>790
新型出るかな?(割とマジな話)
出るとしたら素直に502の廉価版になってそうだ。
と言うか俺はそっちを期待してたんだけどな・・・

792 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2012/02/10(金) 15:24:27.54 ID:WvpGFCYl]
>>791
説明不足でごめん、新型は他社の新型って意味
HBやロッシの新型4WDの可能性があるから
タミヤのミドルクラス新型は出ないでしょ、世界戦に合わせてTRF503はあり得るかもしれないけど

502の廉価版を期待してたの?なら502買えばいいじゃんない?
502の実売4万以下なんだからDB系にOP組むのと変わらんからさ
高額スペアパーツもDB02と共通で済めばネガ解消だから、あくまでDB02と共通が前提だけどね

793 名前:名無しさん@電波いっぱい [2012/02/10(金) 15:35:22.93 ID:sMeIVCvA]
タミヤにはもっと組み立て易さ、整備性、特にルックスに気を使ってほしい。
DB02はかっこ悪すぎだよ。弁当もキャビンフォワードもやめようよ。
レース志向だと?TRFシリーズがあるじゃない。TRFなら弁当もキャビンフォワードも許すよ。
それ以外のシリーズは勝てるマシンじゃなくていいから、普通によく走ればいいから。
もっと独創的でカッコよくてスマートなマシンを出してくれ!!

794 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2012/02/10(金) 16:46:08.58 ID:5HQbJS1R]
タミヤは別にスマートなモデルばかり出してきてはないぞ
逆に独創性をスタイルのため犠牲にするようなものは勘弁だな
組み立て整備性に関してはDB02悪くないでしょ
スタイルは好みだからな、俺は今回のは好き、スマート=格好良いではないし

795 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2012/02/10(金) 16:53:30.70 ID:hbHAAbzE]
タミヤの話になるとやっぱり俄然盛り上がりますね
これくらいファンが熱くなれるような、そんな企業努力があるのかしら

796 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2012/02/10(金) 17:31:58.57 ID:x1gfLmj0]
もう民也の話はいいよwww

他のスレ行け

797 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2012/02/10(金) 17:44:15.67 ID:JxOFT9pK]
TRFとタミヤは分けて欲しい

798 名前:名無しさん@電波いっぱい [2012/02/10(金) 17:47:39.91 ID:sMeIVCvA]
スタイルは確かに好みなんですけど、たまには弁当じゃなくて2駆のようにスラッとしててワイルドなやつ出ないですかね?

組み立て易さ&整備性→マンタレイ。これはすごい。名機だと思う。
スタイル→2駆だけどアルマレイダーのようなそーゆうイメージの。
こうゆう感じがツボなんだけどな。別に復刻に頼らなくても作れないものですかね?

DF-03はいい線行ってたと思うんですけど、あれのもっと真面目に作った後継機が出てくれないかな。

799 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2012/02/10(金) 18:04:06.45 ID:/oZtzbN+]
>>792
ああ、他社の新型ね。
俺はサイバー使いなので、HPI/HBの新型に期待したいのだが。
D4もサイバーも死亡してる現状、あまり期待しないでおくw

502も考えた時期あったけど、リアバルクとリアサスブロックの固定方法
に疑問をもった事(着地の拍子にリアバルクごと脚が持っていかれることがあるらしい)
と、スペアの店頭在庫が殆ど無い点でパスした。

>>793
カッコよさでいくならDF03があるじゃない。
独創的だし、脆弱部分の素材や造りを見直せば結構イケルと思うんだけど。

>>795
・変態シャーシの存在(タミヤのアイデンティティ)
・新型(FMC)のスパンが短い(他社はマイナーチェンジが多いイメージ)
・豊富なバリエーション(ローエンドからハイエンドまで網羅)
これだけ揃えば、盛り上がるなと言う方が無理かと。

800 名前:名無しさん@電波いっぱい [2012/02/10(金) 18:12:15.86 ID:sMeIVCvA]
ところでチームあざらしのグレイシーとかって2駆のような4駆は結局お蔵入りになったんですかね?



801 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2012/02/10(金) 18:14:46.30 ID:aLMDd2+R]
あれNiMHバラセル時代の変速振り分け前提シャシーだったから
今やるならもう一度練り直しが必要なんじゃないか

802 名前:名無しさん@電波いっぱい [2012/02/10(金) 18:17:48.01 ID:sMeIVCvA]
ホームランバーみたいな形のリポ1セルありませんでしたっけ?あれを使って。。。

803 名前:名無しさん@電波いっぱい [2012/02/10(金) 19:08:19.20 ID:UeEuTsPC]
結局02の失敗点は値段だな
01と同じ値段ならかっこ悪くても買う奴いるだろ
8000円でバッテリー1本買えちゃうよ
それにしてもトムスってセンス悪いなw


804 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2012/02/10(金) 19:47:50.71 ID:/oUjo40d]
DB02、値段や外観は、あまり気にならない。
一番気になるのが整備性。ギヤボックスが、前・中央・後ろの3カ所になるのかな?
最近のタミヤは、無駄に複雑化するので心配。

DF-03の改良版とか出ないかなぁ?
DF-03を、もう少し強度や走行性能を上げ、同時に作りを合理化。
例えばシムやネジの種類や数を減らすとか、ベアリングの種類を減らしたり
整備性や強度をアップとか、防塵性UPとか、メインシャフトをアルミからスチール化とか。
デフも昔ながらのギヤデフ。ボールデフが必要な人へはオプションで提供と。
DF-03Ver2とかDF-04として出て欲しい。
あまり複雑化して欲しくない人は多いと思う。


805 名前:名無しさん@電波いっぱい [2012/02/10(金) 20:19:29.56 ID:KeKgzl5S]
DB02とかはRCとしては面白いけどね
レース志向よりメカニカルなマシンをもっとだしてほしい
リアモーターでチェーンドライブ復活してほしい


806 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2012/02/10(金) 20:43:59.88 ID:/oZtzbN+]
>>803
まだ発売前にもかかわらず葬式ムード漂ってる気がするが蓋を開けてみないと何とも。
価格設定はどうしちゃったのよ?と思うね。
ボディバリエーションに期待。

807 名前:名無しさん@電波いっぱい [2012/02/10(金) 20:58:10.04 ID:UeEuTsPC]
なんか怖いもの見たさで買いたくなってきた
よく走るようだったら儲け物
困ったちゃんでも それはそれで楽しめるしね
新型なんだから旧型より走るように仕上がってるだろう、、、たぶん

808 名前:名無しさん@電波いっぱい [2012/02/10(金) 20:59:57.46 ID:sMeIVCvA]
>804
それ全く同じ考えです。TRFがある事だし走行性能はぼちぼち速いくらいでいいからもっと作りを簡略化してほしいですね。
ベアリングなんて1150か1050、850、1510だけで足りると思うし、マンタレイの頃はシムなんて入れなくても精度が出てた。

DF-03は惜しいマシンです。あれだけ期待されて出て、スタイル抜群、独創的なのに作りが雑と言うかいいかげん。もっと真面目に作ればマンタ系を超える傑作マシンになったはずなのに。
たのむよ滝博士

809 名前:名無しさん@電波いっぱい [2012/02/10(金) 21:06:12.99 ID:sMeIVCvA]
DB02は性能はおそらく大丈夫でしょうけどね。価格はトムスの取り分があるのかな?
でもボディはあざらしとかのが使えると思いますけどね。
どうもフォワードキャビンが生理的にダメだ。

810 名前:名無しさん@電波いっぱい [2012/02/10(金) 21:14:17.51 ID:KeKgzl5S]
DF03組み終わった後のガッカリ感はハンパなかった
いつの時代のマシンだよ?ってくらいのふにゃふにゃシャーシ
コンポジットパーツがOPで出ると思ってたのに未発売
必要無いけどスタビ取り付け穴があるのに未発売
ここまで無かった扱いされたバギーも珍しい
今ではラリーマシンとして活躍
しかもラリーとしてカーボンステーが出る始末
DF03はタミヤ自ら抹殺した



811 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2012/02/10(金) 21:22:15.24 ID:5HQbJS1R]
>>801
ちゃうよ、あれはA123の2300セルx4前提のデザインだよ
ブログでうたっていたから事実だよ

>>809
あざらしは無理だよ。DB01だって純正以外無理だったんだから
まあ切った張ったで無理やり合わせるのは可能だろうけど

つかそこまで生理的に無理な人はヅランゴでも買ってればいいのにw
そこまでタミヤにこだわる必要ある?ヅラはパーツも安いし頑丈だよ
V3は加工あっても平均レベルになったしいいんじゃない?
DF03新型とか無い物ねだりしてても無駄なんだしさ

812 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2012/02/10(金) 21:29:22.94 ID:HCei/bZU]
>>808
DF-03に期待してたのはタミオタだけだろ
TRF406Xの走りからしたら何も期待する要素無しだったし

813 名前:名無しさん@電波いっぱい [2012/02/10(金) 21:36:30.42 ID:sMeIVCvA]
>811
あざらしダメだったんでしたか。でももしDB01ボディが載ればバルドルボディなら悪くないですね。

嫌い嫌いばっかで恐縮なんですが、DEX410のあの最初太くてだんだん細くなるボディはちょっと。。。

814 名前:名無しさん@電波いっぱい [2012/02/10(金) 21:39:50.86 ID:sMeIVCvA]
>812
でもサードパーティのパーツがDF-03だけやたらに盛り上がりましたよね。
あんなにサードパーティからオフのパーツが出たの久しぶりだったし。
まぁタミオタは凄く多いですから。

815 名前:名無しさん@電波いっぱい [2012/02/10(金) 21:41:08.71 ID:h8i8FFTI]
走れ!オレの弁当箱よ〜!!

816 名前:名無しさん@電波いっぱい [2012/02/10(金) 21:44:35.99 ID:XulTQwvf]
タミヤの人がデザインした方がカッコよかったんだろうな


817 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2012/02/10(金) 22:00:22.97 ID:ZqSA+3yz]
デザインを外注に出して失敗・・・
ターンAガンダム・・・?

818 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2012/02/10(金) 22:09:14.96 ID:FqjeGBom]
西城秀樹に謝れ(

819 名前:名無しさん@電波いっぱい [2012/02/10(金) 22:11:07.53 ID:h8i8FFTI]
ヒデキ感激!

ハウスバーモントカレーだよ〜ぉ♪

820 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2012/02/10(金) 22:29:19.14 ID:/oUjo40d]
>>808
気が合いますね!
DF-03を、もう少し合理化・簡素化してリニューアルして欲しいですよね。
DF-03はベアリングが9種類もあって、中には殆ど見分けが出来ないくらい酷似したサイズも多数。
基本構成はよくて来ていると思うだけに、細かな部分の合理化や簡素化、つめが、あと一息で勿体ないと思う。
その辺を見直して、組み立てやメンテが簡単で手間かからず、安くて良く走るDF-03V2を出して欲しいです。
誰もが複雑なメカを求めてるわけじゃないですしね。



821 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2012/02/10(金) 22:55:28.39 ID:/oZtzbN+]
>>812
DF03に期待したのはタミオタだけじゃなくて、カッコ悪いオフは嫌って人もいると思う。
俺もそのクチで、どんなに性能良くても弁当箱は受け付けない(サイバー除)
カッコイイ、それでいてセミレーシングクラスを希望する人もそれなりに居るのでは?



822 名前:名無しさん@電波いっぱい [2012/02/10(金) 23:16:34.05 ID:sMeIVCvA]
確かにサイバーは許せるんだよね。なんでだろ?
田宮の新製品案内にレオニスとスーパーショットが並び合ってるんだけど、
もうなんかカッコよさが天と地の差って言うか。。。
そんなよだれの出るようなカッコいいモデルをイマドキの性能で出してほしいですね。
2駆だったらアルマレイダーがありますけどね。

823 名前:名無しさん@電波いっぱい [2012/02/10(金) 23:44:06.29 ID:Haqz2wfI]
タミヲタが書き込みをするだけでイライラする

824 名前:名無しさん@電波いっぱい [2012/02/11(土) 00:06:35.25 ID:UffGF15W]
ほとんどの人って田宮から入った人じゃないの?

825 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2012/02/11(土) 00:14:33.72 ID:ic2sTfg5]
蜂か蛙かな

826 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2012/02/11(土) 00:17:28.21 ID:QmNuO3yi]
>>821
DF03に期待したのはバギーブーム通ったおじさん世代だと思う
その世代の俺が言うのだから本当だw
ただそんな俺はレオニスあれはあれで有りなんだよな
サイドポンツーンとか凝ってるし立体的造形がいい
ただ俺はタミヲタじゃない。どちらかというとZX-Rとかのボディが好きだわ
Jコンパニッシャーも嫌いじゃないけどね、ただB-MAX4-2だけは許せないw

827 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2012/02/11(土) 00:24:06.05 ID:vloXarYc]
レオニスは止まってる姿はイマイチだが
PVで走ってるの見たら、ちょっとイイかなと思い直したw

828 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2012/02/11(土) 00:27:25.96 ID:sPF1Ln3a]
俺は隼。



829 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2012/02/11(土) 00:27:43.91 ID:WB/rC3B1]
求めてる物が違うしね。
俺は見た目はどうでもいいなー盆栽ではなくレースの道具だし。
ラジコンが好きかorラジコンレースが好きかって話だね。

830 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2012/02/11(土) 00:42:45.39 ID:sPF1Ln3a]
>>826
俺もその世代のオッサン。
ただ、正直ダーパクは食指が動かなかった。
キーンホークがカラーリング次第でカッコよく見えてきたので娘用にと画策中。

>>829
ああ、正しくそのとおりだと思う。
見た目と性能、どちらを妥協できるか。
俺はと言うと、見た目重視でそれなりの走行性能があれば御の字よ。
で、出た答えがサイバー。
D4パーツ移植して、気分はアッパーミドル。
絶版車だけに、パーツ確保が問題だなw



831 名前:名無しさん@電波いっぱい [2012/02/11(土) 00:50:48.87 ID:bGEPVZS8]
>>830
サイバー絶版車なんだなー。未だに売ってるのは見かけるけどw。
出たての頃B-MAX4かサイバー買うか迷ったけど、結果B-MAX購入しちゃったし。
サイバーはいい車だと思うよ。オレンジのオプションパーツHPIのコーナーで
たまに見る。


832 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2012/02/11(土) 01:20:34.35 ID:sPF1Ln3a]
>>831
ちょwマジか。
値段にもよるが、パーツ取にキットが欲しいわ。

一応海外の24時間耐久レースで2位に90周差付けて優勝した実績あるみたいだし?
耐久性は折り紙付き、走行性能はD4譲りと大した腕の無い俺にはバッチリだよ。
現行品且つパーツ流通がちゃんとしてれば、普通にお勧めできる一品なんだけどね。


833 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2012/02/11(土) 01:21:19.59 ID:QmNuO3yi]
>>829
お!その通りだ
ただ俺もレース志向だけど、好みの格好良い車で参加する方かな
メーカー好きってのもいるね、ラブロッシな人って好きだなあ
ドライバー好きってのもいるな、本人が移籍の度に自分も移籍?するとかw

しかし一時期考えたら、あれこれ文句言えるって良い環境になってきたなあ
4WDは量産しているのBCとXXX4だけとか、文句言える状況じゃなかったからね

834 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2012/02/11(土) 01:35:28.57 ID:VOh94tfn]
トムスとか由良拓也さんとか
実車系のメジャーが手掛けたRC用デザインって
ちと微妙なセンスになり易い気がする

デフォルメセンスの違いと言うか、餅は餅屋?的な

>>833
電オフ冬の時代を考えると、今は良い状況になったよな

835 名前:名無しさん@電波いっぱい [2012/02/11(土) 11:23:30.19 ID:Z2G5gjGj]
僕はモンビが初ラジです。

ビッグウィッグは当時はあれ?と思ったけど、今見るとエンジンが付いてたりエアダクトがあったり結構凝ったデザインだよね。
対抗馬のターボロッキーや8.4Vもろとも失敗に終わったけど。

みんなの言いたい事はどうしても実績をあげなきゃならないハイエンドはともかく、
ミドルクラスでレースもこなしますよくらいのマシンはスタイル又はギミックにこだわった個性的なやつを頼むって事ですよね?

836 名前:名無しさん@電波いっぱい [2012/02/11(土) 11:44:47.23 ID:Z2G5gjGj]
サイバーも悲運のマシンだよね。パーツ供給以外は特に欠点が無かったし。
樹脂シャーシで扱いやすい、走り良い、ストレートパックOK、スタイルも結構いいし。
京商のコブラもそうだけど、田宮が出せば売れるだろうマシンは多い。

837 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2012/02/11(土) 12:27:15.42 ID:+msAc4SF]
お気楽バギーが欲しくてサイバーとドゥルガで悩んだが
HPIの部品供給にはツーリングで散々悩まされていたから
サイバーは回避したのが大正解だったあの日の思い出。
サイバーとかブラーマはともかくあれだけ走ったD4すら
パーツ出さないって相変わらず頭おかしい会社だったな。

838 名前:名無しさん@電波いっぱい [2012/02/11(土) 12:44:58.48 ID:Z2G5gjGj]
D4ってもう絶版なのかな?あれは出た当時売れてたと思うんですけどなんでパーツ出さないんですかね。

839 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2012/02/11(土) 13:29:09.73 ID:esfD4BHB]
HPIだからね
レース活動終了した瞬間に生産中止

840 名前:名無しさん@電波いっぱい [2012/02/11(土) 14:38:38.87 ID:Z2G5gjGj]
変な会社だね。だってレースのためにレースするわけじゃないだろに。
普通は販促のためにレースするんじゃん。



841 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2012/02/11(土) 15:17:29.05 ID:53n7eaqV]
日本で売るために販売している訳じゃなくて
世界で売ることを考えて日本の少数派意見を切った結果、日本向けの活動を縮小しただけでしょ。

842 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2012/02/11(土) 15:38:51.83 ID:b81pqN2W]
>>837
hotbodiesonline.comで普通に売ってるぞ

843 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2012/02/11(土) 15:43:32.63 ID:VOh94tfn]
というか潰れそうになってたし
元々の体力がそんなに無かったんでしょ

844 名前:名無しさん@電波いっぱい [2012/02/11(土) 15:59:34.18 ID:Z2G5gjGj]
HPIっていろんな方面に手を広げてる印象あるし結構良いマシンも出してるけど、あれじゃどんなに良いマシン出しても意味無いよ。
パーツの供給が心配だから結局買うのやめちゃうもの。

845 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2012/02/11(土) 19:18:37.30 ID:eOe7rWQT]
RS4シリーズは楽しめたんだけどな。惜しいメーカーを亡くした。

846 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2012/02/11(土) 21:28:21.34 ID:53n7eaqV]
ここって馬鹿しか住んでないの?

847 名前:名無しさん@電波いっぱい [2012/02/11(土) 21:50:36.78 ID:hLVMw6/H]
>>824
俺ギャロップマークUが初めて買ったマシンだ
それからホットショット買ってサンダーショット ブルドックU
オプティマミッドカスタム ホットショットU ブーメラン ゼルダ
ワンダードッグ 将軍 YZ10みたいな順番で買った

848 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2012/02/11(土) 22:00:14.57 ID:sPF1Ln3a]
HPIは節操無いと言うか、取りあえず色々出して当たれば売り続ける。
マーケットが縮小したカテゴリはさっさと切っていくという感じかね。
合理的っちゃ合理的なんだろうけど、ユーザーにしてみれば怖くて買えねぇわな。

Pro4、サイクロン、サイバーとHPIにお世話になってきたがサイクロン全盛の頃は安定
してて今後に期待したんだけどな。

849 名前:名無しさん@電波いっぱい [2012/02/11(土) 22:24:26.38 ID:Z2G5gjGj]
>847
その宝の山どもは今どうしてるの?

850 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2012/02/12(日) 00:52:28.12 ID:QzC2pK2A]
上の方で「DF03に期待した人達」の話しが何度か出ていますが
逆に言えば、どの辺が期待ハズレだったのでしょうか?
自分はDF03しか使った事が無く、とても興味あります。

サーキット等には行かないし、周囲にOFFやってる人も居ないので
惰性でDF03を使っているんですが、やはり他車にも興味があって・・・・
DF03の、どの辺が期待ハズレなんでしょう?





851 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2012/02/12(日) 03:28:24.64 ID:xUqI4ET/]
DF03はテストをしっかりやらないで発売したらしんだよね、だから色々不具合だらけ
ステアリングがネジ込み部に当たって制限されるとか、各部が絶対的に強度不足とか
久しぶりの新型バギー、しかもTA01後継的なデザインに往年ファンはwktkした
ふたを開けてみればサーキット走行に耐えられないような出来だったからねえ
もし他車も興味があるなら中古でいいから手に入れてみたら?
高性能だし壊れないし至れり尽くせり、DF03にないものが全て揃ってるよ

個人的なガッカリは当初リヤモーターだったのが突貫でミッドモーターにされた事かな
リヤモーターなら糞で喜んだんだけどw

852 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2012/02/12(日) 09:41:23.24 ID:LlXw3I2F]
DF03だってタミヤの歴史の中じゃ悪い車じゃない。
公園で遊ぶにはベストだが、いざサーキットに持ち込んでハードに走ると問題が露呈するだけ。
サーキット用に別なやつ、遊び用にDF03と住み分けすれば良いと思う。

弁当箱系中古ならDB01、B-MAX4系、レーザー系、サイバー、D4あたりが候補。
DB01は万年メンテと呼ぶに相応しい程、頻度が多いらしい。
B-MAX4系とレーザー系はガラスの脚(今は改善されたかも)
サイバー、D4はパーツが店頭に無い。


853 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2012/02/12(日) 10:43:47.26 ID:Zq1zTeNI]
DF03は荒れたアスファルト路面は全くのノーマルで走るのにちょうどいいマシンではある。


854 名前:名無しさん@電波いっぱい [2012/02/12(日) 11:01:13.59 ID:gsGbcAjY]
DF-03はRCの復帰第一弾に選んだ車で約3年間ほど初期ZX-5やトップフォースなどの4駆と平行して愛用しました。

あのモデルはスタイル良し、コンセプト良し、整備性はまぁまぁ良しなんだけど、
上の人も書いてある通り開発期間が短かったせいで作りが雑で無理がある。
例えば上と後ろのギヤカバーをゆるく閉めないとギヤが重かったりとか、ベアリングを圧迫する箇所があったりとか。
何しろトップフォースよりギヤが少なくピッチも小さいのにトップよりストレートが伸びない。
整備性や設計の合理性などマンタ系の後継なのに良さを失ってしまってる。

でもそれはタミヤがマイナーチェンジをやってれば良かったんだけどそれもやらない。
ラリーを作ったけどやっぱりTA02とかに比べて無理が多すぎる。TA02のラリーの方がよっぽど走るしメンテしやすいですよ。

ただ公園でしたらDF-03が一番だと思いますよ。やっぱりスタイル抜群で子供ウケも良い。
スパーギヤが剥き出しのものは論外。マンタ系はパーツがもう無いし、DF-02は走破性が悪いのと整備性が悪い。
サーキットは2駆の方が面白いけど公園だと4駆の方が面白い。


855 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2012/02/12(日) 12:00:18.83 ID:p7UJKkTg]
サーキットで4駆だっておもしれーよ


856 名前:名無しさん@電波いっぱい [2012/02/12(日) 12:05:53.43 ID:gsGbcAjY]
個人的には2駆の方が面白く感じるね。4駆はいつもメンテの時間の方が長い感じで。すぐどっか壊れるし。

857 名前:名無しさん@電波いっぱい [2012/02/12(日) 12:29:19.69 ID:7ZMpLuTr]
>>856
同じ構成で4駆と2駆で走り比べて欲しい、マジ4駆は安定してるから。
ラジやってて簡単にスピンする2駆毎日見てて、俺の実車も4駆にしたくらいだ。
2駆はヤバイ。


858 名前:名無しさん@電波いっぱい [2012/02/12(日) 12:35:23.25 ID:gsGbcAjY]
言わんとしてる事はもちろんわかります。両方やってるし全然操縦性が違うよね。
その危なっかしいのがまた面白いんですよ。
簡単に言えば2駆はアクセルワークを駆使したスリル、4駆はスカッと爽快みたいな。

859 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2012/02/12(日) 12:43:56.21 ID:ptk5RHAe]
>2駆はヤバイ
どっちの意味だw

綱渡りの緊張感が好きな人もいるし
二駆と四駆の違いを楽しむ人もいる



860 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2012/02/12(日) 12:51:29.99 ID:Qeur3OK/]
>>858-859
ID:7ZMpLuTr は、リアルメンヘラーなのでレスしないように。
ヘリ関連スレで、デン猿とかコジキ猿と呼ばれてる在日。



861 名前:名無しさん@電波いっぱい [2012/02/12(日) 12:56:15.57 ID:7ZMpLuTr]
>>860
ごめん、ちょっと人違いだと思うよ(笑)

862 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2012/02/12(日) 13:01:28.87 ID:Qeur3OK/]
嘘つきで、1週間に1回しか風呂入らない、も追加しとくわ。

863 名前:名無しさん@電波いっぱい [2012/02/12(日) 13:12:20.36 ID:7ZMpLuTr]
前に白浜海岸(和歌山だな)に家族旅行いったんだが、あの浜が結構穴場でさ、
息子とレースしてかなりおもろかった。バルーンタイヤの4駆、最高だぜ。

波がかかると浮いてしまい、するすると流されるんでそれだけ注意なw

864 名前:名無しさん@電波いっぱい [2012/02/12(日) 13:43:56.80 ID:gsGbcAjY]
以前RB-5でカーペット路面のサーキット走った事あるけど、ツーリングタイヤ以外NGっぽかったから
前後同じツーリングタイヤ履かせて走っただよ。あれはヤバかった。前が勝ちすぎてまっすぐ走れない。

あと863みたいな砂地とか過酷な場所だと2駆じゃ話にならんよね。
砂地と2駆で思い出したけどシュレッサーバギーってRC化されてませんよね?

865 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2012/02/12(日) 13:56:36.40 ID:Hq4MfeNv]
何か一気にレベル下がったな
サーキットのレース用マシンが主流のスレだと思ってたんだが違ったみたいだ

866 名前:名無しさん@電波いっぱい [2012/02/12(日) 14:03:46.77 ID:gsGbcAjY]
ネタが無いね。ヨコモの新しいやつも発売したてなのに話題にならないし。

867 名前:名無しさん@電波いっぱい [2012/02/12(日) 14:05:13.19 ID:gsGbcAjY]
なんで日本のメーカーはB4とBJ4の真似しか出来ないんだろ?

868 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2012/02/12(日) 14:20:05.19 ID:xUqI4ET/]
海外のブログでDB02の製作記があがってるw
ttp://kentech.blogs.se/2012/02/10/tamiya-db02-leonis-build-12747781/
シャシーだけ見るとサイバーに似てるね、センターボックスは造形萌えるなあ

>>867
だって今一番性能が安定している車体だから、結果求めるなら安全パイなので
設計者として逃げだけど、このご時勢結果優先は仕方ないのかもよ

869 名前:名無しさん@電波いっぱい [2012/02/12(日) 14:33:03.21 ID:gsGbcAjY]
ディメンションやモーター、バッテリー、メカ類の位置など基本レイアウトを真似るのはわかるのよ。
でも説明図見ると日本の3台とも細かい部分までB4のほとんどコピーじゃん。
別にそこまで真似しなくたって早く走るだろ?って。タミヤなんてホイールの規格やデフボールをインチにしたりとか互換機か?
それに比べシュマッカー、ロッシ、デュランゴは基本レイアウトもそうだけど、それ以外の細かい部分もオリジナリティがあるじゃん。
走りだって別にB4に負けてるわけじゃないしね。

870 名前:名無しさん@電波いっぱい [2012/02/12(日) 14:33:50.68 ID:gsGbcAjY]
RCメーカーに関しては日本もサムチョンと変わらん。



871 名前:名無しさん@電波いっぱい [2012/02/12(日) 14:42:43.69 ID:6iT0eqtf]
>>869
日本の3台のうちにカワダのB2Xは入りますか?

872 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2012/02/12(日) 14:43:56.72 ID:PvYas5er]
>>853
DF03はRaこそが真の姿w
あの細身で国産で、あとはサーキットでも
もうちょっと走ってくれれば熱かったんだが残念だった。

>>865
元々マッタリと遊ぶシャシも弄る懐の広いスレだ、
製品数からレーシングバギーが話題になることが多いだけで。

873 名前:名無しさん@電波いっぱい [2012/02/12(日) 14:44:13.09 ID:gsGbcAjY]
カワダのはコピーのコピーだよね。RB-5のコピー。でもあれドイツ製なんでしょ?

874 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2012/02/12(日) 14:49:10.06 ID:RZWF+zcD]
またRCやりたくなって
3年前に使ってたDF-02引っ張り出してきたんだけど
これってまだ現役?

痛んでるパーツ交換するよりDF-03買った方がいいのかな

あとバッテリーの進化にびびった

875 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2012/02/12(日) 14:52:18.58 ID:ptk5RHAe]
こっちのスレも使ってやれよ...

タミヤ電動オフロード総合
ikura.2ch.net/test/read.cgi/radiocontrol/1315747678/

876 名前:名無しさん@電波いっぱい [2012/02/12(日) 14:56:44.29 ID:gsGbcAjY]
DF-02はまだカタログモデルだから問題ないと思いますよ。
しばらくそのマシンでいくならキットをパーツ取りに買うのもありかもです。
DF-03も悪くないけど、サードパーティのオプションが多すぎてついついお金使いすぎますよ。

877 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2012/02/12(日) 15:03:12.35 ID:RZWF+zcD]
>>876
なるほど

とりあえず走るぐらいにはDF-02をリペアしてみます

カタログにも乗ってるなら補修パーツも手に入りそうなので安心です

ありがとうございました

878 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2012/02/12(日) 15:03:58.83 ID:UDUnkEYn]
>>872
Raはショートホイールベースが辛すぎるw

879 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2012/02/12(日) 17:49:44.42 ID:xUqI4ET/]
>>869
そのフルコピなTRF201だって走らないのが現実、開発も難しいんだよ
海外勢はお国柄としかいえないね、設計も真似を嫌がるし、そうしないと市場でも受けない
この辺はRCに限ったことじゃないからね、車、家電、他も似たようなものでしょ
まあ今や外車も入手簡単だから好きなもの選べるからバッタな国産B4買う必要ないんじゃないの?
愚痴ったところでメーカーの気質が変わるわけじゃないしね


880 名前:名無しさん@電波いっぱい [2012/02/12(日) 18:36:26.99 ID:gsGbcAjY]
その201がいまいち売れてない(多分)のは走らないからではないと思う。
タミヤが走らないのは今に始まった事じゃないんだからもっとらしさを追求してくれと。

もっともワークスの成績は良いですよね。去年2位でしたっけ?



881 名前:名無しさん@電波いっぱい [2012/02/12(日) 18:40:06.45 ID:6iT0eqtf]
TRF201はミッド化とかよりロングホイールベース化の方が先なんだろうな。

882 名前:名無しさん@電波いっぱい [2012/02/12(日) 18:42:31.10 ID:gsGbcAjY]
日本車はアソシが右向いたら右だからね。ミドシップは日本では有利じゃないようだし。

883 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2012/02/12(日) 19:07:18.07 ID:xUqI4ET/]
>>880



884 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2012/02/12(日) 19:16:53.67 ID:xUqI4ET/]
>>880
>その201がいまいち売れてない(多分)のは走らないからではないと思う。
その通り、だけど仕方ないじゃん、所詮そんなメーカーなんだよ
らしさって言ってももう時代が違う、バギー創世記時代とはね
あのホンダだって時代経過でミニバン屋になっちゃうんだよ
企業も下手に成長しちゃうと、保守的になるってこと
それがらしさなくして売り上げ減るなんて事には頭の固い上にはわからないのです

ちなみにどこのワークスも売り物とは別物と思っていいよ
ミッドはしっかり管理整備されているコースじゃないと走らない
米は良いコース多いいし、欧州は芝生コース主体だからミッドは外せない
もしTRF201ミッドが出ても飛び付くのは初めだけ、その後は不良在庫の山だよ
それでも国産ミッドは期待しちゃうけどね

885 名前:名無しさん@電波いっぱい [2012/02/13(月) 01:11:33.51 ID:6JQWyNBo]


 いい加減にしろよ >>875で誘導はいってんだろ
 タミヤ語りたい奴は専用スレあっからそこ行け



886 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2012/02/13(月) 01:53:25.53 ID:l+oNfFOp]
怒るのもネタぐらい振ろうぜ

887 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2012/02/13(月) 08:16:48.46 ID:1yKYAw9k]
TRFとタミヤは分けてくれ

888 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2012/02/13(月) 10:47:31.61 ID:ve4OgucV]
タミヤのイメージが悪くなるスレですね

889 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2012/02/13(月) 10:58:55.24 ID:gDnDRqDe]
なんのかんのでレオニスは楽しみだぜ。

890 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2012/02/13(月) 14:56:30.50 ID:AwlULeYt]
民也=初心者?
民也バギー=マニア
と言うイメージが・・・
あるのは俺だけか?





891 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2012/02/13(月) 15:07:34.96 ID:Itp93Bve]
DB02標準でギヤデフだったら良かったのにな〜

どうせオプションで出すんだろうけど、出費がかさむわ

892 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2012/02/13(月) 16:51:06.74 ID:gDnDRqDe]
あーそか、ボールデフか、ギヤデフ出るのをちょっと待ってからにするか・・。
デフの取り出しがマンタレイとかと同じくらい簡単ならいいんだけどさ

893 名前:名無しさん@電波いっぱい [2012/02/13(月) 19:08:15.06 ID:bIL5LBr7]
ギヤデフとかオプション地獄とか。

894 名前:名無しさん@電波いっぱい [2012/02/13(月) 19:17:26.70 ID:CH50EJJY]
>892
最近のシャフト4駆って上からデフ取り出すタイプだけど、ギヤカバーにダンパーステーがくっついてるから取り出しにくい。
ドリパケみたいに前後から取り出すスタイルにすればいいのに。しかもビス2本はずすだけ。あれも元ネタはマンタだろうけど。

895 名前:名無しさん@電波いっぱい [2012/02/13(月) 19:23:12.23 ID:CH50EJJY]
>890
でもなんか上の方でHPIやB-MAX2の話題とかあったけど、レスがすぐ下火になっちゃうね。
タミヤだけは多くの人が愛憎込めてレスする。やっぱりみんなの原点なんだな〜って思った。

896 名前:名無しさん@電波いっぱい [2012/02/13(月) 19:27:22.65 ID:CH50EJJY]
数年前に2ちゃんで「ハイエンドもオプションでギヤデフあるといいな〜」みたいな意見があって、それのレスが
「そんな使えないものどこが出す」とか「タミヤでもやってろ」みたいな意見ばかりだった。
今じゃみんな「ギヤデフ出せ〜」だもんな。

897 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2012/02/13(月) 20:03:08.75 ID:oVLqwsw+]
ギヤデフ欲しいのはレースに出ない中途半端なお前らだけだろ

898 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2012/02/13(月) 21:00:46.83 ID:gB06SfDv]
レースフリークにはあまり関係ないね>ボールだろうがギヤだろうが

>>895
それは違う、騒ぐ奴はバギーブム世代の大人になりきれない大人
タミヤの場合、爺とタミヤオンリーって人に支えられている
で上記連中はレース結果より群れるのとネットに夢中だから書込みが多い
ヨコモや京商は比較的レース没頭タイプが多いので現場主義、2ちゃんで情報収集とかやらない
その差だろうね

899 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2012/02/13(月) 21:36:20.52 ID:BL4jdPYx]
...よぉし、わかった!>>898はタミヤフリークだ!


900 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2012/02/13(月) 23:27:55.56 ID:T7R4SeeR]
おいおい、ギアデフでどうやってボールデフ並みに走らせられるんだ?

デフが違うだけで操作が全く別次元に感じる俺の方が変なのかな?



901 名前:名無しさん@電波いっぱい [2012/02/13(月) 23:49:18.52 ID:yZxK3qRu]
タミオタが荒らしてるだけだから無視していいよ

902 名前:名無しさん@電波いっぱい [2012/02/14(火) 00:52:31.92 ID:L8y9Va/c]
RB5やB4でボールデフとギヤデフ比べた事ある方はいますか??そこんとこ知りたいんですが。

903 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2012/02/14(火) 01:03:52.95 ID:uxZRVHz8]
>>900
違いはわかるけど、レベル低いからギヤもボールもタイムに差ないよ
ただギヤデフはメンテ楽なんて思わないからボール派なだけだわ
2WDのボールデフでマンドクセってどんだけ横着だよ

904 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2012/02/14(火) 01:28:20.38 ID:o/cGetuQ]
>>900 おまいはとても正しい
>>902 B4スレとデュランゴスレのどっかにあった 俺もカキコした

カーペットか芝生コースでもあれば
また違った事が解ると思うけどな 無いからな

905 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2012/02/14(火) 10:44:45.42 ID:4uucVHMK]
>902
TLR22で使ってますが、5000以下のオイルを使うとトラクションが
掛からず、コーナー立ち上がりでモタモタしました。硬いオイルは
ヘアピンで作動も重たいので、操作(荷重移動)も結構違いました。

この手の話に正しい間違いはありませんので、お試しあれ

906 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2012/02/14(火) 11:13:49.51 ID:xKZkSCe8]
まあ好みでしかないね、ボールじゃないとダメなんてのも単なる思い込み。

907 名前:名無しさん@電波いっぱい [2012/02/14(火) 14:26:25.96 ID:L8y9Va/c]
機械式LSDは1/10では難しいんですかね??

908 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2012/02/14(火) 15:13:31.25 ID:zmnBsKVU]
重いからね、それならボールデフで十分となる
BLでパワーに余裕出ても費用対価考えたら変えるほどの利益が出ないんじゃないか
デフに1万円とか払う気ある?

909 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2012/02/14(火) 15:34:08.18 ID:xKZkSCe8]
1万程度で積みっぱなしでおkになるなら問題ない、払う

910 名前:名無しさん@電波いっぱい [2012/02/14(火) 15:39:35.60 ID:L8y9Va/c]
でも実車だと機械式LSDは頻繁にオイル交換しないとダメだったと。だから積みっぱなしは。。



911 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2012/02/14(火) 15:51:30.25 ID:xuw0BqvL]
純粋にオイル交換だけで済むならおkpk

912 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2012/02/14(火) 15:53:12.32 ID:zmnBsKVU]
>>909
ボールデフでも積みっぱなしのくせにw

913 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2012/02/14(火) 16:14:23.13 ID:lV8iA9lU]
てかスラストの防塵しっかりやればボールデフでも載せっぱ可能でね?
デフボールなんて滅多に痛まんし

914 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2012/02/14(火) 17:09:12.50 ID:xKZkSCe8]
>>912
積みっぱなしだとすぐにズルズル滑るからボールはイヤなんだよ、わかるだろ?w


915 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2012/02/14(火) 17:18:06.84 ID:4BZ3d16r]
RB5でボールとギアデフの両方試した経験上だと
良い状態保つ手間は結局大して変わらなかった

916 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2012/02/14(火) 17:21:30.64 ID:C4aFjmjG]
ボールは滑ると、スリッパーが滑るのと勘違いしちゃうから
初心者はギヤデフの方がいいかもしれない。
最近やっとスリッパーとデフの滑る音の違いがわかった。

917 名前:名無しさん@電波いっぱい [2012/02/14(火) 17:34:40.41 ID:L8y9Va/c]
ツーリングは最近どうしてギヤデフが主流になったんでしたっけ?

918 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2012/02/14(火) 17:43:15.10 ID:eATzpQpm]
パワーソースの変化が一番じゃない?
低ターンブラシレスでカッ飛ぶと即効でボールデフが死ぬ。
逆に言えば23Tブラシ並であれば、ボールデフ有利なのは変わらないと思われ。

919 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2012/02/14(火) 17:49:09.26 ID:4uucVHMK]
>917
ツーリングはブラシレスとリポのパワーでギアデフにせざる得なかったのです

920 名前:名無しさん@電波いっぱい [2012/02/14(火) 18:09:02.40 ID:L8y9Va/c]
オフロードはグリップが低いからボーデグでもまだ大丈夫ってわけですか?



921 名前:名無しさん@電波いっぱい [2012/02/14(火) 18:09:32.74 ID:L8y9Va/c]
ボーデグ→ボールデフ

922 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2012/02/14(火) 19:15:37.72 ID:Rl96SLBb]
>>909
インファーノ用があったけど、京商のはなんちゃってLSDだった記憶があるw

923 名前:名無しさん@電波いっぱい [2012/02/14(火) 21:47:47.41 ID:L8y9Va/c]
ボールデフを発明したのはどこのメーカーですかね?

924 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2012/02/14(火) 21:57:36.53 ID:cZjlAC1q]
俺が始めて触ったボールデフはABCのポケットレーサー用だったなぁw

925 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2012/02/14(火) 22:11:09.72 ID:ztt9ah/Z]
ヨコモだったという話を雑誌で読んだ記憶があるけど。。。
なんか船の面舵を見て原理を考え付いたとかなんとか。。。

ところで大昔のカンナムローラについてたデフはLS効果つきだったらしいけど
どんな仕組みだったんですかね?

926 名前:名無しさん@電波いっぱい [2012/02/14(火) 22:20:58.51 ID:L8y9Va/c]
GPの話で悪いんだけど、XRAYのこれはLSDって事ですかね?
www.teamxray.com/teamxray/news/newsdesc.php?news_id=1305&kategoria=1305&Xnet_Session=ead45569598b21b2993fe80a6abe0a1e

927 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2012/02/14(火) 22:41:35.05 ID:jNkvrbVr]
>>926
実車の機械式と呼ばれてるやつと同じ感じの差動制限が掛かりそうだね。

928 名前:名無しさん@電波いっぱい [2012/02/14(火) 23:35:57.28 ID:ZA+gzWRi]
実際ボールデフとギヤデフって操作感としてどう違うの?
ギヤデフはトラクション得られるまで重くするとタイトコーナーが苦しくなるけどボールデフはその両立ができるって理解でOK?

929 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2012/02/14(火) 23:47:58.73 ID:E0ejn2Q4]
>>917
ツーリングは現役で無いから聞いた話だと(スポーツマン)
リアギアデフに関してはコーナリングで兎に角インに入ってくるそうな、特に後半。
単純にタイムが上がるとの事

ボールデフでも耐久性に問題は無かったけどタイムが上がるとなればって事で
皆デフギアになったとさ。オイル決めるのが大変だったらしいけど。


930 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2012/02/15(水) 01:16:31.33 ID:1vfAgC5S]
ギアデフは組むの簡単だしオイルの変わりにグリス入れれば載せっぱでもいける

皆がレース出るわけでもないので、公園や野原で遊ぶ初心者の事も考えるなら、ギアデフを始めに搭載しておいて、オプションでボールデフをだすほうが良いと思う

ならDF02とかで遊んどけと言われそうだが、初心者でもやっぱある程度ミドルクラスの車体をほしいと思う人はいるはず

ちなみに俺はそれなりに走れば満足なので、手間がかからないギアデフ派だな
もちろんグリス混入でw



931 名前:名無しさん@電波いっぱい [2012/02/15(水) 01:34:49.20 ID:eADLOvdH]
初心者ほどハイエンドを買いたがるってのは昔から定番だもんな。
オレも初ラジが貯金をはたいてターボオプティマミッドですぐに壊してパーツ買えずに放置だった。

932 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2012/02/15(水) 09:05:12.98 ID:II0k1Fzr]
まあつまりTLR22オヌヌメということだな。RTR取り寄せとか特にオヌヌメ、よく走るぞー

933 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2012/02/15(水) 13:57:20.20 ID:3Ka5v+ZF]
RTRのTLR22はギアデフオイル、何番が指定なのでしょう?


934 名前:名無しさん@電波いっぱい [2012/02/15(水) 15:17:52.02 ID:eADLOvdH]
DEX210のページに
「リアモーターレイアウト/4ギヤ 超低グリップ路面/ダートに最適」
って書いてあるんですけど、4ギヤの方がグリップが高いって事なんですか?
だったらどうして今まで入門用(2ギヤだけど)以外は3ギヤが主流だったんでしょうか?

935 名前:名無しさん@電波いっぱい [2012/02/15(水) 15:24:13.25 ID:eADLOvdH]
と言うのも、かなり前に似たような質問をしたら結構詳しいっぽい人に
「タイヤとモーターが同じ方向の回転だとトラクションが掛からないからダメ」
って回答だったからです。いったいどっちが本当なんでしょうか?

936 名前:名無しさん@電波いっぱい [2012/02/15(水) 16:04:00.42 ID:9+p9BnTb]
ギアが多い方が少ない方より、より細かいスロットルワークに追従出来る。
最近はブラシレスでパワーが昔よりも上がってるから駆動抵抗が増えても
ギヤを増やした方がイイっていう判断じゃないのかな。

937 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2012/02/15(水) 16:27:31.28 ID:II0k1Fzr]
>>933
特に指定なし、そもそもギヤデフモデルはTLRではなくLOSIブランドだしね、
RTRはおそらくグリス、カラカラ回るぜw
組み込んだKITの方は京商の10000番で調子良いけどね。

938 名前:名無しさん@電波いっぱい [2012/02/15(水) 16:29:10.92 ID:eADLOvdH]
モーターの回転方向じゃなく、ギヤの抵抗の問題なんですか?でもそれだったらパワー落とす方が手っ取り早い感じがしますが。。

939 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2012/02/15(水) 17:20:00.30 ID:dX5LhO7H]
アホかww

モーターの反トルクをスロットルオンでリア荷重に使うかだろ。

4ギアは更にリア荷重が増える。
グリップ良い路面だとリアが勝ち過ぎてアンダーになる。

ちょうど良いのが3ギア。



940 名前:名無しさん@電波いっぱい [2012/02/15(水) 17:45:18.63 ID:eADLOvdH]
そもそもRRの車って4ギヤでモーターの反トルクが後ろにいく場合、タイヤに荷重がかかるのか謎だったんですけど、どうなんでしょう?
ミドシップの場合はモーターの後ろに反トルクが流れればこにタイヤがありますが、RRはモーターの前がタイヤなので後ろに力が流れてもウイリーみたいな力が働くだけじゃないかと。



941 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2012/02/15(水) 18:03:05.87 ID:maykPgzh]
>>940
モーター位置=車体重心ならな。
普通は重心はリアタイヤより前にあるから、
重心を支点、タイヤを作用点、モーターを力点として
てこの原理で考えてみ。

942 名前:名無しさん@電波いっぱい [2012/02/15(水) 18:14:46.40 ID:eADLOvdH]
銃身を基準に考えるんでしたか。それでしたら4ギヤの方がリヤタイヤに荷重がかかりますね。
そしたらMRの3ギヤはトラクションがイマイチってわけですか。

943 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2012/02/15(水) 18:47:08.36 ID:hUHowVNN]
>>942
理屈でそうなるって話しで、それだけでトラクションが決まる訳じゃないし、後輪にトラクションが掛かってもステアリングが効かないようじゃドアンダー。


944 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2012/02/15(水) 19:01:49.09 ID:dX5LhO7H]
イマイチつーか全てはバランスだろ。

グリップレベル・タイヤ・バッテリー搭載位置・ダウンフォースレベル。

4ギアだと、基本的にリアが勝ちすぎるんだよ。

前にバラスト載せたり、前柔らかくしたり、タイヤ替えたり補正出来るけど
セットがガラリと変わるから面倒くさい。



945 名前:名無しさん@電波いっぱい [2012/02/15(水) 20:31:26.05 ID:eADLOvdH]
4駆のモーター縦置きシャフト駆動の話ですが、ほとんどは進行方向から見て右側にモーターを置いてますが、
あれは左側に置くよりもベターなんですか?

946 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2012/02/15(水) 21:19:57.68 ID:Bkfx7c1h]
はいベターなんです

947 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2012/02/15(水) 22:18:11.46 ID:h7xQLeRS]
モアベターよ

948 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2012/02/15(水) 22:46:12.45 ID:RCLGm9qn]
モーター缶の穴ってどうしてる?スピパ3.0の6.5T使ってるんだけどテープとかで塞ぐべきなのかな?

949 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2012/02/15(水) 23:16:10.48 ID:/EDbviaf]
>>948
温度みて大丈夫だったら塞いでもいいけど、そうじゃなかったら開けたままにしないと駄目だよ。
メンテしっかりするしかない。

950 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2012/02/15(水) 23:21:52.16 ID:maykPgzh]
>>947
霊界から書き込みお疲れさまです



951 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2012/02/15(水) 23:22:21.22 ID:6ZUBnEuM]
>>947
ハリー乙

952 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2012/02/15(水) 23:32:27.37 ID:M1rkzBgt]
>>948

二駆?

俺は四駆は塞いでないけど、二駆は一部塞いでる。

ところでコネクタ直ぐ外れない?



953 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2012/02/16(木) 01:34:35.83 ID:zwBRXthz]
>952
2駆と4駆と両方塞いでる。リフェ→リポにして発熱が気になってね

俺はコネクタは外れたことないなあ

954 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2012/02/16(木) 11:31:52.50 ID:DDdBFyVg]
スピパ3.0は一定回数抜き差しすると緩くなり、やがて衝撃で外れます

3.5mmコネクタをステーターにハンダ付けして対処


955 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2012/02/16(木) 17:06:19.95 ID:SVUNep8y]
タミヤレオニス発売されたね\(^o^)/

956 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2012/02/16(木) 21:24:59.68 ID:lRFhfCXk]
>>954

それだとバラス時ケーブル邪魔じゃない?

ケーブル外すのが手間じゃなければいいんだろうけど。。。

957 名前:名無しさん@電波いっぱい [2012/02/17(金) 02:15:03.62 ID:vZe+wcrM]
レオニスのセンターのベベルってアルミですよね?アルミは嫌だ。

958 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2012/02/17(金) 02:47:03.95 ID:EBMmtuyR]
そこ、私も一番気になってます。
写真の色を見る限り、アルミっぽいですよね・・・・・。
まさか表面は強化加工してあるとは思うけど、一番心配。


959 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2012/02/17(金) 03:52:31.85 ID:EjTEE7nd]
タミヤサウンドは奏でそうだが
つかタミヤオフ版でやらないとまた怒られるぞ

960 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2012/02/17(金) 05:42:44.07 ID:fFkFlinB]
タミヤのベベルはアルミダイキャストに決まってんじゃん



961 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2012/02/17(金) 08:34:04.33 ID:ZlT0cSGX]
亜鉛ダイキャストだろ

962 名前:名無しさん@電波いっぱい [2012/02/17(金) 09:40:15.29 ID:kRdako96]
タミグラでは502Xに配慮してか3700バッテリー禁止だからレオニスのメリット半減。
あとはオープンレースで502Xに取って代われるポテンシャルがあるのか期待だな〜


963 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2012/02/17(金) 09:55:06.81 ID:vUohwAEP]
燃費の悪い4WDに3700使わせずにどうすんだよ!とは思う。
502Xの在庫がなかなか捌けなくて困ってんのかね。
オンロードはそうでもないけどオフロードって今502Xよりハイエンド外車のが軒並み安い位だし。

964 名前:954 mailto:sage [2012/02/17(金) 11:49:09.16 ID:MhyqnC6J]
>956
モーター側の脱着機能がなくなるので、3本のモーター配線ケーブルの
途中かアンプに3.5mmユーロコネクタの先割れを追加してます。

965 名前:名無しさん@電波いっぱい [2012/02/17(金) 17:39:26.96 ID:vZe+wcrM]
>>962
502Xに配慮してかってどうゆう意味ですか??

966 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2012/02/17(金) 18:45:43.24 ID:vUohwAEP]
レオニスには3700が搭載できるがより高価な502Xにはそれが出来ないから、ってことだろ。


967 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2012/02/17(金) 20:40:24.03 ID:NCsK196U]
B-MAX2って話題出ないけど
どうなのよ??


968 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2012/02/17(金) 22:42:28.05 ID:KWnV62pW]
>>965
502Xにはタミヤ振り分けリフェしか載せれない→レオニスより遅くてタミヤ的にマズイ!ってことじゃね

969 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2012/02/17(金) 22:44:31.50 ID:KWnV62pW]
>>967
やっぱりB4の方がいいってうちのサーキットの常連は言ってたな

970 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2012/02/18(土) 00:01:22.92 ID:Cm2y33JD]
京商から新型バハタイプ
www.redrc.net/2012/02/kyosho-sand-master-readyset/
おしい!だけど違うんだよなあ、まあ有りと言えば有りなんだけどさ



971 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2012/02/18(土) 00:12:33.77 ID:dP+8ei5J]
入門用RCカーって位置づけみたいね、ビードロックホイールといい俺的にはツボなんだけど、これ。

972 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2012/02/18(土) 00:36:56.12 ID:MIkiTWKB]
こいつのロールケージだけ取り寄せて流用したいな

973 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2012/02/18(土) 00:46:20.74 ID:1wjWTlSm]
ヒロボー?

974 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2012/02/18(土) 00:54:56.12 ID:EDH6GwyA]
タムテックギア?

975 名前:名無しさん@電波いっぱい [2012/02/18(土) 00:57:26.70 ID:0/kcnfCs]
ん〜〜これだと走りはダメそうだからアルマレイダーの方がいいな

976 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2012/02/18(土) 01:00:37.34 ID:+hN9h6Li]
タムギアサイズなら買ったけどなぁ
普通の大きさならパスかな

977 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2012/02/18(土) 01:04:16.18 ID:kIDbj+gB]
むしろ普通の大きさが良い、タムギアサイズは走らせるところがないわ。

978 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2012/02/18(土) 06:04:15.05 ID:vKmK84Xz]
>>970
いいんだけど、ミニRCか・・・
1/10で出して欲しいトコロ

979 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2012/02/18(土) 08:36:45.42 ID:+hN9h6Li]
>>978
底から見た写真で確認できるバッテリーコネクタは普通のタミコネだし
あのバッテリー収納部分が普通のサブCセル*6本サイズなら
車体のサイズも普通の1/10

ただ、トレッドというか幅は狭くてスケールモデル寄りだな

980 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2012/02/18(土) 09:49:13.31 ID:dP+8ei5J]
アルティマベースみたいなこと説明に書いてないか?



981 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2012/02/18(土) 10:57:27.35 ID:u6d31vhj]
なんか昔の京商のニオイがする。ペガサスとかあの辺の。

982 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2012/02/18(土) 11:04:46.01 ID:9nY5WdPf]
>>969
こっちはB4とほとんど変わりないって評価だったな。
まあ、今から買うならコストと性能でこれ以外ないと思うが、
B4からの乗り換えは必要ないって感じだと思う。

983 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2012/02/18(土) 11:28:34.48 ID:y7ohoncU]
個人的に京商にはミニッツバギーをがんばって欲しいのだが…
>>970も手をだしちゃいそうだけどねw

984 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2012/02/18(土) 11:35:02.22 ID:dP+8ei5J]
ミニッツバギーはコースセットを出してショップでレースできるようにしてくれよ・・。

985 名前:名無しさん@電波いっぱい [2012/02/18(土) 15:35:00.03 ID:xOfiJrD6]
>>970
おいおい
かっこいいジャマイカ
って1/10じゃないのか・・・

ラクセイでタミヤハイエンド2駆が大特価になってるけどみんな買わんの?
12月くらいから大量在庫のまま減ってないような気がするんだが・・・
安いんだから買ってやれよ

986 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2012/02/18(土) 17:23:48.38 ID:uq+69czP]
>>985
欲しい奴はチャンプだかスーラジの特価時に買っちゃったんじゃないの
12Kくらいじゃなかったっけ?

987 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2012/02/18(土) 19:21:54.57 ID:nEBShVHi]
ザハークなら買った。その時からあまり減ってない。急いで店舗まで駆け付けたのに。

988 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2012/02/18(土) 20:15:16.90 ID:3S3uIGL9]
タミヤバギーの時点で買わないなw

地雷踏むのが目に見えるw


989 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2012/02/18(土) 21:53:20.57 ID:JN0i6GvL]
なんで京商はRTRしか出さないの?
あんなださいプロポ要らないんですが、オクで叩き売れってこと?

990 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2012/02/18(土) 23:00:52.20 ID:Z4jv/LZl]
基本海外向けだからだろ
向こうじゃRTRじゃないと売れない



991 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2012/02/18(土) 23:17:58.26 ID:LBrS0PnY]
RTRはめんどくさい

一回バラしてグリス塗り直して各部がスムーズに動くかチェックして、4ベベル化にしてとやる事が多い

更には>>989の言う通りゴミレベルのメカがついてくるがいらない、その分安くしてほしいところ

京商もキットだけで発売すればもっと色々買ったのに・・・
実に惜しい

992 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2012/02/19(日) 01:04:04.00 ID:cS0D8iWD]
しかし海外じゃ逆なんだわ→キットは組立てが面倒くさい
ここは日本だぞ!と言いたいんだろうが、生産を向こうに合わせるしかないんだわ
日本向けだけに大して売れない物を金かけてリメイク出来ない
どうぜ買う変わり者はRTRでも買うし、メカも売りつけて儲けてやろうってとこなんでしょ

993 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2012/02/19(日) 01:51:49.13 ID:bkWJTnn3]
せめてタミヤの一部エキスパートビルドみたいに
組立済みだけどメカなしって選択肢が欲しい。






[ 新着レスの取得/表示 (agate) ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<230KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef