[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 2chのread.cgiへ]
Update time : 05/01 21:35 / Filesize : 59 KB / Number-of Response : 214
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

【田宮】DDツーリングF103GT3本目



1 名前:名無しさん@電波いっぱい [2007/03/04(日) 20:20:13 ID:1Jia9bXy]
ほそぼそとやってまーす。

        前スレ
【田宮】DDツーリングF103GT2本目
hobby9.2ch.net/test/read.cgi/radiocontrol/1153664559/l50

        過去スレ
田宮DDツーリング仕様シャーシキット【仮称】
hobby8.2ch.net/test/read.cgi/radiocontrol/1131184789/
田宮】DDツーリングF103GTその1
hobby8.2ch.net/test/read.cgi/radiocontrol/1140600811/
【田宮】DDツーリングF103GT2本目
hobby9.2ch.net/test/read.cgi/radiocontrol/1153664559/


26 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2007/03/12(月) 17:38:25 ID:JW9+jH/9]
>>25
春厨みたいな質問ですねw。
マジレスするとツーリングカーで使うモーターならほとんどのるよ。
過去レス読めばわかると思うけど、いわゆる「高性能モーター」はかえって扱いづらく使いこなすのは無理。
540Jかタミヤのスポーツチューンで充分。

27 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2007/03/12(月) 20:04:48 ID:pTPfvma1]
マジレスするとGTB+ベロシティーが最強
これ買いなさい
もひひひwww

28 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2007/03/13(火) 00:25:57 ID:wtpb4FFh]
>>23はネタでしょ。

29 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2007/03/13(火) 00:44:43 ID:PqGwtnj7]
クラッシュして炭シャフトとエンドベル側のタイヤが吹き飛んで
ギヤボックスとハブの間に挟むパイプを紛失した orz

カスタマに発注しようとしたら説明書まで紛失してるし・・・
もう氏ね俺。

どなたか上記の部品の品番or部品名をご教示頂けませんか?
おながいします。

30 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2007/03/13(火) 01:20:50 ID:7H9+NhgO]
ttp://www.tamiya.com/japan/rc/rcmanual/58367.pdf

31 名前:29 [2007/03/13(火) 01:50:08 ID:vbKrNfBB]
>>30
豚クス

32 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2007/03/13(火) 08:49:42 ID:i+Ry4y66]
>>27
高すぎて買えません…orz

33 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2007/03/13(火) 11:15:35 ID:iDysRmhn]
>>32
「最強」っていうんだから高くてあたりまえ。

ほんと、春だねぇ〜

34 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2007/03/14(水) 00:53:06 ID:6EBFcYR5]
>32
ヨコモの「プロストック2 11Tダブル」っての買ってこい
定価で\1,500だ



35 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2007/03/14(水) 08:32:42 ID:ijFsV8lY]
>>34
俺のアンプ13Tまでだから orz

36 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2007/03/14(水) 09:46:39 ID:6EBFcYR5]
じゃあLRPの「GT3 TURBOの14Tダブル」
定価で2000円位

37 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2007/03/14(水) 20:55:11 ID:alCdZnsF]
そんなアンプで最強とか言ってんじゃねぇよ

38 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2007/03/14(水) 21:59:46 ID:ofZO0D0v]
スポンジタイヤというものを付けてみた

……

うはwwwおkwwwwwwこの接地感、クルマの安定感やべぇwwwwwww

タミヤよ、いまからでも遅くはない。
F103GTに純正スポンジタイヤ付けて売ってくれ。

39 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2007/03/15(木) 05:28:54 ID:3HUV6VHz]
>>24
>>25
>>33
これは見事な「春だなあ厨」ですね。
夏だけに出没するかと思っていたが、春にも出るのか。

40 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2007/03/15(木) 05:29:27 ID:3HUV6VHz]
>>25 ×
>>26

41 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2007/03/15(木) 09:24:46 ID:bdPZzhoF]
>>39
そいつの頭の中だけだろ 春なのはwwwwwwww

42 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2007/03/15(木) 14:16:09 ID:y/U0ag8S]
>>38
グリップが上がったサーキットで、ベスト径のタイヤにグリップ剤塗って走ったら
もっとやばいことになるよ

43 名前:名無しさん@電波いっぱい [2007/03/15(木) 16:09:23 ID:RFJ4RdQq]
ハイギア仕様540でスポンジだとハイギア仕様GTチュンのツーリングとホトンド同じ感じで走れて詰まらん
だから俺はスポンジで走るときはプロスト2の11Tモーターでギア比4.7位で走ってる
セッティングはゴムでOFF巻きになるようにしてあるとスポンジ着けた時に11Tでも良い感じに曲がってくれる

44 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2007/03/15(木) 19:35:20 ID:vaLfisp+]
スポンジだったらタイヤ径も書かないと
ギア比だけじゃあんまり意味ないような。



45 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2007/03/17(土) 01:32:13 ID:QhG/MPP6]
ボディがボロボロになったので、手持ちのジャガーXJR12
のボディに乗せ変えたんですが、当然トレッドがぜんぜん足りません。
F103GTをワイドトレッドにする方法ってあるのでしょうか?
お教えいただけると幸いです。

46 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2007/03/17(土) 05:13:43 ID:yW5huERg]
どっかでOffSet+10mmのホイルとか、出してなかったっけ?

47 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2007/03/17(土) 08:50:04 ID:SYdYLll7]
>>45
素直にF1用ゴムタイヤかCカー用タイヤ・ホイールセットに汁。

48 名前:sage [2007/03/17(土) 13:50:31 ID:3yp0IIZT]
>>46
ありがとうございます!やっぱりホイルオフセットで対応するしかないですよね…
>>47
ツーリングゴムタイヤで走りたかったもので…
やはり素直にCカー用タイヤ・ホイールセットを選択したほうがいいみたいですね!

49 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2007/03/17(土) 13:51:09 ID:3yp0IIZT]
すいません上げてしまいました。

50 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2007/03/17(土) 16:59:57 ID:qK+hfuxE]
Cカー用ってつくんだっけ?

51 名前:名無しさん@電波いっぱい [2007/03/17(土) 17:27:02 ID:vKGh7oJC]
ヨコモの深リムホイルかスピードウェイパルのドリフトホイル着ければ26mmゴムタイヤが着く

52 名前:名無しさん@電波いっぱい [2007/03/17(土) 19:35:40 ID:J1VV0yOj]
26mmのラバータイヤでよくグリップする、
オススメタイヤはありますか?

53 名前:名無しさん@電波いっぱい [2007/03/17(土) 20:27:42 ID:k79ylDVy]
Cカーボディにツーリングタイヤはデカすぎでカコ悪いと思うが

54 名前:名無しさん@電波いっぱい [2007/03/17(土) 21:06:02 ID:JzL9TH9p]
>>52
前後 ITEM 53293 (OP293)ファイバーモールドスリックタイヤA で前にITEM 53295 (OP295)タイヤ・インナーフォーム リアにインナーなし
オールマイティを望むならラジアルに 前後ITEM 53113 (OP113)レーシングラジアルスリックインナースポンジ
ラジアルはHPIのインナーメッシュ無しがお勧め



55 名前:名無しさん@電波いっぱい [2007/03/18(日) 20:10:07 ID:Hd8dhfa7]
皆さん、シャーシのネジ増締めはしっかりと…。
3mm×35mmが外れて地面と接触し、ポッキリ折れますた。
日頃のメンテナンスはとっても大事なことを痛感した一日でした。
チラ裏スマソ。そして、ヌルポ

56 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2007/03/18(日) 21:14:53 ID:wrbRJeqz]
>>55
ご愁傷様でした〜。
そしてガッ

57 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2007/03/19(月) 07:41:53 ID:NHAaY7cX]
>>55
俺も同じ目にあいました。
早く気がついて曲がっただけですみましたが・・・

そしてガッ

58 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2007/03/20(火) 23:01:15 ID:kYwnCe0s]
なめらかなコンクリート路面でグリップするタイヤって
どんなのがありますか?
ファイバーモールドA、スーパーグリップラジアル、ソレックス20R、スポンジタイヤ
全部ダメでした。
とにかくリヤが全くグリップしません。
アスファルトだったら全く問題ないんですが・・・
走らせる場所間違ってるんでしょうか?

おすすめのタイヤがあったら教えてください。


59 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2007/03/20(火) 23:07:19 ID:NQpfN4AC]
>>58
つ「D-BOX」

60 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2007/03/21(水) 01:28:42 ID:WX4bsQ5Q]
>>59
レスサンクスです。
サーボが三和のSX101なのですが、D−BOXからの指示に対応できるでしょうか?
速度的に遅くて結局スピンとかしそうで・・・


61 名前:名無しさん@電波いっぱい [2007/03/21(水) 11:45:58 ID:u3HBFB+S]
58>>巻き巻きなんですよね?
ちょっとアンダーになるけど、前のグリップをわざと落とすといい感じになりますよ。
前タイヤを、タミヤの安いスリックにしてみたら?
後ろは、タイプAか、ソレの20で・・・

62 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2007/03/21(水) 21:58:34 ID:WX4bsQ5Q]
>>61
「巻き巻き」どころではなく、根本的にグリップしていない状態です。
曲がるどころかストレートすら怪しいです。
電車のような加速をしないと車が暴れだします。
路面に合うタイヤを探している段階なので、アンダーにセットしたら迷宮入りしそうですが、
今度その方向でも試してみます。


63 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2007/03/21(水) 22:36:37 ID:ihtl5D42]
そのコンクリ路面を洗浄するの早いかも?

64 名前:名無しさん@電波いっぱい [2007/03/22(木) 00:29:40 ID:3Jh+t0x9]
ラリーブロックタイヤなんかどうよ



65 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2007/03/22(木) 16:13:29 ID:ttA0/V2s]
RCマガジン久しぶりに読んだけど
F103GTの記事はまったく無い orz

66 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2007/03/22(木) 17:45:39 ID:aKrcLrEC]
>>62
タイプAで駄目なら、たぶんどれ入れても厳しいかと・・・ラリブロは知らんがw

特にこのシャシでコンクリ路面は、少しでも砂埃が浮いてると前向いて進まないので
>>63氏が言うとおり路面を掃除or洗浄したほうが良いと思われ。
その上で、デフの調整なりグリップ剤を塗るか、プロポを調整するかですね。

ちなみにアスファルトでも、砂埃の多い&舗装の粗いパーキングなんかでは
それに似た症状でますよ(発進&低速コーナー出口からの加速時)

67 名前:被害者 [2007/03/22(木) 20:04:29 ID:Vq1M0jUu]
rating2.auctions.yahoo.co.jp/jp/show/rating?userID=genroq7&filter=1&u=
こいつから買わないほうがいいぞ
こいつ詐欺師だから

68 名前:被害者 [2007/03/22(木) 20:27:05 ID:Vq1M0jUu]
それに
こいつはオークション終了後に量販店で購入してから売ってるから
プレミアも着いてない普通のパーツやキットが定価以上だったり 割高の値段になってる
こいつから買ったことのある同僚はキットのフルセット買ったが送られてきたバッテリーは真っ黒のバッテリー(おそらくスーパーラジコンのブラックバッテリー)が着いてきたが使用感たっぷりのぼろぼろのバッテリーでしかも充電できなかった
クレームで何十通メールしても無視であげくの果てに電話したら「そんなこと知りません…ガチャッ!」で一方的に切られた最低の出品者
ヤフーIDもいくつか使いまわしてるみたいで信用度ゼロ

69 名前:名無しさん@電波いっぱい [2007/03/22(木) 21:26:41 ID:hRHajseO]
ちょっとしたサイト見ていて思ったが103GTとM04Lって重量的に近いよな
どっちが扱いやすいだろうか?

70 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2007/03/22(木) 21:34:18 ID:6xi2HJtA]
>>69
無論103がいいでしょ。
Mシャーシは重心高いから転がり易いうえ、まともに走らせる為に必要なパーツが多く金かかるし。

71 名前:58 mailto:sage [2007/03/22(木) 22:45:02 ID:okGB7bT6]
>>63
確かに、ほこりの少ない場所では挙動が安定します。
ただそんな場所はごく1部分しかないので、楽しめません。

>>64
ラリーブロック、リアに使った事あります。
タイヤの音がすごくなっただけで、挙動は変わらずです。

>>66
デフはスルスルです。滑る寸前までゆるめてます。
グリップ剤の使用は考えてなかったです。ホコリ拾いそうで・・・


今度は路面清掃してからやってみます。


72 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2007/03/22(木) 22:52:29 ID:DeNbURFz]
いつも行ってるコースで540モータ-限定デーなるものが開催されたのでF103GT持って行ってきた。

……

あんなに沢山F103GTを見たのは初めてだった。
まあ、タミヤ限定解除された何か凄いクルマばかりだったが。

</チラシの裏>

73 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2007/03/23(金) 10:40:36 ID:2s9EvDZh]
>>72 そこって、ラジ天:池田ですか。
あそこの月例レースは、F103GTクラスがあるけど、
スポンジタイヤOK・ORIONリポOK・CカーボディOKだから、
限定解除が集まりやすいですよね。

74 名前:名無しさん@電波いっぱい [2007/03/23(金) 17:01:54 ID:F1T877hQ]
>>69
4独サスだからM04Lの方が安定感ありそうだが
Mシャーシに4セル+8Tってのもありかも



75 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2007/03/23(金) 23:00:28 ID:rakXFv6H]
>>74
M03ならそれなりに楽しいが、M04じゃまともに走らない。
軽すぎてトラクションがかからないんだなこれが。

76 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2007/03/24(土) 12:11:28 ID:UsgcXAhu]
走らせ方による

77 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2007/03/24(土) 21:28:28 ID:SrxR2hFn]
M04Lだが
・足周りをツーリングサイズにして延長ブロックを一個追加
・リアタイヤよりフロント側を軽量化(接着・ビス除去)
・軽量化した重量分(20g位)をリアバンパーに乗せて、リアタイヤのトラクションを安定させる

下二つの加工だけでもかなり走らせやすくなる。

でもなぁ…8Tでしょ…RR化してもキツイような…

78 名前:名無しさん@電波いっぱい [2007/03/25(日) 18:07:21 ID:J1otU4XH]
皆はFにウエイト何g積んでる?

79 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2007/03/25(日) 18:27:30 ID:eWWk9VPF]
>>78
たしかに後ろの方が重くて、ウエイト付けてもみたが
結局、タイヤ変えればなんとかなると結論だしてウエイト取った

80 名前:名無しさん@電波いっぱい [2007/03/25(日) 20:38:27 ID:YncIyaDY]
折角の軽快感が損なわれると思うんだなー。だから、積んだことない。


81 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2007/03/26(月) 07:28:59 ID:gihnFkNR]
F103復帰組です。
昔のはすっかり処分してたので通販でF103GT注文
して到着を待ってる状態です。

で、質問があるのですが、昔F103RX使ってた時は
アルミダンパー入れても違いが分からなかったので
結局外してフリクションダンパーグリスだけで調整
してたのですが、みなさんはGTではどうしてますか?
…当時より少しは上手くなったはず?なので、
違いが分かるなら付けてみようかなと思ってる
のですが、TRFダンパー買おうか悩み中。

あと、みなさんが使ってるボディを教えて下さい。
自分はタミグラじゃないのでプロトフォームの
ダッジにしました。
前後のダウンフォースが強いほうなので。


82 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2007/03/26(月) 08:01:58 ID:9NxVtkfW]
>>81
ダンパー入れると路面ギャップで尻が跳ねなくなるよ。   荒れ気味のストレートとかなら見た目でぱっと判る。
見た目で安定してるんだから操作性も良くなってるはず・・・と信じてる。

83 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2007/03/26(月) 08:35:05 ID:M3eOd3ca]
>自分はタミグラじゃないのでプロトフォームの
>ダッジにしました。

しね

84 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2007/03/26(月) 11:35:19 ID:WDCoiMVU]
>>81
自分は4駆ツーリングも持ってるので、余ってるCVAダンパー付けてますよ。
もし手持ち(CVA)がなければ、TRFでもいいのではないでしょうか。
効果のほどは、>>82さんが書かれている通りですね。
お金かけるの勿体無いなら、付属のダンパーシャフトにアンチウェアグリスを
少量塗ってみるのもいいかもね。



85 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2007/03/26(月) 12:37:23 ID:gihnFkNR]
>>82
>>84
サンキューです。
CVAスーパーミニが余ってるのでそれを使ってみます。

>>83
タミグラに疲れたオヤジで死んだも同然なので許して。


86 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2007/03/26(月) 13:53:47 ID:5qVc9jEO]
>>85
ツーリングカー的ダウンフォースよりも、低さが効く。
ブガッティとか、フェラーリとかが向いていると思われ。

レギュを気にしないのなら、タイヤのギリギリまでカットラインを下げると尚よい。

87 名前:名無しさん@電波いっぱい [2007/03/26(月) 14:53:39 ID:sSL7lab3]
103GTにNEX GT2005が結構良かった
Fがインに入って行く感じ Rのダウンフォースを減らすとストレートエンドのコーナーも入りが良くなる

88 名前:名無しさん@電波いっぱい [2007/03/26(月) 15:42:33 ID:X4SiUgNG]
はじめまして。質問です。
F103GTのアルミモーターマウントとTRFダンパーってF103にそのまま装着可能でしょうか?
優しいGTオーナーの方、ご教授下さい

89 名前:名無しさん@電波いっぱい [2007/03/26(月) 15:47:26 ID:niyFuxcS]
装着可能ですよぉ(小さいぉが優しさを表しています)


90 名前:名無しさん@電波いっぱい [2007/03/26(月) 16:02:27 ID:X4SiUgNG]
>>89
ありがとうございました。助かります!

91 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2007/03/26(月) 18:43:17 ID:qikGWDN9]
>>87
スペルは正確に











って釣りか?

92 名前:名無しさん@電波いっぱい [2007/03/26(月) 20:02:33 ID:Gio1KnAn]
今度モーターを田宮のRZに換えてみようと思っています。
モーターを換えたらピニオンギアも交換しないとダメですか?
ギア比の計算とかさっはり分からないので、よかったら教えて下さい。

93 名前:951 [2007/03/26(月) 20:16:42 ID:sgq2udHL]
   _ノ~     \,r‐'' ̄~`ーく  \
     _/ ̄~7         >     ヽ、  ヽ
  ,.-‐'    l  /~    _,.-イ   `ヾ ー-、`''  ̄ヽ
 /      人fニ"~ __/   | ̄ ゙ー-、   ヾ.    )
 |  ,.r'"~ ̄`tn.jー‐r―――‐'      ヽ      /
 ヽ/ (  /ノ  「ヾ'  ∧          \   く
 /   ヾ.   /U `i ノ \          ヽ  ,ィハ
く        /   | .|'   ゙i  、        i .f'゙='
 \     /    _|/    |  ト、 \    トハ ,!
   `ー-、__/ー'Tフ~| l!    \ヽヽ.  \   トヾ,ハ.
      .」  r'"' !l |,_,_,,,_,__..  \゙、\:、、ゞヽ,,;゙ ト i|     (
      i'~ゝ、!  ,イノ''''''''''''''''`  ヽゝ ,ィ‐r=ッ  レ'リ    )    (
      ヽi r'j !  " _,;;rr=ェッ、    '~`゙'゙``  :| i'   ( (    )
      ゙i ヽり,    '~´`´´`   ::.       r'    ヽヽ  ノ
       \ 从                  |      ) ))
        ゙ー'ヘ        _. _.      |      (,, (
           ヽ        _,,...-''___|_____)  タバコを吸って何が悪い
           ,ハ.      / :;;;;;;;;;;;(         ((;;). 好きな男とやって何が悪い
          ノ  \    `゙ー  ̄ ̄ ̄ ̄/ ̄ ̄ ̄ ̄    解雇?上等だよ
        /     `ァ:.._       ノ / / |  ヽ
        ノ       \:.ヾ‐-:::...-‐'" / | |    \

94 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2007/03/26(月) 20:25:11 ID:gihnFkNR]
>>86
>>87
ダウンフォースだけじゃダメなんですね。
ありがとうございます。


>>88
質問の内容が、F103GT用で出てるアルミモーターマウントが
昔のF103シャシに付くかという質問なら注意要です。
当時オプション設定だった車高調ギアケースが前提なので。





95 名前:名無しさん@電波いっぱい [2007/03/26(月) 23:31:46 ID:X4SiUgNG]
>>94 様

という事は、車高調ケース+アルミモーターシンクって事でしょうか?
最近103をやり出した者で無知ですいません。

96 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2007/03/27(火) 00:15:59 ID:QX9tmHvy]
94じゃないけど・・・
実車のF103持ってるんだよな?
それなら田宮本家のPDF説明書見たほうが早い

上のタイプならノーマルのモータマウント
下のタイプなら車高調整式モータマウント
www.tamiya.com/japan/rc/rcmanual/f103lm_audir8r.pdf
www.tamiya.com/japan/rc/rcmanual/58367.pdf


上のヤツならF103GTのアルミモーターシンクを使うためには
OP.257の車高調整モータマウントが必要
F103GTのスペアパーツ扱いの車高調整モータマウント物もあるが
一部部品が足りないのでOP.257を買ってくださいな

下のヤツならF103GTのアルミモーターシンクだけ買ってください


97 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2007/03/27(火) 00:17:02 ID:8xRQtHo6]
>>92
スポツン&GTツンでは不満かな?このシャシそれで十分速いと思うがww
とりあえず上記モーターで逝ってみてはどうかな?

まぁ一応書いてみるがギア比変更する時は、opのスパーだと
04ピッチになるので、ピニオンも04ピッチにする必要があるので注意ね。

とりあえず最低ギア比は、スパー104Tピニオン20Tの5.2:1
最高は、スパー93Tピニオン27Tの3.44:1
ちなみに標準ギア比はスパー70Tピニオン14Tの5.0:1
RZは高回転なんでギア比下げたほうが良いけど、5.2までしか
下げられないので注意。
ってかこんな質問してるヤシにこのシャシでRZ扱えるかどうかは疑問だが・・・

98 名前:92 [2007/03/27(火) 01:53:48 ID:y49XGh3R]
>>97
ありがとうございます。
実は先日友人と走らせてみたのですが、明らかに友人のマシンの方が速かったので…
友人はF103のスポツン仕様。足回りをGTに変更していて、タイヤはラバーでした。
(ちなみに僕はF103GTのGTチューンでタイヤはスポンジ)
コーナーなら腕の差だと分かるのですが、ストレートで追い抜かれるのはどうしても納得いかないので…

99 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2007/03/27(火) 06:46:33 ID:YXnSwYWT]
>>96
フォローありがとう。

>>65
ご自分のマシンと>>94のリンク先の取説を比べれば
分かりやすかったですね。
説明不足で申し訳ないです。


100 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2007/03/27(火) 07:15:17 ID:YXnSwYWT]
>>98
ギア比はDDの場合、スパーの枚数÷ピニオンの枚数
で計算できます。
結果は>>97さんが書いてくれてます。

数値と速度の関係等はEPパワソスレの5番目にあるので
そこを見てください。
携帯なのでリンクがはれず申し訳ないです。
変速機付き自転車だと感覚的に分かりやすいんですが…


101 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2007/03/27(火) 09:33:24 ID:TUkQ1Cj0]
>>98
ヲイヲイwwスポンジタイヤかよw、スポンジで103GTの標準ギア比は低すぎるよ。
スポンジはゴムタイヤに比べ、元々外径が小さい&減ってくるとさらに外径小さくなって
ギア比下げたのと同じことになるから、トップスピードは出なくなる。
それにトルク型のGTツンを組み合わせてるのなら、尚更直線でスピード出ない罠w

とりあえずモーターはそのままで、opのスパーとピニオンを買ってきて、
ギア比上げてみたらどうかな?そのほうがRZ買うより安上がりだしね。
ギア比の計算は>>100さんのを参照。

102 名前:名無しさん@電波いっぱい [2007/03/27(火) 13:01:20 ID:KlZty8Uj]
>>96 >>99

親切なご回答、ありがとうございました。

103 名前:名無しさん@電波いっぱい [2007/03/28(水) 08:51:32 ID:Y2K+Y6wV]
>>100>>101
レスありがとうございます。
お二人のレス大変勉強になりました。
後、返事が遅れて申し訳ありません。

104 名前:名無しさん@電波いっぱい [2007/03/28(水) 14:47:22 ID:/eZFV/WJ]
こんにちは。私もギヤ比とかよく分からない者なんですが教えて下さい!
F103RSを持ってるんですが、
RS=63/17で3.7
GT=70/14で5.0 っていう事はGTの方が加速重視という解釈で宜しいのでしょうか?
兄弟の様なシャーシなのに何故こう違うんでしょう?
F103マニアの方教えて下さい!宜しくお願いします。



105 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage まぁ指数で見てもGTの方がちょっと軽めだが [2007/03/28(水) 15:12:30 ID:GA00Il8q]
全然違う
タイヤ直径が違うのにギヤ比なんか比べても無意味

106 名前:名無しさん@電波いっぱい [2007/03/28(水) 16:11:36 ID:TUhNXagu]
あとボディの違いによる、車重も違うよ。
もっとも、GTの5.0は低すぎるけどね。

107 名前:名無しさん@電波いっぱい [2007/03/28(水) 21:11:27 ID:bcR59cbF]
>>106
逆だろ?
ナロータイヤなら最低でも4.5〜4.0 MNなら4.0以下じゃないとつまらん

108 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2007/03/28(水) 21:46:10 ID:BMOfxvNz]
またギヤ比の高低を知らないやつが出てきたよ

109 名前:名無しさん@電波いっぱい [2007/03/28(水) 21:57:49 ID:/eZFV/WJ]
>>104です。
・・・色々な要素が関係するんですね。
皆様ありがとうございました。もうちょっと勉強して出直してきます。

110 名前:名無しさん@電波いっぱい [2007/03/28(水) 22:35:19 ID:B5OYyMcg]
>>108お前の頭は低いけど

111 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2007/03/28(水) 23:44:50 ID:Mr0ZymrA]
ワロス

112 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2007/03/29(木) 00:04:08 ID:5G04InNL]
>>110の意味がわかんね。
ギヤの高低とギヤ比の大小は間違えずに使いたいところ。

113 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2007/03/29(木) 00:29:49 ID:EGFnNQGO]
>>112
ヒントw
>>107本人

114 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2007/03/29(木) 00:47:41 ID:0RJBPC7f]
ギヤが高い 低いって何だ?ギヤが大きい ギヤ比が高いなら聞いたことあるけど



115 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2007/03/29(木) 01:21:36 ID:5G04InNL]
>>113
なるほど。
>>114
比を追加しおいて下さい。
ローギヤードとハイギヤードのことです。

116 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2007/03/30(金) 08:21:05 ID:NUBfZr29]
俺は頭が悪いからピニオンが大きいとか小さいとかで話してくれ。

117 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2007/03/30(金) 11:59:47 ID:yhbSV1na]
>>116
トイラジで桶w

118 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2007/03/30(金) 14:48:39 ID:6Df/I2/A]
小さいピニオン、もっと小さいスパー
ふたりはちびっこブラザーズ!

てか、ギヤ比と減速比でまた変わってくんのかな?歯数比とトルク比ってなもんでさ。

119 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2007/03/31(土) 14:41:17 ID:ZPRAtCYr]
DDならギヤ比は減速比と同じ
減速比が大きくなれば、より減速するわけでローギヤード


何度言ったら・・・

120 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2007/03/31(土) 19:05:17 ID:gvV+qjV5]
何度言ってもワカンネ
おれ頭悪いから orz

121 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2007/03/31(土) 19:57:23 ID:7Zhit+PD]
>>120
だ〜か〜ら!!
トイラジでいいじゃんww

122 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2007/03/31(土) 22:18:13 ID:+kdlGuY+]
>減速比が大きくなるほど減速するからローギアード
比率1:2の比の値は1/2、1:5だと1/5。
比の値で見直すと、減速比が小さくなるほど減速するって事にならね?

123 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2007/03/31(土) 22:38:12 ID:FsP7TH/w]
速度伝達比は
駆動歯車の回転数/被動歯車の回転数
=被動歯車のピッチ円直径/駆動歯車のピッチ円直径
=被動歯車の歯数/駆動歯車の歯数
って定義されてますからね。

124 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2007/03/31(土) 23:24:02 ID:SCmkrgXD]
>>122
普通減速比っつうと
2:1とか5:1だろ




125 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2007/03/31(土) 23:36:07 ID:+kdlGuY+]
ググって確認、教えてくれてありがとう。

126 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2007/04/01(日) 08:27:37 ID:U9Yfskmr]
>>121 オマエほんとトイラジ好きなんだな






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧](*・∀・)<59KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef