[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 09/28 01:29 / Filesize : 257 KB / Number-of Response : 1039
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

【Li-po】リポバッテリー・充電器スレ Part12



1 名前:名無しさん@電波いっぱい [2016/12/21(水) 08:54:32.20 ID:gDsIElmG.net]
リポバッテリーと充電器のスレッドです。

リチウムポリマーとは?
ttp://www.ks-j.net/kands/topic/lipo/index.html

リチウムイオンポリマー二次電池 - Wikipedia
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%AA%E3%83%81%E3%82%A6%E3%83%A0%E3%82%A4%E3%82%AA%E3%83%B3%E3%83%9D%E3%83%AA%E3%83%9E%E3%83%BC%E4%BA%8C%E6%AC%A1%E9%9B%BB%E6%B1%A0

YouTube「Lipo 発火」
ttp://www.youtube.com/results?search_query=Lipo+%E7%99%BA%E7%81%AB&search_type=&aq=f

※前スレ
【Li-po】リポバッテリー・充電器スレ Part11
hanabi.2ch.net/test/read.cgi/radiocontrol/1434108848/

673 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2018/01/09(火) 08:44:32.93 ID:WJIs2PDQ.net]
Gフォースかわいそう

674 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2018/01/09(火) 11:07:07.71 ID:ykU7B7fl.net]
Gフォースに謝れ

675 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2018/01/09(火) 12:31:33.25 ID:TyaEe51t.net]
Gforceで失敗した、と書いてるだけで、GforceのG2SDが悪いとは
一言も書いてないけどね。

でも、「放電完了後は回路を遮断し」は明らかに間違ってるな。
「バッテリーをつないだままでの保管はしないでください」と書けば
許してもらえるわけではないよ、念のため。

676 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2018/01/09(火) 13:06:56.22 ID:WVtOME2H.net]
回路を遮断云々は説明書に書いてあるのか、それとも放電が
完了したらそうなるのが当たり前なのかよく分からないが
なんか自演擁護くさいレスだな

677 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2018/01/09(火) 14:06:46.16 ID:4rQQW+Nt.net]
結局放電能力以外 高い充電器との差が無いの?

678 名前:名無しさん@電波いっぱい [2018/01/09(火) 14:11:25.81 ID:QLhczslM.net]
>>653
ポーラロンEXとパーフェクトネオ使い分けてるけど、
放電以外だとそれ程違い感じないのが正直な所。
厳密に比べればバランスの精度とか有るかもだけど、
拘らなければ安い充電器で充分だと思う。

679 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2018/01/09(火) 14:17:30.71 ID:/LL05aAC.net]
ISDT D2はよく壊れる

680 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2018/01/09(火) 15:03:39.48 ID:TSBScJ71.net]
>>653
他に何で差別化できる?
放電能力上げるのはコストかかるよ。

681 名前:名無しさん@電波いっぱい [2018/01/09(火) 15:07:42.12 ID:J/MXRlwa.net]
>>653
全く同条件で放電器で放電特性測定すれば充電器の充電能力の違いは一目瞭然
それ以外の方法では分からないので聞いても無駄
高い安いはあまり関係ない



682 名前:名無しさん@電波いっぱい [2018/01/09(火) 19:56:12.33 ID:1JmLzfV7.net]
G2SDを使ってるけど結構重宝してますよ
寝る前に繋げて朝起きたら外す
放電が終わるまで監視なんて出来ないし
3日間外さなかったら
膨らんでしまったけどそれから気をつけるようになった

683 名前:名無しさん@電波いっぱい [2018/01/09(火) 21:30:36.14 ID:mWhjgDqC.net]
デス(死)チャージャーですね

放電終了後は、回路を遮断するので過放電の心配はありません。
※過放電を防ぐ機能です。バッテリーをつないだまま保管しないでください。

商品説明は完全に意味不明です

684 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2018/01/09(火) 22:07:13.75 ID:G5FoTQqn.net]
放電能力が8.7Wしか無いから、完了まで正座して待つのも辛いだろうし
放置するとカット後も微量に電流が流れてて、過放電でバッテリー死亡だから使いにくいね。
人間は、忘れる生き物だから。
翌朝うっかり外し忘れて、出火する様な物は、個人的に使うべきじゃ無いと思う。

なんにしても、バッテリー膨らんだだけで良かったね。
勘違いしてる人が多そうだけど
過充電や加熱だけでなく、過放電も可燃ガスが発生して膨らむ。実際、今回膨らんだ。
その可燃ガスの量が多く漏れて空気と接触したら炎上するのは、過充電や加熱と同じ。

数万出せば、満充電からでも短時間でストア完了できる充放電器が買えるよ。
放電容量(W)の大きい充放電器を買えば、早くいし簡単で安全。

685 名前:名無しさん@電波いっぱい [2018/01/09(火) 22:49:03.11 ID:3JVhV6wY.net]
ISDTってどれもバランスカレント?が高めだけどバランス取るの速かったりする?

686 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2018/01/09(火) 23:56:49.65 ID:B4JwpAG9.net]
放電器なんて車用のW球を4個並列配線したものが安くていいな。
家に帰ったら放電球につないでバランスコードに電圧見れる
プログラムカードつなげておけばそんなに手間かからんな

687 名前:名無しさん@電波いっぱい [2018/01/10(水) 03:37:41.43 ID:apqEv+qz.net]
今ヨコモの4000mA 30C リポなんだけど、
レーシングパフォーマの 5000mA 100C
とかに変えると全然速度変わってくる?

540ノーマルモーター焦げない?モータの許容最大アンペアとかもあるの?

688 名前:名無しさん@電波いっぱい [2018/01/12(金) 11:07:44.07 ID:yKIIJrPz.net]
G2SD使ってたけど、回路遮断しない(電流漏れる)放電機なんて・・・
ストレージモードで放電して、バッテリー外すまで一定電圧保ってくれる
タイプじゃないと怖くて使えない。まともな充・放電機を買うことにしよう。

689 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2018/01/12(金) 15:19:33.58 ID:yAWWbw8V.net]
>>664
どうゆうこと?

690 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2018/01/12(金) 18:14:10.69 ID:3SudiLzn.net]
5000円程度でオススメの逸品教えて下さい

691 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2018/01/12(金) 18:14:40.87 ID:3SudiLzn.net]
充電器です



692 名前:名無しさん@電波いっぱい [2018/01/12(金) 20:48:35.57 ID:X+TIMjaZ.net]
>>667
洛西で特価で売ってるジーフォース
もしくはパーフェクトネオ
位しか見あたらないね

693 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2018/01/12(金) 22:05:42.73 ID:EPQWKmH8.net]
X1ポケット

694 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2018/01/12(金) 22:28:53.06 ID:3SudiLzn.net]
>>668
どうもありがとうございます!

695 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2018/01/13(土) 15:20:36.44 ID:jG7+2Sxz.net]
パーフェクトネオはリチウム系の切り替えが面倒だからリポとリフェ両方使う人にはおすすめしない。カット電圧調整機能もついてないし。

696 名前:名無しさん@電波いっぱい [2018/01/13(土) 15:34:00.85 ID:4lYRYJcq.net]
>>666
5千円程度ならゴミしかないべ

697 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2018/01/13(土) 15:38:19.9 ]
[ここ壊れてます]

698 名前:7 ID:Vb3S5Typ.net mailto: 便乗質問します
まさにリポ、リフェ使ってて切り替え面倒で、また満充電したくなかったりして、新しい充電器を考えていました
オススメの充電器教えて下さい
[]
[ここ壊れてます]

699 名前:名無しさん@電波いっぱい [2018/01/13(土) 18:04:03.14 ID:0gVjMlXp.net]
>>673
ブラックホーク

700 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2018/01/13(土) 20:39:17.04 ID:jG7+2Sxz.net]
ACで安いのだとg6platinumかX1ポケット(ファンの有無の好みで選んでね。)

2本充電ならX2かD2、あとマッチモアからも良さげなのが近々出る。

DCだとQ6かブラックホーク、そしてポラロン。

この中から予算と放電能力(AではなくW)で決めとけば無難だと思う。多分。

701 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2018/01/13(土) 20:46:19.37 ID:zlH9V4i4.net]
いつも思うけど、100Cとかラベル貼ってるけど、ほんとに瞬間でも100C流して
平気なのかね。レッドゾーンではないけどイエローで20-30回しか使えなくなる
んじやないの。



702 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2018/01/13(土) 20:55:31.46 ID:fbAdX9gg.net]
逆に100C流れる場面が想像出来ない
モーター・ESCが壊れたか配線がショートしたくらいじゃね?

703 名前:名無しさん@電波いっぱい [2018/01/13(土) 21:10:42.01 ID:/3StjKYs.net]
えっ、100cて書いてるバッテリーって、
30cより3倍電気流れるから3倍はやくなるんじゃないの!?
ヨコモレーシング一万円もするやつあるじゃん?
スピードどのくらい変わる!?

704 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2018/01/13(土) 22:18:32.16 ID:zlH9V4i4.net]
100Cより少なく60C位でも1セル3Vになるのはなぜなんだろう。
他の人は深く考えないのだろうか

705 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2018/01/13(土) 22:49:40.92 ID:469s83RC.net]
ちょっと、なに言ってんのか分かんない。

706 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2018/01/13(土) 23:11:19.96 ID:w+iadjQV.net]
>>679
瞬間の最大が100C というならば その半分でも1秒も流せないのはありそう

707 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2018/01/14(日) 01:29:03.21 ID:Ap9Hl4er.net]
>>679
Cは電流しか関係ない。
Wなら電圧も絡むけど。

708 名前:名無しさん@電波いっぱい [2018/01/14(日) 01:41:55.27 ID:j6S7JyuW.net]
全くわからくなってきた。
だれかちゃんと教えて。
速度にどう影響するのかを。

709 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2018/01/14(日) 02:20:57.86 ID:pbUL0q2c.net]
>>683 害虫
hissi.org/read.php/radiocontrol/20180114/ajZTN0p5dVc.html

710 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2018/01/14(日) 02:32:01.20 ID:UN9TfdpQ.net]

ただのアホ

711 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2018/01/14(日) 11:41:27.73 ID:Ap9Hl4er.net]
>>683
出力はワット。
Cはバッテリーの耐性みたいなもの。
ただ、ある程度の電圧を維持できないとバッテリーが壊れるからそれなりの電圧を保ってるであろうという前提で高出力だろうという考え。



712 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2018/01/15(月) 00:32:52.79 ID:JCfMS9Qm.net]
電池が電気を送り込むんじゃなくて、モーターなどの負荷にどれだけ応えられるか、って話だと思うんだけど

713 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2018/01/15(月) 01:59:10.72 ID:H75ov4Fl.net]
正解
バッテリーが送り込む力は電圧(V)。
モータには抵抗(Ω)があり、その抵抗は負荷やT数で違う。
その抵抗(Ω)で、どれだけ電流(A)が流れるかが決まる。
その電流にバッテリーが耐えられるかが、バッテリーのC値。

714 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2018/01/15(月) 08:25:10.12 ID:5jdSHvbT.net]
>>679
わかった!流せる電流が多いセルは電圧も高いと思ってる、という意味か
C値の高いセルは乾電池の並列接続みたいなものなので電圧には影響しません。理科の授業を思い出してもらえばわかりやすいと思う

715 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2018/01/15(月) 20:19:36.20 ID:wVO64SBs.net]
ヒント=内部抵抗

716 名前:名無しさん@電波いっぱい [2018/01/18(木) 17:00:00.58 ID:zlKa5PSl.net]
流れぶった切ってスマン
数年ぶりに復帰したんだけど、それに先立ちD2なる充電器を買ってしまった
買った後に放電力が弱いと知り別途放電器を買いたいんだけどおススメの放電器ある?
調べたけどISDTとGフォースのが良さそうだけど持ってる人いる?

717 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2018/01/18(木) 19:06:55.90 ID:6bsdKXva.net]
フォートレス

718 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2018/01/18(木) 20:40:50.59 ID:pWKsSEcE.net]
そもそも、放電するために充電をするという愚行を辞めるという手もある。
遊ぶ10分前に5C位で充電始めれば良いのだよ。
10分の間に突然遊べない理由が発生するなんて年に一度くらいだ。

719 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2018/01/18(木) 20:57:34.91 ID:APHN4j3Q.net]
放電したら良いことが起こるから仕方がない。

720 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2018/01/18(木) 21:05:38.12 ID:5m/cpWeG.net]
べつにストアモードでつなぎっぱにすればいい。
次の日の朝に外せばそれでよし。

721 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2018/01/18(木) 21:35:10.07 ID:lFZH6LlG.net]
>>691
ISDTのほうは持ってる。同じくGフォースと迷ったけど小ささでこっちにした。ただ、カット電圧の変更はPCですることになるんでリポとリフェ両方使う人には厳しいかもね。
しかしオクの並行輸入品ならGフォースの予算で2個買えるからリフェ用とリポ用で2台持ちもアリかもしれない。



722 名前:名無しさん@電波いっぱい [2018/01/18(木) 23:40:38.76 ID:zlKa5PSl.net]
>>692
これリチュウム電池に使えるの?

>>696
情報サンガツ
マジですか!?タミグラも出ようとリポリフェ買ってた、確かに安いので専用として2台揃えるのもありか

723 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2018/01/19(金) 11:29:28.17 ID:nxuFYaD4.net]
ABCの10A放電器サイコー
電圧設定値に達したら電流値落として放電する。よくありがちな「電圧達成→終了」ではないのでしっかり放電出来る。

最大の欠点は冷却ファンとかブザーがウルセー!!(((((;`Д´)≡⊃)`Д

724 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2018/01/19(金) 11:50:21.87 ID:iT3BCA24.net]
>>698
同じABCのエキスパートチャージャーみたいにブザーにイモネジぶっこんで黙らせられないかな?

725 名前:698 mailto:sage [2018/01/19(金) 22:45:58.10 ID:nxuFYaD4.net]
>>699
ブザーのオンオフ切り替えはあるから大丈夫。

ジーフォースのアレも買ったがこれと較べると使いもんにならんわ(-_-#)

726 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2018/01/19(金) 22:54:40.55 ID:m4obIu9W.net]
電源いらない機種は、ほんとに切断されるかどうか不安なんだよね。
OFFになってるようで、微妙な抵抗残ってたりするからさ。
そんな小心者の俺はストアモードで3.8V/セルにしてもらうほうが安心。

727 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2018/01/19(金) 23:35:22.26 ID:quIu71tn.net]
Gフォース買ってもうた。ガーン

728 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2018/01/20(土) 00:28:34.53 ID:nsxbid6a.net]
バッテリーの活性化狙いならABC製より大電流で一気に放電できるGフォースの方が有利だよね。ABCのは優しい放電だよね。そもそもABC売ってないけど。

729 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2018/01/20(土) 14:55:42.33 ID:vx/HgwHg.net]
切断切断言うけど放電終わってさっさとケーブル外さないのが悪いのでは
自分の不手際を放電器のせいにしちゃいかんでしょ

730 名前:698 mailto:sage [2018/01/20(土) 16:02:10.43 ID:rfJDGYvY.net]
ジーフォースのアレは電圧達成→終了タイプなので高い電流値の設定にするとすぐに電圧降下で停止する。

うちのリポが2セルのショボいストレートパックなせいか5A以下で放電しないとストレージ的な使い方が出来ない。

ABCより良いところは必要な時しか廻らない冷却ファンと大きさかな(^_^;)

731 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2018/01/20(土) 18:59:55.16 ID:fZLd9JKt.net]
シガーソケットカーインバーター→ACアダプタ(12V5A)→IMAXB6を使って充電って可能でしょうか?
また何Aで充電できますか?

カーインバーター
www.bestek.co.jp/products/products01/863



732 名前: []
[ここ壊れてます]

733 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2018/01/20(土) 19:27:33.95 ID:RHVPP/zX.net]
B6ならDC直で良いんじゃね?

734 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2018/01/20(土) 21:02:54.21 ID:jUlRDkNq.net]
>>706
シガーソケットは直流(DC)なので、そのままB6につなげればいいよ。
DCだから+と-を間違えないように注意ね。

735 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2018/01/20(土) 21:52:26.70 ID:quhkza69.net]
逆じゃね?AC電源でb6動かんよ

736 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2018/01/21(日) 08:10:21.58 ID:17v/0ssD.net]
どこが逆?

737 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2018/01/21(日) 08:21:21.57 ID:UcRPNsLo.net]
DC-AC-DCと無駄な事やってるだけやんね

738 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2018/01/21(日) 09:06:51.60 ID:nwhfeFos.net]
インバータのACって汚さそうだけど

739 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2018/01/21(日) 09:36:17.87 ID:X7TrdEzs.net]
回答ありがとうございました。
直のDCケーブル買ってみます。

740 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2018/01/27(土) 23:09:39.16 ID:b26o16p7.net]
12VのACアダプタを繋いだ充電器で6セル22.2Vのバッテリーは充電できますか?

741 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2018/01/28(日) 08:29:47.70 ID:CbJTzuwx.net]
>>714
例えば、そのACアダプターが10A出せる
120Wのものだとして、さらに1セル4.2V
で計算すると、120W÷(4.2V*6セル)=4.76A
実際には、充電器の消費電力や効率の
問題もあるから、4Aくらいまでが
実用範囲内じゃないかな?



742 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2018/01/28(日) 11:50:11.25 ID:H4woGO8V.net]
DC入力の電圧が上限なの多くない?

743 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2018/01/28(日) 12:39:32.10 ID:+IxKQ65H.net]
>>714
電気周りの足りる足りないはWで考える癖を付けよう

744 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2018/01/28(日) 13:03:07.16 ID:CbJTzuwx.net]
>>716
あー、そういえばそうだね。
昇圧回路が入っていれば問題ないけど、
安いのだと入ってないか

どんな充電器かも書いてないし、
これ以上は助言も無理だね。

745 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2018/01/30(火) 22:12:17.05 ID:7Fb7IsXF.net]
ショートリポをMシャーシで使っているのですが、
ケーブルの取り回しかたを教えてください。

現在、充電器側はXT60メスとバランスコネクタメスです。
そこにXT60オス・バランスコネクタのオスを刺し、反対側をバナナ4mm
(これはヨーロピアンというべき?)×2と、ピン端子にして、
計3本を直接ショートリポに刺して充電しています。

以前は、バッテリーからはバナナ(ヨーロピアン4mm)×2⇒ディーンズメス
のケーブルを出して、ディーンズ経由でESCにつないでいましたが、
気が付いたらディーンズはまったく使用せず、バナナ(ヨーロピアン)
の抜き差しで対応するようになってしまったので、いまはディーンズは
やめてしまい、直接バッテリーとESCを接続しています。

この接続の仕方はみなさんと同じですか?
「そんなんは、どうでもいいんだよ」ということかもしれませんが・・・

746 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2018/01/31(水) 00:28:11.10 ID:VTR6xryr.net]
>>719
俺が行ってる所は、DDやってる人は大半がソレ。
Mシャーシは楕円形でケーブルが抜けないLipo使ってる人が多く、ディーンズが主流。

なお、HXT使ってるのは俺しか居ない。

747 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2018/01/31(水) 00:39:29.58 ID:afKiNAmv.net]
>>720

ありがとうございます。いまのやり方でいこうと思います!
HXT初めて知りました。勉強になりました。

748 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2018/01/31(水) 21:03:38.09 ID:m2qYb4op.net]
充電器側がメス?

749 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2018/01/31(水) 22:46:31.77 ID:afKiNAmv.net]
うん、メスです。充電器側がチン〇みたいに飛び出してるのなんて見たこと無いけど。

750 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2018/01/31(水) 23:16:20.30 ID:FRZ/l+6u.net]
>>723
えっ?
じゃあ、バッテリー側をオスにしているの?

751 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2018/01/31(水) 23:45:01.05 ID:A4qehuje.net]
XTのオスメス見方間違えてると信じたい



752 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2018/02/01(木) 00:08:14.65 ID:wAJsTYXq.net]
充電器からコードが生えてるわけじゃなく、コードを充電器に刺す場合の話。

753 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2018/02/01(木) 06:40:03.45 ID:DW4 ]
[ここ壊れてます]

754 名前:0a3Be.net mailto: おれもバッテリー側オスだとおもって、超ありえねーと。 []
[ここ壊れてます]

755 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2018/02/17(土) 13:53:38.13 ID:OQtu863v.net]
KAWADAのリポは最初3〜5Cで慣らし放電するようにと説明書に書いてありましたが律儀に実行してる人っています?

756 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2018/02/17(土) 13:56:51.10 ID:OQtu863v.net]
書き込んでから現スレ確認したら色々書いてありました。すみません。

757 名前:名無しさん@電波いっぱい [2018/03/05(月) 01:00:13.61 ID:HdRAPiy0.net]
1C以上の充電する事も出来ない充電機なので、1Cバランスで数ヶ月、週一程度の使用頻度なんだけど、一度ラジコンを壁にあてながら、タイヤをバーンナウトさせてみたんだ。
で、ちょっと走ってもう一回バーンナウトしたらさっきほどは全然タイヤ回らなくて、まだ五分足らずでこんなにパワー落ちるの!?って感じだった。

それ以来充電すると、片方のセルのボルトの表示がさっきまで4.19Vで終わりかけだったのに3.4Vやら3.7Vやらに変動しまくって、
おかしいと思って抜いて再接続したら4.30Vになっててオーバーしてた。もう片方はぴっちり4.20V。
この現象がこの3回くらい続いてる。
走りの勢いは以前と変わらない。
充電器も新しいけど、故障が急に来たとは考えにくいからこれってバッテリーの片方のセルがおかしくなってしまったんだろか?
キャパ超えて充電してるのが怖い。まだ元気に動いてると思うんだけど直す方法は無い?廃棄しないと危険?

758 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2018/03/05(月) 01:50:32.03 ID:SEeoAR9e.net]
>>730
バーンナウト?、まだ五分足らずでこんなにパワー落ちるの!?って感じだった?

過電流の熱で、バランス端子接続してるハンダが解け、接触不良なんだと思う。

759 名前:名無しさん@電波いっぱい [2018/03/05(月) 09:29:22.02 ID:2EjEFycI.net]
外側プラケースだし、もう諦めた方がいいのだろうか?
ハンダ完全に外れると危険?接触不良ですでに危険?

760 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2018/03/05(月) 23:30:33.65 ID:c7qfq1Oa.net]
捨てたら?

761 名前:名無しさん@電波いっぱい [2018/03/08(木) 00:13:16.08 ID:jya0Gfdj.net]
まだ新しいのになぁ、、
捨てるしかないのかなぁ、、

めんどくさいから使ってから、道端の普通のゴミ箱にシュートでいいよね?



762 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2018/03/08(木) 03:14:27.38 ID:c+EUetmF.net]
>>734
ちゃんと一週間程塩水に浸けてからな

発火事故になった場合、最悪防犯カメラで特定されるぞ

763 名前:名無しさん@電波いっぱい [2018/03/08(木) 04:03:56.57 ID:jya0Gfdj.net]
カメラないところに捨てる。
塩代もったいない。
大手で模型扱ってるところか電気屋で引き取るべきだろ。実際一週間も付き合ってられんよ。

764 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2018/03/08(木) 05:34:49.17 ID:0zB2j32X.net]
>>736
もうお前ラジコンやめろ。
俺も大概面倒くさがりでクラブのジジイに怒られたりするけど、流石にリポバッテリーの扱いはまだ慎重にやってるぞ。
カメラがあろうがなかろうが警察の捜査能力を甘く見ないほうがいい。

765 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2018/03/08(木) 06:50:50.21 ID:c9AEA/DU.net]
釣られんな
相手にすんな

766 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2018/03/08(木) 07:03:10.78 ID:+QRWk0ly.net]
>>736
現在リサイクルの仕組みができているのはニカド、ニッ水、リチウムイオンで更に社団法人JBRCの会員メーカー製のバッテリーのみ対象
適切な放電をしてゴミとして処分するしかない
家電量販店のリサイクルボックスに突っ込んでもリサイクルされてないよ

767 名前:名無しさん@電波いっぱい [2018/03/08(木) 10:52:31.91 ID:pvx5T0tR.net]
>>737
お前何様のつもりだ、お前がもうラジコンやめろ!
捨ててやんよ、公園のゴミ箱にあっさりと捨ててやんよ!警察の捜査能力なんて

768 名前:たかが知れとるわ。チャリンコ泥棒1つようつかまえられんやんけ。
しょぼいねん。はっきり言って余裕。
[]
[ここ壊れてます]

769 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2018/03/08(木) 11:21:24.88 ID:o4j8qCA/.net]
そして公園からごみ箱が撤去されるのであったとさ

770 名前:名無しさん@電波いっぱい [2018/03/08(木) 11:58:13.81 ID:pvx5T0tR.net]
わかった、リポバッテリーは帰って食べる事にした。
これで解決。なっ?なっ?

てゆーかバランスの配線がおかしいだけで充電には問題なさそうだからバランス充電やめて、急速充電だけで使える気もしてきた。

4.3vまでいっただけでも少し早く感じたぞ。

771 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2018/03/08(木) 17:34:49.90 ID:rnz8cB5c.net]
>>742
食べるとこYouTubeにアップしないと信じない
気が進まんのだろうが買い替えよーよ



772 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2018/03/08(木) 17:59:13.38 ID:c9AEA/DU.net]
わざわざ相手してるのは自演なのか
やっと気づいた

773 名前:名無しさん@電波いっぱい [2018/03/08(木) 18:48:47.93 ID:jya0Gfdj.net]
ん?自演じゃないぞ。そんな事して何の意味も無いだろが。
自動修復してくれればいいのだが、、
爆発に怯えながらこれからは充電する事になる。

774 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2018/03/08(木) 20:17:46.89 ID:qTNTuNsF.net]
いつものゴテ口調に戻ってきたな

775 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2018/03/08(木) 20:55:24.39 ID:AZsYHtwA.net]
>>745
たかしらめえぇ!!そんなことしたら(電池)妊娠しちゃう///

776 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2018/03/08(木) 22:36:59.17 ID:yvHkc064.net]
電気屋の回収箱にいれたら良いだろ。
どうせまぜこぜだし、リサイクルするか
しないかなんて関係ない。

777 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2018/03/08(木) 22:50:17.21 ID:+QRWk0ly.net]
>>748
最低だな

778 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2018/03/12(月) 13:33:27.17 ID:vLsoXpem.net]
すいません、配線について質問なんですが、
14AWGもしくは1.25SQでコスパの良いなるべく細くて被膜が丈夫な配線でオススメ教えて頂けませんか
ちょっとシャーシの取り回しの関係で2スケの線がキツそうなんでなるべく余裕のあるものを探しておりまして。

779 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2018/03/12(月) 13:38:47.75 ID:vLsoXpem.net]
すいません上のレスAWG14では無く、AWG16です。間違えました。

780 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2018/03/12(月) 17:47:03.45 ID:IhIHjZW8.net]
>>750
アキュバンスの14AWGとかどう?他の同サイズに比べて被覆が薄くてしなやかだけど。コスパはわからん。

781 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2018/03/13(火) 00:21:59.91 ID:h9d45L5/.net]
マッチモアのがいいと思う



782 名前:名無しさん@電波いっぱい [2018/03/13(火) 03:41:43.83 ID:bMkKhTDv.net]
新しいリポバッテリー買おうと思うんだけど
道楽物ってAmazonのストアは安心なのか?

783 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2018/03/13(火) 13:42:35.97 ID:2Jf9JIwu.net]
>>752
>>753
ありがとうございます。
関連商品から検索が捗りまして、シナジー製のが安くて良い感じに見えてきました。

784 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2018/03/13(火) 13:45:37.52 ID:5e/Hvqb2.net]
>>750
イーグルのはどうかな?16Gだと180cmで518円
18Gと20Gもあるから太かったらそっちで

785 名前:750 mailto:sage [2018/03/13(火) 16:46:09.43 ID:2Jf9JIwu.net]
HKのhobbyking.comのTurnigy High Quality 16AWG Silicone Wire 5m(黒)、6m(赤)を買う事にしました。
11mで送料込み$13.94 日本円にして1500円弱、余った分は充電器の配線にでも使おうと思います。

しかしwebページのサムネで見る限りアキュバンスの配線は半透明で薄くて良い感じですね
メーターあたりで数倍高くなっちゃう悩みますわ・・・

786 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2018/03/13(火) 17:43:49.64 ID:PJTFyJ8z.net]
アキュバンスって高いなあ

787 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2018/03/13(火) 19:43:38.39 ID:h9d45L5/.net]
ダンシングライダーを16AWGで配線引き直したらいい感じになった

788 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2018/03/14(水) 01:15:52.21 ID:EzW6cemA.net]
>>757
ラジコンで使うシリコンコードは熱には強いけど、シャーシのエッジに擦るだけでスパッと被膜が切れて芯線出るよ。
被膜が強いのが欲しいのなら、耐摩耗性を重視した専用品か、自動車用を使うのが無難。

789 名前:名無しさん@電波いっぱい [2018/03/24(土) 03:39:29.49 ID:okJj/nUL.net]
GフォースのGD200放電器って毎度放電ごとにカット電圧、放電電流設定しないといけないんですか?
持っている方よろしく。メーカーに問い合わせろってゆうのは無しで。

790 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2018/03/24(土) 07:42:06.40 ID:ycGFysmq.net]
>>761
その認識であってます。
毎回つないでダイヤルぐるぐる回しまくります。

791 名前:名無しさん@電波いっぱい [2018/03/24(土) 08:13:49.41 ID:okJj/nUL.net]
有難うございます。ちょっとブザー音が大きめですが満足してます。



792 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2018/03/29(木) 10:21:37.35 ID:RPEs/tox.net]
教えてください
ブラックホークという充電器なんですが、リポを充電する時に、プラス、バランスコード、といった順番で繋げると、逆接エラーという表示が出ます
また、バランスコードのみ接続でも同様のエラーが出ます
それ以外の接続順だと出ません

ちなみに充電は正常に行われます
これは異常なのでしょうか?
それとも繋ぐ順番というのがあるのでしょうか?

壊れる前兆ではないかと気になります

793 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2018/03/29(木) 12:49:43.74 ID:UE62Imww.net]
接続順は分かりませんが、私のも同様のエラーがでます。他のメーカーのでも同じエラーが表示されるものもありますので、問題ないのでは?

794 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2018/03/29(木) 14:23:06.26 ID:ZZvC+uVZ.net]
Li-po未経験者です。
バッテリーに4or5mmのピンがあると思います。
ピンからECSの間に田宮コネクターなど使ってますが、ピンだけだと+−を
間違える可能性があるので途中にコネクターを皆さんは挿しているのでしょうか?
ピンにガタが出やすいとかありますか?

795 名前:名無しさん@電波いっぱい [2018/03/29(木) 14:49:15.02 ID:JYIRG572.net]
>>765
ブラックホークはそういう充電器ってことですね
ハイペリオンではならなかったもので、異常かと思いました

796 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2018/03/29(木) 15:09:20.41 ID:YK4O9HgA.net]
>>766
ピンって何?

大電流が流れるから、2Pコネクターに変えるといいよ。
接続間違いもないしね。

797 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2018/03/29(木) 15:21:21.54 ID:q3emUBsw.net]
>>766
バッテリーメーカーによっては+−が逆だったりするけど、ヨーロピアンコネクターがガタガタになることは経験ない
ESCとバッテリー間にコネクターは使ってないけど、逆接防止にはいいと思う
俺はバッテリーコードの長さを変えて、短い方が遠い方にさせないようにしたりして逆接予防してる

798 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2018/03/29(木) 15:54:34.13 ID:ZZvC+uVZ.net]
>>768,769
情報ありがとうございます。
ピンは769さんの言うヨーロピアンコネクターです。
皆さんなどの画像だと2Pコネクターを挟んでバッテリーとESC(間違えてました)
のが普通に見つかるのですが、メーカーの取付例で769さんみたいにESCからダイレクトに
ヨーロピアンコネクターに繋いであるのもあって、あれ?と思った次第です。
ヨーロピアンコネクターの耐久性よりも逆接防止に2Pコネクターを挟むイメージなんですね。
大変参考になりました。

799 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2018/03/29(木) 17:08:51.73 ID:YK4O9HgA.net]
>>770
なるほど!
そうう事なのね。
じゃあ、ピンの近くに赤い収縮チューブを使う等して、間違いを防ぐ方法もあるよ。
自分にとって、使いやすい方法をチョイスしよう。

800 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2018/03/29(木) 20:42:59.96 ID:Ve5YLYBH.net]
>>771
なるほど。
フィッティングしながら考えてみます。
ありがとうございます。

801 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2018/03/29(木) 22:41:49.26 ID:pzsrcbj1.net]
>>766
俺は別途コネクター付けて、バッテリーの殻のコネクターは刺しっぱなしだけど、大半の人は殻のコネクターで抜き差ししているよ。
ラジコン側はケーブルの長さをピッタリに作ると逆には届かなくなるから間違えない。

充電の時には間違えるけど(何度も目撃したことある)、充電器は逆に繋いでもエラーになるだけで壊れない。



802 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2018/03/29(木) 23:00:37.02 ID:34LRKRvu.net]
最近の充電器は安全機能満載だから安心だよね。
ニッケル水素時代、レース用で安全機能皆無で逆接してもそのまま充電する充電器があったよ。
もちろんバッテリーは一発でアウト。

803 名前:名無しさん@電波いっぱい [2018/04/01(日) 12:00:52.72 ID:K4asKOW4.net]
AC充電器で充電終了のブザー音カットできる又は小さいもので
良いものあったら教えて下さい。1Kの賃貸マンションで充電に苦慮してます。

804 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2018/04/01(日) 12:44:20.35 ID:fQNiRwR8.net]
>>775
開口部にテープでも貼っとけば?
発熱発火は自己責任で

805 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2018/04/01(日) 14:31:01.28 ID:3CAugD1E.net]
スイッチ付けたら?
ラジコンやってんならそのくらい出来るはず

806 名前:名無しさん@電波いっぱい [2018/04/01(日) 16:10:01.31 ID:SReiV+CP.net]
ストレートパックに比べて角型のメリットってありますか?
どっちにするか迷ってます

807 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2018/04/01(日) 16:24:02.68 ID:ZBqbog/W.net]
>>778
ハイエンドシャーシでは、角リポしか
使えないものもある!

808 名前:名無しさん@電波いっぱい [2018/04/01(日) 16:36:12.53 ID:SReiV+CP.net]
>>779
その逆はありますかね?
ストレートパックしか載らないシャーシ

レースメインでやるつもりだけど
遊びで復刻車も買いたい

809 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2018/04/01(日) 16:51:17.63 ID:ZBqbog/W.net]
>>780
古い車、復刻車もふくめてだけど、
加工しないと角リポが載らないのは
あるね

810 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2018/04/02(月) 10:57:30.90 ID:F2ks/sHE.net]
>>780
レースメインなら素直に角リポ買った方がいいよ
ストレート型はどうしても容量で不利になる
気に入った復刻車で角リポ乗らなきゃ安いストレート型やニッ水買ってもいいし

811 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2018/04/02(月) 20:03:33.23 ID:YM+iHToy.net]
>>780
復刻車が視野にあるなら、ジーホースのバレットリポで決まりだね!

田宮のカスタムパックと同じさいずだから、旧車にもジャストフィット!
パンチ力もあるし、現行モデルから旧車まで色々使えて便利だよ!



812 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2018/04/03(火) 17:31:12.43 ID:0n6Qjcda.net]
充電中 留守に発火して母屋全焼!
一家でアパート暮らしになった俺が通ります!

813 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2018/04/03(火) 19:45:38.68 ID:OfK502pM.net]
それ実話?
以前普通に充電中に留守にしてた

814 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2018/04/03(火) 19:50:17.50 ID:06Na3Pmy.net]
某レースの日に家燃やして参加できなくなったって人がいるのを聞いた事があるわ
夏の日だった

815 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2018/04/03(火) 21:55:03.74 ID:VdSOUF+5.net]
土鍋使え

816 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2018/04/04(水) 20:49:15.17 ID:uh+V43sY.net]
実際のところ土鍋とかリポバックはどの程度有効なんだろか。延焼を遅らせることはできそうだけど留守中ならアウトかなとも思う。土鍋に保管しておいて助かった!などの経験者は居ない?

817 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2018/04/04(水) 20:57:53.85 ID:ROYnccFo.net]
土鍋で蓋しとけば延焼はせんやろ爆発するわけでもないし

818 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2018/04/05(木) 01:24:49.44 ID:6MHRFmKj.net]
土鍋は空気を遮断して密閉性することができないので意味が無い。
漏れたガスが空気に触れれば発火するんだし。

ジップロックに入れて空気抜いとくのが合理的。
リポが、どうやって安全性を保ってるのか構造見れば答えは出る訳で。

819 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2018/04/05(木) 01:27:01.26 ID:6MHRFmKj.net]
肝心な事を書き忘れたので追記。

ガスを発生させて

820 名前:パックが破け漏らすから発火する。
ガスを発生させないのがなにより重要。
[]
[ここ壊れてます]

821 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2018/04/05(木) 06:29:18.47 ID:lqnJCTQA.net]
延焼はしないとあるから、土鍋使えば他に燃え広がらないって事じゃないの?



822 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2018/04/05(木) 08:52:18.42 ID:TvcmsifL.net]
延焼させないのが目的だから、土鍋も
効果的でしょ?
そもそも密封とか言ったらリポバックも意味ないってことになるし、
ガスが発生したときに密封できる
ジップロックって、どれだけ大きくて丈夫なんだか……

823 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2018/04/05(木) 09:52:05.38 ID:htfr3bgG.net]
土鍋に入れても、土鍋からガス出て空気と接触し燃えるので
土鍋に意味はないと思う。

824 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2018/04/05(木) 10:01:24.50 ID:3YP9Ac4h.net]
燃え広がるのを防ぐ目的というのを理解できない人がいますね

825 名前:名無しさん@電波いっぱい [2018/04/05(木) 10:16:58.33 ID:CcFb5Dwd.net]
土鍋に入れて更にラックなんかで床から浮かせて置けばまず火事にはならないと思うけど。
フローリングなんかにベタ置きしてたら、延焼はしなくても焦げ目位は付くかもね。

826 名前:名無しさん@電波いっぱい [2018/04/05(木) 11:20:39.60 ID:MNCABGDX.net]
https://teamyokomo.com/parts/YB-P240BDA

https://teamyokomo.com/parts/YB-L400AT

これ寸法同じ?

827 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2018/04/05(木) 11:45:30.34 ID:iw4FVna4.net]
無人のオフィスで突如ノートパソコンが爆発炎上。その一部始終を監視カメラがとらえていた(イギリス)
ttps://news.biglobe.ne.jp/trend/0404/kpa_180404_4325472787.html

828 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2018/04/05(木) 13:26:18.91 ID:TvcmsifL.net]
>>798
それ、AC接続しっぱなしだったやつだよね?
リチウム系の電池は充電中に放置するなって
ことだね。

829 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2018/04/05(木) 22:36:09.14 ID:6MHRFmKj.net]
土鍋の中の酸素なんて一瞬で燃え尽きる。
だからガスは土鍋の中ではほとんど燃えず、土鍋の外側でもえる。

830 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2018/04/05(木) 22:42:20.57 ID:PqZ6+vQy.net]
>>790
同時に熱が発生する状況でジップロックって耐えられるのか?

831 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2018/04/05(木) 23:49:00.48 ID:EJ0OfiNK.net]
土鍋よりビニールジップロックが安全とか、バカらしいにほどがある。

耐火性の入れ物入れるのは、リポの化学的な性質から発火しやすいのでそうなった場合に延焼を防ぐためのもんだ。

どんだけ大きなジップロックに入れとくんだよ。すぐに破裂するだろ?



832 名前:名無しさん@電波いっぱい [2018/04/06(金) 00:03:25.41 ID:+ncMyQ4V.net]
圧が抜けるのが大事

833 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2018/04/06(金) 00:37:04.51 ID:bJ0bhQnE.net]
弾薬ケースが良いと思う。
鉄のケースだし、パッキン付いてるから
密閉されてる。
アマゾンとかで、安いよ。

834 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2018/04/06(金) 01:08:40.03 ID:weX8Swut.net]
機密性が無いと意味無いだろうね。
ガスが漏れたら、そこで空気と反応するんだし。

https://youtu.be/CnNId0mDnBo?t=108

835 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2018/04/06(金) 01:23:23.54 ID:dkRbY1Wp.net]
土鍋入れても延焼するって言ってる奴はなにか、土鍋を可燃物で覆い尽くしてんのか?

836 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2018/04/06(金) 01:40:57.96 ID:/+P6Zkc8.net]
圧力鍋なら安心かな(笑)

837 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2018/04/06(金) 02:02:08.38 ID:A29H7zFv.net]
土鍋は機密性が無いから、ガスが土鍋の外で空気と接触するわな。
つまら土鍋の外側でガスが燃える。

838 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2018/04/06(金) 02:02:48.11 ID:PB3DgY8f.net]
実際のところサーキットに土鍋持っていくヤツはいないよな
リポバッグなんて気休めに過ぎない上にバナナコネクタ直刺しだと口も閉められない

839 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2018/04/06(金) 06:50:37.39 ID:6IwqxqDe.net]
>>809
逆に土鍋持ち込まなきゃ充電もできないヤバイサーキット教えてほしいわ

840 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2018/04/06(金) 07:37:55.28 ID:mIhu1Urv.net]
密閉容器使ったところで容器のフタ開ける前にガス漏れしてるかどうか確認するわけじゃないし
フタ開けた瞬間に炎が上がったら蓋の開いた容器をその場で放り投げるのは目に見えてるから余計に危険だと思うけどね
結局のところガスが漏れた時点でヤバいんだから密閉できなくても適当な耐火容器に入れるだけで十分だろ

841 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2018/04/06(金) 07:46:13.55 ID:6IwqxqDe.net]
なんで火が出る出ないの話になっちゃってんの?



842 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2018/04/06(金) 13:46:00.82 ID:1kX9hNqQ.net]
>>810
言う相手を間違えていやしないか?
土鍋なんて無くてもいいって主旨だったんだが

843 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2018/04/06(金) 20:13:17.71 ID:6IwqxqDe.net]
>>813
家での話にいきなりサーキット持ちだすとか書いてておかしいと思わなかった?

844 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2018/04/06(金) 22:48:57.71 ID:d8hoSgCX.net]
>>814
別にいいじゃん

845 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2018/04/07(土) 20:41:30.43 ID:zDJDVrhd.net]
>>809
バナナコネクタ直差しだけど普通に口閉めて使ってるぞ。
使えないリポバッグをなんであえて買ったのかと。
そういえば、直接外からヨ−ロピアン挿せるようにってリポバッグに3ヶ所穴を開けて、
充電しようとしてショートさせて燃やした人がいたらしい。
なぜそれでショートしないと思ったのかマジで謎。

846 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2018/04/08(日) 12:12:56.26 ID:QoCkd3gI.net]
リチウムイオンのモバブーは危険!
リポのモバブーなら安全!
みたいな風潮が世間に広まりつつあるけどこれってどうなのよ

847 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2018/04/08(日) 14:47:19.20 ID:yw/LeFMx.net]
バッテリーの知識無い人が圧倒的多数だからリポで事故が起こるまでは広まるんじゃない?

848 名前:名無しさん@電波いっぱい [2018/04/08(日) 22:24:42.91 ID:gj1VfC4R.net]
これってタミヤの旧車とかストレートパック向きのシャーシにも乗りますか?
https://www.amazon.co.jp/dp/B00XP4ZG20

849 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2018/04/08(日) 22:57:23.74 ID:1E/UGKYP.net]
>>819
旧車とかだと角リポ対応してない場合多いよ
同じヨコモのストレートパック型リポがいいのでは

850 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2018/04/09(月) 20:32:23.60 ID:xfB/vcpl.net]
>>817
構造を考えれば、たいていの場合は逆だもんな

851 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2018/04/10(火) 09:13:53.91 ID:q/yFAxvr.net]
>>817
どういう意味?(2つの違いがわからない)



852 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2018/04/10(火) 10:04:39.90 ID:ipi2dYVn.net]
>>821
ここまでがテンプレ?

853 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2018/04/10(火) 18:17:38.13 ID:wTCDhqS5.net]
YZ-114PRO買おうと思うのですがどうでしょうか
モデルとしてはかなり古いようですが機能は凄く充実してて、使いやすそうです
ほかにおすすめあったりしますか?

854 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2018/04/10(火) 22:01:14.66 ID:LHg+5xpA.net]
>>822
ちょっと調べれば情報はあるだろ

855 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2018/04/10(火) 22:36:45.93 ID:XfLz/J9O.net]
ねーからきーてんだろ
早くこたえろよ

856 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2018/04/11(水) 00:31:01.00 ID:fAwcdeKL.net]
イオンは電解質が液体で缶で安全弁付き、リポは電解質がポリマーでフィルム積層
こんな事も知らないでラジコンやってる奴もいるのかw

857 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2018/04/11(水) 08:55:44.45 ID:/lm4l1VI.net]
822だけど、おれラジコンやらないから知らなかったわ
サバゲーとか電子工作で使うのでここを読んでた

ラジコンやる人はいわゆるモバイルバッテリーの中身が円筒形かパックか気にするってこと?
ラジコンに限らない世間一般の人は中身なんて知らないだろうし

858 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2018/04/11(水) 12:35:02.82 ID:6xJcovym.net]
>>828
お前の情報検索能力の低さに驚いた

859 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2018/04/11(水) 22:45:11.08 ID:/lm4l1VI.net]
>>829
ごめん調べてすらいない

860 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2018/04/12(木) 06:18:48.50 ID:5bQ/quhM.net]
オレはレースやりたくてラジコンしてるので、電池の中身が何かは興味ない。
予算内で電池を買い、人並みに保管等を実施しているだけ。
全日本出なくなったのもあるけど、バラセル時代に比べると電池の管理は楽になったよね。

861 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2018/04/12(木) 06:45:11.80 ID:Oiu4AWUe.net]
バラセルなんて面倒くさくてやったことねーわ



862 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2018/04/12(木) 08:46:01.14 ID:BPn+60Zj.net]
バラセルって何?バラドルなら聞いたことある。

863 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2018/04/12(木) 12:40:25.75 ID:QhXlcnYx.net]
>>833
ggrks

864 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2018/04/13(金) 01:52:13.75 ID:0r03qT5b.net]
バラバラのセルのことじゃないの?
ラジコンで使うようなのっていくつか直列につないたようなやつでしょ?
(オレもラジコンやらない)

まさか上の方でのモバブーってラジコン用のリチウムイオン電池のことを指してないよな…

865 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2018/04/13(金) 06:20:21.57 ID:HkDFa5Z/.net]
>>835
無理に書かなくていいんだぞ

866 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2018/04/14(土) 08:19:30.69 ID:VZK1VsGJ.net]
>>835
僕は馬鹿ですアピールしたいだけならコテハン付けてくれ
もしくは巣に帰れ

867 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2018/04/18(水) 15:35:20.72 ID:/VDuFNNw.net]
最近オレンジからモノトーンに変わったとりおんバッテリーが喪中っぽく見える。マシンに載せたら新しいほうが格好いいんだがね。

868 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2018/04/18(水) 20:35:58.74 ID:jma4ux0i.net]
>>828
電子工作やるならバッテリーの種類は重要だから普通の知識として知ってるだろ。

869 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2018/04/18(水) 21:47:24.41 ID:cibQmFB5.net]
>>828
俺も>>817意味がよくわからんかった
認識ではリポもリチウムイオン系の電池だよな
それよりリフェポなのかリポなのかではないのか?

870 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2018/04/18(水) 22:35:08.53 ID:wiqD7/os.net]
ググれ
Li-ionと-poで区別してるんだよ

871 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2018/04/18(水) 22:41:00.19 ID:mg0r8Jw8.net]
リチウムイオンは破損すると中身の液体が流れ出してくる。リチウムポリマーは穴開いても出てこない。

リチウムイオンは安全弁が故障していたら爆発する。リチウムポリマーは容易に穴が開くから弁自体ない。

火を着ければ燃えるのは同じだけど、個体より液体の方が危険なのは言うまでもない。



872 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2018/04/18(水) 23:30:19.23 ID:ZdS0rZS5.net]
×モバブー
○モバイルバッテリー

817の世間ってどの範囲?

873 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2018/04/18(水) 23:53:54.51 ID:wiqD7/os.net]
メーカーなり販売店なりが18650より安全なポリマー使ったモバイルバッテリーだよってステマ中

874 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2018/04/19(木) 02:21:09.25 ID:9Cx/zZNy.net]
>>841
ググってWikipedia見てきたけどリチウムイオン系(li-ion)の中にlicoo2やlipoやlifepo4があるとしか見えん
>>842
中身液体の電池ってあるの?
>>843
モバブーはモバイルバッテリーブースターで合ってるんじゃない
>>844
18650形状のものはlifepoしかないと思ってました
lipoは刺したら発火、発煙するけどlifepoは刺しても発火まで至らない認識でした

875 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2018/04/19(木) 06:48:14.78 ID:dOnZtA12.net]
理解力が足りないのはどうもしてやれん
すまんな

876 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2018/04/19(木) 07:54:32.27 ID:EA6A4Faf.net]
>>845
モバイルブースターってSANYOのだと思ってます
それが流行って他社製品もそう呼ばれてるんだなと
ウォークマンみたいな

877 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2018/04/19(木) 08:19:56.00 ID:QJPGeCEH.net]
>>845
> ググってWikipedia見てきたけどリチウムイオン系(li-ion)の中にlicoo2やlipoやlifepo4があるとしか見えん

分類としてはその通りなんだけど、
リチウムイオンとリチウムポリマーを並べて話をするときは通称として
リチウムイオン=電解質が液体
リチウムポリマー=電解質がゲル
と使い分けられてるんだよ。
lifepo4は、そもそも定格電圧が低いからそれも別扱いになることがほとんど。

18650で、2ml位の電解液が入ってるよ

18650は、ほとんどが電解液のli-ion(3.7V)。lifepo4(3.2V)の18650は、無くはないけどほとんど見ないね。

878 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2018/04/19(木) 10:12:30.73 ID:9Cx/zZNy.net]
>>848
なるほどみんな優しいね
ありがとう

879 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2018/04/19(木) 13:49:53.57 ID:JJdcNeEJ.net]
おれも勉強になった、ありがとう
サバゲーだとリフェは比較的安全たけど電圧がちょっと低いという認識だった
何に使うにしても気をつけます

880 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2018/04/19(木) 17:30:24.34 ID:SkLBFbyQ.net]
スイッチきり忘れてプロポ用LiFeの電圧が1Vになった\(^o^)/

LiFeモードではエラーで充電できず、NiCd 1セルモード → NiCd 2セルモードと
充電していって6Vまで復活。その後LiFeモードで7.2Vまで充電して満充電になった。
膨らんで無いしLiFe頑丈だな。

881 名前:名無しさん@電波いっぱい [2018/04/19(木) 18:20:44.22 ID:VMMc2W5n.net]
>>851
俺それと同じ事をLipoで
やっちゃった事あるけど
周りの人には内緒にしてる。
それから2年経ってるけど普通に
使えてるから使い続けてる。
もう二度と繰り返しません。
ごめんなさい



882 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2018/04/19(木) 18:33:28.33 ID:9Cx/zZNy.net]
内部抵抗計れるなら計ってみて
多分めっちゃ増えてるよ10mΩ超えなら痛んでる
パワー出なくなってるから気をつけてね

883 名前:名無しさん@電波いっぱい [2018/04/21(土) 16:36:42.64 ID:iEhT3INM.net]
15cとか45cのバッテリーあるけど本当に3倍電流流れるの?
amazonで3.7V150mAh25c買って使ってみたけど3.7V180mAh15cのバッテリーの半分ほどしかパワーなかったんだけど。
充電容量調べてみたら5/6で妥当でした。

884 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2018/04/21(土) 16:52:28.36 ID:8rDjQCjR.net]
バッテリーが終わってたんじゃね?

885 名前:名無しさん@電波いっぱい [2018/04/21(土) 17:21:24.06 ID:iEhT3INM.net]
とりあえず6個入ってて二つとも同じようなパワーでほぼ同じ容量なんではずれではなさそうなんだが

886 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2018/04/21(土) 17:40:37.61 ID:gD2mx+Sp.net]
>>856
150mA25Cなら3.75A取り出せるよってこと
だから180mA15Cは2.7A取り出せるよ、これがCの意味合い
もしモーターが2.5Aとかで制御されていたら25Cが活用出来ない、単なる150mAの容量しか意味をなさない
違う見方をするとCが大きい電池は内部抵抗が小さく出来ているので配線が3A定格のものとすれば180/15の場合にはそのまま2.7A取り出せるが、150/25だと配線の抵抗が無視できなくなり3A超えて取り出そうとすれば電池の電圧が低下したように見える
回路によっては低電圧保護にひっかかったりも考えられる

使ってる機器と相性のいい仕様のバッテリーを見つけられるといいね

887 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2018/04/22(日) 02:28:20.69 ID:PnTb9Mdx.net]
>>857
>>150/25だと配線の抵抗が無視できなくなり3A超えて取り出そうとすれば電池の電圧が低下したように見える


あと、Cは何で調整しているのでしょうか?
今までに使ったリポは380mAh25C、250mAh20C、180mAh15Cのリポなんですが
大きければ大きいほど出力が上がるというのは理解できます。
ですがAmazonで売っているバッテリーは同じサイズ、同じ150mAhなのに25C、30C、45Cが売られています。

888 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2018/04/22(日) 04:44:51.53 ID:oZwXBUaP.net]
各種バラしたわけではないので推測ですみません
製品ごとのばらつきでテストしてランク付けしているパターンと
外に引き出す線材等の定格から算出しているパターンがあるかなぁ

1

889 名前:sだと1組のバッテリーにおいてセルのバラつきは有り得ないけど、自分がよく使う3sや6s..特に6sは同じものを違う時期に注文しても差がありますね
内部抵抗が充電器で簡易測定できるのですが最初は各セル同じ様でも使っていくと極端にヘタるセルがあったりします
[]
[ここ壊れてます]

890 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2018/04/22(日) 04:47:11.01 ID:oZwXBUaP.net]
あとセル容量が大きくなるとセルを並列させて1sとして組んでいたりします
そうすれば内部抵抗は半分になりますから大出力を取りやすくなる

891 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2018/04/22(日) 23:36:56.34 ID:PnTb9Mdx.net]
6個のうち一充電容量の悪かったのを分解してみたら180mAh15Cにはなかった保護基板が入っていました。
さらにその保護基板を外してみると180mAhと元の中間位にパワーアップしさらに一番悪いはずが充電容量トップになりました。
保護基板がパワーダウンの一つの要因のようです。
あと180mAhのバッテリー4.75g、150mAhのは5.3gと重く大きさもかすかに大きく
150mAhの方がまだ優位性があるので線材よりも中に入ってる電解質の方が要因としてありそうかなという感じです。

>>860
大きいほうが出力高そうですが逆なのでしょうか?



892 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2018/04/26(木) 06:25:56.15 ID:KderZXtb.net]
ISDT Q6が壊れちまった。。。
充電始めたら出力から煙吹いて。
スレの上の方でも壊れやすいとあったが悪いのに当ったか

893 名前:名無しさん@電波いっぱい [2018/04/26(木) 19:47:46.28 ID:xsL0pA3e.net]
>>862
安っいヤツなんだから
また買えば良いじゃない。

894 名前:862 mailto:sage [2018/04/26(木) 21:00:28.15 ID:hdYHAr7r.net]
>>863
既に別のメーカーのをポチっちゃいました。
煙とか出火する事もあるんだーって事を知りました。
充電中は充電器から離れないで正解でしたね。

895 名前:名無しさん@電波いっぱい [2018/04/27(金) 19:25:06.04 ID:lNAnh9n7.net]
やっぱり充電機は長く使うもんだから
無理してでも高いの買っとくべき。
もう一台チョンペリオン買っとこうかな

896 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2018/04/27(金) 21:03:15.64 ID:Id31Ht4M.net]
ハイペリオンもう10年くらい使ってるわ。

897 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2018/04/27(金) 22:32:23.11 ID:cHSNqlk7.net]
>>865
新品が買えない件

898 名前:名無しさん@電波いっぱい [2018/04/27(金) 22:49:48.96 ID:lNAnh9n7.net]
>>867
え!? チョンペリ潰れたの?

899 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2018/04/29(日) 12:40:31.60 ID:gJhqjbnM.net]
>>868
潰れたかは知らないけど、何年も前から供給が止まってそのまま。
今は正直あまりお勧めできないSKYRCの充電器のOEMだと思う。

900 名前:名無しさん@電波いっぱい [2018/04/29(日) 19:28:58.63 ID:twaT028L.net]
ヨコモの6000 LCGのリポ買ったけど、大事に管理してたのにすぐ膨らみやがって…5000のLCGは一年近く使ってるけど全く膨らんでない。

901 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2018/04/29(日) 20:48:17.49 ID:lPMgllbc.net]
ボタンとDCFAN交換で皆現役
o.8ch.net/150ej.png



902 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2018/04/29(日) 21:55:04.90 ID:oTTAdGI9.net]
ファンって入手簡単ですか?
うちのも音がしてます

903 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2018/04/29(日) 22:09:42.80 ID:tnlbSLqO.net]
たぶんPC用のでいいんじゃないの?ファンのラベル見てみ

904 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2018/04/30(月) 00:14:20.84 ID:pD8WDBBb.net]
PC用とモノは一緒。
Nidec製が1個\100で買える。
akizukidenshi.com/catalog/c/cfan25mm/

905 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2018/04/30(月) 15:36:03.76 ID:hOu+EuRp.net]
ありがとう
交換してみます

906 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2018/05/02(水) 00:35:39.14 ID:GPJlzMMX.net]
今さらなんだけど、随分前からOPTION No1のリポWチャージャー使ってて
別にリポが死んだりもないし、不満もないし
ヒューズ?

907 名前:付いてたり、放熱ファンとか付いてたり
見かけは良さそうなんだけど

使ってた人いる?
[]
[ここ壊れてます]

908 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2018/05/04(金) 10:36:09.84 ID:xeZ/ubm5.net]
おい札幌でラジコンのバッテリー充電中に出火でアパート全焼みたいだぞ
充電器が先に出火してバッテリーが爆発だと

909 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2018/05/04(金) 10:40:21.75 ID:xeZ/ubm5.net]
www3.nhk.or.jp/sapporo-news/20180504/4444731.html
一部屋だったが建て替えだな。
テレビではラジコンのおもちゃとなってた。

910 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2018/05/04(金) 11:58:07.22 ID:lyMk+org.net]
火事の原因はリチウム電池なのにニッカドモードで充電したからだって。
爆発しても充電止めないで毛布とか重ねただけらしい。

911 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2018/05/04(金) 16:41:40.52 ID:KuSG2UB5.net]
出火したなら、基本的には消火器だよね。
何かをかぶせるとか、はたくとかは意味ないよ。
電源の供給を止めつつ、消火器で初期消火。

リポは細心の注意をしないと危ないよね。



912 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2018/05/04(金) 18:41:55.18 ID:S1ylCIPb.net]
保護者が抜けてるとアカンよね

913 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2018/05/04(金) 19:05:55.91 ID:PIh03TwI.net]
充電器が先に逝くこともあるんだな

914 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2018/05/04(金) 21:12:56.81 ID:QtH5lpEW.net]
真実が>>879なら、バッテリーが先に燃えたんでは?
ラジコンの場合、充電中にリポを燃やす原因は、大半が充電モード間違いだと思う。
複数種類のバッテリーを運用すると起きやすい誤操作だと思う。
なので俺は全てをリポで統一して、充電器のモードはリポ固定。
プロポの充電は、付属していたACアダプタを使い、完全に別けてる。

915 名前:名無しさん@電波いっぱい [2018/05/04(金) 21:25:25.67 ID:dxkSSbv4.net]
>>867
エアクラフトにある在庫は中古品なの?

916 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2018/05/04(金) 21:54:23.86 ID:lyMk+org.net]
>>883
自分が見た民放は充電モードミス以外にも充電器から燃えた
充電ケーブルが純正ケーブルじゃなかったとコロコロ変わってる。
どちらにしろ充電器かバッテリーが発火元だと大分意味が違ってくる。

917 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2018/05/04(金) 23:40:23.72 ID:7qvyeLKB.net]
母親32で息子厨房・・・察しました(´・ω・`)

918 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2018/05/05(土) 15:10:53.81 ID:DvaQhA1I.net]
>>884
新品だと思うけどDUOしかないだろ?

919 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2018/05/07(月) 20:25:54.63 ID:hPZ7zAxu.net]
また、banggoodやgearbestなんかで、
リポバッテリが買える(送ってくれる)ようになる日は、くるのだろうか…
どんなに小さくても、1個づつ化粧箱に入れて(それをまとめて箱詰め?)、
送らないとダメになったらしいが

920 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2018/05/08(火) 03:17:13.99 ID:Mq+jC9wZ.net]
送る手前(コスト)が見合わないんだろうな。高くしたら売れないし。
Lipo自体は仕方がないけど、Lipo付属のラジコン買えなくなったのが痛い。メーカーはバッテリーレス版を作ってBanggoodに並べて欲しい。

921 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2018/05/08(火) 09:17:47.94 ID:yiFH/RQy.net]
え?トイヘリ、トイクアはみたところリポ付属でも注文できそうだが



922 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2018/05/08(火) 12:13:18.87 ID:PWKNHmV7.net]
そう思ってXKの飛行機注文したら、丁重なメールで、バッテリーを含んでいるから送れないと言われ、キャンセルになってしまったよ。
本体からバッテリーが出てこないタイプなら良いかもしれないが、細かいところまではわからない。

923 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2018/05/10(木) 12:48:21.44 ID:N8J4u0Vr.net]
俺の知り合いが古いリポを目の届かない所で充電中に発火して
家が全焼した人おるよ。

924 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2018/05/10(木) 13:17:24.50 ID:/+g0n ]
[ここ壊れてます]

925 名前:Z2L.net mailto: それ何県のいつ頃?
リポ買おうかと迷ってるので詳しく教えてください。
[]
[ここ壊れてます]

926 名前:名無しさん@電波いっぱい [2018/05/10(木) 14:41:47.47 ID:yW4OHQwC.net]
ニッカドのが怖い

927 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2018/05/10(木) 17:58:33.81 ID:N8J4u0Vr.net]
>>893
実名出てニュースにもなってるから詳しくは書けない。

928 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2018/05/10(木) 18:24:46.47 ID:F+X1Cf8D.net]
>>895
そこまで出ているなら、
逆に公開しても問題ないんじゃない?

せめて、何月何日の新聞に載ったくらいは
言える?

私も注意喚起するのに、具体的な例があると助かるし。

929 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2018/05/10(木) 18:30:50.83 ID:H4M+eyom.net]
ここに書き込む暇あれば自分で調べなよ

930 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2018/05/10(木) 19:00:13.70 ID:Ibu0lnaP.net]
banggoodで設定ミスかわからないが、
トイクア用のリポが買えるようになってるのがあったから、
注文してみたら、一応、発送メール来た
無料配送だから届くとしても、多分一ヶ月後だが

931 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2018/05/10(木) 19:05:27.20 ID:/+g0nZ2L.net]
www.tfd.metro.tokyo.jp/hp-kouhouka/pdf/250523.pdf
各地の消防見たけど正常な使い方では火災起きてないのね。
ほったらかしや劣化したバッテリーで火災起こしてる。



932 名前:名無しさん@電波いっぱい [2018/05/10(木) 20:26:35.23 ID:aoy/Kvin.net]
適当なフカシはバレるのか

933 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2018/05/10(木) 21:04:24.40 ID:4+R4nzGM.net]
なんか性格悪いやり取りだこと

934 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2018/05/10(木) 23:36:31.22 ID:+NYCG7jM.net]
>>899
パソコンなんかは製造で僅かに不純物が入ったせいで発火してリコールとかあるけどね。
ユーザーが間違えなければ安全かといえばそれも違う。
比較でリスクが高いのは事実だからもうちょっと緊張感を持つべきだし、
ライターとかマッチみたいに目に見えた危険とは違うのでメーカーも扱い方を考える必要がある。
一度規制とかかかるとかなり面倒なことになるから先手を打つべきだと思う。

935 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2018/05/10(木) 23:51:36.83 ID:7dZ5+0Yb.net]
リスク高いのはもちろんだけど
PCやスマホの発火、爆発はユーザーの追調査してるわけじゃないから嘘かもしれないよね

よく何もしてないのにPCがおかしくなったとかって無知だから何をしたかを理解してないだけ

発火に至っているのは落としたとかムレムレの服の中に入れてたとか、そんなことが原因になると思ってなかった無知の所為かもしれん

936 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2018/05/11(金) 02:03:03.36 ID:IMBXZHGU.net]
パソコンのバッテリーはメーカーが発火の可能性があるってリコール掛けてるのに
ユーザーが悪いとか何寝言を言ってるんだ?

937 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2018/05/11(金) 07:54:44.97 ID:z8XBXxec.net]
>>902
ラジコン用は安全装置が充電器側にしかないので気を付けないと危ないですよね。
ESCは電圧チェック機能しかないですし。
ただネットで騒がれているほど危険な物じゃないのは理解出来ました。

938 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2018/05/11(金) 10:55:46.73 ID:bhbhhLVD.net]
リポって放置して放電しきったら発火とかありうる?
普段は自分で見てるからいいんだけど、仮に俺が突然死して、放置されたバッテリーから発火して家が全焼なんて笑えない

939 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2018/05/11(金) 11:53:40.05 ID:bFKvBHUu.net]
>>906
放電しきった状態で発火は基本的にはない。
火気があるところや異常高温の場所に
放置してたら駄目かもしれないけどね。

940 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2018/05/11(金) 12:23:32.08 ID:QQF2bfPs.net]
冷蔵庫内で冷やしておくってのはどう?

941 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2018/05/11(金) 12:33:49.34 ID:XCYLYsJY.net]
使用済み核燃料なみにあぶねーナ



942 名前: []
[ここ壊れてます]

943 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2018/05/11(金) 12:47:01.97 ID:bFKvBHUu.net]
>>909
さすがにそこまでは危なくないよ。
例えるならガソリン並みに危ない程度じゃない?

944 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2018/05/11(金) 17:29:34.09 ID:QQF2bfPs.net]
>>910
それ危ないじゃない

945 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2018/05/11(金) 18:01:42.58 ID:bFKvBHUu.net]
>>911
もちろん、危ないと思う。
だから、ガソリンと同様にきちんと管理して
間違った使い方をしないようにしなくちゃいけないね。

時々、ガソリンを灯油缶に保管して
火災をおこしている人がいるけど、
だからといって、ガソリンを売るな!
って言うのも変だしね。
使う人が責任をもって使うことじゃない?

946 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2018/05/11(金) 21:05:47.31 ID:IMBXZHGU.net]
>>906
塩水につけて放電しきれば大丈夫。
放電器で放電したレベルだと非常に不安定な状態になる。

947 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2018/05/11(金) 22:59:03.59 ID:0U6HJ7Eq.net]
ラジ仲間と万が一の場合はバッテリーをよろしく頼む、と話し合っておいた方がいいかもな

948 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2018/05/12(土) 02:00:03.21 ID:+sPI/2av.net]
>>906
何年も放置すれば、リポでもいずれ過放電になる。
リポを過放電で放置したら、劣化が急速に進む。
劣化が進行すると、可燃ガスが発生する。
可燃ガスが溜まると、リポが膨らむ。
パンパンに膨らんだら、いずれ漏れて空気と接触し、、自然発火する。

949 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2018/05/12(土) 06:21:56.67 ID:4EaXJtZ+.net]
おもしろいな、そんな風に勘違いしている人が居るのか。
鉛蓄電池からは常に火柱が上がっているようなイメージなんだろうか。

950 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2018/05/12(土) 06:22:06.92 ID:04dQbzoK.net]
いや、発火するのは、リポが膨らんで
電極間に圧力がかかり、セパレーターが
破損しショートした際に熱が発生し、
可燃性の電解液が発火するからだよ。

セパレーターが破損した際に、放電しきって
いてエネルギーが無ければ、電極間で
ショートしても発火する温度まで上がら
ないから発火しない。

951 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2018/05/12(土) 07:50:33.15 ID:bMlwAAab.net]
>>917
以前白煙が出ただけで発火しなかったのはそういう事か
空気に触れただけで発火って言っている人がいるから不思議に思っていた



952 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2018/05/12(土) 09:07:10.16 ID:iAFGtE3A.net]
じゃあさ、ロストした場合に落ちてバッテリーが外れたらヤバくて、外れなかったら放電して安全(安全ではないわな)?

953 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2018/05/12(土) 09:15:58.41 ID:UcU1HxVR.net]
何々、セパレーターが破けずに、ショートしても熱が発生しない、電解液に着火しない、そんな可能性に賭けてるの???

954 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2018/05/12(土) 09:55:05.53 ID:Guv8fei8.net]
>>920
誰も発火しないから安全と言っているわけではないんだからそんなに食いつかなくても

955 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2018/05/12(土) 10:14:04.00 ID:TYam1NIg.net]
色々考えるとやっぱりリポは危険要素満載だな。
ニッカド、ニッスイは充電中に破裂する恐れがあったとしても、
自然発火で火災とか有り得ないだろうし。
管理には気を付けねば…。

956 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2018/05/12(土) 10:24:12.86 ID:m4LzjrCT.net]
ラジコンやってる奴はリポの扱い知ってる
けど、やってない奴はまったく知らないよね。
圧倒的に後者が多いってのがなんか怖い。

957 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2018/05/12(土) 10:43:46.67 ID:yZCsEP7p.net]
良く知らない親が、これまた分かってない子供に買い与えるというパターンが一番怖そう

958 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2018/05/12(土) 12:35:47.60 ID:LPqLu8CB.net]
リポ禁止は無いけど、講習を受けなければだめとか
あるかも

959 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2018/05/12(土) 14:15:41.73 ID:Jbpkub5r.net]
>>913
>>906をよく読もう

960 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2018/05/12(土) 14:16:28.15 ID:LUEkze+t.net]
1Sサイズってのがトゥエルブ用、ショートSサイズってのが少し大きくドリフトなど用って理解でいいですか
何故かショートSのほうが割安ですけどトゥエルブには載らない事もあるので注意だと

961 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2018/05/12(土) 14:21:50.32 ID:LUEkze+t.net]




962 名前:あとトゥエルブ用でも3.7Vと7.4Vがあるのは何故なのか? []
[ここ壊れてます]

963 名前:名無しさん@電波いっぱい [2018/05/12(土) 14:46:12.46 ID:jfj1PXz/.net]
2セルで速くしたいんかな

964 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2018/05/12(土) 19:52:44.77 ID:U9/k1ohh.net]
これってどう使うの?
https://i.imgur.com/RaBQBFu.jpg
https://i.imgur.com/Ab0DvWc.jpg
https://i.imgur.com/XANRZnR.jpg

965 名前:名無しさん@電波いっぱい [2018/05/12(土) 20:57:42.09 ID:TnRVsYnk.net]
>>930
複数のバッテリーを並列に充電するの
2S500mahが二本なら、2S1A充電で1C充電だよ

966 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2018/05/12(土) 22:24:29.36 ID:ZvPXH+ZZ.net]
便利だけど危険なアクセサリーだな
解ってても間違えそう

967 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2018/05/12(土) 22:34:43.46 ID:6aqiBQTm.net]
一昔前ドイツのシュルツは10万以上したけれどいまは3000円ほどのB6でPCデータログ
取れてバッテリー管理できる いい時代だ
o.8ch.net/15dlx.png

968 名前:930 mailto:sage [2018/05/12(土) 22:42:28.19 ID:ki39OTs+.net]
>>931
どうもありがとう。

>>932
たしかに間違えたらヤバイね。

969 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2018/05/12(土) 23:11:52.29 ID:CgbIDJQC.net]
ハイテックが参考出品してる2本同時充電のやついいね。でもなんで縦スクロールに横ジョグなんだろうか?

あと年明けに出るはずだったマッチモアの2本同時のやつはどうなった?発売中止?

970 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2018/05/13(日) 06:20:27.00 ID:J08j199K.net]
ハイテックのHPでDC充電器に新製品が2つあったけど、
ホビーショウでも出品あったのかな。
4系統充電の方、ゼビウスにしか見えないんだが

971 名前:名無しさん@電波いっぱい [2018/05/13(日) 08:03:40.85 ID:/lKxsAj3.net]
ISDTが使いやすいなー



972 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2018/05/13(日) 09:30:32.09 ID:El6X+Ukk.net]
ハイテックのって、バランス充電時、自動で充電が止まらない時が多い。

973 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2018/05/13(日) 11:24:51.61 ID:8qmKuBx1.net]
持ってる人が居るとか居ないとか
人気の有り無しなんて、どうでも良いけど
チョンペリオンて人気無いの?
回りで使ってる人が誰も居ない。
何がヤバい事でもあるのですか?
壊れやすいとか充電中に爆発するとか

974 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2018/05/13(日) 11:46:45.87 ID:9d7wVN79.net]
ちょんぺりおんはもう作られてないからだろ。昔からやってる人はまだ使っている人たくさんいるよ。

975 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2018/05/13(日) 12:41:12.15 ID:U6QuM0FW.net]
>>933
バッテリーのコネクタが絶縁されてないなんて怖い時代だな

976 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2018/05/13(日) 18:34:10.79 ID:z+w1+M1D.net]
>>916
前にいた整備工場で鉛バッテリー充電中にスイッチ切らずに端子外した馬鹿がいた
バッテリーのトップカバー吹っ飛んだわ

977 名前:名無しさん@電波いっぱい [2018/05/14(月) 10:46:37.34 ID:10X9cvlF.net]
スマホで充放電のログを取れる充電器があったら教えてください、

HYPERIONのやつは見つけたけどサイトが閉鎖されてて詳細がわからなかったのでそれ以外で。

978 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2018/05/14(月) 12:29:11.21 ID:RX2yzQci.net]
現行で最高品質の充電器を教えてください。

979 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2018/05/14(月) 21:42:08.42 ID:2Ukhhnny.net]
ポーラロンかな?
ヨコモで販売する様になってwifiで繋がるようになった。
当方、エアクラフトで買ったんで、wifi無し。
なんとか買えないかなと調べてたが断念。
モジュール帰る所知ってる人居る?

980 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2018/05/15(火) 00:17:56.17 ID:m5SE4mYt.net]
B6nano出たね

981 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2018/05/15(火) 01:10:02.03 ID:oiP0afvA.net]
>>938
SKYRC系全般がそんな感じです

>>939
1420をバーテックスに繋いで2台使ってるよ
バランス充電の制御は優秀だし、ニッケル水素もA上げなくてもなぜかパワーがある感じ
10A放電で放電カーブ



982 名前:をパソコンに表示してコンディション見たり今でも同レベルの物はポラロンくらい

>>944
同じくポラロン
韓国の測定機器メーカーでSJエレクトロニクスが設計製造してる
制御が似てるからもしかしたら旧ハイペリオンも出所はここかも
[]
[ここ壊れてます]

983 名前:名無しさん@電波いっぱい [2018/05/15(火) 22:49:19.00 ID:KdbqLfe1.net]
ポラロンなんて高いだけ。

984 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2018/05/15(火) 23:42:52.80 ID:5XBMa6EL.net]
充電器の差なんて同条件で充電して放電特性やればいいだけ
まぁまともに充電終了するのが絶対条件だが

ちなみにPolaronは最強ではない

あーこれは早いか遅いかだけね 品質ってまた別だと思うわ
Polaronはピットの場所取らないって事だけはいいと思う

985 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2018/05/15(火) 23:43:43.96 ID:3+WjwRFi.net]
ポラロン、元はドイツのメーカーだったのでは?
買収されたと聞いた気がする。
何にしても、クイックチャージやクイックストアがあり
2チャンネルで放電容量も大きい貴重な充放電器だと思う。
画面切り替えないと、それぞれのチャンネルが見られないのと
タッチパネルが小さ過ぎるのが惜しまれる。

986 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2018/05/16(水) 00:25:29.30 ID:aRuEc9la.net]
>>949
最強w
誰と戦うのだろうか?

>>950
ドイツメーカーだけど充電器は韓国製だった
性能は申し分ない

987 名前:名無しさん@電波いっぱい [2018/05/16(水) 00:33:34.75 ID:GT/gamsP.net]
>>951
充電器同士の放電徳性勝負

988 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2018/05/16(水) 00:35:42.03 ID:YJ+RnwSd.net]
>>949
最強は?

989 名前:名無しさん@電波いっぱい [2018/05/16(水) 00:45:56.41 ID:GT/gamsP.net]
>>953
かなり投資したから簡単にはな

大電流放電器とデータロガーが有ればテストは簡単

高ければ良い、とではないとだけ

990 名前:名無しさん@電波いっぱい [2018/05/16(水) 07:40:23.79 ID:K4HXK6zj.net]
どこが大電流放電器なの?
2セルだと10A放電出来ないし。

991 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2018/05/16(水) 08:13:54.55 ID:xiE58gUl.net]
言葉は通じるが、意思の疎通は出来ないパターンだな。
文章単体で読むと変じゃないから困る。



992 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2018/05/16(水) 08:20:24.01 ID:+29pGkTO.net]
>>954
そりゃそうだな。自分だけのアドバンテージだし(´・ω・`)

993 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2018/05/16(水) 11:24:47.83 ID:kv/T+syE.net]
>>955
なんにも分かってないようだけど充電器の差を調べるなら、その他はすべて同条件で行う
大電流放電器は最低でも20Aが連続できるもの
その放電器も放電開始直後からきっちり指定電流値まで上がるものでなければならない
ゆっくり指定電流値まで上がるものや電流値がふらつくものは使えない
その放電時の電圧を最低でもサンプリングタイム1秒程度のデーターロガーでPCに取り込んでグラフを書かせる
試験用電池は3本くらい。その平均を見る

上の条件は固定で充電器だけ変えてテストする。当然同じ充電器で行えば差が出ない確認を行った上でな

994 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2018/05/16(水) 11:32:48.91 ID:kv/T+syE.net]
>>957
ネットでは放電特性で「電池の差」を調べてるグラフはあるけど
「充電器の差」を調べてるのはなかったな
やることは同じなんだけどね

パワーがありすぎて暴れるような場合出ない限り、実走行でも放電特性の良かった充電器が
タイムが出る まぁ当たり前だけど

995 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2018/05/16(水) 12:13:43.35 ID:YHb5tupj.net]
よしリポにザッバーかけようぜ

996 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2018/05/16(水) 20:21:35.78 ID:A0PmqU3l.net]
ゴタクはいいから、さっさと高品質な充電器を答えたれよ
脳内経験なんか聞いてないから

997 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2018/05/16(水) 20:34:10.17 ID:mxpRGbAf.net]
yz-114pro使ってますが放電5Aのスペックなのに2.6ぐらいでしか放電してくれません
なんでですか?

998 名前:名無しさん@電波いっぱい [2018/05/16(水) 20:49:02.13 ID:RKuucfrk.net]
>>961
ISDT

999 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2018/05/16(水) 21:31:16.07 ID:dfOrOLVK.net]
>>962
カタログに書いてないこともあるが、設定できる電流値とは別にワット縛りがあるんだわ。114proの場合20W。だから最大電流まで放電できないことがほとんど。1万円未満のAC充電器なんて大抵5Wだったりする。

1000 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2018/05/16(水) 23:22:06.05 ID:aIA2kiHT.net]
ありがとうございます。
ワット縛りがあるんですね
1sリポとかなら5A出そうですね

1001 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2018/05/17(木) 00:35:57.08 ID:lZNEjZ8N.net]
>>958
20Aで放電する機能が付いた充電器なんてラジコンで出回ってないだろ



1002 名前:名無しさん@電波いっぱい [2018/05/17(木) 00:48:37.75 ID:iR2icrjr.net]
>>966
放電器は放電専用

1003 名前:名無しさん@電波いっぱい [2018/05/17(木) 00:55:16.09 ID:iR2icrjr.net]
放電特性やるのになんで充電器で放電するのか意味不明だわ

放電器と電池は同じで充電器だけ変えてテストするって言ってるのに理解できない奴は何使っても同じだろ

1004 名前:名無しさん@電波いっぱい [2018/05/17(木) 06:58:34.71 ID:MgD0IbXC.net]
新品バッテリーって慣らしが必要?

1005 名前:名無しさん@電波いっぱい [2018/05/17(木) 07:03:38.17 ID:Vd0+l/SR.net]
>>966
ある

1006 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2018/05/17(木) 07:09:10.11 ID:xey2JPld.net]
>>969
動力系で使うなどspecギリギリまで電流出すのなら必要。
送受信機など低い電流値で使う場合は不要。

1007 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2018/05/17(木) 09:10:07.59 ID:KTFKPtBl.net]
どういう理屈なんだろう
大電流流す為ということは内部抵抗の変化に起因すると思うのだが
無理かければ内部抵抗上がっていくのは経験してるが、慣らすとその変化が緩やかになるとか?

1008 名前:名無しさん@電波いっぱい [2018/05/17(木) 19:38:59.34 ID:LKsdTMiu.net]
>>966
あるよ
アクティブとLRP
もしかしたら入手困難かもね
LRP潰れたし
5A以上の放電可能ならDC専用充電器しかないんじゃないかなぁ

1009 名前:名無しさん@電波いっぱい [2018/05/17(木) 21:02:13.56 ID:KTFKPtBl.net]
検証するなら直接抵抗器につなげれば

2Sで20A程流すならこんなのとかはどうかな
https://www.mouser.jp/ProductDetail/ARCOL-Ohmite/HS200-R33-F?qs=bvCpHSZmQjlwYGN1Gl6%2fRw%3d%3d

HS200R33F 0.33mΩ/200Wモデル

1010 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2018/05/17(木) 21:03:57.23 ID:KTFKPtBl.net]
あっ単位間違えた
0.33mΩじゃなくて0.33Ωね

1011 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2018/05/17(木) 22:23:39.63 ID:lZNEjZ8N.net]
放電器はバラセル時代にで同時に計測する目的でフォートレス6台持ってるけど今は使うことが無いな
スーパーエキパと一緒に練習してるけど、彼もバッテリーの容量が使い切れないから放電特性もあまり意味が無いと言ってる



1012 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2018/05/17(木) 22:45:25.07 ID:Fg5et0QK.net]
バッテリーが高性能になってレース後半でもベストラップ出るもんね。
ちなみにハイボルテージだとレース序盤にベストラップ出ます。
まだ発展途上なのかもね。

1013 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2018/05/18(金) 07:56:36.52 ID:t6CseQ7h.net]
充電器でバッテリーの性能変わる?

1014 名前:名無しさん@電波いっぱい [2018/05/18(金) 08:18:33.27 ID:KTDW0EI9.net]
今ならフォートレス6台売れば10万は行くやろうね

1015 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2018/05/18(金) 08:43:43.04 ID:CR+HqOpC.net]
>>978
横レスだけど>>977へのレスなら充電器関係なく、単純に近年はバッテリーの性能が上がっているという話だと思うぞ

1016 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2018/05/18(金) 18:30:36.05 ID:EbwWed7X.net]
>>978
リポは変わらない。
だから充放電器にはスピードと使い勝手が大事だと思ってる。

1017 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2018/05/19(土) 00:47:09.16 ID:8yJPyUBx.net]
デルタピークよりCC/CVの方が精度一桁低くて済むしな

1018 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2018/05/19(土) 23:09:52.21 ID:I6mxC3fk.net]
>>978
バッテリーの差が出るようなカテゴリーの場合充電器で性能変わる
要はモーターのターン数が大きい場合やバッテリーが低い容量で限定されている場合

モディファイツーリングの低ターンモーターの場合は充電器なんか関係ない
逆にパワー有りすぎて暴れる []
[ここ壊れてます]

1020 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2018/05/20(日) 02:23:14.66 ID:NTFs82Ou.net]
既にバッテリーの最大出力よりも摩擦との戦いレベルってことですか?

1021 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2018/05/20(日) 19:45:16.60 ID:RW/Kllr3.net]
充電器は流通在庫のハイペリオンがおススメ。タミヤの前◯さんやチームボンバーの◯◯さんとかも使ってる。ハイペリオンがの良い点はバランス充電の性能。
ACタイプならハイテックのDC出力も出来るDUOの充電器も良いよ。
充電器の性能はバッテリーのバランスを崩さず充電器出来る事とそのスピード。悪い充電器は、高電流にて充電したらバランスを大きく損なう奴もあるから気をつけてね。



1022 名前:名無しさん@電波いっぱい [2018/05/20(日) 23:22:48.88 ID:/heSjL1+.net]
ハイペリオンの流通在庫って720の事?840?

確かにワーチャン会場で充電器眺めてみるとハイペリオンかポラロンが多いからハイペリオン悪くないんだろうね

1023 名前:名無しさん@電波いっぱい [2018/05/21(月) 07:01:15.28 ID:vHhhmhR5.net]
どっちもトリクル充電するからじゃないの

1024 名前:名無しさん@電波いっぱい [2018/05/21(月) 10:23:33.91 ID:nLG5vc1b.net]
teath.net/%E6%B2%96%E7%B8%84%E7%9C%8C/

1025 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2018/05/21(月) 12:27:42.81 ID:Ft6rCFN8.net]
YZ-114PROはどんなですか?
中古ですが結構安く見かけるもので

1026 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2018/05/21(月) 20:39:51.59 ID:u4FDJcIl.net]
ハイペリオンは、ストアにすらバランス整えようと
延々とCVするバカ仕様だから使わなくなった。

1027 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2018/05/21(月) 23:55:02.67 ID:qPYx82if.net]
ハイペリオンのバランス取りはかなり崩れていても
そんなに時間は掛からないのになぜ延々なんて表現を使うの?
あれで延々なんて言ってたらハイテックとか永久ってくらい掛かるぞ。

1028 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2018/05/22(火) 00:02:33.95 ID:Uci5K1lA.net]
次スレ
【Li-po】リポバッテリー・充電器スレ Part13 [無断転載禁止]
matsuri.5ch.net/test/read.cgi/radiocontrol/1526914910/

1029 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2018/05/22(火) 00:05:56.80 ID:4282Jhy0.net]
>>991
CVと書いたろうに

1030 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2018/05/22(火) 07:33:28.80 ID:PSdMBHue.net]
>>986
もしタミヤもやってて放電も必要なら720がおススメ。放電も10Aで可能なので役立ちます。

1031 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2018/05/22(火) 18:25:21.61 ID:MLQ7EAim.net]
>>991
X1 PRO、ストレージ全然おわんね(´Д`)=з



1032 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2018/05/22(火) 18:50:17.17 ID:63OlUs/j.net]
ハイテックはバランス取り下手だからな〜
X4持ってたけど、ニッ水を同時充電するときしか使ってないわ

1033 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2018/05/22(火) 22:11:26.98 ID:MLQ7EAim.net]
>>996
X4は確かに…(^_^;)

最近の赤黒とか、喋るDUOとかは良くなってると思う。

1034 名前:名無しさん@電波いっぱい [2018/05/24(木) 08:10:26.24 ID:K3wererM.net]
うめ

1035 名前:名無しさん@電波いっぱい [2018/05/24(木) 08:10:41.76 ID:K3wererM.net]
ウメ

1036 名前:名無しさん@電波いっぱい [2018/05/24(木) 08:11:01.80 ID:K3wererM.net]
【Li-po】リポバッテリー・充電器スレ Part13 [無断転載禁止]
matsuri.5ch.net/test/read.cgi/radiocontrol/1526914910/

1037 名前:1001 [Over 1000 Thread.net]
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 518日 23時間 16分 30秒

1038 名前:過去ログ ★ [[過去ログ]]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています






[ 新着レスの取得/表示 (agate) ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<257KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef