[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 06/24 06:57 / Filesize : 307 KB / Number-of Response : 1041
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

RC・F1カーを語るスレ20 [無断転載禁止]c5ch.net



1 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2018/06/06(水) 13:34:11.78 ID:KLORzzw5.net]
RC・F1カーを語るスレ19
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/radiocontrol/1475069592/
RC・F1カーを語るスレ18
hanabi.2ch.net/test/read.cgi/radiocontrol/1434991136/
RC・F1カーを語るスレ17
hello.2ch.net/test/read.cgi/radiocontrol/1424804080/
RC・F1カーを語るスレ16
hello.2ch.net/test/read.cgi/radiocontrol/1403979150/
RC・F1カーを語るスレ 15
hello.2ch.net/test/read.cgi/radiocontrol/1378759324/
RC・F1カーを語るスレ 14
ikura.2ch.net/test/read.cgi/radiocontrol/1357450143/
RC・F1カーを語るスレ 13
ikura.2ch.net/test/read.cgi/radiocontrol/1332039728/
【103?】RC・F1カーを語るスレ 12【104】
ikura.2ch.net/test/read.cgi/radiocontrol/1306468527/
RC・F1カーを語るスレ 11
toki.2ch.net/test/read.cgi/radiocontrol/1284982031/
【不人気】RC・F1カーを語るスレ 10【絶好調】
toki.2ch.net/test/read.cgi/radiocontrol/1268644357/
【まだまだ】RC・F1カーを語るスレ 9【1/10DD】
gimpo.2ch.net/test/read.cgi/radiocontrol/1256254050/
RC・F1カーを語るスレ 8
gimpo.2ch.net/test/read.cgi/radiocontrol/1252504368/
【復活の】RC・F1カーを語るスレ7【兆し】
gimpo.2ch.net/test/read.cgi/radiocontrol/1247991977/
RC・F1カーを語るスレ6〔F104PRO発売!〕
gimpo.2ch.net/test/read.cgi/radiocontrol/1245424249/
RC・F1カーを語るスレ5〔F104PRO登場!〕
gimpo.2ch.net/test/read.cgi/radiocontrol/1239947831/
【まだまだ】 RC・F1カーを語るスレ4 【速い】
gimpo.2ch.net/test/read.cgi/radiocontrol/1227792195/
RC・F-1カーを語るスレ3
gimpo.2ch.net/test/read.cgi/radiocontrol/1214234191/
[まだまだ]RC・F-1カーを語るスレ2[いける!]
hobby11.2ch.net/test/read.cgi/radiocontrol/1187423500/
[まだまだ]RC・F-1カーを語るスレ[現役]
hobby9.2ch.net/test/read.cgi/radiocontrol/1163489653/
F1シャーシのスレ2
hobby8.2ch.net/test/read.cgi/radiocontrol/1130122435/
F1シャーシのスレ
hobby8.2ch.net/test/read.cgi/radiocontrol/1093963996/

165 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2018/08/13(月) 07:59:42.86 ID:lyqOix54.net]
インナーアンテナ・・・ノーコン・・・スタート遅延・・・うっ頭が

166 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2018/08/13(月) 09:03:14.65 ID:8jFSr1lf.net]
さぁ着いた!
あれ?プロポ…無い…

167 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2018/08/13(月) 20:18:43.37 ID:1Yd8+iSt.net]
納屋に京商1/8F1(2台)を長年放置したら錆び錆びに…

今見見ても凄い造りだけど、問題もあるなぁ

凝ったフロンとサス周りだけど、プラ製サスマウントはくにゃくにゃで役を成していないし、
バッテリーも横置きで結束バンド固定。モーターマウント位置が高い。

レストアするとなると…
・シャシー・アッパーデッキをCFRP化
・バッテリー縦置き化
・モーターマウント位置下げ
・擬似ブレーキ撤去
・アッパーデッキとフロントサス「マウント部を「一体化

168 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2018/08/13(月) 20:28:58.59 ID:I14dFYWP.net]
京商1/8のナロー化+F103タイヤが現代F1の1/10になりそうな
1/8のサイズをちゃんと覚えてないけど

169 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2018/08/13(月) 20:56:36.49 ID:1Yd8+iSt.net]
>>161
昔計った時のあいまいな記憶だと、全幅250mmくらいあったと思う…ので、
ハブやホイールインセットで工夫しても、200mmに収めるのは難しそうです。



話は変わるけど、京商F-TENの部品供給を殆ど諦めていたけど、デアゴF1が結構互換性あって、
である程度入手できた。 ヨカッタ!

170 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2018/08/14(火) 14:39:24.07 ID:IAMk4/B8.net]
>>152
火花システムはTRGのワイド用フロントウィングにちょうどよいネジ穴的なのがあってですねry
後ろ側もF103の場合はバッテリーホルダーのところに穴掘るといい感じに嵌まる。

しかも昔は道端に捨ててある100円ライターを血眼になって探したものだけど
(Zippoの石もあるけど高かったのでw)、今はダイソーで大人買い出来る素晴らしい時代。

171 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2018/08/15(水) 16:38:16.35 ID:fFUY4sQn.net]
ヤフオクでこんな謎マシンを発見。

出品者が知らないだけで何らかのF104ベースコンバージョンだったり
個人製作の魔改造車なのか、海外メーカーの製品なのかは不明なものの
やろうと思えばこうやってサスアーム自体をこうやってピロボールジョイントのシャフトで作るのも
構造としては成立して、だから幅詰め策のひとつとしてそれも考えられるということに。

昔の京商4独なんかだとリアのAアームも、リアハブキャリアとギアボックスと両方にピロボールジョイント立てて
ターンバックルでアーム作り直すってのもあり?
プルロッドもネジ切り直せば短くする方の加工は出来るし。
問題が出るとすると、短くしたところにちょうど嵌まるドッグボーンやユニバがあるかどうか、かな。

>>136さんの車も、もしかしたらコレの要領でサスアームを適当なターンバックルで短く作り直して
そこに合わせられるドライブシャフトがあれば、その基本構造のままで後輪を内側に追い込めて
万事解決、となるかもしれません。

しいていうと、どう精度の高いジョイントを使っても若干ガタが残るのが問題?
どうにもならないようなら実車みたいにFRP製の弾性変形アームに…ってその方が無茶か。

172 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2018/08/15(水) 16:39:45.76 ID:fFUY4sQn.net]
あ、しまったリンク貼ったつもりが忘れてたorz
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/h335016279
これですね。

今思うとアバンテの足回りがこんなようだった気もする。

173 名前:名無しさん@電波いっぱい [2018/08/15(水) 17:38:40.23 ID:G4eyXFAz.net]
>>165
知らないなんて有り得ないから盗品を出しているんだろうね



174 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2018/08/16(木) 00:03:03.67 ID:7CVCO4Mz.net]
>>164
TRG

175 名前:名無しさん@電波いっぱい [2018/08/16(木) 00:30:08.00 ID:8s6flr/x.net]
>>165
TRGの古いF1シャーシかと。

176 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2018/08/16(木) 01:48:42.15 ID:PT+mLRp1.net]
なるほどTRGですか。確か同じ出品者で「F103GT風」ってのもあったけど
もしかしてそれも同じ?

出品者が「詳細不明」って言ってる例で出品者の他の出品リストを見ると
全く別ジャンルの古物が混じってるとかいう例もあって
その場合はリサイクルショップとかそっち系かと察しがつくんですが。

TRGの謎マシンといえば例のリアノーサスの80年代スポーツプロト風のやつの印象が強くて
前足はタミヤ準拠かと思いきや、こういう変態仕様もあったとは。
まあ何にしろ、魔改造する時の足回りの手直しの参考にはなりそう。

177 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2018/08/16(木) 01:57:42.70 ID:ydOhu1fV.net]
>>169
「ZENシャーシセット」

178 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2018/08/16(木) 02:28:36.73 ID:PT+mLRp1.net]
なんか画像検索とかで調べたらTRG117コンバージョンってやつの模様で。

>>170
ZENってと個人的には何か某マニアック特撮DVDの会社の方が想像されry
いやなんでもorz

179 名前:名無しさん@電波いっぱい [2018/08/16(木) 10:31:41.67 ID:KS1JSq3t.net]
>>171
117ではなく114もしくは112ではないかな
後者ならば予備パーツ入手も厳しいかも・・・

180 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2018/08/16(木) 13:48:12.91 ID:KDBzA8th.net]
136の長いのを作った者です。
>>164
消耗→交換のことを考えると、足回り品はなるべく
既存部品ポン付けしたかったので、
自分は持っていないのですが、F201のリア周りを流用
してカーボンデッキと繋いだ方が
良かったかもしれません。モーターも隠れそうですし。

181 名前:名無しさん@電波いっぱい [2018/08/19(日) 12:52:48.22 ID:9A2VQBrG.net]
会話になんねぇ…

182 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2018/08/19(日) 21:00:13.94 ID:EYNhMSrm.net]
>>169
売りに来た人間が盗んだから物だから商品名が分からないだけでしょ

183 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2018/08/19(日) 22:49:39.34 ID:t3eAlsT/.net]
古いシャーシをレストア・復活させようとすると、新車並みか
それ以上に費用が掛かってしまう罠・・・

デアゴF1とか、パーツ供給は大丈夫なんだろうか?



184 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2018/08/19(日) 23:25:15.29 ID:X5jVmUiz.net]
>>176
罠でもなんでもない。
無いものを有るものにするんだから、それなりにコストや手間がかかるのは当然。

185 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2018/08/20(月) 22:31:53.38 ID:jSUGavRF.net]
うちの実車だと中古で買ってから整備で新車が2台買えるくらい掛かってるからそんなもんだろ

186 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2018/08/21(火) 03:15:51.12 ID:0CXMveTg.net]
でも楽しいんだよねレストア、弱点つぶしたり軽量化したり
レースなんか関係ない完全自己満足だけど←(もちろんラジコンカーの話)

187 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2018/08/21(火) 12:49:36.17 ID:hEXKseEz.net]
>>174
では「長いやつの人」の車がどうやれば理想に近づいて
きちんと走る車になるかどうか知恵を出し合うスレにしようぜ。

188 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2018/08/21(火) 14:33:55.96 ID:21hfe4Nt.net]
>>174
糞蘊蓄は相手にするだけムダ。
書き込みの「単語」に反応して独り言を垂れ流すだけだから。

189 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2018/08/22(水) 21:52:43.10 ID:bI21D0F9.net]
ところでDDシャーシに「しなり」って必要なんですか?
田宮の説明だとメインシャーシのしなりが、
サスストロークにプラスされ、実質のストロークを
稼ぐ…って書いてある。
これは本当?硬ければ硬いほど良いと思ってた。

190 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2018/08/23(木) 13:04:26.01 ID:BQd4sXzY.net]
トゥエルブだとアルミシャーシなんて

191 名前:のも流行り出してるようだけど
ペラタイヤとの組み合わせで超ソリッド感を出す狙いならそうなるとして、
走行環境とか好みによって違うんじゃないの?

F101→102の時はシャーシ細くして回頭性を上げたり、
103ではサスアームの固定ポイントを中央だけにして、シャーシとの結合剛性自体は
落ちると思われる形状になってる。
101/102の左右分割サスアーム+補強プレートの時は真ん中のFRP製補強プレート抜くのも流行ったくらい。

一方で102用の細幅で純正オプションのカーボンシャーシも出てたんだから
剛性高い方が良いケースもあるのはタミヤ自身が知ってたと思われ。

F101初期で使われた大径フロントホイールはすぐに止めたんで
あれはアンダー傾向を増すだけで意味が無いと踏んだか、タイヤの選択肢が減ると踏んだか。
[]
[ここ壊れてます]

192 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2018/08/23(木) 14:32:10.40 ID:Ar2a/H+f.net]
妄想バカはスルーで

193 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2018/08/23(木) 15:29:19.53 ID:Nqs6LeuM.net]
一体何がそんなにお気に召さないのですか?



194 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2018/08/23(木) 18:27:18.55 ID:MfC3U+dw.net]
TRF103にF103のフロントサスアームが付きそうだから、ワイド仕様にして遊ぼうと思ったら、モーターマウントの車軸がF103にできなかった
超ショック

ってか何でF103のサスアームが付くのに車軸がF103にできないのか理解不能

195 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2018/08/23(木) 19:11:45.18 ID:RFSGlob2.net]
>>186
サードパーティの3.5mmの車高調カラーでも足りない?

196 名前:名無しさん@電波いっぱい [2018/08/23(木) 19:24:02.80 ID:MfC3U+dw.net]
>>187
タイヤ径50ミリから使う予定だからまるで足りない
TRF102のモーターマウント(車軸がF103にできる)が付くのかなと思ったら付かないし
大人しくナローで遊べということか

197 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2018/08/23(木) 19:49:23.66 ID:RFSGlob2.net]
>>188
TRF102の時はワイド仕様で使いたいユーザーの意見も聞いたとの事だったけど
TRF103は設計者が変わったらしいからワイドの事全然考えなかった可能性はあるね。

102マウント持ってるならビス穴加工して使えないかな。

あと、こういう要望はタミヤにバンバン出した方が
後のモデルでまた対応してくれる可能性があると思うよ。

198 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2018/08/23(木) 21:58:44.67 ID:/3DK3Y8n.net]
まあ海外ではナローが標準だからしゃーない
でも要望出せばオプションとして出るかもしれん

199 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2018/08/24(金) 00:59:43.73 ID:AB/IOY+J.net]
>>190
今のタミヤに考える力が無いだけだよ

200 名前:名無しさん@電波いっぱい [2018/08/24(金) 19:00:33.23 ID:WBnlWkFv.net]
10月発売予定 タミヤ フェラーリ312T3(F104W)

201 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2018/08/25(土) 00:17:37.64 ID:466/WSGt.net]
F104W復刻シリーズでBT50出してくれねーかなあ
競技用スペシャルの響きに当時あこがれてたんだよ

202 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2018/08/25(土) 03:09:25.79 ID:S/pjzf1M.net]
BT-50いいな
お、俺はBT-46BとかBT-52も好きだぜ…55もいいな
ぱるまらーとカラーがカコイイ

203 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2018/08/25(土) 10:25:46.70 ID:Qb5za3F/.net]
ジョーダンJ191
ベネトンB189 𝓑192
タイレル019
レイトンマーチC881 CG901


良いなぁ



204 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2018/08/25(土) 15:43:09.73 ID:466/WSGt.net]
タミヤジョーダンJ191はボデ再販させないよね
タイプJボディとかで出せたと思うんだけど
今ならZENのはあるけどさ

205 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2018/08/25(土) 22:22:53.66 ID:01WAagsU.net]
J191は数年前のタミヤフェアで限定販売された。
フロントウィングは当時のF101用のままなんで要加工だったけどね。

また、90年代のF1ボディを頼むよタミヤさん。

206 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2018/08/26(日) 05:24:05.20 ID:UmfkTNaf.net]
昔、レイトンハウスのボディ買ったけど、6000円位してた気がする。

207 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2018/08/26(日) 09:06:30.70 ID:UfGJb35v.net]
>>198
レイトンは青の調色で苦労しそう
手っ取り早くタミヤPS-3 ライトブルーで塗るか
昔は専用色のスプレー缶(非タミヤ)あったような

208 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2018/08/26(日) 09:25:13.51 ID:UmfkTNaf.net]
この先、速さよりもリアリティ路線に戻りそうな気がする。

209 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2018/08/26(日) 11:01:42.82 ID:HXVopvop.net]
出来れば脱DD路線で
今ならDD並みに軽く独立サス作れないかな

210 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2018/08/26(日) 12:10:12.22 ID:XZ6CBlC7.net]
ベンホビーのレイトンハウスは専用色とディフューザー付であの値段だったような
タミグラでも純正扱いで使えた謎ボディだった
レイトンブルーはクリア吹いてプラ使えば今でも余裕

211 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2018/08/26(日) 15:31:07.99 ID:NPYjfMCb.net]
教えて下さい
トゥエルブのスポンジを履かせて遊ぼうと思うんですが、タイヤ径が40ミリ前後でも車高が3ミリ以上取れるシャーシって何があるんでしょうか?
調べたところカワダのF501WSがリヤは取れそうですが、フロントが謎です
知ってる方、是非教えて下さい!

212 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2018/08/26(日) 17:07:34.76 ID:6CRiXtzq.net]
ロードウィザードならイケるんじゃない?956と同じだし。

213 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2018/08/26(日) 19:32:19.21 ID:DwQww9UU.net]
モロテック6輪ならいけんじゃね?
リアはわからんが



214 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2018/08/26(日) 19:42:12.84 ID:v+Su+QEJ.net]
ジョーダン191は何でコンプリートで再販出来ないってのは不思議に思うところはある。
前に104Wに手持ちの古いのを仮乗せしたら標準のバッテリークリップが
ドライバー人形の両手の間の闇のところ、エンジンカウルがフリクションダンパーポストに引っ掛かって
加工が要ったというのは記憶にあるけど、そこは逃げカットの処理をすれば済む話だし。

プラモはまだカタログモデルとして継続してる(在庫販売か生産自体続いてるかは別として)
ってことはスポンサー版権云々って事でもなかろうと。

何だったら別に191Yとかシェイクダウンバージョンのカーボンブラック指定でも良い訳だわな。
そしたらどうせ社外デカール出るしw

レイトン/マーチはニューウェイ後のでもよければ
CG911系はロータス107とデザイナー一緒なので、「タイプC」として販売されてた107ボディを
レイトンブルーに塗ればいける。92年仕様のマーチ911Bならかなりスポンサーも少ないし(違
ただしヴェンドリンガーのメット用にザウバーのデカール一式が要る。

215 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2018/08/26(日) 20:09:20.02 ID:wGt3og/b.net]
>>202
クリアって東邦の?
もう生産終わって半年くらい経つから手に入らないだろ

216 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2018/08/26(日) 21:09:15.49 ID:v+Su+QEJ.net]
シェブロンはタミヤの艶消しクリアでアシ付けするのを推奨してるんで
それでも多分問題無いんでは。

217 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2018/08/26(日) 21:50:01.50 ID:bzlmarNw.net]
>>207
まだ普通に売ってるよ

218 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2018/08/26(日) 21:59:59.51 ID:GdEM2F3y.net]
>>207
東邦のクリアって生産中止なのか
他の色は?

219 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2018/08/26(日) 23:35:26.83 ID:bzlmarNw.net]
>>210

220 名前:
販売終了が発表されたが、その後材料がある分は生産を続けると発表され現在も出荷されている
ショップに行っていれば並んでるのを見るだろうに
[]
[ここ壊れてます]

221 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2018/08/27(月) 00:53:15.64 ID:YEpIzjOx.net]
TRFってやはり 103 102 101って順で速いのでしょうか?

222 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2018/08/27(月) 03:05:36.39 ID:MrhRWJti.net]
TRF101初めて聞いた

223 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2018/08/27(月) 17:44:32.60 ID:zwucm34M.net]
>>204
>>205
ありがとうございます
希望が見つかりました



224 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2018/08/27(月) 23:02:35.88 ID:6sl2EkdX.net]
>>210
クリアー以外は生産終了
プライマーをよく使ってたから困ってる

225 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2018/08/27(月) 23:31:59.35 ID:oqz8xc4Z.net]
>>211
通販ばっかで知らんかったわ
>>215
ん?クリアは生産してるんかな

226 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2018/08/27(月) 23:34:13.47 ID:Akiit5m3.net]
ナロー限定としてTRF101の時点で最低限必要なものは揃ってるから
あとは操る方の腕とノウハウでなんとでもなるんじゃね?

227 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2018/08/27(月) 23:40:37.61 ID:YEpIzjOx.net]
101で腕磨きます

228 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2018/08/28(火) 22:13:33.79 ID:AT2FOn/I.net]
TRFなんかどれ見ても超豪華に見えるけどな
うらやましい

229 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2018/09/01(土) 18:00:59.13 ID:vluGcKmw.net]
>>216
クリアだけは材料が残ってるから作れるらしい

230 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2018/09/01(土) 23:12:37.64 ID:lfsjWW+v.net]
ラジコンそのものが流行ってなくて、その中でも人気があるとは言えないF1だけど、
F1のラジコンは、そろそろ本気でハイノーズとリア独立サスを再現して欲しい

FGXみたいに…

231 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2018/09/02(日) 07:08:52.19 ID:wDeZipk7.net]
>>221
独立サスを再現したのは昔から時々出てるけど遅い
DDじゃなくなるからどうしても遅くなるから流行らない
ハイノーズはINFINITYが新しく出したF11?だっけかで少し再現されてね?
なんちゃってモノコックでカーボン1枚のシャーシよかいいんでねぇの

232 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2018/09/02(日) 08:08:04.60 ID:3+BD4Jut.net]
独立サスであの太いタイヤは…

233 名前:名無しさん@電波いっぱい [2018/09/02(日) 08:39:16.35 ID:I3qeaipX.net]
>>203=>>214
タイヤ径40ミリで車高3ミリとれるシャーシって何?



234 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2018/09/02(日) 16:53:47.93 ID:KFrNnf9I.net]
>>222

以前どこかが出してたF103コンバのモノコック構造で実車の様な4輪独立懸架ならヨコモの2WDツーリング程度のスピードが出るなら走らせても飾っても楽しいしと思う

FGXがもうちょっと出来が良かったら流行ってたかもねえ…

235 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2018/09/02(日) 19:16:56.52 ID:DS5vm8Fz.net]
フィールドワンのザク切り繊維モナカ合わせのやつと
HPI製のフルカーボンのやつとあったけど、どっちが御所望で?

4独でDDってのはモーター縦置きでピニオンもスパーもベベルギアで90度反転させるのなら
無理ではないと思う(デフはスパー側内蔵ならギアデフでもボールデフでも可能)けど、
ギア比弄った時のバックラッシュ調整が面倒になるな。

基準位置を車体中央にもってきたはずのモーターを左右に動かすと重心位置がずれるから
そうなると前後(ローターの軸方向)に動くようにシムとか挟んで調整するかという話に。
あとベベルピニオン(?)は当然にして専用品で、一般用とは全く互換性の無いやつになる。

236 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2018/09/02(日) 20:14:11.46 ID:KFrNnf9I.net]
>>226

そうそう、フィールドワン
HPIも出してたね

そりゃもちろんカーボンであれば嬉しいけど、高くなるからプラ製で良いかな

ちな、FGX衝動

237 名前:買いしそうになった事があるけど、あのピンクアルマイトのアルミパーツがどうしても受け付けなくて結局買わなかったな []
[ここ壊れてます]

238 名前:名無しさん@電波いっぱい [2018/09/02(日) 21:27:14.02 ID:wwcd3ztl.net]
教えてください。
TRF101Wを所有しています。
サイドリンクバー?がヨコモ製と互換がある様な記事を見たことあるのですが、どなたかご存知の方はおられますか?
品番等分かりましたら宜しくお願いします。

239 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2018/09/02(日) 22:29:14.95 ID:DFh5WvyT.net]
>>228
R12-21L R12用 リア サス リンク セット

オレも昔F1スレで教えてもらった。
ピロボールもタミヤのがボルトオンで付くよ。

240 名前:名無しさん@電波いっぱい [2018/09/02(日) 23:03:07.61 ID:wwcd3ztl.net]
>>229
ありがとうございます。

241 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2018/09/05(水) 20:50:13.04 ID:KA2qc74q.net]
そう言えばsakura FGX evoってどうなったか知ってる人いる?
春に情報が出て以降とんと話を聞かなくなったんだが

242 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2018/09/07(金) 06:05:47.89 ID:7xZ+Ri+o.net]
サーボの置き方でコーナーの曲がり方って変わるもんでしょうか?
F104 PRO2ですがロープロサーボを寝かせて搭載か立てて搭載か選べますが、
後者の方がよく曲がる手応えでタイムも良いです。
寝かせた方がメカ搭載低くていいんですけどね。

243 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2018/09/07(金) 09:24:06.26 ID:ITCfqcTq.net]
>>232
サーボの向きじゃなくて、ステアリングロッドの取り回しの違いで
カッカーマンが変わって変化が出てるんじゃない

まあ、重心の影響も無いとは断言できないけど



244 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2018/09/07(金) 19:08:20.35 ID:9hxEv/Mw.net]
>>233
なるほど、やっぱり変わるもんなのですね。ありがとうございます。
アッカーマンは詳しい事は難しそうなので考えないようにしておきます・・・。

245 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2018/09/08(土) 08:16:59.61 ID:eescZVte.net]
やっぱりアッカーマン重要なのか
キットを説明書通りにキッチリ組むとアッカーマン出るように
なってるのだろうか?

246 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2018/09/08(土) 10:50:08.60 ID:qUmnyhhU.net]
ナックルのピロ球の位置とかサーボセーバーの種類とか色んなファクターで変わってくる。

247 名前:名無しさん@電波いっぱい [2018/09/08(土) 17:22:18.46 ID:rp7s3m2D.net]
F104シャーシの車高はどれくらいまで上がりますか?

専用サーキット以外では走れないものでしょうか?

248 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2018/09/08(土) 21:04:06.53 ID:eescZVte.net]
自分でやってみると言う選択肢は無いのかな?

249 名前:名無しさん@電波いっぱい [2018/09/08(土) 21:09:14.81 ID:ntIDvUAw.net]
購入予定なもので…

250 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2018/09/08(土) 21:22:40.90 ID:aC6SAYzO.net]
車高もあるけど、駐車場とかだとあまりグリップしなくて楽しくないかも

251 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2018/09/08(土) 22:46:06.81 ID:lvclVLI+.net]
タイヤしだいじゃない?サードパーティからもいろいろ出てるし
シミズのナロー用ゴムが今年チックになって見た目イイ感じになる

F104の車高はタミヤのゴムタイヤ装着で一番下げてフロントが6.5ミリ位
前後のバランスを考慮してもそこから2ミリは上げられるはずだから
最低でも8.5ミリは確保できると思う。

252 名前:237 [2018/09/09(日) 06:01:07.80 ID:r5vkQCgF.net]
参考になりました。DD車には憧れがありましたが、サーキット以外
走れないとツライなと考えていました。

フラットな屋外で感じつかんだら、初心者走行会に行くつもりです!!

253 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2018/09/09(日) 09:34:03.34 ID:x204Iod+.net]
まぁ、スピンしまくって楽しくないけどな。



254 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2018/09/09(日) 11:35:53.83 ID:Tk/Xlbob.net]
DD特有の動きは損なわれるけどノーマルモーターでギヤ比を大きめでトルク落とすかボールデフ緩めならそれなりに走れる。
モーター焼いたりデフが溶けるかもしれないから様子を見ながらやってね。
あと、ちょっとでも石があったり砂がのってる路面だと唐突にスピンしたりしてストレス溜まるかも。

255 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2018/09/09(日) 11:54:20.79 ID:SUlRSuEa.net]
>>244
ホウキで掃除してその路面に合ったタイヤを見つければ普通に走るだろ

256 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2018/09/09(日) 13:40:48.86 ID:kn9uNayV.net]
>>244
ギヤ"比"をあげたらトルク上がるだろ。

257 名前:名無しさん@電波いっぱい [2018/09/09(日) 13:42:57.69 ID:Tk/Xlbob.net]
>ホウキで掃除してその路面に合ったタイヤを見つければ普通に走るだろ
それが難しいからあまり勧めてないのだが

258 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2018/09/09(日) 16:43:22.00 ID:k95smHl2.net]
>>246
最高速>加速がギヤ比を上げる意味だから合ってる

259 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2018/09/09(日) 17:28:40.60 ID:Tk/Xlbob.net]
>>246
すまん。間違えた。
ギヤ比だけだと伝わらないかなとか考えてたら間違った模様。
ハイギヤードなら合ってたけど、そもそもピニオンを大きくするって書くべきだったわ。

>>248
ギヤ比を上げるは減速比を大きくする意味だからトルクは増える。

260 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2018/09/09(日) 17:46:26.61 ID:SUlRSuEa.net]
指数で書けばいいのに

261 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2018/09/09(日) 17:48:13.49 ID:vr/+Es0g.net]
>>248

262 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2018/09/09(日) 17:57:27.06 ID:4r7Z77CT.net]
これ、毎回荒れるんだよな。
RC界ではハイギアード=ギア比の数字が小さくなる=ギア比を上げる=ピニオンを大きくするorスパーを小さくする
なのに、違うといって譲らない人が出てくる。

263 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2018/09/09(日) 18:08:00.22 ID:Tk/Xlbob.net]
タミヤは世間一般と同じ解釈みたいだけど、あなたの言うRC界ってどこの話?



264 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2018/09/09(日) 20:35:30.40 ID:kmeHEP0G.net]
ラジコン界はレベル低いな(笑)

265 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2018/09/09(日) 21:04:11.44 ID:kn9uNayV.net]
ピニオンの丁数を上げてハイギアードにするからギヤ比も上げると間違った解釈してるんだろうけど、触ってれば本能的に覚えそうなもんだけどね。






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧](;´∀`)<307KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef