[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 06/24 06:57 / Filesize : 307 KB / Number-of Response : 1041
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

RC・F1カーを語るスレ20 [無断転載禁止]c5ch.net



1 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2018/06/06(水) 13:34:11.78 ID:KLORzzw5.net]
RC・F1カーを語るスレ19
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/radiocontrol/1475069592/
RC・F1カーを語るスレ18
hanabi.2ch.net/test/read.cgi/radiocontrol/1434991136/
RC・F1カーを語るスレ17
hello.2ch.net/test/read.cgi/radiocontrol/1424804080/
RC・F1カーを語るスレ16
hello.2ch.net/test/read.cgi/radiocontrol/1403979150/
RC・F1カーを語るスレ 15
hello.2ch.net/test/read.cgi/radiocontrol/1378759324/
RC・F1カーを語るスレ 14
ikura.2ch.net/test/read.cgi/radiocontrol/1357450143/
RC・F1カーを語るスレ 13
ikura.2ch.net/test/read.cgi/radiocontrol/1332039728/
【103?】RC・F1カーを語るスレ 12【104】
ikura.2ch.net/test/read.cgi/radiocontrol/1306468527/
RC・F1カーを語るスレ 11
toki.2ch.net/test/read.cgi/radiocontrol/1284982031/
【不人気】RC・F1カーを語るスレ 10【絶好調】
toki.2ch.net/test/read.cgi/radiocontrol/1268644357/
【まだまだ】RC・F1カーを語るスレ 9【1/10DD】
gimpo.2ch.net/test/read.cgi/radiocontrol/1256254050/
RC・F1カーを語るスレ 8
gimpo.2ch.net/test/read.cgi/radiocontrol/1252504368/
【復活の】RC・F1カーを語るスレ7【兆し】
gimpo.2ch.net/test/read.cgi/radiocontrol/1247991977/
RC・F1カーを語るスレ6〔F104PRO発売!〕
gimpo.2ch.net/test/read.cgi/radiocontrol/1245424249/
RC・F1カーを語るスレ5〔F104PRO登場!〕
gimpo.2ch.net/test/read.cgi/radiocontrol/1239947831/
【まだまだ】 RC・F1カーを語るスレ4 【速い】
gimpo.2ch.net/test/read.cgi/radiocontrol/1227792195/
RC・F-1カーを語るスレ3
gimpo.2ch.net/test/read.cgi/radiocontrol/1214234191/
[まだまだ]RC・F-1カーを語るスレ2[いける!]
hobby11.2ch.net/test/read.cgi/radiocontrol/1187423500/
[まだまだ]RC・F-1カーを語るスレ[現役]
hobby9.2ch.net/test/read.cgi/radiocontrol/1163489653/
F1シャーシのスレ2
hobby8.2ch.net/test/read.cgi/radiocontrol/1130122435/
F1シャーシのスレ
hobby8.2ch.net/test/read.cgi/radiocontrol/1093963996/

464 名前:名無しさん@電波いっぱい [2018/10/21(日) 21:11:56.64 ID:yEviKw/x.net]
>>444
前から読んでいるんでしょ?
発達なの?

465 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2018/10/21(日) 21:54:21.17 ID:CH4hJQtJ.net]
>>445
発達障害と言いたいならちゃんと書けよ。
「発達かよ」って日本語はないの。
理解できた?

466 名前:名無しさん@電波いっぱい [2018/10/21(日) 22:31:46.69 ID:l4rj6T9E.net]
ツーリングではアッカーマン変更は許されていたのに
F1と103GTは重大な違反だとタミヤが騒ぎ立てたんだけど
ショップとか色々な関係者がタミヤはアホかと言われて規定を追加して
アッカーマン変更を許可したんだよね

467 名前:名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote! mailto:sage [2018/10/22(月) 10:04:17.87 ID:e/lhEFmm.net]
>>443
標準装備タイヤなんてあんなのオマケタイヤか展示用じゃねーのってのは無しで。

もちろんレースやる時に性能の均一化のためとか先鋭化を防ぐためとか
主催者側に何か考えがあってその銘柄で指定する場合はまた別として、
自由度の高いレースで使うとか個人的に楽しむ用なら何履いたって良いんで
例えば秘蔵のスーパーナローが山ほどある人は今から出してきたって良いわけです。

F1用だと昔のクロスのやつ(何故か普通のとホイール径が違う)が2セットくらいあるけど
表面がめちゃくちゃネトネトしてるのは何でだ…。

468 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2018/10/23(火) 22:14:23.02 ID:+y9tkZ/7.net]
FGX2018はマイナーチェンジ程度かな?

469 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2018/10/23(火) 23:25:30.14 ID:8b0adX8s.net]
>>449
ホビーショーで展示してたEVOとは違うのかな?
同じならオプション付きなだけだと思うが

470 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2018/10/23(火) 23:30:34.34 ID:KMW02ibo.net]
>>448
古いゴムのネトネトは加水分解で溶けてるんだよ
保管状態が悪くて劣化しただけだ

471 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2018/10/24(水) 03:03:14.85 ID:71i1DvJa.net]
>>448
ゴムタイヤ?
スポンジタイヤ??

10年納屋に仕舞いっ放しの京商ゴムタイヤが、
全然見た目変わらず普通にグリップしたのには驚いた。

472 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2018/10/24(水) 11:12:40.37 ID:xwBVidu5.net]
ああ、そのクロスのやつはゴムです。

表面に剥離紙みたいなビニールが貼ってあるから何か元々特殊なのかと思ったら
単純にありゃ劣化しただけとw
そういえば前にデッドストックのファイアフォースを買った時も同じようにベタベタしてた記憶が。

>>452
確かにタミヤとか京商とかのゴムタイヤは元箱とか元袋に入れて置いてある分には
特に何事も無く普通な感じなのにと。

あのベタベタクロスもちょっと試しに使ってみようか…サーキットだとぶっ飛ばされそうというか
そもそも迷惑なので大丈夫な所でw



473 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2018/10/24(水) 21:30:34.76 ID:T0QW1K9i.net]
F1のボディってキット化されていない実車を
再現しようとすると、難しいよね。
特にデカールとか。
なもんで、ついつい余ってるデカールとか使って
○△風にしてしまうんだけど、そういうのって
やはりここの住人的に許せなかったりするの?

474 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2018/10/25(木) 11:37:15.81 ID:fWcLrODf.net]
いや、ずーっとウィリアムズFW14買ってアンドレアモーダやろうとかは思ってる。
ベネトンB192でパシフィックとか。

FW14系ボディだとシムテックもいいんだけどこれはまたステッカーの調達が難しい。

475 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2018/10/25(木) 15:49:28.26 ID:mYPXM559.net]
そういうF1トリビア的マシンじゃなくて、
もっと有名なフェラーリやマクラーレン
とかだとどうなの?って話じゃ?
あと、この年にこのスポンサーは居ないとか

あ、Wikiみたいなウンチク長文禁止でね

476 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2018/10/25(木) 23:10:29.73 ID:xRwOjyIG.net]
模型ではそれなりに考証してるけどラジコンのボディは雰囲気でいいと思ってるよ
走ってナンボだからね
車体のアスペクトからして違ってる訳だし

477 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2018/10/26(金) 04:43:05.86 ID:vGVeM7nU.net]
TRG118速いなー
アルミシャーシとか重そうなのに
https://www.youtube.com/watch?time_continue=345&v=j5wbM1NdCJI

478 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2018/10/26(金) 04:58:09.79 ID:vGVeM7nU.net]
URLミスったから貼り直し
先頭の赤いのがTRG118のアルミ/ナロー仕様らしい
https://www.youtube.com/watch?v=j5wbM1NdCJI

479 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2018/10/26(金) 10:13:52.08 ID:WoTiPHmG.net]
>>456
ロータス107でレイトンハウス作ったのをヤフオクに売りに出してた人が居て、
ちょうどそれは自分も同じようなの作りたいと思ってたんで買った事あるんだけど
(CG911系はデザイナーが同じクリス・マーフィーなので形が似てる)、
これもやっぱトリビア系に入っちゃう?

同じコンストラクターの前年型や翌年型でそもそも似たような形だとか、
「最大公約数系フォルムの汎用ボディ」とかだったらもうそりゃ雰囲気で良いんじゃないのって気はする。

何たってロードウィザードしか無かった頃には贅沢言ってられなかったし
ウィリアムズFW11でマクラーレンMP4/4作ってた人とか大量に居たもんだし、
ドロームの人なんかCART系ターボカーを作ろうとしたらローラT93/94の2種類しか無いのを
心の目でレイナードやペンスキーやスイフトだと思って使うんだから。

480 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2018/10/26(金) 12:00:25.15 ID:TT9OWBlg.net]
フェラーリ312T3余ってるね

481 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2018/10/26(金) 16:09:12.86 ID:WoTiPHmG.net]
あれ何でタミヤはやたらとロイテマンを作らせたがるんだろう。

482 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2018/10/26(金) 18:40:50.74 ID:WKyl18Kp.net]
312T3とタイレルは定期的に出るけどスポンサー含む版権処理が楽なのかな?
ウィリアムズの方が売れそうな感じだけど



483 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2018/10/26(金) 20:51:21.23 ID:enDTFn3i.net]
3レーシングの新型かっけーな
www.3racing-jp.com/carkits_web.php?carkits_web_key=127

こういうのこそタミヤに出してもらいたいんだがね

484 名前:403 mailto:sage [2018/10/26(金) 21:12:21.31 ID:lbNy6tuZ.net]
>>459
どうして速いってわかるの?

485 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2018/10/26(金) 21:19:13.91 ID:oT6+lBS8.net]
FGX2018カッコいいけど重量はどうなんだろ?
ホイールベースが長いのもいいね

タミヤがこういうの作ると、ガタだらけの
グラグラな車になりそう。
サスがちゃんと機能しないとか。
んでオプションでアルミなんたらを出す。

486 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2018/10/26(金) 22:34:31.03 ID:iZSpz0Ci.net]
タミヤが出せばレースに出られる(レギュレーションができる)じゃん
そんだけ

487 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2018/10/27(土) 00:51:43.72 ID:EQJeCnNf.net]
サクラFGXええな
こんなんロマン枠でも良いから買うわw

488 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2018/10/27(土) 01:30:08.09 ID:zmLwTQLz.net]
>>463
ウィリアムズの版権処理がスムーズにいくのであれば
後2軸のアレをですね…。

タイレル6輪(ティレルは息子のボブさんが版権管理してるんだと思う)だけで
まともなレースが成立しないというならウィリアムズとマーチ(こっちはロビン・ハード)の後2軸と
フェラーリのダブルタイヤに挙げ句ブラバムBT46Bとキワモノ集大成グランプリをすればよいと。

あとはラジコンでどう再現したら良い匙加減になるか知らないけどツインシャーシロータスとか。
ちょうどプラネックスの社長が本物持ってるらしいっていうしw

489 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2018/10/27(土) 02:52:34.70 ID:odXSSahz.net]
後ろ4輪のマシンは中輪(?)後輪のどちらかに舵角を持たせる
必要があると思うけど、実際は固定?
調べてみたら中輪は舵角が付くらしい。すげぇ。

490 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2018/10/27(土) 08:57:09.16 ID:7gnpKWeU.net]
ラジコンな話を無理やり1%位入れた 懐古老人の蘊蓄はいらない

491 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2018/10/27(土) 10:27:11.61 ID:Gl6H0hHj.net]
>>468
悩まず買える安さは魅力だわね

492 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2018/10/27(土) 12:41:26.76 ID:zmLwTQLz.net]
>>470
後2軸のトラックは前輪しか操舵しないと思うから別に問題無いんじゃ?



493 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2018/10/27(土) 13:02:24.58 ID:fPFJtNFD.net]
>>472
安いなりだが、安すぎても操縦は難しすぎない

494 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2018/10/27(土) 13:03:46.23 ID:fPFJtNFD.net]
と期待してる

495 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2018/10/27(土) 13:46:06.19 ID:5XE9szys.net]
>>473
走るのに問題無いのとスポーツ走行は別かもね
4軸のトラックとか後ろは"ズリ"って言ってて旋回時は引きずってるらしいから
スポーツ走行がメインのRCではデメリットの方が大きいかと

496 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2018/10/27(土) 16:56:49.15 ID:HCO/Eebt.net]
FGXってホイルハブそのまんま?
ツーリングサイズハブだと選択肢がね〜

497 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2018/10/27(土) 17:58:48.70 ID:Gl6H0hHj.net]
>>477
今のナローゴム付けられる設計じゃないかな

498 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2018/10/27(土) 18:23:10.69 ID:aPzHJ2DY.net]
9800円位でシンプルなシャーシのF1あればねぇ

499 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2018/10/28(日) 02:30:24.25 ID:X5du0oo5.net]
ロードウィザード〜ホンダターボ2種でも一万超えてたからねえ
でもホーネット価格は裾野を広げるには魅力的だよな

500 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2018/10/28(日) 03:39:22.00 ID:7VlktuPQ.net]
タミヤに限らずベーシックなDDでも割高だなぁと感じる。
素のF104でもベアリングも付いてない粗末なパーツ構成で実勢1万超え。
ツーリングなんかより需要は少ないだろうけど、DT-02が実勢7,000円前後、
DT-03が実勢8,000円前後で買えるのを考えると、もうちょっと頑張って欲しい。

京商DDはモデル末期になると、大抵投げ売りになるので狙い目

501 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2018/10/28(日) 05:36:49.79 ID:09ygNNNh.net]
何がいちばん高いんだろ?
ボディの版権は別として。

502 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2018/10/28(日) 09:09:48.52 ID:6Jg8O9fL.net]
>>482
単純に数が出ないから単価が下げられないんだと思う。
『初心者にDDは難しい』ってすぐネガティブキャンペーンされるし。



503 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2018/10/28(日) 09:24:43.39 ID:09ygNNNh.net]
新規獲得にはスピード抑えてリアルなボディでレースしか無いか。

504 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2018/10/28(日) 10:14:57.39 ID:GeCpHr66.net]
DD系の単価が高いのはFRPを材料に使うからとか?
単価の安い車はほぼ樹脂だし

このカテが盛り上がるにはやっぱり実車の人気もある程度は必要だし、ドリフト見てたらボディのリアルさは必須だって思う
上に乗っかるのはどうでもいいって手抜きしてる人が幅をきかせてたら興味も持ちにくいだろうし

505 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2018/10/28(日) 12:10:56.98 ID:6HFLxt+C.net]
>>484
それっぽいのが、RM02やタミチャレで、
ちょっとは初心者にも流行ったんだけど、、

506 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2018/10/28(日) 15:45:52.88 ID:aUXKu2bj.net]
んじゃF1も380標準でやるか。
前に104WだったかF103を大量に余らせてた頃、380スポチュン組み合わせたやつを作ったけど
走らす前に売ってしまったw

>>464
なんかロケンローな日本語だ…。

507 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2018/10/28(日) 15:54:28.87 ID:09ygNNNh.net]
速さ求めると歯止めが効かなくなるもんね。
タムテックF1みたいなの流行れば良いのに。

508 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2018/10/28(日) 19:19:49.12 ID:WCxBT5Zn.net]
FGX2018はマニュアル見る限りホイルハブそのまんまに見えるけどなぁ。
前後同じの使ってる時点でお察し。
F104規格のホイール付けられるハブとフロントナックルどこか出してくれないかなぁ。
あとギヤの駆動音がうるさ過ぎるからスパーとギヤデフをベルトで繋ぐオプションとか欲しい

509 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2018/10/28(日) 22:24:40.38 ID:pPc+52zT.net]
モーターとバッテリーで走らせてるRCだからこそフォーミュラEのボディ出せよ

510 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2018/10/28(日) 23:51:09.62 ID:X5du0oo5.net]
タミヤのプラモーターマウント、プラ足にロードウィザードみたいなFRP一枚シャーシ
セミダブルデッキをやめてバッテリーはグラステープ止め
ここまでパーツ減らせば一万切るかな?と考えたが剛性足りないかな

511 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2018/10/29(月) 01:59:44.45 ID:lcqe1VuB.net]
初期F103+無版権ボディの組み合わせなら償却済んでて案外安く出せるという線も。

ナローの方が良いってことでも個人ユーザーの人が良くやってる
F103ベースでフロントサスとか一部だけ換装して190mm幅にした仕様なら似たようなものじゃないかな。

512 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2018/10/29(月) 12:25:57.64 ID:NpyIj5O9.net]
汎用ボディ・190mm幅・330mmホイールベース・
380モーター仕様でリアルF2を…

むかしラルトホンダF2なんてあったよねタミヤで



513 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2018/10/29(月) 13:42:40.93 ID:iFdntseR.net]
>>489
やっぱり変わって無いのか・・・

514 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2018/10/29(月) 21:04:36.32 ID:GCSjD4dL.net]
いま、10年前〜20年前のループに(笑)
そんだけ

515 名前:名無しさん@電波いっぱい [2018/10/30(火) 00:40:51.50 ID:Vggw9smj.net]
むしろSAKURA FGX evo2018ってどこで買えるのよ。
どっこも予約開始してないんだけど。
盆栽でも良いから欲しいぞ俺。

516 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2018/10/30(火) 08:51:08.16 ID:cQo62FjJ.net]
>>496
スーラジや洛西は扱っているから買えるんじゃないかな
前のFGXは洛西で買ったしその他のキットやパーツは洛西、スーラジで買ったよ
普通に注文すればいいよ

517 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2018/10/30(火) 17:31:15.17 ID:zCTNd/t9.net]
でも買える時に買わないとダメだねコレ
パーツ供給も怪しいし、本格的に運用
するには心許ない

518 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2018/10/30(火) 18:27:01.18 ID:RN0/8zKb.net]
>>498
パーツ供給は小売店次第でメーカー在庫は普通だと思う
ただ他の海外メーカーと同じで自分で予備を持ち歩かないといけないのは確かだね

519 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2018/10/30(火) 18:57:07.10 ID:1kIX5BGw.net]
3Rはそんなに部品供給悪くないぞ
もちろん破損時にそのままサーキットで買えるか?ってんなら
そりゃタミヤじゃあるまいし自前で用意しとくしかないけどw

520 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2018/10/30(火) 22:07:27.09 ID:d4D3GIuC.net]
https://download1.getuploader.com/g/1%7Crc/35/%E3%83%95%E3%82%A7%E3%83%A9%E3%83%BC%E3%83%AA%E3%81%A3%E3%81%BD%E3%81%84.JPG
雰囲気が出てればいいや…と思っていた事もありましたよ…

ようやくこの前、屋外サーキットで走らせてきました。
サスガに普通のDD F1の様な走りは無理ですが、ちゃんとコーナー手前で速度落とせばグリップで曲がれました。
軸距370mmもあるせいかスピンは絶対しない感じす。
フロントの加重が重いからか、走行後Fタイヤは結構ボロボロ。対してRタイヤはツルツル。
ベルト駆動の為、凄く静かに走りますw 見てて異様でした。

521 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2018/10/30(火) 23:58:42.76 ID:QqHngt4C.net]
フロントに103脚を使うのは邪道。

522 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2018/10/30(火) 23:59:18.50 ID:n0cyvEVL.net]
>>501
かっこいい!



523 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2018/10/31(水) 08:37:55.41 ID:paJFnsOQ.net]
>>501
すげー
グッジョブです!

524 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2018/10/31(水) 10:28:56.69 ID:2MFPZ8rd.net]
>>501
走らせてきたんですか。これギャラリーだったら最高に楽しそうw

>>502
したらファイアフォースの足でも使ったら良いと?無いもんは仕方ないじゃん。

F103足を上下引っ繰り返すとキャスターが滅茶苦茶になるし(リンクサスで上下ズレた位置にすればいける?)
思ったほど上手いようにはいかないと思うよ。

525 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2018/10/31(水) 16:06:00.01 ID:2MFPZ8rd.net]
F103足の件は「上下引っ繰り返すと」じゃないや。「前後」ね。
ただ、やっぱそのまんまだとキャスター角がおかしくなるから何か手当が必要。

526 名前:501 mailto:sage [2018/10/31(水) 20:43:13.11 ID:bYJEuWOt.net]
>>502
サスアームもCFRPで自作しようとも思ったんですが、自分で穴を開けても
キャスター・キャンバーがデタラメになるのは目に見えていたので…
本当はTRF103みたいなフロントサスが欲しかったです。

>>503
ありがとう!

>>504
塗装失敗だらけです!
でもありがとう!

>>505
周りが本気レース仕様ばかりだと、こういう変なのを走らせるのは、
肩身が狭いと言うか、結構気を使います

527 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2018/10/31(水) 20:53:54.87 ID:bYJEuWOt.net]
>>506
以前F103前足を前後逆に付けて、実質ロングホイールベースにしておられる方の
サイトをみました。

やはり適切なキャスター角にするには、削ったり追加工しなければいけないようで、
タイロッドの取り回しも無理がありそうですし、苦労しておられるようでした。

同じF103前足でも、リンクタイプの方がよかったかもしれません。
手に入ったら付け替えてみようと思います。

528 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2018/10/31(水) 21:52:26.96 ID:L9SpKGNb.net]
>>486
あんな正方形ボディーの787Bとかリアルとはほど遠いだろ・・・
プラズマLMだったら間違いなくリアルだと思う

529 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2018/10/31(水) 21:55:26.35 ID:L9SpKGNb.net]
>>505
ファイヤーフォースの足回りなら普通に買えると思うが

530 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2018/11/01(木) 03:00:00.94 ID:19Cy/yEh.net]
f1のrcは全然やってないんだけど
数年前にf104のmp4/6を買ってその時に見た目だけで買ったdドライブのモノコックシャーシがあるんだが
これは使うべきパーツなの?
それとも盆栽用にしとくべき?

531 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2018/11/01(木) 07:08:43.75 ID:xYjoo8nk.net]
もったいないので盆栽用に☆

532 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2018/11/01(木) 10:38:07.50 ID:lAqfc6aP.net]
うちはヤフオクで未走行仮組み状態(付いてるパーツはブルーアルマイトビカビカ)のを入手して、
タイロッドの位置決め用にダミーサーボ(KOのサーボケースとファイナルギアだけ使って組んだやつ)と
TRFダンパー(オイル無し)と、あとキーエンスのブラシレスの缶だけと
RIDEのグルーブドタイヤ&メッキホイール組んだだけの完全展示仕様で置いてあるわw

既に走ってる中古車があったらそれはデモラン用に活用しようかと思うけど、
やっぱ新品だと使うの勿体無い気がしてしまうw



533 名前:403 mailto:sage [2018/11/01(木) 16:30:22.54 ID:cMHrMKpg.net]
>>501
格好良すぎやわ。
ダイレクトドライブ 嫌になるわ。

534 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2018/11/01(木) 19:35:25.22 ID:C2G23lmR.net]
リアルサイズの現代F1作るにはあーすれば良いこーすれば良い
でも多分曲がらないとか何とか御託を並べるだけで何もしない輩は五万と居るが
本当に作って走らせた強者は数少ないだろう。
その強者の一人に出会えた幸運、感謝いたします。

535 名前:403 mailto:sage [2018/11/01(木) 20:18:47.34 ID:cMHrMKpg.net]
モータ縦置きならんのかなー。

536 名前:501 mailto:sage [2018/11/01(木) 22:43:24.93 ID:xYjoo8nk.net]
>>514
スケール感を犠牲に速さと軽さのDDですね。
タミヤのF1 2017タイプボディは、本来切り落とす後ろ部分のカウルを
多く残してくれていたので助かりました。
モーターはベベルギヤかませてタテ置き…そこまでする気力がありませんでした。
ベルト駆動では不可能とまでは言えないですが難しいです。
F201やFGXをベースに作れば、割と簡単だと思うんですが、製作のキッカケは廃物利用でした。

537 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2018/11/02(金) 15:32:06.41 ID:5lMONwW+.net]
ダイレクトドライブの基本構成そのものは維持しないと仕方ない前提だと
380スポーツチューン辺りにして、ギア比の辻褄合わせるのがピニオンではなくて
外径の小さいスパーが使えれば視覚的に目立たなくなって上手く行くのではないかなどと…。

トゥエルブ用でも格別小さいやつは珍しいですが何か良い感じのがありますかね。

538 名前:403 mailto:sage [2018/11/02(金) 17:42:22.10 ID:oD6wz5jh.net]
これ自作なんですか。
上スレの画像リンクは、ボディを乗っけた状態しか見れなかったので。

中身が見たいです。

539 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2018/11/03(土) 01:36:39.57 ID:UTkT5elH.net]
>>519
https://download1.getuploader.com/g/1%7Crc/36/F1-370mm3.JPG
こんな感じです

540 名前:名無しさん@電波いっぱい [2018/11/03(土) 13:03:33.58 ID:/sW+jNMp.net]
細長い

541 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2018/11/03(土) 13:08:56.40 ID:RB0gAwzv.net]
ドラッグレーサーみたいだな

542 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2018/11/03(土) 14:35:55.69 ID:VENq4QUV.net]
なんかスレの上にも同じようなやり取りあったよな
ドラッグ「スター」がどうのって



543 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2018/11/03(土) 16:19:55.06 ID:uvyuoW4A.net]
後ろを昔のアソシの削ってないモフモフタイヤにして前をプラモバイクのタイヤとかにすると
結果的に同じ用途に使える可能性はあるな。

544 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2018/11/03(土) 16:52:34.54 ID:VASAtvOp.net]
普通にイボ無し2WDオフ車前輪で良いのでは?

545 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2018/11/04(日) 16:56:08.75 ID:brYSFXTl.net]
そーいやアップライトはグラホと一緒だからアレ付くねw

京商のハングオンレーサーのと同じで少し径デカいかなと思って迷ったんだけど
小さい方がよければタムギアバギーのでもいいか。

546 名前:403 mailto:sage [2018/11/05(月) 08:38:04.24 ID:Zt4gPGGY.net]
>>520
ありがとうございました。
すごくシンプルですね。カウル分割は感動しました。

ドローン用の短いモータ積めば、面白いかもしれませんね。
これもダイレクトドライブになるのでしょか?

547 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2018/11/05(月) 10:29:07.91 ID:O52YUZLw.net]
>>527
ピニオンプーリーからデフまでベルト一本でつないでいるので、
一応ダイレクトドライブですかねw
モーターを隠すのはこのシャーシでは諦めました。
次に同様のシャーシを作ることが有れば絶対内蔵にします。

548 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2018/11/06(火) 11:11:47.32 ID:SbZkNVq3.net]
良いもの見させてもらいました
モーターを隠すならGPツーリングやハチイチレーシングのように
シャフトを介すと良いかもしれませんね
その分駆動系が縦長になるので
ベルト長とかメカレイアウトを工夫できれば前荷重低減に繋がるかも

549 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2018/11/06(火) 11:29:47.03 ID:DPzGUfDw.net]
>>529
その辺はFGXがあるし全長だけ長いシャーシじゃなく見た目カッコいい上手くまとまった姿を見せてもらいたいね
ボディが難しそうだけど頑張ってほしい

550 名前:名無しさん@電波いっぱい [2018/11/06(火) 22:19:38.59 ID:Q/xuHO0+.net]
リアル縮尺のF1シャーシ&ボディって結構求めてる人いるのな
一定需要あるのなら売れるかも
外人も欲しがるかもしれんしな

551 名前:名無しさん@電波いっぱい [2018/11/07(水) 04:50:36.94 ID:GXZVz+vB.net]
京商あたりが出してくれそうですね。
ランドマックスとか1/9ラリーカーとかスーパーテンとか変な規格を
商売そっちのけで(儲ける気が無いとしか思えない)出してくるから。
タミヤは絶対出さないと思う。
現行のF103.F104サイズのタイヤを使う前提なら、1/12がちょうどいいかな。
1/10サイズに拘ってタイヤも専用サイズ用意してくれて、迫力満点の
リアル1/10 F1ってのが出来れば言う事無し。

552 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2018/11/07(水) 07:35:04.74 ID:2eUZhgdP.net]
1/12F1!良いですねーそそられる響き。
出たら買うな。



553 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2018/11/07(水) 08:12:41.84 ID:NhSTNqe9.net]
バギーのフロントタイヤ使ってFJ1600とか作れそう

554 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2018/11/07(水) 09:11:34.80 ID:fFWDKT/+.net]
1/12だとホイールベース310-295mm、全幅166.6mm、Fタイヤ幅25mm、Rタイヤ幅33.7mm、タイヤ径58mm
タイヤは幅、径ともにF104サイズが使えるね

F103のタイヤ、シャーシで1/10を謳うならF104は1/12としていけるんじゃね?

555 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2018/11/07(水) 09:56:36.31 ID:NhSTNqe9.net]
ローーーードウィザーーーーードって、感じかな?

556 名前:>>535 mailto:sage [2018/11/07(水) 13:58:36.10 ID:GXZVz+vB.net]
そこでコレの登場ですよ

https://store.shopping.yahoo.co.jp/rc-akiyama/zppse09wv4.html

もう売り切れらしいですが

557 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2018/11/07(水) 21:27:47.15 ID:ad/HViAx.net]
>>530
FGXベースならハイノーズの再現も容易
一番良いのは、やはり国内メーカーが出してくれる事

558 名前:403 mailto:sage [2018/11/07(水) 22:17:28.75 ID:neKC/790.net]
104のタイヤ、デカすぎない?

559 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2018/11/08(木) 08:52:36.99 ID:20M+kaEz.net]
>>539
ゴムだと少し大きいかもな
F103用は太すぎると思うわ

560 名前:501 mailto:sage [2018/11/08(木) 12:33:09.71 ID:s6Xi8V00.net]
2018 F1のタイヤはフロントは305/670-13、リアが405/670-13らしいです。
手元にあるF103用スポンジタイヤはフロント幅30mm径59mm、リアは幅43mm径63mm。
F104用フロントゴムタイヤは幅30mm径63mm。
ということで、リアル1/10に近付けるには、フロントF104用/リアF103用タイヤに、
シャーシはTRF101W(選んだ理由は長いロアデッキの自作が簡単そうだから)
ラジコン2台も作った直後なので、製作資金がありません・・・orz...

561 名前:403 mailto:sage [2018/11/08(木) 15:07:16.50 ID:ARd5mrQF.net]
スケール感は合致してるのか。
意外だった。すまぬ。

562 名前:403 mailto:sage [2018/11/08(木) 18:05:58.91 ID:ARd5mrQF.net]
しかし、ベルトを使えばダイレクトドライブで4独サスになるんだよなー。

と思ってゴムF1をデザインしてみたけど、重量物を後部に出来ないから、難しいね。



563 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2018/11/08(木) 21:16:25.37 ID:ae4dyMKR.net]
ショートリポ横置きにするとか?
ボディ幅が許す限り後ろよりにする。
コスパ・入手性・安全性を考えるとストレートパックだけどね。

564 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2018/11/08(木) 21:46:46.72 ID:J3x5wM1y.net]
タミヤのF104のOリングってTRFの青いやつとかに変えると違う?
綺麗な中古を買ったのでバラしつつどこ変えていこうか悩み中






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧](;´∀`)<307KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef