[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 06/24 06:57 / Filesize : 307 KB / Number-of Response : 1041
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

RC・F1カーを語るスレ20 [無断転載禁止]c5ch.net



1 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2018/06/06(水) 13:34:11.78 ID:KLORzzw5.net]
RC・F1カーを語るスレ19
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/radiocontrol/1475069592/
RC・F1カーを語るスレ18
hanabi.2ch.net/test/read.cgi/radiocontrol/1434991136/
RC・F1カーを語るスレ17
hello.2ch.net/test/read.cgi/radiocontrol/1424804080/
RC・F1カーを語るスレ16
hello.2ch.net/test/read.cgi/radiocontrol/1403979150/
RC・F1カーを語るスレ 15
hello.2ch.net/test/read.cgi/radiocontrol/1378759324/
RC・F1カーを語るスレ 14
ikura.2ch.net/test/read.cgi/radiocontrol/1357450143/
RC・F1カーを語るスレ 13
ikura.2ch.net/test/read.cgi/radiocontrol/1332039728/
【103?】RC・F1カーを語るスレ 12【104】
ikura.2ch.net/test/read.cgi/radiocontrol/1306468527/
RC・F1カーを語るスレ 11
toki.2ch.net/test/read.cgi/radiocontrol/1284982031/
【不人気】RC・F1カーを語るスレ 10【絶好調】
toki.2ch.net/test/read.cgi/radiocontrol/1268644357/
【まだまだ】RC・F1カーを語るスレ 9【1/10DD】
gimpo.2ch.net/test/read.cgi/radiocontrol/1256254050/
RC・F1カーを語るスレ 8
gimpo.2ch.net/test/read.cgi/radiocontrol/1252504368/
【復活の】RC・F1カーを語るスレ7【兆し】
gimpo.2ch.net/test/read.cgi/radiocontrol/1247991977/
RC・F1カーを語るスレ6〔F104PRO発売!〕
gimpo.2ch.net/test/read.cgi/radiocontrol/1245424249/
RC・F1カーを語るスレ5〔F104PRO登場!〕
gimpo.2ch.net/test/read.cgi/radiocontrol/1239947831/
【まだまだ】 RC・F1カーを語るスレ4 【速い】
gimpo.2ch.net/test/read.cgi/radiocontrol/1227792195/
RC・F-1カーを語るスレ3
gimpo.2ch.net/test/read.cgi/radiocontrol/1214234191/
[まだまだ]RC・F-1カーを語るスレ2[いける!]
hobby11.2ch.net/test/read.cgi/radiocontrol/1187423500/
[まだまだ]RC・F-1カーを語るスレ[現役]
hobby9.2ch.net/test/read.cgi/radiocontrol/1163489653/
F1シャーシのスレ2
hobby8.2ch.net/test/read.cgi/radiocontrol/1130122435/
F1シャーシのスレ
hobby8.2ch.net/test/read.cgi/radiocontrol/1093963996/

256 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2018/09/09(日) 13:40:48.86 ID:kn9uNayV.net]
>>244
ギヤ"比"をあげたらトルク上がるだろ。

257 名前:名無しさん@電波いっぱい [2018/09/09(日) 13:42:57.69 ID:Tk/Xlbob.net]
>ホウキで掃除してその路面に合ったタイヤを見つければ普通に走るだろ
それが難しいからあまり勧めてないのだが

258 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2018/09/09(日) 16:43:22.00 ID:k95smHl2.net]
>>246
最高速>加速がギヤ比を上げる意味だから合ってる

259 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2018/09/09(日) 17:28:40.60 ID:Tk/Xlbob.net]
>>246
すまん。間違えた。
ギヤ比だけだと伝わらないかなとか考えてたら間違った模様。
ハイギヤードなら合ってたけど、そもそもピニオンを大きくするって書くべきだったわ。

>>248
ギヤ比を上げるは減速比を大きくする意味だからトルクは増える。

260 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2018/09/09(日) 17:46:26.61 ID:SUlRSuEa.net]
指数で書けばいいのに

261 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2018/09/09(日) 17:48:13.49 ID:vr/+Es0g.net]
>>248

262 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2018/09/09(日) 17:57:27.06 ID:4r7Z77CT.net]
これ、毎回荒れるんだよな。
RC界ではハイギアード=ギア比の数字が小さくなる=ギア比を上げる=ピニオンを大きくするorスパーを小さくする
なのに、違うといって譲らない人が出てくる。

263 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2018/09/09(日) 18:08:00.22 ID:Tk/Xlbob.net]
タミヤは世間一般と同じ解釈みたいだけど、あなたの言うRC界ってどこの話?

264 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2018/09/09(日) 20:35:30.40 ID:kmeHEP0G.net]
ラジコン界はレベル低いな(笑)



265 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2018/09/09(日) 21:04:11.44 ID:kn9uNayV.net]
ピニオンの丁数を上げてハイギアードにするからギヤ比も上げると間違った解釈してるんだろうけど、触ってれば本能的に覚えそうなもんだけどね。

266 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2018/09/09(日) 22:05:27.83 ID:Tk/Xlbob.net]
そういえば似たような話で白金とホワイトゴールドを間違えて損してる人がいた。

267 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2018/09/09(日) 23:44:00.78 ID:u3SLRn+5.net]
俺はギヤ比に例えられると実はよくわからない
いつも指数で考えてしまう

268 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2018/09/10(月) 00:39:36.24 ID:YISdBvkS.net]
実車では1速をローという。
そこからローギヤード=ギヤ比が低い=低速ギヤなんだよ。
バカ共が。

269 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2018/09/10(月) 04:03:58.40 ID:lGxQtSml.net]


270 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2018/09/10(月) 04:35:17.41 ID:mreq6Cyd.net]
>>258


271 名前:名無しさん@電波いっぱい [2018/09/10(月) 06:28:05.28 ID:QUcN5UjQ.net]
ヤベェの来たな・・・

272 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2018/09/10(月) 07:53:25.80 ID:OtQ0PbHE.net]
うん、スゲェの現れた
クルマやバイクの緒元表とか見た事無いんでしょうね

273 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2018/09/10(月) 08:27:45.16 ID:3kkdaHnV.net]
もうこの話はやめよう。
お互いに自分の定義が正しいと譲らない人達が強情を張り合うと、F1の話どころではなくなる。

274 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2018/09/10(月) 19:59:18.46 ID:vbpbCxyb.net]
「車高はどれだけ」といわれると
どうもあの昔のアソシの削らないで履かせたらオフロードでも走れちゃいそうな
超モコモコなやつを思い出してしまう。あれトゥエルブ用なのにバギー用くらい直径あったぞw

そうでなくても削って調整する前提のタイヤなら多少余裕持たせてて
タミヤの純正より若干デカい可能性はあるんで、それを端っこ面取りするだけで使うとか、
最近はヤフオクでもあんまり見なくなったけど
昔タミヤから純正OPで出てたキャップラバー巻けばゴムの厚み分だけさらにデカくなるとか
まあ方法はあるものよ。

「サーキットじゃないんだから大雑把でもいい



275 名前:」って割り切って楽しむ手はある。
もちろんタイヤ径で車高上げたらギア比の方をきちんと辻褄合わせる必要はあるけど。

あとシャーシ裏の保護シートは必須。やっぱアンジュレーション(ウネウネ)とか
舗装の継ぎ目とかはサーキットより圧倒的に多いんで底を打つ頻度は高い。
[]
[ここ壊れてます]

276 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2018/09/10(月) 20:56:01.62 ID:hK4B9gZ7.net]
ギヤ比が大きいと高いは意味が違う。
アマチュアにはわからないだろうがな。

277 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2018/09/10(月) 21:28:10.65 ID:VA/DeYMy.net]
>>265
プロさんちーっす!
まあ、意味はあってるけどね。

278 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2018/09/11(火) 15:03:15.41 ID:j960rPqG.net]
>>258
んじゃ逆はトップギアかい。

279 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2018/09/11(火) 16:46:22.45 ID:8at6C6lx.net]
>>267
遥か昔は4速はトップ、5速はハイトップとか言ってた気がするよ。
大体30から35年位前。

今65越えたお爺達に聞いたら、知ってる人居るんじゃないかな。

280 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2018/09/11(火) 20:56:04.43 ID:UKsAM8Kj.net]
>>268
メカドックで風見がギヤチェンジする時もそう言っていたな
昔の車は高級車にしか五速ギヤが無いから四速がトップギヤだった

281 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2018/09/11(火) 23:31:13.99 ID:j960rPqG.net]
うちらの時代はハイトップは乾電池。

282 名前:名無しさん@電波いっぱい [2018/09/12(水) 01:24:14.76 ID:JV22PIMK.net]
洗濯用の洗剤じゃないのか?

283 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2018/09/12(水) 02:59:49.73 ID:olqLXrKm.net]
いやいや中学用の参考書でしょう

284 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2018/09/12(水) 10:00:00.20 ID:fdR1X1Ec.net]
カワダのF1組んでるんだけど教えて下さい
ボールデフのカーボンシャフトの先端(ネジ部)が若干斜めに挿入されてて、不良品かと思いつつも組んでみるとスルスルに出来上がりました

デフナットを締め込むねじ山が斜めになってたら組めないと思ってたけど関係ないんですかね?このまま走って良いものか疑問です

あと、この手のものは斜めになってるのがデフォ?なんでしょうか



285 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2018/09/12(水) 11:33:42.78 ID:x/WTxonm.net]
KF18の先端のネジが斜めってるってこと?不良品だと思うけど
滑らないと思ってもどこかのポイントで滑るとかそういう出来上がりじゃない?

サポートに連絡して変えてもらうのが良いと思うけど

286 名前:名無しさん@電波いっぱい [2018/09/12(水) 13:08:31.69 ID:fdR1X1Ec.net]
>>274
そうそこです!
やっぱり真っ直ぐに付いてるのが正当なんですね

かなりこねくり回して確認してみましたがすべるポイントはなかったけど、走行中にどうにかなったら嫌なのでやはりサポートに連絡してみます
ただ気になるのはカワダオンラインで売り切れ(新型の方も)てたので送ってもらえるが不安ですね…

287 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2018/09/13(木) 08:19:01.43 ID:OTNse6CW.net]
川田F1のデフシャフトはネジ部が接着剤で止めてあるだけで簡単にすっぽ抜ける設計不良品だからな

288 名前:名無しさん@電波いっぱい [2018/09/13(木) 12:37:07.24 ID:3VovdlTI.net]
>>275
KF18はタップ切ってないから気を付けないと
斜めになるよ
KF18Bはタップ切ってるからよっぽど変なこと
しない限り真っ直ぐ付きやすいですよ
私も失敗したがキットと一緒にKF18B買っていたから
何とかなったわぁ

289 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2018/09/13(木) 22:05:09.93 ID:xQY9sUN3.net]
www.tamiya.com/japan/products/47374/index.html
買う人おる?

290 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2018/09/13(木) 23:14:07.91 ID:uR0ryyKG.net]
>>278
うん。

メットのシールドんとこが新しくなってるな。

291 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2018/09/13(木) 23:26:54.10 ID:+Olh9Pvj.net]
>>277
ネジの方が曲がってるようだからタップが切ってあったところで斜めに付くかと

292 名前:名無しさん@電波いっぱい [2018/09/14(金) 16:40:52.86 ID:3UzPwBqD.net]
ギヤの話を無理やり変えたのは正しいことを馬鹿にした奴なんだけどなんでそれを叩かないの?

293 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2018/09/14(金) 21:13:20.54 ID:pYKdNmIG.net]
>>281
いちいち叩くほど幼稚じゃないから

294 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2018/09/15(土) 09:10:03.79 ID:tZ0fKJV6.net]
>>282
間違っている奴を擁護して正しいことを馬鹿にするのがタミヲタだからね



295 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2018/09/15(土) 21:12:30.66 ID:t5Drc1/q.net]
DAZNでF1視てて、レース冒頭に過去のレースシーンが流れるんだけど、
解説の人が7年位前のレースシーンを見て、「車のカタチが違い過ぎてF2みたいに見えた」
と言っていた。
数年前のF1は現在のF2マシンより小さいんだなんと。
パワーは言わずもがななんだけど。

296 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2018/09/17(月) 23:59:18.38 ID:MeCq5gQV.net]
大勢の馬鹿が占領してるスレだから北朝鮮並みの言論統制っちゅうか、このスレだけ異世界の知識常識がまかり通ってるのを生暖かく見守ってる。

297 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2018/09/18(火) 00:05:37.75 ID:vg73ysu/.net]
>>285
つ鏡

298 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2018/09/18(火) 07:04:29.19 ID:n5kWQSej.net]
入れ食いの予感

299 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2018/09/18(火) 15:37:30.18 ID:ypPO4WO2.net]
「転生したらアンドレアモーダのマッカーシー担当メカだった件」のスレがこちらですね。

300 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2018/09/18(火) 22:29:22.70 ID:FkBqTyDp.net]
>>288
初代スティグの担当メカなら誇らしいだろ

301 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2018/09/19(水) 03:04:14.11 ID:5NgCK8FG.net]
>>289
でも部品はおよそ何も無いし工具だって揃ってるもんか怪しいレベルなんだぜ?

チーフメカ(というのは当然モレノ担当)は元ミナルディのコックさんで
結局モレノさんは自分のマシン自分で組み上げていた上に、マッカーシー用は
僅かなスペアパーツの他はモレノ用の使い古しで組まれていたのである。

それでもモレノさんの車が壊れた場合にはTカーとして使われることもあって、
「モンテカルロの奇跡」の時には2台総動員してたっていうんだから
エースドライバーといえどもなかなか命懸けなチーム体制である。

302 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2018/09/19(水) 13:10:35.09 ID:7sGr80RP.net]
F1ラジをギザギザフラッシュに塗っちゃう様な人からすれば
どうでもいい話だな

303 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2018/09/19(水) 14:27:02.33 ID:afbY8mxX.net]
古雑誌のコピペしかできない糞蘊蓄はスルーで。
蘊蓄を語り合うためのモータースポーツ板とは違うんだよ。

304 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2018/09/19(水) 16:21:41.55 ID:5NgCK8FG.net]
>>291
いや、それがまさにその時代だから。
www.lolaheritage.co.uk/2018/scrapbook/095/012.jpg
www.lolaheritage.co.uk/2018/scrapbook/095/013.jpg

ワイドの時代でホイールベース3mくらいあったって聞いてるから
ナローシャーシにウィリアムズっぽいボディ載せて今時のカツカツカラーにすると
縮尺がズレただけで縦横比的には正しいものができる。



305 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2018/09/19(水) 17:21:10.32 ID:9v1SRVPh.net]
>>293
なにこれ、F3000?

306 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2018/09/19(水) 21:22:24.30 ID:sAFkqMz0.net]
ラジコンやれよ

307 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2018/09/19(水) 23:30:20.09 ID:Kx7P14yb.net]
70年代にもシャドウのギザギザカラーがありました
単色の赤に塗ってフェラーリだと言って何台も走るよりマシだろ

308 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2018/09/20(木) 02:47:01.64 ID:JdYM2Os9.net]
>>294
んなわきゃねぇだろ!と言いたいところではあるが
F3000用のT93-50と事実上同じ

309 名前:設計のモノコック(多分製造品質とかは違う)と
同じ設計のミッションケース(F3000用は規則の関係で6速の位置にスペーサー入れて5速にした)に
1年落ちのフェラーリV12エンジンを積んだという稀に見るレベルの問題作です。

F1でそんなもん使い物にならないのは当たり前として
(レイトンハウスの87年型みたく使うエンジンが大差なかった時代が最後)、
肝心のF3000でも無駄な1速分だけ幅が広い上にF1のパワーを考慮したミッションケースが
重量過多で使い物にならないという伝説級のキワモノ。

国際F3000ではパンフレット見た瞬間ダメだと判断したらしく誰も買わなかった一方、
全日本F3000でも採用したチームの大半はミッションを前年型用にケースごと交換して使った…って
それならそもそも去年のやつそのまんま使ってればry

まあ我々的にいえばF103かF104Wかで迷うレベルを超越した、というか104Wがマシに見える酷さ。
[]
[ここ壊れてます]

310 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2018/09/20(木) 06:52:40.14 ID:6Xj60VBq.net]
>>296
ヘルメットは蛍光レッド単色で顎とか、黄色にテキトーなラインを入れてセナとか

まぁタミヤの親玉みたいなのが全部モヤモヤしたのにするからしゃーない

311 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2018/09/22(土) 00:31:21.22 ID:wDD+LX0o.net]
>>295
禿同

車ラジコンの中であえてF1を選ぶ人は、そりゃあ実車も好きだろうけど、
雑誌コピペみたいなF1トリビアには正直ウンザリだ。
あれカッコよかったよね程度ならいいけどね。

312 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2018/09/22(土) 01:32:43.20 ID:ufLeNaPR.net]
ラジコンな質問
今度初めて104デフを使ってみようと思うんだが103デフと違う所、気を付ける所があったら教えてくれんかね
とりあえず皿バネの向きは間違ってないと思う

313 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2018/09/22(土) 08:04:37.60 ID:Rhs6kH9E.net]
>>299
ここで、誰も読まない長文を書き込んでるのは有名なキチガイだから
相手にするだけムダよ。

314 名前:名無しさん@電波いっぱい [2018/09/22(土) 08:15:24.37 ID:/gjTKxuN.net]
>>300
104の方がスルスルにできるが、スラストの役割を果たさせている1150ベアリングがすぐ死ぬ
間違ってもいっぱい締め込んでから戻すなんて調整方法はしたらだめ

ゴリったらまずはベアリングを疑うべし

サラバネは103とは逆向きであってる



315 名前:名無しさん@電波いっぱい [2018/09/22(土) 08:24:50.95 ID:+d2bB4Gs.net]
>>301
お前は歴史を知らないバカで正しいことを書かれると反論できないんだよね

316 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2018/09/22(土) 09:43:05.10 ID:viG3bDaz.net]
>>303
歴史とか言うならヨコモのF1シャーシの名前新しい順に3つ言ってみ。

ラジコンの話しますね。
昨年のaocでF1でもリジットデフやってる方がいたみたいなんだけど、1/12ほどの有効性ってあるのかな?
さほど聞かない気がするんですが。

317 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2018/09/22(土) 10:21:38.64 ID:aI/0PoaB.net]
>>300
スラスト化する時は1050

318 名前:名無しさん@電波いっぱい [2018/09/22(土) 15:24:38.95 ID:A3PE6mJT.net]
>>304
実車のカラーリングや構造の歴史だろ?
前にメゾネットウイングを付けて走らせたらバカにしてきたタミヲタがいたよ

319 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2018/09/22(土) 17:00:16.47 ID:wDD+LX0o.net]
>>306
え、なに?
実車と組み合わせが違うとか云われたの?
それはキモイな

いろんな世代のパーツが付けれて、いろんな組み合わせが出来るってのも
RC F1の楽しみ方の一つだと思う

320 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2018/09/22(土) 18:23:18.57 ID:RIO7KYIo.net]
ヨコモ フェラーリ641
知ってる人が

321 名前:どれだけいるか []
[ここ壊れてます]

322 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2018/09/22(土) 18:29:48.93 ID:viG3bDaz.net]
>>306
いや、流石にミッションケースとかチーフメカの歴史を話されてもスレチにも程があるかと。
取って付けたようにラジコンの話題を一言付けてるだけだし。
タミオタはまぁ…タミオタだからw

323 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2018/09/22(土) 21:23:39.93 ID:fDm8aFzB.net]
>>307
色までベース車をきっちり再現してるのに「実車では使わなかった組み合わせ」なのを見て
何でこうなってんの?ってくらい聞いてくるんなら分かるけど
そもそも色違ってたら関係無いじゃんってなる。

タミヤの規定の範囲で出来る範囲でも、例えばFW14黒く塗ってアンドレアモーダでございとか
ロータス107Bレイトンブルーに塗ってCG911でございとか
ザウバーみたいに割と当時の平均値的なデザインで色次第で何にでも見える車もあるから。

レイナード97Dの向こうを張ってFW14を塗り替えてF3000のローラT92風にしてみた!なんて場合だったら
フロントウィングは吊り下げ式とかアンヘドラルとか結構チームによって使い分けてたんで
ベネトンB192のやつ改造して付けてすらおかしいことはない。

一方のレイナードだって94D〜98Dの系統で前後ウィングの形状は結構バリエーションがあるんで
「純正の組み合わせしか有り得ない」ってのは無い。

>>308
京商4独と同じころに日産R91CPやジャガーXJR-14の姉妹車として出したやつですね分かります。

ベルトドライブなのは明らかに正しい選択として、リアサスがアウトボードなのは、
まあラジコンに落とし込む意味合いでは現実的ではあるけど見栄えはアレだなと。

もっとも京商の方もせっかくあそこまで無茶したのに
フロントがプルロッド式では「F1についていえばマクラーレンMP4/5以外の全車で間違い」
となるわけですがね。
あの時代にプルロッドサス使ってたのってマクラーレン(〜MP4/5B)とロータス(〜102D)しか無い。

324 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2018/09/22(土) 21:30:22.11 ID:viG3bDaz.net]
ほらみろ



325 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2018/09/22(土) 21:39:20.53 ID:eSD6nxDI.net]
本当に気持ち悪いし迷惑。

326 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2018/09/22(土) 22:24:25.42 ID:ufLeNaPR.net]
>>302
ありがとう
すこしづつ締めこんでくのとベアリングはストックしておきます

>>305
あえて小サイズを使うの?

327 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2018/09/22(土) 23:17:31.75 ID:G9yDUmw0.net]
メゾネットウィングは年度限定品だからねぇ
リアル志向の人だと許せないってのはわかるけど

ポリカウィングとプラ板で作ったらアホほど効果あったし、当時のユルユルタミグラだとそれなら使えたし

再販MP4/5B付属ポリカウィングで騒ぐような連中に言われたら腹立つけど

328 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2018/09/23(日) 02:53:04.66 ID:KddgC3/e.net]
F101+ティレル018ボディ+ロータス102Bフロントウィング+富士インターF3仕様リアウィング
(ベースに使ったのは何だったか忘れた。当時入手出来た支柱ごと樹脂の何かには違いない)
ってのも試したことあって、リアが巻いて走れたもんじゃないかと思いきや意外とイケたんで
競技規則的に問題無いならメゾネットで良いなら別にそれで良いと思うの。

チョンマゲはネタ的には面白いけど多分付けられるボディが無いな。

バージボード系は昔幾つかのサードパーティメーカーが出してたけど
効くか効かないか良く分からない。サイドポンツーン先端が穴開けなければ斜め流線型になるやつ
(代表的なのはジョーダン191だけどロータス102/107とかウィリアムズFW14

329 名前:ニか90年代前半の大半の車種)なら
そこは普通に綺麗に流れて何の問題もなさそうだし。

しいて言えば気になるのはディフューザーの有無や種類で効くか効かないか。

「下回りを覆うからギア周りに小石を拾うのを防ぐ効果だけは確実にある」という触れ込みは聞いた覚えがあるけど、
それだとF104系の作り付けのアレは肝心のギア周りの下を覆わないので意味が無いということに。
[]
[ここ壊れてます]

330 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2018/09/23(日) 06:59:48.03 ID:BZoqyI1m.net]
マクラーレンのボディはバットマンディフューザー着いてたのあったな

331 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2018/09/23(日) 07:06:59.15 ID:VyD2yhA5.net]
次スレはワッチョイ有にしようぜ。そうすればこのキチガイをあぼーんできる。

332 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2018/09/23(日) 09:30:42.49 ID:+26myyon.net]
>>317
賛成
こいつら近代F1知らないのがまるわかりだしね。

333 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2018/09/23(日) 09:38:04.13 ID:BZoqyI1m.net]
リアサスは
何が正解なのか答えが出ない

334 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2018/09/23(日) 10:16:29.93 ID:VxDSfIgk.net]
DDやめて4独路線来てほしい



335 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2018/09/23(日) 10:26:38.76 ID:rMVoztuI.net]
>>320
そうだね。
速さはプロテンとかに任せて、
リアルまったり近代F1とかいいよね。

336 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2018/09/23(日) 14:14:06.69 ID:6YQ9lB9h.net]
>>318
ホント、あいつはラジコンの話はしない(できない)し
糞みたいな長文のせいでスレの流れが止まるんだよな。

337 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2018/09/23(日) 14:20:23.79 ID:FU62Rukm.net]
>>320
多分>>319の「何が」の中に独立サスは含まれていない

338 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2018/09/23(日) 14:54:19.24 ID:BZoqyI1m.net]
正解が見つからない?は
𝓣バー系のリアサスっす

339 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2018/09/23(日) 16:44:23.58 ID:SIc0wYOY.net]
分かってる
TRFですら決め打ち出来ずに組み替え出来る仕様だしね
でも自分はDDはロマンがないなぁ…と
ホビーなんだしどうせならロマン大事でしょw

340 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2018/09/23(日) 17:03:02.31 ID:BZoqyI1m.net]
DDのサスも30年進化してないよね

341 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2018/09/23(日) 17:50:12.59 ID:OwAxMyxW.net]
30年前っていうと88年だからその頃アソシの3Pカー出てきて
それからINDサスになるのに10年、リンクサスが全盛期迎えるのに15年と
まぁ進化してんじゃないの?タミヤのF1もOリングでTバーの動き制御してたのが
ボール使うようになったじゃんw

342 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2018/09/23(日) 18:31:29.68 ID:BZoqyI1m.net]
コラリー…

343 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2018/09/23(日) 20:08:32.23 ID:FU62Rukm.net]
まぁ確かに、DD初めて組んだ時は、シャーシが一体モノじゃなくて、途中で折れ曲がるのが
凄い嫌…というか違和感があった
確かに軽さとリアグリップ追求すると、こうならざる得ない…と、しぶしぶ納得したけど

344 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2018/09/23(日) 20:49:51.68 ID:+4m9pS2i.net]
DDカーにとってはサスの進化よりタイヤが上手くハマるかどうかの方が重要ってのも今後変わらないんだろうな



345 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2018/09/23(日) 21:03:54.15 ID:BZoqyI1m.net]
路面に合うタイヤ探しの旅

346 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2018/09/23(日) 21:07:59.31 ID:fNT3LuMO.net]
タミヤは今でもOリングだけどね ボールはTRFだけ

347 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2018/09/23(日) 22:00:55.16 ID:NZC9FE7T.net]
>>332
つF104Ver2

348 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2018/09/24(月) 00:43:49.13 ID:kSaUmLAP.net]
103のボール式Tバーはロール支点を考えないで作って大失敗

349 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2018/09/24(月) 01:21:16.72 ID:dBEOdhTc.net]
ボールはアンダーになる
元の輪ゴムにしたらよく曲がる

350 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2018/09/24(月) 03:29:34.39 ID:Lk1KEFU1.net]
ツーリング始めたらクルクル回るようになったからボールのアンダーがちょうどいい
ただ、タイヤさえ食えば少

351 名前:Xセッティングが合わなくてもどうにかなるクセだけは残ってるけど []
[ここ壊れてます]

352 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2018/09/24(月) 22:19:00.93 ID:TzfarD2q.net]
タミヤユーザーがリンクサスを扱えないだけだよね

353 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2018/09/24(月) 22:28:23.52 ID:/XpANyJO.net]
バカっ速い電光石火の人を見てるからなー
輪ゴムTバーで
結局は人だよね車作りも運転も

354 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2018/09/24(月) 22:32:53.24 ID:dBEOdhTc.net]
要はバランス



355 名前:名無しさん@電波いっぱい [2018/09/24(月) 23:25:34.16 ID:TzfarD2q.net]
>>338
速いなら海外のメーカーは全てゴムのTバーなんだよね?
海外メーカーのゴムTバーを書き出してくれないかな?

356 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2018/09/24(月) 23:45:36.29 ID:/XpANyJO.net]
>>340
うちはワイドでスポンジだよ
ナローゴムは知らん






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧](;´∀`)<307KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef