[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 09/28 01:29 / Filesize : 257 KB / Number-of Response : 1039
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

【Li-po】リポバッテリー・充電器スレ Part12



1 名前:名無しさん@電波いっぱい [2016/12/21(水) 08:54:32.20 ID:gDsIElmG.net]
リポバッテリーと充電器のスレッドです。

リチウムポリマーとは?
ttp://www.ks-j.net/kands/topic/lipo/index.html

リチウムイオンポリマー二次電池 - Wikipedia
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%AA%E3%83%81%E3%82%A6%E3%83%A0%E3%82%A4%E3%82%AA%E3%83%B3%E3%83%9D%E3%83%AA%E3%83%9E%E3%83%BC%E4%BA%8C%E6%AC%A1%E9%9B%BB%E6%B1%A0

YouTube「Lipo 発火」
ttp://www.youtube.com/results?search_query=Lipo+%E7%99%BA%E7%81%AB&search_type=&aq=f

※前スレ
【Li-po】リポバッテリー・充電器スレ Part11
hanabi.2ch.net/test/read.cgi/radiocontrol/1434108848/

667 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2018/01/09(火) 00:37:29.80 ID:3VgHffCl.net]
ラジコンやる奴はWなんて書いても理解できないのが大半だから書かないんだろう。

668 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2018/01/09(火) 00:43:37.83 ID:aTdJzws6.net]
ISDTに2万出したというのに・・・( ;∀;)
次は失敗しません。

669 名前:名無しさん@電波いっぱい [2018/01/09(火) 02:32:38.63 ID:yNU0ZxPZ.net]
いやいや、ダブルのACタイプの中では充電性能はズバ抜けてるから失敗じゃないだろw
バランス充電でも終了早いし、個人的には大正解だと思うけどな
放電は大電流放電器買っとく方が幸せになれるし

670 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2018/01/09(火) 02:34:44.93 ID:G5FoTQqn.net]
放電容量を大きくすると、筐体が大きくなるし、価格が跳ね上がってしまう。

671 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2018/01/09(火) 02:41:50.25 ID:aTdJzws6.net]
ありがとうございます。ISDT D2 大事につかいます。

実はGforceの G2SDで失敗したんですよ。
繋ぎっぱなしにして正月休みを過ごしたら、過放電してLiPo死んじゃったんです。
端子間の抵抗調べたら、数十kΩあって、完全には遮断されないんですね・・・

しばらくISDTでやってみて、また検討することにいたします。

672 名前:名無しさん@電波いっぱい [2018/01/09(火) 08:39:16.89 ID:leFwcAcu.net]
>>647
自分の失敗を充電器のせいにしてはいけません。

673 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2018/01/09(火) 08:44:32.93 ID:WJIs2PDQ.net]
Gフォースかわいそう

674 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2018/01/09(火) 11:07:07.71 ID:ykU7B7fl.net]
Gフォースに謝れ

675 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2018/01/09(火) 12:31:33.25 ID:TyaEe51t.net]
Gforceで失敗した、と書いてるだけで、GforceのG2SDが悪いとは
一言も書いてないけどね。

でも、「放電完了後は回路を遮断し」は明らかに間違ってるな。
「バッテリーをつないだままでの保管はしないでください」と書けば
許してもらえるわけではないよ、念のため。



676 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2018/01/09(火) 13:06:56.22 ID:WVtOME2H.net]
回路を遮断云々は説明書に書いてあるのか、それとも放電が
完了したらそうなるのが当たり前なのかよく分からないが
なんか自演擁護くさいレスだな

677 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2018/01/09(火) 14:06:46.16 ID:4rQQW+Nt.net]
結局放電能力以外 高い充電器との差が無いの?

678 名前:名無しさん@電波いっぱい [2018/01/09(火) 14:11:25.81 ID:QLhczslM.net]
>>653
ポーラロンEXとパーフェクトネオ使い分けてるけど、
放電以外だとそれ程違い感じないのが正直な所。
厳密に比べればバランスの精度とか有るかもだけど、
拘らなければ安い充電器で充分だと思う。

679 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2018/01/09(火) 14:17:30.71 ID:/LL05aAC.net]
ISDT D2はよく壊れる

680 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2018/01/09(火) 15:03:39.48 ID:TSBScJ71.net]
>>653
他に何で差別化できる?
放電能力上げるのはコストかかるよ。

681 名前:名無しさん@電波いっぱい [2018/01/09(火) 15:07:42.12 ID:J/MXRlwa.net]
>>653
全く同条件で放電器で放電特性測定すれば充電器の充電能力の違いは一目瞭然
それ以外の方法では分からないので聞いても無駄
高い安いはあまり関係ない

682 名前:名無しさん@電波いっぱい [2018/01/09(火) 19:56:12.33 ID:1JmLzfV7.net]
G2SDを使ってるけど結構重宝してますよ
寝る前に繋げて朝起きたら外す
放電が終わるまで監視なんて出来ないし
3日間外さなかったら
膨らんでしまったけどそれから気をつけるようになった

683 名前:名無しさん@電波いっぱい [2018/01/09(火) 21:30:36.14 ID:mWhjgDqC.net]
デス(死)チャージャーですね

放電終了後は、回路を遮断するので過放電の心配はありません。
※過放電を防ぐ機能です。バッテリーをつないだまま保管しないでください。

商品説明は完全に意味不明です

684 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2018/01/09(火) 22:07:13.75 ID:G5FoTQqn.net]
放電能力が8.7Wしか無いから、完了まで正座して待つのも辛いだろうし
放置するとカット後も微量に電流が流れてて、過放電でバッテリー死亡だから使いにくいね。
人間は、忘れる生き物だから。
翌朝うっかり外し忘れて、出火する様な物は、個人的に使うべきじゃ無いと思う。

なんにしても、バッテリー膨らんだだけで良かったね。
勘違いしてる人が多そうだけど
過充電や加熱だけでなく、過放電も可燃ガスが発生して膨らむ。実際、今回膨らんだ。
その可燃ガスの量が多く漏れて空気と接触したら炎上するのは、過充電や加熱と同じ。

数万出せば、満充電からでも短時間でストア完了できる充放電器が買えるよ。
放電容量(W)の大きい充放電器を買えば、早くいし簡単で安全。

685 名前:名無しさん@電波いっぱい [2018/01/09(火) 22:49:03.11 ID:3JVhV6wY.net]
ISDTってどれもバランスカレント?が高めだけどバランス取るの速かったりする?



686 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2018/01/09(火) 23:56:49.65 ID:B4JwpAG9.net]
放電器なんて車用のW球を4個並列配線したものが安くていいな。
家に帰ったら放電球につないでバランスコードに電圧見れる
プログラムカードつなげておけばそんなに手間かからんな

687 名前:名無しさん@電波いっぱい [2018/01/10(水) 03:37:41.43 ID:apqEv+qz.net]
今ヨコモの4000mA 30C リポなんだけど、
レーシングパフォーマの 5000mA 100C
とかに変えると全然速度変わってくる?

540ノーマルモーター焦げない?モータの許容最大アンペアとかもあるの?

688 名前:名無しさん@電波いっぱい [2018/01/12(金) 11:07:44.07 ID:yKIIJrPz.net]
G2SD使ってたけど、回路遮断しない(電流漏れる)放電機なんて・・・
ストレージモードで放電して、バッテリー外すまで一定電圧保ってくれる
タイプじゃないと怖くて使えない。まともな充・放電機を買うことにしよう。

689 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2018/01/12(金) 15:19:33.58 ID:yAWWbw8V.net]
>>664
どうゆうこと?

690 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2018/01/12(金) 18:14:10.69 ID:3SudiLzn.net]
5000円程度でオススメの逸品教えて下さい

691 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2018/01/12(金) 18:14:40.87 ID:3SudiLzn.net]
充電器です

692 名前:名無しさん@電波いっぱい [2018/01/12(金) 20:48:35.57 ID:X+TIMjaZ.net]
>>667
洛西で特価で売ってるジーフォース
もしくはパーフェクトネオ
位しか見あたらないね

693 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2018/01/12(金) 22:05:42.73 ID:EPQWKmH8.net]
X1ポケット

694 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2018/01/12(金) 22:28:53.06 ID:3SudiLzn.net]
>>668
どうもありがとうございます!

695 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2018/01/13(土) 15:20:36.44 ID:jG7+2Sxz.net]
パーフェクトネオはリチウム系の切り替えが面倒だからリポとリフェ両方使う人にはおすすめしない。カット電圧調整機能もついてないし。



696 名前:名無しさん@電波いっぱい [2018/01/13(土) 15:34:00.85 ID:4lYRYJcq.net]
>>666
5千円程度ならゴミしかないべ

697 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2018/01/13(土) 15:38:19.9 ]
[ここ壊れてます]

698 名前:7 ID:Vb3S5Typ.net mailto: 便乗質問します
まさにリポ、リフェ使ってて切り替え面倒で、また満充電したくなかったりして、新しい充電器を考えていました
オススメの充電器教えて下さい
[]
[ここ壊れてます]

699 名前:名無しさん@電波いっぱい [2018/01/13(土) 18:04:03.14 ID:0gVjMlXp.net]
>>673
ブラックホーク

700 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2018/01/13(土) 20:39:17.04 ID:jG7+2Sxz.net]
ACで安いのだとg6platinumかX1ポケット(ファンの有無の好みで選んでね。)

2本充電ならX2かD2、あとマッチモアからも良さげなのが近々出る。

DCだとQ6かブラックホーク、そしてポラロン。

この中から予算と放電能力(AではなくW)で決めとけば無難だと思う。多分。

701 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2018/01/13(土) 20:46:19.37 ID:zlH9V4i4.net]
いつも思うけど、100Cとかラベル貼ってるけど、ほんとに瞬間でも100C流して
平気なのかね。レッドゾーンではないけどイエローで20-30回しか使えなくなる
んじやないの。

702 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2018/01/13(土) 20:55:31.46 ID:fbAdX9gg.net]
逆に100C流れる場面が想像出来ない
モーター・ESCが壊れたか配線がショートしたくらいじゃね?

703 名前:名無しさん@電波いっぱい [2018/01/13(土) 21:10:42.01 ID:/3StjKYs.net]
えっ、100cて書いてるバッテリーって、
30cより3倍電気流れるから3倍はやくなるんじゃないの!?
ヨコモレーシング一万円もするやつあるじゃん?
スピードどのくらい変わる!?

704 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2018/01/13(土) 22:18:32.16 ID:zlH9V4i4.net]
100Cより少なく60C位でも1セル3Vになるのはなぜなんだろう。
他の人は深く考えないのだろうか

705 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2018/01/13(土) 22:49:40.92 ID:469s83RC.net]
ちょっと、なに言ってんのか分かんない。



706 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2018/01/13(土) 23:11:19.96 ID:w+iadjQV.net]
>>679
瞬間の最大が100C というならば その半分でも1秒も流せないのはありそう

707 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2018/01/14(日) 01:29:03.21 ID:Ap9Hl4er.net]
>>679
Cは電流しか関係ない。
Wなら電圧も絡むけど。

708 名前:名無しさん@電波いっぱい [2018/01/14(日) 01:41:55.27 ID:j6S7JyuW.net]
全くわからくなってきた。
だれかちゃんと教えて。
速度にどう影響するのかを。

709 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2018/01/14(日) 02:20:57.86 ID:pbUL0q2c.net]
>>683 害虫
hissi.org/read.php/radiocontrol/20180114/ajZTN0p5dVc.html

710 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2018/01/14(日) 02:32:01.20 ID:UN9TfdpQ.net]

ただのアホ

711 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2018/01/14(日) 11:41:27.73 ID:Ap9Hl4er.net]
>>683
出力はワット。
Cはバッテリーの耐性みたいなもの。
ただ、ある程度の電圧を維持できないとバッテリーが壊れるからそれなりの電圧を保ってるであろうという前提で高出力だろうという考え。

712 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2018/01/15(月) 00:32:52.79 ID:JCfMS9Qm.net]
電池が電気を送り込むんじゃなくて、モーターなどの負荷にどれだけ応えられるか、って話だと思うんだけど

713 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2018/01/15(月) 01:59:10.72 ID:H75ov4Fl.net]
正解
バッテリーが送り込む力は電圧(V)。
モータには抵抗(Ω)があり、その抵抗は負荷やT数で違う。
その抵抗(Ω)で、どれだけ電流(A)が流れるかが決まる。
その電流にバッテリーが耐えられるかが、バッテリーのC値。

714 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2018/01/15(月) 08:25:10.12 ID:5jdSHvbT.net]
>>679
わかった!流せる電流が多いセルは電圧も高いと思ってる、という意味か
C値の高いセルは乾電池の並列接続みたいなものなので電圧には影響しません。理科の授業を思い出してもらえばわかりやすいと思う

715 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2018/01/15(月) 20:19:36.20 ID:wVO64SBs.net]
ヒント=内部抵抗



716 名前:名無しさん@電波いっぱい [2018/01/18(木) 17:00:00.58 ID:zlKa5PSl.net]
流れぶった切ってスマン
数年ぶりに復帰したんだけど、それに先立ちD2なる充電器を買ってしまった
買った後に放電力が弱いと知り別途放電器を買いたいんだけどおススメの放電器ある?
調べたけどISDTとGフォースのが良さそうだけど持ってる人いる?

717 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2018/01/18(木) 19:06:55.90 ID:6bsdKXva.net]
フォートレス

718 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2018/01/18(木) 20:40:50.59 ID:pWKsSEcE.net]
そもそも、放電するために充電をするという愚行を辞めるという手もある。
遊ぶ10分前に5C位で充電始めれば良いのだよ。
10分の間に突然遊べない理由が発生するなんて年に一度くらいだ。

719 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2018/01/18(木) 20:57:34.91 ID:APHN4j3Q.net]
放電したら良いことが起こるから仕方がない。

720 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2018/01/18(木) 21:05:38.12 ID:5m/cpWeG.net]
べつにストアモードでつなぎっぱにすればいい。
次の日の朝に外せばそれでよし。

721 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2018/01/18(木) 21:35:10.07 ID:lFZH6LlG.net]
>>691
ISDTのほうは持ってる。同じくGフォースと迷ったけど小ささでこっちにした。ただ、カット電圧の変更はPCですることになるんでリポとリフェ両方使う人には厳しいかもね。
しかしオクの並行輸入品ならGフォースの予算で2個買えるからリフェ用とリポ用で2台持ちもアリかもしれない。

722 名前:名無しさん@電波いっぱい [2018/01/18(木) 23:40:38.76 ID:zlKa5PSl.net]
>>692
これリチュウム電池に使えるの?

>>696
情報サンガツ
マジですか!?タミグラも出ようとリポリフェ買ってた、確かに安いので専用として2台揃えるのもありか

723 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2018/01/19(金) 11:29:28.17 ID:nxuFYaD4.net]
ABCの10A放電器サイコー
電圧設定値に達したら電流値落として放電する。よくありがちな「電圧達成→終了」ではないのでしっかり放電出来る。

最大の欠点は冷却ファンとかブザーがウルセー!!(((((;`Д´)≡⊃)`Д

724 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2018/01/19(金) 11:50:21.87 ID:iT3BCA24.net]
>>698
同じABCのエキスパートチャージャーみたいにブザーにイモネジぶっこんで黙らせられないかな?

725 名前:698 mailto:sage [2018/01/19(金) 22:45:58.10 ID:nxuFYaD4.net]
>>699
ブザーのオンオフ切り替えはあるから大丈夫。

ジーフォースのアレも買ったがこれと較べると使いもんにならんわ(-_-#)



726 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2018/01/19(金) 22:54:40.55 ID:m4obIu9W.net]
電源いらない機種は、ほんとに切断されるかどうか不安なんだよね。
OFFになってるようで、微妙な抵抗残ってたりするからさ。
そんな小心者の俺はストアモードで3.8V/セルにしてもらうほうが安心。

727 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2018/01/19(金) 23:35:22.26 ID:quIu71tn.net]
Gフォース買ってもうた。ガーン

728 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2018/01/20(土) 00:28:34.53 ID:nsxbid6a.net]
バッテリーの活性化狙いならABC製より大電流で一気に放電できるGフォースの方が有利だよね。ABCのは優しい放電だよね。そもそもABC売ってないけど。

729 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2018/01/20(土) 14:55:42.33 ID:vx/HgwHg.net]
切断切断言うけど放電終わってさっさとケーブル外さないのが悪いのでは
自分の不手際を放電器のせいにしちゃいかんでしょ

730 名前:698 mailto:sage [2018/01/20(土) 16:02:10.43 ID:rfJDGYvY.net]
ジーフォースのアレは電圧達成→終了タイプなので高い電流値の設定にするとすぐに電圧降下で停止する。

うちのリポが2セルのショボいストレートパックなせいか5A以下で放電しないとストレージ的な使い方が出来ない。

ABCより良いところは必要な時しか廻らない冷却ファンと大きさかな(^_^;)

731 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2018/01/20(土) 18:59:55.16 ID:fZLd9JKt.net]
シガーソケットカーインバーター→ACアダプタ(12V5A)→IMAXB6を使って充電って可能でしょうか?
また何Aで充電できますか?

カーインバーター
www.bestek.co.jp/products/products01/863

732 名前: []
[ここ壊れてます]

733 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2018/01/20(土) 19:27:33.95 ID:RHVPP/zX.net]
B6ならDC直で良いんじゃね?

734 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2018/01/20(土) 21:02:54.21 ID:jUlRDkNq.net]
>>706
シガーソケットは直流(DC)なので、そのままB6につなげればいいよ。
DCだから+と-を間違えないように注意ね。

735 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2018/01/20(土) 21:52:26.70 ID:quhkza69.net]
逆じゃね?AC電源でb6動かんよ



736 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2018/01/21(日) 08:10:21.58 ID:17v/0ssD.net]
どこが逆?

737 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2018/01/21(日) 08:21:21.57 ID:UcRPNsLo.net]
DC-AC-DCと無駄な事やってるだけやんね

738 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2018/01/21(日) 09:06:51.60 ID:nwhfeFos.net]
インバータのACって汚さそうだけど

739 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2018/01/21(日) 09:36:17.87 ID:X7TrdEzs.net]
回答ありがとうございました。
直のDCケーブル買ってみます。

740 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2018/01/27(土) 23:09:39.16 ID:b26o16p7.net]
12VのACアダプタを繋いだ充電器で6セル22.2Vのバッテリーは充電できますか?

741 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2018/01/28(日) 08:29:47.70 ID:CbJTzuwx.net]
>>714
例えば、そのACアダプターが10A出せる
120Wのものだとして、さらに1セル4.2V
で計算すると、120W÷(4.2V*6セル)=4.76A
実際には、充電器の消費電力や効率の
問題もあるから、4Aくらいまでが
実用範囲内じゃないかな?

742 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2018/01/28(日) 11:50:11.25 ID:H4woGO8V.net]
DC入力の電圧が上限なの多くない?

743 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2018/01/28(日) 12:39:32.10 ID:+IxKQ65H.net]
>>714
電気周りの足りる足りないはWで考える癖を付けよう

744 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2018/01/28(日) 13:03:07.16 ID:CbJTzuwx.net]
>>716
あー、そういえばそうだね。
昇圧回路が入っていれば問題ないけど、
安いのだと入ってないか

どんな充電器かも書いてないし、
これ以上は助言も無理だね。

745 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2018/01/30(火) 22:12:17.05 ID:7Fb7IsXF.net]
ショートリポをMシャーシで使っているのですが、
ケーブルの取り回しかたを教えてください。

現在、充電器側はXT60メスとバランスコネクタメスです。
そこにXT60オス・バランスコネクタのオスを刺し、反対側をバナナ4mm
(これはヨーロピアンというべき?)×2と、ピン端子にして、
計3本を直接ショートリポに刺して充電しています。

以前は、バッテリーからはバナナ(ヨーロピアン4mm)×2⇒ディーンズメス
のケーブルを出して、ディーンズ経由でESCにつないでいましたが、
気が付いたらディーンズはまったく使用せず、バナナ(ヨーロピアン)
の抜き差しで対応するようになってしまったので、いまはディーンズは
やめてしまい、直接バッテリーとESCを接続しています。

この接続の仕方はみなさんと同じですか?
「そんなんは、どうでもいいんだよ」ということかもしれませんが・・・



746 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2018/01/31(水) 00:28:11.10 ID:VTR6xryr.net]
>>719
俺が行ってる所は、DDやってる人は大半がソレ。
Mシャーシは楕円形でケーブルが抜けないLipo使ってる人が多く、ディーンズが主流。

なお、HXT使ってるのは俺しか居ない。

747 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2018/01/31(水) 00:39:29.58 ID:afKiNAmv.net]
>>720

ありがとうございます。いまのやり方でいこうと思います!
HXT初めて知りました。勉強になりました。

748 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2018/01/31(水) 21:03:38.09 ID:m2qYb4op.net]
充電器側がメス?

749 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2018/01/31(水) 22:46:31.77 ID:afKiNAmv.net]
うん、メスです。充電器側がチン〇みたいに飛び出してるのなんて見たこと無いけど。

750 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2018/01/31(水) 23:16:20.30 ID:FRZ/l+6u.net]
>>723
えっ?
じゃあ、バッテリー側をオスにしているの?

751 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2018/01/31(水) 23:45:01.05 ID:A4qehuje.net]
XTのオスメス見方間違えてると信じたい

752 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2018/02/01(木) 00:08:14.65 ID:wAJsTYXq.net]
充電器からコードが生えてるわけじゃなく、コードを充電器に刺す場合の話。

753 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2018/02/01(木) 06:40:03.45 ID:DW4 ]
[ここ壊れてます]

754 名前:0a3Be.net mailto: おれもバッテリー側オスだとおもって、超ありえねーと。 []
[ここ壊れてます]

755 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2018/02/17(土) 13:53:38.13 ID:OQtu863v.net]
KAWADAのリポは最初3〜5Cで慣らし放電するようにと説明書に書いてありましたが律儀に実行してる人っています?



756 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2018/02/17(土) 13:56:51.10 ID:OQtu863v.net]
書き込んでから現スレ確認したら色々書いてありました。すみません。

757 名前:名無しさん@電波いっぱい [2018/03/05(月) 01:00:13.61 ID:HdRAPiy0.net]
1C以上の充電する事も出来ない充電機なので、1Cバランスで数ヶ月、週一程度の使用頻度なんだけど、一度ラジコンを壁にあてながら、タイヤをバーンナウトさせてみたんだ。
で、ちょっと走ってもう一回バーンナウトしたらさっきほどは全然タイヤ回らなくて、まだ五分足らずでこんなにパワー落ちるの!?って感じだった。

それ以来充電すると、片方のセルのボルトの表示がさっきまで4.19Vで終わりかけだったのに3.4Vやら3.7Vやらに変動しまくって、
おかしいと思って抜いて再接続したら4.30Vになっててオーバーしてた。もう片方はぴっちり4.20V。
この現象がこの3回くらい続いてる。
走りの勢いは以前と変わらない。
充電器も新しいけど、故障が急に来たとは考えにくいからこれってバッテリーの片方のセルがおかしくなってしまったんだろか?
キャパ超えて充電してるのが怖い。まだ元気に動いてると思うんだけど直す方法は無い?廃棄しないと危険?

758 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2018/03/05(月) 01:50:32.03 ID:SEeoAR9e.net]
>>730
バーンナウト?、まだ五分足らずでこんなにパワー落ちるの!?って感じだった?

過電流の熱で、バランス端子接続してるハンダが解け、接触不良なんだと思う。

759 名前:名無しさん@電波いっぱい [2018/03/05(月) 09:29:22.02 ID:2EjEFycI.net]
外側プラケースだし、もう諦めた方がいいのだろうか?
ハンダ完全に外れると危険?接触不良ですでに危険?

760 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2018/03/05(月) 23:30:33.65 ID:c7qfq1Oa.net]
捨てたら?

761 名前:名無しさん@電波いっぱい [2018/03/08(木) 00:13:16.08 ID:jya0Gfdj.net]
まだ新しいのになぁ、、
捨てるしかないのかなぁ、、

めんどくさいから使ってから、道端の普通のゴミ箱にシュートでいいよね?

762 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2018/03/08(木) 03:14:27.38 ID:c+EUetmF.net]
>>734
ちゃんと一週間程塩水に浸けてからな

発火事故になった場合、最悪防犯カメラで特定されるぞ

763 名前:名無しさん@電波いっぱい [2018/03/08(木) 04:03:56.57 ID:jya0Gfdj.net]
カメラないところに捨てる。
塩代もったいない。
大手で模型扱ってるところか電気屋で引き取るべきだろ。実際一週間も付き合ってられんよ。

764 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2018/03/08(木) 05:34:49.17 ID:0zB2j32X.net]
>>736
もうお前ラジコンやめろ。
俺も大概面倒くさがりでクラブのジジイに怒られたりするけど、流石にリポバッテリーの扱いはまだ慎重にやってるぞ。
カメラがあろうがなかろうが警察の捜査能力を甘く見ないほうがいい。

765 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2018/03/08(木) 06:50:50.21 ID:c9AEA/DU.net]
釣られんな
相手にすんな



766 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2018/03/08(木) 07:03:10.78 ID:+QRWk0ly.net]
>>736
現在リサイクルの仕組みができているのはニカド、ニッ水、リチウムイオンで更に社団法人JBRCの会員メーカー製のバッテリーのみ対象
適切な放電をしてゴミとして処分するしかない
家電量販店のリサイクルボックスに突っ込んでもリサイクルされてないよ

767 名前:名無しさん@電波いっぱい [2018/03/08(木) 10:52:31.91 ID:pvx5T0tR.net]
>>737
お前何様のつもりだ、お前がもうラジコンやめろ!
捨ててやんよ、公園のゴミ箱にあっさりと捨ててやんよ!警察の捜査能力なんて






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<257KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef