- 1 名前:背面ヘバリング [05/01/09 00:00:27 ID:SJtdhdri]
- ヘリ・飛行機ユーザの皆さん。選ぶならどっち?
- 2 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [05/01/09 00:01:44 ID:hiFXZYU4]
- FF9
- 3 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [05/01/09 07:23:06 ID:M9CV2tSp]
- ツマランスレ。
どっちでもイーだろ
- 4 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [05/01/09 13:27:58 ID:WCUhO/dC]
- てじなーにゃ
- 5 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [05/01/09 14:34:55 ID:hiFXZYU4]
- >>1
グッバイ マイ ラブ
- 6 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [05/01/10 14:49:48 ID:R4qjo4WT]
- mx22最強
- 7 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [05/01/22 23:30:26 ID:8l25esKz]
-
PCM 10X
- 8 名前:名無しさん@電波いっぱい [2005/03/23(水) 20:01:29 ID:JqOitnp1]
- どちらのプロポもマイナーチェンジしたよ♪
- 9 名前:名無しさん@電波いっぱい [2005/03/23(水) 22:05:24 ID:m7TaZ3QO]
- スタイラス最強
- 10 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2005/03/24(木) 21:08:59 ID:cXhzkB+C]
- >>9
せめてデジタルトリムであれば( -人-).。oO(・・・・・・)
- 11 名前:名無しさん@電波いっぱい [皇紀2665/04/01(金) 16:23:31 ID:mkS818nS]
- MX22最強
- 12 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2005/04/26(火) 12:27:03 ID:YK6Fhu58]
- 両方使ってますが,,,,両方ともなかなか良いできです。
- 13 名前:名無しさん@電波いっぱい [2005/06/05(日) 06:54:11 ID:11PvSw4j]
- FF9は糞!!!!
おまえら設定変わる事ないか? おれの周りで2人確認済み 特にひどいのがピッチカーブとリバースの設定
- 14 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2005/06/06(月) 12:59:52 ID:J8I5O6sF]
- >>13
固定ピッチ電ヘリ、可変ピッチ電ヘリ、飛行機でもう1年も使ってるけど、 設定が勝手に変わるようなことは一度もねえぞ。
- 15 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2005/06/11(土) 23:07:41 ID:yLUstSI6]
- 電波飛びまくり>>13
- 16 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2005/06/21(火) 18:55:41 ID:5SfjvFwQ]
-
- 17 名前:名無しさん@電波いっぱい [2005/06/26(日) 13:43:32 ID:L1StLsIi]
- 何となく9XⅡが欲しい今日この頃。
- 18 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2005/07/03(日) 21:41:09 ID:Vje5boC4]
- フライヤは使える
- 19 名前:名無しさん@電波いっぱい [2005/09/13(火) 02:38:31 ID:cPa03gOp]
-
- 20 名前:pcm9X改2 mailto:sage [2005/09/14(水) 00:28:39 ID:Ayhc2iv9]
- つかったまま汗ふかずにおいておいたらサビた 泣
- 21 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2005/12/15(木) 14:13:46 ID:jel+8Gy/]
- 14Z、これ最強
- 22 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2006/01/09(月) 03:44:20 ID:45PGogXi]
- 9XⅡの電動ヘリセットなんて出ないかな、JRさん。
- 23 名前:名無しさん@電波いっぱい [2006/02/20(月) 12:53:11 ID:nIx2wE9n]
- 9XⅡは1台でヘリと飛行機とグライダーが使えるの?
- 24 名前:名無しさん@電波いっぱい [2006/02/21(火) 21:03:33 ID:00oikEfZ]
- とにかく、いろいろ使いまわししたいなら
「ヘリ用を買え」 エンコンのクリクリがなくても、飛行機は普通に飛ばせる。 しかし、その逆は厳しい。
- 25 名前:名無しさん@電波いっぱい [2006/02/26(日) 19:29:35 ID:GPhG2Jln]
- FF9と9XⅡ、扱いやすいのはどっち?
- 26 名前:名無しさん@電波いっぱい [2006/02/27(月) 08:56:37 ID:OXXagIDz]
- ホールドとアイドルアップのスイッチの位置は変更出来る?
間違うと悲惨な結果が待っている。。。
- 27 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2006/02/27(月) 09:07:40 ID:X7z0v8xl]
- ホールドアップを使えば大丈夫!!
- 28 名前:名無しさん@電波いっぱい [2006/02/27(月) 14:23:12 ID:OXXagIDz]
- ホールアップSWを使って、目を閉じてフルパワーとフルアップで回避出来る?
実際、遠くで姿勢が分からなくなったときはそうなる。。。
- 29 名前:名無しさん@電波いっぱい [2006/03/07(火) 01:13:58 ID:kIsX9em7]
- 役立たずスレだな。
だいたい両方持ってる香具師なんていねえだろ。
- 30 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2006/03/07(火) 20:16:56 ID:/h90Ry1q]
- >>13
~ん? 気ずかずに 変更したのか?
- 31 名前:名無しさん@電波いっぱい [2006/03/09(木) 09:47:11 ID:0GpdxtTR]
- 飛行機用FF9と9XⅡでは性能的にどちらが上ですか?
- 32 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2006/03/09(木) 12:06:36 ID:Cj6OvXov]
- あなたの好きな方。
- 33 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2006/03/09(木) 19:07:20 ID:V2Fsduqt]
- >>31
どちらも高性能。 扱いやすさでは9XII。 しかしサーボテスト機能がない 残念。
- 34 名前:名無しさん@電波いっぱい [2006/03/09(木) 19:59:05 ID:5JyRXtCN]
- >>32に続いて。
9XⅡは文句の付け所ないのだが、俺的には 液晶表示の文字が小さく見えにくい。 タイマーが1個しかない、のが弱点と感じた。 9XⅡに乗り換えたいFF9オーナーからの戯言でした。
- 35 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2006/03/09(木) 21:17:12 ID:pZjcXYcj]
- タイマー2個使うときって?
- 36 名前:名無しさん@電波いっぱい [2006/03/09(木) 21:19:16 ID:V2Fsduqt]
- 9XII
海外仕様は スティクモード変更と ZPCM対応なんですね 国内仕様も隠し機能が?。 誰か 知りませんか?
- 37 名前:名無しさん@電波いっぱい [2006/03/09(木) 21:58:09 ID:5JyRXtCN]
- >>35
俺は電動機も飛ばすので、飛行時間に一つ、モーター駆動時間用にもう一つって、 設定してます。 ヘリの時もホバリング程度スロットルで一つ、上空飛行モードで一つと設定してますが、 こちらは、あるからやるだけで、深い意味はありません。 9Xってピッチの設定ポイントが7ポイントなんだね、凄いなぁって思う反面 5ポイント設定で何の不自由もないんだよね。 Ⅱになってから30機メモリーだそうだ、こっちは案外良いかも知れない。 FF9は8機メモリーだから今で一杯だ。追加メモリー買えばすむことだけど。
- 38 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2006/03/09(木) 22:25:52 ID:pZjcXYcj]
- なーるほど 飛行時間記録できたらなあとは思ったことあるけど
どうせ飛行機がそこまで伸びないorz 9Xは各機ごとの使用時間累積してくれてるけど プロポの電源入れてる時間だからオンオフ操作できないんだよね 小型電動機やってると 30機のメモリーなんかあっという間にうまっちゃう ので追加できるFF9の方がうらやましいとは思う でもデザイン的に9X
- 39 名前:名無しさん@電波いっぱい [2006/03/09(木) 22:53:52 ID:qDlBaknP]
- まとめてみました。
FF9 9XⅡ 機能 タイマー 2個? 1個 各機累積時間 - ○ メモリー 8機 30機 追加メモリー ○ - サーボモニター ○ - 主観 扱い易さ - ○ デザイン - ○ ヘリ機能 ピッチポント 7箇所 5箇所 飛行機機能 ?? 補足、追加あったらよろしくお願いします。
- 40 名前:名無しさん@電波いっぱい [2006/03/10(金) 09:04:54 ID:P0k3S0WE]
- ピッチポイントがいれっこになってるよ。
私は三和から乗り換えだったから受信機使える9Xにしたけど電動飛行場やヘリならフタバのほうが安いPCM受信機あっていいなあ。
- 41 名前:名無しさん@電波いっぱい [2006/03/10(金) 18:40:12 ID:Hzgwx1kh]
- >>40
ん? 三和とJR 受信機 互換あるんですか?
- 42 名前:名無しさん@電波いっぱい [2006/03/10(金) 21:42:05 ID:+2vS5RhV]
- >>41
昔、三和から抜けたメンバーがJR作った 無線の技術は三和からの物 互換があるかわからないけど
- 43 名前:名無しさん@電波いっぱい [2006/03/10(金) 22:27:26 ID:Hzgwx1kh]
- >>42
開発していた 方たちと思いますよ FMモードでは 互換(たぶん) PCM コードが 違う 記憶・・・・ でしたが
- 44 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2006/03/11(土) 01:24:47 ID:g6KElhn6]
- positive(+) shift → Airtronics(=三和), JR
negative(-) shift → Futaba, Hitec
- 45 名前:名無しさん@電波いっぱい [2006/03/11(土) 19:19:43 ID:i9jkmtwt]
- シフト方向が逆か
知らなかった どうりで 72MはPPMで FとJ 動かないんだよね ありがとう。
- 46 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2006/03/11(土) 19:58:43 ID:g6KElhn6]
- positive(+) shift → Airtronics(=三和), JR, Walkera(DRAGONFLY)
negative(-) shift → Futaba, Hitec, E-sky
- 47 名前:40 [2006/03/11(土) 22:17:07 ID:MZDrV84W]
- FMでは受信機は互換性あるよ。PCMは試してないです。またRD6000や8000ではFMでフタバの受信機が使えます。
- 48 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2006/03/12(日) 03:12:34 ID:XjU3f3nB]
- Auto shift select ついてるから
- 49 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2006/03/12(日) 03:13:44 ID:XjU3f3nB]
- 誤爆
- 50 名前:名無しさん@電波いっぱい [2006/03/12(日) 20:57:48 ID:FKVkzwNw]
- FF9
JRユーザから見ると セッティングメニューが 出しにくい つまり 使いにくい フタバユーザは 使いやすい と言うんだが 慣れの問題だけか?
- 51 名前:名無しさん@電波いっぱい [2006/03/12(日) 21:16:44 ID:FKVkzwNw]
- 追伸
フタバの バッテリフェイルセーフは かなりいい フタバを 使っていたとき 何度か 救われた JRには ない 過去 フタバのヘリ機能が 多少弱くて JRに とりかえた 現在は 機能的に 変わらない みたいだが どうなんだろう?
- 52 名前:名無しさん@電波いっぱい [2006/03/12(日) 22:16:59 ID:4rKrk4uT]
- ヘリに強いのがJR、飛行機に強いのがフタバといわれているが、
俺はフタバジャイロを使いたかったので、FF9を使ってます。 身の回りには9Xでのフタバジャイロを使いこなす人が居ないのです。 そこまでの機能がいるのか?というのは抜きにすると、 FF9より9Xの方が一回り高機能に感じますね。 フタバもそこが悔しいのかなぁ??12MZを用意してますね。 価格とのバランス次第ですけど、出たら使ってみたい気もします。
- 53 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2006/03/13(月) 18:54:26 ID:Lv3hRr4c]
- 結局、腕だろ
- 54 名前:名無しさん@電波いっぱい [2006/03/13(月) 19:13:15 ID:+mHWPnQp]
- >>52
www.m-pro.jp/propo.htm ここで 解説しています 自分では 5ch使用で 感度、モード切り替え可能だが ロックモード感度固定でしか 使用しないので 必要ない とりあえず あ~ 9XII-GY401使用です 話は 変わるけど Fジャイロに JRサーボを 接続すると S/W ONの 瞬間 振り切るんだよね 使用には 問題ないみたいけど ひどいのは リンク 外れるんだよね 誰か 知っているひと いますか?
- 55 名前:名無しさん@電波いっぱい [2006/05/05(金) 00:07:00 ID:mL8IZvf6]
- FF9superって、マイナーチェンジ前のFF9とどの様に違いますか?
モデルメモリーが8機から増えたようですが、何機になってるのでしょう? シンセサイザーは便利ですか? よろしく。
- 56 名前:名無しさん@電波いっぱい [2006/05/08(月) 10:20:53 ID:zzDuWfZA]
- >>55
D/Rの切り替えをスイッチだけでなくスティックにも割り当てられるのは便利かな メモリーは8から12 シンセは色々と詮索されるのでw使っていない
- 57 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2006/05/27(土) 23:54:00 ID:AWEoh2dt]
- 9XⅡ買いますた。
- 58 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2006/06/01(木) 20:36:17 ID:YG63dXcQ]
- シンセがだいぶ出回ってきたようだけど、どうですか?
FとJ、なんか使い勝手とか評判とか、どんな感じですか?
- 59 名前:名無しさん@電波いっぱい [2006/06/04(日) 21:32:15 ID:oDnBhQI8]
- シンセ、どうなんだろうね。
よっぽどでかいクラブで一日中飛ばす人以外、あんまり変えることはないのでないの? ・・・と思っているので、今更大枚はたいて買い換える予定無しなんだけど。
- 60 名前:名無しさん@電波いっぱい [2006/06/06(火) 18:04:55 ID:mSMmkvK+]
- JRもフタバもサービスは親切なんだけど、フタバさんはちょっとかしこまった感じが
強くて、模範解答が基本かな。 JRさんは他社サーボやジャイロの組み合わせも「あははは!」ってかんじで、 「結構見受けられますなぁ」と実際の運用を教えてくれますね。
- 61 名前:TREX-hi [2006/06/07(水) 12:10:53 ID:7tn2HtkV]
- 今は14Zとか12Zとかの時代かもしれないんですけど、
やっと念願のFF9Hシンセサイザー買いました。 クリスタルも気にしないで使えるので良いですね。 値段も手頃な価格になってきたし。 今まで使っていた旧式のFF7に比べたら使いやすくって驚きました。 FF7有り難う。
- 62 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2006/06/10(土) 00:16:02 ID:jcnhvbWK]
- シンセの受信機ってFもJも感度が良すぎて
と言う話を聞くが、どうなんですかね。 使ってるかたどうですか?
- 63 名前:名無しさん@電波いっぱい [2006/06/10(土) 17:25:40 ID:1dBW/OLt]
- >>62
感度が良すぎて何が不都合なの? 隣接飛行場の電波を拾ってしまうのかな?
- 64 名前:62 mailto:sage [2006/06/10(土) 18:50:15 ID:jcnhvbWK]
- >>63
話によると、そうらしいです。 Fの14Chなどは、アンテナ線を50Cmに詰めるらしい。 真偽は知らないです。
- 65 名前:名無しさん@電波いっぱい [2006/06/24(土) 10:52:21 ID:OyQQpA3l]
- うーわー;;
FF9の液晶割っちゃった;; 修理なんぼかかるんだろ?
- 66 名前:名無しさん@電波いっぱい [2006/06/24(土) 11:36:00 ID:6jPyvcyl]
- F?J?何の事?
メーカー?
- 67 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2006/06/24(土) 11:37:09 ID:7NNY270+]
- ピンとこない奴は潜り
- 68 名前:名無しさん@電波いっぱい [2006/06/24(土) 11:47:11 ID:6jPyvcyl]
- ピンと来た。
水面ギリギリ。 仲間に入れてちょ。
- 69 名前:65 [2006/07/12(水) 12:29:55 ID:JhfKooec]
- 液晶の交換で6000円かかんなかった。
意外と安いのね。
- 70 名前:金を掛けるならサーボに [2006/07/12(水) 14:28:18 ID:/ONtGnk7]
- 昔はヘリに10X、飛行機に1024Ⅱを使ってたけど
周りが新製品のアッパーモデルを次々と買うんで あえて9XとFF9を買った。 どちらもヘリの3DからF3Aまで何の不自由なく使えるぞ。 結局、最終的にはお手々の問題。 9Xは首に掛けた時のバランスが良くないが見た目が 格好いいからこっちをメインで使ってる。 (ヘリ用と飛行機用両方買った。) 双葉は初心者のユーザーのトレーナー用になってる。
- 71 名前:65 mailto:sage [2006/07/13(木) 21:07:10 ID:g1MbzkU8]
- 割れたLCD交換 3500円
折れてたトリムレバー交換 50円 技術料 1800円 +送料 えれえ良心的な値段だな。 スロットルがキコキコ音してたのもなくなってら。 大満足。
- 72 名前:TRex-hi [2006/08/17(木) 09:59:27 ID:zK3umrZM]
- 久しぶりに書き込みます。
FF9の後継機って情報有りますか?
- 73 名前:名無しさん@電波いっぱい [2006/08/17(木) 10:33:07 ID:pe73HFEw]
- >>72
FF9 superのことじゃなくて?
- 74 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2006/08/17(木) 13:05:18 ID:42zGGz9f]
- それよりFの14MZ対抗機種がJからでるんでしょ?
いくらかなぁ…
- 75 名前:TRex-hi [2006/08/18(金) 11:01:16 ID:NdT5wSIk]
- >>73
文字不足でしたね~。 FF8が無くなってFF9がシンセサイザー仕様になりましたよね~。 だからFF10とか? 自分がFF9super使っていてチョット心配になったモノで。 12Zとは値段の開きが有りすぎますしね~。
- 76 名前:名無しさん@電波いっぱい [2006/08/18(金) 11:11:48 ID:EuEkMGJq]
- FF9のどこが心配?
俺は握りが薄いとこ以外は満足してるけど。
- 77 名前:名無しさん@電波いっぱい [2006/08/23(水) 01:11:44 ID:V8czRnhQ]
- R149DP かって9Chだけど、予算の関係でプロポはFF7を買おうかな?と
無理してFF9買うべき?
- 78 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2006/08/23(水) 02:55:30 ID:y4Sm4PoZ]
- 無理しようがしまいがFF9買うべき。
- 79 名前:名無しさん@電波いっぱい [2006/08/29(火) 17:18:04 ID:fCwalVR5]
- どんなに高い送信機かっても 使いこなせないって
いか 100パーセント使いこなすこと出来ないって おいらだってPCM1024ZHWC2でも もてあましてます 30パーセント程度しか 使いこなししてません 高いから 良いものだけど FF9や9Xでも 十分活用できるよ
- 80 名前:名無しさん@電波いっぱい [2006/08/31(木) 18:15:16 ID:d1SuPASG]
- 上げてすんません。
page7.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/g47881873 と page6.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/f45974400 は違う製品なんでしょうか 出品者様が質問にご回答してくださらないので・・・
- 81 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2006/08/31(木) 18:31:35 ID:lHsm9SQ6]
- >>80
飛行機用とヘリ用だね。 スロットルにカリカリがあるかないかの差だけだよ。
- 82 名前:名無しさん@電波いっぱい [2006/08/31(木) 19:07:42 ID:d1SuPASG]
- ヘリは無いんですよね?無いほうがいいのでしょうか
ヘリにセットしたら、液晶の絵は飛行機からヘリに変わるのですか
- 83 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2006/08/31(木) 20:16:58 ID:3yqo4kaZ]
- >>82
俺は400ヘリとファンフライ+タイヨー改造機しかやらねえけど、ヘリ用で困ることはないぞ。 液晶の絵は変わるよ。
- 84 名前:名無しさん@電波いっぱい [2006/08/31(木) 20:48:21 ID:BycokThn]
- >>80
これしきの質問に回答しないような出品者から買うのは如何なものかと・・・ ちなみに液晶の絵はモデル事に変わります。ヘリにセットしたらヘリに、グライダーにセットしたラグライダーの絵に、 飛行機なら飛行機にって。
- 85 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2006/08/31(木) 21:03:19 ID:3yqo4kaZ]
- >>84
おおお、グライダーの絵って初めて見た!(今やってみた) ありがとう。 使わねえだろうけどな(笑
- 86 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2006/08/31(木) 22:26:38 ID:1CD9mr6C]
- >>80
そいつ以前からTXモジュール無しで売ってるが 一番肝心な送信モジュールが無いんだぞ。 シンセサイザーモジュール付きのまともな製品を買ったほうがいいよ。
- 87 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2006/09/01(金) 04:28:40 ID:61l+diwb]
- 送信モジュールとクリスタルはもう購入しましたので。。。
ヘリにガリガリがあってもいいですか? そんなに荒くないですよね?0.2mm感覚かな?
- 88 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2006/09/01(金) 09:16:54 ID:nsdr2Qif]
- >>87
プロポばらして押さえの金具ひっくり返せばカリカリ無くなると聞いたぞ。
- 89 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2006/09/01(金) 10:14:12 ID:3Bga5sBW]
- >>88
いや だめさ あまりよくないよ FF9の場合、フタバにラチェットバネといって注文するとよい 50円です。飛行機用ヘリ用を指示してあげるとよい 送料120円だったかな?
- 90 名前:名無しさん@電波いっぱい [2006/09/01(金) 13:25:33 ID:pNPFUidX]
- >>87
俺は飛行機から始めたので、飛行機用FF9でヘリも飛ばしてるけど、 ぜんぜん不都合はないよ。フタバの場合、ヘリ、飛行機の差って エンコンのカリカリだけの違いで、後はまったく一緒だし。 9Xの場合はヘリ・飛行機でスイッチの配置が違うんだよね。
- 91 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2006/09/01(金) 15:03:07 ID:3Bga5sBW]
- >>90
おんなじだよね おいらもFF9スーパー愛用!エンコンのラチェットの違い あとは、主銘板がちがうだけ・・・ おいら中古でFF9飛行機用買ってヘリ用にチェンジ エンコンラチェットバネが50円 主銘板が420円で できあがり! フタバはスイッチの位置が同じですから 問題ありません スイッチの表示なんかも、オナジだよね JRはスイッチの位置が違うのとスイッチの表示板もちがっているしね 好みだけど、扱いはやっぱりフタバだとおもうな それと、デュアルレートの表示もブラスとマイナスも両者ちがうよな
- 92 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2006/09/01(金) 16:01:35 ID:5lC1HIKD]
- JR派には申し訳ないけど、JRはスロットルのストロークが少ない。
スティックの長さやスロットルカーブを調整すれば良い問題ではなく、 微妙なスロットルワークができない。 FF9で飛行機のホバリングやってるとJRでのホバリングが辛い。 実際のストローク差は1.5倍ぐらいなんだけど、実際に飛ばすと2~3倍に感じる。
- 93 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2006/09/01(金) 16:57:02 ID:3Bga5sBW]
- >>92
うんうん そのとおりだね それはいえる わたしも9XⅡありますが・・ヘリ用だけど 簡単な電動飛行機用になってます。 やっぱりフタバだよね JRユーザーのみなさんごめんね
- 94 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2006/09/01(金) 17:55:21 ID:nsdr2Qif]
- ところで、俺FF9の「ギラギラパネル」がちょっとイヤなのよ。
メッキ剥がしてダイロンかなんかで煮てみようかと思ってんだけど、 フロントパネル単品で売ってもらえるのかな?
- 95 名前:名無しさん@電波いっぱい [2006/09/01(金) 18:02:22 ID:yBwMrE+/]
-
FF9(旧型)をグライダーで使っているけど、 バタフライ出した時、エレベーターミキシングはトリムレバーで設定できるよね。 飛行中に何回もやり直して最適値に設定出来るから、 この機能は便利。 JRには無いでしょ。
- 96 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2006/09/01(金) 19:22:41 ID:8OL/hN2l]
- >>94
人柱レポよろしく。 俺ギラギラパネル好きだけど、そのダイオキシンパネルやってみたい。
- 97 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2006/09/01(金) 19:45:51 ID:UhNXoRdN]
- >>96
んじゃ月曜に双葉に電話してみますわ。
- 98 名前:名無しさん@電波いっぱい [2006/09/05(火) 14:11:53 ID:miv7kNTW]
- G3のプロポと比べたら恐ろしく硬いなこれ・・・
ところで、E.PONT→2ch(ELE)の(R/U)の140が入力できないですが ちなみにヘリです、FF9H
- 99 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2006/09/05(火) 14:21:57 ID:M1YqLP7u]
- >>98
スティックバネの硬さなら、裏蓋外してネジで硬さ調整できる。
- 100 名前:名無しさん@電波いっぱい [2006/09/05(火) 14:43:37 ID:miv7kNTW]
- 新品の送信機にメスを入れる勇気がない・・・
- 101 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2006/09/05(火) 14:55:45 ID:00Mvs/Ad]
- メスじゃなくてドライバーを回せ。
- 102 名前:名無しさん@電波いっぱい [2006/09/05(火) 15:11:58 ID:miv7kNTW]
- 今、解剖(分解)しました。
え~~って思うくらい中身が無い!!スカスカでピーマンみたい・・・ なんでこんなに高いんだろ?
- 103 名前:名無しさん@電波いっぱい [2006/09/05(火) 15:18:20 ID:3Y/DQhzb]
- >>102
世の中そんなもんだって うわべだけ飾っておいて 中身はない がまんしておけ
- 104 名前:名無しさん@電波いっぱい [2006/09/05(火) 15:24:40 ID:miv7kNTW]
- くそ~~~~!!!
E.PONT→2ch(ELE)の(R/U)の140が入力できないですが ちなみにヘリです、FF9H 出来ない出来ない出来ない出来ない出来ない出来ない出来ない出来ない 出来ない出来ない出来ない出来ない出来ない出来ない出来ない出来ない 出来ない出来ない出来ない出来ない出来ない出来ない出来ない出来ない 出来ない出来ない出来ない出来ない出来ない出来ない出来ない出来ない むかつく!!!!
- 105 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2006/09/05(火) 15:39:35 ID:3Y/DQhzb]
- >>104
できなくて 通常だったりして
- 106 名前:名無しさん@電波いっぱい [2006/09/05(火) 15:43:06 ID:miv7kNTW]
- マジ?データシートには書いてあるんだけどなぁ~
取説には書いてないし・・・設定方法
- 107 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2006/09/05(火) 16:26:31 ID:3Y/DQhzb]
- >>106
そなの だったらできるかも 不明なときは、フタバに確認じゃ おれさ、判らないとき聞いたら、なんと土橋くんだったよ! びっくりしたけど、ついでにいろんなこときいてしまった。 意外とためになる話題でよかったよ!
- 108 名前:94 mailto:sage [2006/09/05(火) 19:18:42 ID:MJXTa4jh]
- >>106
今確認したが、俺の旧FF9Hじゃエンドポイントの2ch140/140出来るぞ。 何が悪いんだろうね? 今日双葉に電話したら、フロントパネルのみの購入OKだそうです。 染料はSDNとかいうのでやってみようかと思います。 どうやってメッキ剥がそうかなあ・・・
- 109 名前:無保険 mailto:sage [2006/09/05(火) 19:57:37 ID:miv7kNTW]
- 新ff9は性能が低いのか!?
ちなみにどのような操作を・・・ セレクト押すの?グルグルをまわすの? 説明書になんも書いてない 旧FF9買えばよかった・・・交換して?w ほぼ新品です。昨日新品で買いました。
- 110 名前:無保険 mailto:sage [2006/09/05(火) 19:59:02 ID:miv7kNTW]
- メッキは電気メッキの電極を逆にするとか
危ない薬品で溶かすとか
- 111 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2006/09/05(火) 21:10:42 ID:MJXTa4jh]
- >>109
どこまでなら設定できるの? 100/100のまんまで動かないの? エンドポイント設定に入ったら、カーソルキー下1回で2chに移動して エレベーター上げながら右にダイヤル回して140 エレベーター下げながら右にダイヤル回して140 これでだめ?
- 112 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2006/09/05(火) 22:28:29 ID:ZOkTdA4X]
- >>108
SDNって元より薄い色にはならないようだけどどうやるの? メッキを剥がすと黒地だと思うけど。
- 113 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2006/09/05(火) 23:57:28 ID:MJXTa4jh]
- >>112
手に持つとこ色薄くなってるけど、白っぽかった。 今気になってダイヤルの裏んとこ削ってみたけど、乳白色だったよ。
- 114 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2006/09/06(水) 00:43:51 ID:lhRrxJGR]
- >>113
おぉ~乳白色ですか。 何色にでも着色できますなぁ。 パネル分解大変そうですが、うまくいきそうですか? フロントパネル送料込みいくらでした?
- 115 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2006/09/06(水) 00:50:04 ID:f3FRktAD]
- >>114
フロントパネル・ダイヤル・パワースイッチキャップ・液晶の所の透明な銘板の4点で送料込み3570円だそうです。 やっすうー。
- 116 名前:無保険 mailto:sage [2006/09/06(水) 09:34:07 ID:AqjU9XJW]
- model.hirobo.co.jp/parts-list/0412-921_St+/jm6-0412921_63-65.pdf
model.hirobo.co.jp/parts-list/0412-957_st+2/jm2-0412957_65-67.pdf シャト+2にはUPとDN書いてないから設定のしようがない!!!!
- 117 名前:無保険 mailto:sage [2006/09/06(水) 09:49:04 ID:AqjU9XJW]
- ほかの機能もわからないし
とりあえず、タイマーを使おうとするもできず これ、説明書もっと親切にかけって思う 設定したいほうにスティック移動とか説明書に書いてないしね!!
- 118 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2006/09/06(水) 11:30:14 ID:ySvGcykm]
- 説明書はJRの方が不親切だよな
でも 各社わかりずらいのは、共通しているよね
- 119 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2006/09/06(水) 12:58:31 ID:72deYFCD]
- >>98 >>100 >>104 >>117無保険
まぁもちつけ。 FF9superを持っているが、END POINT 140も タイマー3種類もできる。 タイマーなんか、ある任意のスロットル以上でカウントが始まるスグレもの。 しかも独立3種類タイマーだから好きなように設定できる。 説明書が不親切であることは認めるが、ここでチラシの裏やってても やり方は聞けないぞ。 俺は>>99 >>101の回答してやったが、>>100 >>102のおまえのレスで放置することにした。 だが「できる」とだけ言っといてやる。
- 120 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2006/09/06(水) 13:00:35 ID:ySvGcykm]
- >>119
いじわるしないで おしえてあげなよ
- 121 名前:111 mailto:sage [2006/09/06(水) 13:10:57 ID:ePIzf7Ar]
- でもエンドポイントは>>117読む限り解決したみたいじゃん。
よかったねえ。
- 122 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2006/09/06(水) 13:19:40 ID:JrrcqP9o]
- >>120
・聞く側の人間の態度がなってない。礼もなく次から次へと質問+愚痴(チラシの裏でやれって) ・聞く側が説明書を熟読してない。 ・何をどう聞きたいのか理解しずらい。 ・FF9と説明書を持ち出して、「Modw/Page」長押し→*END POINT→Select「▼」とか、禿げしく面倒 >>120-121 それにしてもみんな優しいねぇ。 俺は>>116で何を言いたいのかサッパリわからん。
- 123 名前:無保険 [2006/09/06(水) 15:54:20 ID:AqjU9XJW]
- マジレスすっと、>>119 あなたこそ、まったく参考にならない説明しかしてないです。
とても、お礼なんか言えたもんじゃありません あまりにも恩着せがましい・・・呆れます
- 124 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2006/09/06(水) 18:05:31 ID:T9xzrj/n]
- ほ~れやっぱ質問していて逆ギレ。
多いんだよな、こーゆー人間的初心者が。 おまえは旧FF9でも買ってろ。 それと日本語勉強して出直してこい。
- 125 名前:名無しさん@電波いっぱい [2006/09/06(水) 18:37:37 ID:GIQ+dI3J]
- >>123 無保険さんに。
購入店に持ち込んで教えて貰いなさいよ。もしくはフタバに聞いてご覧。 書き込みで説明するのは至難の業だよ。 それともっと真剣に自分で取り説読んで理解も必要みたいだね。 ヘリの基本設定くらいそんなに難しいもんじゃないよ。
- 126 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2006/09/06(水) 18:54:55 ID:Ncp/DTTQ]
- 無保険の書き込みはチラシの裏。
説明書も読まず、愚痴ついでに質問をチラ裏してるだけ。 親切に回答しても読み飛ばし。 ただ2ちゃんに書き込みたいだけなんちゃうかと小一時間問い詰m(ry
- 127 名前:名無しさん@電波いっぱい [2006/09/06(水) 18:57:47 ID:lH4/xNL6]
- 漢字を飛ばして読んでないか?
- 128 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2006/09/06(水) 19:24:50 ID:F9P2UKJK]
- まだ残暑ってのに なんか寒いね~。
フタバユーザーさんどうし仲良くしてください。 おれはJRユーザーだけどエンドポイントなんて140%まで開く必要なんてないはずだけど。 基本的にトルクホンであわせて100%より少なくすればいいはず。 あまり%減らすとニュートラル悪くなるんでほどほどにって、これはどこのメーカーも一緒。 フタバはAFR かな?似たような別の機能があるんで、ENDポイントは100%どまりかな? てか ENDポイント140%まで開いて、何がしたいわけ?
- 129 名前:128 mailto:sage [2006/09/06(水) 20:07:52 ID:F9P2UKJK]
- なんだと思えばメーカーのデーターシートに140%の数字があるからか~。
これ別に 100%のまんまでなんにも問題ないはずだけど。 嘘だと思えばメーカーに何で140%なんですか? って電話して聞いてみるといい。 あ 自分は初心者だってのを忘れずに言って。 初心者におおきい舵角は必要ないんで。 おそらく明確な答えは返ってこない、たぶんこれは参考だって言うだろう。
- 130 名前:94 mailto:sage [2006/09/07(木) 12:50:47 ID:W/7K7Fr1]
- やっぱりメッキ綺麗に剥がすのは難しいかも・・・もう染料買っちゃったぞ;;
しょうがないから、メッキ上に塗装してみますわ。 いろいろ調べて「ミッチャクロン」+「染めQ」でいくことにします。
- 131 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2006/09/07(木) 14:10:01 ID:X0rgRBtB]
- 最近はミッチャクロンなんて便利なプライマーが出てるんだね。
たしかにメッキを剥がすより簡単で綺麗にできそう。 レポ期待。
- 132 名前:94 [2006/09/09(土) 20:08:27 ID:ZArETYr2]
- 材料届いたんで、塗ってみました。
(バラすの面倒なんで新品の方) ここここの塗料すっげええええ。 何で俺が塗ってんのにこんなに綺麗にできるんだ? ttp://machineman.hp.infoseek.co.jp/DSCN12601.jpg 新品を塗って正解でした。 元々の梨地までちゃんと出てる・・・ ttp://machineman.hp.infoseek.co.jp/DSCN12661.jpg ttp://machineman.hp.infoseek.co.jp/DSCN12631.jpg でもこの「染めQ」って独特の香りがするぞ。 たとえるなら・・・真夏単車で走ってる時にゴミ収集車の後ろになっちゃった時の香りだ。
- 133 名前:94 mailto:sage [2006/09/09(土) 20:10:03 ID:ZArETYr2]
- 今日1日しっかり乾燥させて、明日組み立ててみます。
剥がれなければいいんだけどなあ・・・
- 134 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2006/09/09(土) 20:47:22 ID:geZ9AbWo]
- FF9よりFF13やりたい
- 135 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2006/09/09(土) 22:18:45 ID:6M5P/yed]
- >>94
うお~~お疲れ様。 「乙」じゃなくて「お疲れ様」 昨日音沙汰内ないから失敗したのかと思ったよ。 とにかくそれ凄いね! ミッチャクロンはマルチ?AB・X?あとなんかあったような・・・? 染めQは何色? ダイヤルはマスキング?&別塗装? うまくできてるので、教えてクレクレ君ですんません。 完成品のUPも楽しみにしてます。
- 136 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2006/09/09(土) 22:59:43 ID:ZArETYr2]
- >>135
ミッチャクロンはマルチです。 染めQは本体黒、ダイヤルは金で別塗装です。 あとは実際に使って、剥がれなければ言うことないんだけどなあ・・・ でもダイヤルの裏の見えない所、爪たててかなり強く引っ掻かないと禿げなかったよ。
- 137 名前:94 [2006/09/10(日) 18:49:51 ID:vQFLwcon]
- できた!
ttp://machineman.hp.infoseek.co.jp/DSCN12721.jpg これが ttp://machineman.hp.infoseek.co.jp/DSCN12771.jpg ttp://machineman.hp.infoseek.co.jp/DSCN12801.jpg こうなりました。 なかなかかっこよくなったと思うんだけど、どう? あとこれやっぱりメッキ剥がしちゃいけないみたいだよ。 フロントパネルにグランド落としてあるから、シールド板代わりになってるみたい。
- 138 名前:名無しさん@電波いっぱい [2006/09/10(日) 23:15:55 ID:fZPJQPz3]
- >>138
すごいですね~ とでも言われたいの? こんな駄作紹介しても恥ずかしくないんだねw
- 139 名前:94 mailto:sage [2006/09/10(日) 23:56:38 ID:vQFLwcon]
- >>138
すまなかったな。 もうこのスレ来ないから勘弁してくれ。
- 140 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2006/09/11(月) 00:58:48 ID:jnFUBNdA]
- >>139
気にすんな 興味持ってる人がいたから写真貼っただけだろ? うまく塗れてると思う、ってか塗装なんてやったことない俺から見れば製品レベルだわ あとは使い込んでみての耐久性か・・・ 個人的な好みを述べさせてもらうならば、 ダイヤルも黒の方が渋かったんじゃないかと思う 黒に金ってVIP車みたいででちょっと下品なんだよなw
- 141 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2006/09/11(月) 03:41:54 ID:cuxDjkJf]
- >>94 >>137
あれ?みれなくなっちゃったよ。 完成品楽しみにしてたのに・・・ >>138のような心無いキチガイの言葉はスルーしてね。 エアブラシ塗装する俺から見ても、メッキされている物をメッキの上に 最新のプライマー、染めQ塗装なんて思いもつかなかったし、 見事な人柱だったと思う。 >>132の塗装品を見た時点でも素晴らしい完成品を予想できた。 完成品を見れなかったのは残念だけど、俺もいつかやってみるよ。 黒地に金ダイヤルも別に良いと思うし、感性は人それぞれ。 でも、実物を見た人は驚くんじゃない? HPはあくまで趣味のページ。 誰がどこで陰口を叩こうが、己の信ずる表現をすればいいし、公開すればいい。 自分は100万overヒットサイトを2個、10万overヒットサイトを2個持ってるけど、 心無い荒しはどこにでもいるよ。 >>138は粘着バカかもしれないから、ここにURL載せるのは控えたほうが良いと 思うけど、HP作りも頑張ってください。 最後に教えてクレクレにレスしてくれてありがとう。 パイオニア精神豊かな>>94に幸あれ。
- 142 名前:名無しさん@電波いっぱい [2006/09/11(月) 07:08:35 ID:nAkqO2Dk]
- あれをかっこいいとは…
- 143 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2006/09/11(月) 10:30:05 ID:TM5jZ+ge]
- >>94
>ところで、俺FF9の「ギラギラパネル」がちょっとイヤなのよ。 自分でこう書いておいて他人の評価にキレるお前がおかしい 批判されたくなかったらいちいち公開するな。 それで画像も消すアンタは半年ROMってなw
- 144 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2006/09/11(月) 10:47:25 ID:DWrjnkXx]
- 俺も>>94の完成品楽しみにしたてのに・・・
すまんが>>94よ、どこでもいいから公開してくれないか? 画像見た人、どんな感じだった? まあ>>132は見たからだいたい想像できるけど。
- 145 名前:無保険 [2006/09/12(火) 22:52:54 ID:r6AuejzS]
- まとめサイト作った
www.wind.sannet.ne.jp/high/9x2.htm
- 146 名前:名無しさん@電波いっぱい [2006/09/13(水) 00:22:45 ID:yNJIP4vy]
- >>145
早く富山県警に自首しな。
- 147 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2006/09/13(水) 22:56:24 ID:kBE/QGHl]
- まとめというよりチラシの裏だな。
- 148 名前:名無しさん@電波いっぱい [2006/10/04(水) 10:35:29 ID:fobPFh8N]
- age
- 149 名前:EP8 [2006/10/05(木) 06:12:42 ID:Zpu026WX]
- フタバの12Zや14Zに使えるバッテリーの安いの探しています。これ使えますか? page12.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/p66377998
- 150 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2006/10/09(月) 13:11:22 ID:8nZMCIuw]
- 自分は簡単にモード2に変えられるFF9が良いな。
- 151 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2006/10/14(土) 00:20:41 ID:+8S6Al5f]
- FF9は2番目に好きなFFだ
- 152 名前:名無しさん@電波いっぱい [2006/10/18(水) 11:24:11 ID:l5LuT+PC]
- ff9用のバッテリー買いました。送料込みで売ってました。いつまでったても届きません
補償もなし。郵便事故?にご注意を
- 153 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2006/10/18(水) 12:01:25 ID:yagdL7VA]
- どこで買ったのよ
- 154 名前:名無しさん@電波いっぱい [2006/10/18(水) 15:43:22 ID:l5LuT+PC]
- w県
- 155 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2006/11/06(月) 14:23:38 ID:O8SmK3UV]
- で・・・
ドッチ買ったらいいの?
- 156 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2006/11/17(金) 00:57:34 ID:5pmvG/Wc]
- スロットルストロークの長いFF9。
- 157 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2006/11/17(金) 01:21:42 ID:xY2z3L6x]
- FF9使っているんですが液晶表示ではスティックが微妙にセンターずれ起こしています。
特に不具合は無いんですが、A型の血が騒ぎます。 内部基板にはトリマポッドの類は見当たらないので、何かしらキャリブレーションメニューがあると思うのですが だれぞ知りませぬか? それともリターンカム?のあたりで機械的に調整するものなのでしょうか・・・
- 158 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2006/11/17(金) 01:49:44 ID:5xbfR4D/]
- *SERVO でのセンターズレ?
トリムとサブトリムをセンターにしてもズレてるの?
- 159 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2006/11/17(金) 01:54:50 ID:xY2z3L6x]
- えと、エクスポネンシャルとかプログラムミキシング画面で表示されるグラフです。
エルロン・ラダーの現在値が中心線よりずれております。
- 160 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2006/11/17(金) 19:40:16 ID:BoYRyS6Y]
- ここいらへんはJRのが精度がいいかも知れん。
あまりずれてるのは見ないし、別の送信機にサブトリムなどのデーター入れると まったく同じになる。 まぁ まれに多少ずれるのもあるかも知れんが。
- 161 名前:157 mailto:sage [2006/11/17(金) 20:38:42 ID:xY2z3L6x]
- 一度気になりだすと尻の穴がムズムズして困ります。
ムズムズしていても仕方が無いので、該当軸のヴォリゥム本体を動かしてセンターだししました。 ヴォリゥムは銅板で押さえ込まれ、仮固定の樹脂でネジごと封止されていたので、この方法で おそらく正しいのだろうと納得しておきました。 お騒がせしました。
- 162 名前:名無しさん@電波いっぱい [2006/12/23(土) 11:16:22 ID:ZzCzIkzh]
- そろそろ9シリーズは終わりですか?
- 163 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2007/01/06(土) 09:38:59 ID:3PaGOJR0]
- >>157
機械的精度によるもの。 FF7からの伝統w
- 164 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2007/01/14(日) 19:10:26 ID:PXfFAmry]
- おまいら、FF7とX2720
どっち買うよ。
- 165 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2007/01/28(日) 01:42:55 ID:ju7K/VLc]
- 液晶は2720>>FF7だけど中身はどうなんだろ
- 166 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2007/01/28(日) 07:41:29 ID:vtbfGHfV]
- >>165
だよね。 でも、X2720にはタイマーが無いらすい。 何たる間抜けじゃw
- 167 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2007/01/28(日) 15:24:27 ID:ju7K/VLc]
- 間抜けじゃなくて差別化ってやつですよ
- 168 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2007/01/28(日) 18:39:16 ID:vtbfGHfV]
- >>167
競合機種のFF7に付いてるのにかw
- 169 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2007/01/28(日) 18:54:09 ID:vtbfGHfV]
- ところで、FF9以上に付いてるVRダイヤルって何に使うんだ?
- 170 名前:名無しさん@電波いっぱい [2007/01/29(月) 06:04:59 ID:o9v76VJY]
- ところで、9X以上に付いてる横のレバーって何に使うんだ?
筐体左右横の人差し指で操作するやつ
- 171 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2007/01/29(月) 15:41:56 ID:lXblKKee]
- >>169
ヘリでは ホバピッチ(ローターの角度を微調整できる) と ホバスロットル(エンジンコントロール微調整できる) ですよ。 両方とも気温とかの条件によってホバリングのスロットル位置が微妙にズレるので、それを調整する物です。 飛行機では・・・使わないですねぇ(^^;
- 172 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2007/01/29(月) 20:57:41 ID:lNgO2m/I]
- >>171
だよね。 漏れは、飛行機しかやらんから無用だな。 9XⅡにしとくか、ディスプレイデカいし。
- 173 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2007/01/29(月) 22:25:29 ID:NyzFelzM]
- FF7って電動ヘリに適したセットはないのね
電動ヘリとなると6EXHPに落とされるのかぁ・・・ フタバのジャイロが優れてると聞いたので選ぼうと思ったけど、やっぱりJRのX2620にしようかなー タイマーなくても他で代用できるだろうし
- 174 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2007/01/30(火) 19:59:23 ID:dykw2Eq1]
- >>173
X2620なるものの詳細キボンヌ。
- 175 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2007/01/30(火) 20:55:57 ID:lVx6550Z]
- 誤字・・・・
- 176 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2007/02/08(木) 19:03:26 ID:5LuB5NHh]
- X2720買ってきた。
一応、タイマー有るのね。 単なる累積タイマーだけど。 アラーム無きゃ意味無えじゃんw
- 177 名前:名無しさん@電波いっぱい [2007/02/10(土) 23:36:52 ID:ZgDiidSQ]
- 再
飛行機用プロポを購入したいのですが、X2720か9XⅡで迷ってます。 現在6EXAPを使用中ですが、フタバのPCM受信機は高いので、この際シンセ受信機の安いJRにしようと考えてます。 2720は画面上でCH切替ができるのが魅力ですが、フラップなどの機能はどうですか? やはり、後で9XⅡ欲しくなりますか? 9XⅡはモデルチェンジ近いのでしょうか? みなさんアドバイスお願いします!
- 178 名前:名無しさん@電波いっぱい [2007/02/11(日) 02:36:51 ID:R+xNVKjG]
- ↑DSMスペクトラムが今春解禁になるので、それを待った方がいいと思われ。
- 179 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2007/02/11(日) 07:57:16 ID:A/2rcIUS]
- >>178
空用には意味茄子。
- 180 名前:名無しさん@電波いっぱい [2007/02/11(日) 08:40:49 ID:6zPeYeMm]
- >>177
>フタバのPCM受信機は高いので 機種にもよるけど実売は双葉のPCM受信機の方が安くない? あと此処で相談するって事はクラブとか入ってないのかな メンバーが多いクラブとかじゃないとシンセのメリットってあまりないと思うのだけど、
- 181 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2007/02/11(日) 09:57:17 ID:A/2rcIUS]
- >>180
メリットどころかデメリットの方がデカい。 ノーコンで堕ちたら、真っ先に疑われるしw
- 182 名前:名無しさん@電波いっぱい [2007/02/11(日) 10:21:21 ID:kk8/VzbI]
- 某ショップ
参考価格 フタバ R136HP 受信機 PCM72(L)\11,025 JR R770S(SPCM 7CH)72MHZ\ 10,290 やはりJRのほうが安いと思います。 比較するものが間違ってたらすみません。
- 183 名前:名無しさん@電波いっぱい [2007/02/11(日) 10:29:56 ID:kk8/VzbI]
- 追加
JR RS77S(SPCM 7CH)72MHZ シンセサイザー\10,290
- 184 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2007/02/11(日) 13:18:38 ID:eOeuwX2W]
- >>177
俺は9XⅡユーザーだけど、飛行機専用で買うのであれば2720で十分だと思うよ。 ただ、機能の部分だけじゃなく操作感、手持ちの感触などもその内気になりだすかも。 その辺は貴方しだいだからね。
- 185 名前:名無しさん@電波いっぱい [2007/02/11(日) 19:35:35 ID:6zPeYeMm]
- >>182
>比較するものが間違ってたらすみません。 俺的にはサイズ的にJR770の双葉の相当品はR146iPと思ってんだけど これだと約6000円だよ、 PCMで6000円は激安だと思うんだけど
- 186 名前:名無しさん@電波いっぱい [2007/02/11(日) 21:59:01 ID:kk8/VzbI]
- R146はエンジンいけますか?
- 187 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2007/02/12(月) 08:24:28 ID:nPPKYBPY]
- それ言うならJRの77系も同等でしょ
まあ振動対策やっとけばGPでも問題ないよ。 それ以上は個人の拘りだね なんせ昔は性能的にはもっとチャチなの使ってたんだからPCMってだけで十分アドバンテージ有ると思う。 つかこの手の超小型はそれなりの機体に使うべきでしょ、 受信機の価格にこだわるって事は機体もそれに見あう安物って事でしょ? 10万の機体でメカの数千円の価格差にこだわる人は居ないよね?
- 188 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2007/02/12(月) 11:01:30 ID:IxLg15s+]
- FF9は、モデルチェンジせんのかなあ。
- 189 名前:名無しさん@電波いっぱい [2007/02/12(月) 20:42:51 ID:28KQc0dH]
- R146はパークプレーン専用ではないのですか?
R136、137のへんがエンジン用では? RS77Sはクリスタルなしでチャンネル切替できるので、ずっとお得な気がするのですが。 どうですか?
- 190 名前:名無しさん@電波いっぱい [2007/02/12(月) 21:33:57 ID:9i22RpYb]
- 俺はGW/R6NII/Hでエンジン機飛ばしてるが
トラブル無いです。
- 191 名前:名無しさん@電波いっぱい [2007/02/12(月) 22:24:11 ID:28KQc0dH]
- かなり危険ですよ!
gwsはプロポoffで受信機の電源入れるとガチャガチャ動きますよ。 ノイズ拾いやすいです。
- 192 名前:名無しさん@電波いっぱい [2007/02/12(月) 22:25:52 ID:28KQc0dH]
- パークプレーンにはR6NⅡ/H使ってます。
- 193 名前:名無しさん@電波いっぱい [2007/02/13(火) 05:45:12 ID:XsH1SIhu]
- 一昔前のメーカー製FM受信機だって
プロポOFFでSW入れるとガチャつきましたよ。
- 194 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2007/02/13(火) 18:31:50 ID:sfrSxu++]
- T-rex 450ですが、X2720の小型ヘリセットを検討しています。
サーボの0.16Ss/60°ってのは遅すぎってことはないですかね?
- 195 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2007/02/13(火) 19:26:07 ID:AhawKxR7]
- ラダー意外はそれほど激しく動かさないから問題ない範囲だと思う、
速いサーボだってトルクがなければ実質速度が出てない場合も多いし どちらかと言うとスペックの無負荷速度よりトルクが重要でしょ。
- 196 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2007/02/13(火) 20:15:34 ID:PmVy2W05]
- なるほど
トルクなら2.0kgf/cmあるようなのでエレベーター、エルロンはそれでいきます。 ラダーは早いのに替えるか・・・
- 197 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2007/02/14(水) 09:56:13 ID:FT1N8e5m]
- >>196
>ラダーは早いのに替えるか・・・ 1回搭載してみて様子見たら良いと思う ジャイロとの相性やニュートラル性も関係してくるし、 ちなみに自分は付けてないけど双葉のGY401+純正デジタルにしてる人も多いよね
- 198 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2007/02/14(水) 11:32:25 ID:U4N3kMxQ]
- >>191
>>193 プロポoffって何だよw TXoffだろw >>189 普通チャンネルとは言わん。 バンドだ。 >R146はパークプレーン専用ではないのですか? どこから仕入れたネタだよw 受信機は、スポンジで包んでビニール等で防水するのが基本だヴォケ
- 199 名前:名無しさん@電波いっぱい [2007/02/14(水) 19:22:37 ID:qcM9luVx]
- ネタ元
www.rc.futaba.co.jp/hobby/01_info/p_full.cfm?product_id=489
- 200 名前:名無しさん@電波いっぱい [2007/02/15(木) 19:00:14 ID:USG+MmyM]
- やっぱJRのほうが上なのか?
- 201 名前:名無しさん@電波いっぱい [2007/02/18(日) 01:55:34 ID:89sjZvUa]
- R146ipって300mでキケーン
ttp://www.rcnavi.com/cgi-bin/item.cgi?item_id=FUT4513_s&ctg_id=EQ02&page=1
- 202 名前:名無しさん@電波いっぱい [2007/02/18(日) 06:18:00 ID:ZfWv03lH]
- ↑そのページの管理者がフタバから”風説の流布”で訴訟起こされそうな予感。
- 203 名前:名無しさん@電波いっぱい [2007/02/18(日) 09:26:51 ID:89sjZvUa]
- 双葉もJRも受信距離をHPに公開すべき。
受信機別に小型電動機から大型エンジン機まで 使用可・不可の一覧表を載せて欲しい。
- 204 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2007/02/18(日) 09:48:27 ID:CStFH99S]
- R146ipってアンテナ短めだから実質的には500m位かも
まあ現実問題としてR146つむ機体って小さいから200m離れると見えないよ
- 205 名前:名無しさん@電波いっぱい [2007/02/18(日) 10:25:02 ID:cf4ylQy4]
- 双葉のアフターは、最悪、血も涙も無い。JRは、のアフターは、神、以前とっくに生産中止になっている、PCM9のBバンド
修理してくれた。 でも、F3AなんでFつかってんだけど・・・
- 206 名前:名無しさん@電波いっぱい [2007/02/18(日) 18:06:17 ID:89sjZvUa]
- みんなJRのアフターは ”いい!”って言うね
- 207 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2007/02/19(月) 14:16:36 ID:wC8c17SW]
- みんなプロポはどうやって持ってる?
独学でやっていたら親指操作になってしまったんだけど、スティックを摘むのが普通だという噂が・・・
- 208 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2007/02/19(月) 19:38:39 ID:4uFra1tp]
- >>207
そりゃネック・ストラップ付けりゃ掴むスタイルになるわな。 普通は親指だぞ。 漏れは、左右を親指の横腹で倒す妙な癖が付いちまった・・・
- 209 名前:名無しさん@電波いっぱい [2007/02/19(月) 23:19:38 ID:2oOquEQF]
- 早く2.4GHz送信機でないかな!
- 210 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2007/02/20(火) 20:25:36 ID:/nD2fqiv]
- >>209
空モノでは必要茄子。
- 211 名前:名無しさん@電波いっぱい [2007/02/20(火) 22:57:38 ID:gelDFS63]
- ↑テメー死ね
空モノこそ必要だ。 メンドクセーバンドの取り合いが無くなるからな。 ウザ爺乙。
- 212 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2007/02/20(火) 23:39:21 ID:PNHXlBP1]
- 電波法改正がないと2.4GHz送信機でマトモな空物は無理
(微弱無線局のサービスエリアは理想的な条件でも100M程度)なのだが、 法改正の具体的な話が有るの? 狭小のもトイラジの域を出てないみたいだし。
- 213 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2007/02/21(水) 00:27:21 ID:o46J2IdI]
- 電動の小さいのにはいいんじゃないか、飛行範囲は狭いし。
しかしGPの大型にはちょっとこわいかな。 送信パワー出せたとして2.4Gじゃ高速で飛行する機体に 問題なく信号送れるかは不安。
- 214 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2007/02/21(水) 10:12:02 ID:EVO7+Fip]
- 2.4GHzって他でも応用範囲広いし既に多数の機器で使用されてる、
よって他への影響が大きいから法的に高出力化は絶対無理無い 車とか室内用では出ても屋外空用で出荷される事は無い。
- 215 名前:暇無し [2007/02/21(水) 16:44:12 ID:j+863QGW]
- Futaba シンセ受信機 R319DPS のバンドチャネル設定用の2つのダイヤルボリュームの下にある、スライドボリューム、
「FREQ.SETTING→OPEN」と書いてあるこのスライドボリュームスイッチはいったい何のためのスイッチで、どのように使うのか? 何方か教えて!!!
- 216 名前:名無しさん@電波いっぱい [2007/02/21(水) 20:07:36 ID:O9qheN3u]
- ただの蓋
ん、つられたか?
- 217 名前:暇無し [2007/02/21(水) 20:42:09 ID:j+863QGW]
- 本当だ!よく見る蓋だった。
サンキュー!すっきり!
- 218 名前:名無しさん@電波いっぱい [2007/02/24(土) 00:54:33 ID:k7OS1aMG]
- >>213 214
2.4Chz は日本使用ではないがすでにFUTABA から発売されているよ。 Futaba 6EX w/2.4GHz FASS System ってのがな。 214あなたの言うとおり日本では発売されないだろうけど。
- 219 名前:名無しさん@電波いっぱい [2007/02/24(土) 09:24:45 ID:a6nJYfJ1]
- 1024Z~FF9に変えたけど、特別不便は、感じないな。
かえってFF9のが軽くて持ちやすい。 zのAFRっいまだによくわからない・・
- 220 名前:名無しさん@電波いっぱい [2007/02/24(土) 14:47:10 ID:c9QtX1+B]
- いまだにFF8でF3A飛ばしてる人もいるよね。もちろんかなり上手い。
FF9はほとんどFF8と同じだしね。FF9で完成型だと言っていいのではないか? それ以上のものはある意味ステータスかもしれないね。
- 221 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2007/02/24(土) 20:00:20 ID:Uk3GGZdm]
- >>220
でも14MZいいって持ち主が言ってた。 最高だって。 おれはJRしか使わないだけど。
- 222 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2007/02/24(土) 20:00:44 ID:c7i2eQnq]
- >>220
いやいや、もう少し高くなってもイイから ディスプレイをデカくしてほすい。 完璧に9XⅡに負けてるじゃん。
- 223 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2007/02/24(土) 20:10:27 ID:Uk3GGZdm]
- >>222
あなたね~。 おれがいくら9XII使いだって、14MZと比べるのは・・・・・ 14MZに失礼、かなり。 でも9XIIとくらべてあまりいいと感じないけど14MZは確かに別格。 値段からして別格で、とても買えないし。
- 224 名前:名無しさん@電波いっぱい [2007/02/24(土) 20:37:51 ID:c9QtX1+B]
- FF8も9も9Xも使ってきたけど、FF9は9Xに勝てないような機がする、機能というより
なんとなく9Xが一枚上手と言う感じ。 フタバもそこが悔しいのか、ちょっと安めの12ch送信機が出るそうじゃないか。 来月発売の雑誌に広告が出るってさ。
- 225 名前:名無しさん@電波いっぱい [2007/02/24(土) 21:08:17 ID:/cwcFJUY]
- やっぱJR
- 226 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2007/02/24(土) 21:34:09 ID:c7i2eQnq]
- >>224
ソースは無いの? でも、12chもイラネえべ。
- 227 名前:名無しさん@電波いっぱい [2007/02/24(土) 22:13:28 ID:c9QtX1+B]
- >>226
FUTABA T12FGでググッて見たら良いよ。
- 228 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2007/02/25(日) 13:38:56 ID:Zi0AEGZw]
- これか?
ttp://www.miliamperios.com/forum/viewtopic.php?t=64310&sid=da4dfe51b3ed68efc994303fa20a887f うーん、やっぱ9XⅡにしとくわw
- 229 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2007/02/26(月) 18:31:54 ID:juriqUmY]
- 素朴な疑問だが、2.4GHz帯でも
従来のアンテナがいるのか? 波長からみたら、1/4Λでも小指ほどで桶なはずだが。
- 230 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2007/02/26(月) 19:19:49 ID:Fl3P3qbw]
- 素朴な疑問だが、なぜプロポのアンテナは短くならないんだ?
- 231 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2007/02/26(月) 19:24:09 ID:juriqUmY]
- >>230
バカは黙ってろ。
- 232 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2007/02/26(月) 20:38:47 ID:Fl3P3qbw]
- 利口な君に教えてもらいたい
- 233 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2007/02/26(月) 20:47:21 ID:qJhxUJ6/]
- 波長=光の速度÷周波数 じゃなかったかな?
300、000、000m÷2、400、000、000Hz=0.125m 1/4波長は0.03125m cmに直すと3.125cm でもコリニア言うたかそれより長いアンテナあった気が。 >プロポのアンテナは短くならないんだ? JRにショートアンテナあったけど黒色でローディング付き。 到達距離はあまり変わらなかったようだ。 ローディング付ければ短く出来て、送信出力増やせば電界強度 変わらないだろうけど法規制もあって難しいんだろう。 確かにアンテナ視界に入って邪魔なときある。
- 234 名前:名無しさん@電波いっぱい [2007/02/26(月) 23:14:06 ID:W/0vgp/m]
- >>218
残念。発売さるる。 DSMスペクトラム解禁! hobby9.2ch.net/test/read.cgi/radiocontrol/1140254804/
- 235 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2007/02/27(火) 10:47:53 ID:XiJtVNid]
- >>234
>残念。発売さるる。 書き込む前にスレ読めよ! 2.4Ghzの販売自体を否定してる内容は無いだろ 地上用や室内用など低出力で問題ない用途には出るが 大出力が日本の法的には無理なので屋外空向けなどには使えない(出ない)って流れだぞ。
- 236 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2007/02/27(火) 20:23:24 ID:rCOdnLrn]
- たぶん、T12FGは72M帯だろな。
- 237 名前:名無しさん@電波いっぱい [2007/02/28(水) 01:31:00 ID:zmLiH6gW]
- >>235
残念。屋外前提の商品も発売さるる
- 238 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2007/02/28(水) 10:47:56 ID:qUq/wnB8]
- >>237
紹介のスレみたけど、発売決定ってソースはなかったぞ? ソースくれ
- 239 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2007/02/28(水) 10:52:23 ID:plZ3rZin]
- >>237
>残念。屋外前提の商品も発売さるる フルレンジ(1000m)の製品か? 現行法や電波割り当て的には2.4Ghz高出力は日本では無理だって。
- 240 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2007/02/28(水) 16:54:04 ID:xVK+BymN]
- >>237
ソース貼れ。 タルタルやウースターつうのは無しなw
- 241 名前:234 [2007/02/28(水) 20:22:03 ID:zmLiH6gW]
- >>235->>240
ウザ爺だか糞官僚だかしらんが必死だなw はやくしんでねw
- 242 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2007/03/01(木) 12:10:41 ID:DspiFGoN]
- >>241
なんだ、ガセかよ。
- 243 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2007/03/02(金) 23:18:04 ID:VFHa6kKO]
- 出来るんだね。
page5.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/e67339081 海外モデルは出来るようだけど。 >メイン基板を改造、抵抗の乗数変更等行っています。 と あるけど、誰か知ってる人居ないかな?
- 244 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2007/03/03(土) 06:14:45 ID:oip5/0UH]
- フタバのオフィシャルのFLASHがT12FGに更新されてるぞ。
- 245 名前:名無しさん@電波いっぱい [2007/03/05(月) 00:05:32 ID:+DsGdp+t]
- PCM9XをJRにバージョンアップに出した方います?
今までSAL機で使っていたのですが、本格的にグライダー(F3J機)をすることになりました。 そして、PCM9XⅡはグライダー機能が豊富だと聞きまして。 もしいましたら、 ・バージョンアップに掛かった期間 ・費用 ・変更はソフトだけ?(外観にも変更が加えられる?) ・マニュアル等の付属品の有無 を教えて下さい。
- 246 名前:名無しさん@電波いっぱい [2007/03/05(月) 01:18:20 ID:B37EpPzV]
- >>245
何故メーカーに直接聞かない? もう、アホかと、、、
- 247 名前:名無しさん@電波いっぱい [2007/03/05(月) 12:23:41 ID:fV+gq8xn]
- >>245
もう受付終了してますよ。できません!
- 248 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2007/03/05(月) 19:18:22 ID:5nlHgexO]
- 受付終了は確かにそうなんだけどね、期間限定だったから。
・バージョンアップに掛かった期間 1週間ぐらい ・費用 7.000円+こちらからの片側送料 ・変更はソフトだけ?(外観にも変更が加えられる?) 外観は変わらずソフトだけ(同等になる) ・マニュアル等の付属品の有無 9XII用のを新たに付属してくれる JRは親切だからていねいに頼み込めばやってくれるかも。 希望者は相当居るはずだから。 もしもやってくれたらレスして。
- 249 名前:名無しさん@電波いっぱい [2007/03/05(月) 19:24:33 ID:fV+gq8xn]
- >>248
>・変更はソフトだけ?(外観にも変更が加えられる?) 外観は変わらずソフトだけ(同等になる) うんにゃ!基盤ごと換わってくる、ソフトのバージョンUPじゃないよ。 親切なJRでもさすがにやってくれません。
- 250 名前:245 mailto:sage [2007/03/05(月) 19:52:21 ID:+DsGdp+t]
- 皆さんどうも。
期間限定だったんですね。 以前(2~3年程前)にJRに問い合わせた時に、 「バージョンアップの予定はありますが時期はわかりません。その時は雑誌等で告知しますよ。」 と言われ、そのままでした。 今では送信機単体で2万ですし、一定期間手元から無くなるのは不便なので、 新たに9XⅡかスタイラス(こっちが本命かな)を買い足そうかと思います。
- 251 名前:名無しさん@電波いっぱい [2007/03/06(火) 19:26:05 ID:cDrxI9id]
- 249です。
ほんと!このごろ送信機安いから買うほうがいいと思いますよ。 スペアに持っててもいいだろうし、オークションで売ってもそこそこいい値 で売れるし。 本格的にグライダーするならMX22がいいんじゃないのかな? 知り合いが持ってるけど、9ⅩⅡよりもだいぶ良いらしいですよ。
- 252 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2007/03/06(火) 19:45:38 ID:7VfKnkXE]
- >>251
MX22て個人輸入以外で手に入るとこ知ってますか? 国内向けと違ってスティックモードやZPCM選択可能だったりと なぜか国内向けで付いて無い機能が付いてる。 手に入ればかなり重宝しそう。
- 253 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2007/03/06(火) 20:42:47 ID:+KQupk1C]
- モード2に換えても、結局慣れ親しんだモード1に戻った漏れがいる。
それにわざわざZPCM受信機なんか買うか?www
- 254 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2007/03/06(火) 23:01:33 ID:+qK/hcrt]
- >>253
過去十数年の財産があるのよ。 おかげで9x2買っても388を捨てられない。
- 255 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2007/03/10(土) 18:26:21 ID:cbVFDOzQ]
- T12FGどうだった?
まだ、ラジ技買ってないんだ。
- 256 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2007/03/12(月) 23:00:36 ID:HXtxdXuV]
- HITECの送信機使ってるんだけど
フタバのPCM受信機使える? 互換性はないのかな…?
- 257 名前:名無しさん@電波いっぱい [2007/03/13(火) 06:01:25 ID:p1AP1Y8q]
- HITECって情報少ないね。
- 258 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2007/03/17(土) 15:26:27 ID:TgTbHWr2]
- スペクトラムのDSM2早く日本でも解禁すればいいのにねぇ。
北米だと9Cからの乗り換えが多いみたい。 レスポンスがすごく早いみたい。 Spektrum DX7というやつだけど、ここですごく評判いい。 ガワはJRだから、JR製なのかね? www.runryder.com/helicopter/t324943p1/
- 259 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2007/04/08(日) 21:09:59 ID:6KJS5ZWU]
- JR、12Xを静岡ホビショーで公開するそうな。
12FGとタメはるんだろか。
- 260 名前:名無しさん@電波いっぱい [2007/04/10(火) 01:31:32 ID:Ov5FSR7V]
- そんなのどうでもいいから2.4GHzのDSMスペクトラム解禁しる!!!!!
- 261 名前:名無しさん@電波いっぱい [2007/04/10(火) 08:44:06 ID:UEvEg1zx]
- 狭小がちっこい室内飛行機用に申請してたが、
どうなった?
- 262 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2007/04/18(水) 14:01:31 ID:B0t6Dm+x]
- T12FGの情報って少ないね
いったい何時になったら出回るの?
- 263 名前:名無しさん@電波いっぱい [2007/04/18(水) 21:32:40 ID:kwyMXtRm]
- >>262
確かに無いね 96600円で予約受け付けている所があるみたいだけど・・・ TX単体だといくら位になるのだろう
- 264 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2007/04/18(水) 21:51:36 ID:tvhf8O8i]
- どっちも、ホビーショーでお披露目だろ。
- 265 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2007/05/05(土) 13:47:07 ID:6BPH8AJx]
- T12FGH購入しました。FF9からの乗換えでスティックがすごくやわらかく、本体はけっこうおもいです。96600円でした。
- 266 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2007/05/05(土) 18:40:00 ID:is3NE9PA]
- T12FG、3151付きでどこでも\96,600だな。
独禁法違反の匂いがプンプンするな。
- 267 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2007/05/05(土) 18:55:22 ID:is3NE9PA]
- >>263
\69,800 でも、レシーバーも換えなきゃ意味ねえべ。
|

|