[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 06/24 06:57 / Filesize : 307 KB / Number-of Response : 1041
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

RC・F1カーを語るスレ20 [無断転載禁止]c5ch.net



1 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2018/06/06(水) 13:34:11.78 ID:KLORzzw5.net]
RC・F1カーを語るスレ19
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/radiocontrol/1475069592/
RC・F1カーを語るスレ18
hanabi.2ch.net/test/read.cgi/radiocontrol/1434991136/
RC・F1カーを語るスレ17
hello.2ch.net/test/read.cgi/radiocontrol/1424804080/
RC・F1カーを語るスレ16
hello.2ch.net/test/read.cgi/radiocontrol/1403979150/
RC・F1カーを語るスレ 15
hello.2ch.net/test/read.cgi/radiocontrol/1378759324/
RC・F1カーを語るスレ 14
ikura.2ch.net/test/read.cgi/radiocontrol/1357450143/
RC・F1カーを語るスレ 13
ikura.2ch.net/test/read.cgi/radiocontrol/1332039728/
【103?】RC・F1カーを語るスレ 12【104】
ikura.2ch.net/test/read.cgi/radiocontrol/1306468527/
RC・F1カーを語るスレ 11
toki.2ch.net/test/read.cgi/radiocontrol/1284982031/
【不人気】RC・F1カーを語るスレ 10【絶好調】
toki.2ch.net/test/read.cgi/radiocontrol/1268644357/
【まだまだ】RC・F1カーを語るスレ 9【1/10DD】
gimpo.2ch.net/test/read.cgi/radiocontrol/1256254050/
RC・F1カーを語るスレ 8
gimpo.2ch.net/test/read.cgi/radiocontrol/1252504368/
【復活の】RC・F1カーを語るスレ7【兆し】
gimpo.2ch.net/test/read.cgi/radiocontrol/1247991977/
RC・F1カーを語るスレ6〔F104PRO発売!〕
gimpo.2ch.net/test/read.cgi/radiocontrol/1245424249/
RC・F1カーを語るスレ5〔F104PRO登場!〕
gimpo.2ch.net/test/read.cgi/radiocontrol/1239947831/
【まだまだ】 RC・F1カーを語るスレ4 【速い】
gimpo.2ch.net/test/read.cgi/radiocontrol/1227792195/
RC・F-1カーを語るスレ3
gimpo.2ch.net/test/read.cgi/radiocontrol/1214234191/
[まだまだ]RC・F-1カーを語るスレ2[いける!]
hobby11.2ch.net/test/read.cgi/radiocontrol/1187423500/
[まだまだ]RC・F-1カーを語るスレ[現役]
hobby9.2ch.net/test/read.cgi/radiocontrol/1163489653/
F1シャーシのスレ2
hobby8.2ch.net/test/read.cgi/radiocontrol/1130122435/
F1シャーシのスレ
hobby8.2ch.net/test/read.cgi/radiocontrol/1093963996/

70 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2018/06/28(木) 19:29:31.76 ID:4lkdOeDw.net]
幸か不幸かは本人が感じれば良い事だが
蘊蓄は他人を不快にする上、どんなに指摘されても病的にスルー
生んだ親にしてみれば残念としか言いようがないだろう
とりあえず、お前は何をやっても中途半端でものにならないのだから
趣味に金を使うのはやめて床屋に行け
そして出会い系でも婚活サイトでも良いから奇跡が起こると信じて
どんなブサイクなおばさんでも良いから彼女を作る努力をしろ

71 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2018/06/29(金) 00:07:11.07 ID:wOFe5Kmc.net]
こうしたらどうだろう?みたいな事は、やってみよう。
ちなみにロングホイールベースを試したいならTバー云々より、メインシャーシを自作したほうが早い気がする。
F104みたいなのは難易度高そうだけど、試しに職場のフライス(アナログ)でCFRP板にTバーの切り欠きみたいのを
加工してみたら、意外と出来た。

72 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2018/06/30(土) 20:04:10.19 ID:zhApXkMY.net]
DAZN仮契約して、えらい久しぶりにF1グランプリを視たけど、
ラジと実物じゃ相対的なコーナーの大きさが全然違うし、ホイールベースが伸びたのに…
みたいな疑問は的を得ていないと思った。長くなった分前輪の切れ角も

73 名前:増えてるだろうし。

長方形を木枠で仕切った、バックストレート以外は全部ヘアピンかシケインみたいなラジのサーキットじゃ、
今の寸法が最適なのかもね。
[]
[ここ壊れてます]

74 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2018/07/01(日) 00:57:55.14 ID:eLuvq1ri.net]
むしろラジと実車でのコースの違いは今も昔も変わらんのに縦横比が昔は実車もラジコンもあまり変わらなかった事が興味深い

75 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2018/07/01(日) 01:18:38.45 ID:0naYTNE/.net]
実写とラジの違いはコーナリングでドリフトしてる量だな

76 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2018/07/01(日) 07:15:37.91 ID:ggEHhDQY.net]
>>71
F101・102が売れていた頃の実車F1の挙動は、今見ても恐ろしい。
ストレートでも、勿論コーナーでも小刻みにタテヨコに跳ねまくりで、
大きなラジコンみたいに見える。一瞬でも気を抜いたら死ぬ・・・みたいな

重くて長い今のF1はヌル〜っと速いね。

77 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2018/07/01(日) 08:39:22.69 ID:qaOw1jbL.net]
>>72
70年代はラジドリ状態でカウンターを当てたまま曲がっている

78 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2018/07/04(水) 14:01:33.08 ID:ilkiD/5V.net]
ヤフーショッピングで、F104用シャーシ(軸距+30mm)という変わったアイテムを見付けたので、
いつ使うか分からないけど、買ってみたよ。

こういうアイテムって、買おうと思った頃には手に入らないから、とりあえず入手。
んで肝心のF104を持っていないと言うw



79 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2018/07/04(水) 19:36:47.04 ID:8xS8wahj.net]
個人製作品ってこともないだろうし、もしかすると海外とかショップレベルとかで
今時のスケールに合わせたものを作る動きが出始めてるとか?

104自体はヤフオクで中古探しても別に安くないけど、
なんかキットやXB仕入れてはボディ&ホイールとシャーシに解体して売ってる
個人業者っぽい出品者が居るんで、その人がナローのF104出してれば買えるかも。
前にその人から104Wの新車3台買った。

80 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2018/07/05(木) 11:04:11.41 ID:0KBNMG6o.net]
>>76
>>今時のスケールに合わせたものを作る動きが出始めてるとか?
そうだと楽しいよね。

素の104はタイロッドとかちょっと寂しい感じなので、組むならバラで揃えるか、
F104 PRO2を買って組むか。

試算してないけど、パーツ揃えるのも意外に高くつくし面倒だから後者かな。

例の30mmロングシャーシ、仕上げも純正と変わらないくらいきれいだし、
3tのCFRPで、かなり剛性高そう。
2枚買ったけど、よい買い物でした。
欲を言えば、もう30mm長いのも出して欲しかったけどw

81 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2018/07/05(木) 13:39:21.41 ID:sTLrQCt9.net]
そういう流れだとRC引退するとかカテゴリや車種を変更するって人が
うず高くスペアパーツを売りに出してるケースとかあるので
そっちに注ぎ込む手も。

82 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2018/07/05(木) 14:37:32.82 ID:K/TN2+EK.net]
糞蘊蓄に注意

83 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2018/07/05(木) 19:52:22.02 ID:rJCCZYl7.net]
趣味スレからウンチク除いたら何も残らんのだが…

ウンチク嫌いって言ってるこのお方は、一体どんな流れを望んでいるのか?

まぁ放置が一番なんだけど。

84 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2018/07/05(木) 20:12:42.30 ID:gX5uTTFW.net]
ショップのブログにシミズラバーの組み方がアップされてるけど、
あーゆうふーに内側から貼ると、内側の貼り合わせが難しい。

俺だけじゃないと思うけど、少数派かなー?

85 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2018/07/05(木) 20:49:26.44 ID:aRXOdgvC.net]
>>80
ここで言う薀蓄ってのは特定の人物を指すと思われ。
前後

86 名前:フ文脈をよく理解しないで的外れなレスをして、更に長々と元の話題から大きく脱線した薀蓄を書き連ねて話を腰を折っていく。
その人があちこちのスレに出没してるんだよ。一般的には放置推奨だが、一度脱線した話題ってそのまま立ち消えになりがちなもんでね。。
[]
[ここ壊れてます]

87 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2018/07/05(木) 23:40:26.20 ID:sTLrQCt9.net]
そりゃー資金…はともかく時間だけでも売るほどあるんだったら
構想の何割かは材料が揃ってて実体化出来るもんなんだけどね。
F103LM+追加アンダーパネル+クロスCLRとかF104W+ブレードXJR-14でMX-R01とか
F104W+タミヤインディローラボディ(これは複数台分)とか
材料だけは確保済みってのは幾つかある。

あとはマッカリスターのDW12ボディ買ってくれば出来る最新インディカーとか。

作ったところで力尽きてやむなく流したらヤフオクでさらに転売されてたとかいうのも何台かあるが
まあその辺は買った人が好きに使ってもらう方向でなw

88 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2018/07/05(木) 23:45:35.12 ID:sTLrQCt9.net]
ちなみにウチで作った車体で、「とりあえず当面走行予定が無い」
というやつはKOのサーボケースとギア(一番簡単に単品入手出来て組みやすい)で組んだ
ダミーサーボが入ってる場合がある(無論そこまでやってないのもあるが)というのが特徴。

よくわからないアホ盆栽じみたやつでそうなってるのを見たら注目しとけw
ゴテタマ号と並んでRC板的にはネタに出来る逸品かもしれないぞ。



89 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2018/07/06(金) 03:42:30.77 ID:9xrMgUMU.net]
うん、文体がアホっぽいからヤメテネ

90 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2018/07/06(金) 04:15:09.68 ID:9xrMgUMU.net]
なるほど、わかった気がする

91 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2018/07/06(金) 09:20:18.99 ID:7UQAxuZ7.net]
ちょいと相談
最近のナローF1ってカーボン切り出しの
Fサスアームが主流でタミヤもTRF103で
カーボンになったんだけど
カーボンにするメリットてなんじゃろ?

剛性は間違いなく上がるけど
過去のタミヤ以外の樹脂サスアームは
使い物にならないくらいヤワヤワだったから
使用に耐える硬さと制度の
樹脂サスアームを作るより
コスト面で有利って気がするのだけど
大体合ってる?

キャスターとかは置いといて・・・

92 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2018/07/06(金) 14:08:08.73 ID:kgW4DIjc.net]
個人的には見た目のゴーカさに
ありがたみがあるのだと思ってるんだけど

痛んだらホイホイ取り替えて使う、安い樹脂アーム良いと思う

アームをカーボンにしたら見違えるように曲がるようになったゼ!
という話は聞いた事がないけど、実際にあるのかもしれない(つまりわからん)

93 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2018/07/06(金) 14:47:35.54 ID:HUqVmSaH.net]
タミヤ純正樹脂アーム→当たると曲がる
タミヤ純正繊維混合強化アーム→当たると折れる

というのに対していうと、耐衝撃性でメリットでもあれば使う価値があるな。
粘るのはグラスファイバーの方だと思うけど。

ツーリングやバギーでよく見るような軽合金削り物だと
アームは助かってもシャーシ側の付け根をきっちりもぎっていって逆に被害がでかそうだ。

94 名前:名無しさん@電波いっぱい [2018/07/10(火) 19:34:07.80 ID:AsqTrXgR.net]
>>87
樹脂アームは、走りがマイルドな感じでカーボンアームはシャキッとしててメリハリが出る。

あくまで、自分が走らせてるアソシや他の車を走らせてる感想ね。

95 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2018/07/11(水) 21:23:41.96 ID:bLpyL8q1.net]
>>87
樹脂アームは使ってると穴が広がって、挙動が定まらなくなる
軽くヒットするだけでも穴が広がって、左右で挙動が変わり操縦が難しくなる
新品時から穴がキツイとか、ユルイとかいうこともあるから、
ある程度広がった状態のものを常用することになるw

カーボンアームは、操縦が楽になるが、
折れなくてもクラッシュすると一気にヘタるから注意
ラバータイヤの場合は荷重をかけやすくなり、曲がるようになる

96 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2018/07/12(木) 12:16:45.59 ID:N2HRWI+4.net]
バドミントンやってる人が、カーボンラケットは見えないダメージで打感が悪くなると言ってたけど、それに近いものが有るのかもね。

97 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2018/07/14(土) 21:32:55.64 ID:h1rku79U.net]
成形品は金型代が掛かるから台数売る気無いキットには使えないってだけだろ
あのサイズの物を打つとなると型代で100万くらいはみておかないと

98 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2018/07/14(土) 21:37:08.91 ID:h1rku79U.net]
>>92
木やスチール、アルミやチタンも見えないダメージで変化するから材質は関係ないぞ
木はテニスでしか使ったことないけども



99 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2018/07/15(日) 01:42:03.59 ID:xsdAc2kV.net]
余ってる部品と昔のジャンク品を使って、実験的にこんなのを作ってみたよw
https://download1.getuploader.com/g/1%7Crc/29/370mm-F1.JPG

フロントはF103で、リア周りは埃かぶっていた京商F-TEN EP
まだメカ類が足りないので走らせていません…というかボディの目処もたっていません

フロント幅198mm リア幅210mm(仮) ホイールベース370mm 重量はこの状態で1,117g

リアのウイングの取り付けは、かなりオカシイですが、これが限界です
まぁ、まともに曲がらないでしょうね
ボディの剛性は、かなりあります

100 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2018/07/15(日) 12:48:05.97 ID:HMC/Tkbw.net]
お!?
なんかおもろそうじゃん

101 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2018/07/15(日) 13:17:51.76 ID:nz6t4V0D.net]
ホイールベース370mmかー
ボディないよなあ

102 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2018/07/15(日) 15:06:44.82 ID:c57VI4p9.net]
F103の15周年以来のF1を買おうと考えてるんだけど、タミヤ系のナローだとどれがよく走るの?

103 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2018/07/15(日) 15:42:42.60 ID:nduL7QIi.net]
>>95
すごいね。尊敬します。
ハチイチGPが走れるコースなら楽しめそうだね。

104 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2018/07/15(日) 16:55:41.99 ID:xsdAc2kV.net]
>>96
ありがとうございます☆
面白いといいんですけど

>>97
F104用のタミヤ製2017タイプボディをちょっと改造して、苦しいボディを乗せるつもりです。
370mmっていうと、かつての京商1/8 F1より長いんですよね。

>>99
ありがとうございます
木枠コースだと難しそうですね

タイヤを付けてみました
https://download1.getuploader.com/g/1%7Crc/30/F1-370mm2.JPG
メカ類全部積んだ状態で1,242gでした  LiFeとかにすればもう少し軽くなるかな
やはりリア周りが重いですね リアタイヤは京商FW-03フロント用なので細い…F3みたいです

105 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2018/07/15(日) 17:15:13.67 ID:S/+w+0oO.net]
ドラッグスターかな??

106 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2018/07/15(日) 23:30:40.67 ID:nz6t4V0D.net]
>>98
F104Ver2かTRFシリーズかな
TRF103の評価待ちでいいんじゃない?

107 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2018/07/16(月) 00:34:56.56 ID:FubeWMqv.net]
F104WGPが路面を選ばずによく走るよ

108 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2018/07/16(月) 23:07:22.86 ID:hGLEMX1r.net]
ナローって質問されているのにワイド勧める嫌がらせのようなレスをするやつが必ずいるから
ラジコンがキモイと思われるのは必然だと思った



109 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2018/07/16(月) 23:32:17.61 ID:FubeWMqv.net]
タミヤのF1なんて何買っても一緒だよ

110 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2018/07/16(月) 23:58:35.19 ID:ZLAJHuZC.net]
ワイド信者とかF103しか認めない的な人が一定数いる

111 名前:謔ヒ
そっちの方が速いのはわかるしF104が色々ダメなのもわかるんだけどさ
ダメな子ほどかわいいというかボディも塗るのが下手くそでも実車に近づけたらそんなのでも走らせてて楽しいしその路線の方が好き
ツーリングみたいに塗ってるのはなんだかなぁって思う
人それぞれだけど
[]
[ここ壊れてます]

112 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2018/07/17(火) 08:12:31.23 ID:t8aENh3t.net]
>>106
わかる
そりゃ速い方がいいに決まってるけど、白と蛍光色でギザギザ塗装とか見ると寂しい
リアルF1に近付けつつも、ついでに速さも追求してって欲しい

人それぞれだけど

113 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2018/07/17(火) 08:18:36.02 ID:3oRRMhF6.net]
>>107
実車でもそのカラーリングはありましたね

114 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2018/07/17(火) 09:20:03.22 ID:B4PNNuYn.net]
箱車でもファイヤーパターンはなぁ…
そういう塗装の本場であるドラッグレースなんかでは映えるんだけどね

115 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2018/07/17(火) 10:02:06.30 ID:t8aENh3t.net]
クルマ好き・レース観戦好きの延長でラジコン始めた人と、そうでもない人の違いかな

116 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2018/07/17(火) 10:35:34.03 ID:im+MI/N5.net]
実車カラーリングが好きだったけど被ったりボディが違うとか細かい指摘を受けたりで特に気にしなくなったな
単色塗りや赤に塗っただけのフェラーリよりは複数色使ったボディならマシだと思うようになったよ

117 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2018/07/17(火) 12:56:33.81 ID:thlsxPmB.net]
>>97
ボディはこれは切り継ぎして、継ぎ目をうまくカッティングシートとかで
隠して誤魔化す手で良いのではw

>>108
これなー。
https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/8/81/Michele_Alboreto_-_Lola_T93-30_during_practice_for_the_1993_British_Grand_Prix_%2833557339751%29.jpg

「んなわきゃねぇだろ!」って思うようなカラーリングは大抵実在しているっていう。
https://i.pinimg.com/originals/98/aa/da/98aada141e67d6f1b4ea695903ee426b.jpg

118 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2018/07/17(火) 13:14:02.34 ID:thlsxPmB.net]
>>111
昔のタミヤの説明書によくあった
「自分がチームオーナーになった気分で、自由にカラーリングをするのも楽しみです」
っていうあの文言は意外と大事なのかもしれない。

F1だとそんなこともないかもしれないけど、インディはもちろん
旧F3000級相当(日本ならスーパーフォーミュラだけど)とかでも
中堅チームは案外あっさり仕上げだったりするんで、
案外1〜2色塗り+スポンサーロゴやらチーム・エントラント名くらいで良いもんと考えればね。



119 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2018/07/17(火) 14:31:02.02 ID:6jgHkJ3A.net]
長文蘊蓄はスルー推奨

120 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2018/07/17(火) 17:28:37.12 ID:P5uKGl0y.net]
ホンダのアースカラーも酷いっちゃ酷かったなw
もちろんコンセプトとかは分かるし
タバコやら何やら禁止になって行った流れへの皮肉も込めてたんだろうしw

121 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2018/07/17(火) 17:53:48.66 ID:eavaaU/q.net]
半分ラッキーストライク、555カラーとか。

122 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2018/07/18(水) 01:48:58.94 ID:OvPWv6/+.net]
>>116
あの走っちゃいけなかったやつは今やったら面白いかもしれない。
あとはマスターカードローラだ。

アンドレアモーダはネタ的には面白いんだが実際に走らせると超危険なのがすぐわかるw

123 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2018/07/18(水) 22:55:15.41 ID:EWZNFBf9.net]
>>117
インダクションポッドは赤く発光しているし
ドライバーは二人ともヘルメットが発光しているから夜でも見やすいだろ

124 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2018/07/19(木) 14:19:15.27 ID:SBDq1YuH.net]
まさかのハゲ展開w

125 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2018/07/19(木) 21:44:53.71 ID:ox4L8f7C.net]
>>101
YAMAHAのバイクでは無く
ドラッグレーサーだと思う

DS11でも結構遅いのに何故DRUG?
V魔なら解るけど と、

126 名前:Xレチ []
[ここ壊れてます]

127 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2018/07/22(日) 20:07:15.85 ID:TH2CuQ6z.net]
インディカーのSAY NO TO DRUGSカラーのを思い出した。

しかも乗ってた本人が麻薬犯罪(主犯は往年の名レーサーでもある父親)に連座してしまったのが
更生してレースに復帰した人っていう。

128 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2018/07/22(日) 21:03:08.75 ID:pXfJN+q3.net]
>>120
ドラックスターやドラッグレーサーの「ドラッグ」はDRAG【引っ張る】
DRUG【麻薬・薬品】じゃ無いよん

暑くて屋外コースムリ…



129 名前:名無しさん@電波いっぱい [2018/07/23(月) 13:37:45.25 ID:IwhxnUqr.net]
F1のカーボンシャーシって目止めすべき?
剛性変化させないように瞬間接着剤での目止めはしないという話もあるので迷う。
今までオフ車でショックタワーくらいしかカーボンが無かったので迷わず目止めしてた。

130 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2018/07/23(月) 20:34:54.05 ID:DzDjGRyE.net]
>>123
フロントサスやウィング、リヤバルク周りは、やった方が安心

瞬着を流したけなければ、ビニール系の木工ボンド塗れば、
最低限の絶縁はできる

131 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2018/07/23(月) 23:29:33.46 ID:iDKR+8V+.net]
バキュームフォームでノーズ部を作ってみたよ
https://download1.getuploader.com/g/1%7Crc/31/370mmF1-3.JPG
初めてやってみたけど、A-PET板4枚やって3枚失敗…orz...
熱し過ぎると気泡が入るし、熱し足りないと成型しない
こりゃ職人芸だなと思いました

132 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2018/07/24(火) 14:23:20.69 ID:nC5qpRjy.net]
>>125
いや、凄い出来てる出来てる。

後ろは「厳密にいうとこの状態ではリアルじゃない」って言われるのかもしれないけど
メカメカしいリアセクションが見えてるのも悪くないし、熱抜けとかを考えると
案外このまんまで良いかもしれないとも感じます。
F101〜103系にティレル018付けるとモーター後ろ半分露出してたけど
「冷えるんでこれでいいや」って割り切ってたものです。

ところでリアタイヤは、ハブの規格がよく分からないんで何とも言えないんですが
昔の京商のハチイチワイドF1用のやつ(本体のタマ数自体が無いんで入手は難しそう)
とか付きませんかね。あと、タミヤホイールか何らかのワイド用36mm径ゴムタイヤホイール付くようなら
あのクラシックF1用のあの妙にボリューミーな後輪とか。

133 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2018/07/24(火) 21:00:31.82 ID:7tA540xu.net]
>>126
ありがとうございます。
いや〜写真で判らないだけで、結構こまかい気泡があります。色を塗ったら目立たなくなると良いんですが。

もう3cmくらい全長を短くしたら、もう少し後ろが隠れるんですが、ここらで妥協します。
モーターもボディからはみ出していますし…

リアは普通のタミヤの12mm青ハブです。
なので京商1/8 F1のリアホイールが使えます…が、当然入手困難です。
京商F-TEN用リアタイヤでも良いんですが、これも入手困難。

幸いF-TEN用フロントタイヤの在庫を多く持っているので、これを使うことにしました。

134 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2018/07/24(火) 21:20:26.45 ID:oSIxI4vX.net]
モロテックのモイストTバー(黒ウサギ)を付けてみたんだけど、皿加工が浅く皿ビスの頭がコンマ5ミリほど飛び出してしまう

モロテック曰くわざと浅くしてるらしいけど、どうにも気持ちの良いもんではない
みんなどうしてるんかね?

135 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2018/07/24(火) 23:06:15.07 ID:jHEY8rXd.net]
>>128
スクエアから皿頭小っていうタイプの皿ビスが出てる。
完全にフラットにはならないかもしれないけど普通の皿ビスよりマシかもしれない。

136 名前:名無しさん@電波いっぱい [2018/07/25(水) 1 ]
[ここ壊れてます]

137 名前:1:04:39.62 ID:C/7fbD6v.net mailto: >>129
実はもう試してるんだけど、あれは頭の幅が狭くなってるだけで、厚みは変わらないから一緒だった

Tバーのザグリを深くすればすむ話しなんだけど、わざと浅くしてると言われると、それもどうなのかなぁと思ったしだい

アスファルト路面ならそのうちビスが削れてって平らになりそうだけど、カーペットで走らせる予定だからちとやっかい
[]
[ここ壊れてます]

138 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2018/07/25(水) 12:17:30.19 ID:vmEYtKOC.net]
先端角90度のドリルって、ちと手に入りづらい
あと皿モミはボール盤でやらないとキレイにならない



139 名前:名無しさん@電波いっぱい [2018/07/25(水) 13:06:23.54 ID:GNpQM+7z.net]
ザグリが深いと耐久性が落ちるのはまあその通りなんだろう
電動工具が使えれば簡単だろうけど
ビス2本くらい手作業で削ったってたかがしれているだろうに

140 名前:名無しさん@電波いっぱい [2018/07/25(水) 13:10:12.18 ID:GNpQM+7z.net]
ああ、HEXビスを低く削ると工具のかかりが悪くなるから
十字ビスのほうがマシだとと思う

141 名前:名無しさん@電波いっぱい [2018/07/26(木) 12:06:59.29 ID:sg/O8B7E.net]
>>124
ありがとう。
目止めは手触りだけじゃなく絶縁の意味もあるのね。
言われたところはやっておくは

142 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2018/07/26(木) 14:41:48.48 ID:HwkvNkpr.net]
>>127
ツーリング系互換ハブってことならもしかしてF201用の後輪付くのでは(これも入手困難?)。

あるいは精密加工出来ればツーリング用ホイールを加工して
トゥエルブやプロテンのネジ止めホイール付けられるハブ
(昔タミヤのCカーに付いてたアレ的なやつ)を作ったりとか。

143 名前:127 mailto:sage [2018/07/26(木) 23:26:12.73 ID:/5ALyW97.net]
>>135
F201ホイール&タイヤは持っていたんですが(過去形)、
京商F-Tenのリアを使っているので、アップライトが大き過ぎてF201リアホイールに
収まりませんでした。
オフ用スターディッシュホイール(リア用)でギリです。
F-Tenリア用ワイドスリックを履かせてみました。
https://download1.getuploader.com/g/1%7Crc/32/DSC_0421.JPG
リア車幅が225mmになってしまうので、却下。
恐らくローハイトの大径タイヤしか履けませんw
M5シャーシのリア周り+トー0度アップライト+クローラ用14mmロングハブ
というのも考えました。
そのうち作ってみようと思います。

144 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2018/07/28(土) 21:26:15.30 ID:bWGLxsD1.net]
HPIのフォーミュラTENも普通の6角ハブだぞ
絶版だからホイール手に入るかどうか

145 名前:136 mailto:sage [2018/07/29(日) 23:10:25.29 ID:uMCam3tW.net]
>>137
F1ハブは、なぜ14mmなのか?と恨み節を口ずさんだものでしたが、
HPIはあえて12mmなんですね。
探してみましたが、やはり見つかりません…

146 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2018/07/30(月) 11:50:03.06 ID:FLOzPVGS.net]
それな
せめてツーリングとF1の変換ハブとかあればいろいろ流用も捗るんだが

147 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2018/07/30(月) 17:01:27.77 ID:6YzvdJ7x.net]
F1標準ハブにツーリング履かせる分にはF103GTのやつが…っていっても
あれでいいのはタミヤの場合もしくは、ファイバー製のシャフトを加工して転用する場合だけか。

芯がズレないように削れれば六角の辺をゴリゴリしちゃって大きい方を小さく合わせるとか、
逆にF1ホイールの中に1mm角の金属角棒かなんかを六辺に押し込む…とか?

148 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2018/07/30(月) 21:48:00.80 ID:lhR3Pmis.net]
ヤフオクでこれ買ってみました。
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/t583694742
精度は割と良さそうだけど、少しバリが残ってる。
ステンレス製で丈夫そうだけど、かなり重い。
片側+20mmで全幅+40mmになるので相当トレッド狭い
シャーシでしか使えない。例えばMシャーシとか…それでも広い。
後悔はシテイナイ!………orz...



149 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2018/08/03(金) 16:45:16.89 ID:U+J7n42l.net]
今月のレーシングオンはお前らが大好きな車の特集

150 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2018/08/03(金) 18:03:28.81 ID:W7YpLRLC.net]
ベビーカーかな

151 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2018/08/03(金) 20:05:50.96 ID:TyeMqGE2.net]
>>143
ベビーカーより遅い車の特集

152 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2018/08/05(日) 10:36:17.04 ID:bNJ3MKh9.net]
そういうヒネた返しをするから、
せっかく142が話題振ってくたのに

153 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2018/08/05(日) 15:48:46.11 ID:qfLyHtEy.net]
レーシングオン斜め読みしてみたけど、やたら「駄馬」という言葉が気に入ったのか、
それでまず嫌になる。
「へ〜そうだったのか」的な話は良いとして、強引に着地点へと導こうと、
バイク雑誌みたいな文面で、CGとかの文章に比べて幼稚に感じる。

154 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2018/08/05(日) 16:00:16.92 ID:lPm4e21T.net]
カーグラの、気取った知ったかぶりも嫌だけどな。
まあ、雑誌編集部ごときが、レースにチャレンジした人達のマシンを駄馬呼ばわりできる筋合いなどまったくないが。

それよりラジコンの話しようぜ・・・といいたいがネタがない。
新ボディも全然出てないし・・・

155 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2018/08/05(日) 16:15:23.10 ID:MLVDA0nm.net]
TRG118が出るみたいだけど、いつ頃発売になるんだろう。
117の補修部品が手に入らなくてF1休業してる。

156 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2018/08/05(日) 16:23:09.22 ID:Bu8AKp/j.net]
RCF1で駄馬
ヨコモ フェラーリ642
タミヤ タムテック
京商 F1 ブラバム等

157 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2018/08/05(日) 16:59:26.70 ID:qfLyHtEy.net]
ところでみなさん、
レシーバーはアンテナ内蔵型orアンテナ線が外にびよーん
のどっち派

F1ってリアリティ大事だと思うの

158 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2018/08/05(日) 17:12:48.85 ID:vMWXBa+Z.net]
短く出てる方を使って実車の無線とかテレメトリーのアンテナが付いてる場所に
ピョコッと立てるという手も。

フェイクオンボードカメラとか、F103Lだったらポップオフバルブとか
あの辺りにちょい出しとかでも。

昔のAM/FM時代みたく凄い長さを出さなきゃいけなかった時代と違って今はほんのちょっとで良いから
意外とどうにでも知恵の絞りようってあるので。

昔の京商バイク(ハングオンじゃない方)はライダーの胴体の中に挿し込んでたというのを思ったら
ドライバー人形の頭ん中とかでも良かったりして。



159 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2018/08/05(日) 17:20:57.88 ID:Bu8AKp/j.net]
火花バチバチシステム、ブレーキランプとか懐かし

160 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2018/08/05(日) 23:34:12.82 ID:qfLyHtEy.net]
>>151
>>今はほんのちょっとで良いから
シラナカッタ・・・AM27MHz時代からタイムスリップしてきたので…
それでRX-482買っちったんですが

161 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2018/08/06(月) 21:53:24.48 ID:vq3CdKYw.net]
ボディ塗る時に、いつも悩むのがコクピット周り

みなさんちゃんとマスキングして塗り分けていますか?
マスキングテープを張りづらい形状…マスキングゾルが正解?

162 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2018/08/07(火) 04:16:04.33 ID:X3V1ujIM.net]
フリーハンドだろ

163 名前:名無しさん@電波いっぱい [2018/08/07(火) 07:44:02.40 ID:BpLpEC1d.net]
面積も少ないから筆で手塗りかな

164 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2018/08/07(火) 15:37:06.05 ID:i20Oze54.net]
AIZUってメーカーからコンマ何mmレベルのマスキングテープが出てるよ。
アレを使って端っこのライン出してマスキングゾルでせき止めるとかいう方法も取れる。

165 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2018/08/13(月) 07:59:42.86 ID:lyqOix54.net]
インナーアンテナ・・・ノーコン・・・スタート遅延・・・うっ頭が

166 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2018/08/13(月) 09:03:14.65 ID:8jFSr1lf.net]
さぁ着いた!
あれ?プロポ…無い…

167 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2018/08/13(月) 20:18:43.37 ID:1Yd8+iSt.net]
納屋に京商1/8F1(2台)を長年放置したら錆び錆びに…

今見見ても凄い造りだけど、問題もあるなぁ

凝ったフロンとサス周りだけど、プラ製サスマウントはくにゃくにゃで役を成していないし、
バッテリーも横置きで結束バンド固定。モーターマウント位置が高い。

レストアするとなると…
・シャシー・アッパーデッキをCFRP化
・バッテリー縦置き化
・モーターマウント位置下げ
・擬似ブレーキ撤去
・アッパーデッキとフロントサス「マウント部を「一体化

168 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2018/08/13(月) 20:28:58.59 ID:I14dFYWP.net]
京商1/8のナロー化+F103タイヤが現代F1の1/10になりそうな
1/8のサイズをちゃんと覚えてないけど



169 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2018/08/13(月) 20:56:36.49 ID:1Yd8+iSt.net]
>>161
昔計った時のあいまいな記憶だと、全幅250mmくらいあったと思う…ので、
ハブやホイールインセットで工夫しても、200mmに収めるのは難しそうです。



話は変わるけど、京商F-TENの部品供給を殆ど諦めていたけど、デアゴF1が結構互換性あって、
である程度入手できた。 ヨカッタ!

170 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2018/08/14(火) 14:39:24.07 ID:IAMk4/B8.net]
>>152
火花システムはTRGのワイド用フロントウィングにちょうどよいネジ穴的なのがあってですねry
後ろ側もF103の場合はバッテリーホルダーのところに穴掘るといい感じに嵌まる。

しかも昔は道端に捨ててある100円ライターを血眼になって探したものだけど
(Zippoの石もあるけど高かったのでw)、今はダイソーで大人買い出来る素晴らしい時代。






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧](;´∀`)<307KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef