[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 09/28 01:29 / Filesize : 257 KB / Number-of Response : 1039
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

【Li-po】リポバッテリー・充電器スレ Part12



1 名前:名無しさん@電波いっぱい [2016/12/21(水) 08:54:32.20 ID:gDsIElmG.net]
リポバッテリーと充電器のスレッドです。

リチウムポリマーとは?
ttp://www.ks-j.net/kands/topic/lipo/index.html

リチウムイオンポリマー二次電池 - Wikipedia
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%AA%E3%83%81%E3%82%A6%E3%83%A0%E3%82%A4%E3%82%AA%E3%83%B3%E3%83%9D%E3%83%AA%E3%83%9E%E3%83%BC%E4%BA%8C%E6%AC%A1%E9%9B%BB%E6%B1%A0

YouTube「Lipo 発火」
ttp://www.youtube.com/results?search_query=Lipo+%E7%99%BA%E7%81%AB&search_type=&aq=f

※前スレ
【Li-po】リポバッテリー・充電器スレ Part11
hanabi.2ch.net/test/read.cgi/radiocontrol/1434108848/

468 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2017/11/03(金) 12:30:38.28 ID:rXBL70ZH.net]
>>446
海外では、まだ通常販売してるんだ?

>>447
AIRCRAFTで取り扱い止めちゃったと言いたかったw
確かにアマゾンにあるけど、正規品なのかね?

>>448
ヨーロッパで圧力が強まってるらしいね。
日本も脱法行為には毅然とした態度を取って、
取るべきところから税金を取る、歳出をキッチリ見直してから、
各種増税の論議をすべきだと思う。
消費税10%になったら、RCへの向かい風が強まるよな。

>>449
上記の理由でアフターサポートが心配だね。

469 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2017/11/03(金) 13:15:23.81 ID:lP+N6UqJ.net]
自分はあまり気にした事ないけど、ラジコンアイテムでアフターを重要視する方多いよね。
安いもんでもないから当然だよね。
だから最近なんとなくアフター気にし出しているのだ。

さておき、充電器どれにすべきか。
機種はともかく、品質の良いメーカーは
どこですか。

470 名前:名無しさん@電波いっぱい [2017/11/03(金) 13:23:34.39 ID:xFzSExEb.net]
ISDTはパワーズ扱ってるからふつうに買えるはずだけどね。

471 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2017/11/03(金) 13:42:54.89 ID:rXBL70ZH.net]
powers扱いもあるんだね知らんかった。
SC-620 500W 充放電器(日本語バージョン)で検索したら、
普通に通販サイトに引っかかったわ・・・

472 名前:名無しさん@電波いっぱい [2017/11/03(金) 18:51:18.35 ID:WTd20XDc.net]
>>450
平気だよ。逆は危ないけど

473 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2017/11/03(金) 22:53:58.00 ID:wfLivsGz.net]
>>455
レスどうもです
買う決心がついたよ

474 名前:名無しさん@電波いっぱい [2017/11/12(日) 08:46:45.79 ID:j0lLi/Vn.net]
単3のABCモンスターニカド4本入り オク出品下さい。
昔量販店にて500円くらいだった。

475 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2017/11/14(火) 07:56:42.56 ID:zLWNK0Hc.net]
ここ見るとB6ミニって使えない部類?
3セル2200mAhなんだけど・・・

476 名前:名無しさん@電波いっぱい [2017/11/14(火) 10:35:49.45 ID:dxGGsfFO.net]
数年前に買ったGraupner POLARON EX使ってるんだけど、まだまだ現役で大丈夫だよな?
ハイボルテージリポに対応して無いのとバランスが少し遅いのが気になる以外は特に不満無いんだけど。



477 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2017/11/14(火) 10:43:36.66 ID:Ek7KzQhg.net]
>>459
なんて言って欲しいんだ?

478 名前:名無しさん@電波いっぱい [2017/11/14(火) 11:01:04.75 ID:ux186Tpk.net]
>>460
安く無かったからまだまだ使い倒したいんだよ。
だけど最近の充電器の方が充放電の制御良くなってたりするのかなって。
だから聞いてみたんだが何か変かな?

479 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2017/11/14(火) 11:10:33.58 ID:Ek7KzQhg.net]
極端な性能変化が無いなら別にそのまま使って構わないだろう
何より本人に不満が無ければ尚更

自分は放電能力が高いのを求めて最近買い換えたが

480 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2017/11/14(火) 12:48:59.18 ID:hBGeTXaX.net]
バージョンアップでHV対応しないの?
最初ハイペリ720はリフェも対応してなかったけどファーム出てるからなんでも使える

481 名前:名無しさん@電波いっぱい [2017/11/14(火) 15:03:16.39 ID:UiSnT9SD.net]
ポラロンね。
高いだけで、平凡な充電器だしなー。何のメリットもない。

482 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2017/11/14(火) 18:36:10.40 ID:lBAhmsc ]
[ここ壊れてます]

483 名前:9.net mailto: >>462
参考までに、何を買ったのか教えてください。
[]
[ここ壊れてます]

484 名前:名無しさん@電波いっぱい [2017/11/14(火) 18:47:23.36 ID:ux186Tpk.net]
>>462
俺も知りたい。
>>464
何使ってて今買うなら何がオススメ?
是非教えてちょうだい。

485 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2017/11/14(火) 20:47:18.42 ID:ZVeNOyMZ.net]
ブラックホークまたはその類似品と予想

486 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2017/11/14(火) 21:00:49.80 ID:sg8GcBVf.net]
>>459
ファームアップで対応してる
ま、最近のはwifi対応でスマホから操作できるが、言うほど使わないと思う
まだまだいけるよ



487 名前:名無しさん@電波いっぱい [2017/11/15(水) 00:09:27.02 ID:63IN0IOo.net]
>>468
ファームアップしたらHV対応になったありがとう。

>>462>>464は何使ってるんだろうな…。

488 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2017/11/15(水) 03:06:58.86 ID:MIazyL3Z.net]
スマフォで操作って全然やらんよな。

489 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2017/11/15(水) 09:12:26.28 ID:77m73P/2.net]
最初は面白がって試したけど今じゃ全然使わないな
直接操作した方が早いしw

490 名前:名無しさん@電波いっぱい [2017/11/17(金) 14:43:33.90 ID:ARwY1QWX.net]
慣らしとか放電の話題が度々出てるけど自分は放電器を自作したよ。

空物専門なので2Sは使わないから3S−6Sで5A-6A流せるもの作った。

メタルクラッド抵抗と電圧検出リレー使って良くできたよ。材料費は5,000円位。

充放電器よりも短時間で放電できる。

491 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2017/11/17(金) 22:42:53.71 ID:FuxBH2vp.net]
>>472
リポバッテリー?

492 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2017/11/18(土) 03:48:01.86 ID:Ao02wyUa.net]
>>472
6SとかだとRC用の充放電器では容量不足だろうね。
自分もメタルクラッド抵抗で自作考えてるんだけど
放熱は巨大ヒートシンク+ファンとかにしたの?
放電容量(W数)と、どの程度の大きさになったのか参考までに教えて欲しい。

493 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2017/11/19(日) 21:39:45.66 ID:Q/ZQxaLm.net]
>>474
そんなのよりもホムセンの工作品売り場にある600wのニクロム線を必要に応じて切って作りゃあ良いじゃないか

494 名前:名無しさん@電波いっぱい [2017/11/20(月) 15:52:03.72 ID:DB7BhQ47.net]
>>474
計算上は6Sで4.2V/1Sの場合155Wだね。

負荷がかかった状態なので端子電圧は下がるのを見込む必要あり。実験でデータ取ってカットオフ電圧決めたよ。

アルミ板に抵抗直付け。大きさは190x100x80。筐体には入れないでオープンセット。80角のブロワー付き。

495 名前:名無しさん@電波いっぱい [2017/11/20(月) 15:55:11.75 ID:DB7BhQ47.net]
計算上は6Sで4.2V/1Sの場合155Wだね。

負荷がかかった状態なので端子電圧は下がるのを見込む必要あり。実験でデータ取ってカットオフ電圧決めたよ。

アルミ板に抵抗直付け。大きさは190x100x80。筐体には入れないでオープンセット。80角のブロワー付き。

496 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2017/11/20(月) 18:00:05.88 ID:+0c9sQIT.net]
2度も言うほど大事な事だったのか



497 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2017/11/21(火) 01:14:42.86 ID:akXfs6Pm.net]
>>475
発熱するニクロム線の固定方法を考えるのが面倒なので
そういう方法を取るなら電球を使うと思う。

>>476
放熱板の大きさ、参考になりました。ありがとう。
155Wで板でも強制空冷なら意外と小さいですね。
巨大ヒートシンクとか高いので、アルミ板でそのサイズなら有り難いです。
電圧検出リレー、探してみます。

498 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2017/11/21(火) 04:23:50.34 ID:Uc4ezRPF.net]
ニクロム線は数ヶ所から配線取れば放電出力切り替えられるのを作れるな
電球は眩しいしデカいから無いわ

499 名前:名無しさん@電波いっぱい [2017/12/05(火) 09:01:00.61 ID:GNXkROh+.net]
抵抗体には温度係数があるから温度上昇によって抵抗値が変わるよ。

ニクロム線はその点でどうかな?安定度とかで、、、

メタルクラッド抵抗ならばちゃんとしたデータがある。

カットオフ電圧をきっちり管理しないとね!

ずっとメーター見ながら自分で切るとか無理だわ。

500 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2017/12/05(火) 19:00:22.15 ID:yfi8FD5G.net]
測定器でもないただの放電機にワット単位の安定性と精度を求めてるとか色々とオカシイんじゃないの?
言ってる通り抵抗体よりもカットオフの方が遥かに重要だは

501 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2017/12/07(木) 19:55:01.47 ID:eK15tx7G.net]
今日半年ぶりにストレージ充電しようとしたら二本とも3秒で終わった!

保存状態が良かったからかな?
時間あったから一本フル充電して
走らせてきた!

何も問題なしだったから安心した♪

502 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2017/12/08(金) 18:52:17.34 ID:HXdAuX2z.net]
バランサーにリポ2cellと3cellさしたら3cellの表示が2cellになってしまったんだが治し方知っている人いますか?
新しいバランサー買っても表示は変わらずでした

503 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2017/12/08(金) 19:42:35.13 ID:2kRqnVSW.net]
いっせるが完全に死んでるかもしれないよ

504 名前:名無しさん@電波いっぱい [2017/12/08(金) 20:49:46.76 ID:nMstGLDX.net]
書き込みの内容から、セルが死んでそう

505 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2017/12/08(金) 21:53:07.05 ID:buR3kwhI.net]
>>484
単セル充電してみたらどうだろう。そうすればどのセルが死んでいるか判別できるよ。

506 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2017/12/10(日) 00:07:07.72 ID:zuBUCs4o.net]
質問失礼しますm(_ _)m
数回使用後に半年〜1年放置したリポは、
使用する前に、再度慣らしを行った方が良いですか?



507 名前:名無しさん@電波いっぱい [2017/12/10(日) 03:15:10.30 ID:ViFcQgPc.net]
ただの化学反応だから慣らしなんて無意味ですよ

508 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2017/12/10(日) 08:37:55.74 ID:08gQnXkS.net]
>>488
半年に一回ストレージ充電する
使う前にバランス充電する

のがリポの基本らしいよ

509 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2017/12/10(日) 14:27:29.68 ID:2IPp2kHr.net]
>>488
慣らししてるよ。
と言っても全開にせず、1回使うだけだけどね。

510 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2017/12/10(日) 17:53:17.13 ID:wCLuP5i5.net]
>>489-491
アドバイスありがとうございました。
バランス充電をキチンとして、
いきなり高負荷を与えなければ良いのですね。

511 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2017/12/10(日) 22:39:29.38 ID:EkePmpf7.net]
久しぶりにドローン飛ばそうと思ったらバッテリーが死んでる……
過放電したのに再充電する方法ってありませんか?

parrot minidrones rolling spider
の奴で
3.7V 550mAh 2Wh
2.5Amax
15C continuous discharge

探してもバイクのばっかでわかんないんです……

512 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2017/12/10(日) 23:03:58.58 ID:2IPp2kHr.net]
安全の為には過放電したバッテリーは
セルが傷んでるので使わない方が良い。

以下、自己責任でよろ。

放電限界電圧を下回ったバッテリーは
安全の為に充電しないようになってる。
なので、NiMH充電モードで550mAで30秒程度
充電して(充電限界電圧を超えさせる)、
それからLipoに切り替えて充電する。

火吹くかもしれんので、土鍋とかの
中でやってね。火吹いたら蓋閉めること。

513 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2017/12/10(日) 23:47:10.58 ID:EkePmpf7.net]
>>494
助かります。
調べたうえでやってみます

514 名前:名無しさん@電波いっぱい [2017/12/11(月) 03:36:54.83 ID:DvQ4Rsiy.net]
>>494
ちょっとまって、そんな30秒で火吹く可能性あるほど危険なの!?

火吹くのって限界超えて充電したとかそれくらいしかならないとおもってたんだけど?

515 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2017/12/11(月) 03:53:45.40 ID:uhxQpqB/.net]
Lipoドーモに切り替えたあとの充電中のことでしょ
過放電のリポ使うのは怖いな

516 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2017/12/11(月) 06:10:13.94 ID:4D4lRStp.net]
一度放電限界超えるとセルが傷むからだよ。
傷んだセルに電気貯めていくと、ね。

だから充電器は放電限界より下がった
バッテリーは充電しないようになってる。



517 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2017/12/11(月) 07:14:26.91 ID:Z ]
[ここ壊れてます]

518 名前:3LpicnA.net mailto: >>493
折角教えてくれている者がいるが、やめたほうが良い。
家燃やしたって事故も実際あるし。うちのクラブ員もそれやる言うてたけど、やっぱり捨てたよ。
[]
[ここ壊れてます]

519 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2017/12/11(月) 07:53:50.48 ID:OHJz53lF.net]
ぼくも捨てたよ。

危険度を考えたら、やらない方がいいよ。
リポは基本的に危険な物としての認識を持たなきゃだめだよね。

520 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2017/12/11(月) 08:40:10.85 ID:iat909Ha.net]
使用後の半年放置でも電圧に問題ないなら平気でしょ

521 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2017/12/11(月) 09:12:45.32 ID:NAk3uDH9.net]
いやぁ……
接続しっぱなしでした……
気づいた時やらかしたと思いましたね……充電してから抜くの忘れてたな……

そうですね。新たに買うとは思いますが、屋外で一回やってみたいと思います。
ご忠告ありがとうございました。

522 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2017/12/11(月) 20:40:34.47 ID:npRR5BVu.net]
なんでこんな危険が危ないバッテリーを使うのかなぁ。
メーカーは売れればそれでいいのか?
ニッカド&ニッケル水素電池の方がはるかに安全で扱いやすいんじゃないのかね。
いや正直な本音、誰得なバッテリーなんだと考えてしまったぜ。

523 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2017/12/11(月) 21:03:39.04 ID:+z5Ghvy6.net]
体積、質量あたりの貯蓄効率でしょう

524 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2017/12/11(月) 21:24:31.89 ID:OBh4YeXK.net]
>>503
タミヤと京商は除いてくれよ?

525 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2017/12/11(月) 21:44:47.26 ID:h6VfHv43.net]
使い方覚えればこれほどラクで安全で安価なバッテリーはないと思うが。

526 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2017/12/12(火) 00:34:34.00 ID:k6HyOE30.net]
ニッケル水素のほうが怖い



527 名前:名無しさん@電波いっぱい [2017/12/12(火) 10:01:23.54 ID:No+UMcfk.net]
>>503
リポは間違った使い方をしなければ
危険なことはない
1Cで充電してきちっとストレージして
日の当たらない場所に保管するだけ

528 名前:名無しさん@電波いっぱい [2017/12/12(火) 10:09:32.82 ID:Qchu8d2K.net]
>>503
何が危険なんだ?

529 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2017/12/12(火) 11:36:55.79 ID:wdTwQetv.net]
ニッケル水素も爆発することを知らないのかな

530 名前:名無しさん@電波いっぱい [2017/12/12(火) 13:47:05.92 ID:X7DKGpVA.net]
ニッスイのが怖いイメージ

531 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2017/12/12(火) 14:38:07.48 ID:DVOlO1wB.net]
破裂より火事のほうが怖い

532 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2017/12/12(火) 15:17:52.18 ID:2dd0VxQt.net]
ストレージ充分しなくても、残量ある程度残った状態で放置で問題ないが。
グリップ用は残量40%くらいで放置。
ドリフト用は残量70%くらいで放置。
室内の日光が当たらない場所に置いておけばいい。
残量バラバラなのは、ある程度走った後の残量がそれくらいだから。
で、走行前に充電するだけ。
1パックの走行でどの程度減るか把握しておくだけだよ。
ドリフト用の残量が多めなのは、4300のショートで1パック30分以上走っても減るのは1500以下だから。

533 名前:名無しさん@電波いっぱい [2017/12/12(火) 16:37:25.10 ID:X7DKGpVA.net]
満タンだと、熱が加わったときに即膨れるからな

534 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2017/12/12(火) 16:44:39.56 ID:1Mn8HdhN.net]
今日はバッテリーの日
どうしてなんだろか

535 名前:名無しさん@電波いっぱい [2017/12/12(火) 16:48:45.94 ID:X7DKGpVA.net]
日本蓄電池工業会(現在の電池工業会)が1985(昭和60)年に
「カーバッテリーの日」として制定。1991(平成3)年に「バッテリーの日」と名称を変更した。
野球のバッテリーの守備位置が数字で1,2とあらわされることから。
この日同会では、セ・パ両リーグから最優秀バッテリー1組ずつを選考し表彰している。

らしい、っすよ

536 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2017/12/12(火) 18:18:35.96 ID:98450GiE.net]
ドローン用品は充電器もバッテリーも含めてすべてのアイテムを
banggoodから購入してるが、今頃の中国の品質管理ってレベル高い?
今のところ、っていっても半年ほどで特に壊れたものってまだない。



537 名前:名無しさん@電波いっぱい [2017/12/12(火) 20:30:42.64 ID:Ub9zybCh.net]
古今東西、中国だろ?今更かよ
今や中国は世界一の技術と生産力持ってるよ
欧米諸国や日本が今までやってきた事、
鑑みたらわかるよな

538 名前:名無しさん@電波いっぱい [2017/12/12(火) 20:32:06.11 ID:Ub9zybCh.net]
分野によって、日本が最高の技術あるのはわかる
だが、コンシューマ向けの商品、技術は中国が
世界一だよ

539 名前:名無しさん@電波いっぱい [2017/12/12(火) 20:37:37.81 ID:qr1JlCIP.net]
ワイのチョンペリDuo3が
HVリポに対応してないのに
今売ってるDuo3はHV対応してるってのは
何だか、かなり損してる気分になる。

540 名前:名無しさん@電波いっぱい [2017/12/13(水) 00:31:18.89 ID:9Wwp6/v2.net]
ファーム書き換えろよ

541 名前:503 mailto:sage [2017/12/13(水) 20:39:14.22 ID:1ghlx8rC.net]
なるほど。
管理にシビアで温度変化にデリケートと。

そんなバッテリー使いたくね〜w
ニッ水は前言撤回するとして、ド素人がそこまで最初から管理出来ると本気で思っているのかねぇ?
最近の流行りという事で、いきなり最新バッテリーを使うパターンも無い訳じゃあるまいしな。
もっとも、そういうのを想定してタミヤなりのメジャーなメーカーは対策はしているんだろうけどな。

ニッカドは環境的な問題が取り沙汰されて淘汰されたに等しいが、
実情はニッカドの方が圧倒的に初心者には扱いやすいし、放置プレイにも強い。

オレ的な最終的主観、リポとリフェは初心者向きではない。
取説もろくに読まんユーザーが扱える代物ではないな。

542 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2017/12/13(水) 21:38:04.23 ID:8aW7zCBm.net]
タミヤのLF2200は超初心者でも使える。
満充電保管も空っけつ保管もOK。
リポモードやニッカドモードで充電しても大丈夫。
ニッカドより電圧低く初心者にも扱いやすい。
ネックなのは高価なこと。

543 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2017/12/13(水) 22:47:51.35 ID:6sB88bk/.net]
タミヤお布施価格ですから

544 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2017/12/13(水) 23:05:20.42 ID:PC70fO91.net]
>>522
ギャーギャー言うなら使わなければいいだけ。
瞬発的に大出力を得るなら、どのバッテリーも危険度は変わらない気がする。
保護回路効きまくりで不便なバッテリーが好きなら、そちらを使えばいい。

545 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2017/12/13(水) 23:35:56.32 ID:uXmqCeU/.net]
よくリポは危険だって言う人がいるけど、
実はカセットガスの方がよっぽど危険だと
思うんだけどなあ。

使い方を間違えて火災や爆発を起こすし、
あれは安全って勘違いしている人も多いでしょ?

ガソリンなんて、更に危険なのに適当な容器や
直射日光が当たる場所に置いている人もいるしね。

まあ、危険で使うべきでないって言うなら
使わなければいいよ。
ただ、危険性を知って正しく使っている人に
押し付けがましく使うなって言わないで欲しいだけ。

546 名前:名無しさん@電波いっぱい [2017/12/14(木) 00:04:29.85 ID:1jH9V+4c.net]
>>522
使いたくないなら
リホもリフェも使わなければいいさぁ
松下の単二乾電池で電池ボックス両面テープで留めて
遊んでなさい
ニッスイで破裂危険もなく
環境に良くないニッカド
522 が安全な電源はもはやマンガン電池しかない

ニッカドは放置プレイには強いなんて
笑っちゃうよ
死んだセルに充電するほど危険な物はない



547 名前:名無しさん@電波いっぱい [2017/12/14(木) 00:13:53.14 ID:1jH9V+4c.net]
>>523
そんなことを書く奴がいるから
バッテリーを破裂さす奴がいるんだ

548 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2017/12/14(木) 01:00:21.24 ID:ftaSOHBy.net]
ニッケル水素が安全とか

549 名前:扱いやすいとか書いてしまった時点で妄想確定であり、以後何を言っても恥の上塗り。 []
[ここ壊れてます]

550 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2017/12/14(木) 01:27:53.35 ID:WD7Lg8zr.net]
今時、取説もろくに読まないならニッカドでもacアダプターみたいな繋っぱなしのくらいしかつかえないだろ

まぁ原始人にはお似合いだが

551 名前:名無しさん@電波いっぱい [2017/12/14(木) 07:01:33.98 ID:c3V2P8/8.net]
>>527
ニッスイで破裂危険もなく?
ニッスイって破裂しないんだー知らなかったなーーーー

552 名前:名無しさん@電波いっぱい [2017/12/14(木) 07:33:09.61 ID:uW+EneYT.net]
特にリポが危ないとかニッスイが危ないとか思わないんだよね。
それぞれのバッテリーが危ないと主張してる人達は実際自分が危ない経験したのかな?

自分はリポの発火やニッスイの破裂も経験ないんだけど、
危ないと主張するからには実体験なんだよな?

553 名前:名無しさん@電波いっぱい [2017/12/14(木) 09:20:39.52 ID:1K3GQQ/d.net]
>>531
あんた勘違いしてるw

554 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2017/12/14(木) 09:48:14.24 ID:sQzKjHcp.net]
リポの発火を目の当たりにしたことあるけど、モウモウと煙が出たけど火は出なかった。
トゥエルブ用の1セルでリポバッグに入っていたからだと思う。
俺はツーリングだから少しでも膨らんだバッテリーは使わないけど、トゥエルブの方々は結構膨らんだバッテリーを普通に使ってる。
使い方が過酷だからすぐに膨らむらしい。
チラッと聞いた話では、ガス抜きの小さな穴を開ければいいとか。
俺は怖くて出来ない。

ニッケル水素全盛時は爆発が日常茶飯事だったなあ。
ピットで充電中のセルがバンバン爆発していた。
あれ見た経験あると、安全とは言えない。
ニッカドも充電間違えると発火するから、安全ではないよ。

555 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2017/12/14(木) 09:59:15.47 ID:hyp/dHsF.net]
リポが炎上するのは主に樹脂ケースが燃えている

556 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2017/12/14(木) 11:21:52.60 ID:4YUSAwl6.net]
しかし、リポ禁止サーキットや以前はリポが使えてたけど駄目になったイベントもあるわけだから、そこは謙虚に受け止めないと。
522の意見も、そう否定するもんでもないと思う。
ニッカドも一時は完全に消えるかと思われたけど、まだ売ってるのは、そのへんもあるのかな。



557 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2017/12/14(木) 13:29:15.36 ID:TLrjYWGU.net]
>>532
愚者は経験から学び賢者は歴史から学ぶって知ってる?
ぶっちゃけ、散々言わてるしニュースにもなってるのに、まだ自分が痛い目に合わないと理解しないってバカだよ。

558 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2017/12/14(木) 14:06:11.03 ID:ivCqVtRz.net]
俺から言わせりゃRC用の安全なバッテリーなんざ存在しない。
リチウム系はもちろん、ニッケル水素やニッカドでも取り扱い間違うと危険。
速さ求めるならリスクも受け入れる。
それが嫌なら辞めるしかない。

559 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2017/12/14(木) 15:19:51.91 ID:LTY/CIVt.net]
RC業界って最も過酷なバッテリーの使い方をするから種類関係無いんだろうね

560 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2017/12/14(木) 15:28:59.67 ID:bG2Cevwc.net]
>>538
同意

561 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2017/12/14(木) 16:00:47.05 ID:psMZRK6s.net]
みんな知らないのかな?
初代プリウスのバッテリーはパナソニック3000だぞ。
2代目から3500になり、それをIFMARに申請したらセルの形状が円筒形じゃないからダメと言われたのは有名な話じゃないか。

562 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2017/12/14(木) 16:45:12.04 ID:4YUSAwl6.net]
充電時は、ある程度自分でリスク管理出来るし、無茶しないのは当たり前。
問題なのは、暴走やクラッシュした時の発火リスクで、リポはニッカドやニッスイとは比較にならんでしょ。

563 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2017/12/14(木) 17:30:00.69 ID:JlIwJiRR.net]
リポ否定派はこのスレで何をしたいんだ?
少なくともここの住民は普段からリポの特性を理解した上で管理しているんだから啓発する必要ないだろ
当人が嫌なら使わなきゃいいだけだしメーカーに発売自粛を求めるならクレームでも署名でも勝手にやってくれ
初心者に使わせたくないなら知恵袋あたりでアドバイスしてあげなよ

564 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2017/12/14(木) 18:02:04.15 ID:4u1jAgUD.net]
ISDT全般壊れやすくないですか?
気のせいかな

565 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2017/12/14(木) 18:11:24.05 ID:cJ8OK4ku.net]
リポが出回る前から、クラッシュしてショートして燃えてるしな
そもそもラジコンは、色々な意味で危険が伴う

566 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2017/12/14(木) 18:21:54.28 ID:Rs14Rn71.net]
サーキット全焼とかやらかさなければ出禁になろうと愛車を燃やそうと知ったことではない
そんな間抜けはラジコンをやる資格がないから啓発もしなくていいゾ



567 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2017/12/14(木) 18:47:01.56 ID:mvHT+vVV.net]
取り扱いがそんなに大変だと思ったことも無いけどね
破裂や発火なんて取り扱い間違えなきゃ防げるだろ
シナのパチモンは知らんが、家では膨らんだこともないわ
充電回数や使用時間は記録してある
ある程度使い込んだら買い替え

568 名前:名無しさん@電波いっぱい [2017/12/14(木) 20:09:12.43 ID:E90vMvqF.net]
パンパンのバッテリーを充電してたら爆発した
膨れたら捨てるを心掛ければ安全だよ






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<257KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef