[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 09/28 01:29 / Filesize : 257 KB / Number-of Response : 1039
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

【Li-po】リポバッテリー・充電器スレ Part12



1 名前:名無しさん@電波いっぱい [2016/12/21(水) 08:54:32.20 ID:gDsIElmG.net]
リポバッテリーと充電器のスレッドです。

リチウムポリマーとは?
ttp://www.ks-j.net/kands/topic/lipo/index.html

リチウムイオンポリマー二次電池 - Wikipedia
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%AA%E3%83%81%E3%82%A6%E3%83%A0%E3%82%A4%E3%82%AA%E3%83%B3%E3%83%9D%E3%83%AA%E3%83%9E%E3%83%BC%E4%BA%8C%E6%AC%A1%E9%9B%BB%E6%B1%A0

YouTube「Lipo 発火」
ttp://www.youtube.com/results?search_query=Lipo+%E7%99%BA%E7%81%AB&search_type=&aq=f

※前スレ
【Li-po】リポバッテリー・充電器スレ Part11
hanabi.2ch.net/test/read.cgi/radiocontrol/1434108848/

618 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2017/12/31(日) 10:16:48.38 ID:JBgihltR.net]
リポバッテリーの90cと表記してる場合は瞬間90cと考えるのでしょうか?

619 名前:名無しさん@電波いっぱい [2017/12/31(日) 11:42:06.79 ID:6p2mCFCt.net]
それは90、バッテリーは容量大きければ放電能力あがるよね

620 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2017/12/31(日) 11:44:14.72 ID:vDuAgfEi.net]
常時90cという事ですね!ありがとうございます

621 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2017/12/31(日) 11:45:50.06 ID:unTBTTCu.net]
>>595
基本は連続表記のハズなんんだけど、メーカーによって背伸びしちゃって瞬間表記しちゃってるところもありそう。
信頼できる検査データも添付されてる訳でもないから、実際の放電能力は使ってみないと分からないのが実情かと。
自分で試すか、評判の良いバッテリー・サポートドライバー不参加のレース等で結果の出てるバッテリーを選ぶのが無難と思います。

622 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2017/12/31(日) 12:50:55.81 ID:n9NjDUtx.net]
>>593
いい加減な事書き込むな!
お前のせいで事故起きて責任取れんのか!

623 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2017/12/31(日) 14:21:25.01 ID:vDuAgfEi.net]
>>598
ヨコモは70-140だから連続は70って事ですか?

624 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2017/12/31(日) 14:22:00.05 ID:KvGmqvwD.net]
>>599
便所の落書きだからね。

625 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2017/12/31(日) 14:56:40.01 ID:unTBTTCu.net]
>>600
連続70C 瞬間140Cって事ですね。
ただ、近い容量で連続90C表記を謳っているバッテリーでも
ヨコモの同一ブランドの物でなければ、性能測定条件が異なる事もある為、
ヨコモの70Cのバッテリーより高出力が得られるかどうかは分かりません。

626 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2017/12/31(日) 15:20:41.51 ID:vDuAgfEi.net]
結構テキトーなんですね



627 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2017/12/31(日) 16:52:20.69 ID:2m+Qo8lm.net]
自分が最初6.5Tで走らせてる時400W+5割増で100Aだから4000mAで足りるだろ
と思ったけど全然足りない。ストレート110Kmで走ってる時250-300A位流れてる
んじゃないかな。理解するのに結構時間かかりました。アンプは最低電圧が後で
見れるのを選ぶようになった

628 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2017/12/31(日) 18:01:48.03 ID:unTBTTCu.net]
>>603
ラジコン業界に限らず、一般消費者が検証しにくく、
公正な検査機関で精査されないようなスペックは、
大なり小なりどこの業界でも偽装していると思いますよ。
実車でも他社の車と似たようなカタログ出力なのにシャシダイ掛けると差が出るとか。
今年のニュースでもデータ偽装や無資格検査が取り上げられてましたよね。

629 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2017/12/31(日) 18:11:36.11 ID:3HiNYPPO.net]
>>595
車の場合だと、1つしかC値が表示されてない場合が多く、その場合は瞬時値。
理由は、車は加速中しか大きな電流が流れないので、、連続で大電流が流れないから。
C値が2つ書いてある場合は、小さいC値が連続で、大きい方が瞬時値。

但し、この連続や瞬時値の定義に規格が無く
各社バラバラの独自基準で計測するしか無いから比較しようが無いのが実情。

容量については、JISでも定めがあって、温度や放電レート(時間率)が決められてるけど
正直、ラジコン用のバッテリーは、容量もかなり怪しい。
例えばエネループとかを容量測定すると、笑っちゃえるくらいに正直な値だけど
ラジコン用バッテリーは、容量すら適当なスペック表示してる場合が多いよ。

630 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2017/12/31(日) 18:15:38.73 ID:LzFRWlpc.net]
結局は使って速い製品が良い訳ですね

631 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2017/12/31(日) 18:24:01.41 ID:3HiNYPPO.net]
>>607
Yes
そもそもC値は、本来「ここまで流してもバッテリーは壊れません」の意味。
だから内部抵抗が高くて、大電流流すと電圧ドロップするパンチの無いバッテリーでも
壊れないならC値は足りてる事に成る。

実際は、C値が高い=結果的に内部抵抗を下げてるからパンチがあるって意味で使われるけど
本来C値はパンチや内部抵抗を表示している訳では無い。

なので結論は、使ってパンチの有無で確認するとか
大電流を流した時の電圧ドロップで比較するしか無い。

632 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2018/01/01(月) 21:37:39.45 ID:fVGIA4hR.net]
>>604
でもさ、ブラシレスアンプって120Aあればいいほうで、160A以上のって売ってる??大丈夫なのかな??

633 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2018/01/02(火) 09:43:18.09 ID:4rSzq/I6.net]
>>609
ある
ホビーウイングが160A
LRP FLOW-Xが220A

634 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2018/01/02(火) 20:35:28.78 ID:kOOEbEla.net]
>>609
1/10用ならザックリだけど
active-online.shop-pro.jp/?pid=115195723
www.gforce-hobby.jp/products/G0108.html
jpn.muchmoreracing.net/product_view.php?pidx=1324
www.team-trion.jp/products/products_ESC.html
www.team-orion.co.jp/web/product/spc_05.html 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:fc5433912aa55592f73f2dda4d43bdf8)


635 名前:名無しさん@電波いっぱい [2018/01/04(木) 17:04:51.77 ID:pk+xan5J.net]
10年振りの復帰組です
初リポなのですがバランス充電する際は必ずバランスボードを使用するのですか?
充電器に直接コネクターを刺している人も見受けたのですが、それならわざわざ何故バランスボードを購入してやっている人がいる?と疑問も出てしまって
それらの違いは機種によるものなのでしょうか?

636 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2018/01/04(木) 17:31:14.57 ID:hkyhLpUK.net]
基本的にバランス充電かと。1セルなら充電のみですが。初めてのリポなら、走行後、ストレージ充電を忘れずに。バランスボードはどちらにせよ要るので購入しておきましょう。



637 名前:名無しさん@電波いっぱい [2018/01/04(木) 19:32:48.28 ID:T34vsZWn.net]
できるだけ正確に電圧測る必要があるのにわざわざバランスボード中継する奴はただの馬鹿
パラレルでもしない限りバランスボードなんかいらない

638 名前:名無しさん@電波いっぱい [2018/01/04(木) 21:00:40.19 ID:DyBtFdkK.net]
>>612
バッテリーのバランスは1回ごとの充電で崩れることはまれなので、サーキットでは
時間のかかるバランス充電をしないで使用し、帰宅してバランス充電でストレージ充
電して保存という使い方でも良いと思います。
初めて使用するとき、長時間使用しないときなど、バランスが崩れている(崩れる)
可能性が高い場合はバランス充電した方が良いです。

家で使用しているオリオン レーススペックはバランスポートがあって、ここに差せば
バランス充電が出来るのでバランスボードは要りません。

639 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2018/01/04(木) 21:34:43.86 ID:s0R9Mq9m.net]
バランス充電は40〜50分くらい余計に時間掛かるしな…

640 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2018/01/04(木) 21:37:40.62 ID:pk+xan5J.net]
612です
みなさん丁寧な回答ありがとうございます、勉強になります

バランスポートとは充電器にあるバランスボード差し込む入力ですよね?
あそこにバッテリーのバランスコネクターを差し込めばそのままバランス充電出来るって事なのでしょうか?
バランス充電は毎回必要でもないみたいですね、ただ不要ではなさそうなので気になります

そういえば最近放電機の新製品を見かけて思ったのですが、リポになって放電機って不要になったのではなかったのですか?
リポにはメモリー効果が無いので放電不要なんて以前見た様な・・・
放電機も用意した方がいいのかなあ

641 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2018/01/04(木) 21:45:28.18 ID:t8uVTXqt.net]
高性能な充電器を使えばバランス充電の長さなぞ気にならない

中途半端な充電器でバランス充電しようとするからイライラする

642 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2018/01/04(木) 21:50:57.64 ID:1R6hFH06.net]
私は毎回バランス充電しています。
バランスって少しでも狂うと充電時間が一気に長くなりますが、毎回ならほとんど狂わないので充電時間短いです。
2C充電で容量3000強を12分ほどで充電完了です。

あと放電器ですが、これは状況によっては必要になります。
リポは走行後のストレージ充電が必要です。
60%ほど充電した状態で保管ですが、これは充電前に半分くらいは消費

643 名前:した状態にする必要があります。
ですが突発的なトラブルで、満充電状態のバッテリーが余るケースが少なくないです。
その場合、現在の大容量リポを短時間で放電するために大容量放電器が必要になります。
個人的には最低10A放電が出来るものが欲しいです。
現在の充電器は放電機能を備えていますが、せいぜい3A程度なので遅々として進まないです。
[]
[ここ壊れてます]

644 名前:名無しさん@電波いっぱい [2018/01/04(木) 23:17:35.94 ID:DyBtFdkK.net]
>>617
オリオンのレーススペックではSLPBポートというのが正式名称ですが、M2のヨーロピア
ンコネクターで繋げる端子があり、こことバッテリーの+−の3本の線でバランス充電
できます。
非常に便利なのですがオリオンはOEMのタッチチャージャーになってこのポートがありません><

リポは満充電保存がNGなので、自分の場合は走行して少したれた状態で保存ですが、
本数が多い場合は放電器があった方が便利ですね。

645 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2018/01/04(木) 23:37:07.79 ID:QwOJYOxz.net]
放電器自作しては?
リポでは使ってないけど、自分はニッケル水素用として車のヘッドライトバルブにコネクタ付けたやつで放電してたよ

646 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2018/01/05(金) 00:33:20.11 ID:Dm1zj9iw.net]
>>612
充電器にコネクタを直接接続するタイプの充電器もあるけど、メインのケーブルとバッテリー繋ぐとバランスコネクタが短くてケーブルが余るからバランスボードで長さを稼ぐのよ。
ま、バランスコネクタ用のケーブル自作してバランスボード無しにしてるけどね。



647 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2018/01/05(金) 01:20:16.71 ID:jK+JbqKu.net]
バランスボード中継するのは、バランスケーブルが短いからと、
充電器のコネクターの磨耗を防げるという理由もあったり。

648 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2018/01/05(金) 05:11:46.05 ID:IlKYTR+a.net]
そういう意味では>>614誤解してるよな。計測時は電流流れないから接触抵抗無視出来るのに。

649 名前:名無しさん@電波いっぱい [2018/01/05(金) 08:24:14.43 ID:nBW8R4Qx.net]
>>624
「充電器 バランスボード 接触不良」
「充電器 バランス 接触不良」
でググってみろよ

バランスケーブルが短いなら長いのあるし
充電器本体とバランスケーブルはつけたままで極力抜き差ししない
なおかつバランスケーブルは定期的に交換する

ただの中継にしかなってないバランスボードなんか害があるだけで
なんのメリットもない

650 名前:名無しさん@電波いっぱい [2018/01/05(金) 11:48:33.65 ID:Q1VFEbad.net]
>>625
2セル、4セル、6セルを使い分ける俺みたいな奴にはありがたいけどな。
むしろバランスボード無しの環境には戻れん。

651 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2018/01/05(金) 19:27:21.64 ID:MnLfYAxy.net]
このスレ読んでたら本当に
チョンペリ買っといて良かったと思う。
今のが、ぶっ壊れてもワイは又々
チョンペリ買うで。

652 名前:名無しさん@電波いっぱい [2018/01/05(金) 19:29:05.84 ID:MnLfYAxy.net]
>>625
送信機用のLipo充電する時に
無いと困りまくり。

653 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2018/01/05(金) 20:24:49.61 ID:WmVsMijo.net]
ぶっちゃけココで聴くほど知識無いなら火事起こすだけだから止めた方がいい。サーキットで直に聴いた方がいい。
若しくはショップ。

654 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2018/01/05(金) 20:31:53.99 ID:jK+JbqKu.net]
というか、バランスケーブルってバッテリーから出てるだろう?
>625 は延長ケーブルの事を言ってるのか?

655 名前:名無しさん@電波いっぱい [2018/01/05(金) 20:38:54.65 ID:/RQuHZIx.net]
ラジコン技術の新製品コーナーにHTRC h825 DUOという100Vで6s-5000のリポが2本同時充電できる充電器が紹介されいるが誰か使用したこと有りますか?

656 名前:名無しさん@電波いっぱい [2018/01/07(日) 00:06:13.35 ID:k9e/dvrI.net]
無知でスマン、充電器の配線ってやはり太めの方がいいの?
充電器からの電流も太いコードの方が負担も少ない?



657 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2018/01/07(日) 02:20:00.29 ID:kY2LSWvY.net]
>>632
必要なケーブルの太さは、流す電流に応じて決まります。
沢山電流を流すなら太い必要があり、流す電流が少ないなら細くても十分。
ちなみにバランスケーブルは、細いので流せる電流は2Aが限界です。

一般的な充放電器(数A程度の電流)なら
12Gとかは必要十分と言うか太すぎるとは思います。
14Gや16Gでも十分だと思いますよ。

658 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2018/01/07(日) 03:11:54.86 ID:k9e/dvrI.net]
>>633
わかり易い説明感謝!1Cとかなら14Gくらいで十分なのですね

659 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2018/01/07(日) 20:40:01.28 ID:Jq7kg8f7.net]
ちょい待ち、バランスケーブルはAWG22としても、
もっと電流流せるよ。

XHコネクタの定格が2Aだから、2Aまで
なんじゃないの?

660 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2018/01/07(日) 21:04:15.18 ID:kY2LSWvY.net]
>>635
確かにそうだね。
正しくはコネクター側の制限と書くべきだった。

661 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2018/01/08(月) 20:56:33.31 ID:ntyixgDs.net]
JST-XHに22AWGで250Vの3Aです。数秒間の最大で1000Vまでいけるはずです

662 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2018/01/08(月) 21:16:39.64 ID:iWeg6DZx.net]
今までimax系しか使ったことがないのですが高い充電器は何が違うのでしようか?充電スピード?

663 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2018/01/08(月) 21:21:16.56 ID:MOvwWlMt.net]
>>638
放電容量(放電のW数)

664 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2018/01/08(月) 23:01:24.16 ID:mJyADvai.net]
だけ?

665 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2018/01/08(月) 23:17:28.34 ID:Kwt0s3i+.net]
ISDTのD2 買ったら、放電0.6A=5Wだってよw (2セルリポ)
設定では4Aとかあるのに・・・ なんか騙された気分だな。

666 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2018/01/08(月) 23:34:50.36 ID:MOvwWlMt.net]
>>640
充放電器の基本スペック(ハードウェア)は、充電と放電。
それ以外はソフトウェアで実現するだけだし。

>>641
安い充放電器は、恐らく確信犯的に放電をAで表記してますよね。
充電にしても放電にしても、重要なのはWなんですが
意図的にWを隠してAだけ見せてると思います。



667 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2018/01/09(火) 00:37:29.80 ID:3VgHffCl.net]
ラジコンやる奴はWなんて書いても理解できないのが大半だから書かないんだろう。

668 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2018/01/09(火) 00:43:37.83 ID:aTdJzws6.net]
ISDTに2万出したというのに・・・( ;∀;)
次は失敗しません。

669 名前:名無しさん@電波いっぱい [2018/01/09(火) 02:32:38.63 ID:yNU0ZxPZ.net]
いやいや、ダブルのACタイプの中では充電性能はズバ抜けてるから失敗じゃないだろw
バランス充電でも終了早いし、個人的には大正解だと思うけどな
放電は大電流放電器買っとく方が幸せになれるし

670 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2018/01/09(火) 02:34:44.93 ID:G5FoTQqn.net]
放電容量を大きくすると、筐体が大きくなるし、価格が跳ね上がってしまう。

671 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2018/01/09(火) 02:41:50.25 ID:aTdJzws6.net]
ありがとうございます。ISDT D2 大事につかいます。

実はGforceの G2SDで失敗したんですよ。
繋ぎっぱなしにして正月休みを過ごしたら、過放電してLiPo死んじゃったんです。
端子間の抵抗調べたら、数十kΩあって、完全には遮断されないんですね・・・

しばらくISDTでやってみて、また検討することにいたします。

672 名前:名無しさん@電波いっぱい [2018/01/09(火) 08:39:16.89 ID:leFwcAcu.net]
>>647
自分の失敗を充電器のせいにしてはいけません。

673 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2018/01/09(火) 08:44:32.93 ID:WJIs2PDQ.net]
Gフォースかわいそう

674 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2018/01/09(火) 11:07:07.71 ID:ykU7B7fl.net]
Gフォースに謝れ

675 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2018/01/09(火) 12:31:33.25 ID:TyaEe51t.net]
Gforceで失敗した、と書いてるだけで、GforceのG2SDが悪いとは
一言も書いてないけどね。

でも、「放電完了後は回路を遮断し」は明らかに間違ってるな。
「バッテリーをつないだままでの保管はしないでください」と書けば
許してもらえるわけではないよ、念のため。

676 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2018/01/09(火) 13:06:56.22 ID:WVtOME2H.net]
回路を遮断云々は説明書に書いてあるのか、それとも放電が
完了したらそうなるのが当たり前なのかよく分からないが
なんか自演擁護くさいレスだな



677 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2018/01/09(火) 14:06:46.16 ID:4rQQW+Nt.net]
結局放電能力以外 高い充電器との差が無いの?

678 名前:名無しさん@電波いっぱい [2018/01/09(火) 14:11:25.81 ID:QLhczslM.net]
>>653
ポーラロンEXとパーフェクトネオ使い分けてるけど、
放電以外だとそれ程違い感じないのが正直な所。
厳密に比べればバランスの精度とか有るかもだけど、
拘らなければ安い充電器で充分だと思う。

679 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2018/01/09(火) 14:17:30.71 ID:/LL05aAC.net]
ISDT D2はよく壊れる

680 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2018/01/09(火) 15:03:39.48 ID:TSBScJ71.net]
>>653
他に何で差別化できる?
放電能力上げるのはコストかかるよ。

681 名前:名無しさん@電波いっぱい [2018/01/09(火) 15:07:42.12 ID:J/MXRlwa.net]
>>653
全く同条件で放電器で放電特性測定すれば充電器の充電能力の違いは一目瞭然
それ以外の方法では分からないので聞いても無駄
高い安いはあまり関係ない

682 名前:名無しさん@電波いっぱい [2018/01/09(火) 19:56:12.33 ID:1JmLzfV7.net]
G2SDを使ってるけど結構重宝してますよ
寝る前に繋げて朝起きたら外す
放電が終わるまで監視なんて出来ないし
3日間外さなかったら
膨らんでしまったけどそれから気をつけるようになった

683 名前:名無しさん@電波いっぱい [2018/01/09(火) 21:30:36.14 ID:mWhjgDqC.net]
デス(死)チャージャーですね

放電終了後は、回路を遮断するので過放電の心配はありません。
※過放電を防ぐ機能です。バッテリーをつないだまま保管しないでください。

商品説明は完全に意味不明です

684 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2018/01/09(火) 22:07:13.75 ID:G5FoTQqn.net]
放電能力が8.7Wしか無いから、完了まで正座して待つのも辛いだろうし
放置するとカット後も微量に電流が流れてて、過放電でバッテリー死亡だから使いにくいね。
人間は、忘れる生き物だから。
翌朝うっかり外し忘れて、出火する様な物は、個人的に使うべきじゃ無いと思う。

なんにしても、バッテリー膨らんだだけで良かったね。
勘違いしてる人が多そうだけど
過充電や加熱だけでなく、過放電も可燃ガスが発生して膨らむ。実際、今回膨らんだ。
その可燃ガスの量が多く漏れて空気と接触したら炎上するのは、過充電や加熱と同じ。

数万出せば、満充電からでも短時間でストア完了できる充放電器が買えるよ。
放電容量(W)の大きい充放電器を買えば、早くいし簡単で安全。

685 名前:名無しさん@電波いっぱい [2018/01/09(火) 22:49:03.11 ID:3JVhV6wY.net]
ISDTってどれもバランスカレント?が高めだけどバランス取るの速かったりする?

686 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2018/01/09(火) 23:56:49.65 ID:B4JwpAG9.net]
放電器なんて車用のW球を4個並列配線したものが安くていいな。
家に帰ったら放電球につないでバランスコードに電圧見れる
プログラムカードつなげておけばそんなに手間かからんな



687 名前:名無しさん@電波いっぱい [2018/01/10(水) 03:37:41.43 ID:apqEv+qz.net]
今ヨコモの4000mA 30C リポなんだけど、
レーシングパフォーマの 5000mA 100C
とかに変えると全然速度変わってくる?

540ノーマルモーター焦げない?モータの許容最大アンペアとかもあるの?

688 名前:名無しさん@電波いっぱい [2018/01/12(金) 11:07:44.07 ID:yKIIJrPz.net]
G2SD使ってたけど、回路遮断しない(電流漏れる)放電機なんて・・・
ストレージモードで放電して、バッテリー外すまで一定電圧保ってくれる
タイプじゃないと怖くて使えない。まともな充・放電機を買うことにしよう。

689 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2018/01/12(金) 15:19:33.58 ID:yAWWbw8V.net]
>>664
どうゆうこと?

690 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2018/01/12(金) 18:14:10.69 ID:3SudiLzn.net]
5000円程度でオススメの逸品教えて下さい

691 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2018/01/12(金) 18:14:40.87 ID:3SudiLzn.net]
充電器です

692 名前:名無しさん@電波いっぱい [2018/01/12(金) 20:48:35.57 ID:X+TIMjaZ.net]
>>667
洛西で特価で売ってるジーフォース
もしくはパーフェクトネオ
位しか見あたらないね

693 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2018/01/12(金) 22:05:42.73 ID:EPQWKmH8.net]
X1ポケット

694 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2018/01/12(金) 22:28:53.06 ID:3SudiLzn.net]
>>668
どうもありがとうございます!

695 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2018/01/13(土) 15:20:36.44 ID:jG7+2Sxz.net]
パーフェクトネオはリチウム系の切り替えが面倒だからリポとリフェ両方使う人にはおすすめしない。カット電圧調整機能もついてないし。

696 名前:名無しさん@電波いっぱい [2018/01/13(土) 15:34:00.85 ID:4lYRYJcq.net]
>>666
5千円程度ならゴミしかないべ



697 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2018/01/13(土) 15:38:19.9 ]
[ここ壊れてます]

698 名前:7 ID:Vb3S5Typ.net mailto: 便乗質問します
まさにリポ、リフェ使ってて切り替え面倒で、また満充電したくなかったりして、新しい充電器を考えていました
オススメの充電器教えて下さい
[]
[ここ壊れてます]

699 名前:名無しさん@電波いっぱい [2018/01/13(土) 18:04:03.14 ID:0gVjMlXp.net]
>>673
ブラックホーク

700 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2018/01/13(土) 20:39:17.04 ID:jG7+2Sxz.net]
ACで安いのだとg6platinumかX1ポケット(ファンの有無の好みで選んでね。)

2本充電ならX2かD2、あとマッチモアからも良さげなのが近々出る。

DCだとQ6かブラックホーク、そしてポラロン。

この中から予算と放電能力(AではなくW)で決めとけば無難だと思う。多分。

701 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2018/01/13(土) 20:46:19.37 ID:zlH9V4i4.net]
いつも思うけど、100Cとかラベル貼ってるけど、ほんとに瞬間でも100C流して
平気なのかね。レッドゾーンではないけどイエローで20-30回しか使えなくなる
んじやないの。

702 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2018/01/13(土) 20:55:31.46 ID:fbAdX9gg.net]
逆に100C流れる場面が想像出来ない
モーター・ESCが壊れたか配線がショートしたくらいじゃね?

703 名前:名無しさん@電波いっぱい [2018/01/13(土) 21:10:42.01 ID:/3StjKYs.net]
えっ、100cて書いてるバッテリーって、
30cより3倍電気流れるから3倍はやくなるんじゃないの!?
ヨコモレーシング一万円もするやつあるじゃん?
スピードどのくらい変わる!?

704 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2018/01/13(土) 22:18:32.16 ID:zlH9V4i4.net]
100Cより少なく60C位でも1セル3Vになるのはなぜなんだろう。
他の人は深く考えないのだろうか

705 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2018/01/13(土) 22:49:40.92 ID:469s83RC.net]
ちょっと、なに言ってんのか分かんない。

706 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2018/01/13(土) 23:11:19.96 ID:w+iadjQV.net]
>>679
瞬間の最大が100C というならば その半分でも1秒も流せないのはありそう



707 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2018/01/14(日) 01:29:03.21 ID:Ap9Hl4er.net]
>>679
Cは電流しか関係ない。
Wなら電圧も絡むけど。

708 名前:名無しさん@電波いっぱい [2018/01/14(日) 01:41:55.27 ID:j6S7JyuW.net]
全くわからくなってきた。
だれかちゃんと教えて。
速度にどう影響するのかを。

709 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2018/01/14(日) 02:20:57.86 ID:pbUL0q2c.net]
>>683 害虫
hissi.org/read.php/radiocontrol/20180114/ajZTN0p5dVc.html

710 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2018/01/14(日) 02:32:01.20 ID:UN9TfdpQ.net]

ただのアホ

711 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2018/01/14(日) 11:41:27.73 ID:Ap9Hl4er.net]
>>683
出力はワット。
Cはバッテリーの耐性みたいなもの。
ただ、ある程度の電圧を維持できないとバッテリーが壊れるからそれなりの電圧を保ってるであろうという前提で高出力だろうという考え。

712 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2018/01/15(月) 00:32:52.79 ID:JCfMS9Qm.net]
電池が電気を送り込むんじゃなくて、モーターなどの負荷にどれだけ応えられるか、って話だと思うんだけど

713 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2018/01/15(月) 01:59:10.72 ID:H75ov4Fl.net]
正解
バッテリーが送り込む力は電圧(V)。
モータには抵抗(Ω)があり、その抵抗は負荷やT数で違う。
その抵抗(Ω)で、どれだけ電流(A)が流れるかが決まる。
その電流にバッテリーが耐えられるかが、バッテリーのC値。

714 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2018/01/15(月) 08:25:10.12 ID:5jdSHvbT.net]
>>679
わかった!流せる電流が多いセルは電圧も高いと思ってる、という意味か
C値の高いセルは乾電池の並列接続みたいなものなので電圧には影響しません。理科の授業を思い出してもらえばわかりやすいと思う

715 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2018/01/15(月) 20:19:36.20 ID:wVO64SBs.net]
ヒント=内部抵抗

716 名前:名無しさん@電波いっぱい [2018/01/18(木) 17:00:00.58 ID:zlKa5PSl.net]
流れぶった切ってスマン
数年ぶりに復帰したんだけど、それに先立ちD2なる充電器を買ってしまった
買った後に放電力が弱いと知り別途放電器を買いたいんだけどおススメの放電器ある?
調べたけどISDTとGフォースのが良さそうだけど持ってる人いる?



717 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2018/01/18(木) 19:06:55.90 ID:6bsdKXva.net]
フォートレス

718 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2018/01/18(木) 20:40:50.59 ID:pWKsSEcE.net]
そもそも、放電するために充電をするという愚行を辞めるという手もある。
遊ぶ10分前に5C位で充電始めれば良いのだよ。
10分の間に突然遊べない理由が発生するなんて年に一度くらいだ。






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<257KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef