[表示 : 全て 最新50 1-99 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 08/21 16:49 / Filesize : 14 KB / Number-of Response : 49
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

バイクラジコン総合



1 名前:名無しさん@電波いっぱい [2019/03/04(月) 01:56:36.47 ID:MdlFrj4K.net]
スレ再発進。

コンスタントに出てるのってハングオンレーサー程度か?

2 名前:名無しさん@電波いっぱい [2019/03/04(月) 19:06:53.44 ID:MdlFrj4K.net]
1時間ほど走行させてみたが、結構良く走る。
曲がりたい方向にステアして、バンクさせつつ小刻みにステアを維持しつつゆっくりアクセルオンで
うまく立ち上がるな。一気に切ったり保持するというよりはチョイチョイとタップする感覚。

3 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2019/03/05(火) 18:00:01.75 ID:ZHcVA2IN.net]
バンクセンサーがもうちょっと上で長かったらって言う
でも長くして幅増しにしたらレースし辛いから難しい所なんだろうな
現状あれだと引っ掛けると倒れて戻せないって言う状況になりがち

4 名前:名無しさん@電波いっぱい [2019/03/05(火) 20:01:57.29 ID:aecjucwE.net]
>>3
ライダーが左右動しかしてくれないから、ガイドローラー的なのがあればと思うんだが。

チェーンの外れ防止に、タミヤのCVAダンパー用ピストン削って、ギヤボックスハンガーの長穴に入れて固定でいい感じ。

俺はスペースの都合で10Tピニオンで走らせてるが、スピードは遅いものの安定の立ち直りが良い感じ。

5 名前:名無しさん@電波いっぱい [2019/03/05(火) 23:02:38.28 ID:T8i2KC8V.net]
パタンパタンハイサイドしまくるので調べたら舵角取り過ぎでコケる原因になってた。
ダンシングライダーのセッティングと混ぜこぜになってしまった

6 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2019/03/07(木) 18:11:08.87 ID:i0eV7ATw.net]
>>3
路面が荒いとあのバンクセンサーっていうかクラッシュバーがガンガン当たった衝撃で
フレーム側の付け根が壊れるのよ。

ミニッツモトレーサーみたいな車輪式って手もあるだろうけど
もしくは樹脂とかもうちょっと柔軟な素材にして、フレーム側に衝撃が及ばないけど
コケた時の自重は支えられるとかいう上手い匙加減にしてほしいとは思う。

もしくは何か緩衝材っぽいものを接地部分に巻けば良いんかな。

7 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2019/03/07(木) 19:19:12.25 ID:a7iAY0qt.net]
>>6
再販の奴走らせてるが、まだ問題出てないぞ>バンクセンサー

8 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2019/03/09(土) 14:35:16.03 ID:sfarCp8B.net]
ですか。有難うございます。

材料が良くなったのか、それとも自分が当時激しくコケまくったり
荒れた路面(場合によっては石畳っぽいところですら)でガンガン当てまくったせいなのか
どっちなんだろう。

9 名前:名無しさん@電波いっぱい [2019/03/10(日) 01:06:06.97 ID:XKC3aGN6.net]
>>8
メインフレームやアーム類はガラス繊維強化ナイロンっぽい。フォークポスト周りも肉厚化。ギヤボハンガーがズレやすいのは相変わらずだが。
オリオンのNIMH1600使ってるので、当時と比べるとバタバタ感は減った印象。それでもバンク操作が荒いとずっこけるけど。

10 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2019/03/10(日) 11:20:56.94 ID:/L0mZa9P.net]
再販前から遊んでる人は大体バンクセンサーに何らかの改善策取ってるっぽいから問題はあるか
再販で何らかの改善が図られてたか
まあ買うなら買いやすい方で良さそう



11 名前:名無しさん@電波いっぱい [2019/03/12(火) 17:23:33.51 ID:748iAkkS.net]
滑らかな路面ならノーマルサイドガードでもいいけど少し目が粗い路面だと引っかかって
まともに走らない その時はナイロン製に変えるしかないね

12 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2019/03/12(火) 17:29:51.71 ID:pWlBOHMk.net]
どうやって手に入れるのやら・・・

13 名前:名無しさん@電波いっぱい [2019/03/12(火) 20:30:52.11 ID:TkwFzezM.net]
たしかに純正バンクセンサーでも悪くないな。
上手くいくとカクンとJターン気味に曲がれる時ある。
キットのタイヤでも低反発スポンジでインナー入れてやると良いかもしれない。

ステア操作にコツが要るな。一気に切ると前輪が逃げコケする。ゆっくりバンクさせ、スピードに乗せながら立て直す「ほほえみを与える」的な感覚が重要だと思う。

14 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2019/03/12(火) 20:37:25.57 ID:TkwFzezM.net]
ダンシングライダーのつもりでやると、絶対コケるな。
純正バンクセンサーを前後逆に、というのもあったが、これだとカウルかスログリップの縁引っ掛けて横回転コケる。

15 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:age [2019/03/13(水) 09:39:22.24 ID:Ac3vwV6R.net]
フロントフォークのサーボにつながるシャフトの貫通スリーブまわりの組み立てが微妙だと思う。ガタガタになってしまうと論外だし。
あの辺は少し渋い程度でいいかも。
とにかく組み立てがシビア。

16 名前:名無しさん@電波いっぱい [2019/03/13(水) 10:25:30.85 ID:kL3ksGjG.net]
YoutubeにあがってるF1ホビーさんのハングオンレーサーのレース動画を見ると、スゴく気持ち良さそうに走ってるね。

17 名前:名無しさん@電波いっぱい [2019/03/13(水) 14:02:55.02 ID:Ac3vwV6R.net]
>>16
当時はバッテリーの性能低かったり、ドライブ側スプロケが鬼門だったかも。

俺はギヤボのズレ対策、タイヤインナー追加、フルベア以外はノーマルだが、これでよく走る。ピニオンは14Tにしたが。
ステアは全開時フルステアで少し曲がりにくい、と感じるくらいがいいかな。あまり急だと旋回時に前輪引っ掛けガクっといく。

18 名前:名無しさん@電波いっぱい [2019/03/13(水) 20:35:57.93 ID:bi6phuOu.net]
国内で流通してるのは現状HORだけだし話題が続きにくいのは分かるけど他のも気になるな
ミニッツモトレーサーはロットアップしてるし
後は海外か・・・

19 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2019/03/13(水) 21:29:28.60 ID:Ac3vwV6R.net]
サンダータイガーのとかあったが。
あまりでかいとちょっとな。
タイトターン時にライダーが脚でサポート動作とかしないのが痛い。
小回りが利かないから狭いスペースだと難しい。

20 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2019/03/14(木) 03:07:11.94 ID:YZHpF8uZ.net]
欲張ってリポ+ブラシレス12Tにしたら、とんでもないじゃじゃ馬で、加速減速共にハイサイドの嵐になっちまった(泣)



21 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2019/03/14(木) 03:08:04.91 ID:YZHpF8uZ.net]
ごめん
ハングオンレーサーの話です。

22 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2019/03/14(木) 10:21:52.92 ID:nu9BgMGJ.net]
設計者さん、単車系相当お好きな方だったんだろう。1992年で引退なさったのか、HORを最後に新規がないのが残念。

23 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2019/03/14(木) 22:04:39.52 ID:rOnkTqm2.net]
それでもガワ変えるくらいなら出来なくもないと思うんだがなぁ・・・
名車である事は否定しないけどさすがに古すぎる
と言うか完全に走りに振るってのもライダー人形のアクション無くすってのを多分良しとしないだろうと思うし

>設計者さん、単車系相当お好きな方だったんだろう。1992年で引退なさったのか、HORを最後に新規がないのが残念。
これ以上いじるのが色々面倒だったんじゃないかと推測、京商にはその後も居た模様
asai-eng.co.jp/radio/

24 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2019/03/14(木) 23:37:10.10 ID:J6+tTJX+.net]
なるほど、会社立ち上げなさってるとは。
流石に設計が古いのは同意。アンダーカウルの形状はもう少し絞ってもいい気もする。
バンクしたときに擦って挙動乱しやすいうえ、グラフィックがボロボロになる。

25 名前:名無しさん@電波いっぱい [2019/03/15(金) 10:37:19.19 ID:1TxINRft.net]
シェブロンからポリカカウル発売されてるよ。
HPにノウハウも。

26 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2019/03/15(金) 12:00:56.41 ID:b7hjp7G7.net]
実車の競技車両でも、グランプリレーサー/ハングオンレーサー辺りでモデル化された年代のは
結構アンダーカウルは擦ってたものだからそこは勲章みたいなもので良いんでないかな。

27 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2019/03/15(金) 14:53:46.02 ID:+Ed3ltUO.net]
と言うかアンダーカウルは擦れば即外れたから基本まず装備せずだった
当たる箇所はテスト走行で分かったと思うけど改善されないねぇ・・・

28 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2019/03/15(金) 21:11:29.70 ID:jw3MmxHs.net]
ノーマルアンダーカウルにノーマルクラッシュバーは最悪の組合せだよね。
バーで引っ掛かってコケて、アンダーカウルぶっ飛びのライダーボロボロ(泣)
対策としてフロントフォーク長とリアサスのストローク延長、アンダーカウルのビス止め&ナイロンクラッシュバーを導入して、やっと練習になる。
シェブロンカウルは値段高い割にはバンク角対策は大したことなかったね。

29 名前:名無しさん@電波いっぱい [2019/03/15(金) 23:09:03.43 ID:A544byv4.net]
サーキット走らせるにもちょっと危なっかしいな。
前輪にウェイトリム入ってるから、ラインをクロスさせた先に他車がいたら悲惨だと思う。

30 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2019/03/16(土) 16:34:51.10 ID:lEOoP8Zc.net]
当時はF1シャーシの底にライターの石貼り付けるほどの悪ガキだったもんだが
あの頃ダイソーがあったら石を大人買いしてクラッシュバーとかアンダーカウルとかに
ベタベタ貼り付けてワルノリしていたのに違いない。

もっとも今やったらサーキットのオヤジとか常連さんにボコボコにされるとかいう以前に
普通にアスファルトコースでもルールかマナーに抵触しますわなw



31 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2019/03/24(日) 06:34:13.00 ID:A5/Zo8UI.net]
ハングオンレーサーのタイヤのインナー売ってる所ありますか?

32 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2019/03/25(月) 17:41:25.45 ID:NkBtDfx6.net]
昔は出回ってた覚えがある一方、要はアレより外径の大きいタイヤ用に使う
シートスポンジ状のインナーを買ってきて、幅と長さを切って調整すればよいって気もする。

ビッグスケールとか大径タイヤとかに使われるものがよっぽど傾向が極端じゃない限りは
グランプリ/ハングオン系の専用品より種類が多くて捗ったり、1本分から何本か取れるし。

33 名前:名無しさん@電波いっぱい [2019/04/20(土) 22:15:32.90 ID:ddwjXglL.net]
ハイテックのモト1のオーナーさんていらっしゃいます?
京商と比べてどうなんでしょ?

34 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2019/04/22(月) 12:08:17.03 ID:g3P1CdeT.net]
>>33
小さいけど高級感がある
よく走る
高い
メカ以外は揃ってるのでその点楽は楽
ミキシング出来るプロポが必要とか言うけど今更手に入れ辛い二股買えば問題無かった
頑丈ではあるけど部品供給には不安はある
んなとこ?

35 名前:名無しさん@電波いっぱい [2019/04/22(月) 17:00:04.19 ID:nHdBBnNs.net]
>>34
とても参考になりました。ありがとうです。
部品供給心配ですね。。
チェーンとか京商と同じだと嬉しいのだけど。

36 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2019/04/26(金) 12:11:47.68 ID:lWqUQZ8P.net]
チェーンはスケールに併せて作ってる印象でやはりHORとの互換性は完全にありません
とりあえず伸びても張りの調整は出来るので切れない限り心配は無用かなと思います
自分が手に入れた個体はブレーキ使う時少々干渉があったので削ったりしてます
ある程度の知識はあった方がいいモデルですね
それとMOTO1(高い方)は安い方にダウングレード出来るようその辺の部品も入ってます
する必要あまり感じないけど

37 名前:名無しさん@電波いっぱい [2019/04/27(土) 19:44:36.10 ID:BFa81iyf.net]
>>36
いろいろありがとうございました!
Moto1買いました(≧∇≦)b

38 名前:名無しさん@電波いっぱい [2019/05/17(金) 22:28:26.16 ID:gLj5tfZd.net]
Moto1、安い方買ってみたけど単にメカレスなだけ?

39 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2019/05/17(金) 23:54:45.77 ID:xD1od3+T.net]
アンプ、サーボはセット済み、バッテリーは充電器付きです
・・・でも何かメカ積みはめっちゃ苦労したなぁ???
Moto3ならブレーキサーボ無いからやや楽かも知れない

40 名前:名無しさん@電波いっぱい [2019/05/21(火) 20:59:48.49 ID:Tgor7dm6.net]
>>39
Moto1俺も買った。廉価版なのでブラシモーターだったがそれでも中々の充実ぶり。
ただ、ブレーキサーボがなくESC側でブレーキする様子。
後輪がディッシュディスクのホイールなのが意外。



41 名前:名無しさん@電波いっぱい [2019/07/04(木) 06:26:37.77 ID:lGdhAJ/Z.net]
京商さんお願いです!
HORのオプションをもっと充実させてください!
新しいカウルやホイール、アルミパーツなど強く希望します!!!

42 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2019/07/04(木) 08:44:46.35 ID:POKPS6rt.net]
アルミって所有感あっていいけどことHORの場合バランスが崩れてだめになりがちなのが
ボディ新調は否定する理由がないけどやれるほど売れないとかなんだろうか
見た目古臭いのは否定しようが無いんだからいっそオリジナルのボディ考えてもいいと思う
スーツも古いし

43 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2019/07/04(木) 19:49:24.83 ID:N6D/Uqbv.net]
確かにギアボックス、モーターマウントワッシャー、スイングアームぐらいは純正のアルミパーツが欲しいね

44 名前:名無しさん@電波いっぱい [2019/07/05(金) 20:37:45.29 ID:ZZ4zPvOy.net]
>>43
ですよね!

45 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2019/07/08(月) 18:00:57.90 ID:ggg6i6fw.net]
シェブロンからMOTO-GPマシン風ボディキット出たようじゃない。

旧グランプリレーサーの時にRYUZから出てたポリカ製FZR750ボディセット
(実際には86〜87くらいのワークス仕様ヤマハYZF750がモチーフ)を付けると
あれは軽すぎて曲がらなくなった。

設計からいって車体がバンクしないと曲がれない仕様なんだと思うけど、
そこでカウルだけ凄く軽くなると、他を一切弄ってない車体の場合には
重心下がって安定し過ぎちゃうんだという認識。

軽量フライホイールにするか、もしくはフライホイール自体外したり
当時よく言われてた「ホイールに針金でも巻く程度」とかならよかったのか。

46 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2019/07/10(水) 00:58:16.29 ID:vQ2GJsQv.net]
シェブロンの買ったけどまだ組み立ててないと言うかバンクセンサー何とかしたい
ナイロン棒もうちょっと手に入れやすくならないものか・・・

47 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2019/07/12(金) 11:02:18.92 ID:MOsIh1Vm.net]
うちでも他の買い物のついでに注文したやつが来た。
昔のRYUZのやつから比べると切って組み立てるのが大変なやつだw

もっともRYUZのは上下分割すらないというか当時の技術的に無理だったんで
バッテリー交換するたびにカウル全部外さなきゃいけなかったから
ある意味付けた後が大変なやつだったんだけど。

クラッシュバー要らないとか別の付け方ができるんだったら
マジックテープ固定かなんかでよかったんだろうか。

48 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2019/07/15(月) 18:33:50.11 ID:tqBLX1Mw.net]
マルイのストリートレーサーを今更ながら手に入れたぞ!!
1300円でバッテリー充電器無し
いや改造するつもりだから別にいいけどさ・・・
買う時一言あっても良かった
そして詳しい改造レポートも今更見当たらない






[ 新着レスの取得/表示 (agate) ] / [ 携帯版 ]

次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧](*・∀・)<14KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef