[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 06/24 06:57 / Filesize : 307 KB / Number-of Response : 1041
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

RC・F1カーを語るスレ20 [無断転載禁止]c5ch.net



1 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2018/06/06(水) 13:34:11.78 ID:KLORzzw5.net]
RC・F1カーを語るスレ19
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/radiocontrol/1475069592/
RC・F1カーを語るスレ18
hanabi.2ch.net/test/read.cgi/radiocontrol/1434991136/
RC・F1カーを語るスレ17
hello.2ch.net/test/read.cgi/radiocontrol/1424804080/
RC・F1カーを語るスレ16
hello.2ch.net/test/read.cgi/radiocontrol/1403979150/
RC・F1カーを語るスレ 15
hello.2ch.net/test/read.cgi/radiocontrol/1378759324/
RC・F1カーを語るスレ 14
ikura.2ch.net/test/read.cgi/radiocontrol/1357450143/
RC・F1カーを語るスレ 13
ikura.2ch.net/test/read.cgi/radiocontrol/1332039728/
【103?】RC・F1カーを語るスレ 12【104】
ikura.2ch.net/test/read.cgi/radiocontrol/1306468527/
RC・F1カーを語るスレ 11
toki.2ch.net/test/read.cgi/radiocontrol/1284982031/
【不人気】RC・F1カーを語るスレ 10【絶好調】
toki.2ch.net/test/read.cgi/radiocontrol/1268644357/
【まだまだ】RC・F1カーを語るスレ 9【1/10DD】
gimpo.2ch.net/test/read.cgi/radiocontrol/1256254050/
RC・F1カーを語るスレ 8
gimpo.2ch.net/test/read.cgi/radiocontrol/1252504368/
【復活の】RC・F1カーを語るスレ7【兆し】
gimpo.2ch.net/test/read.cgi/radiocontrol/1247991977/
RC・F1カーを語るスレ6〔F104PRO発売!〕
gimpo.2ch.net/test/read.cgi/radiocontrol/1245424249/
RC・F1カーを語るスレ5〔F104PRO登場!〕
gimpo.2ch.net/test/read.cgi/radiocontrol/1239947831/
【まだまだ】 RC・F1カーを語るスレ4 【速い】
gimpo.2ch.net/test/read.cgi/radiocontrol/1227792195/
RC・F-1カーを語るスレ3
gimpo.2ch.net/test/read.cgi/radiocontrol/1214234191/
[まだまだ]RC・F-1カーを語るスレ2[いける!]
hobby11.2ch.net/test/read.cgi/radiocontrol/1187423500/
[まだまだ]RC・F-1カーを語るスレ[現役]
hobby9.2ch.net/test/read.cgi/radiocontrol/1163489653/
F1シャーシのスレ2
hobby8.2ch.net/test/read.cgi/radiocontrol/1130122435/
F1シャーシのスレ
hobby8.2ch.net/test/read.cgi/radiocontrol/1093963996/

643 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2018/11/19(月) 19:29:03.15 ID:xzoMTkYM.net]
>>621
その時最新のシャーシ(ただし大手に限る)

644 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2018/11/19(月) 19:34:27.79 ID:X9Mo6G2b.net]
TRG114
ZFC014
F500WS

と、イロイロやってみましたが結局F103に戻りました

645 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2018/11/19(月) 19:48:23.52 ID:mTeHCLEf.net]
>>621
ナローはTRG速く感じた。

646 名前:名無しさん@電波いっぱい [2018/11/19(月) 20:52:42.91 ID:yxes0ze/.net]
世界戦優勝のXRAY X1

647 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2018/11/19(月) 21:42:09.94 ID:SnyO+ubb.net]
大手だけどプラズマフォーミュラは完全に失敗作でしたな
あとヨコモのYRF001とタミヤのTRF101も
サードパーティー扱いのTRGやZENに負けてたもん

648 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2018/11/19(月) 22:00:12.39 ID:mTeHCLEf.net]
>>626
小さいからこそF1だけしか注力出来なくて良い方向に結果が出てるのかもしれないね。

649 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2018/11/19(月) 23:08:39.45 ID:qPRe0Msg.net]
>>626
今時、1/12以外でインチとミリのネジが混ざっててピロボールも4.3mmと5mm(4.8だったかも)を分ける必要があるのかwとか
走る走らない以前の問題だと思った>プラズマフォーミュラ

650 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2018/11/19(月) 23:11:31.02 ID:87QsN7ue.net]
>>627
TRG/ZENで、調子に乗って17.5T 2Cellで遊んでたら、やらかして
サイドバー、Iバー、ロアブレースなんかが折れた!

パーツ入手に少々苦労したので、その後は21.5T/25.5Tくらいでしか遊んでない。
良く走る分、物足りなさを感じることもあり・・・

651 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2018/11/19(月) 23:14:27.07 ID:87QsN7ue.net]
という愚痴だ



652 名前:名無しさん@電波いっぱい [2018/11/20(火) 00:30:26.70 ID:MMf8u59Z.net]
>>621
F501 シリーズ
NS WS
今のところ
TRG117には負けなし
左リアのホイルハブの耐久性が問題だけどね

653 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2018/11/20(火) 01:33:30.32 ID:1NefA+G8.net]
>>628
あえて金属部品のボリュームを少しでも減らして軽量化するとか
金属同士でもなるべく軽い部品で作れるものの比重を増やす、とかいうくらいまで
ストイックに追い込んだ結果がそうなったっていうなら
まさに千分の一秒にすら命を燃やす音速ボーイズ専用機じゃないですか。

そのついでに丈伸ばしてドロームバージョンまで作ったら一瞬にしてライバルを圧倒できますよ。
そこまでマージン削ったやつであの領域で何かが起きたら全損どころか粉砕しそうですがねw

654 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2018/11/20(火) 15:10:20.19 ID:mQuAPfN5.net]
プラズマって粉になり易いんだ…
ドロームっていろいろ凄いな
ピニオン60T・スパー60Tとか、1周かけて加速するとか、タイヤも普通のじゃダメとか

655 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2018/11/20(火) 15:26:54.00 ID:1NefA+G8.net]
人それをプラズマ化現象と呼ぶ。

656 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2018/11/20(火) 17:37:27.23 ID:AIL8IMub.net]
ミニッツF1
タムテックF1

このスケールで24台でレースしたら楽しそう…

657 名前:名無しさん@電波いっぱい [2018/11/20(火) 18:23:59.13 ID:qn63Nogd.net]
ミニッツF1はもう少しちゃんと作ってくれたらなぁ…
フォーミュラなんだし走り重視で

658 名前:名無しさん@電波いっぱい [2018/11/20(火) 19:16:33.19 ID:UEL/Z+62.net]
ABCの1/20ロータスも忘れないでください・・・。

659 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2018/11/20(火) 19:27:52.53 ID:7ts9bWvh.net]
カリスマのF1が魅力的だったなぁ。
結局、仲間内の足並みが揃わなくて見送ったけど

660 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2018/11/20(火) 21:17:43.44 ID:wMiRdeFh.net]
ミニッツF1くらいはリアル寸法でつくってほしい

661 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2018/11/20(火) 21:25:58.52 ID:wMiRdeFh.net]
ごめん、リアル縮尺かな



662 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2018/11/21(水) 00:10:15.67 ID:LK0AgvYZ.net]
FGX EVOを組み立て中〜。
カッコいいぜぇ〜!
メカメカしくて、テンションあがるよ。

ピニオンとモーターを何にするか、まだ決めてない。
おすすめある?

663 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2018/11/21(水) 01:18:23.47 ID:qAp7z0xu.net]
F501は気になる

>>623
やっぱりTバーは楽チン?

664 名前:623 mailto:sage [2018/11/21(水) 11:13:58.42 ID:BTcvY/j5.net]
>>642
結局はタイヤ9割だから迷う部分の少ないシンプルなモノに戻りました
整備性や部品入手も面倒ないし

665 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2018/11/21(水) 12:28:27.08 ID:X3BqRPFP.net]
>>641
モーターよくわからんのと安かったのでG-FORCE13.5Tと18Tピニオンで組みました。
うまく行けば今週末シェイクダウン予定〜

666 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2018/11/21(水) 12:40:45.59 ID:HibFmE40.net]
>>635
むしろマジで33台芋洗いで修善寺50マイルをですねry

…ある意味で死人というか未帰還者が出るなコレ。

>>643
ラジコンでもトニー・サウスゲート理論が正しいって事ですね分かりました。
結局車体はタイヤのアクセサリーっていう。

667 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2018/11/21(水) 12:41:34.57 ID:HibFmE40.net]
>>638
今まだ売れてないかどうかは分かんないけど
こないだヤフオクに1台出てましたよ。

668 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2018/11/21(水) 13:09:50.19 ID:6zh66Lwz.net]
TRF101W再販してぇ〜
2年前だったらメルカリで超安値で取引されてる・・・

669 名前:403 mailto:sage [2018/11/21(水) 21:38:01.21 ID:RRXhnaq+.net]
屋外アスファルト、グリップ剤無しならカワダ勝負にならん。

というわけで電光石火が最強かな。

670 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2018/11/21(水) 22:06:09.55 ID:BYbH1y5e.net]
FGX EVO出来ました〜
塗完ボディの買ったからしばらくそれで行くけどどっかから2018仕様のボディ出ないかねぇ

https://i.imgur.com/eVHaKLq.jpg

671 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2018/11/21(水) 22:43:14.67 ID:MfOt1AA0.net]
采のR18S



672 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2018/11/21(水) 22:47:08.25 ID:ufXCOWRY.net]
そういやFGX EVOってホイールとタイヤも無印FGXから一切変更なし?

673 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2018/11/22(木) 00:27:11.21 ID:NtO7fy8k.net]
この車のアルマイトって何色なんだ?

674 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2018/11/22(木) 00:33:51.18 ID:1JfxdO+c.net]
>>648
懐かしのカワダコンバもその傾向があるって聞いたな
カワダの特徴なのか?

675 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2018/11/22(木) 13:44:27.89 ID:dgouH7bj.net]
>>648
電光石火って言われるとどうしても瞬間着火とか自動点火とか
ケイコのガステーブルとかそういう想像を。

だから何でモロテックってあのネーミングセンスなんだよw

676 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2018/11/22(木) 14:30:06.43 ID:l3DRn7zc.net]
昔話ですみません。
京商の1/8 F1(EP)を買って、勇んでサーキットに持って行ったけど、
どうにもマキマキでまともに走ってくれませんでした。
サーキット常連っぽいお兄さんたちに色々指南してもらいましたが改善せず。
今手元にその残骸があるのですが、大柄な車体に対してシャーシ剛性が全然
足りなかったんだろうなと思いました…とさ。

677 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2018/11/23(金) 16:38:55.75 ID:NvoKFI53.net]
京商ってと4独のやつは当時持ってたし、ダイレクトドライブ第一世代も
最近になってレストアベースやら何やらで買ったことがあるけど(が、結局流してしまったw)、
標準仕様だと単なるプラの塊で、しかもアッパー側も結合剛性とかに疑問がある設計で
剛性なんか考えちゃいなかったって印象が。

オプションだと4独ですらFRPシャーシの設定があったし、ダイレクトドライブ初期のも
当然に設定があった(買ったうちの1台には付いてた)ので、
オプション全部盛りだけでも大分マシにはなったんだと思うけど、結局はその辺の問題なんでは。

ハチイチの方は最近ヤフオクに出てるのを見ると、とにかくスケール重視の凝り過ぎた形状
(近年で言うとタミヤのF201とかサクラFGX的)の印象を受けるんですが、
あれメインシャーシの素材は何なんです?

確か同系のエンジンカー版もあった記憶があるので、部品まるまる使い回しだとすれば
金属板だという可能性がありますが、それでも板厚が足りないとかかもしれない。
樹脂板でOPのFRPも無いとかなら、改めてしかるべき素材で作り直

678 名前:せば多少何とかなる可能性も。

あとは車重重いのが独立サスだと、足回りのピックアップポイントが来るブロックが
きちんと剛性出てないと駄目とかありますからね。
1/10の4独F1の場合は、この部分自体はやたら重い代わりに頑丈に出来てたんで
(クラッシュ時に開いてアーム保護する機構が付いてたけど、アウト側からの押し込みには強いので
コーナーリングGへの影響は無い)、そこは多分問題にならなかったと。
事故るたびにアーム壊れてもいいからって人は前方の開き部分を固定したらよかったし。
[]
[ここ壊れてます]

679 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2018/11/23(金) 19:50:36.98 ID:1JEr5UIr.net]
>>655
ttps://blogs.yahoo.co.jp/rc_custom_club/14076462.html
ご本人?

680 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2018/11/23(金) 22:08:42.39 ID:iVgzH0gJ.net]
スパラジ大宮店の店長さんは川田F501でクッソ速かったよ。
屋内サーキットでグリップ剤有りならF501優秀なのでは?

681 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2018/11/23(金) 22:51:02.00 ID:ZIDdUvbQ.net]
>>623
F103でも他3台と同じ位のタイム出ちゃうもん?



682 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2018/11/24(土) 00:03:25.26 ID:sF0Mu90I.net]
そりゃーアンドレアモーダでもモレノさんが乗ってモナコ走ったら
予選1本目でリジェのブーツェンが負けるくらいだから、
ちょっとやそっとを通り越した程度の性能差でも運転手による。

683 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2018/11/24(土) 00:16:07.94 ID:2ctU5n3N.net]
>>660
同じ人間が4台乗り比べてどうかと聞いてるんだ

ほんとあんたは間抜けなんだな

684 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2018/11/24(土) 00:47:14.27 ID:zd5+vT3P.net]
何でも老害F1トリビアに結びつけたがる>>660に対して、
もはやここの住人は条件反射的に嫌悪感を抱いてる模様

685 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2018/11/24(土) 05:06:35.20 ID:+zco1lfm.net]
>>657
自分もその方のサイト見ましたが、ご本人ではないですよ。
ただやはり、自分と同じ経験談を見れて嬉しかったというかw

686 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2018/11/24(土) 09:39:52.37 ID:+zco1lfm.net]
久しぶりに開催されたF2・GP3
GP3マシンを見てて、カウルは現行F1っぽいのにホイールベースが短くて、いたる所寸足らずな感じとか、
カウルのカットラインなんかも1/10 F1ラジコンにそっくりだなと思いました。
https://en.wikipedia.org/wiki/2018_GP3_Series#/media/File:George_Russell_on_26_August_2017_at_Spa-Francorchamps.jpg
F3マシンはF1とは違う独特なカッコ良さがあったと思うけど、GP3はな〜・・・統合してF3もあの形になるのか…残念。

687 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2018/11/24(土) 11:38:25.46 ID:sF0Mu90I.net]
ロータス99T塗り直して昔のラルトのF3っぽくしようかと企む昨今。

マルボロに塗るとウェストサリー時代のハッキネンっぽくなるよね。
逆にZENから出てるマクラーレンのカクカク感は初期のレイナードに近い。
この辺でリアウィングのトップエレメントを切り飛ばしちゃうのだ。

688 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2018/11/24(土) 20:31:05.92 ID:2ctU5n3N.net]
>>664
妙に腰高なのもF104プロ2そっくりだな

689 名前:名無しさん@電波いっぱい [2018/11/25(日) 15:51:10.28 ID:v0kC9u4l.net]
年末発売のTS050を買おうと思っています。F103はF104のオプションが流用出来るようですが

OP.1158 F104 アルミデフハウジングセット
OP.1162 F104 カーボンリヤシャフト
OP.1166 F104 アルミモーターマウント
OP.1240 F104 クランプ式ホイールストッパー <

690 名前:br>
はF103GTに使えますか?
[]
[ここ壊れてます]

691 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2018/11/25(日) 17:55:13.35 ID:B/NvzEW6.net]
付く付かない以前のところで、ホイールストッパーはフォーミュラ用を使っちゃうと
GTがGTじゃなくなっちゃうって問題は無い?

リアシャフトは純正品がF103と104で品番一緒だったらカーボンも使えるかと。



692 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2018/11/25(日) 18:11:20.33 ID:Zmpe/fUs.net]
↑知らない癖に能書きいらない。

>>667
説明書見ても上記パーツは使えないかな。
103用を用意するべし。
ホイールストッパーも問題ない。

693 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2018/11/25(日) 21:51:37.00 ID:NnHut30K.net]
DDカーだと基本スチールシャフトを使いたいかなぁ
個人的な好みではあるけど

694 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2018/11/25(日) 22:51:02.93 ID:8xi+C537.net]
自分はカーボンかなぁ。
リヤがどっしりしてるのが好みじゃないから。
でも初コースだと折れるの嫌だからスチールw

695 名前:名無しさん@電波いっぱい [2018/11/25(日) 23:53:03.55 ID:B3a8iaKp.net]
>>667
103”GT”にはモーターマウント以外は使えない。

正確にはつくけどツーリングタイヤ使えなくなる。

696 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2018/11/26(月) 01:12:02.70 ID:lj2MmxqE.net]
知らない癖に能書きいらない

と、エラソーにしている669が一番知らないという・・

697 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2018/11/26(月) 09:42:03.42 ID:RuhSPbdI.net]
そういえばウチの103GTは104をワイドにした時に
お互いのモーターマウント入れ替えたっけな

698 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2018/11/26(月) 12:22:52.94 ID:p2NxGLL9.net]
スレ違いかもしれないけど、素朴な疑問☆
ラジコンカーで遊ぶ人は、わりとみんなレースに
出るものなんですか?
買うときもレース前提とか?

699 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2018/11/26(月) 14:58:51.34 ID:maX1XHL4.net]
どこかでFEシーズン5のボディ出さないかなぁ
音もラジコンそっくりだし結構行けると思うのだか

700 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2018/11/26(月) 15:25:13.37 ID:+me0wxA8.net]
>>676
タイヤサイズは気にしないのか?

701 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2018/11/26(月) 15:58:35.63 ID:6fKhtIoz.net]
そこでGT足+ツーリングタイヤですよ。



702 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2018/11/26(月) 21:19:30.67 ID:yAW8RSQe.net]
来年のフォーミュラEすごいカタチしてるね。
カッコイイ!

703 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2018/11/26(月) 22:09:10.86 ID:mpLdJV56.net]
F103のリヤシャフトはチタンしか使う気がしない

704 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2018/11/26(月) 23:00:31.17 ID:JKAkzPzi.net]
103GTじゃなくて103LMで出せば良かったのにと思ってしまう

705 名前:名無しさん@電波いっぱい [2018/11/26(月) 23:15:21.06 ID:204FE/MM.net]
むしろディメンション的には104の方が良くない?
バンパーだけすげ替えれば良いわけだし

706 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2018/11/27(火) 09:57:08.53 ID:0x1F+wBU.net]
>>677
扁平率の事を言っているならホイールステッカーとかでなんとでもなるかな
他の方が言ってるようにツーリングタイヤでもいいね

707 名前:名無しさん@電波いっぱい [2018/11/27(火) 18:31:17.92 ID:ep7po/AT.net]
フォーミュラEだんだんサイバーフォーミュラみたいな形になってきたね
F1と差別化できて良いと思う
厨ニ心をくすぐられるデザインだ

708 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2018/11/28(水) 11:03:40.30 ID:qZ9bQV/U.net]
サイバーフォーミュラといえばちょっと前はフォーミュラニッポン・スウィフトのことで
最近はインディのDW12だったのだが…まあ時代が追い付いてきたなw

>>682
「WB260mmじゃないとツーリングに付かない」って方を考慮したのであれば
(海外物で幅190のデイトナプロトなんてのまであるし)、
F103+104足でも成立する。

バンパーは昔のCカー時代から、意図的にフォーミュラ用を流用するノウハウは存在したものよ。
フルワイドだから当たっても足回りへのダメージが少ないってことで。

709 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2018/11/28(水) 16:54:11.82 ID:0EMwJ92l.net]
>>684
タミヤだとフロントウイングを全て樹脂で作りそうだな

710 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2018/11/29(木) 12:13:39.02 ID:fu ]
[ここ壊れてます]

711 名前:JB+qm5.net mailto: それじゃタミヤ純正でインディカーのDW12なんて出たら後ろ凄く重くなりそう。 []
[ここ壊れてます]



712 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2018/11/29(木) 15:46:40.84 ID:zIaM49Tc.net]
最近のタミヤならボリカの方向じゃない?

713 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2018/11/29(木) 20:18:42.36 ID:lCJZtCyy.net]
インディカーも凄い形だね。でも…美しくないっ!

714 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2018/12/01(土) 08:29:44.53 ID:rBa8Cn/c.net]
TRFシリーズって値崩れしないね…割高感

715 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2018/12/01(土) 13:34:46.53 ID:ws1TJR7z.net]
他社のカツカツ系は型落ちになるといきなり下がるのに
タミヤのは必ずしもそうならなくて、場合によっちゃプレ値になる事すらあるよね。

全部とはいわないまでもある程度の部品は供給されて維持出来るからってのもあるのかしらん。

716 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2018/12/01(土) 14:43:13.74 ID:rBa8Cn/c.net]
そうか、大手ならではなのね

タミヤもそろそろロールダンパー仕様のを、標準にして欲しいな

717 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2018/12/02(日) 00:14:36.64 ID:Sm+CU6NB.net]
TS050はインディーのシャーシにすれば前後がちんちくりんなのが少しはマシになったのに
そもそも実車が4駆だからF201みたいなシャーシが良かったな

718 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2018/12/02(日) 01:56:59.70 ID:qiBpPeeU.net]
>>692
ユーザーが扱えない物を売ったらクレームの嵐になるので売りません

719 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2018/12/02(日) 02:05:21.13 ID:A/Of3A/t.net]
ロールダンパーなんてそんな難しいもんじゃないだろ
>>694にとっては扱えない代物なのか?

720 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2018/12/02(日) 02:16:23.76 ID:oEQF8sOy.net]
いつものキチガイだから相手にすんな

721 名前:名無しさん@電波いっぱい [2018/12/02(日) 02:48:50.37 ID:qiBpPeeU.net]
>>695
何で俺が扱えない話にしているのか理由を書いてくれませんかね?



722 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2018/12/02(日) 09:06:44.27 ID:ZVNLjFxG.net]
サードパーティ製のTバーで、穴位置をずらしてホイールベースを数ミリ
変えているものがあるのね。
104のTバーとダンパーステーくらいなら自作出来そうと思い、1.5mm厚の
黒FRP板を買ってきましたよ。120×220mmで1,300円くらい。

723 名前:名無しさん@電波いっぱい [2018/12/02(日) 12:50:20.06 ID:EmObNMTi.net]
>>695
リンク車って 結構ちゃんと組めていない人多いよ F104系とTRF系で 選択可能なタミヤは流石だよ

724 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2018/12/02(日) 13:33:10.99 ID:ZVNLjFxG.net]
>>699
リンク車組んだ事無いから分らないんだけど、どういうところが難しいの?
短文で説明するのは難しいかもしれないけど。

ロールした後、直進でニュートラルに戻らないといけないのに戻らない…とか?

725 名前:名無しさん@電波いっぱい [2018/12/02(日) 20:22:58.27 ID:UZUR+/jJ.net]
>>697
695・696はいつもの発達タミヲタですよ
>>699
TRG109を買ってこの車は走りませんと書いていたチャレ・グラ常連のブログを思い出した

726 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2018/12/02(日) 21:18:06.32 ID:S/k4wCSO.net]
>>698
スクエアのF103用の3mmだか5mmくらい短いやつとか?

あれはボディに車体を合わせたい時用(昔の京商4独用のCカーボディとかは短くしないと合わない)に
ストックしてるけど、走行特性としてはどうなるんだろう。

727 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2018/12/02(日) 21:38:08.92 ID:A/Of3A/t.net]
>>699
話の発端はリンク車じゃなくてロールダンパー
Tバーかリンクかじゃないでしょ
円盤にだってグリス塗って調整してるんだからそれが筒になったってそう敷居が上がるもんじゃなかろうよ

728 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2018/12/02(日) 21:38:39.26 ID:ZVNLjFxG.net]
>>702
サイトの説明には、軸距が短くなるので回頭性が良くなる…と、理屈通りの事が書いてあります。
でも気になるのはメカニカルグリップがどう変化するのか?的な事ですよね。

729 名前:名無しさん@電波いっぱい [2018/12/02(日) 21:50:03.65 ID:UZUR+/jJ.net]
>>703
筒の中にF103用の

730 名前:フリクショングリスをたっぷり入れてロールしないと言っていたタミヤ使いとか
円盤も面出しをしないしテフロンシートも貼らずにそのまま着けている奴とかも多い
[]
[ここ壊れてます]

731 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2018/12/02(日) 23:07:03.61 ID:rkyGNHPL.net]
>>703
ツーリングやMでオイルダンパーを使ってこねくり回すのに慣れると、円盤がめんどくさくなってリンクの方が楽ってのもいる



732 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2018/12/03(月) 12:11:31.94 ID:l3R+xaa4.net]
ロール制御は普通のバネつきオイルダンパーにしたほうが
良いのかな?重量増で本末転倒か

733 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2018/12/03(月) 12:30:26.18 ID:8+xhz5B9.net]
まあ折衷案がサイドスプリング&オイルダンパーなんだろうけど、メンテナンス性を考えるとチューブで良いやってなりますね。

734 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2018/12/03(月) 13:38:04.24 ID:Piia8kKv.net]
F103Lで元のフリクションダンパー自体は取っ払って
トリプルダンパーにしてある個体ならついこないだまで手元にあったな。
結局資金難で売ってしまったから試せずじまいだったがこの手もあるのかーと。

>>704
適切に作ってあればFRPの板厚とか形状とかが吟味してあって上手くいくんだと思いますが
あの位置で丈詰めてるってことはモーターマウント位置基準でいうと「前側がこっちに下がってきた」
っていうことになるんで、前後重量配分とかは気になりますね。

使うモーターとかバッテリー(重さ的な意味で)とか色々によって相性が出るのか。
もっとも選択肢が増えるのは良い事ですけどね。

735 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2018/12/03(月) 15:12:50.03 ID:gDjF1wM6.net]
真っ直ぐ走らせるのにセッティングが簡単か難しいかの話をしてる訳?

736 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2018/12/03(月) 15:55:36.33 ID:ZeZ/zGM1.net]
引きこもりの妄想蘊蓄野郎はスルーで

737 名前:名無しさん@電波いっぱい [2018/12/03(月) 17:01:35.70 ID:9yBlK7Qx.net]
>>711
ヤマチョフは妄想でホイルベースの事を書いていたんだね

738 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2018/12/03(月) 17:29:34.24 ID:Piia8kKv.net]
短くなったけど相対的にリアヘビーとなると「回頭性」自体は必ずしも良くならなかったり
アンダーオーバーが出るとかも有り得て一筋縄ではいかない。
でも重心バランスとか色々で合わせていければ狙い通りになるって線はまたありそーな。

ショートTバー+トレールアップライトとかいう、見た目には単に長さ合わせしようとしてる以外には
何を意図してるか分からないようなセットでも
セッティングやタイヤの組み合わせによってはピーキーさが抜けつつリア荷重がきっちり掛かって
トラクションが掛かる方向に行くかとか、ホントに試さないと分からなさそう。

739 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2018/12/03(月) 20:56:49.76 ID:Nbcuf8fM.net]
いろいろ試してみるのは実験みたいで楽しいよ♪

740 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2018/12/03(月) 21:20:34.12 ID:htZyaul8.net]
試したくても蘊蓄爺さんはサーキットで走らせたことが無いそうなので

741 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2018/12/04(火) 00:26:52.99 ID:Dgv3PO6v.net]
まあそれは事実だけど、マカオグランプリみたいなもんで
およそ普通に考えたらろくでもない走行環境での試行錯誤ってのは意外にも楽しいのよ?w

タミヤCカーをしゃぶりつくしてた頃、デイトナサンダー用のPARMAのボディはそのまま付いたらしいけど
アソシのSSW用とかプロトフォームの200mmだとフロントタイヤがそのままだと外側に出るんで
リムを削ればタイヤを内側に入れられる余地があるザウバー用のホイール買ってきて、
粗目のヤスリが無いんで車庫のコンクリ床でゴリゴリ削ってw
それで合わせたら意外と良いバランスになったんで787Bのボディがお役御



742 名前:ニになっちゃったっていう嘘のようなホントの話とかね。

ありえないほど低グリップの路面っていうのは全ての現象が低い次元で起きるから
バカのヘタクソでも分かるレベルで確認出来たのかもしれない。
[]
[ここ壊れてます]

743 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2018/12/04(火) 12:13:07.48 ID:Wk9MalQj.net]
そんなことよりFGX2018のレビューたのます
あ、でも盆栽にしたいなら無理に走らせないで
大事にしてください






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧](;´∀`)<307KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef