[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 09/12 22:46 / Filesize : 235 KB / Number-of Response : 837
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

ドローン・全メーカー・全製品対象 Part.5



1 名前:!extend:checked:vvvvv:1000:512 mailto:sage [2020/07/06(月) 22:23:26 ID:hwnTHqL7.net]
このスレッドは、ドローンを販売する全メーカーの全製品を対象にしています。
このスレッドが想定する利用内容は以下です。

1,おすすめドローン製品の情報交換
2,全メーカーの全製品についての情報交換(長所と短所など)
3,注目ドローン製品の最新情報
4,日本国内では販売されていない海外版及び並行輸入品のドローン製品など。

良識の範囲内でご自由に書き込みください。

※前スレ
Part.1 ttp://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/radiocontrol/1517826239/
Part.2 ttp://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/radiocontrol/1534506467/
Part.3 ttps://matsuri.2ch.net/test/read.cgi/radiocontrol/1559211291/

※前スレ
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/radiocontrol/1580420541/

323 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2020/07/21(火) 12:57:18 ID:Tu3KyNn4.net]
>>321
ただ、5G来ますしね・・・
ドローン+5Gはもうドコモやauが推せ推せでやってますし

324 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2020/07/21(火) 13:06:08.03 ID:RCnzqSUx.net]
>>323
国内キャリアの5Gは世界標準と同等でDJIとか他の国外メーカーのそれが特に設定変えることなく使えるようにならないと使いにくいよね。
早く環境作って欲しいけど。

325 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2020/07/21(火) 13:07:16.47 ID:dLUxZDAy.net]
これをジェネレーションギャップと言おうか

326 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2020/07/21(火) 13:24:53.25 ID:I+Rz9f6u.net]
5Gっつうたら6GHzとか28GHzつうて、今より波長がより短くなるから回折が小さくなって障害物に弱くなる気がするけど。
どうせなら、もっと波長の長いほうが長距離通信に有利でないか?

327 名前:名無しさん@電波いっぱい [2020/07/21(火) 13:27:46.76 ID:OQcxVPDH.net]
>>322
無線だけならたしかにそれでいいんだけど、
航空の知識も網羅出来るって言う点で航空無線の免許のほうが合理的じゃないかと思いますけどね。

328 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2020/07/21(火) 14:17:25.32 ID:mb6k7akK.net]
ドローン+5Gってなに?
ドローンがsimのせるのか?
日本いながらローミングで海外の機体操作できるとか?
すげえな

329 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2020/07/21(火) 15:11:31.86 ID:/ik6Bvfa.net]
>>326
そうなんだけど、データ量が大きいほど幅をとるの。
チャンネルあたり10MHzなんて、2.4GHzとか5.8GHz帯では大したことないけど、168MHz帯あたりでそれやったら、たくさんの種類の通信に妨害を与えてしまう。

330 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2020/07/21(火) 15:16:25.55 ID:z7ssSB8c.net]
>>328
要は低遅延や大容量通信、同時多接続を活かせるって触れ込みでしょ。
過疎地での代替診察とか防犯における通知やスポーツ観戦、疑似飛行等々。
今までできなかったことが可能になるよって話。
どれも「で?」っていう技術ではあるが。

331 名前:名無しさん@電波いっぱい [2020/07/21(火) 15:41:05.50 ID:QeyFX+21.net]
>>328
>日本いながらローミングで海外の機体操作できるとか?

そのとおり。実は4Gで実証実験実施済。国内ー国内での接続だけどね。
5Gになったら更に高速で遅延のない通信が可能だから海外とかでも出来るだろうね。



332 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2020/07/21(火) 16:05:05.08 ID:RCnzqSUx.net]
既存のLTESIM乗せれば良いという考えは、一旦スマホとキャリアサバ、キャリアサバとドローンとの通信にタイムラグが出るのでFPVでの操縦には向かない。
と思ったけど、プライベート5GじゃなくてプライベートLTEでもいいか。
プライベートLTEならsXGPで、これまで自営PHSで使用されていた帯域(1893.5 〜 1906.1MHz)でアンライセンスバンド(免許不要の周波数帯)使うから無線資格いらないっぽい。
EPC(無線基地局のコア機能)も、多数を相手にしなくちゃならない業務用の基地局と違って、一つか多くて数局程度と通信するだけなので、サイズ的にはラズPiで動作するものも出てきている。

ラズPi+超小型EPCで自前LTE網

...とここまで調べながら書いてみてるけど、肝心なところで躓いた。
電波の飛距離が

https://i.imgur.com/dERiDJN.png

1.9GHz帯における新 営システムの提案について(sXGP 式)
https://www.soumu.go.jp/main_content/000436165.pdf)

なのでだめだこりゃ

sXGP
https://www.xgpforum.com/new_XGP/ja/topics/sXGP/sXGP.html

333 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2020/07/21(火) 16:06:37.63 ID:RCnzqSUx.net]
つまり、プライベートLTEじゃなくてやっぱりプライベート5G待ちかと。

334 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2020/07/21(火) 16:38:20.54 ID:dLUxZDAy.net]
>>333
>プライベート5G

335 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2020/07/21(火) 18:44:14 ID:a4kJjaEr.net]
>>328
そもそも、キャリア主導じゃないからね

政 府 主 導 で す

5Gドローン普及に向けて。政府が新法案を閣議決定
https://viva-drone.com/5g-drone-2020/

ま、ドローンで5G関連を使うとなれば
嫌でも無線従事者免許証は必要になってくるね

ドローンを5Gで顎かすんだけど
リアルタイム8K伝送とかは余裕になりますね

336 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2020/07/21(火) 18:56:36 ID:dLUxZDAy.net]
元記事書いた人もどこまで理解してるのか不安になるなあ
法案へのリンク、ソースがないから無価値な記事

337 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2020/07/21(火) 18:58:22 ID:OR20jyXT.net]
5Gドローンw

馬鹿丸出しw

338 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2020/07/21(火) 19:02:45 ID:dLUxZDAy.net]
何が何だかだよね

339 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2020/07/21(火) 19:31:58 ID:/ik6Bvfa.net]
Youtubeで4G Modなんて動画あるけど、ラグが2秒半くらいだもんね。

月に電波打ち込んで、エコーが返ってくる時間と変わらんw

340 名前:31 mailto:sage [2020/07/21(火) 20:16:34 ID:w4Sh1ASY.net]
>>332
おいしむら、さかさま

341 名前:31 mailto:sage [2020/07/21(火) 20:18:22 ID:w4Sh1ASY.net]
>>30
で、結局FIMIサポートと相談してキャンセルになった
本体はDHLで送り返さなきゃだが。



342 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2020/07/21(火) 20:53:45.24 ID:afVk66KH.net]
>>335
実はなぁ、もうあるんだw
ドローンの空撮5G網を使い、8Kライブ映像を遠隔地にリアルタイム伝送だとよ

世界初、5Gドローンから8Kライブ映像を伝送/軽種馬の育成支援
https://www.youtube.com/watch?v=WtvhSTebvLw

商業用ドローンの中には
定点(会社内など)から5G網モバイルネットワークを使い
飛距離の際限もない状態で(モバイルネットワークが繋がる場所ならどこでも)
ドローンに搭載させたスピーカーやマイクから会話が可能でライトのオンオフも遠隔から可能

空撮映像を大画面で表示させながらドローン越しの相手と会話出来たりユニット次第では様々な事が可能になる
バッテリーやモバイルネットワークの伝送可能高度なども課題はある
(モバイルネットワークは比較的低高度、つまり地上がメインで数百メートルを超えた高さでは電波が届かない可能性がある為)

343 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2020/07/21(火) 21:02:05.64 ID:afVk66KH.net]
モバイルネットワークの範囲であれば遠隔から操作は可能だがこれだと海や山はかなり厳しいのも否めない
モバイルネットワークの範囲であればどこでも自在に遠隔から距離の際限なく飛ばせるようになれば楽しいがそれが可能になるのは数年先の話

技術的にはもう可能みたいですけど課題は山積みですね

344 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2020/07/21(火) 21:09:08.83 ID:afVk66KH.net]
音声対話可能なドローンそのものは既にアマゾンが出していますね

新型配送ドローン・音声対話の新技術…米アマゾンがイベントで怒涛の公開
https://xtech.nikkei.com/atcl/nxt/column/18/00789/060600007/

345 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2020/07/21(火) 21:18:39.13 ID:/ik6Bvfa.net]
ドローンの静音化が必要だな。

346 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2020/07/21(火) 21:20:24.25 ID:/8RRnRPR.net]
なんとつまらない長文の嵐

347 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2020/07/21(火) 21:58:57.19 ID:mb6k7akK.net]
政府は5G使ってFAXはええええええええってやってそうだが

348 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2020/07/21(火) 21:59:15.44 ID:OR20jyXT.net]
ここエアプばっかだろ

349 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2020/07/21(火) 22:07:35.17 ID:pW1YgTAk.net]
6Gは小型衛星使ったメガコンステレーションって話だけど実現したら山とか谷とか関係無しに操作できるようになりそうだよな
夢がひろがりんぐ

350 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2020/07/21(火) 22:14:46.90 ID:mb6k7akK.net]
衛星言えば名前忘れたけど日本版GPSで制度10cm以下になるんだっけ

351 名前:名無しさん@電波いっぱい [2020/07/21(火) 22:30:33.13 ID:QeyFX+21.net]
>>350
みちびき な。
10cmどころか2〜3cmって話だ。



352 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2020/07/21(火) 22:30:57.42 ID:v0v6UO0u.net]
産業用ドローンって今でも普通に100kmとか行くんですね・・・
搭載可能なバッテリーもかなりな大容量でMavic Air 2のバッテリーもかなり多いほうなのにそれがゴミに見えるレベル

353 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2020/07/22(水) 00:35:32 ID:jkNr0VTj.net]
>>352
長距離は、まだエンジンに歩があるね。

354 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2020/07/22(水) 01:38:43 ID:KVqB5ubn.net]
産業用いうても目的いろいろだからな
農業や測量に100kmもいらんわけで
そりゃ産業用に比べたらMavicやインスパなんてただの空撮のおもちゃだろ

355 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2020/07/22(水) 08:18:35 ID:D1dyRbZO.net]
産業用ドローンって、陸上特殊無線技師資格が要るやん

356 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2020/07/22(水) 10:04:24.85 ID:WpVVaKe8.net]
2陸特までは誰でもとれるだろ

357 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2020/07/22(水) 12:07:11.45 ID:Zx7f3OaA.net]
>>353
それ、ドローンじゃないw

358 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2020/07/22(水) 12:30:36 ID:KVqB5ubn.net]
ハイブリッドドローンのことだろ

359 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2020/07/22(水) 12:34:54 ID:F97ylqJj.net]
飛行可能時間が世界最長を謳ってるドローンは、シリアルハイブリッドだよ。
重量あたりのエネルギーは、まだ液体燃料が上だが、エンジンの動力そのままでは各ローターを制御するのが難しい。
シリアルハイブリッドにするのは、良い手だね。

360 名前:名無しさん@電波いっぱい [2020/07/22(水) 12:42:22.45 ID:1Gn6eaHH.net]
進撃の巨人
超大型巨人の目線で沖縄散歩動画

https://youtu.be/L-xjzUbuFCM

361 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2020/07/22(水) 12:46:49.78 ID:udguiMZ8.net]
いろいろ試してみたが森永チョコフレークが
一番持ちいいね
これに比べるとフルグラはカス
同じシリアルでもパワーの出方が全然違うしな



362 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2020/07/22(水) 13:27:56.80 ID:AqGNhDEA.net]
>>355
細かい周波数は別だが日本で発売されているもんだと2.4Ghだから産業用でも陸特いらんぞ。

363 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2020/07/22(水) 13:56:32.60 ID:Nasu55Fu.net]
e-powerみたいなエンジンで発電か

364 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2020/07/22(水) 14:39:30.21 ID:Vbaya565.net]
>>359
シリーズハイブリッドの誤用だよね?

365 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2020/07/22(水) 15:09:34.08 ID:ynuEWAJW.net]
>>362
趣味ならともかく
「自分は無線従事者免許証の資格がないから2.4Ghz仕様のドローンしか使えません」
とか、普通に考えて需要が無い

366 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2020/07/22(水) 15:10:27.58 ID:F97ylqJj.net]
>>364
あー、そうだった。シリーズ。

367 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2020/07/22(水) 15:35:28.18 ID:ASN0YpMC.net]
>>365
お前のどこに需要があるの?

368 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2020/07/22(水) 15:45:14.84 ID:SRq7FCDl.net]
アスペかよ君こんにちはだね

369 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2020/07/22(水) 17:26:54 ID:AqGNhDEA.net]
>>365
逆に3陸特以上が必要になる業務って1.2Ghz帯の映像の中継業務以外に、どんな汎用的な業務がある?
現状必要な資格は必要に応じて取ればいいだけの話で、
有資格者に対する仕事の需要以前に仕事そのものの需要がそんなにないのではw
測量だ点検だ物件投下や薬剤の散布に2.4Ghz帯以外を使う特段の理由は皆無だしな。

370 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2020/07/22(水) 18:46:49.62 ID:dj2N+Fjo.net]
DJIデジタルFPVシステムって陸特だっけ?

371 名前:名無しさん@電波いっぱい [2020/07/22(水) 19:01:32.89 ID:mKJyP+1I.net]
個人で遊ぶ分にはアマ4でもOKじゃないの?



372 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2020/07/22(水) 19:32:58.80 ID:ioo1XmvC.net]
あれは事業者しか無理だったような?

373 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2020/07/22(水) 21:00:32 ID:/sRwPZqK.net]
クラッシュ連発!DJIドローンでは体験できないスピード感が楽しいFPVレースドローンデビューがやっとできました!【レースドローンハイスピード空撮計画VOL.6】
https://www.youtube.com/watch?v=lBiJkNS29Xk

DJI DIGITAL FPV SYSTEM、凄いねこりゃ・・・

374 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2020/07/22(水) 21:31:02 ID:/sRwPZqK.net]
>>373
つべにも動画上げまくってるし、FPVもやりまくってるから
持ってて当たり前と言えば当たり前だけど
第二級陸上特殊無線技士を持ってるみたいだな
去年の初めに取ったみたい
しかも経営者で無双

375 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2020/07/22(水) 21:59:05 ID:EwOPFgL0.net]
>>373
これの動画上げてる裏コアラっておっちゃんの動画見て操作技術の高さにビビった

376 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2020/07/22(水) 22:00:21 ID:EwOPFgL0.net]
>>375
違う人だったかも

377 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2020/07/22(水) 22:40:24 ID:/sRwPZqK.net]
>>376
【DRONE】マイクロドローンで遊べる空間、ラジコンデパートFUNFUNさん。最新事情♪
https://www.youtube.com/watch?v=g_Js9SDex8E

合ってたかも?

378 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2020/07/22(水) 23:33:00.38 ID:LYNqCgVf.net]
>>374
経営者で二陸特持ち
DJI DIGITAL FPV SYSTEMどころか
(法人登録、個人事業主登録で陸特持ちのみが使える?)
産業用ドローンも自在に使えますね
無敵過ぎる

379 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2020/07/23(木) 00:49:51.03 ID:1c7UlwHN.net]
このひとJUTM入ったんだ

380 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2020/07/23(木) 00:50:42.03 ID:1c7UlwHN.net]
いいなあ損金で会費払える人は

381 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2020/07/23(木) 08:42:03.09 ID:j5ug9npK.net]
>>378
この人、ドローンで稼いでるからな
陸特持ってないとドローンで稼げないし



382 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2020/07/23(木) 09:59:06 ID:jByumU56.net]
>>373
なかなか凄い人

383 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2020/07/23(木) 16:55:42 ID:1ITmuSV/.net]
>>378
動画見てたら判るけど
申請や陸特取得を全部ちゃんとやってるのは好印象

無免許無申請で動画を上げたり、FPVやってるバカが多いしな

384 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2020/07/23(木) 20:58:39.90 ID:1QbaxlZU.net]
ドローン効果か
https://i.imgur.com/8wYxBA6.png

10年以上前まで風前の灯火だったのに、何この増え方(゚Д゚;)
三アマ、四アマ、二陸特、三陸特、大人気

385 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2020/07/23(木) 23:51:38.26 ID:BPpPd7h3.net]
JARLにはその人気は波及しないね。

386 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2020/07/24(金) 05:20:20.16 ID:+rss72gm.net]
このスレは製品の話題のスレなんで他でお願いします。
どうせ聞かないだろうけど、馬鹿だから。

387 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2020/07/24(金) 06:35:43.41 ID:p5gSSS4N.net]
電波法は、無免許 のまま無線局を開設した場合、1年以下の懲役か100万円以下の罰金となっています

5.8Ghz帯を使用しているFPVドローンは無線従事者免許証取得者であると同時に
開局申請をする必要があります

それなりに罪状も重いので皆さん、気をつけてください

388 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2020/07/25(土) 00:42:43.22 ID:mE4Qvr9Y.net]
4アマとか3陸特とか持ってるだけじゃダメ。ってことね。
技術わからない人間にとっては、開局申請のほうが訳わからないんじゃないか。

389 名前:名無しさん@電波いっぱい [2020/07/25(土) 06:08:59.52 ID:uNdswSWY.net]
開局なしで 河川敷等で飛ばしてて 捕まることってあるのでしょうか
捕まる時って 通報からの職務質問とかなのだろうか?

390 名前:名無しさん@電波いっぱい [2020/07/25(土) 08:25:45 ID:/xKkqPAR.net]
>>389
捕まるときは通報→職質の流れだけど、警察官も開局しているかどうかまで
頭回らない気がするなぁ。

国交省への飛行許可さえ取得していれば厳重注意くらいで済む気がする。

ちなみに警察官って警察無線使うために陸特3級取得してるから、カンのいいヤツにあたったらあぼーんやねw

391 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2020/07/25(土) 08:58:51 ID:B28sOgUe.net]
>>389
小型無人機等飛行禁止法関係|警察庁Webサイト
https://www.npa.go.jp/bureau/security/kogatamujinki/index.html
https://www.npa.go.jp/bureau/security/kogatamujinki/image/gaiyou.jpg

警察の管轄はこれだから河川敷とかは関係ないかな
航空法に基づく違反に関しては通報があるまで、もしくは何かしらのトラブル(墜落とかね)があるまで
あまり言われないんじゃないかな

飛行禁止場所
・対象施設の敷地・区域の上空(レッド・ゾーン)
・周囲おおむね300mの上空(イエロー・ゾーン)
対象施設
<小型無人機等禁止法に基づき指定する施設>
・国の重要な施設等
国会議事堂、内閣総理大臣官邸、最高裁判所、皇居等
危機管理行政機関の庁舎
対象政党事務所
・対象外国公館等
・対象防衛関係施設(令和元年改正で追加)
・対象空港(令和2年改正で追加)
・対象原子力事業所
<特措法に基づき指定する施設>
・大会会場等(令和元年改正で追加)
・空港(令和元年改正で追加)



392 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2020/07/25(土) 09:09:39 ID:B28sOgUe.net]
>>390
第3級陸上特殊無線技士
警察無線・消防無線・鉄道無線・タクシー無線などの基地局、移動局、携帯局の技術操作

第2級陸上特殊無線技士
衛星との通信、気象レーダーの操作、スピード違反などを取り締まるネズミ取りのレーダーの取り扱い

警察は意外と無線従事者免許証取得者が多い(部署によっては二陸特も必須)
まぁ、余程厳格な場所(駐屯地、皇居付近、国会議事堂、その他重要施設)での飛行でない限りうるさくは言われないだろうが
人や物に被害を与えた場合は警察も対応するのでその場合は色々と総ツッコミを覚悟しないとならないね
無線従事者免許証取得者も多いから聴取で簡単にバレそうです

今はトイドローンも多いし、事故など何かを起こさなければそこまでうるさくはないかと

393 名前:31 mailto:sage [2020/07/25(土) 09:46:56 ID:PFSjbiTM.net]
飛行高度の違反の場合、どうやって取り締まるのかな?

394 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2020/07/25(土) 10:13:42.17 ID:T9/ho1si.net]
>>393
ヘリとかと接触でもしな限り実質無理だろ
だから現状150m規制も許可もあんま意味ない
みんな500mチャレンジこっそりやってるでしょw

395 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2020/07/25(土) 10:25:48.52 ID:SA8kFLr1.net]
捕まるヤツって人の敷地に墜落させたりロストしたりして、あとから誰かに発見されて通報ってパターンが多い。
たいがい動画録画ONになってるから操縦者は簡単に特定されるし、違法行為したらそれもバッチリ残ってる。
忘れたころに末尾が0110の電話番号から着信するでw
(経験者は語る)

396 名前:名無しさん@電波いっぱい [2020/07/25(土) 10:29:52.92 ID:GRjKrKGS.net]
>>394
昔からのラジコンマニアの人ってそういうこと言って法律無視するよな。
巡り巡ってドローンやラジコン愛好家の首締めることになるのに。

397 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2020/07/25(土) 11:14:47.34 ID:FTFYbeQ/.net]
まあ、俺くらいのE58から始めたようなニワカは、140mで高度制限している。
警察のお世話になるとか、田舎じゃ暮らして行けんわ。

398 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2020/07/25(土) 11:24:48.50 ID:DWTa3oWp.net]
ドローンとか150m以上なら地上から見つからんだろ
大型ドローンなら知らんが

399 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2020/07/25(土) 12:58:09 ID:6liffHiB.net]
>>398
150mくらいだと5インチドローン辺りならギリギリ点のように見えるかもしれない
トイドローンはともかく10cmくらいのFPV 小型レーシングドローンだともう見えない
5.8Ghz FPVドローンは伝送可能距離もkm単位のものも多いが
ゴーグル無しでの目視飛行とか無理ゲーw

Tokyo Night View 東京 夜景 FPV DRONE Under 200g BETA85X HD
https://m.youtube.com/watch?v=mvj6Xrl88Yo

モード学園コクーンタワーで高さが200m程度
BETA85X HDでその上まで飛ばしてるけどこれだともう見えないな

400 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2020/07/25(土) 14:05:53.04 ID:l+L2u5Ly.net]
Квадрокоптер поднялся на 10 километров. / High altitude drone flight record FPV
https://www.youtube.com/watch?v=h7NmRVDOOfQ

FPVドローンで高度12kmって言うのもあるな

ちなみに日本では航空法的には勿論の事、電波法的にも違法になる
国土交通省で許可申請を行い、空域を管轄する管制機関との調整を行えば飛行可能高度に限界は無いしどんな高さまでも飛ばせるようになるが

流石に100kmの高さまで飛ぶ無人航空機は存在しないので宇宙空間までは行かない

レーシングドローンなどによるFPVの伝送可能距離がトイドローンより長いとは言え、到達距離で10kmを超えるにはパワー不足なので
最大伝送可能距離を上げるためにVTXやプロポの改造も必要になる
その際には無線従事者免許証による開局申請が必要になる

FPVドローンによる5.8Ghz映像の伝送で雲の上の旅客機をリアルタイムで視聴するなんてのも技術的には可能ではありますが
手続き申請その他諸々面倒ですねw

401 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2020/07/25(土) 18:14:39 ID:/GU+dwlR.net]
なんでこのスレまで潰そうとするんだ?お願いだから巣へお帰りください。



402 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2020/07/26(日) 00:45:38 ID:dQu35Or4.net]
ワイ氏、普通に中華ドローンを飛ばしてます。youtubeで世界へ発信!
使用機種はMavicです(持ってる機種だからいいんです)

これならどうよw

403 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2020/07/26(日) 16:00:38.20 ID:vUeEOOE8.net]
>>402
Mavicは技適通ってるし
動画配信は広告入れなきゃ問題ないよ

404 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2020/07/26(日) 16:20:02.89 ID:f5GuY8PT.net]
>>403
飛んでるのは技適の無い機種やぞw

405 名前:31 mailto:sage [2020/07/26(日) 17:59:05.47 ID:IY3Ak9ll.net]
>>404
技適については技適が規制する電波同様、日本国内の電波基準に適合していて、日本国内の電波基準に適合した電波の発信をしているなら、技適通っていなくともお咎めなし。

406 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2020/07/26(日) 18:03:46.38 ID:M0wbgfUq.net]
と、思ってた時期が俺にもありました

407 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2020/07/26(日) 18:08:58.03 ID:REPu2mv3.net]
それ技適いみないじゃん

408 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2020/07/26(日) 23:18:44.23 ID:BYq89b8k.net]
と、思ってた時期が俺にもありました

409 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2020/07/26(日) 23:19:47.18 ID:REPu2mv3.net]
ある程度社会的地位が高いと問題なしだよ
孫正義クラス
一般人なら逮捕

410 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2020/07/26(日) 23:20:11.14 ID:REPu2mv3.net]
と、思ってた時期が俺にもありました

411 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2020/07/27(月) 00:12:50.96 ID:DbWiDC9y.net]
自分はそうは思いませんっ



412 名前:31 mailto:sage [2020/07/27(月) 02:38:15.06 ID:xDHM6wbY.net]
みきたにのこともわすれんなこの

413 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2020/07/27(月) 22:43:39 ID:FFXHNZby.net]
>>409
逮捕の前に厳重警告がある
それに従ってるからね
ソフトバンクも楽天も

414 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2020/07/27(月) 22:45:06 ID:jfRu0Z0C.net]
>>413
そうなんだ
なら違法ドローンも自由に飛ばせるな
警告が来たらメルカリで売ればいい

415 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2020/07/28(火) 08:54:21.40 ID:CyGOJ70i.net]
>>414
企業と個人を同一視してるのか?w
大企業の経営者と個人じゃ比較にもならない

個人なら即逮捕だよ

416 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2020/07/28(火) 16:30:00.93 ID:2YDdbaSU.net]
お前のコメはウンザリだと何度言えば。

417 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2020/07/28(火) 18:02:19.94 ID:iinalv4m.net]
>>415
お前も法人と個人一緒にするなよ
バカっぽいレスしやがって

418 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2020/07/28(火) 18:47:41.22 ID:cp+SU42O.net]
ドローン関連の逮捕者って増えたよね
ここ数年は特に

419 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2020/07/28(火) 19:56:10 ID:G/0hfwpw.net]
検挙は増えたが逮捕なんて数えるしかいないだろ

420 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2020/07/28(火) 22:06:14 ID:5pGJO9W4.net]
数人だね

421 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2020/07/28(火) 23:57:34 ID:yTzhd/te.net]
まだ防水ドローンについての話題は少ないのかぬ?
スレ立てたほうがいい?
Swellpro
とか、少し古いけど
GPTOYS H2O Aviax
とか



422 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2020/07/29(水) 09:36:27 ID:hMbaK2oi.net]
防水ドローンで何するの?

423 名前:名無しさん@電波いっぱい [2020/07/29(水) 09:39:00 ID:DImW14nL.net]
水着のね−ちゃんの盗撮、サンゴ礁の観察、密漁の監視とか?

424 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2020/07/29(水) 09:47:35 ID:dzDAd4Ad.net]
大雨で増水氾濫した河を撮影?洪水の町を撮影?流される家屋や橋などを撮影?

425 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2020/07/29(水) 09:49:10 ID:DvygDmJu.net]
>>422
雨の中の田んぼの見回りとか

426 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2020/07/29(水) 10:24:04 ID:uggYoQ+x.net]
防水ドローンとか言うけどモーターに海水かぶってそのままで1週間と持たない気がするけどな
よくみんな磯場とか海水面とかの波しぶき掛かるところ飛ばしてるけど基盤とか侵食しちゃうよ?

427 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2020/07/29(水) 10:28:19 ID:zwUsJ1Fg.net]
ホーリーストーンのHS161を買ったぞ
俺もこのスレの仲間入りですね
まぁ子供のおもちゃ用だけど

428 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2020/07/29(水) 12:40:17.98 ID:JmGCIylh.net]
>>427
俺も先日HS161買った
マッピング機能?で屋外ではその場に留まろうとするけど物足りなくなってGPS付きのHS120Dを追加で注文した
本当はDJI miniが欲しかったけど価格差で取りあえずHS120Dで練習

429 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2020/07/30(木) 08:29:31 ID:wZnUD/Zd.net]
>>421
Swellproは新機種更新あるけど、GPTOYSのは5年くらい前の機種じゃね?

430 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2020/07/30(木) 18:41:48 ID:QGdWklMK.net]
たった今届いたばかりのオズモアクション抱かせてフライトさせたらノーコンになって海に墜落した21時頃潮が引いたら回収に出かけます

431 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2020/07/30(木) 18:48:24 ID:wZnUD/Zd.net]
>>430
GPS座標教えてくれたら拾うの手伝ってあげるよ



432 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2020/07/30(木) 19:23:55 ID:gYtOQx16.net]
>>430
機種はなんだい?

433 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2020/07/30(木) 20:24:07.23 ID:3JSL2d69.net]
大きな声では言えないのですがsg906pro

434 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2020/07/31(金) 01:48:00.51 ID:OiQvOPtl.net]
海水か…ご愁傷さまです

435 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2020/07/31(金) 02:44:04 ID:JrUty09O.net]
流されて跡形もないだろうな

436 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2020/07/31(金) 08:26:25.91 ID:Oetgvgbh.net]
本人の安否が気になる
結果報告がないのが不安だな

437 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2020/07/31(金) 09:21:50.84 ID:w3pPijuU.net]
>>399 楽しいな、いいな

438 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2020/07/31(金) 14:47:04.83 ID:zb6dQDJl.net]
だからGPS座標教えろと言ったのに。
ご愁傷様です。

439 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2020/07/31(金) 15:37:08 ID:RKMujjKf.net]
ドローンと共に海に消えちゃったの?
合掌 南無

440 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2020/07/31(金) 17:24:10 ID:ByLKsLeW.net]
廃プラの不法投棄良くない!!

441 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2020/07/31(金) 19:28:12.76 ID:PVnYkXog.net]
残ったデータから後日警察に呼び出し
早朝にピンポンかな



442 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2020/07/31(金) 21:02:47 ID:I3jmr3YN.net]
海水ナメんなよ!

443 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2020/08/01(土) 07:29:35 ID:Vk4yTFyk.net]
しょっぱいからな

444 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2020/08/01(土) 07:35:47 ID:PrOruapb.net]
回収できたのかな。

まぁゴミだろうけど。

445 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2020/08/01(土) 11:03:38 ID:tyJ1bieC.net]
ドローンを回収した後に本人は海に回収されたん?海怖いね
南無さん

446 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2020/08/01(土) 11:04:59 ID:gDfEaUR2.net]
DJIの1年無料の保険きれそうやんやけど
おすすめの保険あるんけ

447 名前:夏厨 mailto:sage [2020/08/01(土) 13:36:05 ID:rZ6xuth4.net]
楽天の1日保険。お金が惜しいなら同じく楽天AirMapの無料のやつ。まあ楽天だから、いつまで続くかわからんけどね。。

448 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2020/08/01(土) 19:31:37 ID:bFxXZ2z9.net]
ドローン回収に行って海で溺死したらドローン保険降りるの?

449 名前:名無しさん@電波いっぱい [2020/08/01(土) 21:06:18.69 ID:3IYN3RP9.net]
そんなもん生命保険で賄えやw

450 名前:夏厨 mailto:sage [2020/08/01(土) 21:11:29.28 ID:rZ6xuth4.net]
ドローン保険っても、基本的には損害保険だから死亡に関する規約があれば原因が直接飛行に関わりなくても下りるんじゃないかなぁ。。

451 名前:名無しさん@電波いっぱい [2020/08/01(土) 21:25:22 ID:3IYN3RP9.net]
>>450
んじゃ生命保険とドローン保険で二重取り?w 奥さんニンマリだねw



452 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2020/08/02(日) 22:12:23 ID:7bV+BTif.net]
で、>>430は帰ってこないのか...

453 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2020/08/02(日) 22:14:35 ID:7XC4STEd.net]
>>430
も流された模様

454 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2020/08/02(日) 22:38:55.05 ID:gy5cSoIA.net]
やっぱりな
海は怖いんだよ
気がついたら流されて溺れ死んでる

455 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2020/08/02(日) 22:42:32.34 ID:YpUXbZ7N.net]
てか海は落ちる以前にさびるんじゃね

456 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2020/08/02(日) 23:07:39 ID:9I0ugNmN.net]
miniのせいで今年はいまいち驚きが無いな。
飛行船かグライダー的省エネドローンで朝飛ばして夕方帰ってくるドローンをお願い

457 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2020/08/03(月) 01:57:39.08 ID:hgk1jmkB.net]
俺なんか海で溺れて死にそうになったことあるけど、立ってみたら膝下10センチしかなかった。

458 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2020/08/03(月) 02:44:42.09 ID:xY3CoBPk.net]
それはスタンド攻撃

459 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2020/08/03(月) 02:47:07.54 ID:5V1PPQ3P.net]
>>457
今年こそ成仏できるといいなナムナム

460 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2020/08/03(月) 03:14:58.11 ID:he7Iri5A.net]
お盆が近いから帰ってきたのかな

461 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2020/08/06(木) 11:29:12 ID:+o5SVOri.net]
購入相談をさせてください。

PHANTOM3 ADVANCEDを所有しているのですが、
MAVIC2 Proの飛行しているところを間近で見て欲しくなって、YouTubeなどで調べれば調べるほど進化してて欲しくなりました。
しかし、発売から約2年経ちそうなので、そろそろ新機種が出るようであれば、値下がるのを待ちたいなという気持ちもあります。
そういう話はあるのでしょうか。
また、Air2でも十分なのかなとも思ったのですが、下記の動画を見てたら海の鮮やかさが全然違うなと感じて悩んでます。
https://youtu.be/-b-Zp2W2B2s?t=88

用途は、飛行制限のない海や山などの人のいないところで飛ばして
動画や写真を撮影したり、単純に飛ばして楽しいなーと思うくらいです。
趣味の範囲での利用です。

また、購入した暁には、国交省への申請にもチャレンジしてみたいと思います。

よろしくお願いいたします。



462 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2020/08/07(金) 19:21:07.88 ID:NYLtFw4n.net]
>>461
Hubsan Zino でええやろ。

463 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2020/08/07(金) 19:27:08.37 ID:pKDJn2ko.net]
新しいの出たら欲しくなるだけだから
何買ったって同じだろ

464 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2020/08/07(金) 20:21:32.20 ID:hzug3Kc0.net]
彩度は撮った時間がズレてるだけで実際は気にならんと思うよ。
知らんけどDJIならフィルターぐらいいっぱいあるだろ、暗部と明部、解像感で不満なければ問題ないと思うよ。

465 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2020/08/10(月) 05:04:29.54 ID:iiljVRma.net]
HUBSAN GPSドローンH501A X4 Air Pro アドバンス
この機体って資格なくちゃダメなの?

466 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2020/08/10(月) 08:25:58 ID:9LUb7eU7.net]
>>465
アマチュア無線4級と5.8GHzトランスミッターの開局申請が必要。
開局申請には内部回路のブロック図など資料の作成が要る。
合法的に使うにはハードル高いよな。

467 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2020/08/10(月) 08:27:53 ID:9LUb7eU7.net]
>>465
ごめん、>>466は間違い。
wifiモデルだから資格は必要ないと思う。

468 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2020/08/10(月) 12:45:56.21 ID:iiljVRma.net]
>>467
ありがとうございます。いらないんですね!

469 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2020/08/10(月) 19:39:38 ID:Bj7pUNmK.net]
>>468
ただ、人口集中地域や高度150m以上の場合はDIPS申請が必要
重量も450gと200gを余裕で超えていますので普通に航空法が適用されます

470 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2020/08/10(月) 19:57:45 ID:8FEEAQ2w.net]
>>465
送信機H901Aとバインドして飛行するとFPVが5.8Ghz帯で発射されてる気がするけどね(独り言)

471 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2020/08/10(月) 20:08:49 ID:9oaMdefB.net]
皆さんアドバイスありがとうございます。うーんなんかグレーゾーンといったところなんですね
いずれはドローンの資格と無線の資格を取ろうと思ってます。
練習用に買うことにしました!



472 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2020/08/10(月) 20:10:56 ID:Bj7pUNmK.net]
>>470
HUBSAN GPSドローンH501A X4 Air Pro アドバンス

プロポ側に5.8Ghz用のアンテナがあり、説明書には5.8Ghz送信機も搭載されてました
これ、無線従事者免許証が必要なヤツやw

473 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2020/08/11(火) 10:52:49.44 ID:am2hEyx0.net]
>>472
開局も必要ね〜

474 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2020/08/11(火) 12:41:26 ID:iUT4uwWK.net]
>>473
それは免許を取ってからさ

475 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2020/08/11(火) 13:56:01.98 ID:nn9H39Oc.net]
今って素人が空撮しようとしたらDJI以外に選択肢ありますか?
XiaomiとかHubsanも結局技適通してないから使えないですし

476 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2020/08/11(火) 15:47:22 ID:qrrppcE0.net]
501Aを標準のセットで使うのには免許いらんし5.8gRCは送信されてないという話
901Aで飛ばすと5.8gRC使うから免許居る

477 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2020/08/11(火) 17:14:21.16 ID:eH/YFkBw.net]
H501A残念ながらWiFiで飛ばそうが5.8Gは垂れ流しで止められない。
H901AやH906Aに5.8G受信するかどうかの設定があるけども
5.8Gが拾えなくなるだけで本体からの5.8G発射は止められない。
アプリ内のFPV受診設定もスマホが受信しなくなるだけで5.8G発射は止まらない残念仕様

478 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2020/08/11(火) 17:57:35 ID:6sbBFsLg.net]
>>475
Parrotは?

479 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2020/08/11(火) 18:19:42.46 ID:DuaWYhSB.net]
>>478
あーパロット
この2つですかね
さみしいです

480 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2020/08/11(火) 18:51:25.73 ID:jpZn4M0J.net]
>>475
素人でも無線従事者免許証を取れば使えるドローンの範囲は広がるよ

481 名前:夏厨 mailto:sage [2020/08/11(火) 22:06:21 ID:wC2TADRN.net]
PowerVision、、は玄人向けか。。



482 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2020/08/11(火) 23:42:49.76 ID:j5fzqw+j.net]
パロットはプロ用以外から手を引いたよ。

483 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2020/08/12(水) 08:27:40.11 ID:wQZjVwZr.net]
>>477
H501Aの中継器セットであれば5.8ghz帯は発射されない

豆知識としては中継器にスマホを取り付けての操作だとノイズのせいか機体との通信品質が落ちるので中継器とスマホはある程度離すといい

484 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2020/08/12(水) 10:56:34.42 ID:eqv+hm6k.net]
>>483
残念ながらリピーター使っても発射されてるよ
ハイテックから出てるh501Aも5.8Gは止められない。
HS001とか5.8G受信機を持ってら電源入れてサーチしてみ

485 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2020/08/12(水) 11:49:56.41 ID:wQZjVwZr.net]
>>484
そうなのか
スマホにつなぐレシーバー持ってて中継器経由だと電波出てなかった気がしたがうろ覚えだったかな

486 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2020/08/12(水) 11:51:06.41 ID:XCHY6VJh.net]
>>475
ホントにくだらんな>技適

487 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2020/08/12(水) 12:12:37.48 ID:rrUeRXL8.net]
ドローンやるなら
第4級アマチュア無線技師資格くらいは持っておけばいい

これだけで万事解決

488 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2020/08/12(水) 12:50:20.06 ID:UWAXMEj/.net]
>>475
技適の無い機体を国内で法的に使いたいなら
開局申請すれば良いだけだけどね
(要・無線従事者免許証)

489 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2020/08/12(水) 14:21:59 ID:CyK7SstV.net]
開局申請時にも技適番号を使うんだけど
もちろん使わなくても申請できるけどハードル高いよね

490 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2020/08/12(水) 14:29:40 ID:9Fk9bjxb.net]
系統図あればいけるんじゃねーの
知らんけど

491 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2020/08/12(水) 14:52:44 ID:QFaczQ4C.net]
holy stoneのドローンから卒業してマビックミニ買おうかな



492 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2020/08/12(水) 15:08:30.95 ID:hQc8Hp6I.net]
>>490
その為の系統図

493 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2020/08/12(水) 15:59:07 ID:LW5BoOgY.net]
スプリアスの資料とか

494 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2020/08/12(水) 18:52:31.79 ID:4b1VQFkz.net]
>>484
今試してみたらh501Aは中継器HT005経由のスマホ接続の場合5.8Ghzは出てないよ

495 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2020/08/12(水) 21:09:18.32 ID:wGysW5Rx.net]
あんなブラックボックスの系統図がどこに。
基板見てデバイスのデータシート見て、あとは想像力か。
しかし5.8GHzの3倍高調波どころか、5.8GHzが見れる機材を持っていない。

496 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2020/08/12(水) 22:46:52.11 ID:1TOm0Gju.net]
>>493
そだね
技適の通ってないVTXも系統図使って開局申請すれば
免許状にも正式に表記され法的に認められる

無線従事者免許証が無いまま飛ばしたら普通に違法だけどね

497 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2020/08/12(水) 23:14:08.51 ID:nnCtMcR5.net]
許可取れるのはVTXだけだもんなあ、なんの意味もない。

498 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2020/08/13(木) 06:30:55 ID:S30QfJnU.net]
>>494
どうやって確認したかわからないけど
ハイテックのHPに載ってたh501Aは飛ばす前に5.8GアマチュアとVTX取得する事と記載があったよ

なぜか現在HPからh501Aは削除されてるから
h501sしかない
https://hitecrcd.co.jp/products/x4fpvbrushless/

ハイテック機のh501Aは逆に2.4Gか切られていてリピーター&スマホだけしかバインド出来なくて送信機でのバインドは不可だった

新型と旧型で変わったのかと思ったけど
俺のh501A金モーターと黒モーターで確認してみたが5.8G発射は止められない

499 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2020/08/13(木) 07:47:31.33 ID:lzk7Vk1/.net]
>>494
うちにあるのだとスマホと中継器HT005バインドだと5Gは出てないね
(アマで販売時は中継器セットモデル)
一応バージョン書いとく

スマホアプリ X-Habsan APPバージョンV1.8.1
航空機ソフトウエアバージョン H501A_IT_V1.1.1
FCソフトウエアのバージョン H501A RX-V1.1.50 FC-V1.1.46

fpv サーチ受信はアンドロイドタブにfpvアプリとEACHINE ROTG02

H901Aとバインドすると5Gは出てた

羽生さんの中継器って数種類出てたっけ?
機体発売時期でロット違いがあるのかもね

500 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2020/08/13(木) 08:11:22 ID:MaG2/mW0.net]
白い中継器は初期と現行の2つあるね
アンテナ内蔵から外付けアンテナに変わったやつ

501 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2020/08/13(木) 08:50:19 ID:sMKKk98O.net]
>>498
アマチュア無線技師資格、有能やな
アマチュアとは付いてるがこんなんでも
世界で通用する資格やしな

国内しか使えない無線従事者免許証も多々ありますしね



502 名前:名無しさん@電波いっぱい [2020/08/13(木) 10:01:26.99 ID:/DOta9qs.net]
>>501
世界で通用するか、国内でしか使えないかってどうやって確認すればいいんだ?
英語が併記されているか?ってとこか?

503 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2020/08/13(木) 12:09:30 ID:iP5oHc6P.net]
>>502
英語表記が有るか無いか

アマチュア無線技師 → 英語表記 ○
陸上特殊無線技師 → 英語表記 ×

アマチュア無線技師免許証は 海外のホテルとかではパスポート代わりの身分証明証として使えますからね

アマチュア無線技師人口はアメリカなどでは日本の比にならないくらい多いし
認知度も高い資格の一つ

海外では人気資格の一つですね

504 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2020/08/13(木) 12:59:20 ID:Ze/jdyNI.net]
無線通信士 → 英語表記 ○
無線技術士 → 英語表記 ×

無線従事者の免許には多種多様の種類がありますが
世界共通なのは案外少ない

その中でもアマチュア無線技師資格は国際的にも認知された資格の一つです

505 名前:名無しさん@電波いっぱい [2020/08/13(木) 13:38:34.19 ID:/DOta9qs.net]
>>503
ほぉー、ソレは良いこと聞いた。ありがとう。
別の無線通信士の免許持ってて、ドローンのために陸特取った時に英語表記がなくて質素だなぁとおもってたんだよね。

ドローンを使う上では陸特のほうが格が上だけど、純粋に無線従事者という意味で見た時には
アマチュア無線のほうが格が上なのね。

ところで海外では身分証として使えるとのことだけど、日本国内では使えないのか??
もし日本国内でも身分証として使えるなら自動車免許持ってない人にとっては考えようによっては
一番お手軽に取れる身分証になるじゃない?(最も今はマイナンバーカードがあるけども)

506 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2020/08/13(木) 15:10:23.05 ID:v7CgF2J0.net]
>>505
郵便局 本人確認書類としてご利用可能なもの
https://www.post.japanpost.jp/service/fuka_service/honnin/ichiran.html

運転免許証やパスポート並みの効力で使える
詳細は公的機関で確認するとよろし

507 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2020/08/13(木) 15:13:46.62 ID:v7CgF2J0.net]
>>505
国家資格なので国内での身分証明証として普通に使える
ただ、その中で国内のみと国際標準があり、アマチュア無線技師免許証は国際標準のほう
国内のみの免許証は海外では身分証明証にはならないよ

508 名前:名無しさん@電波いっぱい [2020/08/13(木) 15:41:46.95 ID:c6/vTuIZ.net]
>>506
捕捉すると郵便局では住所の記載の無いものは駄目だと言われる
というか言われた

509 名前:名無しさん@電波いっぱい [2020/08/13(木) 16:11:22.57 ID:/DOta9qs.net]
>>506
サンクス
>>508
持ち帰られた荷物を受け取るだけとかなら住所確認する必要ないからOKなのでは?

その辺の細かいところは窓口の人間次第なのかな。

510 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2020/08/13(木) 16:15:36.07 ID:AsOjpPba.net]
技師ではなく格下の技士
一文字違いだけど法令上のこの差はでかい

4アマが国際的に使えるのは特定の相互条約によるもので他の無線従事者資格とは扱いが違う。ちなみに4アマと3アマは国際標準に合致していない。アマチュア国際通信のメインルートだった14MHzを使えないのはその名残。

511 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2020/08/13(木) 18:20:32 ID:X1mj9T85.net]
4アマって結構凄いんだね
取りたくなったわ
難しい?



512 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2020/08/13(木) 18:46:22.26 ID:lJbv/ag1.net]
20年以上前に3総通とった頃はまだモールス信号あったけど今はモールスないんだっけ?高校3年間2時間毎日叩かされたちなみに1陸特も持ってる
おかげで趣味にも仕事にも役立ってるけど今受けても受かる自信はない

513 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2020/08/13(木) 18:57:34.78 ID:Xd83RJSq.net]
30年ほど前に面倒くさっ!と思いながら取った1陸特が、今頃役に立つかも知れないとはな…

514 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2020/08/13(木) 19:07:28.21 ID:tui0VdaA.net]
>>511
知能レベルで言うなら中学の学力程度があれば理解可能
(無勉強で合格するとは言ってない)

無線工学と電波法規の教科書辺りを買い揃えて一読すれば
試験的にはかなり楽になるかと

工学は理解度を高める
法規は丸暗記

無線工学や電波法規の知識は覚えると普段でも意外と役に立ったりするから
知見を深める為にも勉強するといいよ

515 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2020/08/13(木) 20:53:17 ID:FkmGXlkW.net]
第四級アマチュア無線教科書: 無線従事者養成課程用教科書

センセー!
これで良いですか?

516 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2020/08/13(木) 21:25:48 ID:AsOjpPba.net]
過去問丸暗記で無問題

517 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2020/08/13(木) 22:12:53.47 ID:98BQjTSe.net]
教科書の内容を理解し覚えてから完マルに移行すれば完璧
ドローン関連ならやはり「電波法」の知識は持っておいたほうがいい
他にも航空法も必要となるが免許を取得するしないに関わらず「電波法」と「航空法」は国内でドローンを飛ばす時の知識としてかなり重要です
あらゆるドローン講習会が行われていますが「電波法」や「航空法」は座学の中に必ずと言っていいほど取り入れられる部分でもあります
「電波法」や「無線工学」はドローンを扱う上で参考になる要素が多々あり、関連性も多く、役立つ内容ばかりです

トイドローンで満足が行く人なら無線従事者免許証なんて無くても良いと思います

「知る」事で多くのリスクが解消されます…無知ではリスクを取り除く事すら出来ません
航空法や電波法はドローンを航空させる上で起こりえる無知のリスクを取り除いてくれます
航空法は勿論ですが、電波法や無線工学も突発的な墜落などのリスクを取り除く事に大いに貢献してくれますよ

518 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2020/08/13(木) 22:45:07 ID:AsOjpPba.net]
電波法も大事だけど、周波数帯による電波の特性やアンテナの知識もある程度知ってると有用だと思う
後は1軸のヘリが飛ぶ仕組みの初歩とそれを応用したマルチの仕組み

519 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2020/08/13(木) 22:57:03.41 ID:MzpVl9xu.net]
面倒だからDJIでいいわ

520 名前:名無しさん@電波いっぱい [2020/08/13(木) 23:30:47.64 ID:uPyDj08C.net]
>>509
そこの住所に住んでる事を証明できないと駄目と言うことのようで
窓口の人次第というのは大いにあり得ると思う

521 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2020/08/13(木) 23:54:11.67 ID:JYZK8HGe.net]
>>518
物理と信頼性工学とパワーエレクトロニクスも



522 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2020/08/13(木) 23:56:03.48 ID:JYZK8HGe.net]
制御工学が抜けてた

523 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2020/08/14(金) 07:05:23.60 ID:bkkeTxv/.net]
4アマって俺が持っている電話級でいいの?
ドローンだと通話じゃないから電信級じゃなくて?

524 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2020/08/14(金) 07:37:55 ID:ubjJFOgb.net]
電話級でok

525 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2020/08/14(金) 07:46:01 ID:nPNzqWCq.net]
>>519
メーカーとか関係無いよ
プロポで機体(ドローン)を操縦している以上
電波使用は切り離せない


有線で飛ばしてるって言うなら話は別だが
wwwwwwwwww

526 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2020/08/14(金) 08:47:58 ID:Rqf75IOv.net]
>>523
以前の電話級→第4級
以前の電信級→第3級

前にあったCWの試験は今はナシ

527 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2020/08/14(金) 08:51:13 ID:Rqf75IOv.net]
>>523
無線従事者免許証を必要とするのはFPVだけど
無線従事者免許証を必要としないドローンであっても
ドローンを飛ばす上で知識として必要だって事ですね

航空法や電波法の知識が無いと言うのは
道路交通法を知らずに車を運転しているようなもの

528 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2020/08/14(金) 10:51:37.07 ID:sJkhQ9rW.net]
>>525
お前が何言っても
資格・免許なんて取んねーyo
DJI使ってるだけなら必要ないからな

529 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2020/08/14(金) 10:59:19 ID:KluDm4Z0.net]
まーた資格商法か

530 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2020/08/14(金) 12:09:01.86 ID:U/jIekuc.net]
>>528
資格を取れなんて言ってない
無知な人はこれだからヽ(;´ω`)ノ

531 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2020/08/14(金) 13:09:34.66 ID:sJkhQ9rW.net]
>>530
包括申請して不自由なく使うのに
無線(笑)の資格とかいらねーし

FPVやるならともかく
それ以外で資格(笑)なんて
へのつっぱりにしかならんわ



532 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2020/08/14(金) 14:26:20 ID:ubjJFOgb.net]
最低限の航空法、無線工学や飛行の知識、ビデオ撮影の基礎知識、後処理のスキル、もちろん飛行テクや機体メンテも
飛ばすだけでも楽しいのにこれだけ掘り下げる分野があるんだから「DJI買っとけばそんなのいらない」なんてもったいない

533 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2020/08/14(金) 15:05:14 ID:sJkhQ9rW.net]
論点ずらすなよ

FPV以外で
無線(笑)の知識なぞゴミ

534 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2020/08/14(金) 15:08:04 ID:DtqRIuLr.net]
>>533
すっぱい葡萄か

535 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2020/08/14(金) 15:47:12 ID:ubjJFOgb.net]
FPVに必要なのは要するに資格でしょ
資格とるために知識が必要だけど正直なところ4アマや3陸技をとるのにたいした知識は要らない
初歩でも実用できる知識があるともっと飛行を楽しめるし、知識を得て理解を深め、それを活かす楽しさもあるってこと

536 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2020/08/14(金) 17:33:16.56 ID:sJkhQ9rW.net]
無線(笑)
ocusync2で4km余裕だしどうでもいいです

537 名前:名無しさん@電波いっぱい [2020/08/14(金) 18:01:04.70 ID:IvFp999Z.net]
とりあえず今はあった方がいいかも?って状況かな
免許制になってどうなるかわからんけど
アマチュア無線なんてドローンに関わらなければ一生無関心だったけど

538 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2020/08/14(金) 18:20:13 ID:vsFGPols.net]
>>536
レーシングドローンでアクロ飛行が出来ない人が偉そうで笑えるwwwwwwwwwww

539 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2020/08/14(金) 18:27:38 ID:a2Z2Or5s.net]
>>536
そっか
DJI機みたいな機体しか飛ばせないんだ?
無免許だもんね
FPV機を飛ばせる訳が無いよね(笑)

540 名前:名無しさん@電波いっぱい [2020/08/14(金) 19:46:47 ID:oaBeB2FX.net]
FPVでアクロできたらすげーの??

メガネなしで150メートル離してアクロやってみろよ

わざわざMT乗っててドリフト自慢してるやつと同じ臭いがするわwww

541 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2020/08/14(金) 19:47:41 ID:oaBeB2FX.net]
FPVでやってる以上 アクロは簡単なんだが



542 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2020/08/14(金) 19:51:03 ID:mt0XebGz.net]
如何にも未経験者のレスで笑った

543 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2020/08/14(金) 20:02:56 ID:xtgohSw8.net]
>>541
> FPVでやってる以上 アクロは簡単

それは凄い
それはそれは名立たるドローンレースでさぞや好成績を叩き出した事でしょう

どこのチームに所属の方ですか?
可能なら出場したレースの名前とか教えて頂ければ嬉しいです
得意なトリックは何ですか?
メインは何インチですか?

544 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2020/08/14(金) 20:10:35.31 ID:oaBeB2FX.net]
俺か? リアルフライトでしか練習した事ないが?
アレ第三者視点のAcroモードはめっちゃ難しいけど
カメラ視点にしたら簡単だったぞ

545 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2020/08/14(金) 20:14:08.96 ID:oaBeB2FX.net]
Real flight9 な
ドローンでワッカを潜るミッションこなしていくチャレンジがあるんだよ

546 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2020/08/14(金) 20:15:39.62 ID:liQYe6yO.net]
>>544
カーレースゲームで上手く乗って運転技量自慢してるやつと同じ臭いがするわwww

547 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2020/08/14(金) 20:19:59.16 ID:liQYe6yO.net]
>>544
簡単(シミュレーションソフト)

そりゃ、ゲームなんかの世界なら時速300kmでも簡単ですよね・・・

548 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2020/08/14(金) 20:22:44.84 ID:sJkhQ9rW.net]
>>538-539
流れも読めん池沼か
FPVに興味ねーよ
はいはい良かったね

何度でも言うけど
無線(笑)なんてFPV以外では無駄

549 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2020/08/14(金) 20:29:23.01 ID:mAAEpSca.net]
>>548
無線従事者免許証はFPVと業務用(ドローンでお金を稼ぐ場合)で必要になるけどそれ以外は無くてもいいね
トイドローンやDJIドローンは無線従事者免許証は無くてもいい
DJIドローンでも業務用ドローンは無線従事者免許証が必要になるが

550 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2020/08/14(金) 22:19:20.20 ID:GUvYKJvS.net]
お前ら楽しそうで何より。

551 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2020/08/14(金) 22:20:34.35 ID:YLcK6HN9.net]
無免で600mW楽しんじゃってすいやせん



552 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2020/08/14(金) 22:42:54.56 ID:poyaXU4r.net]
そもそも、FPV関連のイベントは無線従事者免許証が無いと参加出来ない
参加時にチェックされるし、無いとドローンレースに出られないやん

ボッチなら無くても困らないか

553 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2020/08/14(金) 23:29:54.66 ID:ue0I1gSz.net]
そんなイベント出ませんからw
イベント出ない人=ボッチという思想がイベント時以外に人と繋がりの無いボッチならではでやんすね(笑)

554 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2020/08/14(金) 23:37:05.61 ID:WD7/Uoa7.net]
>>553
無免許じゃそんなイベント出られませんからw
イベント出ないんじゃなくて
参加する事が出来ないんですよ

無免許なんですから(笑)

555 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2020/08/14(金) 23:45:56.57 ID:UJ018YkT.net]
このスレはドローンなら何でもありか
全メーカー、全製品対象スレ
カオス過ぎ

556 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2020/08/14(金) 23:47:05.76 ID:+77JPpAr.net]
免許なければ参加できないけど参加する気なんかないし
何が楽しいのかわからないよね
免許なんていらないよ
いいんだ、、、もう、、、

557 名前:夏厨 mailto:sage [2020/08/14(金) 23:52:28.07 ID:UnpofT7B.net]
夏の風物詩だねぇ。。

558 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2020/08/15(土) 00:36:33 ID:OzYlnxDG.net]
>>552
従免も局免も確認なんかしないらしいぞ
するのは機体のチェックだけ

559 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2020/08/15(土) 00:47:37 ID:kYwwN9//.net]
さぁ、皆さんもイベントに参加できるように精進しましょう!イベントに参加してスキルアップ!ライザップ!

560 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2020/08/15(土) 00:50:11 ID:b6qRxCeO.net]
>>555
大まかな括りのスレはだいたい技適、ドローン検定、無線、航空法の話のループになる運命w

561 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2020/08/15(土) 07:02:47 ID:n6zJ5RZz.net]
そのうちDJI機で高性能な姿勢制御の付いた
アクロ機が出るだろう
アシストありか、3Dマップ自動飛行でフリップもロールも可能なやつ
一般人はワッカ潜らなくても それなりの迫力のある映像がとれりゃいいって思ってるしな



562 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2020/08/15(土) 07:19:50.78 ID:xWOa2EP9.net]
ParrotのDiscoみたいなのないですか?

563 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2020/08/15(土) 07:22:15.66 ID:xWOa2EP9.net]
ラジコン飛行機を選べばよかった
スレチごめん

564 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2020/08/15(土) 10:10:45 ID:TVaYM+oV.net]
>>561
DJIのデジタルFPVシステムは陸上特殊無線技士免許が必要だな
その高性能のFPVシステムはアマチュア無線技士資格どころか陸上特殊無線技士資格が必要なんだがw

565 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2020/08/15(土) 10:17:14 ID:n6zJ5RZz.net]
>>564
今 2.4Gzhでも遅延はそこまでないだろ
2.4G帯をゴーグルに対応すりゃいいだけ

566 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2020/08/15(土) 10:19:27 ID:TVaYM+oV.net]
DJI FPV Fly More Comboは、日本でのアクティベートにより周波数が5.650-5.755GHzが発信されるように設計されています
日本国内において無許可で、そのまま電源を発信すると電波法違反となります
DJI FPV Fly More Comboを利用するために陸上特殊無線技士3級以上の資格が必要です

今はいいけど将来的にDJI高性能機は無線従事者免許証が必須になるかもしれませんね

567 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2020/08/15(土) 10:24:45 ID:TVaYM+oV.net]
>>565
その大した事の無い遅延がFPVでは大きな差になって帰ってくるのです
映像伝送の遅延だけでなく操縦でも遅延が起こる
僅かな遅延すら許されない操作性の中で僅かな遅延がある事が痛手なのです

FPV機を飛ばした後でDJI機を飛ばすとプロポの反応がワンテンポ遅く感じますけど
単に飛ばすだけならその遅延も大した問題ではありませんし

568 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2020/08/15(土) 10:32:29 ID:THA0Ddhg.net]
スレチ馬鹿、なんでこの平和だったスレ気に入ってしまったんだ?

569 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2020/08/15(土) 10:51:32.49 ID:GeKZAsbE.net]
>>566
4アマじゃダメなの?

570 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2020/08/15(土) 11:04:45.42 ID:Kiscf2sw.net]
>>566
将来的にDJIは日本から排除されると思うぞ
アメリカ次第で

571 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2020/08/15(土) 13:02:49 ID:EV5wmrKT.net]
DJI Digital FPV System

何これ凄い
でも資格要るのか



572 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2020/08/15(土) 14:22:31.74 ID:e2zVzfWo.net]
SG906pro買って到着待ちなんですが、無資格でいけますか!?

早めに知りたいので早めにコメお願いします!!!!!では!!!!!w

573 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2020/08/15(土) 14:35:57.48 ID:eZQ0RnLV.net]
>>572
周波数:2.4Ghz
要らない

離陸重量:527g
DIPS申請必要

574 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2020/08/15(土) 15:52:19.55 ID:e2zVzfWo.net]
>>573コメさん
ありがとうございます!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!

素早いコメ助かりました!!!!!!!!!

575 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2020/08/15(土) 20:03:41.44 ID:Hi2qjotJ.net]
>>573
必要じゃねーよ。必要がある条件下で飛ばすなら必要ってだけ。

576 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2020/08/15(土) 21:41:29.98 ID:A+SqGaeN.net]
皆さんは空撮が主目的?

577 名前:名無しさん@電波いっぱい [2020/08/15(土) 21:48:22.56 ID:nGdtQHwR.net]
一般人が空撮以外に何するんだ?

578 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2020/08/15(土) 21:49:08.78 ID:ZjsPrsVC.net]
朝夕に良い絵が撮れることもあるけど今は今はただ飛ばして遊んでる。
川がメインだけど今は川遊びしてる人が多いから駄目だな。

579 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2020/08/15(土) 21:50:11.29 ID:qJnU2EdC.net]
>>575
ね。200g以上は無許可で飛ばせないと勘違いしてる人って多いよね

580 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2020/08/15(土) 21:51:07.28 ID:cDCfWjRN.net]
>>577
飛びを楽しむレーシングドローンもありますよ
FPVは飛ばす事を楽しむものであって空撮メインじゃない

581 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2020/08/15(土) 21:52:05.53 ID:qJnU2EdC.net]
>>572
これさ5GのWi-Fi使ってるからFPV使う事が日本で絶対無理なやつじゃない?
業者がヤフーとかアマゾンで売ってるけどその辺適当に濁してた気がする



582 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2020/08/15(土) 21:58:21.23 ID:cDCfWjRN.net]
>>579
FPV機ならともかく(200g未満の機体で高性能機が多い)
高性能な空撮機(Phantom 4 Proとか最近であればMavic Air2)で無許可でしか飛ばせないようなところで飛ばせても楽しみ半減
申請すれば国内でもあらゆる場所で400mまでは上げられるしね

583 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2020/08/15(土) 22:02:18.31 ID:cDCfWjRN.net]
あ、高度400mって言うのは最低ラインの高度です
勿論、国内でもエリア次第では高度4000mまでは可能です
ま、DJI機の場合、最大可能高度は5000mまで可能なようですが
DJIにちょっとした手続きが必要ですけどね(普段は最高高度が500mまでに設定されています)

584 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2020/08/15(土) 22:05:51.13 ID:cDCfWjRN.net]
>>579
200g以上の機体は無許可だと山、川、海、何も無いような平地でしかまともに飛ばせない
後は室内ですね

FPV機ならともかく、DJIみたいな空撮機でそればっかりで楽しい?

585 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2020/08/15(土) 22:15:09.89 ID:cDCfWjRN.net]
FPVは室内も多かったりするし

Tiny Whoop
賞金3000$ マイクロドローンレース 2019 BETAFPV JAPAN CUP (ドローンレースch)
https://www.youtube.com/watch?v=kbxMk_GyTLk

レーシングドローン
壮絶!空中バトル!スーパードローンチャンピオンシップ【SUPER DRONE CHAMPIONSHIP】
〜閃光のリミットレス・フライト〜(3.31 千葉県・幕張メッセ)
https://www.youtube.com/watch?v=AwkanyWZGkQ

586 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2020/08/15(土) 22:31:42 ID:H1qNToxl.net]
あらゆる場所は言いすぎやろ

587 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2020/08/15(土) 22:38:30 ID:cDCfWjRN.net]
>>586
ふふっ

空港周辺
外国公館等
防衛関係施設
国の重要施設の周辺地域の上空
原子力事業所

ちなみに、200g以上に機体、ドローンによる400mの高度への飛行は
上記を除いた範囲内だとDID地区は東京は広範囲で不可、それ以外の道府県では高確率で可能になってます
勿論、申請は必須です

588 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2020/08/15(土) 22:48:06 ID:cDCfWjRN.net]
国土交通省発行の標準マニュアルを使用した場合
東京だと、空港周辺、外国公館等、防衛関係施設、国の重要施設の周辺地域の上空、原子力事業所の上空などは
150mどころか禁止エリアだったりしますがそれ以外にも
標準マニュアルに示す進入禁止区域をカバーしきれる場所が限られているので東京で空撮機の高度を上げる為には郊外まで行かないとならない
下手すると150m以上の許可が降りませんし

https://meetsmore.com/media/wp-content/uploads/2019/03/9f2f13924b963aa795d4a0338da1bb41-600x450.png

589 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2020/08/15(土) 22:48:26 ID:ugCFTvbR.net]
ダメだこりゃ
自分の価値観が全てで間違いを絶対認めない系だから絡むと終わりがない奴だ
俺はとっとと敗走するよ(笑)

590 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2020/08/15(土) 22:55:59 ID:EtptuGSl.net]
>>585
誰か教えてください
これって無線なんちゃらの免許が要るやつ?

591 名前:夏厨 mailto:sage [2020/08/15(土) 23:38:05.08 ID:d3A1Yyj2.net]
>>581
wifiの5ghzなら技適通ってれば免許不要のはず。その代わり遅延とかは普通にあるよ。あと、映像を見るのに5ghz対応のスマホが必要になるから、古いスマホ使ってる人だと問題アリだね。。



592 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2020/08/16(日) 01:24:47 ID:HdCYbRy1.net]
>>591
日本は屋外空中の5G Wi-Fiの技適品は無いよ
だからDJIもparrotも全て日本仕様は2.4Gしか無い

593 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2020/08/16(日) 02:00:17.17 ID:XeNGBYIu.net]
技適取得してる5GHz機あるぞ
EACHINE E520Sとか
局免許必要だけど

594 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2020/08/16(日) 02:27:17 ID:4uQUJS1C.net]
>>593
操作系の2.4Gだけじゃないの?技適

595 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2020/08/16(日) 02:58:02 ID:YxP7Qwbr.net]
そう、2.4ghzのRC部分のみ技適
5Gのwifiは絶対に現行法では通らない
どうも5gのWi-Fiと無線の違いを分かってない人が多いね
5gのWi-Fiは屋外の空中で技適通せないよ

596 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2020/08/16(日) 04:22:49 ID:1dVwIGVW.net]
5GHzを5Gとか5gとか書いちゃう癖に

597 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2020/08/16(日) 08:14:57 ID:f9CbJe+j.net]
技適=資格不要と思ってそうなフシがあるね

598 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2020/08/16(日) 09:28:01 ID:3c2QX5KX.net]
>>590
なんちゃらが要るやつ
FPVをやるなら持ってて当たり前

JDRAドローンレース公式ルールブック
https://www.jdra.or.jp/wp/wp-content/uploads/2019/03/JDRA-drone-racing-rulebook-201903.pdf
https://i.imgur.com/BvIzVjV.jpg

WTW | Wednesday Tokyo Whoopers
https://www.wtw.tokyo/
> ドローンのFPV飛行には、アマチュア無線4級およびアマチュア局免許が必要となります。
> FPV飛行の体験はできません。目視専用体験機はございます。
> 参加費用は利用する場所の場所代として利用させていただき、利益目的ではないことをご理解ください。

599 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2020/08/16(日) 09:34:35 ID:21LI7xGx.net]
書き方別として5G帯Wi-Fiの技適不可って解釈に間違いはないだろ

600 名前:夏厨 mailto:sage [2020/08/16(日) 12:53:36 ID:HoHvJqMp.net]
>>592
てっきりあるものとばかり、、勉強になりました。。。
ちなみにだけど、係留気球に無線を搭載した場合、地面と紐でつながっているので地上局扱いになるそうなので機体にテグスを結びつけてリールで地面に設置すれば地上局扱いで技適通るのでは? まぁ、テグスがすごく邪魔だけど。。

601 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2020/08/16(日) 23:00:57 ID:ekKH/iOQ.net]
>>599
5GHzのWiFiとFPVの5GHzを混同してるやつの多いこと。



602 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2020/08/17(月) 08:47:34 ID:rT/IO2oV.net]
飛行船にのりかえるわ

603 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2020/08/17(月) 10:09:12.41 ID:3OK5aT9Q.net]
わけわかんねー規格とか資格とかめんどくせーからドローンより自分が乗って操縦するヘリの免許取るわ

604 名前:名無しさん@電波いっぱい [2020/08/17(月) 10:51:04.52 ID:1w41ILh9.net]
>>603
それが一番正解だと思うわ。アメリカで取りな。
FAAの自家用操縦士取得すると簡単なWEB講習受けるだけでFAAの無人航空機の免許取得出来るから。

当然日本国内で効力はないけど、今あるJUIDAだとかDPAだとかの民間資格(笑)
も効力はないので、同じこと。
なにより他国とは言えアメリカ政府発行の免許だから、仕事するときもクライアントを安心させる材料になる。

605 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2020/08/17(月) 11:23:55 ID:3OK5aT9Q.net]
>>604
なるほどー!めちゃくちゃためになりますありがとう。

606 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2020/08/17(月) 12:12:01.72 ID:zPMJtrCu.net]
ドローンって許可がいらないのってどのくらいのサイズまで?

607 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2020/08/17(月) 14:55:51.87 ID:JycJoovY.net]
5mとかだと必要なのかね

608 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2020/08/17(月) 17:17:36 ID:WM2nfN7d.net]
人口密集地域、目視外、夜間、30mの包括許可を受けている状態で
150m以上飛行させる都度申請において、包括申請と重複する部分はスルーして大丈夫なのでしょうか。

コールセンターに問い合わせたら、
上記の場合で例えば30m以内で150m以上飛行させる都度申請では
150m以上の欄だけでよいと言われたのですが気になって(私の聞き方が悪かったか可能性はあります。)

609 名前:名無しさん@電波いっぱい [2020/08/17(月) 19:20:26.37 ID:WIIzkJ3u.net]
GFORCEのESPADAを購入予定なのですが、どうでしょうか

610 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2020/08/17(月) 19:23:52.46 ID:WkLgCcIt.net]
>>609
ゴミだっつってんだろボケ!
そんなクソに金だすなら、HS120DかSP500を買え。
大体、ジーフォース扱いの中華ドローンは返品も交換も不可、高額な料金を請求される罠なんだから通常はスルーだろ。

611 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2020/08/18(火) 00:20:48.12 ID:Pm5UwrCI.net]
SP500気になってる
空撮カメラ動画、プロペラ写ってるのしか動画見てないけどあれカメラ動かせるんだっけ?映らないようにできる?



612 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2020/08/18(火) 02:31:57.11 ID:dmJxfmn4.net]
目くそ鼻くそ

613 名前:名無しさん@電波いっぱい [2020/08/18(火) 07:31:31 ID:jpl7x9c3.net]
今こそ皆様に問いたい、
初購入おすすめドロンは何だい?

614 名前:名無しさん@電波いっぱい [2020/08/18(火) 07:32:48 ID:jpl7x9c3.net]
ggrksは無しね。

615 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2020/08/18(火) 08:03:58 ID:vCe2pARu.net]
何をしたいか後出しは無しで

616 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2020/08/18(火) 10:57:40 ID:U59NzhV/.net]
空撮:マビックミニ
FPV:おすすめない
遊び:二千円ぐらいの何か

617 名前:名無しさん@電波いっぱい [2020/08/18(火) 12:14:37.15 ID:VkmST+O/.net]
これよさそう

https://www.goodspress.jp/news/315929/

618 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2020/08/18(火) 12:34:32 ID:wl5O3iLh.net]
さっそく既製品に飽きた。
2台目は、部品買ってきて自分で450クラスを組み立ててる。

619 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2020/08/19(水) 10:09:56.47 ID:+hzgYznF.net]
PixhawkとかAPMの話は、ここでいいんですかね。
素人でも飛ばせる既製品の話しか見ないけど。

620 名前:名無しさん@電波いっぱい [2020/08/19(水) 10:20:21.29 ID:WF+WCaut.net]
いいんじゃない? 全製品対象だし。

621 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2020/08/19(水) 11:07:07 ID:hkHH2rZA.net]
たぶん反応できる人がほぼ皆無で独り言になっちゃうけどスレチではないね



622 名前:名無しさん@電波いっぱい [2020/08/20(木) 20:33:43 ID:XvBBDkbI.net]
現状の機種で、2.4Ghz 技適マークで長距離飛ばせるのはどれぐらい飛ぶかな?

623 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2020/08/20(木) 21:12:07.11 ID:Z4HKWwPH.net]
DJIなら4kmとか飛んでる
DJI以外でコンスタントに2km超えてくるのは無いかも

624 名前:夏厨 mailto:sage [2020/08/20(木) 22:03:37 ID:0W8KtVPs.net]
なぜDJIだけこんなに電波が飛ぶのか? 技適通したらキツイはずなんだけど。。

625 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2020/08/20(木) 22:23:22.67 ID:oFfcCY1k.net]
air2が6kmだったかな。目視外の申請出して、かつ補助者がいないと違法だが。

626 名前:名無しさん@電波いっぱい [2020/08/20(木) 23:10:48 ID:XvBBDkbI.net]
>>624
それそれ。すごく不思議なんだよね。
なんでそんなに電波が飛ぶの?

627 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2020/08/20(木) 23:33:56 ID:0qXCvaKr.net]
受信機側がすごいんじゃないのか

628 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2020/08/20(木) 23:36:31 ID:RMdmQKGc.net]
映像が飛ぶのが凄いよね

629 名前:名無しさん@電波いっぱい [2020/08/20(木) 23:45:47 ID:/rDksqtG.net]
>>624
ほんそれ。920MHzのテレメもDJIだけ途切れない。
他の製品だとpixhawkでボーレートをフルパラリストで下げてカクつかせてようやく連続で繋げられるか?って感じなのに。

630 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2020/08/21(金) 00:10:09 ID:L9SCsy3C.net]
Mavic Air2なら6kmと書いてあるな

631 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2020/08/21(金) 00:12:24 ID:L9SCsy3C.net]
ゴメン、すでに回答が出てた



632 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2020/08/21(金) 03:12:25 ID:E68dHBbF.net]
>>623
ANAFIちゃんでも4?くらいは飛ぶぞ。

633 名前:名無しさん@電波いっぱい [2020/08/21(金) 07:54:54 ID:O0S+aJCv.net]
Holy Stone HS700(D)を所有してる人は居ますか?
コメントあればよろしくです。

634 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2020/08/21(金) 09:58:01 ID:Lq8Ah9oj.net]
Fimi X8も5kmだよ。2020モデルだと8kmか。
初期型で、2km超えると電波状況悪くなるけど。
ベトナムの兄ちゃんがYoutubeで初期型バラして基板の写真うpしてた。
チップの型番から、27dBmか30dBm出る。

DJI機はバラしにくいらしい。

635 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2020/08/21(金) 10:07:37 ID:LlGb3fvf.net]
2.4Gで飛ぶから凄いね
hubsan ZINORRO plusも日本向け仕様2.4Gが出るようだけどコケるだろうな

636 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2020/08/21(金) 10:25:16 ID:J7XAK/LG.net]
>>634
元のお題「技適」を抜いたらあかんて

637 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2020/08/21(金) 10:48:13 ID:F5qguGLs.net]
>>624
https://www.analog.com/jp/analog-dialogue/articles/high-definition-low-delay-sdr-based-video-transmission-in-uav-applications.html

この辺読めばなんとなく理解できると思うの

638 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2020/08/21(金) 11:48:58.76 ID:Lq8Ah9oj.net]
>>636
おー、そうだった。失礼。

DJI機は、小電力データ通信システムで0.58Wまでということかな。

639 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2020/08/21(金) 12:58:05.46 ID:J+itN57U.net]
>>634
それ5.8GHzで、日本だと電源入れただけで違法だから。

640 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2020/08/21(金) 15:08:35.27 ID:Lq8Ah9oj.net]
>>639
知ってるよ〜

641 名前:名無しさん@電波いっぱい [2020/08/21(金) 20:01:16.47 ID:C2DzMq++.net]
今日、墜落に近い状態で地面に激突したんだけど、バッテリー切れだけの原因かな?
通常はゆっくり高度下げるのに、一気に下がってきた。
ジャイロクリアなど設定に関する事とか、GPS補足不能とか、そんな原因ってあるのかな?



642 名前:名無しさん@電波いっぱい [2020/08/21(金) 20:44:57.82 ID:wJVJasnX.net]
バッテリー切れる前に何かの予兆なかったの?
ウチにある安いオモチャドローンでもバッテリー無くなってきたらピーとかプーとか言うけど

本当にいきなり落ちたなら既に故障してたということかも

643 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2020/08/21(金) 22:26:40 ID:g9o/gW+q.net]
低電圧になると当然揚力が下がる
その状態で前進前回すればピッチを下げる事になると空気抵抗で更に下降する
低電圧時の当然の動き

644 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2020/08/22(土) 05:22:31 ID:a+ayUGCZ.net]
>>642
ブザー鳴りました。(低電圧だったのかな)連続してブーブーと

>>643
ブザー音に焦って、加速しました。
何もせずに、自動で帰還させたほうが良かったのですかね?


一枚の羽に木が挟まり、回転が止まった状態で、他の羽は回転し続けて、バッテリーが切れるまで廻ってました。
壊れたかなと思いましたが、充電後、廻りました。

645 名前:夏厨 mailto:sage [2020/08/22(土) 13:13:28 ID:LOF1D1Vd.net]
>>637
自分には難しすぎです。。

646 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2020/08/22(土) 13:22:32 ID:/ZWFiU/X.net]
マビックミニ買おうかな
奮発してマビックエアー2…いやお金がないわ

647 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2020/08/22(土) 15:22:07 ID:dfMFr3L7.net]
>>645
分からない言葉が出てきたらくぐればすぐ答えが見つかるのに何言ってんの?
あるだけ詳しく書いてあるのに難しいと感じるのはあなたがやる気出さないから…

648 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2020/08/22(土) 15:34:38 ID:PPOAYnsy.net]
急降下時はセットィングウィドゥパゥアに注意な!

649 名前:名無しさん@電波いっぱい [2020/08/22(土) 16:48:18 ID:klabCO0c.net]
>>644
ブザー音が鳴ってもそれは「もうダメ」ではなくて「そろそろヤバいよ?」状態だから何かの操作で急に駄目になる事は無いと思うよ
自動帰還出来る設定ある機体なら特に

650 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2020/08/22(土) 16:53:31 ID:oj/vQI6V.net]
バッテリーがそこそこヘタってれば
警告から着陸までもたずに墜落するよ

651 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2020/08/22(土) 18:17:16.48 ID:ncMlE3EE.net]
普通にセットリングウィズパワーと書けばいいのに



652 名前:名無しさん@電波いっぱい [2020/08/22(土) 19:01:59 ID:a+ayUGCZ.net]
644ですが
10mくらいのホバリング状態に一度落ち着いた後に、急降下を始めたので、電圧低下も疑われると思ったのですが
セットリングウィズパワーを知って、これもあったのかなと思い始めました。降下速度が一秒に数mぐらいの早さだったので
あっという間に落下してしましました。丁度地面の柔らかい草むらだったから損傷は軽症でした。

あとリポバッテリーの充電時間が異常に長いのは、やっぱり何か問題あるのでしょうか。説明書には5〜7時間とあるのに、12時間以上充電しても満充電になりません。

653 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2020/08/22(土) 21:19:05 ID:zBC+74KZ.net]
機種や使ってるフライトコントローラー位は書き込みすべきだろうね。
どんな環境なのか想像すらつかない状況で質問に答えるエスパーばかりじゃないと思うから。

654 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2020/08/22(土) 23:30:41 ID:0Y/GA76A.net]
>>652
セットィングウィドゥパゥアの時はグゥアングゥアンと機体がキレイに回っていたコマが止まる前の様に揺れながら操縦不能に陥るよ

655 名前:名無しさん@電波いっぱい [2020/08/23(日) 06:24:56 ID:OH09CYIz.net]
652
機種 Holy Stone HS700D です
回転せずに、そのまま落下した感じだったので、やはりバッテリー切れですかね。

充電についてですが、USB 5V 2Aの取説あったのですが、携帯充電器は5V 1Aになってました
この場合は、充電が2倍かかると思ってよいのでしょうか。

656 名前:名無しさん@電波いっぱい [2020/08/23(日) 10:10:03.70 ID:O/6BrVnv.net]
FBで広告してる防水で水中撮影してるドローンさぁ
実際購入すると防水でもなんでもないしょっぽいTOYドローンが届くらしいな

657 名前:名無しさん@電波いっぱい [2020/08/23(日) 10:34:02.18 ID:8gyy2FTJ.net]
届くだけマシw

658 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2020/08/23(日) 11:41:01.79 ID:aJALUi0z.net]
運がいいと、ドローンの代わりに種が届くらしいなw

659 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2020/08/23(日) 14:26:10 ID:k+S9PTcQ.net]
ならば種まきドローンを作ろう

660 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2020/08/23(日) 17:40:03 ID:3cmB4w5O.net]
holy stoneにはお世話になりまくってるわ

661 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2020/08/23(日) 18:03:23 ID:tTBd/bSX.net]
>>645
価格帯の安いトイドローン
→ 送信機も受信機も低性能で100m程度しか届かない品質
  内部回路は数百円でも作成可能でお粗末なレベル
  電波の安定性やアンテナなども低品質なもので省電力ですらない
  あらゆる面で精度は不完全で特にセンサー類の精度はDJIに遠く及ばない

DJIドローン
→ 送信機も受信機の最適化は勿論
 ノイズやロスを極限まで低減させたハイクオリティな電子回路と伝送システム
 あらゆる面で最良化、最適化を施し、細部に至るまで高度かつ綿密に作りこまれた機体とプロポ
 高性能かつハイレベルなセンサー類を搭載し・・・


つまり、1万円〜2万円で買える格安スマホと10万円以上で買えるスマホくらいの性能差がある



662 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2020/08/23(日) 18:28:40 ID:+XU47pAo.net]
>>661
DJIのドローンが低ノイズとか
スプリアスが広く出てるし強度も結構ある
よくあれで技適通ったと思う

663 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2020/08/24(月) 00:26:41 ID:FqsSLVE9.net]
>>652
なんで 墜落に近い状態で地面に激突した というおどろおどろしい表現から 草むらだったので軽傷だった になるの?
表現が風見鶏過ぎて何言ってんだお前状態ですしおすし。
ボルテックスリング起こったなら下降しながら唸るしそもそもそんな急下降したのかって話になる。
バッテリも警告出たぐらいじゃ定電圧による電圧不足にはまずならないし。
1Aで充電ってホリストでもドローン触るの向いてないから今すぐ食器用洗剤にドローン浸して乾燥させてからペットボトルに混ぜて捨てたほうがいい。

664 名前:名無しさん@電波いっぱい [2020/08/24(月) 10:13:17 ID:oU6w0g4K.net]
>>657
商品代引き

>>658
ミントとからしいね、生物兵器(むっちゃ増えて手に負えなくなる)

665 名前:名無しさん@電波いっぱい [2020/08/24(月) 12:34:55 ID:ZNtd042M.net]
>>663
草むらで、さらにイノシシが掘り返した?と思うくらいの耕された状態のクッション的な土壌でした
しかし、明らかにストーンって感じで落ちました。ふわっと落ちたのではありません。
墜ちた後も翼は3つ回転してました。
1Aでも充電出来ますよね?時間かかってますけど、8割以上は充電出来てる気がします。

666 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2020/08/24(月) 14:01:39 ID:3LqBRtCJ.net]
>>665
バッテリーのセルのばらつきが大きくなってる気がする
バランスチェッカー(放電器付き)でチェックしてみては?

667 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2020/08/24(月) 18:03:41.46 ID:f0Xw37Cn.net]
たぶん2,000円以下のもんだろ?先に言っとくがあんなもんで遊びのつもりでも絶対に放電するなよ

668 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2020/08/24(月) 21:33:24.14 ID:hAK4DI+v.net]
>>667
放電だめなの?どうして?

669 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2020/08/24(月) 22:11:21 ID:9MFKMDGc.net]
そう聞かれると思ったわ
アマゾンで買ったんだろ?レビュー見とけよ

670 名前:名無しさん@電波いっぱい [2020/08/24(月) 22:32:25.03 ID:ZNtd042M.net]
119mで上昇が止まるのは、機体のプログラム設定なのかな?

671 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2020/08/24(月) 23:09:13.72 ID:FSgozHD8.net]
世界標準の規制だね。日本は150



672 名前:名無しさん@電波いっぱい [2020/08/25(火) 05:25:56 ID:hMuwjrVJ.net]
119mで止まる理由はそうだったんだね。DJIマジックミニは150m上がるのかな?

673 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2020/08/25(火) 12:38:37 ID:+mWhsBnM.net]
>>672
上がる
設定次第でもっと上がる

674 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2020/08/25(火) 18:30:55 ID:QQcqHRhf.net]
>>669
マジだ!放電付きはどれがおすすめなの?

675 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2020/08/25(火) 18:45:53.27 ID:mk994zgS.net]
>>674
リチウムイオンは放電すると漏れなく死ぬ。

676 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2020/08/25(火) 21:39:38.81 ID:XeUqbGGi.net]
マジックミニという会心のボケをかまされたのに変なコメだらけでカオスにうもれてゆく。

677 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2020/08/26(水) 01:05:33.14 ID:WwlVn5ZK.net]
>>674
セルバランス見るだけの安物テスターでまともに放電できるものなどない
また何で?とか聞かれそうだから先に言うが全てスルーするからな
いい加減少しは学び自分で考えろ

678 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2020/08/26(水) 08:36:51 ID:WH2LCacm.net]
https://i.imgur.com/s2pes65.jpg

679 名前:夏厨 mailto:sage [2020/08/27(木) 23:48:17 ID:qYnNsxrQ.net]
9月に幕張でJapan Drone 2020っていうイベントやるけど、なんかB to Bがメインみたいだから一般コンシューマーが見にいってもつまんないかなぁ。。

680 名前:名無しさん@電波いっぱい [2020/08/28(金) 21:09:57.80 ID:EzAQAe6m.net]
やっとドドいた2020

681 名前:名無しさん@電波いっぱい [2020/08/29(土) 10:13:12 ID:Got/6WEV.net]
コプター系ドローン飽きた、飛行機のRCに移行するわ。FPVカメラ積んだる!!



682 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2020/08/29(土) 16:59:00.77 ID:QXZqtlHV.net]
>>680
買った夢を見たんだが、夢の中で即落として部品を注文してた

683 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2020/08/29(土) 20:53:51 ID:P0RwVd2r.net]
凧揚げに切り替える
fpv積むわ

684 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2020/08/29(土) 21:03:43 ID:KUY24ADk.net]
飛行機150mしか上げられないんじゃなぁ

685 名前:名無しさん@電波いっぱい [2020/08/29(土) 21:36:05.25 ID:3rK7ss8Y.net]
例えば、山奥とか僻地で飛ばすだけなら、現状にて200グラムに拘るメリットはあるない?

686 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2020/08/29(土) 22:42:41 ID:ryRb+jDL.net]
地方のあまり栄えてない市に住んでる。中心部とその周辺だけDIDだから飛ばす場所には困らない
750gと2kg超えの機体も持ってるけど高速で飛ばすなら大きな機体の方が楽しい

687 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2020/08/30(日) 01:02:19 ID:Ff6+ZYMk.net]
>>685
厳密にはいろいろ縛りがあるよ、目視外とか建造物、人からの距離とか守ってたら何も出来ねえよバーカって言いたくなる縛りが。

688 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2020/08/30(日) 07:20:46.01 ID:W//kMyR5.net]
ロケ番組で映像見ると機種ばかり気になる

689 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2020/08/30(日) 15:03:59 ID:V5X8H/ik.net]
ロケは目視外飛行と警察に許可もらってるんだろ

690 名前:名無しさん@電波いっぱい [2020/08/30(日) 18:20:51 ID:SGjmK9Dw.net]
リポバッテリーの保管について、説明書には長期間使用しない場合は、数分使用して保管とあるんだけど、満充電の状態ってそんなに危険なのかな?
常温程度でも容易に発火とかありえるのかな?

691 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2020/08/30(日) 19:08:19 ID:X0Ulefad.net]
発火というか膨張による破裂の危険ね
膨らんだリボ見た事あるでしょ?
大抵が満充電放置が原因で特に気温が高いと顕著
今の時期は特に膨らみやすい



692 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2020/08/30(日) 19:10:06 ID:DE50Und7.net]
膨らんで外装が耐えられなくなったら破裂発火、ガスが漏れると直ぐ発火
満充電を一週間放置でパンパンに成ってたのも有った(1s 300mAh)

693 名前:夏厨 mailto:sage [2020/08/30(日) 20:14:05.84 ID:R27Lx/Gk.net]
スマホのバッテリーを満充電した状態で変形させたり傷をつけたりすると激しく発火して非常に危険だけど、ほぼ電気が空なら手荒く扱ってもまあ安全。。

694 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2020/08/30(日) 20:21:04.55 ID:V5X8H/ik.net]
>>690
満充電だとバッテリーの劣化が早いからするなってことだと思うぞ

695 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2020/08/30(日) 23:15:46.26 ID:ykqGUyvn.net]
最近のPSP騒動みたいに過放電のほうが膨らむ。

696 名前:夏厨 mailto:sage [2020/08/31(月) 01:03:28 ID:JKGe2YnM.net]
トイドローンだとバッテリー側にコントローラー付いてないから過放電即死亡じゃ無いかな。逆にちゃんとしたドローンだと、満充電状態で放置すると勝手に放電して60%くらいに下げるのもあったりする。。

697 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2020/08/31(月) 08:12:54 ID:El3/ShCK.net]
今時どれだけ手荒に扱っても発火するようなものはまず無いけど
寿命が縮むから50%から70%くらいまで放電して保管するのがいいね
バッテリーを使い捨てるブルジョワなら気にしないでいいけど

698 名前:名無しさん@電波いっぱい [2020/08/31(月) 08:21:57.00 ID:gnVziPCT.net]
スマホにしかり、車にしかり、一般人は「とりあえず満タンで!」って言う感覚だからなぁ。。

699 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2020/08/31(月) 11:56:24 ID:RcSSn4OB.net]
豚はレス不要。

700 名前:名無しさん@電波いっぱい [2020/08/31(月) 19:02:48.73 ID:ujPmTAff.net]
X DRONE HD
安価という事で興味あるんだけど、これ使用した人います?

701 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2020/08/31(月) 19:23:23.74 ID:4GdJIyWq.net]
>>700
ココに書く前にドコ見てきた?



702 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2020/08/31(月) 19:25:03.99 ID:AaZQbIS4.net]
俺も騙されそうになった。どうも全く使い物にならないらしい
ここか似たようなドローンスレで教えてもらったんだけど、要所要所でDJI機の画像つかってたりして怪しさ満点
機種名で検索すると他言語でいくつかヒットしたから読んでみたら、基本的な動作が出来ないとかマルチコプターとして未完成過ぎるとか金返せとかそんなのばっかりだった

703 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2020/08/31(月) 19:41:55.24 ID:JLzZj36T.net]
>>700
同じ金だすならSNAPTAINのSP500にしな。
アマゾンでタイムセール中、13580円の2000円引きだよ。
GPS搭載だし、画質はそれらより遥かにいいから。

704 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2020/08/31(月) 21:11:16 ID:jc1lFbQC.net]
>>703
もっと安いだろ
タイムセールにクーポン付いて7,000円で買えるわ

705 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2020/08/31(月) 22:14:55.78 ID:ui8kJfho.net]
>>703
そこ、9月にジンバルドローン出すとか尼の質問欄で答えてたけど本当かいな

706 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2020/08/31(月) 22:27:27.58 ID:JLzZj36T.net]
>>704
確認できず。

>>705
まじで?
SG906PROの系列かな?国内技適あるなら欲しいな。

707 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2020/08/31(月) 22:37:17.95 ID:ui8kJfho.net]
>>706
すまないメーカーというかセラーの返答だったわ
sp500の商品ページの質問欄

708 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2020/09/01(火) 20:01:08.51 ID:Uqi2tTlB.net]
https://this.kiji.is/673356201838806113

709 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2020/09/02(水) 02:01:10.33 ID:GcqYWZoW.net]
Bebop Droneが安かったら買ってみたらバッテリーが死んでるみたいで動かなかった。
電動ガンで使ってたリポバッテリー(7.4v)が刺さりそうだったから刺してみたら
ジュ〜みたいな音がして変な匂いがしたからセーフティバッグに入れてベランダに投げたんだけど
このあとどうすれば良い?

710 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2020/09/02(水) 02:12:14.50 ID:WWZB9CVl.net]
きついな、
ヤフオクの動作未確認は動作しない確認済みの詐欺だぞ。
他のパーツも怪しいからなんとも。

711 名前:夏厨 mailto:sage [2020/09/02(水) 07:52:59 ID:NiVJAy7N.net]
賛否はあるだろうけど、自分なら水を溜めた容器の中に放り込んで完全放電するまで放置。水に漬けると泡が出て変な匂いがするから、外に置いとくと良いよ。。



712 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2020/09/02(水) 09:24:57.61 ID:OdUY5yhz.net]
発熱がなくなったみたいだからバッグから出してみると片側が膨らんでたから塩水に放り込んだ
ドローンのバッテリー見てみると11.1vだったから違う電圧のバッテリー刺すとこうなるって経験になりました

713 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2020/09/02(水) 10:25:55 ID:Na/zxVPS.net]
モーターが壊れて、交換用のアームとモーターのセットを発注して届いたのはいいが、
こりゃ相当バラさないと交換できないな
夕食前に交換しようとある程度フタを開けたりしたが、そっと閉じた

714 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2020/09/02(水) 10:49:03 ID:vd/vsfN7.net]
>>709
bebopは3s 11.1vだぞ?
塩水につけて放置
完全放電後、地域の条例に基づき廃棄

715 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2020/09/02(水) 10:50:40 ID:vd/vsfN7.net]
>>713
どっちにしろ壊れてるんだし交換パーツ買ったんだからダメ元で頑張ろう

716 名前:名無しさん@電波いっぱい [2020/09/02(水) 23:05:54 ID:vnleU8wC.net]
ホバリングってGPS機能無しでピタリ止めてるのって難しいね
フラフラしてスグに動いてしまう

717 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2020/09/02(水) 23:10:05 ID:KacnvoK6.net]
10mあげた状態で
90度ずつドローン回転させて
ホバリングする練習しろよ
すぐになれる

718 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2020/09/03(木) 08:03:32.27 ID:7xHmEDOV.net]
部品取り用に中古、ジャンクのドローン探してるんだが見つからない
オクやメルカリなどで過去出品はされてたけどパッタリ姿が消えてる

観光スポット歩き回るか

719 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2020/09/03(木) 09:53:30 ID:lD0zeuJd.net]
>>715
ありがとう。
今度時間取れそうな時に気合い入れてもう一度開けてみるわ

720 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2020/09/03(木) 21:18:25.41 ID:W3pkCGbE.net]
空モノは法律で窮屈になってきたので
これにしようかな
遊んでる人いる?
https://i.imgur.com/qkmoDxU.png

721 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2020/09/04(金) 10:14:06 ID:iBEJWst3.net]
>>720
なんだそれ
散弾で撃ちてぇw



722 名前:名無しさん@電波いっぱい [2020/09/04(金) 11:07:51.64 ID:vv6cQwV6.net]
>>720
結構いい値段してワロタ
https://www.igeekphone.com/flytec-v201-review-rc-duck-boat-for-hunting-at-69-99-from-tomotp/

723 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2020/09/04(金) 12:31:22 ID:iBEJWst3.net]
FPVにして間近で見るのも楽しそうだね。
カモさん達が散弾浴びるところを。

724 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2020/09/04(金) 13:52:12 ID:AYT+6oc3.net]
>>720
無益な殺生などせん!
fpv着けて水鳥を間近で見てみるのもいいかな〜と
イワゴーさんみたく
世界鳥歩きで食べていけたらな〜

725 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2020/09/04(金) 14:10:04 ID:DOQ9iu9H.net]
>>720
税関で止められそうだな

726 名前:名無しさん@電波いっぱい [2020/09/04(金) 17:16:51 ID:7WJpZDMg.net]
ドローン素人なんですけど、教えて欲しいですが
スマホ接続ってWi-Fiとの事で、simカードは刺さって無くてもOKなんでしょうか?
しかし、その場合、ネットに繋がってないので地図ポイント入力する事は出来ないのかな?

727 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2020/09/04(金) 17:26:50 ID:DOQ9iu9H.net]
機種も言わないで分かるわけないだろ

728 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2020/09/04(金) 19:08:09 ID:4Y9P1WOb.net]
飛行機のラジコンにFPVカメラを積んだら、これはもうドローンだよね。
つうか、飛行機のラジコンでかいわ。
Quadcopterがマジコンパクトで長時間飛べるから飛行機なメリットねえな。

729 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sag [2020/09/04(金) 19:39:05 ID:kUx16k3q.net]
キリモミ飛行出来るぞ。あと知らね。

730 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2020/09/04(金) 19:40:28 ID:Ze/6Q1v0.net]
山でドローン撮影してみたいんですが150m以下というルールがあるのをしりました
山頂から飛ばして遠くから山頂の方を撮影しようと思ったら
すぐ150mルール破っちゃうんじゃないですか?
これでは満足いく撮影できないと思うんですが
数年前にNHKで放送された北アルプスドローン縦走のやつとか
遠くに飛ばして雪渓を撮影していたりしてあれは違法じゃないんですかね

731 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sag [2020/09/04(金) 19:45:44.38 ID:2P4IvC+y.net]
許可はとれると思うよ。
それとあんま気にすんな、ルール全部守ってたら何も飛ばせないぞ。



732 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2020/09/04(金) 19:57:46.85 ID:wNNRnNyy.net]
明らかに違法な撮影をしたと思われる映像をYouTubeとかに上げると捕まるぞ

733 名前:名無しさん@電波いっぱい [2020/09/04(金) 20:07:41.01 ID:cAWUWvlP.net]
DJIに限って言えば コントローラーとドローンの通信は
専用のアンテナで通信するのでSIM契約は不要
コントローラーとスマホはUSBOGT接続で映像画面を提供しているのみ
ただ 落下捜索の場合インターネット地図と照合するので
ポケットwifi等があれば便利

電話がかかってくるとドタバタするんのでメインの電話simはお勧めしない

734 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2020/09/04(金) 20:32:38.42 ID:TDzXXvik.net]
俺はholy stoneの安物ドローンもDJIも使ったけどスマホ一台でOK
こういうのをwifi繋ぐ時は普通機内モードにするでしょ

735 名前:名無しさん@電波いっぱい [2020/09/04(金) 20:39:31 ID:COHb+2r9.net]
>>730
そうだよ。実質この国ではドローンは禁止だよ。
法を犯してもバレなきゃいい精神でこっそり楽しむか、You Tubeに投稿したいのなら
法を守ってつまらねえ映像でシコシコオナニーしておけw

>数年前にNHKで放送された北アルプスドローン縦走のやつとか
>遠くに飛ばして雪渓を撮影していたりしてあれは違法じゃないんですかね

具体的な映像や撮影日時、場所、高度が分かるものを見せてくれないとなんとも言えないが
普通に考えると無許可なら違法だろうけどNHKだから許可が降りて撮影出来たと考えるのが妥当だろうね。

一般人がふらっとやろうと思ってもとても無理。

736 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2020/09/04(金) 20:51:08 ID:4Y9P1WOb.net]
出来ない理由(妄想)を並べ立てて不満を言う奴って何なの?精神病かな?

737 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2020/09/04(金) 21:08:41 ID:x3d3HkxH.net]
尾根から外れた上空で撮ってる箇所あるようにみえるんだけどなあ
ttps://youtu.be/sZ5t4P8_jtU

738 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2020/09/04(金) 21:46:51 ID:elrQCPW5.net]
>>730
超えないように飛ばしていい絵を撮るのだよ
画面中央に頂上を写し、そこからゆっくり引きながら徐々に背景を入れつつゆっくり高度を上げつつサークルフライ
150mも上げなくても大丈夫

誰かに訊かれたら長い自撮り棒使ったとでも話せば良し!

739 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2020/09/04(金) 21:50:50 ID:IJfjHABX.net]
なんで許可無しなんじゃないかって疑うのかがわからないよ

740 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2020/09/04(金) 21:53:44 ID:x3d3HkxH.net]
許可なしを疑ってるんじゃなくて
150mを疑ってる
上にあげなくてもバックしていったら地面の方が下がるでしょっていう

741 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2020/09/04(金) 21:57:02 ID:q/4UXvHO.net]
ナンで150m以上の許可を取ってると思わないんだろう



742 名前:名無しさん@電波いっぱい [2020/09/04(金) 21:57:30 ID:COHb+2r9.net]
>>740
結局それは許可なしか否か?を疑うことだよね。

150m以上は許可必要なんだから。

んで、You Tubeの動画で見る範囲ではだけど対地100mくらいだと思う。
あくまで感覚ね。仮に150m以上だとしてもNHKが許可持ってたら良いわけで。

743 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2020/09/04(金) 21:59:45 ID:x3d3HkxH.net]
なるほど。150m以上も許可とれば行けるのね

744 名前:夏厨 mailto:sage [2020/09/04(金) 22:01:56 ID:fs0scJgt.net]
Googleマップのオフライン機能でマップデータ保存しとけばsim無しでもマップデータ表示できるんじゃないかな。。

745 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2020/09/04(金) 22:36:47.23 ID:IJfjHABX.net]
>>743
>なるほど。150m以上も許可とれば行けるのね
それくらい知ってると思って相手してたんだと思いますよ皆さん方

746 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2020/09/04(金) 22:41:41.55 ID:x3d3HkxH.net]
すいません。さっきドローンカメラマンになること思い付いたんで

747 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2020/09/04(金) 22:46:09.42 ID:wNNRnNyy.net]
>>746
趣味で撮影ならいいけど仕事にしたって食ってけないよ
産業用ならまだしも

748 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2020/09/04(金) 22:49:15.98 ID:WzO5jb+0.net]
今度国交省認定の技能認証試験受けることになったわ
自費なら絶対に受けないな

749 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2020/09/05(土) 00:34:48 ID:27AOy3kR.net]
民間認定書が貰えるドローン検定な(笑)

750 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2020/09/05(土) 00:36:50 ID:LPBXBPUN.net]
ジャパンドローン2020行くヤツいないの?

751 名前:名無しさん@電波いっぱい [2020/09/05(土) 07:15:04 ID:wlz0hzZc.net]
>>748
会社の金なら止めないけど、国交省認定(笑)だからねw
国交省認定=国交省OBの天下り先を確保してくれる優秀な団体なので”国交省認定”の看板を掲げることを認める

って意味でしかないからw



752 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2020/09/05(土) 11:24:45.24 ID:st/qzGCX.net]
>>744
サンクス
やってみる

753 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2020/09/05(土) 18:56:52 ID:QHPfsJxL.net]
>>751
20万以上するから普通の人はとらないだろうな

754 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2020/09/05(土) 19:02:37 ID:QHPfsJxL.net]
10万以上だった

755 名前:名無しさん@電波いっぱい [2020/09/05(土) 19:24:16 ID:wlz0hzZc.net]
>>754
最近は多少安くなってるのか?
つい1〜2年前は20〜30万が相場だったが。

756 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2020/09/05(土) 19:33:00 ID:Q1l7j2Zr.net]
ゴールドラッシュで実際に金を掘るやつよりツルハシを売ってるやつの方が儲かる的な

757 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2020/09/05(土) 19:47:04 ID:kF4ycOk+.net]
業務でドローンやるならスクールも同時にやれば暇なときでも機体が遊ばないからいいかもな

758 名前:名無しさん@電波いっぱい [2020/09/05(土) 20:21:06 ID:st/qzGCX.net]
200g以下の機体に社外カメラ(例えばgo pro等)載せて、まともに飛ぶ?

759 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2020/09/05(土) 20:25:02 ID:N7QU5m0+.net]
やってみればわかる

760 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2020/09/05(土) 20:35:03 ID:ArdLLmGg.net]
>>758
200g未満の機体によるGoPro搭載動画なんて幾らでも出てくる
普通に飛ぶどころかMavic Miniなんかより余程軽快に飛びますよ

Custom 2.5" FPV 3S Cinewhoop WREN | Action Cameras | GoPro
https://youtu.be/-rYtoyyyzhI
Gopro Hero 8 Hypersmooth 2.0 Test - FPV
https://youtu.be/9FXP1EoXHfs
FULL GoPro HERO on a 250g AUW FPV Drone?! OMG!!! - Pusher Bee Test Flight Footage
https://youtu.be/7LGV9x8LDxY

761 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2020/09/05(土) 20:54:31.72 ID:ArdLLmGg.net]
>>758
5インチ機でもあるにはあるが200g未満の機体であればやはり3〜4インチがベストじゃないかな

Kichijoji Deep Side 吉祥寺 ハーモニカ横丁 FPV Drone Cinewhoop 4K 空撮 【 GoPro HERO7 】
https://youtu.be/ciOMte3jxto
トップレーサーも集結! 雄蜂 RacingField 【UMMA×TP】CWTKYモデル
https://youtu.be/GU-LUccxMRQ
How to build the Umma85 cinewhoop
https://youtu.be/twf4GfSh-_Y
GoPro Awards: Medieval Castle FPV through Mont Saint-Michel
https://youtu.be/wk9quCrd-bw



762 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2020/09/05(土) 21:56:48 ID:xG13zWhd.net]
まともに飛ぶまで
何機壊すかだよ

763 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2020/09/05(土) 22:13:37.97 ID:ArdLLmGg.net]
>>762
シミュレーションソフトを使えばかなりの知識と技量が身に付きます
それだけでも機体を損壊させるような事態は極力免れる事が出来ます
まともに飛ばせるようになるのに知識や技量が必要なだけでシミュレーションソフトで自在に飛ばせるようになれば
事故率なんて殆ど無くなる

無免許で車を運転して何回事故るかと聞いているのと一緒

764 名前:夏厨 mailto:sage [2020/09/05(土) 22:17:11.08 ID:QKxsDMYU.net]
hubsan のブラシレスモーターのモデルからカメラ外して付け替えるのが簡単そうだね。。

765 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2020/09/05(土) 22:17:25.75 ID:KBUYVLv2.net]
質問の意図を汲む能力を

766 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2020/09/05(土) 22:45:09.00 ID:xG13zWhd.net]
アクションカム載せるなら固定マウント
経験なきゃ撮りたい画なんて撮れる筈もない

767 名前:名無しさん@電波いっぱい [2020/09/06(日) 11:52:22 ID:iqf3/LEd.net]
今日、着陸時に横風が吹いて、焦って強引に着陸させようとしたら、数回バウンドしてひっくり返り、羽の先をガリガリ傷つけてしまった
それでも飛ぶレベルなんだけど、交換したほうが良いのかな?
一応、プロペラガードは装着してた。

768 名前:夏厨 mailto:sage [2020/09/06(日) 12:03:47 ID:ser3WZTA.net]
こすり傷くらいなら問題ないけど、ちょっとでも欠けてたりすると挙動が不安定になることが多いよ。まあ、プロペラも結構高いし不安定さの程度にもよるから、フトコロと相談で良いんじゃないかな。。

769 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2020/09/06(日) 13:03:55.11 ID:Iiv9CLAT.net]
>>767
俺は心配性だから交換しちゃう。プロペラ交換で嫌なのは一枚だけ交換とかになると数合わなくなってきてもやもやする

770 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2020/09/06(日) 13:13:41 ID:r2LKDOXS.net]
>>767
交換しなきゃダメ
突然操縦不能で墜落する可能性がある

771 名前:名無しさん@電波いっぱい [2020/09/06(日) 14:27:22 ID:02cmqoJN.net]
>>767
翼の上に1mm着氷しただけで揚力は30%減だ。
静かなところでは大丈夫でも、揚力の不均衡で今までは大丈夫だったちょっとした突風で煽られて
墜落する可能性がある。人を傷つける前に変えておくことを強く推奨するよ



772 名前:名無しさん@電波いっぱい [2020/09/06(日) 14:35:50 ID:iqf3/LEd.net]
767
プロペラ外して写真撮ってみました
get.secret.jp/pt/file/1599370339.JPG
ダメージはどうでしょうか。再利用不可?

アドバイスを頂いたので、予備の新品プロペラを付け替えております

773 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2020/09/06(日) 14:42:58 ID:hQefE/HB.net]
高く飛ばしたりせず
目の届く範囲内であれば問題ないでしょ
練習用にでもすれば?

774 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2020/09/06(日) 14:49:29 ID:DdNwEP3B.net]
>>772
これは傷だけではなく明らかに欠損している
こうなったら交換したほうがいい
ペラは消耗品

欠損したペラを交換せずに飛ばして
機体を再起不能なまでに破壊させては勿体無い

775 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2020/09/06(日) 15:16:15 ID:hQefE/HB.net]
別に応力のかかる部分にダメージ受けてるんじゃないんだから、、、

776 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2020/09/06(日) 15:19:02 ID:T4E6dibv.net]
捨てて新しい機種を買ったほうがいいね

777 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2020/09/06(日) 15:20:28 ID:DdNwEP3B.net]
>>775
異変があるまま飛ばしても無理矢理飛んでいるだけで正常とは言えない
モーターなどに負荷がかかり続ければ突発的な故障にも繋がる

飛行中にモーターが故障すれば自ずと操縦不能になり高所から落下→大打撃のコンボ

778 名前:夏厨 mailto:sage [2020/09/06(日) 15:41:37 ID:ser3WZTA.net]
プロペラに欠損があると飛行中にユラユラ揺れたりしてフラつく事が多いので、それを安定させようと操作すると逆にコントロールが失われて明後日の方向に飛んでっちゃう場合があるんだよね。まあ、慌てなければスティックから指を離せばその場でユラユラするだけなんだけど、、

779 名前:名無しさん@電波いっぱい [2020/09/06(日) 16:01:24 ID:iqf3/LEd.net]
767ですが、とりあえずプロペラの予備は使用したので、新しい予備を購入しようと探してるんですが、
純正品では無い、汎用品が売ってますが、良く見たら形状も異なってるし、問題ないのかな?と思ってます。
プロペラ汎用品についてのご意見を参考にしたいです。

780 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2020/09/06(日) 16:07:29 ID:DdNwEP3B.net]
>>779
汎用品でもオッケーですよ、フルセット交換なら問題ないです
純正品から純正品であれば一枚だけと言う交換も可能ですが
ペラパーツの形状が異なるのであれば単体での交換は出来ません

飛ばす分には問題ないです

781 名前:夏厨 mailto:sage [2020/09/06(日) 16:49:53 ID:ser3WZTA.net]
社外品でも良いと思うけど、メーカーの保証対象外になるから保証が受けられる間は純正が良いんじゃないかな。。



782 名前:名無しさん@電波いっぱい [2020/09/06(日) 19:00:32.62 ID:CU0HffZe.net]
>>772
うーん。外で使うのは少し怖いかな。
室内で練習用のペラとかにするなら、、まぁ、、って感じ。

783 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2020/09/06(日) 19:59:51 ID:1L0iW1y7.net]
>>772
うちはすべてのペラの先を同じ形に爪切りでパチパチして室内用に使ってるよ
揚力が気持ち弱く機動性もほんのり鈍くなって練習用

784 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2020/09/06(日) 20:10:00 ID:1L0iW1y7.net]
連投すまん
ペラは消耗品だしと単価の安いペラを多めにポチったら見た目判断つかなかったのだけど劣化コピー品だったことがある
刻印のA・Bの字や回転方向の矢印が汚くて材質も柔らかくしなやかさが無く、障害物にあたったときの破損の仕方が純正と違ってペラの根本から折れたりしてた

785 名前:名無しさん@電波いっぱい [2020/09/07(月) 12:31:53 ID:SquxWMJB.net]
このマウントにぴったり合うアクションカメラはありそうですか?
get.secret.jp/pt/file/1599449404.JPG

786 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2020/09/07(月) 12:35:14 ID:TPeKiH99.net]
>>785
つ3Dプリンター

787 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2020/09/07(月) 12:39:33 ID:C7QWarsF.net]
>>785
Goproつけられるよ。
hs700d camera mountで検索。

788 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2020/09/08(火) 10:14:16 ID:FoItgw73.net]
>>756
掘削に使ってもいいツルハシに貼るシールを売ってるヤツが儲かる

789 名前:名無しさん@電波いっぱい [2020/09/08(火) 12:35:54 ID:QWr2r+F5.net]
プロペラガード装着のデメリットはどれぐらいあるのでしょうか?

790 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2020/09/08(火) 12:56:50 ID:+16U3uvM.net]
>>789
あれくらい

791 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2020/09/08(火) 14:51:51.41 ID:XzOR2U6y.net]
重くなる
目立つ
音がうるさくなる

・・くらいかな?



792 名前:名無しさん@電波いっぱい [2020/09/08(火) 15:40:42 ID:1KQD/nNt.net]
風の影響を受けやすくなるとか
風強い日に飛ばさなければ何でもないけど

793 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2020/09/08(火) 17:30:53.75 ID:QOUy0DAR.net]
>>791
音がうるさくなるって知らなかったです
空気の流れの影響かな

794 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2020/09/08(火) 19:39:17.79 ID:gaKEu5PV.net]
「重くなる」に関連する事だけど、操縦性がマイルドになる(場合によってはメリットとも言える)

空撮用途だとカメラに映り込んだりとかも



>>793
重くなる分モーターが回転上げて頑張らないといけないから
もちろんバッテリーの減りも早い

795 名前:夏厨 mailto:sage [2020/09/08(火) 20:47:07.99 ID:bHytikpQ.net]
プロペラガードを装着するとセットリングウィズパワーが起きやすくなるという話もあるけど、実際のところどうなんだろうねぇ。。

796 名前:夏厨 mailto:sage [2020/09/08(火) 21:04:37.38 ID:bHytikpQ.net]
でもまあ、プロペラガードはつけた方が良いよ。民生用の小型のやつなら自衛隊みたく指飛ばすことはないだろうけど、プロペラが手に当たると結構ズタズタになるからねぇ。。

797 名前:名無しさん@電波いっぱい [2020/09/08(火) 21:08:50.66 ID:7d4YQogc.net]
HUBSAN とHoly Stoneはどんな関係にあるのかな?
ドローンの機能とか、コントローラとか共通点が多い気がするんだけど

798 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2020/09/08(火) 21:10:37.70 ID:f8aUUpTs.net]
リポバッテリー充電器何買えばいいか分からない。
評価高くてこれいいかなと思ってサクラチェッカーかけたらサクラ度80%以上だし。
7000円くらいで買えてコネクタEC2 接続できるおすすめないですか?

799 名前:夏厨 mailto:sage [2020/09/08(火) 21:19:33.67 ID:bHytikpQ.net]
Holy StoneはサプライヤーでHUBSANはメーカーって感じの関係じゃないかな。Holy Stoneはいろんなメーカーから機体の供給を受けて自社ブランドで販売してる会社で、中華にはよくあるタイプ。一番の売りはアフターサービスだから日本人とは相性が良いかもね。。

800 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2020/09/08(火) 23:55:37 ID:ne3JgqEQ.net]
質問やアフターの為にと思ってholystoneをLINEのお友達登録してたらこんなラインがきて草
https://dotup.org/uploda/dotup.org2250326.jpg

801 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2020/09/09(水) 00:03:38 ID:+Ry+pqhm.net]
同じのもう一個くれるんか?



802 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2020/09/09(水) 01:57:08 ID:AuNJTgiB.net]
HUBSANマニアだけどHUBSANとHOLY STONEの共通な部分は知る限り全く無いよ
他のメーカーと勘違いしてない?
POTENSICとHOLYはかなり共通機体多くてmjxも混ざってるしSJRCも混ざってる
だけどHUBSANはほぼ完全にオリジナル

803 名前:名無しさん@電波いっぱい [2020/09/09(水) 05:13:07.00 ID:P5+UsJdL.net]
>>802
HUBSAN H501A X4 Air ProとHoly Stone HS700Dの機能と共通部分があると思ったから
偶然だったのかな。
https://www.youtube.com/watch?v=B1BTXiUxICI
この動画みてそう思ったのよ

804 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2020/09/09(水) 06:47:46.55 ID:jpHacJUX.net]
どこ見たら

805 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2020/09/09(水) 06:50:33.14 ID:jrIqYIRh.net]
どっちの機種にもモーターとプロペラが4つ付いてるだろ

806 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2020/09/09(水) 10:55:09.57 ID:ehvIql81.net]
全く別物だと思ったほうが良いのですか。
飛行機能的な部分とか、プロポの形状とか似てる気がしたんだけどな

807 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2020/09/09(水) 11:07:46.25 ID:7M5m8LNf.net]
https://www.drone-enterprise.com/blog/2833
この記事を読むとホーリーストーンの販売する機体の頭文字は製造メーカーを表しているらしい
HSならHubsanの可能性は高い

808 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2020/09/09(水) 11:12:35.66 ID:7M5m8LNf.net]
>>807
自己レスすまん
HSならHoly Stoneの頭文字だな…

809 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2020/09/09(水) 11:50:26 ID:MawXejK4.net]
もう一回言うね(笑)
俺HUBSANマニアでHUBSANのGPSドローンはほぼ全て買ったけどHOLY STONEと共通機体は無い
強いて言うなら初期の頃に出した手のひらサイズのおもちゃドローンがかなりのメーカーが共通で名前変えて売ってた
GPS機体はアプリも機体も中身もプロポも全て全く互換性なし

810 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2020/09/09(水) 11:51:46 ID:F09/1sj8.net]
>>809
きも

811 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2020/09/09(水) 11:51:59 ID:MawXejK4.net]
>>806
飛行機能を言い出したらGPS付きは全メーカー似たようなもん



812 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2020/09/09(水) 11:56:15 ID:KM3u2DYa.net]
大事な事なので二回いいました(キリッ)

813 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2020/09/09(水) 11:58:27 ID:2zb0lCJ6.net]
https://i.imgur.com/IhM1WJa.jpg

814 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2020/09/09(水) 15:03:14.61 ID:/lMCqH1s.net]
>>809
Hubsanの魅力について語ってくれないか

815 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2020/09/09(水) 16:54:10 ID:KZBPColr.net]
holystoneのhs220をもらったんだが
これ調整難しいね、やっぱどの機種でもそうなのかや?

816 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2020/09/09(水) 17:16:40.39 ID:rvKCMJJ1.net]
調整とかじゃなく腕の問題

817 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2020/09/09(水) 20:54:32 ID:kYL11Zsa.net]
ドローン素人なんですけど、加速しながら前進すると、どんな機種でも高度は下がりますか?

818 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2020/09/09(水) 21:02:24 ID:riNQU9IT.net]
操作で変わるけど機種によっては下がりやすかったりする

819 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2020/09/09(水) 21:03:13 ID:riNQU9IT.net]
ああ、もちろん風によっても違う

820 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2020/09/09(水) 21:03:39 ID:kIUXlx33.net]
>>817
そんな事は無いですよ
機体の設定や飛行モードによります

基本的に前進する場合はスロットルを入れてピッチを下げる事になるので降下しますが
あくまでそれは一般的なドローンの話

821 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2020/09/09(水) 22:26:48 ID:vXje2az+.net]
ぽまえら、偉い俺様がイイこと教えてやる。
全裸土下座で謙ってきけぃっ!!

飛行機のラジコンに蛍カメラ付けて”固定翼ドローン”って飛ばしたんだわ。
初飛行でまあ飛んだんだけど、どうやって降ろそうかと考えてると、高度が下がってきた訳さ。
とりあえずスロットル入れて高度を上げようとしたけど、どんどん落ちる。
すわノーコンか!!っというまに田んぼに落ちて完全に見失った訳さ。
多分、バッテリー切れだったんだろうな。
テレメトリが無いから気付かんかったわ。

あとでクアッド飛ばして捜索したら見つかったけど、悪い汗かいた。
田んぼの端に落ちててマジで良かったよ。稲踏み荒らしとか洒落にならん。。。
オマエラもラジコン飛行機にカメラのせて調子乗るなよ、マジ痛い目に合う。



822 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2020/09/10(木) 10:39:13 ID:fCUsacL6.net]
お、おう・・・

固定翼も興味あるけど、既製品のクワッドほど簡単ではないだろうね。
クワッドも、自分で作るとPIDチューニングしないと墜ちるけど。

823 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2020/09/10(木) 11:03:49 ID:yPlEm+1d.net]
電波のレンジエクステンダだって

YAGI Antenna Amplifier for Mavic Mini/Mavic 2pro/AIR Remote Controller Signal Booster Antenna Range Extender FIMI X8 Accessories|Drone Accessories Kits| - AliExpress
https:///www.Aliexpress.com/item/4001092194790.html

指向性が高くなって、機体が遠距離にあるほどちょっとコントローラーの向きがずれただけで電波見失いそうだな。
まぁ、日本じゃ使えないんだろうけどね。

824 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2020/09/10(木) 13:07:45.45 ID:aqGw4Gkd.net]
今さら八木の話すか?…普通のリフレクターより八木は指向性が低い

825 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2020/09/10(木) 13:21:21.33 ID:3/5Zk6cY.net]
2.4gのWiFi用に八木アンテナ自作したことあるけどマッチしなくて大変だった思い出…
送信機用の八木見たときもうね…
5.8gもコレで…対応してるなら中華すげえ

826 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2020/09/10(木) 14:07:24.77 ID:aqGw4Gkd.net]
>>825
ヤフオクとかに売ってるのも寸法デタラメで全くダメなのばっかだね
それどころか5.8Gのを知らずに売り買いしてる奴も居るというデタラメっぷり(笑)

827 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2020/09/10(木) 17:14:51 ID:oNcbIZ70.net]
中華の送信機ばらしてみたらアンテナ線1本しかない上に折り畳みアンテナ全く意味をなさない状態でワロスワロスでしたでござーる

828 名前:名無しさん@電波いっぱい [2020/09/10(木) 22:11:54 ID:V3Tg1DyM.net]
新品のリポバッテリーなんだけど、多少は匂いがするものなのかな?
充電中、鼻につくような匂いがするので屋外で充電するようにしたんだわ。
中華製品ってこんなものなのかな

829 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2020/09/11(金) 01:36:30 ID:XRA42mF/.net]
二通りあると思う
1つはずさんな工場の製造過程で付いたもの
もう一つはパッキングが雑でガスが漏れてるもの
ずっと続くなら後者で危険かな

830 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2020/09/11(金) 03:03:26.56 ID:p4rSqECk.net]
>>828
充電器が通常の発熱と共にわずかに臭うことはあるけど屋外に出すほどじゃないからやはりリポバッテリー自体なのか
怖いな
購入先に状況伝えて対処してもらえるといいね

831 名前:名無しさん@電波いっぱい [2020/09/11(金) 19:44:35.00 ID:2pvKp4Uh.net]
ところで皆さんは、バッテリー充電には耐火袋入れてるの?



832 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2020/09/11(金) 22:34:28.70 ID:KS2w6z+3.net]
入れるのが普通なんですがそれは。逆に聞くけど入れてない人とかいるの?
発火、爆発したらいやでしょ?

833 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2020/09/11(金) 22:52:39.09 ID:A9+mqGZa.net]
充電中はせんべいの空き缶に入れてる

834 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2020/09/12(土) 04:46:44.04 ID:Wm2o8BmT.net]
実際に、普通に正常充電してて発火とかそういう事例あるの?

または、セーフティバッグのに入れてて発火した事例あるのかな?

835 名前:名無しさん@電波いっぱい [2020/09/12(土) 15:33:59.95 ID:X/17jw8C.net]
充電時は目に見えるというか側にいて離れないように、理由があって離れる時は充電を中断している
耐火袋なり箱なりに入れれば安全なのはわかるけど

836 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2020/09/12(土) 15:55:25.68 ID:tshbnmEx.net]
リポ払い






[ 新着レスの取得/表示 (agate) ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<235KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef