[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 05/29 15:00 / Filesize : 212 KB / Number-of Response : 1030
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

N型、S型議論スレ Part.2



1 名前:没個性化されたレス↓ [2020/04/22(水) 01:34:55 .net]
NとSに関する議論についてはこのスレでお願いします

※前スレ
N型、S型議論スレ
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/psycho/1582702567/

2 名前:没個性化されたレス↓ mailto:sage [2020/04/22(水) 01:38:11 .net]
Part制にする必要あったか?
脊髄反射的に次スレ建てるのやめろや

3 名前:没個性化されたレス↓ mailto:sage [2020/04/22(水) 05:29:15 .net]
心理学板にいるごく一部のN型が愚痴っぽすぎるのはよく分かったスレだった

4 名前:没個性化されたレス↓ mailto:sage [2020/04/22(水) 05:48:51 .net]
そりゃINxJスレ見てたら分かるよ
少ないから生きづらさを感じる人もいるかもしれない
けどあまりタイプに押し付けしてると血液型診断とやってることが一緒になる

5 名前:没個性化されたレス↓ mailto:sage [2020/04/22(水) 07:56:42 .net]
1乙
最後一気に伸びてびびった
結構人いたのか

6 名前:没個性化されたレス↓ mailto:sage [2020/04/22(水) 07:58:02 .net]
>>4
infjだけど明るいよ
スレの大半はなんちゃってだと思ってる

7 名前:没個性化されたレス↓ mailto:sage [2020/04/22(水) 09:05:52 .net]
IxxJは不健全になると判断機能がTF切り替わってしまうことも多いしな
同じタイプだと思えないことも多そう

8 名前:没個性化されたレス↓ mailto:sage [2020/04/22(水) 09:07:34 .net]
>>5
怒涛の書き込みだったけど急に人が増えるとも思えなくて朝起きてびっくりした

9 名前:没個性化されたレス↓ mailto:sage [2020/04/22(水) 09:22:14.27 .net]
INFJだけど確かに理屈っぽくなるな
tiだから俺理論になってしまって困惑されることも多いが

10 名前:没個性化されたレス↓ mailto:sage [2020/04/22(水) 10:12:53 .net]
現状や過去だけで、ダメだーダメだー言ってるだけで改善策思いつかない人は
本当にNが機能してるのか疑ってしまう。
先がうまく見えてないというか。



11 名前:没個性化されたレス↓ mailto:sage [2020/04/22(水) 10:23:42 .net]
INxPとENxJは不健全だとNが上手く働かんのもあるかもしれないね
S劣等の場合だと、先を見すぎて足下がおろそかになって失敗した過去がある場合
どうしたらいいか分からなくなってしまったり怖くなってしまっている人もいるかもしれない
ダメだーと言っているなら得に
上手く補助や劣等機能と折り合い付けられたらいいんだけど堂々巡りになっていると難しいわな

12 名前:没個性化されたレス↓ mailto:sage [2020/04/22(水) 10:51:08.55 .net]
社会不適合になったINxPはTi-SiもしくはFi-Siループに陥りやすく
むしろそっちが平常運転になりがち
そもそもNeって学校生活や大半の仕事であまり役に立たない

13 名前:没個性化されたレス↓ mailto:sage [2020/04/22(水) 11:16:37.76 .net]
xNTPと言われているホリエモンやひろゆきがベーシックインカム推してるのもわかるわ
NPは無理に社会参加させないほうがむしろ可能性広がる

14 名前:没個性化されたレス↓ mailto:sage [2020/04/22(水) 11:27:02.32 .net]
NPに対して適職ってそもそも的外れだよな
好きなことであっても上からこれやれと言われたらやる気なくすのがNPなのに
NJなら好きなこと限定でそれできるからまだいいよな

15 名前:没個性化されたレス↓ mailto:sage [2020/04/22(水) 11:30:04.77 .net]
SFPも好きなことだけはやる気出る

16 名前:没個性化されたレス↓ mailto:sage [2020/04/22(水) 11:36:39 .net]
SFPは学校のお勉強はあまりできなくても実務だと要領よくこなす人が多いイメージ
要はNTPの真逆に近い

17 名前:没個性化されたレス↓ mailto:sage [2020/04/22(水) 11:41:20 .net]
SJって確かに学力と能力が綺麗に比例するんだよな
高学歴ほど事務処理能力が高くて有能
SPは学歴関係ない分野で成果出すこと多いし
N型は学歴高くても勉強できる癖に仕事できないとバカにされがち

18 名前:没個性化されたレス↓ mailto:sage [2020/04/22(水) 11:42:56 .net]
Se過大評価されてるけどケンカやギャンブルでドロップアウトするタイプもいるよね

19 名前:没個性化されたレス↓ mailto:sage [2020/04/22(水) 11:48:04 .net]
大半の仕事って流動性知能しか使わないからな
動作性IQと作動記憶さえあれば大抵難とかなる

言語性IQや長期記憶といった結晶性知能を使う仕事もあるけど、結晶性知能「だけ」を仕事はないのがネック

20 名前:没個性化されたレス↓ mailto:sage [2020/04/22(水) 11:49:43 .net]
>>17
ENJは代替Seあるから仕事できる人わりと多い印象だけどね

NeってESJの代替Neくらいで丁度いいんだよな
SJって生きてて本当に楽しいのかと思うことはよくあるけど



21 名前:没個性化されたレス↓ mailto:sage [2020/04/22(水) 11:56:50 .net]
>>16
SFPは絵とか音楽とか料理なんかに強いイメージがある
美容師、パン屋、保育士、介護士とか「理系分野」じゃない技能職
STPは建設作業員、設備点検員、運送業、倉庫業、自動車教習所、船乗りなんかによくいる感じ
「理系分野」寄りの技能職

22 名前:没個性化されたレス↓ mailto:sage [2020/04/22(水) 12:01:09 .net]
>>20
SJは割と人生楽しいと思うぞ
人生での不自由が少ないし、興味関心や交友関係の幅が狭くて生活圏がコンパクトでも満足するから
NJみたいに身動きとれない状況でも不自由感じたり危機感渇望感を苦しまない

23 名前:没個性化されたレス↓ mailto:sage [2020/04/22(水) 12:02:29 .net]
NFJはコンサルとか人事とか?

24 名前:没個性化されたレス↓ mailto:sage [2020/04/22(水) 12:03:04 .net]
SJにとってはロールモデルに従うことこそが幸せなの
だから世間のノウハウどおりの人生が送れりゃそれだけで満足できる
NPの場合自分にとっての幸せの定義を作るところから始めなきゃ行けないから厄介

25 名前:没個性化されたレス↓ mailto:sage [2020/04/22(水) 12:04:21 .net]
関心を持ちやすい分野

NF

心理学、HR、教育、研究、文学、宗教サービス、ヘルスケア
芸術、音楽


SF

ヘルスケア、地域サービス、教育、指導、宗教サービス、営業

26 名前:没個性化されたレス↓ mailto:sage [2020/04/22(水) 12:05:52 .net]
SJはSiで感覚を深く感じて楽しめるんじゃないかな
NJが直観や未来へ向かう概念を深く思いをはせたり楽しめるように
同じ事象でも優勢機能で見え方感じ方がそもそも違うんだろうなと思う

27 名前:没個性化されたレス↓ mailto:sage [2020/04/22(水) 12:06:54 .net]
ST

応用科学、ビジネス(経営)、実務管理
銀行、法務、製造、建設


NT

物理学、研究、マネジメント(経営)、エンジニアリング
法律、工学、技術

28 名前:没個性化されたレス↓ mailto:sage [2020/04/22(水) 12:08:57 .net]
ISTPとか工学や技術研究向きだろうし、ISFPも音楽や芸術向きだしなんか違和感ある

29 名前:没個性化されたレス↓ mailto:sage [2020/04/22(水) 12:09:15 .net]
si
当たり前の幸せ、家族、思い出

そんなイメージ

30 名前:没個性化されたレス↓ mailto:sage [2020/04/22(水) 12:09:29 .net]
NFはクラシックとか好きそう
SFは普通のJPOPが好きでカラオケも好きな印象



31 名前:没個性化されたレス↓ mailto:sage [2020/04/22(水) 12:10:17 .net]
INTPに工学が本当に向いてるとはあまり思えんなー
実際に大学の工学部にいたらわかると思うけど工学の研究ってSeバリバリ使うぞ

32 名前:没個性化されたレス↓ mailto:sage [2020/04/22(水) 12:10:28 .net]
>>28
sjよりspになると、才能豊かになるかんじだね

33 名前:没個性化されたレス↓ mailto:sage [2020/04/22(水) 12:15:08 .net]
>>30
esfj、カラオケとかみんなで歌おうとか強要しそうでなんか嫌

34 名前:没個性化されたレス↓ mailto:sage [2020/04/22(水) 12:49:44 .net]
>>23
NFに人事は無理だ
社労士は取れても人事になるルートがない

35 名前:没個性化されたレス↓ mailto:sage [2020/04/22(水) 13:01:49 .net]
ESTJ全開のカイジの利根川を持ち上げる層が多いのは
日本人にSJが多いことの証左なのかね

ESFJの野原ひろしも持て囃されやすいし

36 名前:没個性化されたレス↓ mailto:sage [2020/04/22(水) 13:21:18 .net]
大企業に就職したがる人ってTeなんかな?
将来が約束されていて予測出来ないと不安になるから

37 名前:没個性化されたレス↓ mailto:sage [2020/04/22(水) 13:23:50 .net]
Feは大企業に入りやすいけどそこそこの企業でも満足できるタイプ
IXTJは大企業志向ではあるけれど面接苦手な傾向にあるから就活失敗して病むパターン多い

38 名前:没個性化されたレス↓ mailto:sage [2020/04/22(水) 13:56:49 .net]
大企業志向w
何を根拠に言っているのやら
占いおばさんは出てってな

39 名前:没個性化されたレス↓ mailto:sage [2020/04/22(水) 13:58:33 .net]
待遇いいし世間体もいいから合理主義者が大企業目指すのは割と自然だと思うぞ

40 名前:没個性化されたレス↓ mailto:sage [2020/04/22(水) 14:02:22 .net]
面接に強いのはSeとFeで特にFeが最強だな
その場に求められてる雰囲気を察することができるのは強み



41 名前:没個性化されたレス↓ mailto:sage [2020/04/22(水) 14:06:56 .net]
大企業志向って一見S型に見えなくもないけど
中小ほど全員がキビキビと働くことを求められるからSe・Siが有利になりそうという

42 名前:没個性化されたレス↓ mailto:sage [2020/04/22(水) 14:15:32 .net]
なお実際はNが公務員や中小に行くはめになってSが大企業に行って安定を手にする模様
人材のミスマッチ率世界一は伊達じゃないぜ

43 名前:没個性化されたレス↓ mailto:sage [2020/04/22(水) 14:17:12 .net]
公務員はs

44 名前:没個性化されたレス↓ mailto:sage [2020/04/22(水) 14:19:43 .net]
>>43
仕事内容は圧倒的にSだけど筆記試験で足切りがある分Nでも比較的入りやすい方
民間の大手はIN型じゃまず受からないから

45 名前:没個性化されたレス↓ mailto:sage [2020/04/22(水) 14:21:31 .net]
どのタイプが面接に強いかは業種や社風に影響されるような
公務員は結構ありきたりなことを難なく答えられるかが重要視されそうだからSi有利なんじゃないか

46 名前:没個性化されたレス↓ mailto:sage [2020/04/22(水) 14:37:42 .net]
>>45
社会理解はSiじゃなくて判断機能だろ
つまりそういう理解はIxxPやExxJが有利

47 名前: []
[ここ壊れてます]

48 名前:没個性化されたレス↓ mailto:sage [2020/04/22(水) 14:48:30 .net]
EJはともかくIPが社会理解有利はなんか違う
Ti domとFi domは個人主義になりやすい
特にINPは

49 名前:没個性化されたレス↓ mailto:sage [2020/04/22(水) 14:50:15 .net]
>>41
大体その通り
だからN型は言語性IQや長期記憶、俯瞰視点や長期的視野を生かせる大企業が向いてる

…が、実際は面接で落とされるためにS型が大企業や公務員や間接部門の多数派を占める
あぶれたN型はSe依存度の高い中小や営業職やブルーカラーに就かざるを得ず、長所を生かせないまま終わる

50 名前:没個性化されたレス↓ [2020/04/22(水) 14:52:20 .net]
>>46
WAISでいうところの理解に相当するしそれであってる
Siはどちらかというとワーキングメモリとか習慣化とか経験を通じた理解とかそういうの
公務員試験で求められる社会規範はどちらかというと現代社会で学ぶ内容に近い



51 名前:没個性化されたレス↓ mailto:sage [2020/04/22(水) 14:57:33 .net]
大企業の面接がS型有利というのはどうして?

52 名前:没個性化されたレス↓ mailto:sage [2020/04/22(水) 14:59:16 .net]
ENは営業職向いてるんじゃ?

53 名前:没個性化されたレス↓ mailto:sage [2020/04/22(水) 15:12:53.91 .net]
ひとつは作動記憶
N型はメモを持ち込めないので不利

もうひとつは採用担当者の性格の偏り
会社の顔役や客寄せも兼ねるので当然ながら面接の超エリートが集う
ESFJ,ISFJ,ESFP,ENFJのどれか(ただしENFJは絶対数が少なさすぎるので実質三者)

ESFJ,ISFJはSiが強いので抽象的な話が印象悪いし(NeNi持ち×)
ESFPも人の話を聞けないので話の長い人は落とされる(SeSi劣等×)
両方に該当するINFJはINTJ素のまま受けると採用担当者の面接はほとんど勝てない
ディスカッションやプレゼン面接、部門担当者や重役面接じゃないと勝ち目が無い

54 名前:没個性化されたレス↓ mailto:sage [2020/04/22(水) 15:15:30.77 .net]
ENxPは営業向いてるよね
説明も人を乗せるのも上手そう
面接に苦労するのはNSより内にこもりがちなIP型と我の強いEJ型の印象ある
INFJはNiFe、INTJはNiTeで準備も受け答えもしっかりできそうだし
健全なら問題無いと思う

55 名前:没個性化されたレス↓ mailto:sage [2020/04/22(水) 15:22:38.03 .net]
最も営業向きはESTPじゃね
Seで相手の反応を観察し、それを基にTiで説明を組み立て、代替Feで悪い印象を与えない

56 名前:没個性化されたレス↓ mailto:sage [2020/04/22(水) 15:26:55.89 .net]
IP型にとって面接は地獄だね
まず企業理念と自分の価値観を合わせることが難しい
嘘つくの苦手な場合がほとんどだしどうにもならない感じ
だから基本社会不適合者になりやすい

57 名前:没個性化されたレス↓ [2020/04/22(水) 15:44:48 .net]
文系INTJはマジで地獄
0か1しかない。
未だ俺は社会科学系統名なのでマシだけど、人文系はツミだろうな

58 名前:没個性化されたレス↓ mailto:sage [2020/04/22(水) 15:46:19 .net]
>>52
ENxPも素ではあかん?

59 名前:没個性化されたレス↓ mailto:sage [2020/04/22(水) 15:47:56 .net]
ENxPはベンチャー受けは良さそう
入ってからの仕事に適応できるかは別として

60 名前:没個性化されたレス↓ mailto:sage [2020/04/22(水) 16:23:54 .net]
INFJで行政書士とかは向いてますか?



61 名前:没個性化されたレス↓ mailto:sage [2020/04/22(水) 16:27:00 .net]
多分法律を理解するのはSよりNの方が得意だと思う
だって敢えて抽象的に表現することで多様な解釈を可能にしてるのが条文なんだし

62 名前:没個性化されたレス↓ mailto:sage [2020/04/22(水) 16:28:34 .net]
Ni domと代替Tiで資格取得まではいけそうな気もする

63 名前:没個性化されたレス↓ mailto:sage [2020/04/22(水) 16:32:47 .net]
ありがとうございます
その先は‥
今のところ全然覚えられない
馬鹿な癖に考えてしまい、担当先生を質問責めにしてしまうので嫌われてる
なんでも丸く覚えなければ気が

64 名前:済まないのに法律は矛盾だらけで、ただ覚えるだけの方がいいですね []
[ここ壊れてます]

65 名前:没個性化されたレス↓ mailto:sage [2020/04/22(水) 16:33:10 .net]
細かい書類の間違いを見つけたりが必要なら助手のS持ちに頼もう()

66 名前:没個性化されたレス↓ mailto:sage [2020/04/22(水) 16:35:52 .net]
Tiが強いINFJってINTPの上位互換に見えることがある
同じN型でTi使ってるから話が合うことも少なくないんだけど
INFJのほうが上行ってるように感じることが多いというか…

67 名前:没個性化されたレス↓ mailto:sage [2020/04/22(水) 16:42:00 .net]
>>59
同じINFJだけどこのタイプは法学自体の適正はある

ただし会社に雇われて事務をこなす場合は様式欄のどこに何を書くかとか、ここにはこの金額が入るとか
控除や特例なんかの例外規定もたくさんあるので、そういう細かい作業をミスなくできる人の方が適性が高い(Si)
(資格や知識が無くても「ここはこれ!」「そこはこれ!」みたいな機械的処理が確実にできる人の方が実務的)

士業として働く場合は営業力とクレーム対応力が重要で、とっさの機転やアドリブでかわせる人(Se)
正論や法的根拠集めて正当性を主張できる面の皮の厚さのある人(Te)が重要

68 名前:没個性化されたレス↓ mailto:sage [2020/04/22(水) 16:45:06 .net]
とっさの機転やアドリブは外向型のNe持ちも上手そうで裏山

69 名前:没個性化されたレス↓ mailto:sage [2020/04/22(水) 16:48:03 .net]
Ne domはSeもそこそこは使えるんだわ
そこが強いね

70 名前:没個性化されたレス↓ mailto:sage [2020/04/22(水) 16:50:01 .net]
>>64
そうかなあ
INFJは社会的に無能が多いと思うぞ
Se弱すぎてブルーカラーやオペレーターみたいな常時状況を見張ったり
視覚聴覚に注意力を保っていないといけないような仕事には適正がなさすぎる
トラックドライバーとか警備員とか常に感覚を使い続けてかつミスが許されない仕事だと本当に無能



71 名前:没個性化されたレス↓ mailto:sage [2020/04/22(水) 16:53:47 .net]
主機能のT/F,S/N反対の機能と代替は並程度に使える機能と解釈してる
INTPの場合はFi、Siみたいにね
代替機能の反対方向の機能は劣勢機能と同レベルで使えない

72 名前:没個性化されたレス↓ mailto:sage [2020/04/22(水) 16:55:29 .net]
ライン工とかも常にラインを止められないからキツいな
ゲームも制限時間イベントとか大嫌いだった

考える余地が与えられず急かされるとダメなのかもしれない

73 名前:没個性化されたレス↓ mailto:sage [2020/04/22(水) 16:56:39 .net]
>>67
NeがSe使うってSeの意味なに

74 名前:没個性化されたレス↓ mailto:sage [2020/04/22(水) 16:58:01 .net]
>>71
Seは行動力とその場での反射神経と空間認識能力
得意ではないと思うがENPもIN型よりかはSe使えるでしょって話

75 名前:没個性化されたレス↓ mailto:sage [2020/04/22(水) 16:58:23 .net]
タイプに優劣はないっていうけど、あるよね

76 名前:没個性化されたレス↓ mailto:sage [2020/04/22(水) 17:00:33 .net]
最弱INFP
ブービーINFJ

77 名前:没個性化されたレス↓ mailto:sage [2020/04/22(水) 17:01:27 .net]
INT:プログラミングや技術職や専門職など引く手数多
INF:???
TとFが違うだけでこの差

78 名前:没個性化されたレス↓ mailto:sage [2020/04/22(水) 17:07:44 .net]
>>69
その解釈ソシオニクスと何が違うんや

79 名前:没個性化されたレス↓ mailto:sage [2020/04/22(水) 17:09:05 .net]
>>67
ソースってあったりする?
運動好きなENTPの人知ってるからありえそうな説だとは思うが

80 名前:没個性化されたレス↓ mailto:sage [2020/04/22(水) 17:12:41 .net]
>>77
どうせソシオニクスとの混同だろ



81 名前:没個性化されたレス↓ mailto:sage [2020/04/22(水) 17:14:46 .net]
>>75
INFJだと代替のTiを使いこなせるようになればINTPの上位互換目指せそう

82 名前:没個性化されたレス↓ mailto:sage [2020/04/22(水) 17:15:16 .net]
https://qph.fs.quoracdn.net/main-qimg-10b24d93c8be63791a34ed8d244ca171
これによるとどの機能も内外逆の機能はより苦手
つまり、劣等機能の反対側が一番苦手と言える
ソシオニクスとの混同は避けるべき

83 名前:没個性化されたレス↓ mailto:sage [2020/04/22(水) 17:15:50 .net]
ENTPがSe使えるだなんて妄言

84 名前:没個性化されたレス↓ mailto:sage [2020/04/22(水) 17:15:53 .net]
>>70
状況を止められない、手が放せない系の仕事やスポーツは適正あるかもね
サッカー、バスケ、車の運転、楽器の演奏、料理人、モニター監視、テレアポ、ライン工…等々

85 名前:没個性化されたレス↓ mailto:sage [2020/04/22(水) 17:18:50 .net]
>>72
なんじゃそりゃ
Neつよすぎない?

86 名前:没個性化されたレス↓ mailto:sage [2020/04/22(水) 17:19:19 .net]
どうせいつものINTPだろ
話半分に聞いとけ

87 名前:没個性化されたレス↓ mailto:sage [2020/04/22(水) 17:19:47 .net]
うちの母INFJだけどFiもわりと強そうなんだよね
芸能人の好き嫌いとか結構激しいし

88 名前:没個性化されたレス↓ mailto:sage [2020/04/22(水) 17:42:14 .net]
道歩いてて、人とか車とか常に注意を保っていられる人はS型
なんか空想や想像を楽しんでしまって心ここに在らずになるのはN型

この注意力の差が、まんま学校や会社といった社会適応力の差なんだろう

89 名前:没個性化されたレス↓ mailto:sage [2020/04/22(水) 17:52:46 .net]
考え事や空想するけど切り替え早くてすぐ目の前の事に対応できるのはSNどっちだろう

90 名前:没個性化されたレス↓ mailto:sage [2020/04/22(水) 17:53:59 .net]
>>86
人に注意が向くかどうか(F/T)でも変わってきそうだね
NT型の子供とか親のそばからすぐ離れて危ない目に遭いそう
xNTPの幼児とかヤバくね



91 名前:没個性化されたレス↓ mailto:sage [2020/04/22(水) 17:54:52 .net]
INxJの生きづらさは、視野の広さや知識欲の強さを満たせないから
あるいは内向的直観を生かせる環境にたどり着けず、外向的感覚ばかりを求められる環境に放り出されるから
不注意からミスが多く普段から叩かれがちで、また少数派であるため共感者や理解者を得ることが困難だから

ISxJの生きやすさは、視野の狭い分人間関係や生活圏がコンパクトにまとまっていて多くを求めないから
あるいは内向的感覚を生かせる環境にたどり着け、外向的直観を求められる環境を回避できるから
不注意が少なくあまり叩かれず、また多数派であるため共感者や理解者が容易に得られるから

92 名前:没個性化されたレス↓ mailto:sage [2020/04/22(水) 17:59:01.57 .net]
Nは何も無関係のことばかり考えてるとは限らない
「その角から車が来るかも」的な感じで状況にあった空想もできる
行き過ぎると心配性や考えすぎて動けないパターンになるが

93 名前:没個性化されたレス↓ mailto:sage [2020/04/22(水) 18:00:48.65 .net]
>>87
Sじゃないか

知覚統合(視覚聴覚といった感覚と、そこから得られる情報のリンクの早さや正確さ)
(または必要な情報と不必要な情報の瞬間的な取捨選択機能)が優れていると
視点の切り替えを多用しても脳がちゃんと状況を把握できるし
雑音や喧噪が多い環境でも人の言葉を正確に聞き分けることができる

Nはその辺がちょっとあやしい
あやしいから可能性を想像したり(Ne)、パターン化して当てはめたり(Ni)して補ってるが
なにぶん想像なので正確性で劣る

94 名前:没個性化されたレス↓ mailto:sage [2020/04/22(水) 18:03:33.75 .net]
年とったり鬱状態になるとNが強くなりそう

95 名前:没個性化されたレス↓ mailto:sage [2020/04/22(水) 18:10:12 .net]
知覚統合は流動性推理と視空間処理に分裂したけど
流動性推理がNで視空間処理がSなんだろうな
流動性推理はネット上のIQテストに近い能力を
視空間処理は実際に手を使って空間や具体物を操作する能力を求めてる感じ

96 名前:没個性化されたレス↓ mailto:sage [2020/04/22(水) 18:12:12 .net]
たとえば数字がたくさん並んでいる帳簿や様式のエクセルシートで
A3、M24、F18という飛び地になってる複数のセルをチェックして、M49のセルにその合計値が入力されているか
というチェック作業を反復的に行う場合、

Seが優れていると「ここ」と「ここ」と「ここ」という感じで感覚的にピントが合

97 名前:チて数字を見つけられるし
Siが優れていると見なくてもいいセルの数字は感覚で間引きできる上、繰り返してるうちにさらに上達できる

これがN型はこういう感覚的なピントや間引きができないのでいちいち探して、欄が合ってるか確認して、
それからM49まで飛んで合計値確認したところでA3の数値忘れてまた戻って…というかなりダメな感じになる
[]
[ここ壊れてます]

98 名前:没個性化されたレス↓ mailto:sage [2020/04/22(水) 18:16:15 .net]
その代わりNの人はマクロ使うの得意そう

99 名前:没個性化されたレス↓ mailto:sage [2020/04/22(水) 18:18:10 .net]
エクセルならいいけどPDFとか紙だと死亡だな

100 名前:没個性化されたレス↓ mailto:sage [2020/04/22(水) 18:22:56 .net]
公務員試験の判断推理はSiゲーだったな
四択または二択まで絞り込んで、そこから場合分けを試してダメだったとき
絞り込みの分岐まで戻るとその時の状況や前提条件を忘れてる



101 名前:没個性化されたレス↓ mailto:sage [2020/04/22(水) 18:25:12.85 .net]
速読はS?

102 名前:没個性化されたレス↓ mailto:sage [2020/04/22(水) 18:28:42.27 .net]
判断推理はNiでも解けるぞ(マジレス)
これは有り得ないって選択肢を除去していけばいい

103 名前:没個性化されたレス↓ mailto:sage [2020/04/22(水) 18:29:35.27 .net]
そういう論理問題ってTじゃないの?

104 名前:没個性化されたレス↓ mailto:sage [2020/04/22(水) 18:31:57.13 .net]
知覚統合、視空間認知、聴覚情報処理、協調性運動機能はSeだろうね

これらが弱いと情報の取得に人よりも多くのワーキングメモリを使わざるを得ないから
結果として不注意を招きやすいんだと思う
発達障害としては割とポピュラーな症状

105 名前:没個性化されたレス↓ mailto:sage [2020/04/22(水) 18:33:19.33 .net]
論理的思考力自体はTF関係ないぞ
あくまで判断する機能

106 名前:没個性化されたレス↓ mailto:sage [2020/04/22(水) 18:37:26.58 .net]
判断推理は紙に書いた場合分け表が、情報に対して正確かどうかが大事
うっかり書く欄がずれていたり、bさんとdさん間違って書いていたり
前提条件を見落としていたりすると絞れなかったり正答が出なかったりする

まあそういう人は残りの数的処理、空間把握、資料解釈もダメだな

107 名前:没個性化されたレス↓ mailto:sage [2020/04/22(水) 18:39:21.33 .net]
数的処理も空間把握も行列推理の要領で解けるようになると余裕なのに…
それよりも二次試験だろ問題は

108 名前:没個性化されたレス↓ mailto:sage [2020/04/22(水) 18:43:50.87 .net]
アマゾンのバイトのテストで延々二つの数字を足していくやつがあったけど
集中苦手なやつはボンヤリして意識が飛んでしまったりするんだろうか

109 名前:没個性化されたレス↓ mailto:sage [2020/04/22(水) 18:46:04.17 .net]
面接はSじゃないと厳しいね
Sは面接官と視座が合う
+健全な人生だからやましい経歴がない
+成功体験あるから自己評価も高い
+想定問答を数多く記憶でき、かつ瞬間的に読み出せる(Si)
+想定外の質問をとっさの機転やアドリブでかわせる(Se)

武器が4つもある

110 名前:没個性化されたレス↓ mailto:sage [2020/04/22(水) 18:46:52 .net]
>>105
バイトでクレペリンなんてやるのか



111 名前:没個性化されたレス↓ mailto:sage [2020/04/22(水) 18:49:32 .net]
なるほどなぁ

逆にNがないと困る場面ってあるかな
もしくは役に立った状況とか

112 名前:没個性化されたレス↓ mailto:sage [2020/04/22(水) 18:52:32 .net]
>>108
勉強やグループディスカッションでは役に立った
本に書いてあることを一般化するのが得意だったから長期記憶化しやすかったしグループディスカッションではアイデアマンとして無双できた

113 名前:没個性化されたレス↓ mailto:sage [2020/04/22(水) 18:55:26 .net]
おれは現代文の偏差値が常に70以上だった
特に読書はしないが

114 名前:没個性化されたレス↓ mailto:sage [2020/04/22(水) 18:56:32 .net]
>>106
下二つはともかく、上二つはSN関係ないだろうよ
少し調子に乗り過ぎじゃないか?

115 名前:没個性化されたレス↓ mailto:sage [2020/04/22(水) 19:04:33 .net]
個人レベルで見たときの直接的な因果関係はないけど、大数で見たときの相関関係はあるだろうね

116 名前:没個性化されたレス↓ mailto:sage [2020/04/22(水) 19:07:26 .net]
成功体験がないと言うよりもその成功体験を人事が求める形で表現するのに少し苦労するって感じじゃないかなあ
そこは比較的対策しやすい部分ではあると思うけど
それ以上に挙動や表情の方が問題になるかと

117 名前:没個性化されたレス↓ mailto:sage [2020/04/22(水) 19:12:49 .net]
ISFJ型の雑談スレッド ☆ 6に誤爆し続けてる奴は誰

118 名前:なんだ? []
[ここ壊れてます]

119 名前:没個性化されたレス↓ mailto:sage [2020/04/22(水) 19:16:49 .net]
自己肯定感の低さが挙動や表情に表れるのでは

120 名前:没個性化されたレス↓ [2020/04/22(水) 19:36:22 .net]
ここだとS<Nみたいな風潮あるけど、EとIとかならともかくSとNの間に優劣なんてないだろ
しいて言えば柔軟性のあるNの方が有利だが、こんな掲示板に来るようなNは大抵使えない



121 名前:没個性化されたレス↓ mailto:sage [2020/04/22(水) 19:38:22 .net]
むしろこの板だとS上げN下げが多い気がする
しかし自分が社会に適応できないのをNのせいにする奴は違うと思うわ

122 名前:没個性化されたレス↓ mailto:sage [2020/04/22(水) 19:40:53.78 .net]
個人の問題だよ
N型全般がが社会不適合者ではない

123 名前:没個性化されたレス↓ mailto:sage [2020/04/22(水) 20:13:20.89 .net]
>>117
ええ…

124 名前:没個性化されたレス↓ mailto:sage [2020/04/22(水) 20:27:50.23 .net]
Nが云々と言うよりINの二文字が宜しくない

125 名前:没個性化されたレス↓ mailto:sage [2020/04/22(水) 20:39:57.04 .net]
主機能が内向機能であるN型ってだけで何かが違うの?

126 名前:没個性化されたレス↓ mailto:sage [2020/04/22(水) 20:44:38.56 .net]
もう全部違うだろ

127 名前:没個性化されたレス↓ mailto:sage [2020/04/22(水) 20:50:09.81 .net]
ええぇ…

128 名前:没個性化されたレス↓ mailto:sage [2020/04/22(水) 20:53:13.81 .net]
ENXJ:TeやFeがdomだから社会のルールには素直に従うしSeもあるためそこまで苦労しない
ENXP:Ne domなので口は達者

129 名前:没個性化されたレス↓ mailto:sage [2020/04/22(水) 20:57:24.73 .net]
INJとNPは下位機能のSも上手く使えないと発達障害まっしぐらだぞ
むしろ人によっては発達障害の診断受けたほうがまだマシな人生歩めるくらい
S型の発達障害も割といるけどさ

130 名前:没個性化されたレス↓ [2020/04/22(水) 21:01:44.60 .net]
>>117
これはすごく思う
社会に求められてるのはSだから〜みたいなレス多い



131 名前:没個性化されたレス↓ mailto:sage [2020/04/22(水) 21:04:03.29 .net]
まあENXPは入社後に詰むパターン多いけど

132 名前:没個性化されたレス↓ mailto:sage [2020/04/22(水) 21:04:05.02 .net]
S上げN下げしてる奴らがN型だとしたら自分が駄目な理由探しに固執してる事になるし
S型だとしたら目的や手段は何であれ他人を見下す醜い奴以外の何者でもない

133 名前:没個性化されたレス↓ mailto:sage [2020/04/22(水) 21:08:41.68 .net]
>>128
Sは面接楽、世間に馴染める系の仕事論は前からずっとやってるN型の人がいる

134 名前:没個性化されたレス↓ mailto:sage [2020/04/22(水) 21:10:08.40 .net]
ISFJスレに突撃してた生きづらそうなINFJの人も同じ感じだったな

135 名前:没個性化されたレス↓ mailto:sage [2020/04/22(水) 21:12:56.17 .net]
判断推理、数的処理はNでも十分できるのにな
むしろSより有利なまであるだろマーク式だから解法は問われないし

136 名前:没個性化されたレス↓ [2020/04/22(水) 21:13:26.42 .net]
INFP
INTP
INTJ
INFJ
で社交関係に興味がない奴はどうしようもない

137 名前:没個性化されたレス↓ mailto:sage [2020/04/22(水) 21:16:39.50 .net]
生きづらいINの者が多そうなスレ

138 名前:没個性化されたレス↓ mailto:sage [2020/04/22(水) 21:17:37.64 .net]
世の中は頭のネジがぶっ飛んだ高性能より
何も疑問に思わない歯車が欲しいだけだから

139 名前:没個性化されたレス↓ mailto:sage [2020/04/22(水) 21:22:42.91 .net]
>>124>>125
なんでENxJにSeもあると書いてあるのにINxPのSiが育ってない前提になっているの?
社会的判断をするためにはFeやTeが補助機能だとなんでダメなの?

140 名前:没個性化されたレス↓ mailto:sage [2020/04/22(水) 21:22:52.17 .net]
むしろ自分が駄目な理由探ししてはいけない理由がわからない



141 名前:没個性化されたレス↓ mailto:sage [2020/04/22(水) 21:24:28.58 .net]
SP型だけど多動衝動型ADHDの傾向がある

142 名前:没個性化されたレス↓ mailto:sage [2020/04/22(水) 21:24:38.29 .net]
地面があってこそ生きられる

143 名前:没個性化されたレス↓ mailto:sage [2020/04/22(水) 21:30:03.18 .net]
>>136
いいぞ
だが人の目のつくところでわざわざやるのは悲劇のヒロイン演じてるように見えて気持ち悪がられたり反論なりされることもある
それも相手の自由
やりたいなら気にしないでやれ

144 名前:没個性化されたレス↓ [2020/04/22(水) 21:30:37.93 .net]
自分のことを理解したい、探求したいという気持ちはわかるけど
駄目な理由探しと特定のタイプ、心理機能を結びつけすぎではないのか?

145 名前:没個性化されたレス↓ mailto:sage [2020/04/22(水) 21:43:50.19 .net]
そもそもここってINJ、NPが多くてSPも少々いるけど
多分ENJとSJはほぼいないよね

146 名前:没個性化されたレス↓ mailto:sage [2020/04/22(水) 22:21:00 .net]
逆にS型が自分の駄目だと思ってる部分をもっと書き込めばある意味平等になるかも
知り合いのISJは指示待ちになりやすく臨機応変に動くのが致命的に下手だから人と多く接する仕事は向かないとよく言っている

147 名前:没個性化されたレス↓ mailto:sage [2020/04/22(水) 22:38:03 .net]
偉大なる凡人様、無能な働き者者、思考停止ジャップランド

148 名前:没個性化されたレス↓ [2020/04/22(水) 22:48:27 .net]
スレの流れ見てて思ったんだけど
自分のやり方を押し通すことってそこまで大切かしら?

149 名前:没個性化されたレス↓ mailto:sage [2020/04/22(水) 22:59:59 .net]
その「自分のやり方」が本当に相手独自のものなのか考える事は大切だと思うよ
自分を含めて周りの人間共の見方が本当に尊重されるべき物なのかどうか
特定の相手のその「押し通し」が間違っているのか否か

150 名前:没個性化されたレス↓ mailto:sage [2020/04/22(水) 23:00:41 .net]
SPだけど言語性が低くて文章の読み書きや口だけで説明されるのが苦手
衝動性が強く後先考えられない
貯金や計画立てて実行するのも苦手
アリとキリギリスなら間違いなくキリギリス
ADHD傾向あるから一般的なSP型とはズレがあるかも



151 名前:没個性化されたレス↓ mailto:sage [2020/04/22(水) 23:03:46 .net]
NPだけど独学に頼りすぎてて勘違いが多すぎて困ってる
言葉は知ってるし問題も解けるしコミュニケーションも通じるのだけどどこかズレてると言うか
アンジャッシュのコントはその状態を表現してるのかもしれない
人によって言葉の解釈が違ってて故に言語のみのコミュニケーションでは齟齬が通じる
なのにもかかわらず表面的には会話が成立してるように見える
その様子を描写しようとしてたのではなかろうか

152 名前:没個性化されたレス↓ mailto:sage [2020/04/22(水) 23:06:05 .net]
>>146
ADHDにもいろいろあるからな
なんとも

153 名前:没個性化されたレス↓ mailto:sage [2020/04/22(水) 23:09:04 .net]
>>147
アンジャッシュのコントはおかれた状況の違う2人が各々の状況に流される事で齟齬が生じるってネタだから違うと思う
アンジャッシュ面白いよね
今はYouTubeあるから便利になったものだなって

154 名前:没個性化されたレス↓ [2020/04/22(水) 23:14:47.28 .net]
>>145
効率的かどうかが最重要視すべき事項だとおもうんだけどどうなんだろう

155 名前:没個性化されたレス↓ mailto:sage [2020/04/22(水) 23:19:41.37 .net]
一見無駄に見えることに実は発想の糸口があることもあるんだけどね
そういう考えはNのが得意かも

156 名前:没個性化されたレス↓ mailto:sage [2020/04/22(水) 23:22:21.12 .net]
>>150
何を目的としているかあやふやだよ
効率的と一口に言ってもそれらがどうであるかに依って変わってくる

157 名前:没個性化されたレス↓ mailto:sage [2020/04/22(水) 23:23:39.49 .net]
Ne優勢にとって最も困難なことは役に立たないものを切り捨てることよ

158 名前:没個性化されたレス↓ mailto:sage [2020/04/22(水) 23:27:32.87 .net]
>>153
時間をかけての試行錯誤がNPの特徴だから効率主義とは相性悪い

159 名前:没個性化されたレス↓ [2020/04/22(水) 23:29:35.88 .net]
あるタスクをこなすのに
作業フローがあった方が効率的じゃない?俺は少なくともそう。
マニュアルになったらだめだけど

160 名前:没個性化されたレス↓ mailto:sage [2020/04/22(水) 23:34:44.36 .net]
>>154
役に立たないと言われているものの有用性をNeが見つけてしまうからな
パチスロ狂と話すという行為にすら
会話を通じてギャンブル依存症の心理だとか日本の賭博市場の課題とか見出してしまうだろうし



161 名前:没個性化されたレス↓ mailto:sage [2020/04/22(水) 23:53:57.26 .net]
作業フローがあったらとりあえず崩して組み立て直す
それを頻繁に行うので俺の作業フローには何の意味もない

162 名前:没個性化されたレス↓ mailto:sage [2020/04/22(水) 23:57:16.93 .net]
最初は作業フローに従うものの
突然崩してみたくなる衝動に駆られることがよくある

163 名前:没個性化されたレス↓ mailto:sage [2020/04/23(木) 00:32:56.82 .net]
作業手順を作ったとしてよりいい方法を閃いたらそっちをやりたくなる

164 名前:没個性化されたレス↓ mailto:sage [2020/04/23(木) 06:45:28.38 .net]
>>65

細かい間違いしやすい自分には無理かもしれないと思ってきた。
最近では銀行の書類が中々通らなくて、名前の小さな表記の違いがあったことに気がつかなかったぐらいだし。
法学部出身や地頭良ければすぐに受かるかもしれないが今のところ受かりそうにないので諦めようとおもう。
行動の前に詳しい事を知る人に聞くのは大事だねありがとう。

165 名前:160 mailto:sage [2020/04/23(木) 06:47:47.33 .net]
あ、でもなぜかたまにやる細かい作業は好きなんですよね、刺繍とか(笑

166 名前:没個性化されたレス↓ [2020/04/23(木) 09:40:33.73 .net]
長文自分語り注意。
自分NP族だけど、これやれば社会で無双できると思えば思うほどやる気が無くなっていく罠。
あえて社会で役に立たないことばかりにハマって自分から社会不適合者になりにいってる感がある。
例えば哲学なんてN優位がハマる最もたる例で、周りから見たら「なに意味のない理屈こねくり回してるんだ」と一蹴されて終わり。実際自分でも考えること自体が楽しくて実用性や実際感なんて無視してる自覚はある。

167 名前:没個性化されたレス↓ mailto:sage [2020/04/23(木) 09:47:44.76 .net]
>>160
行政書士はあまり仕事がないか、営業力のある人向け
歓楽街(お水、風俗、外国人街)にコネがある人向けかな

168 名前:没個性化されたレス↓ mailto:sage [2020/04/23(木) 10:42:37.32 .net]
>>162
もっと言えばその場に必要なこととほど脳が認識しづらくなる感じがする

169 名前:没個性化されたレス↓ mailto:sage [2020/04/23(木) 11:10:22.45 .net]
そもそもMBTI自体がNがハマりやすいものの典型だよね
特にSTJからはどうでもいい世界だと思う

170 名前:没個性化されたレス↓ mailto:sage [2020/04/23(木) 11:21:51.36 .net]
>>165
知り合いのS型2人は、mbtiの資格まで持ってて、ひとりは産業カウンセラーしてる。



171 名前:没個性化されたレス↓ mailto:sage [2020/04/23(木) 11:31:30.90 .net]
SPは特にISPなら代替でNi的世界に興味持つことはありえそう
SJはSFJならカウンセラー志望も少なくないだろうし一応Tiもあるからまだ分かる
STJだけは本当に想像つかない

172 名前:没個性化されたレス↓ mailto:sage [2020/04/23(木) 11:54:52.44 .net]
1人はESTJだよ
話して、洞察力はあるなと感じた

173 名前:没個性化されたレス↓ mailto:sage [2020/04/23(木) 12:04:18.58 .net]
ESTJなら代替Neも使える人なのかな

174 名前:没個性化されたレス↓ mailto:sage [2020/04/23(木) 12:07:29.60 .net]
>>169
そういういいとこ取りの人って最強だと思う

175 名前:没個性化されたレス↓ mailto:sage [2020/04/23(木) 12:09:02.69 .net]
ISTJの池上氏は、mbtiではないけど
性格分類と仕事探しの本出してる

176 名前:没個性化されたレス↓ mailto:sage [2020/04/23(木) 12:11:30.60 .net]
優秀な人って劣等含めた心理機能使いこなせる人も少なくないよね

177 名前:没個性化されたレス↓ mailto:sage [2020/04/23(Thu) 12:12:48 .net]
>>172
じゃあ、ここで嘆いてる人たちって

178 名前:没個性化されたレス↓ mailto:sage [2020/04/23(Thu) 12:13:30 .net]
テレビとかラジオの構成作家目指そうと思うんだけど、INTPだとキツい?

179 名前:没個性化されたレス↓ mailto:sage [2020/04/23(Thu) 12:14:17 .net]
>>174
面白そうだよ、作ったらしい教えて、見るから!

180 名前:没個性化されたレス↓ mailto:sage [2020/04/23(Thu) 12:14:39 .net]
>>173
優秀どころか不健全多そうだから仕方ない



181 名前:没個性化されたレス↓ mailto:sage [2020/04/23(Thu) 12:16:56 .net]
小説家の西尾維新やアニメ・映画監督の庵野秀明はxNTPだろうね

182 名前:没個性化されたレス↓ mailto:sage [2020/04/23(Thu) 12:21:04 .net]
誰かは劣勢は不必要と豪語してた

183 名前:没個性化されたレス↓ mailto:sage [2020/04/23(Thu) 12:24:16 .net]
>>175
今考えたのは、ボーカロイドにバースを代弁させるリモートフリースタイルダンジョン。
コロナの影響で向かい合ってラップバトル出来ないし、使うボーカロイドによって発音のクセとかあるし、その辺踏まえれば良い感じになると思う。

184 名前:没個性化されたレス↓ mailto:sage [2020/04/23(木) 14:02:00.35 .net]
好きなことに没頭できる環境にいるNPの人って羨ましい

185 名前:没個性化されたレス↓ mailto:sage [2020/04/23(木) 14:31:05.73 .net]
役に立つことを勉強しようとすると脳内では理解できるんだけど嫌な感覚が湧き出てくるんだよなあ
自分が社会でこき使われるためのロボットになってしまった感覚というか

186 名前:没個性化されたレス↓ mailto:sage [2020/04/23(木) 14:40:04.50 .net]
NPって理解しても一瞬で忘れたり、そもそもインプットが上手くいってなくてそのことにすら気づきにくいことあるよね

187 名前:没個性化されたレス↓ mailto:sage [2020/04/23(Thu) 14:50:53 .net]
忘れっぽい自覚はあるので、「これさえ思い出せば他は連想的に導けるだろう」って根っこの部分は書き留めておいている

188 名前:没個性化されたレス↓ mailto:sage [2020/04/23(Thu) 15:05:44 .net]
やっぱNeを有効活用するには最低限のSiが必要になるってことか

189 名前:没個性化されたレス↓ mailto:sage [2020/04/23(Thu) 15:44:38 .net]
>>183
Si的やね

190 名前:没個性化されたレス↓ mailto:sage [2020/04/23(Thu) 18:54:33 .net]
どのタイプでも言えると思うんだけど
同じタイプでも自分の第2第3機能をおざなりにしてる人と
きちんと発達させてきた人とでは価値観が結構異なって会話が成り立ちにくくない?



191 名前:没個性化されたレス↓ mailto:sage [2020/04/23(Thu) 19:37:09 .net]
IQの差じゃね

192 名前:没個性化されたレス↓ mailto:sage [2020/04/23(Thu) 20:20:10 .net]
外向型ってなんで体力あるの?

193 名前:没個性化されたレス↓ mailto:sage [2020/04/23(Thu) 20:44:32 .net]
体力それ自体は人それぞれだけど、外向型はより多くのエネルギーを使っているように「見える」だろうね

194 名前:没個性化されたレス↓ mailto:sage [2020/04/23(Thu) 20:50:12 .net]
人や外界と接することがエネルギー源だからその分体力が多く見えるのかもね
内向型はそこで体力消費してしまうわけだし

195 名前:没個性化されたレス↓ mailto:sage [2020/04/23(木) 21:17:12.47 .net]
>>190
違うよ
リビドーが総合的には外へ向けている状態が健全な状態であるってだけの話だから、充電云々は解釈としては間違い
もしそれならずっと外に向けていられる訳ではない事に説明がつかない

196 名前:没個性化されたレス↓ mailto:sage [2020/04/23(木) 22:03:52.39 .net]
MBTIの解釈だと充電云々は合ってるはず

197 名前:没個性化されたレス↓ mailto:sage [2020/04/23(Thu) 22:57:07 .net]
内向型はループ状態で第2機能が働かなくなると生きづらくなる
INFP出る人が意外とISTJだったり、INFJ出る人がISFPってこともありそう

198 名前:没個性化されたレス↓ mailto:sage [2020/04/23(Thu) 23:08:31 .net]
INFPってそもそも不健全が多いから
職場や学校だとFi-Siループ気味が多かったりする
仲良くなると結構ぶっ飛んだジョーク言ってきたりするからNeあるのは分かる

199 名前:没個性化されたレス↓ mailto:sage [2020/04/23(木) 23:53:18.31 .net]
>>192
じゃあMBTIは理論的に欠陥ありって事になるやないか/(^o^)\ナンテコッタイwww

200 名前:没個性化されたレス↓ mailto:sage [2020/04/24(金) 00:00:09.93 .net]
ネット診断のINFPはミスタイプ多いみたい



201 名前:没個性化されたレス↓ mailto:sage [2020/04/24(金) 00:27:49 .net]
初対面はいいんだけど油断するとNe爆発してパワーワード言っちゃうから困る

202 名前:没個性化されたレス↓ mailto:sage [2020/04/24(金) 01:14:49 .net]
ギャップがあって面白いじゃん

ISFPだと普段静かだけどハンドルやマイク握るとSeでイケイケになる

203 名前:没個性化されたレス↓ mailto:sage [2020/04/24(金) 05:54:58.47 .net]
>>193
INFJでSeが働いてないと騒いでる人たちのことかな

204 名前:没個性化されたレス↓ mailto:sage [2020/04/24(金) 09:46:12 .net]
>>198
学校ではあまりパッとしないけど
アクションゲーとかは結構上手かったりするのはISFPが多いのかな

205 名前:没個性化されたレス↓ mailto:sage [2020/04/24(金) 09:47:33 .net]
よく色々な人から発言が変わってるって言われます。
そういった場合Nの可能性は高いのですか。

206 名前:没個性化されたレス↓ mailto:sage [2020/04/24(金) 09:51:53 .net]
堅物すぎて変わってると言われるSJもいれば
パワフルすぎて変わってると言われるSPもいるだろうからなんとも…

207 名前:没個性化されたレス↓ mailto:sage [2020/04/24(金) 09:57:46 .net]
個性が強い人に対して「変わってる」と言うのはSiやFeの印象

208 名前:没個性化されたレス↓ mailto:sage [2020/04/24(金) 10:05:09 .net]
>>200
コツコツ練習重ねて上手くなったSi
相手にも遊びも関係なく全力のTe
分析して最適解を見つけて動けるTiとか色々だろうし一概には言えんかもね

209 名前:没個性化されたレス↓ mailto:sage [2020/04/24(金) 10:08:55 .net]
INFXあるある:ゲーム上手そうオーラ醸し出してるけど実際は下手

210 名前:没個性化されたレス↓ mailto:sage [2020/04/24(金) 10:16:33.67 .net]
頭良さそうって言われることはあるけど興味持てないものにはからっきしなのはINTXあるあるなのかな
将棋とかくそ弱い



211 名前:没個性化されたレス↓ mailto:sage [2020/04/24(金) 10:18:40.65 .net]
>>202
両方とも、周りの人たちで心当たりあるw

思い出せるエピソードでは
•咳が止まらなかったのでベッド下を掃除したら人の頭大の髪の毛の塊が見つかりました!
↑この発見がどこが変わってるのかさっぱりわからない
•(趣味のグループで)少し、この世界は古いと思います。
↑言っちゃいけないことを言った感はある
•人に変わってますねと言ったら、あなたみたいな不思議ちゃんに言われたくないと言われる
•大学時代に新歓で目の前を通り過ぎた(みんなに気がつかなかった)だけで、あの子変わってると大学教授にずっとうわさを流される
当時服装はセンスなくて地味子だったぐらいしか

マリオしかやらないけれどアクションゲームは好きです。

212 名前:没個性化されたレス↓ mailto:sage [2020/04/24(金) 10:19:58.19 .net]
将棋はSiの定石とNiの絶対なる閃きが必要な印象
INxPはあまり勝負自体も好まなそうというのもあるかも
人によるかもしれないけど

213 名前:没個性化されたレス↓ mailto:sage [2020/04/24(金) 10:22:14 .net]
アカデミアに残る人、案外ISXJ多そう
教授からの命令に従ってるうちにそのままって流れで

214 名前:没個性化されたレス↓ mailto:sage [2020/04/24(金) 11:50:32 .net]
>>208
閃きはNe

215 名前:没個性化されたレス↓ mailto:sage [2020/04/24(金) 11:58:36 .net]
趣味のオフ会に参加するSPのことを「知らない人と遊ぶなんて変わってるね」って
SFJらしき人が言ってた

216 名前:没個性化されたレス↓ mailto:sage [2020/04/24(金) 12:14:57 .net]
確信的な閃きがNi、実用性は二の次の突飛な思いつきや妄想がNeじゃないの

217 名前:没個性化されたレス↓ mailto:sage [2020/04/24(金) 12:20:34 .net]
Neは問題解決力ではなく問題発見力
だからモデルがあってこれを解決するにはどうしたらいい的な発想はNiの方に分がある

218 名前:没個性化されたレス↓ mailto:sage [2020/04/24(金) 12:35:26 .net]
>>30
日本のクラ界はsiの世界
みんな同じ格好をして、みんな手本通りに同じ演奏をめざす、そしてそのことに何も疑問を持たない。
isfjなんてクラシック演奏に向いてると思う。
infpの子女の中にもsi持ってるので趣味で聴くとか楽器習う人もいそう。
歴史に残る作曲家はnfやntjが多い。

219 名前:没個性化されたレス↓ mailto:sage [2020/04/24(金) 12:35:32 .net]
>>212
Niはパターン認知で、閃きではない
閃き問題やってみれば分かると思う

220 名前:没個性化されたレス↓ mailto:sage [2020/04/24(金) 12:36:46.25 .net]
>>213
どんな問題かにもよるじゃん
そういう定義はできない
例えば空気読めないって問題はFeに起因する物じゃない



221 名前:没個性化されたレス↓ mailto:sage [2020/04/24(金) 12:48:03.45 .net]
Niって傍から見ると閃きに見えやすいけど本人からすると当然の帰結に感じるのかな

222 名前:没個性化されたレス↓ mailto:sage [2020/04/24(金) 12:55:03.57 .net]
>>217
パターン認知は閃きとは違うね
ゲシュタルト認知は閃きじゃないでしょ?

223 名前:没個性化されたレス↓ mailto:sage [2020/04/24(金) 12:57:18.27 .net]
世の中を安定させるにはSJが最強なんだよな
だから安定した時代はN型が排除されガチになるのかもしれん
つまり逆説的にNの人たちこそ身を守るために混沌を引き起こしてるのでは
だとすると確かにNの人を障害者だとかキチガイ扱いして排除しようとするのは合理的なわけだ
SJの論理って自分勝手だな

224 名前:没個性化されたレス↓ mailto:sage [2020/04/24(金) 12:58:57.21 .net]
例えば業務の効率化を考える場合だと圧倒的にNiに軍配が上がる印象なんだが

225 名前:没個性化されたレス↓ mailto:sage [2020/04/24(金) 13:03:37.07 .net]
でも実務と管理はそれぞれ求められる物が違う事が分からない企業も多いよ
実務が出来ないと上に上がれない
つまりN型は改善が出来ないと

226 名前:没個性化されたレス↓ mailto:sage [2020/04/24(金) 13:03:39.89 .net]
最近やけにspはspはと主張が多いのは
外出制限受けて家に入ったせいかしら

227 名前:没個性化されたレス↓ mailto:sage [2020/04/24(金) 13:04:19.61 .net]
>>220
SJの残酷さ舐めるなよ
これで仮に効率化に成功したらお前用済みと切り捨てるのがSJだぞ

228 名前:没個性化されたレス↓ mailto:sage [2020/04/24(金) 13:06:00.49 .net]
むしろ自分がSJ見捨てる方だと思う
次のステップのため

229 名前:没個性化されたレス↓ mailto:sage [2020/04/24(金) 13:10:09.59 .net]
>>223
NiとNe比べた場合の話ね
Neはもっとカオスで、あえて非効率な行動を試してみたり楽しんでしまうことがあるというか

230 名前:没個性化されたレス↓ mailto:sage [2020/04/24(金) 13:25:04 .net]
改善効率化も業務の内である
評価されないなら見切る



231 名前:没個性化されたレス↓ mailto:sage [2020/04/24(金) 13:36:59 .net]
Nの人は緊急時に強いと言うけど裏を返すと意図的に緊急事態を引き起こしかねない危険因子でもあるわけよな
正直平常時

232 名前:においてNは邪魔でしかないわけだから []
[ここ壊れてます]

233 名前:没個性化されたレス↓ mailto:sage [2020/04/24(金) 13:39:17 .net]
ここの人心理機能どこで勉強した?
どの考察も面白いけど人によって認識にばらつきがあるような気がして

234 名前:没個性化されたレス↓ mailto:sage [2020/04/24(金) 14:05:10.81 .net]
>>220
業務においては、その前に作業性を指向するSiやSeの必要性に軍配が上がる
それらが必要なだけあって初めてNiが輝ける
これを共同体の中のSJ、SP、NJに置き換えても同じ事が言える

235 名前:没個性化されたレス↓ mailto:sage [2020/04/24(金) 14:07:04.86 .net]
Ni→鋭利な刃物
Ne→カオスの探究者
大体こんな感じじゃね

236 名前:没個性化されたレス↓ mailto:sage [2020/04/24(金) 14:07:28.28 .net]
xNxx型やxxTx型が用を為せるのはxSxx型やxxFx型の働きによるものがかなりある事は前提に置かなければ話は成立しない
xSFx型が多数派なのは自然選択上必要あっての事

237 名前:没個性化されたレス↓ mailto:sage [2020/04/24(金) 14:08:38.89 .net]
>>230
厨二病乙

238 名前:没個性化されたレス↓ mailto:sage [2020/04/24(金) 14:09:53.59 .net]
SFが平和な世の中を作る
→平和を守るために邪魔なNやTを排除しにかかる
→当然やられるだけじゃ嫌なので技術や思想で混乱を巻き起こそうとする

239 名前:没個性化されたレス↓ mailto:sage [2020/04/24(金) 14:11:46.70 .net]
>>233
単なる機能優位性の違いによる相互理解不足じゃないの
変に話を盛り上げるの痛々しい

240 名前:没個性化されたレス↓ mailto:sage [2020/04/24(金) 14:16:00.17 .net]
>>234
ぶっちゃけSFJの人達と話してると分かり合える気が一切しないわ
なんで上の言うことに素直に従うのか、なぜ同じような挙動をするのか理解不可能
あいつらこそゲームで言うNPCなのではと思うことがある



241 名前:没個性化されたレス↓ mailto:sage [2020/04/24(金) 14:28:53 .net]
そういう人たちは家庭や趣味のために仕事をしているのであって、彼らの立場で考えると、波立てるような行動は最適ではない
さらに年功序列のようになっていると将来計画も立てやすくなる

242 名前:没個性化されたレス↓ mailto:sage [2020/04/24(金) 15:05:34.55 .net]
自分はSTJのほうが苦手かな
この人たちなんでこんなつまらないことに必死になるのかと思うこと多い

243 名前:没個性化されたレス↓ mailto:sage [2020/04/24(金) 15:09:16.47 .net]
>>237
同意

244 名前:没個性化されたレス↓ mailto:sage [2020/04/24(金) 15:20:25.26 .net]
>>222
前からNJの分析好きが話してるぞ

245 名前:没個性化されたレス↓ mailto:sage [2020/04/24(金) 15:22:42.19 .net]
SF分けする人は例の人かNとTを何か特別なものだと思ってる感

246 名前:没個性化されたレス↓ mailto:sage [2020/04/24(金) 15:24:36.52 .net]
JとPじゃ心理機能全く違うしなあ
INTPの人はINTJとISTPどっちの方が近く感じるんだろう
やっぱINTJ?

247 名前:没個性化されたレス↓ mailto:sage [2020/04/24(金) 15:31:28.91 .net]
人によると思うけど自分の場合は強いて言えばISTP
どうもTe的価値観に魅力を感じない

248 名前:没個性化されたレス↓ mailto:sage [2020/04/24(金) 15:40:21.59 .net]
NでもNiとNe、TでもTeとTiで根本の考え方に差異ありそうだしな

249 名前:没個性化されたレス↓ mailto:sage [2020/04/24(金) 16:09:28.52 .net]
>>240
それって選民意識だよ
自分が特別な存在だと言って
排他行為に及ぶだけ

250 名前:没個性化されたレス↓ mailto:sage [2020/04/24(金) 16:16:53 .net]
選民意識と言うか多数派に分類されうる人達が自分と異質なのを理由に採用面接で少数派を排除しかかるのはどうなんって話



251 名前:没個性化されたレス↓ mailto:sage [2020/04/24(金) 16:23:15 .net]
Nは学歴と資格取得には比較的有利だから
会社によってはあっさり通る場合もある

252 名前:没個性化されたレス↓ mailto:sage [2020/04/24(金) 16:32:15 .net]
NでもE型やINxJは面接自体は特に問題無いのでは
Ni持ちなら先を見られるから準備も出来るはず
不健全や何か発達系障がい特性あって不利だとしたら他のタイプもS型も同じだし

253 名前:没個性化されたレス↓ mailto:sage [2020/04/24(金) 16:39:27 .net]
挙動がおかしいとか表情だとか言葉遣いがおかしいだとかで落とされる身にもなれ

254 名前:没個性化されたレス↓ mailto:sage [2020/04/24(金) 16:47:43 .net]
それってs.n関係なくない?

255 名前:没個性化されたレス↓ mailto:sage [2020/04/24(金) 16:53:58 .net]
>>245
排除しようとする意思がなくても、相互理解に達する事が難しければ面接では自動的に不利になる
少数派の排除は結果的な物なんだよ
何が言いたいかというと、原因と結果をごっちゃにするとあらぬ悪意を疑う事になるぞって事

256 名前:没個性化されたレス↓ mailto:sage [2020/04/24(金) 16:56:41 .net]
挙動、表情、言葉遣いで落とされるなら会社によっては受かっても社会人として辛いのでは…

257 名前:没個性化されたレス↓ mailto:sage [2020/04/24(金) 16:56:48 .net]
>>249
S/Nは非ADHD/ADHDの違いだから、挙動に関する違和感はすぐに見抜かれる

258 名前:没個性化されたレス↓ mailto:sage [2020/04/24(金) 16:56:52 .net]
実際S型の発達障害も少なくないからね…
一見最も発達障害が少なそうなESFJですら代替Neあるから人によってはADHD傾向出ることあるだろうし
勝間和代は自身をADHDでESTJと公言している

259 名前:没個性化されたレス↓ mailto:sage [2020/04/24(金) 17:00:43 .net]
>>253
MBTIで測れるものはペルソナやろ
代替ならそこまでハッタツ特性として出てくる事はなくね

260 名前:没個性化されたレス↓ mailto:sage [2020/04/24(金) 17:01:22 .net]
発達障碍あって「日常に不都合がある」のを認識しているなら
会社は流石に障碍の入り口から入った方がいいのでは
どっちも辛くなるだけ



261 名前:没個性化されたレス↓ mailto:sage [2020/04/24(金) 17:03:02 .net]
心理学板で面接辛いNは面接受からないの人所々で時々見てたけどADHDか何かだったんか?

262 名前:没個性化されたレス↓ mailto:sage [2020/04/24(金) 17:06:03 .net]
SP型の発達障害は地に足ついてる人多いよ、特に虐待サバイバーな
なんだかんだで現実社会のルールに従えるように自分なりの生き方を見つけようとしてる
当事者の自助会作り上げたりね

263 名前:没個性化されたレス↓ mailto:sage [2020/04/24(金) 17:06:26 .net]
多くは疑いも持たれた事も無ければ検査もせずに自分をNだと思ったりSだと思ったりしているだろうね
ペルソナってやつ

264 名前:没個性化されたレス↓ mailto:sage [2020/04/24(金) 17:13:55 .net]
>>255
あのな、発達障害は障害者枠でもお断りなんだぞ

265 名前:没個性化されたレス↓ mailto:sage [2020/04/24(金) 17:14:05 .net]
>>255
これはまさしくそう
一般の専門職で罵られながら過ごすよりも
給料はだいぶ下がったが事務系の障碍者雇用に就いてからのほうが遥にQOL上がった

>>257
SP型は実践的な工夫で乗り切れる人わりといるよね

266 名前:没個性化されたレス↓ mailto:sage [2020/04/24(金) 18:12:39.67 .net]
SN云々より、発達障害だと成功体験少ない傾向があるから
自信のなさや劣等感が挙動に出るんじゃないの

267 名前:没個性化されたレス↓ mailto:sage [2020/04/24(金) 19:11:26 .net]
世に出てる方法論と言うのはどれもSF向けに作られてるからなあ
Nの場合自分で方法論を確立する必要があるしそれが創造性に繋がってるのかもしれぬ

268 名前:没個性化されたレス↓ mailto:sage [2020/04/24(金) 19:15:56 .net]
成功体験はあるにはあるけど
NJの母親にギチギチに管理されていたころ学業ができたこととゲームのやりこみ要素を長時間かけて達成したことくらいだし…
学歴も試験形式が体系立てて説明しなければいけない論述よりも勘任せや消去法で解けるマークのほうが得意だったから旧帝大は選択肢に入れられなかった

269 名前:没個性化されたレス↓ mailto:sage [2020/04/24(金) 19:28:00 .net]
マジでこの理論世間一般に周知されないままでいてほしいわ
ただでさえ社会人の殆どがSJ型な世界で人事や採用もタイプ分けありきで行われるようになったら詰む人一杯出てくるだろ

270 名前:没個性化されたレス↓ mailto:sage [2020/04/24(金) 19:34:03 .net]
>>262
N型なら創造性は元々備わっているものだよ



271 名前:没個性化されたレス↓ mailto:sage [2020/04/24(金) 19:36:32 .net]
>>264
Wikipedia見れば分かる事でもあるけれど、今のところMBTIは心理学会ではヤバいツール扱いだよ
かといってタイプ論を科学的に考察したところでADHDやASDについてしか出てこない
現状どうなっているかがほとんど答えみたいなものだと思われるが

272 名前:没個性化されたレス↓ mailto:sage [2020/04/24(金) 19:37:41 .net]
>>266補足
MBTIを取り入れた会社も、大失敗したとか何とかでわちゃわちゃやっているって話も聞いた事がある

273 名前:没個性化されたレス↓ mailto:sage [2020/04/24(金) 19:52:02.69 .net]
>>264
人事は馬鹿だから知らない人も多いけど
SPIの適性検査はもろにMBTIだぞ
とりあえるESxJに寄せとけ

274 名前:没個性化されたレス↓ mailto:sage [2020/04/24(金) 19:56:01.22 .net]
エゴグラムは比較的実績がある
エニアはオカルト扱いだけど

275 名前:没個性化されたレス↓ mailto:sage [2020/04/24(金) 20:16:41 .net]
エニアのタイプは見た目でほぼ当てられるようになったから
オカルトではないのだろう。

276 名前:没個性化されたレス↓ mailto:sage [2020/04/24(金) 20:17:51 .net]
もしオカルトなら、ハズレてばかりになるだろう。
当たるということは、何かしらの規則性があるということだから。

277 名前:没個性化されたレス↓ mailto:sage [2020/04/24(金) 20:32:30.78 .net]
企業の人事がMBTIを理解したら真っ先にIN型は排除されるだろうな
あいつら役立てることよりも職場の和を保つことを優先するから

278 名前:没個性化されたレス↓ mailto:sage [2020/04/24(金) 20:58:12.44 .net]
INFPは柔らかくて人畜無害な雰囲気のことが多いから
女性なら気に入られることあるかも

279 名前:没個性化されたレス↓ mailto:sage [2020/04/24(金) 21:05:47.71 .net]
>>273
「それにしてはこの人なんか変だな」と思われて爪弾きにされるのも時間の問題じゃない?
あえてどのタイプかは明記しないが、柔らかくて人畜無害、かつ女性が有利になれるタイプなら上には上がいるし

280 名前:没個性化されたレス↓ mailto:sage [2020/04/24(金) 21:06:49.38 .net]
発達障害は発達障害スレでやってくれ



281 名前:没個性化されたレス↓ mailto:sage [2020/04/24(金) 21:09:27 .net]
発達障害かはともかくSiは異質なる存在には極めて敏感だぞ
それがSiの強みだからな、自分の繊細なる内的感覚との齟齬を読み取るのがSiなのだから
よく日本人は細かい揚げ足取りばかりだと言われがちだがそれはSi優勢が多い証左でもある

282 名前:没個性化されたレス↓ mailto:sage [2020/04/24(金) 21:12:40.04 .net]
定型も発達の対応に苦しんで病むやついるしな…

283 名前:没個性化されたレス↓ mailto:sage [2020/04/24(金) 21:13:31.76 .net]
>>273
IxFJ,IxFPは女性なら気に入られる
男はゴミ

284 名前:没個性化されたレス↓ mailto:sage [2020/04/24(金) 21:13:53.24 .net]
発達系の話するとあの人呼びやすいし勘弁
発達系スレあるからそっちでやってほしい

285 名前:没個性化されたレス↓ mailto:sage [2020/04/24(金) 21:15:04.27 .net]
男のINTX:AI、プログラミング、フリーランス、研究開発職、アカデミア、コンサルと職選び放題
男のINFX:適職が芸術系か福祉系かの金にならないのばかりだから大手企業か公務員試験の下っ端になれないと詰む

286 名前:没個性化されたレス↓ mailto:sage [2020/04/24(金) 21:17:32.26 .net]
>>278
逆に男で気に入られるタイプは何だ?
IxTJやIxTPかと思ったが男らしさならExTJ、ExTPに軍配が上がるか?

287 名前:没個性化されたレス↓ mailto:sage [2020/04/24(金) 21:19:44.86 .net]
>>281
どんなタイプであれ、自分に合ったところで頑張ってる男性は素敵です。

288 名前:没個性化されたレス↓ mailto:sage [2020/04/24(金) 21:30:58.93 .net]
>>281
男でもF型が受け入れられやすいものだよ

289 名前:没個性化されたレス↓ mailto:sage [2020/04/24(金) 21:32:14.17 .net]
>>283
わりとそうかもしれない

290 名前:没個性化されたレス↓ mailto:sage [2020/04/24(金) 21:34:59.70 .net]
>>276
日本人に限らず人間は基本Si優勢だぞ
揚げ足取り云々は神経症傾向じゃないかな



291 名前:没個性化されたレス↓ mailto:sage [2020/04/24(金) 21:38:49.33 .net]
>>274
ISFJのこと言ってるんだろうけど
Si dom故の固さみたいなものがあるからINFPとは似て非なるものじゃない?

ISFPはわりとサバサバしているし

292 名前:没個性化されたレス↓ mailto:sage [2020/04/24(金) 21:39:39.26 .net]
Se優勢あるある:言葉をもっと濁せと指摘されがち

293 名前:没個性化されたレス↓ mailto:sage [2020/04/24(金) 21:41:44.13 .net]
上も下もないぞ

294 名前:没個性化されたレス↓ mailto:sage [2020/04/24(金) 22:05:11.85 .net]
最高の相性の組み合わせは逆逆逆同か逆逆逆逆かで意見が分かれるが
どちらにせよS型とN型の組み合わせになるのだから
互いに互いを受け入れられるように試練を乗り越える必要がある

295 名前:没個性化されたレス↓ mailto:sage [2020/04/24(金) 22:14:34 .net]
INTPだけどESFPは代替Teが強くない人なら意外と相性の良さ感じることある

逆にESFJは代替Neが発達してくれてるとありがたい
こちらからも代替Siを見せる必要があるが

296 名前:没個性化されたレス↓ mailto:sage [2020/04/24(金) 22:20:45 .net]
INFPだがESTJととにかく衝突しまくったな
考え方が正反対だから何もかもが合わない
俺が無意識のうちに拒絶してしまうのも宜しくないと自覚している

297 名前:没個性化されたレス↓ mailto:sage [2020/04/24(金) 22:27:43 .net]
>>291
estpについてはどう思う?

298 名前:没個性化されたレス↓ mailto:sage [2020/04/24(金) 22:28:52 .net]
>>289
nでおちょこちょいだからsの相手の方が安心だわ

299 名前:没個性化されたレス↓ mailto:sage [2020/04/24(金) 22:37:44 .net]
>>292
発言がストレート過ぎてヒヤヒヤする

300 名前:没個性化されたレス↓ mailto:sage [2020/04/24(金) 22:39:09 .net]
>>290
ESFPのTe発達してる人との相性はどんな感じです?



301 名前:没個性化されたレス↓ mailto:sage [2020/04/24(金) 22:50:47 .net]
291「ESTJ(だと思っている人)と衝突してばかり」

302 名前:没個性化されたレス↓ mailto:sage [2020/04/24(金) 22:52:33 .net]
>>295
Te発達してると「何でこんなこともできないの?」とか「やる気あんの?」とかすぐ言ってくるから
仕事ではかかわりたくない

303 名前:没個性化されたレス↓ mailto:sage [2020/04/24(金) 22:55:21 .net]
>>297
それはいわゆるsとm、ドキドキした

304 名前:没個性化されたレス↓ mailto:sage [2020/04/24(金) 23:02:48 .net]
>>297
なんで自分が未熟だった時の事を簡単に忘れられるんだろうね

305 名前:没個性化されたレス↓ mailto:sage [2020/04/24(金) 23:10:07 .net]
>>299
新卒の時の配属先の同期が体育会系出身のTe強めESFPっぽかったんだけど
Se domだけあって手先が器用で要領もよく呑み込みも早かったのよ

306 名前:没個性化されたレス↓ mailto:sage [2020/04/24(金) 23:15:12 .net]
既に知られてる物事を正確に理解するのは多分Sの方が得意だよね
Nは独自の解釈をしてしまったり通説を疑ってしまったりで素直に理解してくれなさそう

307 名前:没個性化されたレス↓ mailto:sage [2020/04/25(土) 00:10:08 .net]
>>301
それは物によるんじゃないかな
作業性だったらS型だし、物事の理解ならN型の方が得意
S型だと字面に捉われて「読めば分かる」が理解できなかったりする
まぁあらゆるお仕事は作業性が基本を占めているからS型に分がある

308 名前:没個性化されたレス↓ mailto:sage [2020/04/25(土) 03:50:32 .net]
ヤクザとかマフィアみたいな反社思想に染まりやすいのってタイプ関係あるのかな

309 名前:没個性化されたレス↓ mailto:sage [2020/04/25(土) 06:23:29 .net]
環境が一番大きい
非行少年の中には世界の見え方や認知の歪みがひどい人がいる
知的障害ギリギリの人が居場所にしている場合もある
風俗も
人の痛みがわからない系ならASDの人もいるかもしれないけど
こういうことをタイプに当てはめて何をしたい?
ただの興味?

310 名前:没個性化されたレス↓ mailto:sage [2020/04/25(土) 06:31:23 .net]
単なる興味なら自分で考えればいいしその方が楽しい
反社から誰かを助けたいから心理機能を知りたいとか、被害にあっていて上手くやり過ごしたいとかなら分かるけど



311 名前:没個性化されたレス↓ mailto:sage [2020/04/25(土) 06:44:20 .net]
まあ、それこそ負のレッテル貼りにつながるかもね

312 名前:没個性化されたレス↓ mailto:sage [2020/04/25(土) 06:54:47 .net]
>>298
それで二人きりの勉強会が始まるのか

313 名前:没個性化されたレス↓ mailto:sage [2020/04/25(土) 06:59:30 .net]
>>297
実際何故できなかったんだろう
Teが発達してるなら教育要素もありそうだけど
FiよりTeをずっと感じるなら不健全なのでは?

314 名前:没個性化されたレス↓ mailto:sage [2020/04/25(土) 07:58:33.43 .net]
isfpのママンは分かりやすく調子が悪いと凄い批判的になるよ。
いつもは
私どっちでもいい
難しいことは分からなーい
が口癖なのに。

315 名前:没個性化されたレス↓ mailto:sage [2020/04/25(土) 09:16:42 .net]
Fi domならそれだけ大切な部分を侵害されたか我慢の限界だったんだろう
Feのように分かりやすく表に出ないしね

316 名前:没個性化されたレス↓ mailto:sage [2020/04/25(土) 12:17:55 .net]
カメラアイってSiなのかな

317 名前:没個性化されたレス↓ mailto:sage [2020/04/25(土) 12:33:48 .net]
Se(空間認識)Si(短期記憶)の合わせ技

318 名前:没個性化されたレス↓ mailto:sage [2020/04/25(土) 12:38:55 .net]
>>304
抑圧された感情が負の方向に出たり、教育不足から思考が負の方向に出たりするって事じゃないかな
そこにSeが加われば刺激への欲求になるし、Neが加われば未知への探求欲に繋がる(かといってP型がそういう傾向にあるのかって事にはならないから把握よろしゅう)

319 名前:没個性化されたレス↓ mailto:sage [2020/04/25(土) 12:41:29 .net]
>>308
仕事がどれだけできていなかったかとかそういう情報が無い限りは一方的な決めつけに繋がるから、安易に与えられた情報によって推測しようとするのはやめてな
特にこの場にいない第三者についての話は

320 名前:没個性化されたレス↓ mailto:sage [2020/04/25(土) 12:48:17 .net]
秀才の滑稽なところはSiを極めた先にNeがあると思い込んでるところだよな
違うよ、Siを突き詰めればつきつめるほどNeは鈍っていくんだよ
大手企業の役員や官僚共を見りゃわかるだろ



321 名前:没個性化されたレス↓ mailto:sage [2020/04/25(土) 12:55:32 .net]
>>315
反復学習(Siの反復)によって長期記憶化(Ne化)するんだからSi→Neは合っていると思うが

322 名前:没個性化されたレス↓ mailto:sage [2020/04/25(土) 13:00:11 .net]
>>314
先にESFPのTe発達してる人は何でできないの?とか言ってくる話があってだからそれこそレッテルにならないか?

323 名前:没個性化されたレス↓ mailto:sage [2020/04/25(土) 13:02:00 .net]
>>317
文章が支離滅裂だが大丈夫か

324 名前:没個性化されたレス↓ mailto:sage [2020/04/25(土) 13:02:17 .net]
めんどくさいからドッチモドッチの悪平等で
ESFPのTe発達してる人がーの話は他のスレでもしていたから話したかったんだろう

325 名前:没個性化されたレス↓ mailto:sage [2020/04/25(土) 13:02:34 .net]
>>318


326 名前:没個性化されたレス↓ mailto:sage [2020/04/25(土) 13:05:20 .net]
Fe強いひと:バカにしか見えない
Te強いひと:即物的なソシオパス
Se強いひと:刹那的なDQN

327 名前:没個性化されたレス↓ mailto:sage [2020/04/25(土) 13:09:50 .net]
>>321
ソシオパスはTじゃないだろう
あいつら後天的にそういうのになるだけだし悪い方向ではあるものの共感能力はあるぞ(相手の嫌がる感情で喜ぶ)

328 名前:没個性化されたレス↓ mailto:sage [2020/04/25(土) 13:11:36 .net]
ESFPのTe発達してる人はなんでできないの?とすぐ言ってくるとしてそう言われると意識するほどなら何度か言われてるんだろう
故に何故出来なかったのか、は流石にまあ飛び過ぎな論理だが自分にももしかしたら原因があるかもしれない中相手だけが要因のように思われる場合もある書き方でもあるため疑問に思われただけだろう

329 名前:没個性化されたレス↓ mailto:sage [2020/04/25(土) 13:32:12 .net]
>>323
そういう話ね
補足ありがとう
その通りで、どちらに原因があるのか分からない中でその原因を相手だけに見出すやり方は297のリアルに支障をきたしかねないからどうなの?見直した方がいいんじゃないっていう話

330 名前:297 mailto:sage [2020/04/25(土) 14:24:08 .net]
思いのほか話が広がってしまって申し訳ありませんでした…
資格が必要な業種だったのですが、予想していたよりも手先を扱うことや人と接することが多く
動作性IQ凹(特に処理速度が致命的)には不向きな仕事内容だったのが原因です。

現在では全く別の業種に転向しているのでほぼ解決しております。
お騒がせして申し訳ありませんでした。



331 名前:没個性化されたレス↓ mailto:sage [2020/04/25(土) 14:31:09 .net]
上司のTe発達してるESFPが誰にでもそう言って困ってる的な話だと大変だねこうしたらいいかもねとはなりやすいかもね
INTPスレで前にごちゃごちゃしてしまった議論の仕切り直しに議題の定義を決めようとしていて
そういう範囲を狭めるのも大切だしいいなーと思った
ふわっと表現したつもりが妙な方に飛び火してしまうこともあるし
そういうのは観察では人間面白になるけど変なレッテルに繋がっちゃうのは嫌だしね

332 名前:没個性化されたレス↓ mailto:sage [2020/04/25(土) 14:31:22 .net]
言語性IQ136、動作性120だけど運動音痴で不器用だわ
処理速度も130近くあるのにおかしい
シングルフォーカス特性が原因か?

333 名前:没個性化されたレス↓ mailto:sage [2020/04/25(土) 14:32:50 .net]
>>325
出来ること出来ないことあるから、しゃーない
少しずつ特性の理解も進んできてるし、得意不得意を補い合ってQOLを上げられたらええな

334 名前:没個性化されたレス↓ mailto:sage [2020/04/25(土) 14:43:12 .net]
>>327
素質はあるって事じゃないかな
あとは基礎体力不足か練習不足か
あるいは327の通り別に原因があるか

335 名前:没個性化されたレス↓ mailto:sage [2020/04/25(土) 14:48:07 .net]
運動音痴や不器用の自己認識がいわゆる技能が足りなくてできないだけなのか
最初から目指すレベルが高すぎるのか練習重ねても体が本当に動かないのかでも違うね

336 名前:没個性化されたレス↓ mailto:sage [2020/04/25(土) 14:50:01 .net]
そうだね
事細かく見ない限りは

337 名前:没個性化されたレス↓ mailto:sage [2020/04/25(土) 15:55:09 .net]
ドラマでそんなintpキャラみたことある
ピストルだけどうしても出来ないけど特別に警察に入れてもらってた

338 名前:没個性化されたレス↓ mailto:sage [2020/04/25(土) 16:04:32 .net]
のび太じゃねーか

339 名前:没個性化されたレス↓ mailto:sage [2020/04/25(土) 16:08:03 .net]
のび太君はピストルできるやんけ

340 名前:没個性化されたレス↓ mailto:sage [2020/04/25(土) 16:25:44.62 .net]
のび太はINFP



341 名前:没個性化されたレス↓ mailto:sage [2020/04/25(土) 16:31:37.67 .net]
のび太でスレが伸びた

342 名前:没個性化されたレス↓ mailto:sage [2020/04/25(土) 16:32:12.43 .net]
のび太は所説飛び交ってるけど共通してるのはいつもFとP

343 名前:没個性化されたレス↓ mailto:sage [2020/04/25(土) 16:37:18.49 .net]
のび太は小学生だし補助すらハッキリ育ってるかよく分からないしね

344 名前:没個性化されたレス↓ mailto:sage [2020/04/25(土) 16:46:35 .net]
物心ついているのに、判断しかできないとか知覚しかできないだなんて事はないんだし(じゃなきゃ学習行動は不可能)、小学生ならタイプは既に存在しているだろ

345 名前:没個性化されたレス↓ mailto:sage [2020/04/25(土) 18:01:17.78 .net]
SJってなんで未来を今現在の延長線上のものとして捉えてしまうんだろうな
これだけ混沌としてて先読み不可能な時代に想定通りに行くわけないじゃん

346 名前:没個性化されたレス↓ mailto:sage [2020/04/25(土) 19:16:34 .net]
>>340
じゃああなたはどうするの?どうするかこうするか考えるだけ無意味だから成り行き任せなの?

347 名前:没個性化されたレス↓ mailto:sage [2020/04/25(土) 19:18:12 .net]
>>341
そんなこと聞かれても答えられる訳がないだろ
なんのメリットがあるんだ

348 名前:没個性化されたレス↓ mailto:sage [2020/04/25(土) 19:19:14 .net]
>>341
複数の可能性を考える
転職しても大丈夫なようにプログラミングや語学などの実用的なスキルみにつけたり
後は自分の好きな学問勉強してどんな時代になっても適応できるように構えたり
他には常日頃から悲観主義の声に耳を傾けたりね

349 名前:没個性化されたレス↓ mailto:sage [2020/04/25(土) 19:25:18.66 .net]
>>341
明らかにならない未来に対して敏感すぎる気はする
もっと色んな可能性を残しておいてもいいんじゃないのかな

350 名前:没個性化されたレス↓ mailto:sage [2020/04/25(土) 19:29:02.29 .net]
人生の目標がある



351 名前:没個性化されたレス↓ mailto:sage [2020/04/25(土) 19:42:08.55 .net]
目標をたてても目標以上のものは出来ない

352 名前:没個性化されたレス↓ mailto:sage [2020/04/25(土) 19:44:22.10 .net]
少なくとも総理大臣はSJじゃないほうがいいよね
できればENJがいい

353 名前:没個性化されたレス↓ mailto:sage [2020/04/25(土) 20:00:24.86 .net]
目標が人類にとって普遍的で必要だと思うならどうぞ
そうでないなら押し付けないでください;;(∩´〜`∩);;

354 名前:没個性化されたレス↓ mailto:sage [2020/04/25(土) 20:07:58.53 .net]
民衆は有能で怠け者なリーダーを欲するか否か

355 名前:没個性化されたレス↓ mailto:sage [2020/04/25(土) 20:27:21.60 .net]
有能な働き者に一番なりやすそうなのはENTJかな

356 名前:没個性化されたレス↓ mailto:sage [2020/04/25(土) 20:40:03.71 .net]
手の遅いN型に働き者の称号は厳しいだろ

357 名前:没個性化されたレス↓ mailto:sage [2020/04/25(土) 20:42:00.69 .net]
現実を実際動かすのと脳内で動かすのは全く違うしな

358 名前:没個性化されたレス↓ mailto:sage [2020/04/25(土) 20:42:03.19 .net]
有能な怠け者と言えばINTJのイメージ

359 名前:没個性化されたレス↓ mailto:sage [2020/04/25(土) 20:43:08.75 .net]
>>348
押しつけてないよ、あなたに興味はない

360 名前:没個性化されたレス↓ mailto:sage [2020/04/25(土) 20:59:59.74 .net]
何を有能とするのかが場合によって異なる事には注意した方がいいぜ
社交的なスキルが必要な場面ではINTJだって有能とは言えなくなる



361 名前:没個性化されたレス↓ mailto:sage [2020/04/25(土) 21:07:11.09 .net]
>>354
目標として掲げるからにはその意義や影響を考えてねって意味で言ったんだけどね
不快にしたらごめんね

362 名前:没個性化されたレス↓ mailto:sage [2020/04/25(土) 21:10:36.44 .net]
>>351
現場での働き者というより国のトップとして有能な働き者という意味ね
そういう意味だとENTJか次点でENFJじゃない?

363 名前:没個性化されたレス↓ mailto:sage [2020/04/25(土) 21:18:10.86 .net]
>>343-344
結構多いんだよね
目の前の嫌なことから逃げたり、好きな事だけに没頭したがる口実に「可能性」って言葉使いたがる人

364 名前:没個性化されたレス↓ mailto:sage [2020/04/25(土) 21:20:03.66 .net]
>>358
なるほど、SJからはそういうふうに感じるんだね
自分としては上から与えられた課題をただこなすばかりで
余暇に自分の好きなこと学ぶって考えのないSJの方が怠け者に感じるけど

365 名前:没個性化されたレス↓ mailto:sage [2020/04/25(土) 21:20:16.05 .net]
>>357
「有能な怠け者」の話、ご存じない?

366 名前:没個性化されたレス↓ mailto:sage [2020/04/25(土) 21:25:52.53 .net]
>>360
知ってるけど有能な怠け者は
ISTPか健全なxNTPの印象のほうが強い

367 名前:没個性化されたレス↓ mailto:sage [2020/04/25(土) 21:26:09.46 .net]
岐阜の公立書中学校で行われてた、授業が午前中に終わって早く帰宅した日は午後4時まで外出を禁止するという「4時

368 名前:禁ルール」も、
みんなおかしいと思ってたのに、誰も声を上げないからずっと続けられてきた

学校が早く終わっても…4時まで外出禁止 「4時禁」はブラック校則? 岐阜県教委が見直し求める
https://www2.ctv.co.jp/news/2020/02/19/81888/



こういうルールがあったらそれを踏襲することにこだわって環境変化に応じて臨機応変に立ち回ることが苦手なのって
SJ特有のものなのかなって思ってるけど

間違ってたらごめん
[]
[ここ壊れてます]

369 名前:没個性化されたレス↓ mailto:sage [2020/04/25(土) 21:29:29.33 .net]
有能な怠け者は銀英伝のヤンみたいなイメージ

370 名前:没個性化されたレス↓ mailto:sage [2020/04/25(土) 21:29:55.27 .net]
おやつは300円まで



371 名前:没個性化されたレス↓ mailto:sage [2020/04/25(土) 21:32:14 .net]
ぶっちゃけクソみたいなルールを守る人も同罪だよなあ

372 名前:没個性化されたレス↓ mailto:sage [2020/04/25(土) 21:33:08 .net]
>>362
なぜそもそもそのルールが出来たんだろうね
当時は支持されて合理的に機能してたから続いていたんだろうと思うけれど

373 名前:没個性化されたレス↓ mailto:sage [2020/04/25(土) 21:39:11 .net]
>>363
銀英伝あまりよく知らないけど
調べてみたら理想のINTPすぎる

374 名前:没個性化されたレス↓ mailto:sage [2020/04/25(土) 22:00:06.57 .net]
悪い意味でSJらしい例なら
香川県のゲーム規制条例とかもっとわかりやすいのあるのに

375 名前:没個性化されたレス↓ mailto:sage [2020/04/25(土) 22:05:20.74 .net]
>>368
それ最近出来たやつだよね
既にルールがあって、そのルールの目的を明確化させずにルールだからという理由でルールを守るという例で上のあげたのよね

376 名前:没個性化されたレス↓ mailto:sage [2020/04/25(土) 22:20:52.05 .net]
>>359
SJ型は上から与えられるだけじゃなく上に立って与える側にもなるよ
好きな事を見つけて取り組むかどうかも人それぞれだと思う、ただしその前の段階に必ずやらなきゃいけない事があってそれをきちんとこなした後ってのが前提
そして「役に立つかどうかわからないけどとりあえず集めておいた」ってようなアイデアや雑多な知識・思いつきが花開くのを期待するのって言ってしまえば最後の賭けみたいなもんだと思う
万策尽きる前からいきなり最後の賭けに出る人なんていないでしょ?

377 名前:没個性化されたレス↓ mailto:sage [2020/04/25(土) 22:26:39.74 .net]
>>368
それは単に価値観の押し付けの問題じゃないかな
Si問題とするには違和感

378 名前:没個性化されたレス↓ mailto:sage [2020/04/25(土) 22:28:17.54 .net]
SJを全否定する気はないんだけど
そもそも厳密に考えると「必ずやらなきゃいけない事」ってないと思うんだよね
あるのは「生きるのに有利になりそうか」という選択肢のみ

379 名前:没個性化されたレス↓ mailto:sage [2020/04/25(土) 22:30:34.83 .net]
SJにとっては最後の賭けに出てるように見えるのかもしれないがNPにとってはそれがデフォなんだよ

380 名前:没個性化されたレス↓ mailto:sage [2020/04/25(土) 22:35:42.75 .net]
まぁxSxJならSiでうまくいかなかった時には当然次の流れとしてNe的な選択肢を選び始めるだろうからね
そして、逆に言えばxNxPもNeで上手くいかなければSi的な選択肢を使う事になる



381 名前:没個性化されたレス↓ mailto:sage [2020/04/25(土) 22:42:12.93 .net]
ESXJが意味のわからないルールを作りISXJは文句を言いながらも従う

382 名前:没個性化されたレス↓ mailto:sage [2020/04/25(土) 22:50:06 .net]
ESTJが作るなら過去を踏まえたTe的に効率のいいルールなんだろうし
ESFJが作るなら自分を含めた多数のみんなが心地よく過ごせる価値観Feに基づいた決まりごとなんだろうし
意味の分からないものではないのでは

383 名前:没個性化されたレス↓ mailto:sage [2020/04/25(土) 22:55:42 .net]
ESJが苦し紛れに代替Neを使った結果、意味の分からないルールが出来上がってしまうこともあると言いたいのだと思われ
さっきの香川県の条例やアベノマスクとか心当たりあるでしょ

384 名前:没個性化されたレス↓ mailto:sage [2020/04/25(土) 23:08:38 .net]
どうしてESJが作ったと断定しているのか分からない
「そういうルールを作るのはESJ」という前提で語

385 名前:ってない? []
[ここ壊れてます]

386 名前:没個性化されたレス↓ mailto:sage [2020/04/25(土) 23:13:59 .net]
もちろん推測の話
安倍首相がSJは多分当たってると思うけど

387 名前:没個性化されたレス↓ mailto:sage [2020/04/25(土) 23:16:37 .net]
意義の薄いルールを作る側と意義の薄いルールを守る側がいるのか?
ワロタ

388 名前:没個性化されたレス↓ mailto:sage [2020/04/25(土) 23:19:13 .net]
北海道でキタキツネが呼べそう

389 名前:没個性化されたレス↓ mailto:sage [2020/04/25(土) 23:20:29 .net]
それはルールルルル

390 名前:没個性化されたレス↓ mailto:sage [2020/04/25(土) 23:44:39 .net]
なんだかんだ現実世界で得しやすいのはSPだよね
ISTPはほんと憧れる



391 名前:没個性化されたレス↓ mailto:sage [2020/04/25(土) 23:52:59 .net]
とあるタイプ論の本では内向的感覚はオタクタイプと書かれてあったな
MBTIに慣れ親しんでる身からすれば懐疑的だったが今になってわかるわ
確かにオタクはISXJ多いわ
SNSでアニメアイコンの人達が政府を擁護してるのを見てそう思った
一見乱暴な決めつけかもしれぬがな

392 名前:没個性化されたレス↓ mailto:sage [2020/04/26(日) 00:03:59 .net]
アニオタに関して言うと
主に2000年代中盤以前と以降では世間での扱いが違うからなんとも

鉄オタとかはISJ多そうではある

393 名前:没個性化されたレス↓ mailto:sage [2020/04/26(日) 00:45:55.19 .net]
ISTJに鉄オタが多いとは聞くな
ISFJは普通の常識的なオタク

394 名前:没個性化されたレス↓ mailto:sage [2020/04/26(日) 01:05:47.02 .net]
>>384
そのままを受け取るところはSiの特徴ではあるけれど、良い方向に働く事もあれば悪い方向に働く時もあるね
どんな機能にもいい面と悪い面は必ずある

395 名前:没個性化されたレス↓ mailto:sage [2020/04/26(日) 10:01:13 .net]
歴史好きが喋ってるとオタクっぽい

396 名前:没個性化されたレス↓ mailto:sage [2020/04/26(日) 10:07:29 .net]
普段無口な人が本当に好きなことになるとちょっと饒舌になるの好き
知らん人に噛み砕くのも上手い気がする

397 名前:没個性化されたレス↓ mailto:sage [2020/04/26(日) 10:22:51 .net]
>>356
どちらかというとあなたの方が考えを押しつけるタイプにかんじる。
わたしはあくまでマイペース。。

398 名前:没個性化されたレス↓ mailto:sage [2020/04/26(日) 10:26:44 .net]
>>358
なんだかお節介なおばさんみたい
結婚!子育て!余った時間に余暇!それ以外認めない!
またいな

399 名前:没個性化されたレス↓ mailto:sage [2020/04/26(日) 10:30:58.21 .net]
またいな→みたいな
でもそんなおばさまたちの中でも、子育てひと段落したら勉強始めるとかもいるからな

400 名前:没個性化されたレス↓ mailto:sage [2020/04/26(日) 11:04:21 .net]
>>389
NPは一見関係ないようなことでも既存の知識同士の類似点を見つけることはわりと得意だから
身近なものに置き換えての説明とかは比較的上手かったりする



401 名前:没個性化されたレス↓ mailto:sage [2020/04/26(日) 12:04:27.86 .net]
バイトしていたとき哲学の本を休憩時間に読んでたら、普段口数少なくて無表情のINTPらしき上司がおすすめを分かりやすく教えてくれて楽しかった
ISTJらしき上司もちょっと取っつきにくい雰囲気あったのに、お互い知ってるカードゲームの話になったら急にニコニコ話をしてくれてダブりカードまで分けてくれたり
好きなこととか興味があることに向かってる人はタイプ関係なくいいなーと思う

402 名前:没個性化されたレス↓ mailto:sage [2020/04/26(日) 12:30:16 .net]
>>390
>目標があってそれを実現するなら少なからず社会に働きかけてるから自分がマイペースであっても「押しつけ」は少なからず出てくる
そちらはFi的な物の見方で押しつけられてるように感じるのかもだけど、こちらはただ「意義のない目標は意義がないよ」と同語反復してるだけなんだよ

403 名前:没個性化されたレス↓ mailto:sage [2020/04/26(日) 12:39:46.24 .net]
>>395
自己実現したいだけだから

404 名前:没個性化されたレス↓ mailto:sage [2020/04/26(日) 12:41:09.35 .net]
お節介なおばさん感

405 名前:没個性化されたレス↓ mailto:sage [2020/04/26(日) 12:41:16.31 .net]
自分の考えがあってそこにこだわってるし、私は他人の考えにも干渉しないから私のテリトリーも守ってね
的なFiに対して言いたいけど
その寛容さはすごいと思うし自分も見習ってる、ただTeで客観視はして欲しいな

それってどうなの?と単に疑問として聞いたときに
自分の価値観を(恐らくは代替or劣等)Teで無理やり理由つけした感のある返答が来ることがある


Fi議論はスレ

406 名前:タイとズレるからこれくらいにします []
[ここ壊れてます]

407 名前:没個性化されたレス↓ mailto:sage [2020/04/26(日) 12:43:48.92 .net]
SJらしき人がこんなところにまで説教しに来る目的がいまいち分からない
SJならそこらの自己啓発本や仕事術の本でも読んでるほうがよほど有意義だと思うんだが
記憶力はいいんだろうからそれらに書いてある通りに実践するのも苦じゃなさそうだし

408 名前:没個性化されたレス↓ mailto:sage [2020/04/26(日) 12:44:02.34 .net]
これからケーキでも食べに行こうと思ってたけど気分悪いわ
お節介なおばさんは苦手‥

409 名前:没個性化されたレス↓ mailto:sage [2020/04/26(日) 12:44:59.42 .net]
>>399
コロナでストレスが溜まってるのかもしれない

410 名前:没個性化されたレス↓ mailto:sage [2020/04/26(日) 12:57:31.16 .net]
なんていうか人それぞれの可能性を摘んでしまうような人なんだと思う



411 名前:没個性化されたレス↓ mailto:sage [2020/04/26(日) 13:13:28.84 .net]
口調から押しつけるタイプなんだろうと推測してるだけで
どちらかというとあなたの方が強烈なFiを感じる

412 名前:没個性化されたレス↓ mailto:sage [2020/04/26(日) 13:20:53.11 .net]
Tiも押しつけ嫌うこと多いよ

413 名前:没個性化されたレス↓ mailto:sage [2020/04/26(日) 13:22:50.03 .net]
「価値観を押しつけないで」というのも「価値観を押しつけないでという価値観の押しつけ」だったりで
そういう人も人の話や議論に乗らないこともあったりとお互い様って感じがする

414 名前:没個性化されたレス↓ mailto:sage [2020/04/26(日) 13:24:04.67 .net]
>>405
屁理屈

415 名前:没個性化されたレス↓ mailto:sage [2020/04/26(日) 13:25:35.42 .net]
なんでお節介なおばさんてこうどうやってもひとに食い込んでくるんだろう

416 名前:没個性化されたレス↓ mailto:sage [2020/04/26(日) 13:31:51.33 .net]
FiがTe的にダメになるようなら警察のお世話になるだけだから放っておけばいいのでは
まず考えるべきはFe的にちゃんとバランス取れているかどうかじゃないかな

417 名前:没個性化されたレス↓ mailto:sage [2020/04/26(日) 13:32:00.17 .net]
これからケーキ食べに行く!

418 名前:没個性化されたレス↓ mailto:sage [2020/04/26(日) 13:34:06.60 .net]
このスレで一番人畜無害なのはSPだろうと推測
ISFPっぽい書き込みが一番和む

419 名前:没個性化されたレス↓ mailto:sage [2020/04/26(日) 13:35:05.39 .net]
密を避けて行けよ!
今日黄砂ひどいからそれも気をつけろ!目が痒いからって目を擦ってはだめだぞ!

420 名前:没個性化されたレス↓ mailto:sage [2020/04/26(日) 13:35:48.37 .net]
タイプによる話しではあるけどね
TJならそのFiはTeの範囲内に収まっているだろうから法的には問題ないんだけどFeの範疇を飛び越えやすいから軋轢を生みやすくなるという点で話が違ってくる



421 名前:没個性化されたレス↓ mailto:sage [2020/04/26(日) 13:39:11.77 .net]
>>408
それいいな
社会運用って兵法みたいだ

422 名前:没個性化されたレス↓ mailto:sage [2020/04/26(日) 13:49:37.70 .net]
この手の争いってFi VS Te,Feの文脈で語られることが多い気がするけど
Tiはどうなるんだ

423 名前:没個性化されたレス↓ mailto:sage [2020/04/26(日) 13:57:26.51 .net]
>>414
他者の論理Teを適切に扱うには自分の論理力Tiは必須だし、自分の考えTiを理解されやすい形にするためのフレームワークとしてTeは必要
あとは、時たまそれら思考内容に共感Feしてもらいたくなったり愛着Fiを持ったりっていうのがT型にとっての判断機能なんじゃないかな

424 名前:没個性化されたレス↓ mailto:sage [2020/04/26(日) 13:59:59 .net]
TJ型が共感性に著しく欠け、自分の価値観を押し付けがちなのもFi>Feが顕著だからって説明がつくかな

425 名前:没個性化されたレス↓ mailto:sage [2020/04/26(日) 14:03:22 .net]
Tiが一番めんどくさいのはわかってる
だからこそ現実の認識が上手いSTPが羨ましい

426 名前:没個性化されたレス↓ mailto:sage [2020/04/26(日) 14:17:59 .net]
価値観を押し付けてしまうのは不健全なFeに言われてることじゃないっけ
Fiだと人は人で感情が内に向かうから不健全だとどうせ分かってもらえない勝手にしろみたいに断絶
TJがもし価値観を押し付けるように感じられるならあくまでTeの正しさに絶対の自信があるからなんじゃないかな

427 名前:没個性化されたレス↓ mailto:sage [2020/04/26(日) 14:23:31 .net]
>>414
ここにいるFiは調和タイプが多そうだし
反論とか苦手で未発達や不健全の話がデフォに語られっぱなしになってる気もするな
Teもそういうところあるけど

428 名前:没個性化されたレス↓ mailto:sage [2020/04/26(日) 15:03:40 .net]
ここで言われてる価値観=正義と言い換えていいの?
どうも使い手に応じて内容の変わる単語だと思うんだけど

429 名前:没個性化されたレス↓ mailto:sage [2020/04/26(日) 15:18:01.56 .net]
正義というか自分で認識しやすい行動原理じゃね

430 名前:没個性化されたレス↓ mailto:sage [2020/04/26(日) 15:38:04.48 .net]
ぶっちゃけTeっぽく振舞おうとしてる男の大半はEXFPやろなあって思う時がある
マジモンのTJは場の空気を壊す厄介者や人格破綻者にしか見えんから



431 名前:没個性化されたレス↓ mailto:sage [2020/04/26(日) 15:52:59.80 .net]
>>418
不健全なFeを価値観の押し付けとしてしまうのは、外向的な構えそれ自体が客体への適応を表す事を見落とした解釈だと考えられる
不健全なFeは空気に流されて悪い事をするって形になるはず

432 名前:没個性化されたレス↓ mailto:sage [2020/04/26(日) 15:56:49.98 .net]
>>420
Fiにとっての正義とTeにとっての正義は違うよね
それと同じく価値観も変容すると思う
F機能は価値判断と言われるけど、これと価値観をごっちゃにするのはマズいか

433 名前:没個性化されたレス↓ mailto:sage [2020/04/26(日) 16:54:17 .net]
最初はFiぽく価値観押しつけないでーと言っておいて、
急に人にFi認定しつつ価値観押しつけられて嫌なんでしょって言い出すってなんだろう。

434 名前:没個性化されたレス↓ mailto:sage [2020/04/26(日) 16:56:04 .net]
>>425
レスバトルしたいなら安価付けなよ
反論あるなら相手も分かりやすい

435 名前:没個性化されたレス↓ mailto:sage [2020/04/26(日) 16:57:32 .net]
さっきからスレチな流れが続いてるけど
Fi強い作家がTっぽいキャラや作品を書こうとしても上手くいかず
逆にTi強い作家がバカキャラ書こうとしてもそこまで頭悪く見えない
という傾向がある気がする

436 名前:没個性化されたレス↓ mailto:sage [2020/04/26(日) 17:25:02 .net]
>>427
F型とバカキャラに対するレッテル強そう

437 名前:没個性化されたレス↓ mailto:sage [2020/04/26(日) 17:38:39 .net]
もう全部レッテルな気がするよ、このスレすら
身近にいる嫌な人と、各心理機能やタイプを重ねてる
その上で、あのタイプはダメだーとかこの心理機能はーと主語をでかくして争ってるように見える
類型論とはそういうものではあるだろうけど

438 名前:没個性化されたレス↓ mailto:sage [2020/04/26(日) 17:38:41 .net]
>>428
現実だと下手なTより優秀なF型なんてたくさん見てきたからそれはない
ただ創作だと作者がバカキャラと公言していてもしっくりこないことが割とある

439 名前:没個性化されたレス↓ mailto:sage [2020/04/26(日) 18:01:22 .net]
>>430
じゃバカキャラとは?

440 名前:没個性化されたレス↓ mailto:sage [2020/04/26(日) 18:11:27.17 .net]
今日はいくらなんでも気に入らない意見に突っかかってくる人多すぎ



441 名前:没個性化されたレス↓ mailto:sage [2020/04/26(日) 18:16:38.14 .net]
全てコロナのせい

442 名前:没個性化されたレス↓ mailto:sage [2020/04/26(日) 18:20:03.26 .net]
ケーキ食べに行ったというISFPっぽい人(違ったらごめん)は無事だろうか

443 名前:没個性化されたレス↓ mailto:sage [2020/04/26(日) 18:50:43 .net]
それが1番言いたかったちゃうんか

444 名前:没個性化されたレス↓ mailto:sage [2020/04/26(日) 19:09:11.31 .net]
突っかかるもなにも議論やし
仲良く雑談でもしたかったのなら自己啓発板にたくさんスレあるぞ

445 名前:没個性化されたレス↓ mailto:sage [2020/04/26(日) 19:14:51.51 .net]
コロナによる経済停滞が各地のCO2濃度増加が急減や地球環境改善につながったみたいな記事をみると
今の人類にとって何が正解なんて容易くはわからんと思う

だからってサボるわけじゃないけど、もっとゆったりしていても良いんちゃうかなって思う

446 名前:没個性化されたレス↓ mailto:sage [2020/04/26(日) 19:15:44.46 .net]
>>437
CO2濃度急減の間違いね

447 名前:没個性化されたレス↓ mailto:sage [2020/04/26(日) 19:34:24 .net]
>>436
じゃああんたもスレタイよく読もうな
今日の荒れ方は主にFだTだの話題で場外乱闘だからここで議論する意味なし
これ以上広げると最悪荒らしになるぞ

448 名前:没個性化されたレス↓ mailto:sage [2020/04/26(日) 19:35:31 .net]
ケーキなんかどうでもいいから今後の景気を考えようぜ

449 名前:没個性化されたレス↓ mailto:sage [2020/04/26(日) 19:54:36.77 .net]
ケーキ美味しかったです!!(超前方不注意のN型ですが)

450 名前:没個性化されたレス↓ mailto:sage [2020/04/26(日) 19:58:33.66 .net]
>>441
INFP?



451 名前:没個性化されたレス↓ mailto:sage [2020/04/26(日) 20:02:35.40 .net]
ISFPワイ胡桃とレーズンのパンを焼いた
明日食べる
ケーキいいな食べたくなった

452 名前:没個性化されたレス↓ mailto:sage [2020/04/26(日) 20:07:40.19 .net]
>>443
最近良く出没するISFPさんはあんたか!

453 名前:没個性化されたレス↓ mailto:sage [2020/04/26(日) 21:55:54 .net]
ISFP:人柄の良さや行動ありきの考え方等、高いポテンシャルを秘めており、自分の行いに対する信念も強い。
ISFJ:模範生タイプ。奉仕好きで努力家な為周囲からの人望や信頼が厚い。
ESFP:ムードメーカータイプ。一人いるだけで場の雰囲気が明るくなる。
ESFJ:コミュニケーション能力が高く、内向的な人をリードしたり、相手の心を開く才能に優れる。
ISTP:感情に左右されない胆力や冷静さが備わっており、無駄を省いた最小限の行動で最大限の成果を上げる。
ISTJ:責任感が強く、一つの役割を継続して担い続ける事や、地道な努力を苦に感じない。
ESTP:典型的な頼れる兄貴分、姉御肌。
ESTJ:典型的な出世サラリーマン、優秀な指揮官。


INFP:感受性が強く自閉的で、他者から奇異の目で見られたり、いじめの標的にされやすい。
INFJ:宗教家タイプ。現実味のない理想論で他人や自分を騙す。
ENFP:典型的なぶりっ子、かまってちゃん。
ENFJ:人や社会を変えられるという思い込みが強く、型破りな話術・社交術で他人を困惑させる。
INTP:典型的なキモヲタ。5chはじめ匿名掲示板の主要層。
INTJ:典型的ながり勉、浮きこぼれ。
ENTP:収入や幸福度が外向型の中で最も低く、問題を起こしまくる。
ENTJ:冷徹で計算高く、他者を圧倒・屈服させる事を好み、社会や人の心に傷をつけて周る。

454 名前:没個性化されたレス↓ mailto:sage [2020/04/26(日) 22:24:13 .net]
露骨なN下げは置いといて
典型的ながり勉はISTJのほうが近いのでは
あとESFJの「相手の心を開く才能に優れる」にも違和感
ついでにINTJも掲示板に多そう

455 名前:没個性化されたレス↓ mailto:sage [2020/04/26(日) 22:49:00.61 .net]
よくある低レベルなミームに過ぎないな

456 名前:没個性化されたレス↓ mailto:sage [2020/04/26(日) 23:35:28 .net]
ST型は根本的に想像力が足りない
特に主義思想に対する理解は最も苦手とする分野だろう
自分にとって関係の無い分野だと尚更な
だからSNSでフェミニズムに対して検討はずれな理屈で論破しようとして恥を晒す

457 名前:没個性化されたレス↓ mailto:sage [2020/04/26(日) 23:46:38 .net]
ESTPと言われているトランプ大統領の消毒液注射発言みたいな感じか

458 名前:没個性化されたレス↓ mailto:sage [2020/04/27(月) 00:52:00.21 .net]
>>448
もっとも「そこ」にある事実に従順なタイプだからまぁ、あまり責めないでやってほしいところ
トランプは別にそんなでもないと思うけどね
あれ明らかに分かっててやってるし普通にF型だと思う

459 名前:没個性化されたレス↓ mailto:sage [2020/04/27(月) 01:12:19.35 .net]
注意力と集中力、観察力と洞察力は互いに相反するものと考えているけど

S型は目や耳や体の感覚を研ぎ澄ませて周囲に注意を払ったり、
凝視や傾聴することで観察したりするのがうまい
興味の対象、自分の得意分野、付き合う人間関係などを
取捨選択して必要ものを必要な分だけ選んで、それを注力する
総じてミクロな方向に関心が向かいやすいのかなと思う

460 名前:没個性化されたレス↓ mailto:sage [2020/04/27(月) 01:12:38.50 .net]
N型



461 名前:ヘ逆で、想像や思考にふけることで感覚を遮断して集中したり
物事の背景にある事情や法則性などを推定することで
今現在明らかになっていない事実を補完したり洞察する癖がある
興味の対象、自分の得意分野、付き合う人間関係をなどは
限定せずに広くとらえ、異なる概念や関係を繋いだり組み合わせたりする
総じてマクロな方向に関心が向かいやすいところがある
[]
[ここ壊れてます]

462 名前:没個性化されたレス↓ mailto:sage [2020/04/27(月) 01:22:23.27 .net]
たとえば俺の職場ではヒューマンエラーが出てしまっていて
その解決法を出せと言われたときのことなんだけど

S型の人は知識や経験が足りないからだ!という意見が出やすい(特にST)
問題の本質は「個人」にあるととらえがちで、その改善方法も
個人が勉強して経験を積めば解決すると考える

対してN型(自分)は、むしろ報連相の徹底と、役割分担の設定が重要だ、という意見を出している
つまり個人の力量の問題ももちろんあるが、そもそもコミュニケーションや統率が
まともに取れておらず、やり方そのものを見直した方がいいと考えているためだ

どちらも大切なんだけど、自分の職場では後者の意見を出した人は
自分以外にいないので、世間一般から見ると異端の考え方ということになる
ただ、俺自身も現場の作業員としてはトロくてミスや忘れも多いのもあって
なかなかその意見や方策が聞き入れられることがない
こういう理想と現実のギャップはNJ型あるあるじゃないかな

463 名前:没個性化されたレス↓ mailto:sage [2020/04/27(月) 02:08:21 .net]
S型の人が個人の素質よりも経験や努力に原因を求めてしまいがちなのはわかるなあ
しかしNFの自分としては人の能力というのは生まれつき傾向が決まっているとしか思えん
というか先天的な違いがあるからこそ個性というのは生まれるのと違うか?
努力で本当になんにでもなれるんならそこに個性は不要
転職システムのあるゲームやってた人ならその意味よくわかると思う

464 名前:没個性化されたレス↓ mailto:sage [2020/04/27(月) 02:12:19 .net]
ここのお話勉強になって面白いです
Nの人の根本的な問題を解決しようとする姿勢好きだけど周りの人間を納得させるのはSが多いこともあって難しそう

465 名前:没個性化されたレス↓ mailto:sage [2020/04/27(月) 02:35:21 .net]
S型の言う人は変われるとは表面的な変化にほかならない
しかしN型の人は本質を変えることは不可能だとわかってる
事故にあって脳が物理的に変化したとかなら別な

466 名前:没個性化されたレス↓ mailto:sage [2020/04/27(月) 05:10:07 .net]
>>455
そうか?
面接に通らないとか研究室が合わなくてと言い続けたり
自虐でS上げしてる堂々巡りなINF型ずっといるよ

467 名前:没個性化されたレス↓ mailto:sage [2020/04/27(月) 05:17:30 .net]
>>448
主義を掲げたりこねくりまわすより
今やるべきこと必要なものに向かって動けなけりゃ生きるための地面もなくなる
STでもISTPなんかはそのあたりに口出しせんだろうし
大雑把に個別の案件だけ取り出しすぎに思える

468 名前:没個性化されたレス↓ mailto:sage [2020/04/27(月) 05:19:46 .net]
>>446
N下げ言動してるの自虐してるNFだ
N同士励ましたれ

469 名前:没個性化されたレス↓ mailto:sage [2020/04/27(月) 05:31:44 .net]
>>458
いや、ほんとそれ思うよ
SJタイプの母親に「まずは地に足をつけなさい」と何度言われたかってNT型はおるやろ

470 名前:没個性化されたレス↓ mailto:sage [2020/04/27(月) 06:34:13 .net]
面接云々の話は面接担当者との視座の合わなさとかワーキングメモリの少なさとかなるほどと思うけどな
相手の意に添うことを即興かつ必要最低限の言葉で的確に言わなきゃいけないしS優位は間違えない



471 名前:没個性化されたレス↓ mailto:sage [2020/04/27(月) 07:05:42.66 .net]
おばさんにみんな苦労してるわけね

472 名前:没個性化されたレス↓ mailto:sage [2020/04/27(月) 08:03:38 .net]
inで常に未来を向いて、未来はきっと今よりもっと良くなるはずと思っているところがあるから
多少落ち込むことはあっても、ものすごく自虐さんにはならない。
ここでは自虐を聞くよりも、ここにいるnはダメとか叩かれた方がやる気出る。
それよりもコロナで世界全体がパニックなのが何か辛い。

473 名前:没個性化されたレス↓ mailto:sage [2020/04/27(月) 09:13:31.12 .net]
面接はS型でも苦手な人たくさんいるから予備校があるんだろうし
N型でもEN型は引く手あまただろうし
とりあえずIxxPは苦労多そう
日常に不都合ある発達障害特性持ちは専用口や何かの推薦で入るのがいい

474 名前:没個性化されたレス↓ mailto:sage [2020/04/27(月) 09:22:03.43 .net]
neとniって、どっちがおっちょこちょい要素なんだろ?

475 名前:没個性化されたレス↓ mailto:sage [2020/04/27(月) 09:56:08 .net]
これはNe
よく人や物にぶつかりそうになる
Niは目先の視野が狭くなっての不注意がある感じか

476 名前:没個性化されたレス↓ mailto:sage [2020/04/27(月) 09:58:51 .net]
>>445


477 名前:續シ分と下半分を入れ替えても説明が成り立ちそう []
[ここ壊れてます]

478 名前:没個性化されたレス↓ mailto:sage [2020/04/27(月) 11:11:07.60 .net]
INFP:人柄の良さや行動ありきの考え方等、高いポテンシャルを秘めており、自分の行いに対する信念も強い。
INFJ:模範生タイプ。奉仕好きで努力家な為周囲からの人望や信頼が厚い。
ENFP:ムードメーカータイプ。一人いるだけで場の雰囲気が明るくなる。
ENFJ:コミュニケーション能力が高く、内向的な人をリードしたり、相手の心を開く才能に優れる。
INTP:感情に左右されない胆力や冷静さが備わっており、無駄を省いた最小限の行動で最大限の成果を上げる。
INTJ:責任感が強く、一つの役割を継続して担い続ける事や、地道な努力を苦に感じない。
ENTP:典型的な頼れる兄貴分、姉御肌。
ENTJ:典型的な出世サラリーマン、優秀な指揮官。

479 名前:没個性化されたレス↓ mailto:sage [2020/04/27(月) 11:22:48.19 .net]
S型の人、特にSe強いひとって社会のパワーバランスに敏感よな

480 名前:没個性化されたレス↓ mailto:sage [2020/04/27(月) 11:23:23.00 .net]
>>468
人による要素が多すぎる
心理機能に準拠したものでなければクソミームでしかない



481 名前:没個性化されたレス↓ mailto:sage [2020/04/27(月) 11:31:29.55 .net]
>>469
Seは本能が強い感じだから
ヒトという群れ社会をなす動物の力関係に敏感なのかね

482 名前:没個性化されたレス↓ mailto:sage [2020/04/27(月) 11:44:42 .net]
>>468
全部Sにしても違和感無さそう

483 名前:没個性化されたレス↓ mailto:sage [2020/04/27(月) 12:11:17 .net]
>>468
nってこれに更に不思議な才能足した感じじゃない?

484 名前:没個性化されたレス↓ mailto:sage [2020/04/27(月) 12:25:58 .net]
Nの表面的な部分だけ見りゃ確かにSの劣化版かもね
だってNの強みって推理力とか独創性とか直接目に見えない部分にある訳だし

485 名前:没個性化されたレス↓ mailto:sage [2020/04/27(月) 12:27:10 .net]
ドジっ子+

486 名前:没個性化されたレス↓ mailto:sage [2020/04/27(月) 12:34:28 .net]
前から思ってたんだけど
オンラインでINxJと診断される人の中に
Nを感じてはいるが親の教育方針などで否応なくSiループに陥ったINxPが結構いそうじゃね

487 名前:没個性化されたレス↓ mailto:sage [2020/04/27(月) 12:43:00 .net]
誤診はどのタイプにもあるだろうけど
INxPの判断機能は内向判断だしINxJと重なるところあるかな?

488 名前:没個性化されたレス↓ mailto:sage [2020/04/27(月) 12:54:52 .net]
INFPの知人が一時期真面目になったことがあって
そのときに診断やらせたらINFJになったことがある

オンラインの質問って心理機能を細かく見ていくよりも
計画的に動くかとかで聞いてくるから

489 名前:没個性化されたレス↓ mailto:sage [2020/04/27(月) 12:57:48 .net]
>>472
全部Sにしたのが445の原文じゃね

490 名前:没個性化されたレス↓ mailto:sage [2020/04/27(月) 13:01:53 .net]
INFPってPの中じゃ一番Jっぽい所あるよなあ



491 名前:没個性化されたレス↓ mailto:sage [2020/04/27(月) 13:04:43 .net]
迷うけどストレス時の Seの暴走(過食や多飲症)あったからINFJとしてる。
人からP言われやすい。

492 名前:没個性化されたレス↓ mailto:sage [2020/04/27(月) 13:05:49 .net]
>>480
自分でも長所が見出しにくくて真面目さだけが取り柄みたいに思ってしまうケースがありそう
結構話面白かったりすることあるのに…

493 名前:没個性化されたレス↓ mailto:sage [2020/04/27(月) 13:09:49 .net]
>>479
何かのNGにひっかかってて原文見えてなかった
ありがとう

494 名前:没個性化されたレス↓ mailto:sage [2020/04/27(月) 13:16:05.91 .net]
Iの中で最もE INFJ
Eの中で最もI ENFP
Sの中で最もN ISFP
みたいな話は海外でも聞くけど
Nの中で最もSとか、Jの中で最もPとかのタイプもあるのかな?

495 名前:没個性化されたレス↓ mailto:sage [2020/04/27(月) 13:35:09.79 .net]
Nの中で最もSはINFP

496 名前:没個性化されたレス↓ mailto:sage [2020/04/27(月) 13:50:44.63 .net]
>>477
某板でアンケート取られてたけど
「前は仲介者(INFP)だったけど、今回は論理学者(INTP)だったわ〜」と言う人がちらほらいたんだよね

でしゃばって出る杭にならないよう立ち回ってるのは共通か

497 名前:没個性化されたレス↓ mailto:sage [2020/04/27(月) 13:52:59.44 .net]
俺INFPだけどネットじゃめっちゃ出しゃばっちゃうしもしかしたら別タイプなんかな

498 名前:没個性化されたレス↓ mailto:sage [2020/04/27(月) 14:09:28.63 .net]
>>477
どちらかというとENxJと重なるところの方が多い
判断主機能と知覚主機能は結構違う

499 名前:没個性化されたレス↓ mailto:sage [2020/04/27(月) 14:11:16.77 .net]
>>488補足
心理機能で考えていったときに重なる部分があって分かりにくくなるっていうところだから、
Web診断ではP/Jで迷うだなんて事に陥りがちってだけの話やね

500 名前:没個性化されたレス↓ mailto:sage [2020/04/27(月) 14:13:17.34 .net]
>>480
理論的にはそんな事も無い
ペルソナかあるいは何かしらの他理論での解釈と混同しているんじゃない?



501 名前:没個性化されたレス↓ mailto:sage [2020/04/27(月) 15:05:47 .net]
>>487
出しゃばるシチュエーションにも拠るかもしれんね
誰かが不当に叩かれてたりおかしな扱いされてたら助けようとしたり
間違ったことを広めてる人がいたらそれはちょっと違うんじゃない?と口出ししたくなったり
失敗が目に見えてる人の行動を止めたくなったりはINFPでも結構あるんじゃないかな

502 名前:没個性化されたレス↓ mailto:sage [2020/04/27(月) 15:29:02. ]
[ここ壊れてます]

503 名前:72 .net mailto: >>491
あーそれはあるかも
個人的に自分の中にある倫理観に反する人を見ると黙っておけなくなる
それとこうした方がいいよって方法論を押し付けられると無理になる
[]
[ここ壊れてます]

504 名前:没個性化されたレス↓ mailto:sage [2020/04/27(月) 16:29:17 .net]
>>491
タイプ関係なく誰にでもそういう良心はあると思うぞ
精神的な健全度の差じゃないかな

505 名前:没個性化されたレス↓ mailto:sage [2020/04/27(月) 16:40:48 .net]
>>454
>先天的な違いがあるからこそ個性というのは生まれる

生まれ持って性質があって多様さがあるのかもしれないけど、世の中の社会の成り立ちや方法論って国や文化や分野が違えども共通した部分ってあるとも思ってて
そういうのは学んでいるうちに1つの点へと収束していき最終的に個性なんてないというのが最大の個性だと自分は考えているな

506 名前:没個性化されたレス↓ mailto:sage [2020/04/27(月) 16:50:44 .net]
個性を無いものとするとそこに行き着くのは結局能力主義なんだよなあ

507 名前:没個性化されたレス↓ mailto:sage [2020/04/27(月) 16:53:24 .net]
>>493
Feの助けるの当たり前だろ!もいいけどIxxPのさりげない口出しも好き
ネット見てるとIxTPも意図せずかもしれないけど優しい行動取ってる人いるなあと思う
Teの合理的な教育も健全ならかっこいい

508 名前:没個性化されたレス↓ mailto:sage [2020/04/27(月) 16:53:53 .net]
生物の宿命なのかどうしても能力に個体差が生まれてしまう
自分もまともな脳や肉体に生まれていたら今頃SPだったんじゃないかと思う

509 名前:没個性化されたレス↓ mailto:sage [2020/04/27(月) 16:54:40 .net]
個性の無い凡庸が本性であるならば、その凡庸をアイデンティティ、すなわち個性として確立させるしかないよね
ペルソナはペルソナとして認識しなければならない
次の成長はそこからスタートする

510 名前:没個性化されたレス↓ mailto:sage [2020/04/27(月) 16:54:55 .net]
不健全なTe:無能は死ね(直球)
健全なTe:無能もこうすれば使えるな



511 名前:没個性化されたレス↓ mailto:sage [2020/04/27(月) 16:56:52 .net]
>>496
健全なTeは裁判官気質だぞ
価値観は人それぞれだからかっこよくないとは言わないけど、一般的に憧れられるような存在ではないやろ

512 名前:没個性化されたレス↓ mailto:sage [2020/04/27(月) 17:00:42 .net]
>>498

Se-NiとNe-Siの違いはペルソナとか関係なくね

513 名前:没個性化されたレス↓ mailto:sage [2020/04/27(月) 17:02:14 .net]
>>501
なんの話だと思ってる?

514 名前:没個性化されたレス↓ mailto:sage [2020/04/27(月) 17:05:52 .net]
>>502
>>498のレスが497(自分)に言われたものだと思って

515 名前:没個性化されたレス↓ mailto:sage [2020/04/27(月) 17:11:37 .net]
>>481
迷う時は自分がどの機能を優先して使っているか考えてみたらいいと思う
    Ni>Fe>Ti>Se INFJ
    Fi>Ne>Si>Te INFP
MBTIはJ/P判断でタイプが別れるけど実際は優先される使用機能がまったく被ってない

516 名前:没個性化されたレス↓ mailto:sage [2020/04/27(月) 17:14:27 .net]
>>503
じゃあ違うよ

517 名前:没個性化されたレス↓ mailto:sage [2020/04/27(月) 17:17:24 .net]
>>504
さらに勝手に補足させてもらうと、INFJは補助の反対の機能がFiなのに対して、INFPのFiは主機能に来ているからFiの扱いに関してはINFPが圧倒的に長けているわけなんだよね
同じようにしてNiの扱いに関してはINFJが圧倒的に長けている事になる

518 名前:没個性化されたレス↓ mailto:sage [2020/04/27(月) 17:32:23 .net]
Fe 相手の気持ちに共感する
Fi 自分の気持ちに正直になる

519 名前:没個性化されたレス↓ mailto:sage [2020/04/27(月) 17:54:50.53 .net]
SNSでリプライしたがる人はTe、Fe優勢だと思ってる
Teはすぐさま議論ふっかけてくるしFeはすぐさま共感したりそんな…ひどい…的なこと言ってくる

520 名前:没個性化されたレス↓ mailto:sage [2020/04/27(月) 18:17:13 .net]
INFPの女性も思いっきり共感重視のコミュニケーションしてたけどねぇ
共感を求めるかは脳の性差とも関連してる気もするんだよなぁ



521 名前:没個性化されたレス↓ mailto:sage [2020/04/27(月) 18:21:23 .net]
なんかINFPの共感と
INFJの共感は違うらしい

522 名前:没個性化されたレス↓ mailto:sage [2020/04/27(月) 18:32:55 .net]
Feはみんなで何かを成し遂げたり一体感が心地よくて
Fiは其々が階段を上って個別に分かり合うのが心地いい印象

523 名前:没個性化されたレス↓ mailto:sage [2020/04/27(月) 18:35:42 .net]
Fiは共通のテーマとか求めてなくてただお互いの感情に触れ合うことで共感するイメージ
わかりやすいのはISFPとかが良く描く推しの尊いポイントを示したイラスト
Feは共通のテーマでの共感を望む、例えば部活動って辛いけど貴重な経験だったよねえと

524 名前: []
[ここ壊れてます]

525 名前:没個性化されたレス↓ mailto:sage [2020/04/27(月) 18:38:33 .net]
e:外向的態度を動機づけるのは外界で、方向づけるのは外部の客観的な要因や関係。
i:内向的態度を動機づけるのは内界で、方向づけるのは内部の主観的な要因。

そこに4つの心理機能が関わってくるわけで「共感」という単語でFi/Feの線引きは出来ないと思う

526 名前:没個性化されたレス↓ mailto:sage [2020/04/27(月) 18:44:04 .net]
>>513
共感は客体感情によって方向つける心理事象だからFeでしょ
Fiでいう共感は「自分だったら」から始まるものという解釈をすれば綺麗に片付く

527 名前:没個性化されたレス↓ mailto:sage [2020/04/27(月) 18:45:07 .net]
>>514補足
「自分だったら」Fiから始まって、共感Feするって流れ

528 名前:没個性化されたレス↓ mailto:sage [2020/04/27(月) 18:47:41 .net]
Fiの共感だと価値観やそれぞれの発達段階は違っていてもいいみたいなかんじなのかな
私INFJとしてはすごく参考になった。  >>511 >>512

529 名前:没個性化されたレス↓ mailto:sage [2020/04/27(月) 18:56:30 .net]
Neマジで問題児…
さっきも親との会話で訳わからんこと言ってしまった…

530 名前:没個性化されたレス↓ mailto:sage [2020/04/27(月) 18:58:23 .net]
どしたの?



531 名前:没個性化されたレス↓ mailto:sage [2020/04/27(月) 19:07:19 .net]
>>518
冷静に考えたら関連のないことを何故か関連の深いことのように思いこんでしまい
自信満々に話したらその部分を指摘されて自分でも間違いに気づきショック…という流れ
ちなワイINTP 親INFJ

532 名前:没個性化されたレス↓ mailto:sage [2020/04/27(月) 19:14:03 .net]
>>504
見知らぬ方なのにご親切に詳しくありがとうございます。
是非心理機能についてじっくりと考えてみたいと思います。

INFJの人とはお会いしたことないですが、INFPの人とはお喋りしたことがあります。
こちらが姉で向こうは弟みたいになって彼の将来についてカウンセリングしてしまいました。
彼が心配で、滅多にこんなお節介はしないのですが。。

533 名前:没個性化されたレス↓ mailto:sage [2020/04/27(月) 19:17:46 .net]
>>519
親がINFJとか裏山
自分はINFJだけど親父ESTP母親ISFP妹ESFPのSP軍団だわ

534 名前:没個性化されたレス↓ mailto:sage [2020/04/27(月) 19:31:17 .net]
>>519
前提となる物事の理解Tiに論理的欠陥があればNeで導かれたものも論理的欠陥ありって事になっちゃうね
演繹的推論っていうのはそういうもの
Ti飛ばしちゃINTPとしてのNeは正しく機能しやせんぜ

535 名前:没個性化されたレス↓ mailto:sage [2020/04/27(月) 19:52:25 .net]
INFJ母も一度思い込んだらテコでも動かんところあるから苦労しますぜ…

>>522
今でこそ内向的だからINTPの診断出るけど小学校入って不適応起こす前はENTPだった気がするんですよね…
人生振り返ってみるとTiよりNeの謎行動が先走って失敗するケースも多かったような…

536 名前:没個性化されたレス↓ mailto:sage [2020/04/27(月) 19:57:41 .net]
人間一人にタイプひとつって考え方はもう古い
これからは複数のタイプを育てて使い分けていく時代だぜ

537 名前:没個性化されたレス↓ mailto:sage [2020/04/27(月) 19:59:48 .net]
>>524
確かに、複数でもいいよね。

日本人てSでもNでも手本からはみ出ないようなかたいところある。

538 名前:没個性化されたレス↓ mailto:sage [2020/04/27(月) 20:17:15 .net]
Tiをものすごく適切に使えるISFJの人知ってるんだけど
Siで培った専門知識を基にTiで思考を深掘りするのがほんとに上手い
Teのようなある種の雑さがないし憧れる

539 名前:没個性化されたレス↓ mailto:sage [2020/04/27(月) 20:56:36 .net]
>>524
言いたいことは分からなくもないけど具体的にどうするの?
ESFJはFe(-Fi)→Si(-Se)→Ne(-Ni)→Ti(-Te)だけど
Fe控えめSi多様したら
ISFJでSi(-Se)→Fe(-Fi)→Ti(-Te)→Ne(-Ni)になるということ?

でもこれは変異であってタイプを複数持ってる訳では無いよ

540 名前:没個性化されたレス↓ mailto:sage [2020/04/27(月) 20:57:37 .net]
>>524
既にそういう考え方は存在しているよ
ペルソナってやつ
本来のタイプは一つだけど、ある程度成長した人は社会に適応するために複数の仮面を付けるようになる



541 名前:没個性化されたレス↓ mailto:sage [2020/04/27(月) 21:22:20 .net]
並行運動>>524
垂直運動>>527>>528

て感じかな。。

542 名前:没個性化されたレス↓ mailto:sage [2020/04/27(月) 21:25:39.03 .net]
>>523
> INFJ母も一度思い込んだらテコでも動かんところあるから苦労しますぜ…

あるある過ぎる。

543 名前:没個性化されたレス↓ mailto:sage [2020/04/27(月) 21:27:25.79 .net]
複数のタイプを育てるというよりは、ペルソナの使い方、機能の使い方を覚えていくって形かな
本来のタイプを自覚しつつできればなお良し

544 名前:没個性化されたレス↓ mailto:sage [2020/04/27(月) 21:29:33.71 .net]
Teはどう頑張っても対策できる気しない

545 名前:没個性化されたレス↓ mailto:sage [2020/04/27(月) 22:45:20 .net]
母 ISTJ
父 ESFP
ワイ INTP
家族仲終わってるしどうすればええんや?

546 名前:没個性化されたレス↓ mailto:sage [2020/04/27(月) 23:41:00 .net]
>>533
それだけじゃなんとも言えない
深刻なら専門家に聞いた方がいい
それでもカウンセリングくらいが精一杯だろうけど

547 名前:没個性化されたレス↓ mailto:sage [2020/04/27(月) 23:59:24 .net]
>>533
なんでも実況j以外でその気持ち悪い言葉使うのやめた方がいいよ

548 名前:没個性化されたレス↓ mailto:sage [2020/04/28(火) 00:08:11 .net]
別に気持ち悪くないよ
そもそも語尾がなんj民だからなのか、ただの関西弁なのかも分かんないしね

549 名前:没個性化されたレス↓ mailto:sage [2020/04/28(火) 00:50:55 .net]
そもそもエセ関西弁⇔猛虎弁ではない

猛虎弁⇒エセ関西弁

550 名前:没個性化されたレス↓ mailto:sage [2020/04/28(火) 00:54:30 .net]
てかエセ関西弁自体悪いものでもない
いちいちイライラする人間に問題がある



551 名前:没個性化されたレス↓ mailto:sage [2020/04/28(火) 01:04:41 .net]
俺がなんJ嫌いだからかなぁ
なんJのノリなんだからほかの板に持ち出すのは良くないと思うのよ
こういう思考ってもう古いんかな?今の中高生とか大半はゴミみたいなまとめサイト見てるしその影響だろうか

552 名前:没個性化されたレス↓ mailto:sage [2020/04/28(火) 01:05:34 .net]
>>538
大阪のひとはイライラする人多いらしいね

553 名前:没個性化されたレス↓ mailto:sage [2020/04/28(火) 01:15:29 .net]
なんJのノリってSe強くて苦手だわ

554 名前:没個性化されたレス↓ mailto:sage [2020/04/28(火) 01:37:41 .net]
ネット上のエセ関西弁が全部猛虎弁に見えちゃっているのか
なんJに毒されすぎだろ

555 名前:没個性化されたレス↓ mailto:sage [2020/04/28(火) 05:31:18.19 .net]
親は子供が生まれて急に親というものになるんやないやて
子供と同じ年齢だけ親というジョブが増えた一人間
雑談とか苦手だったら親が話しやすげな昔どんな子供だったかとかどんなことして遊んでたとか聞いてみるとか
嫌な思い出がなければそういうとこから怪獣や理解を進めていく手もある
何とかやり過ごすなら劣等機能の弱さを刺激したり攻撃しないのが大切かもしれんね
環境がよく分からんからアレやけどクリティカルにヤバい状況じゃなきゃ結構時間が解決してくれることもある
ヤバかったらどっかリアルの相談できるとこ行っていいんやで

556 名前:没個性化されたレス↓ mailto:sage [2020/04/28(火) 05:32:48.50 .net]
怪獣じゃないわ懐柔だ
すまんわ

557 名前:没個性化されたレス↓ mailto:sage [2020/04/28(火) 06:02:17.66 .net]
好き嫌いはさておき柔らかい印象にはなるね

558 名前:没個性化されたレス↓ mailto:sage [2020/04/28(火) 06:12:04.78 .net]
INFJが特徴的に直観(N)キャリア(例えば、言葉、思想、理論など)を追求することを期待するかもしれませんが、多くのINFJは、inferior functionに外向的感覚(Se)を持つため、彼女らの感覚および/または運動技能に高い要求をする芸術的キャリアに惹かれます。

料理芸術、視覚芸術、または様々なタイプのデザインを追求してきた多くのINFJがいます。

 
INFJが自身の芸術的関心の心理的基礎を理解することは重要です。

すなわち、芸術は、dominant function 内向的直観(Ni)をinferior function 外向的感覚(Se)と統合しようとするINFJの1つの方法です。

別の言い方をすれば、それはアイデアや精神的なイメージ(N)を具現化(S)するための仕事です。

 
INFJにとって芸術的キャリアの問題は、彼女らがinferior function(Se)にかける要求です。

これらは、INFJの本質的な強みではなく、細部に大きな物理的スキルと注意を必要とします。
これは、芸術化がINFJの完璧主義を喚起する傾向があることと相まって、INFJの求職者にとっては困難な道筋になる可能性があります。

 
あるINFJはいつもパン焼きを楽しんでいて、細かいペストリーに感謝していたので、彼女は料理学校に入学しました。

残念なことに、彼女の料理訓練の間に、そしてペストリーシェフとしての彼女のキャリアの短期間で、彼女は自身のキャリア選択を後悔するようになりました。

仕事はペースが速く、身体的能力を要求され、細部に絶え間なく注意を払う必要があり、彼女の気持ちは非常に重いものになってしまいました。

これらの問題は、彼女の完璧主義と自己批判的であるという傾向によってのみ悪化しました。

559 名前:没個性化されたレス↓ mailto:sage [2020/04/28(火) 06:13:11.91 .net]
S表現に惹かれるINFJ
ものすご共感した

560 名前:没個性化されたレス↓ mailto:sage [2020/04/28(火) 07:14:55 .net]
INxJはSe弱いからかどうしても理想と現実のギャップに当たることが多くて
厭世的になってしまうのがダメだな
こまけぇことはいいからノリと勢いでいけばいいんだよ!って発想も大事



561 名前:没個性化されたレス↓ mailto:sage [2020/04/28(火) 10:43:27 .net]
S型の強みは将来の可能性とか物事の関係性が見えないが故に目先の課題に集中出来ること
N機能、特にNe優勢だと自分の知らないことに次から次へと気づいてしまいいてもたってもいられなくなる
これが客観的に見れば多動に見えてしまうのだろうか

562 名前:没個性化されたレス↓ mailto:sage [2020/04/28(火) 10:49:33 .net]
N型の奴が「いや、待てよ?」と言い出したらビンタしてやれば現実に戻ってくる

563 名前:没個性化されたレス↓ mailto:sage [2020/04/28(火) 11:22:29 .net]
多動は特性だから比較はどうだろう
一般の人から見たら行動力がある、好奇心旺盛くらいには見えるだろうけど

564 名前:没個性化されたレス↓ mailto:sage [2020/04/28(火) 12:44:16 .net]
言い方悪いけどS型の人に矯正されてある程度なんとかなるようだったら健常者のNP型、どうにもならなかったり悪化したりしたら発達障害の可能性ありだと思う

自分は明らかに後者だった

565 名前:没個性化されたレス↓ mailto:sage [2020/04/28(火) 14:24:54.72 .net]
古代ギリシャ人は暇だったからその余暇であれこれ考えて哲学を発展させたわけだし、障害だ健常だなんてその時代のマジョリティが決める側面が強いよ
S型が発達障害と言われる世界もシミュレーションでは作れそうだけどね

566 名前:没個性化されたレス↓ mailto:sage [2020/04/28(火) 14:43:06.86 .net]
>>552
下位機能の得点の低さもそこそこなら障害とは認められないって事かもね
発達傾向っていうのはそういうものか

567 名前:没個性化されたレス↓ mailto:sage [2020/04/28(火) 14:46:43 .net]
FIQ高いとNPであってもSiそこそこ使えてたりするよな
得意な能力はずば抜けてるけど苦手な能力もその能力を優勢に持つ人の平均程度には使える

568 名前:没個性化されたレス↓ mailto:sage [2020/04/28(火) 14:49:02 .net]
AIの発展&ベーシックインカムで
SN問わず一部の実力者以外は悪平等という社会が一番マシな結論に落ち着くと思う

569 名前:没個性化されたレス↓ mailto:sage [2020/04/28(火) 16:03:31 .net]
>>555
FIQ自体がN有利すぎん?
EQが高い→N型のFが高まるとかならわかる

570 名前:没個性化されたレス↓ mailto:sage [2020/04/28(火) 16:03:54 .net]
>>557
NT型のまちがいね



571 名前:没個性化されたレス↓ mailto:sage [2020/04/28(火) 16:07:12 .net]
ぶっちゃけIQテストの問題って普段からNT型が考えてるようなやつばっかだからなあ
S型が得意としそうな処理速度や作動記憶はあまり配点大きくないし

572 名前:没個性化されたレス↓ mailto:sage [2020/04/28(火) 16:30:24 .net]
知覚統合はN有利とSe有利が混ざってるよね

573 名前:没個性化されたレス↓ mailto:sage [2020/04/28(火) 16:33:38 .net]
この板だと知能検査を

574 名前:受けているのがデフォのような扱いで戦慄する
なかなか受ける機会ない
[]
[ここ壊れてます]

575 名前:没個性化されたレス↓ mailto:sage [2020/04/28(火) 16:34:22 .net]
>>560
その点についてはこのサイトに重大なヒントが乗ってる
前々から主張してるが知覚統合の中でも流動性推理がN機能で視空間処理がSeに相当するのではないかということ
nekomosyakushimo.hatenablog.com/entry/2016/09/25/222108

576 名前:没個性化されたレス↓ mailto:sage [2020/04/28(火) 18:34:37 .net]
流動性推理は作動記憶が前提だから結局Sがいる
Nだけでは場合分けが失敗したときに途中の状態を忘れてしまって最初から書き直す羽目になる

577 名前:没個性化されたレス↓ mailto:sage [2020/04/28(火) 18:52:03 .net]
>>557
EQは情緒を見るものじゃないよ
知能検査はSi要素が多いらしいけどどうなのかね

578 名前:没個性化されたレス↓ mailto:sage [2020/04/28(火) 19:01:27 .net]
>>562
大雑把過ぎないかな
下位検査によって分けた方がいいと思われ
例えばVSIに分類される視覚パズルなんてNeじゃないかな

579 名前:没個性化されたレス↓ mailto:sage [2020/04/28(火) 20:42:16.31 .net]
Nは大局的に物事をみてSは細部にこだわるとあるけど実際どうなんですかね
理論について考える時や文献を漁る時はNの方が細部も意識するだろうし

580 名前:没個性化されたレス↓ mailto:sage [2020/04/28(火) 20:55:04.42 .net]
>>566
理論系だと用語や記号を1つ間違えただけで全く意味が変わってしまうから、例えこだわりがないとしても、一字一句チェックしないといけない



581 名前:没個性化されたレス↓ mailto:sage [2020/04/28(火) 21:01:22.57 .net]
>>566
感覚機能は感覚機能であって思考力や興味における文献読解力はまた別では

582 名前:没個性化されたレス↓ mailto:sage [2020/04/28(火) 21:31:35 .net]
>>567
誤字脱字ならともかく用語を間違えるとなるとその物事の理解に問題があるって事になるし、そうなるとN/Sは関係ない部分も混ざってくるんじゃないかな

>>556
知覚能力が推論向きであるか単純作業向きであるかって事だと思う
細部だとか大局的っていうのは合っている面もあるんだろうけど、考察する上でなんらかの言葉のあやが発生しそうだよね

583 名前:没個性化されたレス↓ mailto:sage [2020/04/29(水) 00:09:54 .net]
本を読むだけじゃ理解できないけど動画で見ると1発でわかるんだけどこれってSe優勢?
文字から図をイメージするのが苦手

584 名前:没個性化されたレス↓ mailto:sage [2020/04/29(水) 00:31:17 .net]
>>570
認知方法(文字・音・図)の優位性だけでは機能の優位性は測れませんから、それだけでは何とも言えないです

585 名前:没個性化されたレス↓ mailto:sage [2020/04/29(水) 00:46:28 .net]
>>571
文字だけだと自己流の解釈に陥ってしまう感じです
動画だとその点ちゃんとした解釈が得られるから誤解を防げるし助かります
実験も実際にほかの人がやってるのを見ながら理解してました

586 名前:没個性化されたレス↓ mailto:sage [2020/04/29(水) 01:09:14 .net]
>>570
自分もわかんない

ただ、ソシュール言語学の視点で少し考察落としときますと
文字を理解するには具体的モノの意味内容(たとえば林檎を考えたとき、そのイメージを構成する、赤い丸い甘い酸っぱいなどの感覚的要素)と記号(林檎という記号自体)とを頭の中でリンクさせている必要があるよね
これは必要条件

だから脳内で
・記号→イメージと変換
・イメージの操作
といった処理が速ければ読書は比較的得意なのかなって思う

自分は子どもの頃、速読に興味があって速読塾に通ってたけど、塾内で行われるのも上で説明したような訓練だったなぁ(あと周辺視野の訓練もだけど)
確かに効果はあったけど個人差がヤバすぎて、めちゃくちゃ速い子なんて本当に本≒写真だからね

587 名前:573 mailto:sage [2020/04/29(水) 01:14:40 .net]
ああ、文字だと自分のフィルター入っちゃうってことか
私のレスはピントがズレてるね、忘れて!

588 名前:没個性化されたレス↓ mailto:sage [2020/04/29(水) 01:26:01 .net]
>>572
マニュアルを見るよりも実際にやっているところを見て模倣する方が得意という事であれば、S機能の優位である可能性があります(その中でもSeかなと思われます)
動画というのはどのようなものを扱ったものでしょうか?

589 名前:没個性化されたレス↓ mailto:sage [2020/04/29(水) 01:57:16 .net]
>>575
動画は具体的には物理学や機械の仕組みなど物体の運動を扱ったものです
というのも専門書を読んで幾何学的な運動を脳内でイメージするのが苦手だからです
一度動画で見れば理解できるのに図で見ても理解できないのが不思議

590 名前:没個性化されたレス↓ mailto:sage [2020/04/29(水) 02:18:25 .net]
数式だらけの教科書より動く映像を見た方が理解しやすいって誰でもじゃないの?



591 名前:没個性化されたレス↓ mailto:sage [2020/04/29(水) 08:57:29 .net]
最近は料理や裁縫や修理の方法を動画で載せてくれる人がいて、説明書だと細かい部分で分からないことになるほどと思えて分かりやすく助かってるよ
Nの人は文の説明書から想像した方が理解しやすい?

592 名前:没個性化されたレス↓ mailto:sage [2020/04/29(水) 09:31:05.40 .net]
不器用な所があって、動画だけでは分からないこともあるし、文章というか図面だけで分からず動画が助かる時もある。
というか全体不器用なんだろうと思う。

593 名前:没個性化されたレス↓ mailto:sage [2020/04/29(水) 09:42:23.46 .net]
>>578
綺麗な刺繍に憧れてやることはあるけど、文だけじゃさすがに無理だな。
旅行は、動画だけだと結局やらない。
いざやるべき時は文章(プラス図)の方が落ち着く。

594 名前:没個性化されたレス↓ mailto:sage [2020/04/29(水) 09:42:58.69 .net]
>>580
旅行→料理だ
ごめん

595 名前:没個性化されたレス↓ mailto:sage [2020/04/29(水) 11:08:41.67 .net]
一概に言えないけど
具体的なイメージ映像を思い浮かべるのはS型のほうが得意そう
N型は抽象的だったり概念的だったりするものの扱いのほうが得意というか

596 名前:没個性化されたレス↓ mailto:sage [2020/04/29(水) 11:41:47.06 .net]
自分はNe優勢。完成図と、おおまかな工程の写真が何枚かある程度がわかりやすい
細かい説明があっても、それが何の意味があるのか、全体としてどこに繋がるのか分からないと頭に入らない
動画は短期記憶が必要なので難しい

597 名前:没個性化されたレス↓ mailto:sage [2020/04/29(水) 11:45:58.40 .net]
刺繍、編み物類、図があっても理解出来なくてパニックおこす自分がいる。
散々悩んだ挙げ句動画見ると分かる時がある。
分からない所だけ抜き出して見るので、特に短期記憶は必要ないかなとは思う。

598 名前:没個性化されたレス↓ mailto:sage [2020/04/29(水) 11:48:38.76 .net]
小説書くのって割とSe重要だよね…

599 名前:没個性化されたレス↓ mailto:sage [2020/04/29(水) 13:02:09 .net]
創造性はN機能だけど
なぜにSe

600 名前:没個性化されたレス↓ mailto:sage [2020/04/29(水) 13:12:23 .net]
ひとつのことをやり続ける力や新鮮なネを集める観察眼、人に分かりやすく伝える共有できる感覚風景とかなのかな?
Ne優勢はネタの泉だろうし書くことには困らなそう
創作者には色々なタイプがいるだろうけど、読む人にも色々いるだろうからなあ
合う作品見つけたときは嬉しい



601 名前:没個性化されたレス↓ mailto:sage [2020/04/29(水) 13:17:08.69 .net]
>>586
創造性は今までに存在しなかった新しいものを産み出す力
想像力は誰にでもあって小説を書くことは誰にでもできる
昔から脈々と受け継がれてきたもの

602 名前:没個性化されたレス↓ mailto:sage [2020/04/29(水) 13:29:26.35 .net]
銃器などの細かい描写が重要なミリタリー系なんかはSeあったほうが有利そう

603 名前:没個性化されたレス↓ mailto:sage [2020/04/29(水) 14:03:43 .net]
わかりやすい文章を書く力はTeだっけ?

604 名前:没個性化されたレス↓ mailto:sage [2020/04/29(水) 14:26:22.66 .net]
文章を使って何か伝えるときはTe的な書き方が好まれて、文章を使って概念を積み重ねるときはTi的な書き方が好まれる

605 名前:没個性化されたレス↓ mailto:sage [2020/04/29(水) 15:02:07.91 .net]
ゲームの実況者って凄いよな
プレーヤー同士の攻防戦を瞬間瞬間で面白く正確に実況していくとか

自分はTiで何度も練習したけど敵わないよ

606 名前:没個性化されたレス↓ mailto:sage [2020/04/29(水) 15:34:05 .net]
>>588
同じ事
そりゃ誰にも書けるさ
N機能はS型だって使うもの

607 名前:没個性化されたレス↓ mailto:sage [2020/04/29(水) 15:40:15 .net]
>>590-591
多分論理的な文章の構成の話だよね
他から論を借りてくるならTeだけど、筋の通った論が何かを判断したり論を正確に紡いでいったりするにはTiは必要だよね
論理を扱う文章なら両方扱えなければ難しい
好まれるって言い方はあまり適切ではないと思う

608 名前:没個性化されたレス↓ mailto:sage [2020/04/29(水) 15:58:13 .net]
>>594
伝わりやすくするためのフレームワークとして外の論理Teが使われるって事かも

609 名前:没個性化されたレス↓ mailto:sage [2020/04/29(水) 16:01:27 .net]
>>589
それもSeは関係ないと思う
銃撃戦のビデオを元にしたノンフィクションなら話は別かもしれないけれど、描写を想像する時点でNe機能だよ

610 名前:没個性化されたレス↓ mailto:sage [2020/04/29(水) 16:26:49 .net]
両方扱えなければ質の高いものは生まれないってのはあると思ってて
でもそれじゃあMBTIのタイプ論で説明つかない→MBTIの限界?
NeユーザーはNi封印になっちゃうわけだし



611 名前:没個性化されたレス↓ mailto:sage [2020/04/29(水) 16:52:10 .net]
読み手の中のSeを想起させるような文章はすきだなー
体験したことがあるものでも無いものでもとにかく感覚として感じられるような文章

612 名前:没個性化されたレス↓ mailto:sage [2020/04/29(水) 17:01:22 .net]
598はNiユーザー

613 名前:没個性化されたレス↓ mailto:sage [2020/04/29(水) 17:05:17 .net]
漫画とかのアクションシーンはじっさいにありそうな動きを書いてくれる方が好きだな
止め絵でビームをひたすらぶっ放す戦闘シーンはあまり好きでない

614 名前:没個性化されたレス↓ mailto:sage [2020/04/29(水) 17:09:11 .net]
>>598
Seを想起させるような文章とはお芝居の独白やエッセイで見られる文書のことですか?

615 名前:没個性化されたレス↓ mailto:sage [2020/04/29(水) 17:12:12 .net]
知り合いが本出していて、もらったので読んでみたら、
日常であったことをただそのまま書いていた。
今日は晴れてた。面白い人がいた。今日の売り上げは〜
こんな感じの。
そこから得た考察みたいな記述は一切なかった。
これってどんな機能?

616 名前:没個性化されたレス↓ mailto:sage [2020/04/29(水) 17:30:09 .net]
NiあるということはSeもあるということだから>>598みたいな感覚が味わえるの羨ましい
自分はNPだからか登場人物の主義主張なんかは比較的理解しやすいけど
「誰がいつどの場所でどういう行動して何を言って…」みたいな細かい情報はいちいち整理しないと掴みきれないこと多いから
面倒になって読書しなくなった

617 名前:没個性化されたレス↓ mailto:sage [2020/04/29(水) 17:33:01 .net]
>>602
この流れから察するとSeぽい

その人はあっちとこっちが繋がって閃くみたいな Nぽいことも言ってたな。

618 名前:没個性化されたレス↓ mailto:sage [2020/04/29(水) 17:39:12 .net]
>>602
自分が感じたことも書いてなくて、記録みたいな感じ?Si強い人なんだろうか
ありのままを淡々と書き連ねてあるのかな、その人の視点が味わえそう。読んでみたい

619 名前:没個性化されたレス↓ mailto:sage [2020/04/29(水) 17:41:17 .net]
Seが働いていると起こった出来事に対して余計な推論を加えずありのままに記憶してるよね
ISTPの先輩の営業職の人は、何時どこで誰と会ったかを脳内のビデオデッキに保存していて
必要なら取り出して再生してるとかいってて絶句した

620 名前:没個性化されたレス↓ mailto:sage [2020/04/29(水) 17:41:38 .net]
Se強いひとは身の回りの出来事をありのままに記述する感じだね
そう言えば日本の短歌とかもSeっぽいよね
とある哲学者が日本の短歌をみて自然をありのままに記述してて感動したんだとか



621 名前:没個性化されたレス↓ mailto:sage [2020/04/29(水) 17:57:41 .net]
ISTPは現実でも創作でも能力高い人多いよね
創作のISTPは超人すぎることが多いが

622 名前:没個性化されたレス↓ mailto:sage [2020/04/29(水) 18:03:53 .net]
わかる
ただISTPの実力に裏付けされた過去の苦労や

623 名前:努力も凄いんだよね
素直に尊敬できる
[]
[ここ壊れてます]

624 名前:没個性化されたレス↓ mailto:sage [2020/04/29(水) 18:15:48 .net]
ISTPは最初から潜在能力高いし
そのうえ努力や経験を積むと手を付けられなくなる
そうなったら傍から見ればISTJの上位互換に見えることもあるだろう
ただIPの宿命か自分を律するにはISTJ以上にモチベーションが必要になるかもしれない

625 名前:没個性化されたレス↓ mailto:sage [2020/04/29(水) 18:22:26 .net]
>>602
SNよりT型の淡々とした記録っぽい

626 名前:没個性化されたレス↓ mailto:sage [2020/04/29(水) 18:37:10 .net]
>>596
Neだと具体的に細部まで頭の中に思い描くのは苦手だと思う
自分だけかもしれんが
現物の写真か模型などを見てそこから膨らませていくならできる人もいると思うけど

627 名前:没個性化されたレス↓ mailto:sage [2020/04/29(水) 18:45:12.24 .net]
>>601
小説やエッセイ。(>>599は補足)
岩井志麻子の小説で土の匂いや土の感触など

628 名前:没個性化されたレス↓ mailto:sage [2020/04/29(水) 18:50:13.05 .net]
いいよね
感覚を想起させてくれる文章好きだ

629 名前:没個性化されたレス↓ mailto:sage [2020/04/29(水) 18:53:16.32 .net]
自分は苦手というか面白くないなと思ってしまうのはSeないからか?
現実で見たり匂いかいだりは好きなんだけど

630 名前:没個性化されたレス↓ mailto:sage [2020/04/29(水) 18:55:28.77 .net]
理系学問勉強する時具体的な情報(図とか実験装置とか)は
動画や画像をSi的に取り込んでその判断材料をNe的に組み合わせてた



631 名前:没個性化されたレス↓ mailto:sage [2020/04/29(水) 18:56:50.94 .net]
自分もSeないからかあまり面白いとは思わないけど
明らかに読み飛ばしてもいい部分だとわかれば脳の休息になってありがたい感じ

632 名前:没個性化されたレス↓ mailto:sage [2020/04/29(水) 19:04:57.54 .net]
推理小説などを読む

633 名前:ニきも小さい描写は見落とすことが多いので
先にネタバレを見てから伏線になってそうな箇所を探して繋ぎ合わせていくことが多い
だからネタバレは歓迎派
[]
[ここ壊れてます]

634 名前:没個性化されたレス↓ mailto:sage [2020/04/29(水) 19:06:27.29 .net]
>>612
それは細部だとか大局だとかでS/Nを定義している人が陥りがちな誤解だよ
大雑把にしか想像力を働かせられない人がN型になるだなんてちゃぶ台返しにも程があるでしょ

635 名前:没個性化されたレス↓ mailto:sage [2020/04/29(水) 19:08:56.43 .net]
推測や想像はN機能で、作業向きの観察力やメモリはS機能
「直観」と「感覚」の指し示す意味をしっかりと捉えて離さないように考察しなきゃ誤解の元

636 名前:没個性化されたレス↓ mailto:sage [2020/04/29(水) 19:21:00.41 .net]
小説を読むのは平気だけど幾何学的な図形をイメージするのが苦手

637 名前:没個性化されたレス↓ mailto:sage [2020/04/29(水) 19:21:41.32 .net]
>>618
タイプ何?
似てる

638 名前:622 mailto:sage [2020/04/29(水) 19:23:16.73 .net]
ただ自分はつまらないから最初からネタバレ見ない、
重要な所だけ見て結論まで読む

639 名前:没個性化されたレス↓ mailto:sage [2020/04/29(水) 19:25:07.07 .net]
なんだろうね、政治・経済学んでると貧困に喘ぐ人達や主義思想を持った集団が鮮明にイメージできるのに
絵を描くのだって苦手じゃないのに物理学の図や有機化学の官能基の構造がなかなか覚えられなかった

640 名前:没個性化されたレス↓ mailto:sage [2020/04/29(水) 19:40:02 .net]
>>619
経験談になるけどそれだとISFPに絵の上手い人がわりといる理由がつかないんだよね…
ISFPとINFPの描いた絵を見比べたことあるけど
ISFPは普通に上手いのに対しINFPは非常に特徴的だけどお世辞にも上手いとはいえなかった

>>622
INTPのはず
各心理機能からも検証したけど、消去法でINTPかENTPにしかならなかった



641 名前:没個性化されたレス↓ mailto:sage [2020/04/29(水) 19:53:19 .net]
>>625
その人が本当にISFP(INFP)かは置いておくにしても、絵なら手先の問題も含まれるから創造的な活動といってもS機能も必要になるところと考えれば辻褄が合うかな

642 名前:没個性化されたレス↓ mailto:sage [2020/04/29(水) 20:22:51 .net]
Se-Ni軸のいう想像力とSi-Ne軸のいう想像力って根本的に違うと思うんだ

643 名前:没個性化されたレス↓ mailto:sage [2020/04/29(水) 20:36:01.97 .net]
>>590
Se 物の見え方、耳の聞こえ方、体の感じ方、オノマトペや擬音表現が得意
Si 誤字脱字や表記ブレがなく、詳細の記述や、一般人の感覚が得意
Fe 見やすい改行や平易な表現など、読みやすさへの配慮が得意
Fi 独白や率直な感想など、自分の気持ちや感情の表現が得意
Te 確定的事実やデータ、数式、論理構成を用いた正論の主張が得意
Ti 推論や考察を重ねて独自の解釈や評論を述べるのが得意
Ne 常識にとらわれない斬新な表現や、話の広げるのが得意
Ni 全体のバランスや要旨をまとめたり、複線を張るのが得意

こんなイメージかなぁ
まあP型(特にESxP)はライブ感重視だからあまり文章そのものは書かなさそうではある
歌音楽スポーツ演劇などで表現したり、絵や料理、工作など作品を残すほうが得意っぽい

644 名前:没個性化されたレス↓ mailto:sage [2020/04/29(水) 21:12:20.57 .net]
>>627
トップダウンかボトムアップかで考えればいいと思う

>>628
(それぞれの機能が優位なタイプは)こんなイメージかな
って解釈でいいかな?

>Se
擬音やオノマトペはあまり関係無いと思う

>Si
詳細の記述っていうのは物による

>Fe
あまりFe関係無い

>Ti
Teの項でTi要素もちゃんと交えていたから、ここでもTe要素として、考える上での「フレームワークの想定」とか入れたらいいと思われ

>Ni
結末から連想して作られる訳だから伏線はどちらかというとNeでは

645 名前:没個性化されたレス↓ mailto:sage [2020/04/29(水) 21:35:38 .net]
>>629
擬音やオノマトペは体感覚優位者(つまりSe優位者)が良く使うといわれている
これをこうやってドーンとやって、バーンとあたっていけばいいんだ、みたいな

FかTかは文章にも現れるんじゃないかな
T主体だと固いけど正確かつ厳密な言い回しを好むし、改行も文法に忠実
F主体だと読み手に気を使って少し柔らかい言い回しになるし、改行や体も気にする
論文レベルだとF型も厳密な書き方するけど、
客に見せる報告書とか、講義用レジュメなんかだと正確性よりも読みやすさ重視になる

646 名前:没個性化されたレス↓ mailto:sage [2020/04/29(水) 21:56:37 .net]
創作に関しては色々な人がいる
心理機能の概念より、実際に創作している人の話の方が好き
S型の小説家も絵の上手いN型もいる
好みに合えばそれでいい

647 名前:没個性化されたレス↓ mailto:sage [2020/04/29(水) 21:59:52 .net]
ここはN型多そうだけど創作している人いるのかな
絵でも音楽でも小説でもゲームでも何でもいいけど、自分で作っていてどんな傾向や好みがあるとかあるのかな?

648 名前:没個性化されたレス↓ mailto:sage [2020/04/29(水) 22:00:45 .net]
>>631
こうでなきゃいけないってのはない
多様性は神さまが授けた産物

649 名前:没個性化されたレス↓ mailto:sage [2020/04/29(水) 22:03:19 .net]
確かにだんだんNに偏ってきてるね
スレ自体

650 名前:没個性化されたレス↓ mailto:sage [2020/04/29(水) 22:06:02 .net]
>>630
SeではなくSiでは?
客体を感覚が捉えるのではなく、主体が感覚する様子を語音で表現するという意味で内向性を示しています
主観的な感覚表現で伝わりにくいのも内向機能の特徴として合致します

F機能による文体としてあなたが認識している特徴は、単なる論理性の不向きの話が混ざっているだけだと思われます



651 名前:没個性化されたレス↓ mailto:sage [2020/04/29(水) 22:06:50 .net]
•自分だけで楽しむ童話みたいなもの
•将来のための自分作り←アホ

652 名前:没個性化されたレス↓ mailto:sage [2020/04/29(水) 22:09:59 .net]
Nの下ネタってどんな感じだろう

653 名前:没個性化されたレス↓ mailto:sage [2020/04/29(水) 22:10:43 .net]
>>637
上の質問に対して
子作り
とか?

654 名前:没個性化されたレス↓ mailto:sage [2020/04/29(水) 22:11:27 .net]
創作活動→子作り

655 名前:没個性化されたレス↓ mailto:sage [2020/04/30(Thu) 02:16:02 .net]
infjだけど小さい頃からずっと絵を描いてるよ ゲームとか友達と遊ぶ時間が無駄に感じてしまってからはさらに描く時間が増えたな
これってse鍛えられてたりするのかな?

656 名前:没個性化されたレス↓ mailto:sage [2020/04/30(木) 03:17:06.70 .net]
SP型に対して正義感振りかざすSJ達の様子を観察するのが趣味
真面目であることが美徳だと思い込んでる人達よりかはSPの方が賢いよ

657 名前:没個性化されたレス↓ mailto:sage [2020/04/30(木) 08:35:11.15 .net]
>>641
向き不向きはあれど、タイプ間においてそういった差異は無いよ

658 名前:没個性化されたレス↓ mailto:sage [2020/04/30(Thu) 09:41:02 .net]
>>641
ここで不健全なN型がS型に上から目線としてるの見て自戒するのも勉強になる…

659 名前:没個性化されたレス↓ mailto:sage [2020/04/30(Thu) 09:41:46 .net]
×上から目線と
○上から目線

660 名前:没個性化されたレス↓ mailto:sage [2020/04/30(Thu) 10:01:26 .net]
SiやTe持ってると頭固くなるよ



661 名前:没個性化されたレス↓ mailto:sage [2020/04/30(木) 10:27:46.19 .net]
東大はTe、京大はTi

662 名前:没個性化されたレス↓ mailto:sage [2020/04/30(木) 10:36:22.24 .net]
ESFJの東大卒もいるし学歴ないINTPとかもいる

663 名前:没個性化されたレス↓ mailto:sage [2020/04/30(木) 10:43:06.00 .net]
>>643
NPだけど一番の理想はISTPなんですが…

664 名前:没個性化されたレス↓ mailto:sage [2020/04/30(木) 11:39:52.19 .net]
俺の理想はISFP
FeよりFi

665 名前:没個性化されたレス↓ mailto:sage [2020/04/30(木) 11:43:28.79 .net]
>>647
そういう意味じゃなくて校風の事な
そりゃESFPの東大生だってINTJの中卒だっているだろうし

666 名前:没個性化されたレス↓ mailto:sage [2020/04/30(Thu) 11:54:42 .net]
INTJの中卒‥積んでそう

667 名前:没個性化されたレス↓ mailto:sage [2020/04/30(Thu) 12:37:02 .net]
ISFPが理想ってマジかと思うISFPワイ

668 名前:没個性化されたレス↓ mailto:sage [2020/04/30(Thu) 12:41:01 .net]
>>652
憧れのタイプはあったりする?

669 名前:没個性化されたレス↓ mailto:sage [2020/04/30(Thu) 12:56:59 .net]
>>653
ENTPが頭の回転早くて口も上手いからいいなとは思うけど
なりたいかと言われたらまた別になるかな

670 名前:没個性化されたレス↓ mailto:sage [2020/04/30(Thu) 13:00:10 .net]
学問はNよりもTの方が重要なイメージだなあ
STは実験や分析なフィールド調査メインの研究者として活躍することも出来る



671 名前:ッどさ
Fだとどうしても客観性や再現性に難がある
SFは実験屋さんになると言う手段もあるけれどNFは…
人文学とかそういうのは今の時代はやらないし社会科学はTeないと這い上がれないしなあ
[]
[ここ壊れてます]

672 名前:没個性化されたレス↓ mailto:sage [2020/04/30(Thu) 13:02:39 .net]
あ、でもENFJが研究者育成に一役買ってる姿はよく見る
研究そのものはそんなに得意じゃないけど人に物を教えるのは滅茶苦茶得意だよね

673 名前:没個性化されたレス↓ mailto:sage [2020/04/30(Thu) 13:19:11 .net]
ENFJの有名人といえば真っ先に思い浮かぶのがオバマ前大統領

674 名前:没個性化されたレス↓ mailto:sage [2020/04/30(木) 13:30:45.18 .net]
>>654
ENTPいいよね
ISFPは思いがあっても少し口下手な印象だから余計にそうなのかもしれんね
教えてくれてありがとう

675 名前:没個性化されたレス↓ mailto:sage [2020/04/30(木) 13:39:42.88 .net]
ENTPは「バカと天才は紙一重」を体現している
どこかの統計でタイプ別年収ワースト2位だったはず

676 名前:没個性化されたレス↓ mailto:sage [2020/04/30(Thu) 14:34:31 .net]
ENTPはもし年収低くても楽しそう
研究や創作にお金くれてその仕事自体が楽しいものなら給料が低くても気にしなかったり
起業家とも言われてるけど、いろんな面白い会社を立ち上げては飽きて他の人に運営まかせて去ってく印象

677 名前:没個性化されたレス↓ mailto:sage [2020/04/30(Thu) 14:42:21 .net]
ENTPはNe-Feループになると
やたら人に絡む痛々しい電波になっちゃうからちゃんとTi使おう

678 名前:没個性化されたレス↓ mailto:sage [2020/04/30(Thu) 15:03:30 .net]
あらゆる型の1-3ループって子どもの反抗期みたいなもので、そういう時期を乗り越えて強くなると思ってる

679 名前:没個性化されたレス↓ mailto:sage [2020/04/30(Thu) 15:10:46 .net]
ESTPのループ脱却後の変貌っぷりは恐ろしさすら感じる
INFJみたいにループしたほうが強くなりやすいケースもありそう

680 名前:没個性化されたレス↓ mailto:sage [2020/04/30(Thu) 15:25:06 .net]
INFPはループしたらISTJの紛い物になって悲惨なだけなのにINFJはループして強くなるから羨ましい
SiとNi、TiとFiのパワー差が顕著に現れてる(INTJはループすると露骨に弱体化するからその点対称的)



681 名前:没個性化されたレス↓ mailto:sage [2020/04/30(木) 15:29:15.70 .net]
INFPは職場ではむしろ疑似ISFJ化している人多そうだよね

682 名前:没個性化されたレス↓ mailto:sage [2020/04/30(Thu) 16:25:02 .net]
>>657
おれは鬼滅の刃の炭二郎

683 名前:没個性化されたレス↓ mailto:sage [2020/04/30(Thu) 16:29:39 .net]
>>666
鬼滅の刃は見たことないけどトライガンって作品の主人公ヴァッシュがゴリゴリのENFJ

684 名前:没個性化されたレス↓ mailto:sage [2020/04/30(Thu) 16:56:16 .net]
ループしたら外界と内界の情報代謝がうまくいかなくなるから強くなるだなんてあり得ない

ループは主機能と代替機能をループさせる事で代替機能と対立する補助機能の表出を狙うもの
例えばESTJなら外から持ってきた新しい論理(Te)を扱うときに、そこから連想される自分の知識(Ne)によって記憶への入力(Si)を助けたり、
INTPなら丸暗記するかの如く考え事をノートに書いたりして(Ti-Si)、そこから何か発想を得よう(Ne)としたり

685 名前:没個性化されたレス↓ mailto:sage [2020/04/30(Thu) 17:00:58 .net]
でもEXFPってループしてる時の方が社会的成功してね?
意識高い系のまま突っ走って行きそうじゃん

686 名前:没個性化されたレス↓ mailto:sage [2020/04/30(Thu) 17:06:26 .net]
>>669
代替が発達しているだけだよ
混同しちゃいけない

687 名前:没個性化されたレス↓ mailto:sage [2020/04/30(木) 17:21:47.01 .net]
傍から見た強さと本人が健全かは話が違ってくる場合もありそう

688 名前:没個性化されたレス↓ mailto:sage [2020/04/30(木) 17:29:13.72 .net]
ENFPは正しく不健全の方が強いタイプの代表例
周囲からの印象はボロボロになるかもしれないが世渡りしていく上では有利

689 名前:没個性化されたレス↓ mailto:sage [2020/04/30(Thu) 17:47:59 .net]
職場に一人くらいはいそうな仕事はお世辞にもできないけど
愛想の良さと世渡りでなんとか生き残ってきたオッサンはENFPっぽい
うちの父もこのタイプだと思う

690 名前:没個性化されたレス↓ mailto:sage [2020/04/30(Thu) 18:29:35 .net]
>>665
INFPだけど経験ある
個人的には、Si発揮できるかよりFe発揮できるかの方が重要



691 名前:没個性化されたレス↓ mailto:sage [2020/04/30(Thu) 18:33:26 .net]
>>673
でもこういう人が時折人間として取引先に信頼されてて○○さんの頼みならとなったり
職場の人と人との緩衝材や翻訳役になってたりもすることあって面白い

692 名前:没個性化されたレス↓ mailto:sage [2020/04/30(Thu) 18:44:56 .net]
Se強いひとって正直動物にしか見えない
なんJとかで陰キャ煽りに勤しんでる人達とかな

693 名前:没個性化されたレス↓ mailto:sage [2020/04/30(Thu) 18:56:49 .net]
岡村さんってINFPかISFPなんかな
あんな風に叩いたら精神もたないと思う

694 名前:没個性化されたレス↓ [2020/04/30(Thu) 19:48:06 .net]
>>676
ESxPは多いと感じることが多いね

695 名前:没個性化されたレス↓ mailto:sage [2020/04/30(Thu) 19:53:11 .net]
ESxPは実務は良いが管理職側に回してはいけない

696 名前:没個性化されたレス↓ mailto:sage [2020/04/30(Thu) 20:24:44 .net]
>>676
人間も動物じゃないの

697 名前:没個性化されたレス↓ mailto:sage [2020/04/30(Thu) 20:31:04 .net]
>>674
Tiが疑似Teを発揮できることがあるように
Fiも疑似Feっぽく振舞うことはできるんだろうね

698 名前:没個性化されたレス↓ mailto:sage [2020/04/30(Thu) 20:49:33 .net]
N型の教師って本質的な理解を促そうとするしそこがかっこいいよな
YouTubeで講義動画見るのにハマってるんだが
S型の教師って各論やテクニックを淡々と説明するだけの傾向が強い
一方でN型の教師は根底を成す理論を単純明快に説明してて見応えある
時折ユーモアを挟んでくるしかっこいいわ

699 名前:没個性化されたレス↓ mailto:sage [2020/04/30(木) 21:22:56.04 .net]
>>673
ENFPのお父さんって話楽しそう

700 名前:没個性化されたレス↓ mailto:sage [2020/04/30(木) 21:44:15.97 .net]
>>681
どんな場合でも言える事だけどTP型も(特にIxTPなんかは)Tiの裏でめちゃくちゃTe使ってるよ



701 名前:没個性化されたレス↓ mailto:sage [2020/04/30(木) 21:47:36.07 .net]
>>672
ないない
元々優勢なF機能使った方が世渡りはうまくいくって
面接でESFJが有利になる理由考えてもご覧よ
さっきも言ったが、そもそもループ状態では情報代謝が上手くいかんしNe-Teの間に健全なFi-Fe挟んだ方が強いよ

702 名前:没個性化されたレス↓ mailto:sage [2020/04/30(木) 21:49:10.34 .net]
>>681
674だが俺には無理だった
自分ではFeみたいだと思ってても、本物のFe持ちがいる場面だとすぐ化けの皮が剥がれた
裏を返せば内向的な人が多い場面ほど外向的・活動的に振る舞うチャンスを得られた

703 名前:没個性化されたレス↓ mailto:sage [2020/04/30(木) 21:52:03.36 .net]
>>686
内向というのはFiユーザーが多い場面のことですか?それともIxxx?

704 名前:没個性化されたレス↓ mailto:sage [2020/04/30(Thu) 22:09:35 .net]
INTPはスレ見てる限りTe判断を嫌いな人が多めな印象を持ったな

705 名前:没個性化されたレス↓ mailto:sage [2020/04/30(Thu) 22:28:28 .net]
>>676
割と間違ってない
先天的に備わった感覚と本能、若さで生きて、それが衰えたとき倒れて土に帰る

努力はあまりせず、文章も書かないので、人に何かを教えたり、
情報を残したり、仕組みや制度を整えたりはしないタイプ

706 名前:没個性化されたレス↓ mailto:sage [2020/04/30(木) 22:33:51.34 .net]
P型の人は努力を努力と思わない人が多そう
やりたいからやってる内に好きだったり興味あることが身に付いてる
INTPの話面白くて好き

707 名前:没個性化されたレス↓ mailto:sage [2020/04/30(木) 22:35:58.81 .net]
勉強と学問の中間にある好奇心による自発的学習が好きなのがNP全般って感じ
上からこれやれと言われるとやる気なくすし形式に縛られすぎると力を発揮できない

708 名前:没個性化されたレス↓ mailto:sage [2020/04/30(木) 22:36:10.34 .net]
行動を用いて生き方や経験で示す人と、言葉を用いて教育や制度を残す人の違いだね

709 名前:没個性化されたレス↓ mailto:sage [2020/04/30(木) 22:39:58.37 .net]
>>688
嫌うかどうかは知らないけれど、Teが優位じゃなかったら客体の論理(例えば本に書かれている論理とか)が分からないって事になって、思考型としては意味不明な事になる
あとは社会性を獲得する事が出来なくなる

710 名前:没個性化されたレス↓ mailto:sage [2020/04/30(木) 22:41:20.25 .net]
P型は好きなことは進んでやるけど嫌いなことは一切やらないからね
SP型なんかは文字読むの嫌い、人の話を聞くのも嫌い、動くか手を動かすかした方が落ち着くって人が多い
NP型は興味のある分野



711 名前:を頭の中で常に考えてる感じで、細かい雑事とか規則とか嫌いなんじゃないかな

ただどちらも結果として恩恵や成果をもたらす場合がある
戦争における兵士とか、建築における職人とか、先端技術における研究者とか
本人は別に好きでやってるだけだったりする
[]
[ここ壊れてます]

712 名前:没個性化されたレス↓ mailto:sage [2020/04/30(木) 22:45:06.13 .net]
INFP(Te劣勢)の自分は独学に走った結果自己流の解釈を積み上げてしまい研究で痛い目見た
だからここ最近は動画でしっかり学んで一般的に正しいとされる理解を身につけることを意識するようになった
しかし悲しいかな、Fi優勢ゆえに教師に対する好き嫌いがその学問に対する理解に直結してしまうという

713 名前:没個性化されたレス↓ mailto:sage [2020/04/30(木) 22:47:37.85 .net]
>>694
>P型は好きなことは進んでやるけど嫌いなことは一切やらないからね

それFP型じゃないかな
「一切」かどうかは人によると思うけど

>SP型なんかは文字読むの嫌い、人の話を聞くのも嫌い、動くか手を動かすかした方が落ち着くって人が多い

多動ADHDっぽくはあるけどSeの裏でSiが順当に育ってきた人には当てはまらないと思われ

714 名前:没個性化されたレス↓ mailto:sage [2020/04/30(木) 22:48:17.18 .net]
Sはその人の表面を見る
Nはその人の裏側を考える

もっと言えば
Sは他人に言われた事に色々反応する
Nは他人に何故それを言われたのか考える

この辺が大きく違う気がする

715 名前:没個性化されたレス↓ mailto:sage [2020/04/30(木) 22:48:34.01 .net]
>>687
そうだね
内向型といってもタイプごとにいろんな内面があって、その内面ありきで成り立ってる性格だというのを強く感じてた
俺が一番自分を出しやすかったのはIxFP相手の時で、自分がリードする立場になったり手本を見せて導く事が多かったよ
一対一で対等に付き合える関係になれたのはINxJ、逆にこっちが教え導かれる関係になる事が多かったのがISxJ
一番苦手だったのはISTPで(INTPには多分会った事ない)、コミュニケーションそのものが困難に感じる程に人と喋らないような奴もいた
でもそれと同時にある意味付き合いやすいタイプでもあった、彼らは少なくとも仕事においては仕事をいかに片付けるかしか考えてなかったから
何かを伝えなきゃいけない時は本当に必要最低限の事だけで済んでいた、周りの人達からもあいつとはコミュニケーションでは期待するだけ無駄みたいに
割り切られてる事の方が多かったし

716 名前:没個性化されたレス↓ mailto:sage [2020/04/30(木) 22:52:39.94 .net]
>>697
「色々反応する」の雑さよ
どんな反応をするかが最重要だけど

717 名前:没個性化されたレス↓ mailto:sage [2020/04/30(木) 22:56:57.03 .net]
自由というのはやりたい事が出来るという事でもあるしやりたくない事が出来るという事でもあるってのが俺の考えなんだがどうだろう?

718 名前:没個性化されたレス↓ mailto:sage [2020/04/30(Thu) 22:57:44 .net]
>>698
相手の立場に立って相手の感情を考えられる時点でFP型なりのFeなんだよとだけ伝えておきますす
INFPならFiよりも強くはFe働きませんし

719 名前:没個性化されたレス↓ mailto:sage [2020/04/30(Thu) 23:01:35 .net]
>>699
うーんこの
Nの反対と捉えればわかりやすいだろ
Nは言われた際になんで言われたのか勘ぐるけどSは勘ぐらない、そのまま言葉を受け取って感情が上下したり行動したりって事

720 名前:没個性化されたレス↓ mailto:sage [2020/04/30(Thu) 23:02:44 .net]
>>700
法をはじめとした規則や義務、又は健全なる理性を果たした上にあるものだと思うよ
やりたい放題やり続けた結果、いずれ破綻してしまうようなそれは自由と呼ぶべきではない



721 名前:没個性化されたレス↓ mailto:sage [2020/04/30(Thu) 23:03:29 .net]
TiはTeに反発しやすいのに対し
FiはFeに憧れることも多いのが面白いところよな

722 名前:没個性化されたレス↓ mailto:sage [2020/04/30(Thu) 23:03:30 .net]
>>700
真理だと思う
実践できる人は0.0…1%くらいだろうけど

723 名前:没個性化されたレス↓ mailto:sage [2020/04/30(Thu) 23:06:01 .net]
>>704
Tiをアウトロー気質か何かと勘違いしている厨二病が幅を利かせているだけだよ

724 名前:没個性化されたレス↓ mailto:sage [2020/04/30(Thu) 23:11:30 .net]
SPだけど小さい頃から小説や新聞や仕様書技法書くらいは読む
人の話を聞かないのレベルがどれくらいか知らないが興味のない話や延々続く愚痴話も集中して聞けるのがNのデフォなのか?
自分には無理だ
眠くなる

725 名前:没個性化されたレス↓ mailto:sage [2020/04/30(Thu) 23:15:06 .net]
>>700
食わず嫌いなのか本当に向いてないのか見極めるという意味でやりたくない事に手を出すのはありだと思う
ただ注意しなければならないのは向いてないことに手を出した挙句、それに人生を捧げなければならない事態にしないように選択すること
ぱっと思いつく例だと子作りとかは本当に覚悟できないのならやめておいたほうがいい

726 名前:没個性化されたレス↓ mailto:sage [2020/04/30(Thu) 23:17:33 .net]
>>706
カイジの利根川の説教とか聞いても全然正論に思えないのだが

727 名前:没個性化されたレス↓ mailto:sage [2020/04/30(Thu) 23:18:14 .net]
図形が何よりも苦手だったけど理系に突き進んだ結果
図形を必要とする仕事以外の選択肢が無くなった俺にとって痛い話だ
図形が苦手と言っても嫌いではなかったから動画や参考書を利用してなんとか体裁は整えたが

728 名前:没個性化されたレス↓ mailto:sage [2020/04/30(Thu) 23:18:32 .net]
>>708
やりたくない仕事を嫌々やってるのは本当にその仕事をやりたくてやってる人や一生懸命働いてる人に失礼だから黙って辞めるべきだよな

729 名前:没個性化されたレス↓ mailto:sage [2020/04/30(Thu) 23:19:43 .net]
>>709
利根川は正論の時もあるけど間違ってる時もあるやろ
会長の方がボケがなければ多分まとも

730 名前:没個性化されたレス↓ mailto:sage [2020/04/30(Thu) 23:20:58 .net]
やりたくないけどやらなきゃいけないこと(就活や学校生活、家庭事情によるバイトなど)
EsとSurperegoのせめぎあいってのはあると思ってて、やりたくないやらなきゃいけない事をやった結果として得た経験値(仕事のスキルや人との出会いで広がった視野)はあるよね

若い頃の苦労は買ってでもしろという諺



731 名前:没個性化されたレス↓ mailto:sage [2020/04/30(Thu) 23:21:29 .net]
>>711
でも彼らは大体辞めたあとを考えられないから辞めない
生活保護なり方法はあるが社会で生きるというプライドにしがみついている

732 名前:没個性化されたレス↓ mailto:sage [2020/04/30(Thu) 23:22:09 .net]
>>700
則天去私的な?

733 名前:没個性化されたレス↓ mailto:sage [2020/04/30(Thu) 23:24:29 .net]
やらなくちゃいけない事なんてのは他人に無理やりやらされるというのでなければ洗脳かかってるかと自分の美学(プライド)やろ
その洗脳かかってる人とプライドの高い人達がたくさんいるおかげで楽している人間がたくさんいるわけですよ

734 名前:没個性化されたレス↓ mailto:sage [2020/04/30(Thu) 23:26:21 .net]
ぶっちゃけ公務員試験の勉強楽しそうだからって理由で公務員志願してた

735 名前:没個性化されたレス↓ mailto:sage [2020/04/30(Thu) 23:28:40 .net]
>>716
他人にというより社会に無理やりやらされない?
就活、転勤、転校
色々ある。

736 名前:没個性化されたレス↓ mailto:sage [2020/04/30(Thu) 23:30:27 .net]
人生なんとかなると思ってるけど誰かがなんとかしてくれてるのを分かってない奴の多い事多い事

737 名前:没個性化されたレス↓ mailto:sage [2020/04/30(Thu) 23:30:57 .net]
時にその美学は美しくうつるから信者を量産するかもしれないね
そしてある時それを客観的に見て儲かると判断し過大広告し信者を増やし商売にするやつもいるかもしれないね

738 名前:没個性化されたレス↓ mailto:sage [2020/04/30(Thu) 23:32:06 .net]
>>718
社会は他人だろ

739 名前:没個性化されたレス↓ mailto:sage [2020/04/30(Thu) 23:33:53 .net]
勉強とか仕事とかは個人の勝手だと思うが
子作り(その後の子育ても含め)だけは本当に自分のやりたいことなのかどうか考えておいたほうがいい

740 名前:没個性化されたレス↓ mailto:sage [2020/04/30(木) 23:35:38.68 .net]
>>721
そうだね、そこは変なとこにツッコミ入れてしまったよ

やらなきゃいけない事ってのは、たとえば卒論やりたくないけど出さなきゃ卒業できない→卒業できない社会的デメリット考えるとやる
みたいなね



741 名前:没個性化されたレス↓ mailto:sage [2020/04/30(木) 23:37:52.38 .net]
>>719
誰かがなんとかしてくれる、も含めての、人生なんとかなる

742 名前:没個性化されたレス↓ mailto:sage [2020/04/30(木) 23:42:52.03 .net]
>>721
あなた自身も参加しているんですよって事を忘れないように
誰かにとってのあなたも社会人
道徳も法律もそうやって醸成されたもの

743 名前:没個性化されたレス↓ mailto:sage [2020/04/30(木) 23:46:32.28 .net]
>>723
例外があったんだな
夢がある際は例えどんな嫌な事でもやる的な
まああんたの例だとただ大学出て社会出て働かないと生きていけないからって考えてる奴もいるから
そういったタイプには洗脳とプライドが当てはまるかな
あくまで自分の夢を追っている奴のみの例外

744 名前:没個性化されたレス↓ mailto:sage [2020/04/30(木) 23:48:41.86 .net]
>>725
何がいいたいのやら

745 名前:没個性化されたレス↓ mailto:sage [2020/05/01(金) 00:00:41.21 .net]
S→(Skin)スキン派:コンドームをつけて注意深くやるタイプ
N→(Nama)ナマ派:コンドーム無しで直にやるタイプ

746 名前:没個性化されたレス↓ mailto:sage [2020/05/01(金) 00:08:27.33 .net]
>>701
偽物が本物を越える事ってあるのかな?
だとしたら俺はそれを信じて今のやり方を続けていきたい

747 名前:没個性化されたレス↓ mailto:sage [2020/05/01(金) 00:12:25 .net]
>>724
より良くなっていくかもしれないし、今よりもっともっと酷くなっていくかもしれないじゃないか。
どっちに転んだって、それが「なんとか」なった結果なら文句はないよな?

748 名前:没個性化されたレス↓ mailto:sage [2020/05/01(金) 00:17:07 .net]
>>729
タイプが定義する順列を逆走するのは神経的不健全のもとになるっていうのはタイプ論に書いてあった
逆転する事はあっても良い状態ではないと思われる
だから本当にINFPであるならば(←この前提を確定させるのがWeb診断ではなかなか難しい事に注意が必要)、Fi(-Fe)-Ne(-Ni)-Si(-Se)-Te(-Ti)の順列を壊さない方が安全
どうしても必要ならこれを踏まえた上でペルソナを作るといいかも
例えばペルソナISTJなら順列もまだ似通う

749 名前:没個性化されたレス↓ mailto:sage [2020/05/01(金) 00:18:31 .net]
>>730
なんとか(妥協可能な感じに)なった
かもしれない

750 名前:没個性化されたレス↓ mailto:sage [2020/05/01(金) 00:54:19 .net]
MBTI研究所からの転載
MBTIに興味を持つ型ランキング

?INFP
?INFJ
?INTJ
?INTP
――超えられない壁――
?ENFP
?ISFP
?ENTP
?ISTP
?ISFJ
―――壁―――
?ENTJ
?ISTJ
?ESFJ
?ENFJ
?ESFP
?ESTP
?ESTJ



751 名前:没個性化されたレス↓ mailto:sage [2020/05/01(金) 08:34:08.22 .net]
INキャが多いわけだ

752 名前:没個性化されたレス↓ mailto:sage [2020/05/01(金) 08:45:35.20 .net]
>>732
言い訳がましくて草

753 名前:没個性化されたレス↓ mailto:sage [2020/05/01(金) 09:01:50 .net]
>>733
社会適応性に対して綺麗に反比例なんだな

754 名前:没個性化されたレス↓ mailto:sage [2020/05/01(金) 09:20:32 .net]
何を何人どう集計してのランキングかわからないからアレだけど
もしこの通りなら少ないはずのINxJがネットや界隈に多くてもおかしくないね
S劣等からのSアンチみたいな声が大きくなってしまうのも単に数が多いからで理解できる

755 名前:没個性化されたレス↓ mailto:sage [2020/05/01(金) 09:31:39.47 .net]
S型は食にうるさい気がするな
食べものの味はもちろん、価格、場所、ステータス、一緒に食べる相手など

756 名前:没個性化されたレス↓ mailto:sage [2020/05/01(金) 11:37:09.04 .net]
SPはともかくSJに不満や疑問を抱いてる奴はいっぱいいるだろうな
ISFJスレの荒れようとか結構ヤバかったし

757 名前:没個性化されたレス↓ mailto:sage [2020/05/01(金) 11:46:57.47 .net]
ISJはともかくESJはね…

758 名前:没個性化されたレス↓ mailto:sage [2020/05/01(金) 11:54:30.11 .net]
>>738
味ならSi、価格や場所ならTe、ステータスならFeやTe等でも説明つく場合があるし一概には

759 名前:没個性化されたレス↓ mailto:sage [2020/05/01(金) 11:56:33.05 .net]
ESJって頭悪い癖に口だけでかいから厄介だね

760 名前:没個性化されたレス↓ mailto:sage [2020/05/01(金) 12:01:07.21 .net]
ISFJスレは一時期ずっとN上げS下げのINFJに居座られてて可哀想だった
不健全でループ入ってたのかNiが強すぎてFeのいいところ抹消してたのかは分からんけど
自己啓発板に移動したし今はINFJもISFJも平和にやってるといいんだが



761 名前:没個性化されたレス↓ mailto:sage [2020/05/01(金) 12:03:03.23 .net]
>>742
人格や能力は人によると思うけど
学校の悪い意味でのESJ教師にイラついた人は少なくないはず

762 名前:没個性化されたレス↓ mailto:sage [2020/05/01(金) 12:03:54.43 .net]
>>742
どっちもタイプ中では上位の稼ぎだね

763 名前:没個性化されたレス↓ mailto:sage [2020/05/01(金) 12:28:18 .net]
>>743
ISFJ側もS上げN下げ酷くなかった?
それに俺が見た限りだとJ上げP下げもあった

764 名前:没個性化されたレス↓ mailto:sage [2020/05/01(金) 12:33:31 .net]
これまで自分のことをNだと思ってたが単に長期記憶能力が高くて処理が早いだけのSな気がしてきた
直観力やアイデアに自信あったけどクリエイターやYouTuberの動画みてマジモンのNの底力を感じてしまった
文章を文字通り受け止めてしまう傾向も強いし

765 名前:没個性化されたレス↓ mailto:sage [2020/05/01(金) 12:40:49 .net]
じゃあ今度はプロスポーツ選手を見てSの底力に震えるのだ

766 名前:没個性化されたレス↓ mailto:sage [2020/05/01(金) 12:59:28 .net]
実践的なアイディアはSPのほうが強い印象がある

767 名前:没個性化されたレス↓ mailto:sage [2020/05/01(金) 13:08:08 .net]
>>746
それISFJじゃなくてここでもたまにやってる自虐Nの人じゃなかったっけ
どちらにせよ自分のタイプスレでやってる分には好きにしたらいいけど他のタイプスレまで来て求められてないアドバイスや持論展開は止めた方がいいんだろうね
健全なINFJの人もFe持ち同士変な空気は嫌だろうしな

768 名前:没個性化されたレス↓ mailto:sage [2020/05/01(金) 13:12:19 .net]
>>747
どのタイプにも上には上がいるし
747が自信持ってたなら747のことスゲーと思ってた人もいるんじゃない
人は人でタイプはタイプ
747のアイデアは747だけのもの
特にクリエイターならそう思う

769 名前:没個性化されたレス↓ mailto:sage [2020/05/01(金) 13:20:09 .net]
真面目な話してるのに人から茶化されるのが死ぬほど苦手
内心ブチ切れつつネタを返すこちらの身になって欲しい
つまらなくて不快なギャグってTJがやりがち

770 名前:没個性化されたレス↓ mailto:sage [2020/05/01(金) 13:27:16 .net]
真面目な空気破壊すると聞くとENTPが浮かぶ
つまらないかどうかは分からんけど
TJの人は皮肉得意そうね



771 名前:没個性化されたレス↓ mailto:sage [2020/05/01(金) 13:38:32 .net]
正直T型の人に真面目な話持ち出してもつまらない洒落をかまされるか
淡々と解決策を提示されるだけだから相談する気になれない
Tに対しては相談というか質問って感じ

772 名前:没個性化されたレス↓ mailto:sage [2020/05/01(金) 13:44:12 .net]
一番人生相談したくないのはSJ型
もっとも人生相談自体たいして意味ないと思うけど

773 名前:没個性化されたレス↓ mailto:sage [2020/05/01(金) 13:45:49 .net]
SJ型の人達は自分たちのやり方押し付けてきそう
それで実行しなかったら勝手に不機嫌になってそう

774 名前:没個性化されたレス↓ mailto:sage [2020/05/01(金) 13:50:49.49 .net]
「ここでやめるようならこの先通用しない」
「お前の代わりなんかいくらでもいる」

何が言いたいかここの皆なら分かってくれる筈

775 名前:没個性化されたレス↓ mailto:sage [2020/05/01(金) 13:54:57.76 .net]
「お前の為を思って言ってる」も追加で

776 名前:没個性化されたレス↓ mailto:sage [2020/05/01(金) 13:57:29.49 .net]
>>757
「お前の代わりなんかいくらでもいる」と言われたらむしろ辞めやすくてラッキーと思う自分

777 名前:没個性化されたレス↓ mailto:sage [2020/05/01(金) 14:02:23.96 .net]
>>758
これほんと意味不明
「お前の為を思って言ってる」から正当化されるという風潮自体が

778 名前:没個性化されたレス↓ mailto:sage [2020/05/01(金) 14:02:38.51 .net]
>>759
同感
むしろ、代わりがいくらいても足りないのはアンタらだろと

779 名前:没個性化されたレス↓ mailto:sage [2020/05/01(金) 14:02:48.26 .net]
>>741
ステータスは他人からの評価でしかないしTeではないよ

780 名前:没個性化されたレス↓ mailto:sage [2020/05/01(金) 14:04:24.38 .net]
>>745
あのグラフはMBTIのやつだし、あてにならない



781 名前:没個性化されたレス↓ mailto:sage [2020/05/01(金) 14:05:36.02 .net]
つーか代わりがいないような人間が企業に雇われるわけないじゃん

782 名前:没個性化されたレス↓ mailto:sage [2020/05/01(金) 14:06:45.89 .net]
>>749
閃きだとかはNeだけど、状況に対する観察力からの気づきはSeだね
「実践的」ってだけでS機能にしたがる人もあとを絶たないけど、その見方は何らかの誤解があるよ

783 名前:没個性化されたレス↓ mailto:sage [2020/05/01(金) 14:07:12.26 .net]
>>762
他者と比べて感情的な満足を得るステータスだとFeかなと思ったけど社会的成功のために利用する道具としてのステータス(ハロー効果等を産むもの)だとTeも含まれるかな?と思った
違ったらすまんね

784 名前:没個性化されたレス↓ mailto:sage [2020/05/01(金) 14:10:45.4 ]
[ここ壊れてます]

785 名前:4 .net mailto: >>756
それはタイプ関係なくカウンセリングを心得ていなければ誰でもそうなると思う
[]
[ここ壊れてます]

786 名前:没個性化されたレス↓ mailto:sage [2020/05/01(金) 14:11:31.26 .net]
Ne優勢だけど実用的なアイデア閃くのは得意な自信ある
グループディスカッションの時は必ずアイデアマンやってた
むしろ新発見みたいな地道な作業が必要とされるやつの方がきつい

787 名前:没個性化されたレス↓ mailto:sage [2020/05/01(金) 14:12:20.07 .net]
観察しているからこそ、早めに不具合に気づいて修理をしたり、今必要なものやもっと便利になるものを作ろうと思えることもあるしね
日々を過ごす中で、まだ世の中にないけどあったらいいな、面白いなというものはNeが楽しく生み出しそう
INTPだと単に興味が突き抜けて知らないうちに出来てる場合もありそうだけど

788 名前:没個性化されたレス↓ mailto:sage [2020/05/01(金) 14:14:21.12 .net]
>>766
確かに感情優位者を操作するっていう意味ならT型もそうするだろうけど、ステータスを主目的とするならFeだけじゃないかなって事で

789 名前:没個性化されたレス↓ mailto:sage [2020/05/01(金) 14:16:39.39 .net]
>>768
新発見っていうのを新天体を発見するために空に望遠鏡を向けるといったものを指すならNe優位なら厳しいかもしれないね

790 名前:没個性化されたレス↓ mailto:sage [2020/05/01(金) 14:17:41.50 .net]
「コロナで人類減るといいな、むしろ人類の衰退を見てみたい」みたいに
どうでもいい発想ばかり浮かぶのは不健全Neだからなのかな



791 名前:没個性化されたレス↓ mailto:sage [2020/05/01(金) 14:19:34.14 .net]
>>769
>観察しているからこそ、早めに不具合に気づいて修理をしたり、今必要なものやもっと便利になるものを作ろうと思えることもある

Se-Niはだいたいそんな感じだね
トップダウン的な発想力

792 名前:没個性化されたレス↓ mailto:sage [2020/05/01(金) 14:20:24.17 .net]
>>771
そう言う基礎研究ってNのイメージ強いけど細かい変化を見逃さない観察力が必要だから実はSe優勢の方が向いてたりするんだよね
Neは理論研究と言ってもアインシュタインみたいに演繹からの理論が先にあって実験はそれを確かめるための手段って感じ
それと応用研究は意外とNeが活きる

793 名前:没個性化されたレス↓ mailto:sage [2020/05/01(金) 14:20:28.81 .net]
>>772
そんな発想が浮かぶ経緯が分からないと何とも言えない

794 名前:没個性化されたレス↓ mailto:sage [2020/05/01(金) 14:22:11.63 .net]
>>772
ただの中2病 死語だけど

795 名前:没個性化されたレス↓ mailto:sage [2020/05/01(金) 14:23:13.27 .net]
>>774
どのお仕事でも基本的にF機能とS機能は必要だよね
大多数に基本的に備わっている能力があってこそその人のN機能やT機能が称賛される
アスペやADHDは結構苦労する事になる

796 名前:没個性化されたレス↓ mailto:sage [2020/05/01(金) 14:24:03.79 .net]
>>776
何かあって病んでいる可能性もあるし、そうとは言い切れない

797 名前:没個性化されたレス↓ mailto:sage [2020/05/01(金) 14:27:06.48 .net]
医者なんかも実際FやSの機能かなり使うだろうしね

798 名前:没個性化されたレス↓ mailto:sage [2020/05/01(金) 14:32:59.27 .net]
得意を伸ばせをN型が真に受けてはならない
その得意を世間に認めてもらうには最低限度のSやFが必要なのだから

799 名前:772 mailto:sage [2020/05/01(金) 14:33:32.46 .net]
昔はともかく今はそこまで病んでないと思うけど
わりと本気で人類の緩やかな衰退を見てみたいとは思ってる
だから今のコロナ騒動も内心ウキウキしている節がある

800 名前:没個性化されたレス↓ mailto:sage [2020/05/01(金) 14:41:08 .net]
>>780
裏を返せばS機能やF機能さえあればうまくいくという事でしょ
あたかも難しい事であるかのように書いてるけど



801 名前:没個性化されたレス↓ mailto:sage [2020/05/01(金) 14:47:05 .net]
「あなたの為を思って言っている」なんてめちゃくちゃ議論したくなるw
まぁ言われたことないんですけどね!

802 名前:没個性化されたレス↓ mailto:sage [2020/05/01(金) 14:55:20 .net]
なんかもうおまえら全員面倒くさい

803 名前:没個性化されたレス↓ mailto:sage [2020/05/01(金) 14:55:26 .net]
>>781
そういう思想が行き過ぎたところに植松や麻原がいるんじゃないか
人や社会に不当な目にあわされた人は次第に認知が歪んでいく
内向すれば自傷や引きこもりに、外向すればこの世界が悪いとなって破滅思想へ

804 名前:没個性化されたレス↓ mailto:sage [2020/05/01(金) 14:56:37 .net]
>>784
MBTIを社会に活かすならともかく没頭するあたり不健全だしな

805 名前:没個性化されたレス↓ mailto:sage [2020/05/01(金) 14:57:45 .net]
外向型はすぐに

806 名前:行動が何よりも大事だとか言い出すからめんどくさい []
[ここ壊れてます]

807 名前:没個性化されたレス↓ mailto:sage [2020/05/01(金) 15:04:19 .net]
何よりも大事!と押しつけられたら困るが
実際行動してみたら案外イメージするほど悪い結果じゃないことに拍子抜けすることも結構あるわ
重い腰を軽くしたい

808 名前:没個性化されたレス↓ mailto:sage [2020/05/01(金) 15:27:47.45 .net]
>>784
このスレ定期的にこういうこと言う人現れるな
話が極端になってきたときとか
そうすると微妙に空気が変わるのが面白い

809 名前:没個性化されたレス↓ mailto:sage [2020/05/01(金) 15:33:54.55 .net]
>>781
誰もが部外者、傍観者でいられる保証なんてないのよ

>>788
ミートゥー

810 名前:没個性化されたレス↓ mailto:sage [2020/05/01(金) 16:54:02 .net]
数学:Ti
国語:Ni
英語:Se
社会:Te
理科:Ne



811 名前:没個性化されたレス↓ mailto:sage [2020/05/01(金) 16:57:19 .net]
>>791
FeとFiとSiは?

812 名前:没個性化されたレス↓ mailto:sage [2020/05/01(金) 18:08:25.86 .net]
Fe:道徳 Fi:美術 Si:暗記全般 じゃね

813 名前:没個性化されたレス↓ mailto:sage [2020/05/01(金) 18:15:42.71 .net]
>>786
MBTIは今のままじゃ活かしてもうまくいかないよ

814 名前:没個性化されたレス↓ mailto:sage [2020/05/01(金) 18:16:36.41 .net]
Fiも道徳っぽい
というかFeとFiでは同じ道徳の話でも違う意見持ってそう

815 名前:没個性化されたレス↓ mailto:sage [2020/05/01(金) 18:18:31.39 .net]
>>791
旧時代の普通の学校ならうまくできた人をみんなで褒める(Fe→T)っていうやり方や、つめこみ式(Si)で教育がされているからそういう分け方はできない

816 名前:没個性化されたレス↓ mailto:sage [2020/05/01(金) 18:21:59 .net]
>>791
数学でも計算ならSi、論理的理解ならTiだし、教科ごとにどんな能力を使うかなんて一概に考えることはできないんじゃね

817 名前:没個性化されたレス↓ mailto:sage [2020/05/01(金) 20:51:05.60 .net]
物理学はSeも必要だと思ってる
数学はNe、Ti、Siで十分だけど物理学はSeもないと古典力学理解できなくて詰む

818 名前:没個性化されたレス↓ mailto:sage [2020/05/01(金) 21:57:51.44 .net]
SeとNi使いこなせてる人って世の中に必要とされる大抵のことはできてしまう印象

819 名前:没個性化されたレス↓ mailto:sage [2020/05/01(金) 23:10:13 .net]
そりゃどの機能に限らず対立機能を使い分けられる人なんて有能に決まっとるがな

820 名前:没個性化されたレス↓ mailto:sage [2020/05/01(金) 23:19:26 .net]
Se-Ni軸の人の事を言ってるんだと思うよ



821 名前:没個性化されたレス↓ mailto:sage [2020/05/01(金) 23:19:35 .net]
Si-NeよりSe-Niのほうが強くなりやすくない?
ESJよりENJ、INPよりISP

822 名前:没個性化されたレス↓ mailto:sage [2020/05/01(金) 23:23:01 .net]
Si鍛えてもあまり魅力がないんだよなあ
Se鍛えるとかっこいいのにね

823 名前:没個性化されたレス↓ mailto:sage [2020/05/01(金) 23:30:39 .net]
>>803のタイプが気になる
どのタイプがどの機能に憧れるかという意味で

824 名前:没個性化されたレス↓ mailto:sage [2020/05/02(土) 00:20:59.89 .net]
人に物を教えるのが上手い人、だいたいFe優勢
できない人の気持ちに立って優しい言葉で指導する能力がある教育者が基本的に有能だとされてる
Te優勢は一件説明上手に見えてやっぱりわからんって感じ
Ti優勢は好き嫌いが綺麗に別れる感じで指導するイメージ
Fi優勢は生徒から舐められそう

825 名前:没個性化されたレス↓ mailto:sage [2020/05/02(土) 00:48:39 .net]
>>801
使いこなせている人って>>799に書いてあるけど

826 名前:没個性化されたレス↓ mailto:sage [2020/05/02(土) 00:50:09 .net]
>>802
そんな事もない
ってか向き不向きがあるってだけでタイプに強弱なんて無い

827 名前:没個性化されたレス↓ mailto:sage [2020/05/02(土) 00:54:48 .net]
>>805
相手の感情に左右されやすいFe優位者が多数派だから、その特性に明るいFe優位者が教育するのに都合が良いってだけじゃないかな?
Ti優位者が好き嫌いとかちょっと勉強し直して…

全体的に浅いよ

828 名前:没個性化されたレス↓ mailto:sage [2020/05/02(土) 09:11:41 .net]
個性的な指導で指導される側から見たら好き嫌いが別れる方法という意味に取ったけど違うのかな?

829 名前:没個性化されたレス↓ mailto:sage [2020/05/02(土) 09:45:10.04 .net]
どの心理機能もそれぞれ最適なスタイルがあると思う
Feは生徒をまとめてみんなで考える雰囲気作り、Fiは少数派の意見も大切にするやり方
とか。生徒の個性との相性もあるから一概にどれが向いてるとか言いづらい

830 名前:没個性化されたレス↓ mailto:sage [2020/05/02(土) 11:38:48 .net]
そうそう、使い方だべ



831 名前:没個性化されたレス↓ mailto:sage [2020/05/02(土) 19:05:17 .net]
Siが詰め込み教育だとか言うが
連中は短期間に極力多くの知識

832 名前:を詰め込むだけでそれを保持したりするのは不得手なんよな
定期テスト終わったら忘れるとか言ってた連中いただろ?それこそまさにSi優勢の特徴
N型の人は昔学んだこともちゃんと覚えててだけどその代わりに短期記憶が犠牲になってるんだよ
[]
[ここ壊れてます]

833 名前:没個性化されたレス↓ mailto:sage [2020/05/02(土) 19:20:17 .net]
>>812
合っていると思う
ただN型はなんでも覚えられる訳ではない(S機能、ワーキングメモリの低さ)

834 名前:没個性化されたレス↓ mailto:sage [2020/05/02(土) 19:26:23.58 .net]
Si優位型、つまりS型は詰め込み式教育に適性があるって事になる

835 名前:没個性化されたレス↓ mailto:sage [2020/05/02(土) 22:10:22 .net]
知人の典型的なESFPは会話の途中で自分が何を話していたかを忘れて
話の筋がズレることが結構あったりするんだけど
Seはワーキングメモリと関係ないのかな?

836 名前:没個性化されたレス↓ mailto:sage [2020/05/02(土) 22:15:13 .net]
Si強いひと、軒並み作動記憶高いイメージだ
Se強いひとは処理速度だな

837 名前:没個性化されたレス↓ mailto:sage [2020/05/02(土) 22:29:33.48 .net]
話がどんどん変わっていくのはNe domの人も印象的にはある
急に飛ぶのはNi dom
どっちも面白いから好きだけど

838 名前:没個性化されたレス↓ mailto:sage [2020/05/03(日) 00:16:28 .net]
>>815
コミュニケーションのエラーが彼に起因するものなのかとか、典型的とか言われても本当にESFPなのかとか色々分からない所があって判断が難しいけど、
Seはワーキングメモリとは関係ない
S型ならSeもSiも扱えて然るべきだけどね

>>816
あまり大雑把に分けるの良くないで
下位検査一つ一つ見ないとしっちゃかめっちゃかになる

839 名前:没個性化されたレス↓ mailto:sage [2020/05/03(日) 00:31:15.29 .net]
Siの作動記憶はSeによる視覚聴覚体感覚などで得た外界情報が前提となってるわけで
知覚統合が正常じゃないとうまく働かないと思う

この点N型はすぐ空想するから視覚聴覚などの感覚機能に注意を保っておけないし
知覚統合がうまくいかないと見間違え、聞き間違え、あるいは忘れがひどくなる
(歴史のテストで概要は覚えているのに、ソ連崩壊の都市を1991年と1911年を書き間違える、など)

840 名前:没個性化されたレス↓ mailto:sage [2020/05/03(日) 00:35:12.51 .net]
MBTIをWAIS-4と関連づける人多いけど大丈夫なの?



841 名前:没個性化されたレス↓ mailto:sage [2020/05/03(日) 00:36:46.92 .net]
正直WAISのスコアだけ見てもタイプはわからんよ
どちらかと言うとどの様にして課題を処理してるかが重要なのだから

842 名前:没個性化されたレス↓ mailto:sage [2020/05/03(日) 00:38:35.78 .net]
>>820
だいじょばない
てかスレタイにMBTI無いのにMBTIを前提に話をする人が多すぎる

843 名前:没個性化されたレス↓ mailto:sage [2020/05/03(日) 00:39:35.09 .net]
能力を基準にタイプを判定するのはむしろソシオ的な思考なんだがね

844 名前:没個性化されたレス↓ mailto:sage [2020/05/03(日) 00:52:53.76 .net]
その割には診断方法に能力が加味されていないと思うんだけど

845 名前:没個性化されたレス↓ mailto:sage [2020/05/03(日) 00:58:19 .net]
ソシオニクスなんてネタ理論だよ
パズルゲームとして面白いと思った事はあるけど

846 名前:没個性化されたレス↓ mailto:sage [2020/05/03(日) 01:03:12 .net]
>>818
>S型ならSeもSiも扱えて然るべきだけどね
S型ならSeもSiも扱えているというのは何となく身に覚えはあるのだけれども
その理屈はFに当てはまる?
FだからFeもFiも使えているかと言うと全然そんなことなくない?

847 名前:没個性化されたレス↓ mailto:sage [2020/05/03(日) 02:13:52.03 .net]
>>826
当てはまるはずだよ
相手の感情を読めなかったり相手の感情に自分の感情を同調させられなかったりする感情型だなんておかしい
どちらかが酷く欠けているようなら十全には機能しないよね

848 名前:没個性化されたレス↓ mailto:sage [2020/05/03(日) 05:26:49 .net]
発達傾向はもう勘弁

849 名前:没個性化されたレス↓ mailto:sage [2020/05/03(日) 08:08:12 .net]
このスレの女率の高さは異常

850 名前:没個性化されたレス↓ mailto:sage [2020/05/03(日) 09:12:15 .net]
NP型やってると適職云々以前にそもそも組織に所属すること自体に向いてないという結論に至ってしまう



851 名前:没個性化されたレス↓ mailto:sage [2020/05/03(日) 09:23:27 .net]
>>826
心理機能のうち、Sだけが知覚機能に関わってるからSiはSeに依存してるんだと思う
たとえば「目で見て覚えるのが得意」という視覚優位者のSi持ちが、
失明してしまうと視覚に関するSiは使えなくなるし


852 名前:「耳で聞いて覚えるのが得意」という聴覚優位者のSi持ちが、聾唖になってしまうと聴覚に関するSiは使えなくなる

その使えなくなった部位のSiに関しては、別の感覚のSiに代わりに発達するか、
Niが代替的に発達するんじゃないかな
(つまりNiユーザーは先天的にSeで外界情報をあまり拾えない人、ということになる)
[]
[ここ壊れてます]

853 名前:没個性化されたレス↓ mailto:sage [2020/05/03(日) 09:27:15 .net]
マジレスするとS型の人が身体障害者になっても当然S型のままだよ
耳が聞こえなくなれば視覚がより発達するだけ
N型の人が身体障害者になるとホーキング博士みたいにNを突き詰めちゃうのかもしれんけど

854 名前:没個性化されたレス↓ mailto:sage [2020/05/03(日) 09:32:45 .net]
>>826
一方のN、T、Fは向性の内外なので一方に向くともう一方は疎かになる
たとえばFe持ちは他人の気持ちや場の空気はわかるが、
自分の気持ちを把握できなかったり、本音を押し殺したりしがちだし
Te持ちはロジック、数式、データによる既に証明された客観的事実を使って正論や合理性を追求するが
正しさが担保されていない独自解釈や考察は外に表明しないし、合理性のない思考はあまり関心がない

唯一Seたけは、視覚聴覚体感覚などによる外界情報の獲得と反射それ自体が心理機能になってるので
これがないとSiも正常に機能しなくなってしまうのだと思う
(感覚機能を喪失してしまうとSiも機能しなくなるし、
感覚機能そのものが弱いと、聞き忘れ、聞き間違え、聞き取れないなどそもそもうまく記憶ができない)

855 名前:没個性化されたレス↓ mailto:sage [2020/05/03(日) 09:38:31 .net]
>>832
どうだろう
たとえばESTPやISTJなどのS優位者でも、50代くらいになるとN機能が発達してくると言う話も
老眼や難聴や運動神経の衰えや、作動記憶の低下である程度Nを意識せざるを得ないからだと思うんだ

もちろん人生経験の蓄積による結晶性知能の発達という部分もあるけど、流動性知能の低下も無視はできない

856 名前:没個性化されたレス↓ mailto:sage [2020/05/03(日) 09:50:33 .net]
劣等機能って機能が存在しないわけじゃないしな
もちろん発達の速度や程度は個人差があるだろうけど

857 名前:没個性化されたレス↓ mailto:sage [2020/05/03(日) 09:54:30 .net]
>>820
止めた方がいいと思うわ
特性は特性として不都合ある場合は対処療法や医療に助けを求めるべき
性格云々でこねくり回したせいで拘りが深すぎる場合他の精神疾患に陥る可能性もあるし
別のアプローチを取ったほうがいいと思う
界隈に問題出してしまってる人を見ると本気で思う

858 名前:没個性化されたレス↓ mailto:sage [2020/05/03(日) 09:57:39 .net]
一方のINTJやENTPも老境になると力業のゴリ押しや、常識や経験則での判断もある程度有効だと認めるようになる

この場合もSeSiが発達したと言うよりは、NeNiが衰えた結果バランスが良くなったという方が正しいかも
50代の方が20の時よりも反射神経や作動記憶がよくなったんじゃおかしいし

859 名前:没個性化されたレス↓ mailto:sage [2020/05/03(日) 11:23:31 .net]
>>836
誰とは具体的には言わないが
WAISとの摺合せを重視し過ぎてる
心理学で対人トラブルを起こすのは真っ当じゃないよ

860 名前:没個性化されたレス↓ mailto:sage [2020/05/03(日) 11:46:29 .net]
Seは反射神経や反射に結びつけられることも多いけど、外界の出来事をありのまま素直に受け取ったり感じとることでもある
だから物事の裏を読みすぎず自然の風や雨や色や音楽やそういったものへの感覚を深く味わったり
素直に楽しんだりできるようになったりもするんじゃないかな
引退してから芸術に目覚めたり旅を趣味にするINTJもいそう
イメージだけすると穏やかな隠者みたいで格好いいなと思う



861 名前:没個性化されたレス↓ mailto:sage [2020/05/03(日) 12:28:59 .net]
何度も言うがこのスレMBTIスレじゃないからな

862 名前:没個性化されたレス↓ mailto:sage [2020/05/03(日) 12:30:36 .net]
ユングのタイプ論を考えているんだから能力、WAIS関連の考察も当然問題ない
MBTIやっているつもりの人間は去ってくれ

863 名前:没個性化されたレス↓ mailto:sage [2020/05/03(日) 13:50:37 .net]
発達の問題は繊細で特性と心理機能を組み合わせるのは
きちんと纏められたり認められた理論や簡単にそういう人たちが手に取れる文献がない
混乱を招くし特定の持論を信じてカウンセリングのようになったとしても836が言うように問題が出たらどうするんだ
責任とれないわ
あの人が逐一寄り添ってくれたとしても知識は増えるけど医者じゃない
ずっとこだわり続けて対処法を誤れば貴重な時間を無駄にする
特性を性格がこうだからと言ってる場合じゃない
話すなよとかそういう理論を否定したいわけじゃなく理解している人同士で話せるスレをたてた方がいいと思う

864 名前:没個性化されたレス↓ mailto:sage [2020/05/03(日) 13:56:29 .net]
>>842
一般的な脳機能はSFJ型を示すのに、なんの傾向もない人にT型だのN型だのを認定する某協会にそういうことを言ってくださいよ

865 名前:没個性化されたレス↓ mailto:sage [2020/05/03(日) 14:32:37.54 .net]
特性や傾向ある人には拘りが強い人も多い
このタイプだからどうとか性格診断に当てはめて変に納得してしまって他の訓練や治療をしなくなったらどうする?
こういうことはきちんと勉強したカウンセラーや精神科医等と歩んでいった方がいいという話
界隈に精神病んでる人もかなりいるようだし、定型の人たちですらそうなるのに医者でもないのに責任持てない

866 名前:没個性化されたレス↓ mailto:sage [2020/05/03(日) 15:31:55.75 .net]
あっ…

867 名前:没個性化されたレス↓ mailto:sage [2020/05/03(日) 15:52:31.70 .net]
次スレは>>930を過ぎた辺りで俺が建てる
みんなはそこに移動してくれな

868 名前:没個性化されたレス↓ mailto:sage [2020/05/03(日) 16:02:00.24 .net]
急にどうした

869 名前:没個性化されたレス↓ mailto:sage [2020/05/03(日) 16:04:02.04 .net]
誰も触れてはならぬ
察しもならぬ
内向型やENxPの人はステイホームストレス無く過ごせてるかな?

870 名前:没個性化されたレス↓ mailto:sage [2020/05/03(日) 16:04:49.37 .net]
内向型でもSeある人はステイホームに苦しんでそうだったよ



871 名前:没個性化されたレス↓ mailto:sage [2020/05/03(日) 16:10:04.43 .net]
遊びに行きたいあそびに行きたいあそびに行かないけどあそびにいきたい

872 名前:没個性化されたレス↓ mailto:sage [2020/05/03(日) 16:10:56.19 .net]
ステイホームを楽しめるかどうかは本人の精神の自立性だったり自我の確立度合いと関連していて
心理タイプに還元して語れないと思う

873 名前:没個性化されたレス↓ mailto:sage [2020/05/03(日) 16:12:57.24 .net]
心理タイプという垣根じゃなくて各心理タイプごとの成熟度合いなら理解出来るかな

874 名前:没個性化されたレス↓ mailto:sage [2020/05/03(日) 17:49:03.43 .net]
どっちみちINPが最も運動音痴であるという事実は変わらないね

875 名前:没個性化されたレス↓ mailto:sage [2020/05/03(日) 18:07:36 .net]
なんだかんだこのスレもS型多いんだなと思った

876 名前:没個性化されたレス↓ mailto:sage [2020/05/03(日) 18:21:42 .net]
>>853
INxJ上げたいのは分かったから向こうのスレでやれ

877 名前:没個性化されたレス↓ mailto:sage [2020/05/03(日) 18:22:23 .net]
>>854


878 名前:没個性化されたレス↓ mailto:sage [2020/05/03(日) 18:23:35 .net]
発達障害と感覚/直観軸を結びつけたがる人は、自信が当事者として感じ取った人が多いんじゃないか
その関連性を感じられること自体がN寄りの感性だし、Nだからこそ不可分になってしまう

逆に、発達障害と感覚/直観軸を分けたがる人はS寄りの人
そういう文献や研究がない、むやみに関連させることを避けて原則や定義を厳密にしたがるのは
TeやSiといった地に足の着いた規律的な発想

879 名前:没個性化されたレス↓ mailto:sage [2020/05/03(日) 18:25:38 .net]
空気読めないのかわざとなのか

880 名前:没個性化されたレス↓ mailto:sage [2020/05/03(日) 18:29:46.05 .net]
INFJスレでもステイホーム疲れた話あったけどFeが使えない状況なのかなと思った
色々だね



881 名前:没個性化されたレス↓ mailto:sage [2020/05/03(日) 18:30:45.46 .net]
文献がない以上は科学的根拠がないんだから議論する価値なんて無いじゃん
おまえの個人的感想なんて誰も興味ないよ

882 名前:没個性化されたレス↓ mailto:sage [2020/05/03(日) 18:34:29.13 .net]
>>857
脳研究から意見するならESFJをはじめとしてSF型しかないとか
そうじゃない人間はいないのかって話を考えるなら、それが神経発達症群になる
定型の中ではN型やT型のような発達の仕方は脳科学的にあり得ない

883 名前:没個性化されたレス↓ mailto:sage [2020/05/03(日) 18:35:13.31 .net]
それはおまえの感想だろ
ソース出せよ

884 名前:没個性化されたレス↓ mailto:sage [2020/05/03(日) 18:35:17.89 .net]
スタックにある4つの機能以外は基本無視しても問題ないね
というかむしろそこまで

885 名前:l慮してしまうと埒が明かない []
[ここ壊れてます]

886 名前:没個性化されたレス↓ mailto:sage [2020/05/03(日) 18:35:47.93 .net]
もしN型やT型に該当する発達を遂げる人間が定型の中にいるのだとしたら脳科学が覆るって聞いたことある

887 名前:没個性化されたレス↓ mailto:sage [2020/05/03(日) 18:36:41.45 .net]
定型かつT型と社会から認識されてる存在ならいるのだろう
サイコパス系の経営者やコンサルマンなどがそれにあたる
定型かつN型と言えなくもないのはENFJくらい

888 名前:没個性化されたレス↓ mailto:sage [2020/05/03(日) 18:37:44.61 .net]
>>864
N型やT型を名乗る人間のほとんどがロールプレイだった事になるな

889 名前:没個性化されたレス↓ mailto:sage [2020/05/03(日) 18:41:02.50 .net]
社会から定型だと認められることと本人が定型であることは必ずしもイコールではない
恐らく定型でもNやTが存在するとの姿勢を取ってる人はそこら辺を混同してる

890 名前:没個性化されたレス↓ mailto:sage [2020/05/03(日) 18:44:47 .net]
ただでさえ荒れるN型S型を専門に議論するスレでも
定義や前提やスタンスもバラバラでこんだけ荒れるんだから
所詮人間なんてどこまでいってもわかりあえないよな



891 名前:没個性化されたレス↓ mailto:sage [2020/05/03(日) 18:49:29 .net]
心理学自体が発展途上だし、どうしても疑似科学やオカルトっぽくなってしまうのはしょうがない
N型の考え方はN型にしかわからないので、S型的とっては事実や根拠のない考察はすべて
取るに足らない空論空想の類でしかない

892 名前:没個性化されたレス↓ mailto:sage [2020/05/03(日) 18:51:45 .net]
真実は一つなんだから脳科学との整合性は必要だよね
心理学もいつかはその辺りの統合を

893 名前:没個性化されたレス↓ mailto:sage [2020/05/03(日) 18:52:02 .net]
正直Sに関する説明を読んでも理屈でしか分からない
実際にそれがどう言う世界なのか、どういう感覚なのかは自分の感覚と持ってる知識から推測するしかない
それと同様にSの人もNの感覚は本質的には理解し得ないんだと思う
これを突き詰めるとクオリアの話にも行き着くのかな

894 名前:没個性化されたレス↓ mailto:sage [2020/05/03(日) 18:53:23 .net]
おいおい科学も経験的データから作られるものだから個人的な経験に基づいて議論するのは構わんよ?
議論さえ封じるのはやりすぎでっせ

895 名前:没個性化されたレス↓ mailto:sage [2020/05/03(日) 19:04:27 .net]
>>871
俺もよくわからないけど、S型は自分が見たり聞いたり感じたりしたことに意識が集中してる人なんだと思う
たとえば通い慣れた道を歩いてるときN型ならしばしば空想や想像、考え事をして注意がそれるけど、
S型なら視覚聴覚触覚なんかを常に働かせて絶えず外界に注意を払ってて、あまり空想をしない

だから視点や思考はミクロな方向に向かうって個別的事実や具体的経験にこだわるし
可能性の話や抽象的理論といったマクロな視点や思考はあまり意識せず、関心もない薄いんだと思う

896 名前:没個性化されたレス↓ mailto:sage [2020/05/03(日) 19:06:09 .net]
>>872
だってこのスレでMBTIの話を出すのはすれ違いだってMBTI警察が

897 名前:没個性化されたレス↓ mailto:sage [2020/05/03(日) 19:06:52 .net]
>>874
それとこれは関係なくね

898 名前:没個性化されたレス↓ mailto:sage [2020/05/03(日) 19:08:53 .net]
>>873
分かっているとは思うけど、S型が空想においても細部までできるっていう曲解はしちゃいかんぜよ

899 名前:没個性化されたレス↓ mailto:sage [2020/05/03(日) 19:11:57 .net]
そもそも具体、抽象の概念がSとNでは根本的に異なるんじゃないか?
Sに取っての抽象とは言葉で直接いい表さない表情やジェスチャーなどの言外でのコミュニケーションだったりするわけで
逆に数学の厳密な証明は具体的であるのと彼らは解釈するかもしれない

900 名前:没個性化されたレス↓ mailto:sage [2020/05/03(日) 19:17:54 .net]
F型、T型という分け方よりは
Te-Fi軸(合理的かつ自分軸)
Fe-Ti軸(道理的かつ他人軸)という方がしっくりくるかも

ExTJ(Fi-)
不健全時は自分の好き嫌いで攻撃したりパワハラしたりする
IxTP(Fe-)
不健全時は他人との適切な距離感が掴めずキモオタ丸出し
ExFJ(Ti-)
不健全時は内省的になってああでもないこうでもないとくよくよ悩む
IxFP(Te-)
不健全時は頑なに理屈や原理原則を持ち出そうとする



901 名前:没個性化されたレス↓ mailto:sage [2020/05/03(日) 19:26:45 .net]
>>878
F

902 名前:/Tで分けて考えた方がいいよ
軸で考え出すとすーぐ機能対称性がどっか行くじゃん
[]
[ここ壊れてます]

903 名前:没個性化されたレス↓ mailto:sage [2020/05/03(日) 20:11:04 .net]
>>873
S型だけど普通に空想するし考え事しながら歩くよ
誰でもなんやかんや考えることはするのでは
内容は身近な日常に関わることが多いだろうけど
N型の人はどんなことを考えるんだろう

904 名前:没個性化されたレス↓ mailto:sage [2020/05/03(日) 20:14:48.89 .net]
>>880
あなたがあなた自身をS型だと思い込んでいるだけで、本当にどちらかであるかは分からないことに注意ね

905 名前:没個性化されたレス↓ [2020/05/03(日) 22:22:32.60 .net]
>>880
Sが一切妄想や想像をしないということを、逆の理屈でいくと、 Nの人は常に妄想してて外見ないことになるね。
それじゃあ全然歩けないことになるよね。

906 名前:没個性化されたレス↓ mailto:sage [2020/05/03(日) 22:52:44.79 .net]
>>882
S型もN機能は使うからね(逆も然り)
人は誰でも8つの機能を持っていて、タイプとはそれら8機能のうち二項対立する4組の機能の優位/劣位を示したものに過ぎないのよ

907 名前:没個性化されたレス↓ mailto:sage [2020/05/03(日) 22:54:07.61 .net]
S型とは、S機能(SeとSi)が優位な型
NT型とは、N機能(NeとNi)とT機能(TeとTi)が優位な型

908 名前:没個性化されたレス↓ mailto:sage [2020/05/04(月) 01:10:10 .net]
なんでそう極端になるかな

909 名前:没個性化されたレス↓ mailto:sage [2020/05/04(月) 01:11:12 .net]
類型論だからだ

910 名前:没個性化されたレス↓ mailto:sage [2020/05/04(月) 01:31:17 .net]
ぶっちゃけ世の中にSJが想像するような線型性はないと思うんだよね
小さな変化の積み重ねが大きな変化に繋がるんじゃなくて
これまでのゆらぎがある出来事をきっかけに活性化エネルギーを超えて発散する
これこそが世の中の本質なのではなかろうか
故にスペクトラムだとか連続的だとかそういう考えはあまり好きじゃない
スペクトラムがあるにしてとそれは綺麗に連なってるのではなく正規分布状になってるはずだ



911 名前:没個性化されたレス↓ mailto:sage [2020/05/04(月) 01:31:38 .net]
ぶっちゃけ世の中にSJが想像するような線型性はないと思うんだよね
小さな変化の積み重ねが大きな変化に繋がるんじゃなくて
これまでのゆらぎがある出来事をきっかけに活性化エネルギーを超えて発散する
これこそが世の中の本質なのではなかろうか
故にスペクトラムだとか連続的だとかそういう考えはあまり好きじゃない
スペクトラムがあるにしてとそれは綺麗に連なってるのではなく正規分布状になってるはずだ

912 名前:没個性化されたレス↓ mailto:sage [2020/05/04(月) 07:44:18 .net]
なんかここS型・N型議論スレなのにT型・F型議論スレみたくなってない?

913 名前:没個性化されたレス↓ mailto:sage [2020/05/04(月) 07:48:02 .net]
S型でもSi優位型(SJ)とSe優位型(SP)、N型でもNi優位型(NJ)とNe優位型(NP)で全然違くない?
「S型・N型」って大雑把には括れないでしょ

914 名前:没個性化されたレス↓ mailto:sage [2020/05/04(月) 09:43:22 .net]
ST型は鉄
SF型は綿
NT型は歯車
NF型はオーラ

915 名前:没個性化されたレス↓ mailto:sage [2020/05/04(月) 11:15:08 .net]
>>890
S型はSi優位型でもあるしSe優位型でもある
J/PはSi優勢かSe優勢かで変わるところだけど、両者に大差はないと思っていいよ

916 名前:没個性化されたレス↓ mailto:sage [2020/05/04(月) 11:19:54 .net]
大半の人にとって学問が苦痛なのはS優勢が多いからだろうな
学問というのは概念から入るものであり
S型からしてみれば説明だけじゃ分からないから実践させてくれってなる
現実世界の具体例と理論をなめらかに結びつけることが出来ないが故になぜ学ぶのかが理解できないのだろう

917 名前:没個性化されたレス↓ mailto:sage [2020/05/04(月) 11:29:41 .net]
目や耳で確認する、手を動かす、体を動かす、決まった手順通りに行う、みたいな
現場の実務実働レベルならS型最強だぞ

918 名前:没個性化されたレス↓ mailto:sage [2020/05/04(月) 11:43:11.89 .net]
SJ:公務員、バイト

SP:スポーツ選手、土方

NJ:社長、首相

NP:研究者、芸術家

919 名前:没個性化されたレス↓ mailto:sage [2020/05/04(月) 11:43:36.57 .net]
SPは土方じゃなくて水商売の方がいいか

920 名前:没個性化されたレス↓ mailto:sage [2020/05/04(月) 12:03:43.22 .net]
>>895
実際にその職業になれる確率を考えると、それがそのまま社会適合性の高さということなんだろうな
バイトやドカタに適正のある人は食いっぱぐれないが逆は…



921 名前:没個性化されたレス↓ mailto:sage [2020/05/04(月) 12:08:55 .net]
研究職と言ってもFe劣勢のINTPの場合教授に気にいられるか、面接に受かるかってところに壁がある
因みにアインシュタインは当時ですらアカデミアに残れず特許庁に就職した

922 名前:没個性化されたレス↓ mailto:sage [2020/05/04(月) 12:32:33 .net]
知り合いのINTPは人間関係をSi使って割と凌いでる感じがするな
Feを使って相手の心情を汲み取って忖度するようなことはしないけど、無難にやり過ごすくらいの器用さは持っている

923 名前:没個性化されたレス↓ mailto:sage [2020/05/04(月) 12:45:25 .net]
INTPは理系研究職という道があるのだろうがINFPは…
INFPの場合はそもそも働くことに向いてないからセーフティネットを確保するという意味で公務員になるのが現実的
男のINFPは擬似ISTJとして生きていく道を強いられる

924 名前:没個性化されたレス↓ mailto:sage [2020/05/04(月) 12:49:23 .net]
>>896
こういうクズってどういう人生歩んだらなれるんだろう

925 名前:没個性化されたレス↓ mailto:sage [2020/05/04(月) 12:52:47 .net]
>>900
公務員に必要なのは理想を追わない長いものに巻かれる現実主義と保守主義だから
N持ちはなかなか難しいんでは

どっかで公務員に多いのはISTJとISFJとみたが……

926 名前:没個性化されたレス↓ mailto:sage [2020/05/04(月) 12:53:06 .net]
>>901
なんでクズなの?
水商売向きっていう事の何が悪いの

927 名前:没個性化されたレス↓ mailto:sage [2020/05/04(月) 12:54:33 .net]
>>900
よく言われているけどINFPはそんな困ったちゃんじゃないよ

928 名前:没個性化されたレス↓ mailto:sage [2020/05/04(月) 12:55:39 .net]
>>902
かと言って企業の競争に適応できるとも思えんし福祉業界は給与安いしなあ
アカデミアはそもそも狭き門だし人文社会科学ならなおさらね
芸術は安定した環境がないと続けられないし嫌々公務員続けるしかないと思うよ

929 名前:没個性化されたレス↓ mailto:sage [2020/05/04(月) 12:56:50 .net]
INFPちゃんは最初大手行ったけどあわずにベンチャーに転職したなぁ

930 名前:没個性化されたレス↓ mailto:sage [2020/05/04(月) 12:56:56 .net]
>>904
俺の知り合いのINFP軒並み大学の研究で詰んでたよ
Te劣勢のINFPにとってのTeフル活用しなきゃ行けない研究は地獄だったんだろうね



931 名前:没個性化されたレス↓ mailto:sage [2020/05/04(月) 13:03:11 .net]
INFPは人文社会学系の研究ならできると言ってる人は現代の人文学の衰退っぷりをわかった上で言ってるのだろうか
STEMはともかく人文学に関しては全世界的に衰退まっしぐらか自然科学化してるのが現状だ
自然科学化してる人文学の代表例が心理学であり他の人文社会学もその流れを追うことだろう

932 名前:没個性化されたレス↓ mailto:sage [2020/05/04(月) 13:05:25 .net]
INFPは芸術家とか小説家とかいくらでもあるだろ
何故研究者前提なんだ?
INFPに理系なんて向いてねえよ

933 名前:没個性化されたレス↓ mailto:sage [2020/05/04(月) 13:07:34 .net]
>>909
その通りだよ
それでその芸術に尽力するための食い扶持として公務員が現実的と言うわけ
生活保護に頼る訳にも行かないしかと言ってその日暮らしじゃ考える余裕すら奪われるからな
ならば適度に温くて十分な賃金が保証されてる公務員が現実的という結論に至る

934 名前:没個性化されたレス↓ [2020/05/04(月) 13:18:00 .net]
INFJだけど言いたいことは分かるよ。
1番良いのは支えてくれる旦那なり家族なり遺産なり見つけること。

935 名前:没個性化されたレス↓ mailto:sage [2020/05/04(月) 14:06:23.72 .net]
>>907
そんな話してないじゃん
それが働く事に向いていない事にどう繋がるの

936 名前:没個性化されたレス↓ mailto:sage [2020/05/04(月) 14:10:13.42 .net]
INFPヘイトしたいだけのやつがわざわざ研究者目指そうとして挫折したINFPの知り合いという極小数の例を出してるだけにしか見えん

937 名前:没個性化されたレス↓ mailto:sage [2020/05/04(月) 14:14:37.44 .net]
俺自身がINFPで大学の研究で詰んだから腹いせだよクソが
何やっていいかわからんしそもそも改名したり理論とかないしでやる気になれなかった
ほんともう散々だ創造性ってなんだよクソが

938 名前:没個性化されたレス↓ mailto:sage [2020/05/04(月) 14:14:56.99 .net]
それな
その人たちが本当にINFPであるかも分からないし
Web診断や協会で判るのは自己認知なんだけど、907は彼らをINFPだとしているのは907による見立てなのか彼らの自己認知なのかはっきりしない

939 名前:没個性化されたレス↓ mailto:sage [2020/05/04(月) 14:16:16.23 .net]
>>914
迷惑だからやめてね

940 名前:没個性化されたレス↓ mailto:sage [2020/05/04(月) 14:17:25.35 .net]
どんなに勉強しても誰にも褒められなかったしそんなのを動機にしてる時点で研究向いてないと言われたし散々だ



941 名前:没個性化されたレス↓ mailto:sage [2020/05/04(月) 14:32:39 .net]
N型が愚痴を言って、S型がお説教するスレ

942 名前:没個性化されたレス↓ mailto:sage [2020/05/04(月) 15:06:34 .net]
>>911
それ女限定

943 名前:カゃん
おれもINFJだけどこの性格は男という性別役割との食い合わせが悪すぎる
[]
[ここ壊れてます]

944 名前:没個性化されたレス↓ [2020/05/04(月) 15:09:40 .net]
>>919
無理なら自ら公務員になればいい
精神保健福祉士とか社会福祉士のINFJ、教員等

945 名前:没個性化されたレス↓ [2020/05/04(月) 15:11:03 .net]
遺産は親が金持ちなら男でももらえる
嫁が公務員とかの夫婦もいる

946 名前:没個性化されたレス↓ mailto:sage [2020/05/04(月) 15:25:53 .net]
ISFJスレで女のISFJはモテるけど男のISFJはゴミ扱いとかいう発言みて
「男の役割は一家の大黒柱として働き、女の役割は家庭に入って家族を支えることだ」みたいな明治の価値観を未だに引きずった人らが社会にはいくらでもいるんだろうなって思った

各タイプが潜在能力を発揮する以前に、社会の体制や個人の価値観といった前提から見直すところはあるんだろう

947 名前:没個性化されたレス↓ mailto:sage [2020/05/04(月) 15:27:32 .net]
>>920
もうおせえよ

948 名前:没個性化されたレス↓ mailto:sage [2020/05/04(月) 15:34:29 .net]
>>922
個人の価値観がいくらリベラルでもジェンダーロールが旧態依然のままじゃ全く意味ないからな
女性は多様な女性観が認められているが男性は稼がないとゴミ
成功しないと存在価値なしという暗黙の了解はずっと変わってない

949 名前:没個性化されたレス↓ mailto:sage [2020/05/04(月) 15:35:30 .net]
まだそんな古臭い価値観ってあるのか?
もう令和なんだぞ

950 名前:没個性化されたレス↓ mailto:sage [2020/05/04(月) 15:41:43 .net]
おまえが25歳の女だとして、年収300の35歳のおっさんと付き合えるか?



951 名前:没個性化されたレス↓ mailto:sage [2020/05/04(月) 15:52:44.61 .net]
無理に決まってるだろ
馬鹿なの?

952 名前:没個性化されたレス↓ mailto:sage [2020/05/04(月) 16:00:12.07 .net]
まともに議論する気のない荒らしは放置でどうぞ

953 名前:没個性化されたレス↓ mailto:sage [2020/05/04(月) 16:05:45.92 .net]
ジェンダーロールといえば、男の発達障害者は就職も恋愛もままならずそのまま一生を終えるが
女の発達障害なら恋愛や結婚はできるので助かるという話もあったな

IN型やNP型でも女ならなんとかなるのかもな

954 名前:没個性化されたレス↓ mailto:sage [2020/05/04(月) 16:11:48.48 .net]
稼げないと死ぬってのが分かりきってるから向いてる向いてないとかそんなの考えてる余裕ないんだよ
TeやSeが優勢な人っていいよな、ありのままの自分がそのまま社会に評価されるんだから
苦手な機能を死ぬ気で鍛えて何とか社会に認められるレベルまで引き上げなきゃ死ぬって強迫観念の元で生きてるぞこっちは

955 名前:没個性化されたレス↓ mailto:sage [2020/05/04(月) 16:16:40.13 .net]
>>922
ISFJの男は総務人事経理あたりの間接部門とか
公務員なら市役所県庁あたりにうまいこと入り込んでるイメージ

INFJ男とかINFP男みたいに向いてないのに飛び込み営業や土方しか受からなくて
そこでパワハラ食らって死ぬパターンはあまり想像できないな

956 名前:没個性化されたレス↓ mailto:sage [2020/05/04(月) 16:21:32.05 .net]
>>930
散々言われてるが男はESTJ、ESTP、ENTJパワハラ三兄弟が一番生きやすくて
その正反対にあたるINFJ、INFPが最弱だよな

957 名前:没個性化されたレス↓ mailto:sage [2020/05/04(月) 16:26:27 .net]
苦手な機能を死ぬ気で鍛える>これ間違ってると思うわ
長所で戦え

958 名前:没個性化されたレス↓ mailto:sage [2020/05/04(月) 16:32:10 .net]
FiだのNiだのでどうやって戦えというのか

959 名前:没個性化されたレス↓ mailto:sage [2020/05/04(月) 16:36:56 .net]
>>931
これなぁ
どの会社にも大抵一人はいるよな
なんか鈍くさくて可哀想な奴
パワハラ課長はもちろん女子社員や新卒からもナメられてる

960 名前:没個性化されたレス↓ [2020/05/04(月) 16:46:28 .net]
>>929
アラフォー以上のNF独女は周りに沢山いる



961 名前:没個性化されたレス↓ mailto:sage [2020/05/04(月) 16:48:57 .net]
>>918
Nの同族嫌悪や…

962 名前:没個性化されたレス↓ mailto:sage [2020/05/04(月) 16:55:31 .net]
>>903
わざとじゃないなら界隈から離れて休んだ方がいい本気で
障がいあるかストレス溜まりすぎてる

963 名前:没個性化されたレス↓ mailto:sage [2020/05/04(月) 16:59:06 .net]
>>938
水商売ってどんなのがあるのか、そこから誤解があるんじゃないの
なんかアホっぽい

964 名前:没個性化されたレス↓ mailto:sage [2020/05/04(月) 17:00:04 .net]
>>934
ISFPはSeあるしINFJはFeあるしINTJはTeがある
それ以上に一人一人の人間だし心理機能がすべて

965 名前:じゃない
苦しいならしかるべき場所に助けを求めたっていい
戦わなくてもいい
自分は逃げる
[]
[ここ壊れてます]

966 名前:没個性化されたレス↓ mailto:sage [2020/05/04(月) 17:02:16 .net]
>>940
INFP苦手機能で戦うしかないじゃん

967 名前:没個性化されたレス↓ mailto:sage [2020/05/04(月) 17:03:20 .net]
>>939
あなたはSPは○○と言うことで何をしたかったんだろうね

968 名前:没個性化されたレス↓ mailto:sage [2020/05/04(月) 17:05:26.20 .net]
>>941
FiNe発想に優れていて憧れるけどあかんの?

969 名前:没個性化されたレス↓ mailto:sage [2020/05/04(月) 17:07:47.12 .net]
>>942
水商売ってのは客からの人気次第で儲けられるかが変わる商業の事だよ?
例えば飲食業とかバーとかあるけれど、これらはどれだけ客の五感を満足させられるかが命なんだからSP型が向いていないはずもないでしょう
そう言っただけでクズ呼ばわりされる理由がないじゃん
そういうの中傷っていうんだよ

970 名前:没個性化されたレス↓ mailto:sage [2020/05/04(月) 17:12:26.70 .net]
>>940
戦わなくてもいい選択肢が得られた人はいいけど、
INFPやINFJはの男性は競争を強制された環境下に置かれることも多いからな

ISFPは上から命令されたことを実行する役としては優秀だし、ISFJはそういう状況までまず追い込まれない
そういう世渡りのうまさがN型にはない



971 名前:没個性化されたレス↓ mailto:sage [2020/05/04(月) 17:17:22.51 .net]
>>944
>>945
MBTIから離れた方がいいって…

972 名前:没個性化されたレス↓ mailto:sage [2020/05/04(月) 17:18:52.76 .net]
>>946
なんで?

973 名前:没個性化されたレス↓ mailto:sage [2020/05/04(月) 17:20:04.30 .net]
次スレ
itest.5ch.net/test/read.cgi/psycho/1588580380/l50

974 名前:没個性化されたレス↓ mailto:sage [2020/05/04(月) 17:21:20.07 .net]
>>925
古臭い価値観でも再興することはある
どんな価値観·信念を持とうが(本当にあるのかは知らないが)自由意志に従って行動できる
と、このレス単体に対してコメントしてみた

975 名前:没個性化されたレス↓ mailto:sage [2020/05/04(月) 17:23:41.38 .net]
原義の水商売を指すなら、五感に限らず作家や芸能人も含まれるぞ
そっちの意味ではSPに限定されない

976 名前:没個性化されたレス↓ mailto:sage [2020/05/04(月) 17:26:44.34 .net]
タイプと機能にこだわることによって
却って自分の問題を複雑にしてるようなのでよ

977 名前:没個性化されたレス↓ mailto:sage [2020/05/04(月) 17:28:16.72 .net]
そんな事一切していないけどね
どうしてそう見えたのか
別人と間違えているのか

978 名前:没個性化されたレス↓ mailto:sage [2020/05/04(月) 17:29:53.67 .net]
>>950
他も割と大概だけどね

979 名前:没個性化されたレス↓ [2020/05/04(月) 17:37:00.12 .net]
niとfeで水商売ならカリスマホステスやホスト目指せそう。
ホステスなら偉いひとに上手くアドバイスして伸ばすとか

980 名前:没個性化されたレス↓ mailto:sage [2020/05/04(月) 17:39:58.56 .net]
INFPだと思っていて困っているならハッタツ検索受けてみれば
薬もらえるかもよ
そうでなくてもいろいろ相談できるだろうし



981 名前:没個性化されたレス↓ mailto:sage [2020/05/04(月) 18:30:46 .net]
>>945
Fi domは命令されても自分の価値観とあまりに解離していたら逃げるだろうから
命令実行するだけの兵士みたいに言われると割と違和感ある
Sは考え事しながら歩かないも何だかなと思ったが

982 名前:没個性化されたレス↓ mailto:sage [2020/05/04(月) 18:41:59 .net]
Fi domは自分の好き嫌いに拘り続ければ外的な論理、例えば法律などの規則によってこれを阻まれる事で神経をすり減らす形になるってのはタイプ論でも言われている事
だから本当に自分がFi domであるなら気をつけましょうねって形だね

983 名前:没個性化されたレス↓ [2020/05/04(月) 18:44:29 .net]
>>951
この界隈あるあるだな

984 名前:没個性化されたレス↓ mailto:sage [2020/05/04(月) 19:25:15.37 .net]
ポケモンみたいなもん
炎タイプは水タイプが苦手(原則)
水タイプに強い炎タイプもいる(例外)

そりゃ例外探せばいるだろうよ
だけどそれを言い出したらキリがない

985 名前:没個性化されたレス↓ mailto:sage [2020/05/04(月) 22:55:08 .net]
得意不得意はあるだろうけど高スペックなやつはだいたいそこそここなすんだよ
高レベルのミュウツーがきあいだまで悪タイプ倒したり
ダースシディアスがライトセーバー戦も強

986 名前:ゥったりするパターン []
[ここ壊れてます]

987 名前:没個性化されたレス↓ mailto:sage [2020/05/04(月) 23:13:38 .net]
>>959
ほんとこれ
例外をさもそのタイプ全体の特徴みたいに言い張るやつ多すぎる
基本的に思春期の頃に第三機能を完璧に扱える奴なんていないんだよ、だいたい第二機能までしか使えない
第三機能を使いこなせるようになるのは中年以降

988 名前:没個性化されたレス↓ mailto:sage [2020/05/04(月) 23:23:14 .net]
N型は一部の天才はいるけど、それをさも全体かのように扱うのはやめて欲しい
特にNT型はみんな天才みたいな風潮だが、天才なのは一部だけ
あとはS型社会に揉まれて疲弊して自信無くしたやつばかり
NT型に限らず天才なんてどの型でも一握りの例外なんだよ
それにNT型で天才なやつは環境に恵まれてんだ、どんな事をしても寛容に受け入れてくれる理解者がいたりみんなが寄ってたかって「すごいすごい!」って言ってくれたりしたから才能を伸ばせた、歴史に名を残せた
ENTJなんて環境に恵まれなかったら疑似INTJ化するし、ENTPなんて環境に恵まれなかったら疑似INTP化すんだよ
INTJは環境に恵まれなかったらただの口悪い意識高い系だし、INTPは環境に恵まれなかったらただの妄想癖持ちのニート

989 名前:没個性化されたレス↓ mailto:sage [2020/05/04(月) 23:30:12 .net]
>>962
タイプに擬似なんて無いよ
ペルソナって言いますそういうのは

それに環境に恵まれなかったからといって内向/外向が入れ替わるだなんてことも無い

知覚機能と判断機能の優位/劣位関係が逆転するって話ならINTPはENTP化する訳だけど、そういう論ではないようだし、論理的に破綻しているよね

990 名前:没個性化されたレス↓ mailto:sage [2020/05/04(月) 23:46:34 .net]
>>963
ちげえよ
環境に恵まれなかったENTは自信がなくなって卑屈になるから疑似的に内向型になるって意味なんだが…
別に心理機能が入れ替わったりはしないさ



991 名前:没個性化されたレス↓ mailto:sage [2020/05/05(火) 00:13:55.35 .net]
>>964
それって行動が思うようにできなくなるってだけで内向型っぽくなる訳じゃないよね
内向-外向についての理解ができていないように見える

992 名前:没個性化されたレス↓ mailto:sage [2020/05/05(火) 00:21:03.77 .net]
逆説おばさんがゲリアンと同一人物認定されてメス汁出しながら腰振ってるぞ

0372 363-368 2020/05/04 12:13:35
だってさゲリアン♡

993 名前:没個性化されたレス↓ mailto:sage [2020/05/05(火) 00:50:11 .net]
これ自分の心理学研究の関心事でもあるんだけど
たとえば自分の知り合いにもいるけど
Fi domの愛着障害の子が幼いながらにして他者の求めていることに過剰に敏感になってしまい
自分を裏切ってまで周りに合わせようとすることはあるよ
ただ、それをFeと解釈するのは違う気もするけど

994 名前:没個性化されたレス↓ mailto:sage [2020/05/05(火) 00:52:19 .net]
>>964が言いたいのは
ENFPがINFPっぽく
ESFPがISFPっぽくなることはあるんじゃないのってことじゃないん

995 名前:没個性化されたレス↓ mailto:sage [2020/05/05(火) 01:33:42 .net]
>>967
どうやってFi domの子供を探したの?
まずはその前提が気になる

>>968
言いたい事は分かっているよ
それでも結局>>965じゃないの?

996 名前:没個性化されたレス↓ mailto:sage [2020/05/05(火) 01:47:06 .net]
内向型というのが大文字のE/Iを指してるのかFe/Fiを指してるのかどっちなんだろな
E/Iってただdomが内的なだけなんでしょ

997 名前:没個性化されたレス↓ mailto:sage [2020/05/05(火) 01:53:02 .net]
そのはずなんだけどどうもその辺の理解ができていない感じがするレスがチラホラ

998 名前:没個性化されたレス↓ mailto:sage [2020/05/05(火) 01:53:04 .net]
>>969
>行動が思うようにできなくなるってだけで内向型っぽくなる訳じゃないよね

行動が思うように出来なくなるってなんのことを言ってるの?
>964が言いたいのはたとえばENFJのFe(-Fi)→Ni(-Ne)のFeが抑圧されてNiが相対的に優位になった場合内向型の順列になるよねってことじゃないの?
いや
964じゃないから知らんけどもw

999 名前:没個性化されたレス↓ mailto:sage [2020/05/05(火) 01:54:08 .net]
すんげーどうでも良くて、揚げ足取り合いにしか見えん

1000 名前:没個性化されたレス↓ mailto:sage [2020/05/05(火) 01:58:13 .net]
>>972
「環境が〜」はその順列に従った行動全てを指すはず
優位関係は変わらないけど劣位な機能を使わざるを得なくなればそりゃ不健全にもなる訳だけど、それはEがIに変わるだけとは限らない
ESFJの仮面を被らざるを得ないINFPだっているし、INTPの仮面を被らざるを得ないENFPもいる <



1001 名前:br> 理論的にはそれをペルソナというって話 []
[ここ壊れてます]

1002 名前:没個性化されたレス↓ mailto:sage [2020/05/05(火) 01:58:42 .net]
>>973
大事な話だよ

1003 名前:没個性化されたレス↓ mailto:sage [2020/05/05(火) 02:09:02 .net]
>>974
962見たけど少なくともこの方は「擬似≒ペルソナ」みたいな理解で言ってるんじゃないすか
そこまでMBTI理解に厳密ではないだけで、咀嚼はできるかな

1004 名前:没個性化されたレス↓ mailto:sage [2020/05/05(火) 02:18:37.18 .net]
>>976
MBTIではどうだか分からないけどユングではそういう理解になる
合わない環境で形成されるペルソナは本来のタイプを内向にしたものになるとは限らないのよ
極端な事を言えばENTJがESFJのペルソナを利用して生きている場合だってある

1005 名前:没個性化されたレス↓ mailto:sage [2020/05/05(火) 05:22:18 .net]
E型の中で一番内向的→ENTP

I型の中で一番外向的→ISFJ

S型の中で一番直観的→ISFP

N型の中で一番感覚的→ENTJ

T型の中で一番感情的→INTP

F型の中で一番理性的→INFJ

1006 名前:没個性化されたレス↓ [2020/05/05(火) 06:26:43.75 .net]
外向内向ってのは結構複雑なんだね

1007 名前:没個性化されたレス↓ mailto:sage [2020/05/05(火) 06:53:28.52 .net]
I型の中で一番外向的はINFJ
E型の中で一番内向的はENFP
と海外のフォーラムで見たような

1008 名前:没個性化されたレス↓ mailto:sage [2020/05/05(火) 07:24:06.59 .net]
Tはモノ、Fはヒトに関心を持つ
ENTPとENFPならENTPの方が内向的に思える
ENFPはヒトに興味があるから多少外向的だが、ENTPは別にヒトに関心を向けてるわけじゃないから中にはINTPと誤診するようなENTPもいるだろ

1009 名前:没個性化されたレス↓ mailto:sage [2020/05/05(火) 07:37:14.33 .net]
日本での生きやすさ

SF>>ST>>>NF>>>>NT

1010 名前:没個性化されたレス↓ mailto:sage [2020/05/05(火) 09:18:56.28 .net]
次スレどーすんの?



1011 名前:没個性化されたレス↓ mailto:sage [2020/05/05(火) 09:51:25.57 .net]
>>982
SFだけど生きやすくないよ全く
疲労しかない
無能だからかな

1012 名前:没個性化されたレス↓ mailto:sage [2020/05/05(火) 09:52:46.10 .net]
>>981
内向外向と人への興味はまた別なんでない?

1013 名前:没個性化されたレス↓ mailto:sage [2020/05/05(火) 10:13:55 .net]
T型の長所:物事を客観的かつ論理的に分析し、解説できる
T型の短所:人の感情の機敏が分からないため人の気持ちを逆撫でしてしまう

F型の長所:人の感情を読み取れて人間関係が円滑に動かせる
F型の短所:感情的なフィルターを掛けて物事を見るせいで真実が見えない

1014 名前:没個性化されたレス↓ mailto:sage [2020/05/05(火) 11:14:04 .net]
>>983
itest.5ch.net/lavender/test/read.cgi/psycho/1588580380

1015 名前:没個性化されたレス↓ mailto:sage [2020/05/05(火) 11:14:23 .net]
みなさん、次スレは↓です!
itest.5ch.net/lavender/test/read.cgi/psycho/1588580380

1016 名前:没個性化されたレス↓ mailto:sage [2020/05/05(火) 13:10:02.62 .net]
>>978
F型も理性的だよ
TとFで理性のベクトルが多少変わるだけ
そもそも「◯型の中で一番××」なんてのは存在しないし、タイプの定義を考える上ではそのようなスペクトラムは存在し得ない
そんなものはクソミームに過ぎない

1017 名前:没個性化されたレス↓ mailto:sage [2020/05/05(火) 13:10:57.59 .net]
>>982
日本に限らずそんなものだと思うよ
人数比的にNFとSTは逆かもしれない

1018 名前:没個性化されたレス↓ mailto:sage [2020/05/05(火) 13:12:07.76 .net]
>>986
見えていても優位な方の判断を優先してしまうって考えた方が自然

1019 名前:没個性化されたレス↓ mailto:sage [2020/05/05(火) 13:34:49 .net]
次スレはこちらを使ってください
itest.5ch.net/lavender/test/read.cgi/psycho/1588580380

1020 名前:没個性化されたレス↓ mailto:sage [2020/05/05(火) 13:35:03 .net]
次スレitest.5ch.net/lavender/test/read.cgi/psycho/1588580380



1021 名前:没個性化されたレス↓ mailto:sage [2020/05/05(火) 13:35:18 .net]
次スレはこっち
itest.5ch.net/lavender/test/read.cgi/psycho/1588580380

1022 名前:没個性化されたレス↓ mailto:sage [2020/05/05(火) 13:35:29 .net]
次スレん
itest.5ch.net/lavender/test/read.cgi/psycho/1588580380

1023 名前:没個性化されたレス↓ mailto:sage [2020/05/05(火) 14:48:16 .net]
「理性」なんてBIGワード使うと人によって定義が違って話がややこしくなるよ

1024 名前:没個性化されたレス↓ mailto:sage [2020/05/05(火) 14:49:38 .net]
ぶっちゃけNとかSって遺伝するよな

1025 名前:没個性化されたレス↓ mailto:sage [2020/05/05(火) 14:57:34 .net]
リセリセー

1026 名前:没個性化されたレス↓ mailto:sage [2020/05/05(火) 15:39:11.17 .net]
999

1027 名前:没個性化されたレス↓ mailto:sage [2020/05/05(火) 15:52:58 .net]
現実の人間はお前らがネットで聞きかじった知識とは違う

1028 名前:1001 [Over 1000 Thread .net]
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 13日 14時間 18分 3秒

1029 名前:過去ログ ★ [[過去ログ]]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています






[ 新着レスの取得/表示 (agate) ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<212KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef