[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 09/28 01:29 / Filesize : 257 KB / Number-of Response : 1039
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

【Li-po】リポバッテリー・充電器スレ Part12



1 名前:名無しさん@電波いっぱい [2016/12/21(水) 08:54:32.20 ID:gDsIElmG.net]
リポバッテリーと充電器のスレッドです。

リチウムポリマーとは?
ttp://www.ks-j.net/kands/topic/lipo/index.html

リチウムイオンポリマー二次電池 - Wikipedia
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%AA%E3%83%81%E3%82%A6%E3%83%A0%E3%82%A4%E3%82%AA%E3%83%B3%E3%83%9D%E3%83%AA%E3%83%9E%E3%83%BC%E4%BA%8C%E6%AC%A1%E9%9B%BB%E6%B1%A0

YouTube「Lipo 発火」
ttp://www.youtube.com/results?search_query=Lipo+%E7%99%BA%E7%81%AB&search_type=&aq=f

※前スレ
【Li-po】リポバッテリー・充電器スレ Part11
hanabi.2ch.net/test/read.cgi/radiocontrol/1434108848/

728 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2018/01/20(土) 00:28:34.53 ID:nsxbid6a.net]
バッテリーの活性化狙いならABC製より大電流で一気に放電できるGフォースの方が有利だよね。ABCのは優しい放電だよね。そもそもABC売ってないけど。

729 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2018/01/20(土) 14:55:42.33 ID:vx/HgwHg.net]
切断切断言うけど放電終わってさっさとケーブル外さないのが悪いのでは
自分の不手際を放電器のせいにしちゃいかんでしょ

730 名前:698 mailto:sage [2018/01/20(土) 16:02:10.43 ID:rfJDGYvY.net]
ジーフォースのアレは電圧達成→終了タイプなので高い電流値の設定にするとすぐに電圧降下で停止する。

うちのリポが2セルのショボいストレートパックなせいか5A以下で放電しないとストレージ的な使い方が出来ない。

ABCより良いところは必要な時しか廻らない冷却ファンと大きさかな(^_^;)

731 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2018/01/20(土) 18:59:55.16 ID:fZLd9JKt.net]
シガーソケットカーインバーター→ACアダプタ(12V5A)→IMAXB6を使って充電って可能でしょうか?
また何Aで充電できますか?

カーインバーター
www.bestek.co.jp/products/products01/863

732 名前: []
[ここ壊れてます]

733 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2018/01/20(土) 19:27:33.95 ID:RHVPP/zX.net]
B6ならDC直で良いんじゃね?

734 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2018/01/20(土) 21:02:54.21 ID:jUlRDkNq.net]
>>706
シガーソケットは直流(DC)なので、そのままB6につなげればいいよ。
DCだから+と-を間違えないように注意ね。

735 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2018/01/20(土) 21:52:26.70 ID:quhkza69.net]
逆じゃね?AC電源でb6動かんよ

736 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2018/01/21(日) 08:10:21.58 ID:17v/0ssD.net]
どこが逆?



737 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2018/01/21(日) 08:21:21.57 ID:UcRPNsLo.net]
DC-AC-DCと無駄な事やってるだけやんね

738 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2018/01/21(日) 09:06:51.60 ID:nwhfeFos.net]
インバータのACって汚さそうだけど

739 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2018/01/21(日) 09:36:17.87 ID:X7TrdEzs.net]
回答ありがとうございました。
直のDCケーブル買ってみます。

740 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2018/01/27(土) 23:09:39.16 ID:b26o16p7.net]
12VのACアダプタを繋いだ充電器で6セル22.2Vのバッテリーは充電できますか?

741 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2018/01/28(日) 08:29:47.70 ID:CbJTzuwx.net]
>>714
例えば、そのACアダプターが10A出せる
120Wのものだとして、さらに1セル4.2V
で計算すると、120W÷(4.2V*6セル)=4.76A
実際には、充電器の消費電力や効率の
問題もあるから、4Aくらいまでが
実用範囲内じゃないかな?

742 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2018/01/28(日) 11:50:11.25 ID:H4woGO8V.net]
DC入力の電圧が上限なの多くない?

743 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2018/01/28(日) 12:39:32.10 ID:+IxKQ65H.net]
>>714
電気周りの足りる足りないはWで考える癖を付けよう

744 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2018/01/28(日) 13:03:07.16 ID:CbJTzuwx.net]
>>716
あー、そういえばそうだね。
昇圧回路が入っていれば問題ないけど、
安いのだと入ってないか

どんな充電器かも書いてないし、
これ以上は助言も無理だね。

745 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2018/01/30(火) 22:12:17.05 ID:7Fb7IsXF.net]
ショートリポをMシャーシで使っているのですが、
ケーブルの取り回しかたを教えてください。

現在、充電器側はXT60メスとバランスコネクタメスです。
そこにXT60オス・バランスコネクタのオスを刺し、反対側をバナナ4mm
(これはヨーロピアンというべき?)×2と、ピン端子にして、
計3本を直接ショートリポに刺して充電しています。

以前は、バッテリーからはバナナ(ヨーロピアン4mm)×2⇒ディーンズメス
のケーブルを出して、ディーンズ経由でESCにつないでいましたが、
気が付いたらディーンズはまったく使用せず、バナナ(ヨーロピアン)
の抜き差しで対応するようになってしまったので、いまはディーンズは
やめてしまい、直接バッテリーとESCを接続しています。

この接続の仕方はみなさんと同じですか?
「そんなんは、どうでもいいんだよ」ということかもしれませんが・・・

746 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2018/01/31(水) 00:28:11.10 ID:VTR6xryr.net]
>>719
俺が行ってる所は、DDやってる人は大半がソレ。
Mシャーシは楕円形でケーブルが抜けないLipo使ってる人が多く、ディーンズが主流。

なお、HXT使ってるのは俺しか居ない。



747 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2018/01/31(水) 00:39:29.58 ID:afKiNAmv.net]
>>720

ありがとうございます。いまのやり方でいこうと思います!
HXT初めて知りました。勉強になりました。

748 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2018/01/31(水) 21:03:38.09 ID:m2qYb4op.net]
充電器側がメス?

749 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2018/01/31(水) 22:46:31.77 ID:afKiNAmv.net]
うん、メスです。充電器側がチン〇みたいに飛び出してるのなんて見たこと無いけど。

750 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2018/01/31(水) 23:16:20.30 ID:FRZ/l+6u.net]
>>723
えっ?
じゃあ、バッテリー側をオスにしているの?

751 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2018/01/31(水) 23:45:01.05 ID:A4qehuje.net]
XTのオスメス見方間違えてると信じたい

752 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2018/02/01(木) 00:08:14.65 ID:wAJsTYXq.net]
充電器からコードが生えてるわけじゃなく、コードを充電器に刺す場合の話。

753 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2018/02/01(木) 06:40:03.45 ID:DW4 ]
[ここ壊れてます]

754 名前:0a3Be.net mailto: おれもバッテリー側オスだとおもって、超ありえねーと。 []
[ここ壊れてます]

755 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2018/02/17(土) 13:53:38.13 ID:OQtu863v.net]
KAWADAのリポは最初3〜5Cで慣らし放電するようにと説明書に書いてありましたが律儀に実行してる人っています?

756 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2018/02/17(土) 13:56:51.10 ID:OQtu863v.net]
書き込んでから現スレ確認したら色々書いてありました。すみません。



757 名前:名無しさん@電波いっぱい [2018/03/05(月) 01:00:13.61 ID:HdRAPiy0.net]
1C以上の充電する事も出来ない充電機なので、1Cバランスで数ヶ月、週一程度の使用頻度なんだけど、一度ラジコンを壁にあてながら、タイヤをバーンナウトさせてみたんだ。
で、ちょっと走ってもう一回バーンナウトしたらさっきほどは全然タイヤ回らなくて、まだ五分足らずでこんなにパワー落ちるの!?って感じだった。

それ以来充電すると、片方のセルのボルトの表示がさっきまで4.19Vで終わりかけだったのに3.4Vやら3.7Vやらに変動しまくって、
おかしいと思って抜いて再接続したら4.30Vになっててオーバーしてた。もう片方はぴっちり4.20V。
この現象がこの3回くらい続いてる。
走りの勢いは以前と変わらない。
充電器も新しいけど、故障が急に来たとは考えにくいからこれってバッテリーの片方のセルがおかしくなってしまったんだろか?
キャパ超えて充電してるのが怖い。まだ元気に動いてると思うんだけど直す方法は無い?廃棄しないと危険?

758 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2018/03/05(月) 01:50:32.03 ID:SEeoAR9e.net]
>>730
バーンナウト?、まだ五分足らずでこんなにパワー落ちるの!?って感じだった?

過電流の熱で、バランス端子接続してるハンダが解け、接触不良なんだと思う。

759 名前:名無しさん@電波いっぱい [2018/03/05(月) 09:29:22.02 ID:2EjEFycI.net]
外側プラケースだし、もう諦めた方がいいのだろうか?
ハンダ完全に外れると危険?接触不良ですでに危険?

760 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2018/03/05(月) 23:30:33.65 ID:c7qfq1Oa.net]
捨てたら?

761 名前:名無しさん@電波いっぱい [2018/03/08(木) 00:13:16.08 ID:jya0Gfdj.net]
まだ新しいのになぁ、、
捨てるしかないのかなぁ、、

めんどくさいから使ってから、道端の普通のゴミ箱にシュートでいいよね?

762 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2018/03/08(木) 03:14:27.38 ID:c+EUetmF.net]
>>734
ちゃんと一週間程塩水に浸けてからな

発火事故になった場合、最悪防犯カメラで特定されるぞ

763 名前:名無しさん@電波いっぱい [2018/03/08(木) 04:03:56.57 ID:jya0Gfdj.net]
カメラないところに捨てる。
塩代もったいない。
大手で模型扱ってるところか電気屋で引き取るべきだろ。実際一週間も付き合ってられんよ。

764 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2018/03/08(木) 05:34:49.17 ID:0zB2j32X.net]
>>736
もうお前ラジコンやめろ。
俺も大概面倒くさがりでクラブのジジイに怒られたりするけど、流石にリポバッテリーの扱いはまだ慎重にやってるぞ。
カメラがあろうがなかろうが警察の捜査能力を甘く見ないほうがいい。

765 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2018/03/08(木) 06:50:50.21 ID:c9AEA/DU.net]
釣られんな
相手にすんな

766 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2018/03/08(木) 07:03:10.78 ID:+QRWk0ly.net]
>>736
現在リサイクルの仕組みができているのはニカド、ニッ水、リチウムイオンで更に社団法人JBRCの会員メーカー製のバッテリーのみ対象
適切な放電をしてゴミとして処分するしかない
家電量販店のリサイクルボックスに突っ込んでもリサイクルされてないよ



767 名前:名無しさん@電波いっぱい [2018/03/08(木) 10:52:31.91 ID:pvx5T0tR.net]
>>737
お前何様のつもりだ、お前がもうラジコンやめろ!
捨ててやんよ、公園のゴミ箱にあっさりと捨ててやんよ!警察の捜査能力なんて

768 名前:たかが知れとるわ。チャリンコ泥棒1つようつかまえられんやんけ。
しょぼいねん。はっきり言って余裕。
[]
[ここ壊れてます]

769 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2018/03/08(木) 11:21:24.88 ID:o4j8qCA/.net]
そして公園からごみ箱が撤去されるのであったとさ

770 名前:名無しさん@電波いっぱい [2018/03/08(木) 11:58:13.81 ID:pvx5T0tR.net]
わかった、リポバッテリーは帰って食べる事にした。
これで解決。なっ?なっ?

てゆーかバランスの配線がおかしいだけで充電には問題なさそうだからバランス充電やめて、急速充電だけで使える気もしてきた。

4.3vまでいっただけでも少し早く感じたぞ。

771 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2018/03/08(木) 17:34:49.90 ID:rnz8cB5c.net]
>>742
食べるとこYouTubeにアップしないと信じない
気が進まんのだろうが買い替えよーよ

772 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2018/03/08(木) 17:59:13.38 ID:c9AEA/DU.net]
わざわざ相手してるのは自演なのか
やっと気づいた

773 名前:名無しさん@電波いっぱい [2018/03/08(木) 18:48:47.93 ID:jya0Gfdj.net]
ん?自演じゃないぞ。そんな事して何の意味も無いだろが。
自動修復してくれればいいのだが、、
爆発に怯えながらこれからは充電する事になる。

774 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2018/03/08(木) 20:17:46.89 ID:qTNTuNsF.net]
いつものゴテ口調に戻ってきたな

775 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2018/03/08(木) 20:55:24.39 ID:AZsYHtwA.net]
>>745
たかしらめえぇ!!そんなことしたら(電池)妊娠しちゃう///

776 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2018/03/08(木) 22:36:59.17 ID:yvHkc064.net]
電気屋の回収箱にいれたら良いだろ。
どうせまぜこぜだし、リサイクルするか
しないかなんて関係ない。



777 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2018/03/08(木) 22:50:17.21 ID:+QRWk0ly.net]
>>748
最低だな

778 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2018/03/12(月) 13:33:27.17 ID:vLsoXpem.net]
すいません、配線について質問なんですが、
14AWGもしくは1.25SQでコスパの良いなるべく細くて被膜が丈夫な配線でオススメ教えて頂けませんか
ちょっとシャーシの取り回しの関係で2スケの線がキツそうなんでなるべく余裕のあるものを探しておりまして。

779 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2018/03/12(月) 13:38:47.75 ID:vLsoXpem.net]
すいません上のレスAWG14では無く、AWG16です。間違えました。

780 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2018/03/12(月) 17:47:03.45 ID:IhIHjZW8.net]
>>750
アキュバンスの14AWGとかどう?他の同サイズに比べて被覆が薄くてしなやかだけど。コスパはわからん。

781 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2018/03/13(火) 00:21:59.91 ID:h9d45L5/.net]
マッチモアのがいいと思う

782 名前:名無しさん@電波いっぱい [2018/03/13(火) 03:41:43.83 ID:bMkKhTDv.net]
新しいリポバッテリー買おうと思うんだけど
道楽物ってAmazonのストアは安心なのか?

783 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2018/03/13(火) 13:42:35.97 ID:2Jf9JIwu.net]
>>752
>>753
ありがとうございます。
関連商品から検索が捗りまして、シナジー製のが安くて良い感じに見えてきました。

784 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2018/03/13(火) 13:45:37.52 ID:5e/Hvqb2.net]
>>750
イーグルのはどうかな?16Gだと180cmで518円
18Gと20Gもあるから太かったらそっちで

785 名前:750 mailto:sage [2018/03/13(火) 16:46:09.43 ID:2Jf9JIwu.net]
HKのhobbyking.comのTurnigy High Quality 16AWG Silicone Wire 5m(黒)、6m(赤)を買う事にしました。
11mで送料込み$13.94 日本円にして1500円弱、余った分は充電器の配線にでも使おうと思います。

しかしwebページのサムネで見る限りアキュバンスの配線は半透明で薄くて良い感じですね
メーターあたりで数倍高くなっちゃう悩みますわ・・・

786 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2018/03/13(火) 17:43:49.64 ID:PJTFyJ8z.net]
アキュバンスって高いなあ



787 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2018/03/13(火) 19:43:38.39 ID:h9d45L5/.net]
ダンシングライダーを16AWGで配線引き直したらいい感じになった

788 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2018/03/14(水) 01:15:52.21 ID:EzW6cemA.net]
>>757
ラジコンで使うシリコンコードは熱には強いけど、シャーシのエッジに擦るだけでスパッと被膜が切れて芯線出るよ。
被膜が強いのが欲しいのなら、耐摩耗性を重視した専用品か、自動車用を使うのが無難。

789 名前:名無しさん@電波いっぱい [2018/03/24(土) 03:39:29.49 ID:okJj/nUL.net]
GフォースのGD200放電器って毎度放電ごとにカット電圧、放電電流設定しないといけないんですか?
持っている方よろしく。メーカーに問い合わせろってゆうのは無しで。

790 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2018/03/24(土) 07:42:06.40 ID:ycGFysmq.net]
>>761
その認識であってます。
毎回つないでダイヤルぐるぐる回しまくります。

791 名前:名無しさん@電波いっぱい [2018/03/24(土) 08:13:49.41 ID:okJj/nUL.net]
有難うございます。ちょっとブザー音が大きめですが満足してます。

792 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2018/03/29(木) 10:21:37.35 ID:RPEs/tox.net]
教えてください
ブラックホークという充電器なんですが、リポを充電する時に、プラス、バランスコード、といった順番で繋げると、逆接エラーという表示が出ます
また、バランスコードのみ接続でも同様のエラーが出ます
それ以外の接続順だと出ません

ちなみに充電は正常に行われます
これは異常なのでしょうか?
それとも繋ぐ順番というのがあるのでしょうか?

壊れる前兆ではないかと気になります

793 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2018/03/29(木) 12:49:43.74 ID:UE62Imww.net]
接続順は分かりませんが、私のも同様のエラーがでます。他のメーカーのでも同じエラーが表示されるものもありますので、問題ないのでは?

794 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2018/03/29(木) 14:23:06.26 ID:ZZvC+uVZ.net]
Li-po未経験者です。
バッテリーに4or5mmのピンがあると思います。
ピンからECSの間に田宮コネクターなど使ってますが、ピンだけだと+−を
間違える可能性があるので途中にコネクターを皆さんは挿しているのでしょうか?
ピンにガタが出やすいとかありますか?

795 名前:名無しさん@電波いっぱい [2018/03/29(木) 14:49:15.02 ID:JYIRG572.net]
>>765
ブラックホークはそういう充電器ってことですね
ハイペリオンではならなかったもので、異常かと思いました

796 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2018/03/29(木) 15:09:20.41 ID:YK4O9HgA.net]
>>766
ピンって何?

大電流が流れるから、2Pコネクターに変えるといいよ。
接続間違いもないしね。



797 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2018/03/29(木) 15:21:21.54 ID:q3emUBsw.net]
>>766
バッテリーメーカーによっては+−が逆だったりするけど、ヨーロピアンコネクターがガタガタになることは経験ない
ESCとバッテリー間にコネクターは使ってないけど、逆接防止にはいいと思う
俺はバッテリーコードの長さを変えて、短い方が遠い方にさせないようにしたりして逆接予防してる

798 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2018/03/29(木) 15:54:34.13 ID:ZZvC+uVZ.net]
>>768,769
情報ありがとうございます。
ピンは769さんの言うヨーロピアンコネクターです。
皆さんなどの画像だと2Pコネクターを挟んでバッテリーとESC(間違えてました)
のが普通に見つかるのですが、メーカーの取付例で769さんみたいにESCからダイレクトに
ヨーロピアンコネクターに繋いであるのもあって、あれ?と思った次第です。
ヨーロピアンコネクターの耐久性よりも逆接防止に2Pコネクターを挟むイメージなんですね。
大変参考になりました。

799 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2018/03/29(木) 17:08:51.73 ID:YK4O9HgA.net]
>>770
なるほど!
そうう事なのね。
じゃあ、ピンの近くに赤い収縮チューブを使う等して、間違いを防ぐ方法もあるよ。
自分にとって、使いやすい方法をチョイスしよう。

800 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2018/03/29(木) 20:42:59.96 ID:Ve5YLYBH.net]
>>771
なるほど。
フィッティングしながら考えてみます。
ありがとうございます。

801 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2018/03/29(木) 22:41:49.26 ID:pzsrcbj1.net]
>>766
俺は別途コネクター付けて、バッテリーの殻のコネクターは刺しっぱなしだけど、大半の人は殻のコネクターで抜き差ししているよ。
ラジコン側はケーブルの長さをピッタリに作ると逆には届かなくなるから間違えない。

充電の時には間違えるけど(何度も目撃したことある)、充電器は逆に繋いでもエラーになるだけで壊れない。

802 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2018/03/29(木) 23:00:37.02 ID:34LRKRvu.net]
最近の充電器は安全機能満載だから安心だよね。
ニッケル水素時代、レース用で安全機能皆無で逆接してもそのまま充電する充電器があったよ。
もちろんバッテリーは一発でアウト。

803 名前:名無しさん@電波いっぱい [2018/04/01(日) 12:00:52.72 ID:K4asKOW4.net]
AC充電器で充電終了のブザー音カットできる又は小さいもので
良いものあったら教えて下さい。1Kの賃貸マンションで充電に苦慮してます。

804 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2018/04/01(日) 12:44:20.35 ID:fQNiRwR8.net]
>>775
開口部にテープでも貼っとけば?
発熱発火は自己責任で

805 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2018/04/01(日) 14:31:01.28 ID:3CAugD1E.net]
スイッチ付けたら?
ラジコンやってんならそのくらい出来るはず

806 名前:名無しさん@電波いっぱい [2018/04/01(日) 16:10:01.31 ID:SReiV+CP.net]
ストレートパックに比べて角型のメリットってありますか?
どっちにするか迷ってます



807 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2018/04/01(日) 16:24:02.68 ID:ZBqbog/W.net]
>>778
ハイエンドシャーシでは、角リポしか
使えないものもある!

808 名前:名無しさん@電波いっぱい [2018/04/01(日) 16:36:12.53 ID:SReiV+CP.net]
>>779
その逆はありますかね?
ストレートパックしか載らないシャーシ

レースメインでやるつもりだけど
遊びで復刻車も買いたい

809 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2018/04/01(日) 16:51:17.63 ID:ZBqbog/W.net]
>>780
古い車、復刻車もふくめてだけど、
加工しないと角リポが載らないのは
あるね

810 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2018/04/02(月) 10:57:30.90 ID:F2ks/sHE.net]
>>780
レースメインなら素直に角リポ買った方がいいよ
ストレート型はどうしても容量で不利になる
気に入った復刻車で角リポ乗らなきゃ安いストレート型やニッ水買ってもいいし

811 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2018/04/02(月) 20:03:33.23 ID:YM+iHToy.net]
>>780
復刻車が視野にあるなら、ジーホースのバレットリポで決まりだね!

田宮のカスタムパックと同じさいずだから、旧車にもジャストフィット!
パンチ力もあるし、現行モデルから旧車まで色々使えて便利だよ!

812 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2018/04/03(火) 17:31:12.43 ID:0n6Qjcda.net]
充電中 留守に発火して母屋全焼!
一家でアパート暮らしになった俺が通ります!

813 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2018/04/03(火) 19:45:38.68 ID:OfK502pM.net]
それ実話?
以前普通に充電中に留守にしてた

814 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2018/04/03(火) 19:50:17.50 ID:06Na3Pmy.net]
某レースの日に家燃やして参加できなくなったって人がいるのを聞いた事があるわ
夏の日だった

815 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2018/04/03(火) 21:55:03.74 ID:VdSOUF+5.net]
土鍋使え

816 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2018/04/04(水) 20:49:15.17 ID:uh+V43sY.net]
実際のところ土鍋とかリポバックはどの程度有効なんだろか。延焼を遅らせることはできそうだけど留守中ならアウトかなとも思う。土鍋に保管しておいて助かった!などの経験者は居ない?



817 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2018/04/04(水) 20:57:53.85 ID:ROYnccFo.net]
土鍋で蓋しとけば延焼はせんやろ爆発するわけでもないし

818 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2018/04/05(木) 01:24:49.44 ID:6MHRFmKj.net]
土鍋は空気を遮断して密閉性することができないので意味が無い。
漏れたガスが空気に触れれば発火するんだし。

ジップロックに入れて空気抜いとくのが合理的。
リポが、どうやって安全性を保ってるのか構造見れば答えは出る訳で。

819 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2018/04/05(木) 01:27:01.26 ID:6MHRFmKj.net]
肝心な事を書き忘れたので追記。

ガスを発生させて

820 名前:パックが破け漏らすから発火する。
ガスを発生させないのがなにより重要。
[]
[ここ壊れてます]

821 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2018/04/05(木) 06:29:18.47 ID:lqnJCTQA.net]
延焼はしないとあるから、土鍋使えば他に燃え広がらないって事じゃないの?

822 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2018/04/05(木) 08:52:18.42 ID:TvcmsifL.net]
延焼させないのが目的だから、土鍋も
効果的でしょ?
そもそも密封とか言ったらリポバックも意味ないってことになるし、
ガスが発生したときに密封できる
ジップロックって、どれだけ大きくて丈夫なんだか……

823 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2018/04/05(木) 09:52:05.38 ID:htfr3bgG.net]
土鍋に入れても、土鍋からガス出て空気と接触し燃えるので
土鍋に意味はないと思う。

824 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2018/04/05(木) 10:01:24.50 ID:3YP9Ac4h.net]
燃え広がるのを防ぐ目的というのを理解できない人がいますね

825 名前:名無しさん@電波いっぱい [2018/04/05(木) 10:16:58.33 ID:CcFb5Dwd.net]
土鍋に入れて更にラックなんかで床から浮かせて置けばまず火事にはならないと思うけど。
フローリングなんかにベタ置きしてたら、延焼はしなくても焦げ目位は付くかもね。

826 名前:名無しさん@電波いっぱい [2018/04/05(木) 11:20:39.60 ID:MNCABGDX.net]
https://teamyokomo.com/parts/YB-P240BDA

https://teamyokomo.com/parts/YB-L400AT

これ寸法同じ?



827 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2018/04/05(木) 11:45:30.34 ID:iw4FVna4.net]
無人のオフィスで突如ノートパソコンが爆発炎上。その一部始終を監視カメラがとらえていた(イギリス)
ttps://news.biglobe.ne.jp/trend/0404/kpa_180404_4325472787.html

828 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2018/04/05(木) 13:26:18.91 ID:TvcmsifL.net]
>>798
それ、AC接続しっぱなしだったやつだよね?
リチウム系の電池は充電中に放置するなって
ことだね。






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<257KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef