[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 2chのread.cgiへ]
Update time : 04/07 16:21 / Filesize : 315 KB / Number-of Response : 682
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

Osho,クリシュナムルティ,グルジェフetc.



1 名前:神も仏も名無しさん mailto:sage [2012/08/05(日) 14:56:29.93 ID:qITcCDuM]
死んだ伝統よりも、現代に新しく蘇った悟り、教え、メッソド、について語る。

EOやフーマン、アジズの話題もOK。

伝統宗教に飽き足らない人々、集え!

207 名前:神も仏も名無しさん mailto:sage [2012/08/11(土) 17:39:13.50 ID:GjHcPrd+]
>>204
馬の訳ないだろw
馬の真似してる餓鬼だよw

208 名前:神も仏も名無しさん mailto:sage [2012/08/11(土) 17:49:02.58 ID:NWQvL61x]
>>206
くんだらねーな邪魔くさいから
暇な時遊びで体から出しとるよ。
水芸だなwもう秋田w

209 名前:神も仏も名無しさん mailto:sage [2012/08/11(土) 17:50:55.88 ID:GjHcPrd+]
>>208
で?

210 名前:神も仏も名無しさん mailto:sage [2012/08/11(土) 17:55:30.23 ID:NWQvL61x]
お前はただのチンカス

211 名前:神も仏も名無しさん mailto:sage [2012/08/11(土) 17:57:31.13 ID:GjHcPrd+]
となるわけだなw
ほんと、おまえら、そんなんばっかだなw

そーやって、自分を苦しめて何が楽しいんだろ〜

212 名前:ろん mailto:sage [2012/08/11(土) 17:59:28.35 ID:GoSm2mdF]
>>151
>自らをうまく偽る人

これはamaさんのことか?

自分のことか?

それともオショーか?

自らのことだったらいいが、amaさんのことだったら、酷いな。。

何の根拠もなしに、自分迷っているのに、amaさんを偽る人と決めつけている。。

悟っているか否かという事実、は473にはわかりようがないのに、わかったと決めつける。。
化けの皮がはがれたとか。。

事実と妄想の区別がつかない=糖質と言うやつだ。。

213 名前:ろん mailto:sage [2012/08/11(土) 18:03:34.32 ID:GoSm2mdF]
>>152
>後amaさんにしてみれば、473の指摘というより、会話のつながらなさと相手への責任転嫁の連続で、
特有の夢の中にあることを自白しています。

アタマ大ジョブか?
「会話のつながらなさと相手への責任転嫁」とは、473おまえ自身にはものすごくよくあてはまる。。ww
アマさんにはまったく当てはまらない。。

単に473が自分で何言ってるのかわからんような、悪文、論理的に破たんしてる文を書くから、
アマさんがわからないだけだろう。根拠のない決めつけ、意味のない分類、飛躍ばっかりの文だからな。。
アタマの悪さ、オカシサをがそのまま473の文には出てるんだから。。

自分わかってもらえない責任転嫁じゃなくて何なのだろう?
473と話が繋がる人ってこの地球上にいるんだろうか? www
糖質の人とはだれもまともに話できないよ。。ww

214 名前:ろん mailto:sage [2012/08/11(土) 18:13:38.81 ID:GoSm2mdF]
>観えもん

あなたはねー、クンダリに―昇華とかあったかもしれんけど、仏教的な意味では悟ってないかもしれんよ。。

クンダリーニの昇華あるいはクンダリニー的悟りと、仏教の悟りは全然別物だわな。。

共通点はあっても、基本別物。。

これがわからんと、こっちの人たちとは話がかみ合わんだろう。。

仏教の悟りにクンダリーニは不要。。

クンダリーニの悟りは、仏教からすればなんでもない、ただの現象、体験に過ぎんだろうな。。

215 名前:ろん mailto:sage [2012/08/11(土) 18:17:12.34 ID:GoSm2mdF]
身心脱落底・・みんなそのままで身心を忘れきって生活してるんよ、基本は。。

自我があるからどうのって、あると思い込んでるだけなんだな。。

その思い込みが外れるまでのしばし修行と言うことに過ぎん。。

もともとない自我が、なくなることもないし。。

ただ気付くためには、自我を一時的に滅する必要があるかもしれん、というだけ。。

もともとないものを無くそうというのは、単なる勘違いだから。。



216 名前:ろん mailto:sage [2012/08/11(土) 18:20:23.79 ID:GoSm2mdF]
>>199
そういうことだよ。。

ただの凡夫に落ち着けないのが問題なんだわさ。。

悟りがもともとないなら、凡夫という言葉もおかしいけど、自分は凡夫じゃないと思ってるやつがいたら、
それは、悟りどころか、酷い迷い、勘違いだ。。

217 名前:神も仏も名無しさん mailto:sage [2012/08/11(土) 18:44:03.75 ID:GjHcPrd+]
なんでもない現象だけど、性欲から離れたり、洞察力がついたり、心が静まったりする現象
なんでもないけどね〜w

まあ、それが仏教とは違うってんならそれでもええが、このスレにはグルジェフってあるじゃねーかw
まあ、あのおっさんは、クンダリバッファなんたらって言ってたけどw
宇宙人に付けられたんだっけw

218 名前:神も仏も名無しさん mailto:sage [2012/08/11(土) 18:48:45.35 ID:xuOi4oPA]
ちょっと覗いたけどあんなの過呼吸症候群になるじゃん。
有害。

219 名前:神も仏も名無しさん mailto:sage [2012/08/11(土) 19:00:20.75 ID:GjHcPrd+]
ま、人間には、その様な機能がついてるってこった
目横鼻縦なんだろ〜?
それぞれは、それぞれの役割であるがままなんだろ〜?
なぜ、性欲という機能を厄介者にしてしまうんかの〜
仏教の悟りってのは、そんなちっこいもんなんかね〜

220 名前:神も仏も名無しさん mailto:sage [2012/08/11(土) 19:15:26.40 ID:xuOi4oPA]
目横鼻縦ってのは自分の身体みたんじゃないよな。
かろうじて鼻先が見えるくらいかな。

221 名前:ろん mailto:sage [2012/08/11(土) 19:24:28.77 ID:GoSm2mdF]
>>219
別に厄介者じゃないよ。。

道元は、禁欲した方がいいけど、しなければならないことはない、なんていってる、弁童話ね。。

煩悩即菩提だし。。

222 名前:神も仏も名無しさん mailto:sage [2012/08/11(土) 19:27:46.14 ID:xuOi4oPA]
戒ってのは自分を守るためにあるとされる。
一元論的なとこもある。
まあ本屋に行っても山積みされてるのは精神世界の本さ。
世間じゃむしろ仏教はマイナー、
好きにすればいいさ。

223 名前:ろん mailto:sage [2012/08/11(土) 19:28:00.13 ID:GoSm2mdF]
ホントを言うと悟ってない人間なんていないんだな〜。。

だから、他を迷ってると言って決めつけて、譲らないなら、それはその人が悟ってないことのあかしとなる。。

迷っていると言ってるやつが迷ってるわけ。。

これを曹洞宗では正と言う。。

すべてが平等であり、迷悟なし。。

しかし、それじゃあ誰も悟れないからww敢えて迷悟をわけて、説く、導く、これを偏と言う。。

宝鏡三昧には、偏正回互とあって、偏と正をうまく使い分けて説く、二つの見方で見る、だから、言ってることが時に矛盾して聞こえたりするけれど、
まあそれはしょうがないことなんだ。

224 名前:ろん mailto:sage [2012/08/11(土) 19:31:37.99 ID:GoSm2mdF]
もともと迷っていないことに気づくだけなんだから、それによって、自分が別人になったりなんてことはない。。

元に戻るだけ。。

だから、amaさんの言ってることで正しいわけ。。

ただ自分に落ち着けるようになるというだけの話。。

迷悟があっては落ち着けん、悟りも迷いもなくなって、やっと収まるということだ。。

悟りがあるように思う、迷いがあるように思う、は勘違い、ということ。。

225 名前:ろん mailto:sage [2012/08/11(土) 19:34:24.76 ID:GoSm2mdF]
>>217
どんな現象があってもいいが、自分がそうなってる、他とは違う、と思ってしまったら、それが邪魔になるんじゃないかなー?

収まらんでしょ、自分だけ他と違うってんじゃ。。w

んじゃなくて、同じだよ、凡夫と。。



226 名前:神も仏も名無しさん mailto:sage [2012/08/11(土) 19:40:41.43 ID:GjHcPrd+]
>>225
それは、どうだろうね〜
みんな同じだし、みんな違う
みんな悟ってるし、みんな迷ってる
だと思うけどね〜
それを、全部一緒にするのは、悪平等だと思うよ

まあ、おれは特別だ!なんて言うつもりもないが、みんな特別だろう?
それぞれの役割だと思うがね〜

227 名前:ろん mailto:sage [2012/08/11(土) 19:44:10.96 ID:GoSm2mdF]
>>226
役割って、誰のための役割?

228 名前:神も仏も名無しさん mailto:sage [2012/08/11(土) 19:46:58.98 ID:GjHcPrd+]
>>227
さあ?全体かな〜

229 名前:473 [2012/08/11(土) 19:51:17.88 ID:l911R1Q7]
>>224
心配無用。あなたが間違っている場合、あなたが何を言っても間違ってる。
amaさんもそれは同じ。
何を言ってもこめられている意味、印象は、その人自身のあり方が浮きでる。

仮にあなたが私に賛成しても、それはあなたの理解による賛成。それは私の述べていることと全く違うことだ。
あなたが変わらない限り、何一つ交わらない。

230 名前:473 [2012/08/11(土) 19:55:42.62 ID:l911R1Q7]
みなそれぞれの根拠があって判断する。

自身の根拠に同化して眠りこけていたら、他者に異なる根拠があるということを認知できず、
自分の根拠で他者を攻め立てることも起きるだろう。

自身の根拠、夢、妄想への自覚があれば、他者の根拠も少しずつ把握できてゆく。

だけど、本当に相手とコミュニケーションをとろうとしたら、こちらにとっての相手の心の動きではなく、
その人の実感を共有して共通の土俵でコミュニケーションをとらなければいけない。

それは私にもできなかったか、したくなかった。怠けたのだ。
自分のパターンを一度白紙にしない限り他者の主観を自己内部で再現するのは難しい。
自分の固定化した精神のパターンが他のパターンの構築を邪魔する。当たり前のことだ。
だが、それができて初めて他人を理解できたとは言える。

231 名前:ろん mailto:sage [2012/08/11(土) 19:56:18.65 ID:GoSm2mdF]
>>228
じゃあ、あなたは全体のためになっている、と思っている、と言うことか?

232 名前:ろん mailto:sage [2012/08/11(土) 19:59:05.83 ID:GoSm2mdF]
>>229
言ってることが意味不明、だいじょうぶか?

乱心したか? ww

>>230
悟りはただの相対主義か?

法と言うものが根拠だ、悟りが証明だ。

それがなければ全て妄想だ。。ww

233 名前:神も仏も名無しさん mailto:sage [2012/08/11(土) 20:00:18.94 ID:GjHcPrd+]
>>231
そうだろうね〜、おれに限らず
それらがいなけりゃ、今という世界は成り立たないからね

234 名前:ろん mailto:sage [2012/08/11(土) 20:01:30.88 ID:GoSm2mdF]
迷いとは妄想である、頭の中にだけあって、頭の外にないものだ。。

迷いとか悟りとか頭の外にあるか?

一元とか二元とか、脳内以外に存在するか?

自分がどうだとか他がどうだとか言う判断、頭の外にあるか?

と言うだけの話。。ww

235 名前:ろん mailto:sage [2012/08/11(土) 20:02:05.36 ID:GoSm2mdF]
>>233
おまえがいなければ、世界は滅ぶとでも?



236 名前:ろん mailto:sage [2012/08/11(土) 20:04:12.91 ID:GoSm2mdF]
自分には自分だけのお役目があるとか、自分にしかできんことがある、なんて甘い話じゃないよ、悟りは。。

自分要らん、用無し、の世界が悟り。。

だから、為すべきことなどないの。。w

自分が死んでも、3年もすれば忘れられてしまう、その世界が悟りだよ、自分いなくなって、用無しの世界。。

おれがおれがじゃないの。。

237 名前:神も仏も名無しさん mailto:sage [2012/08/11(土) 20:04:48.75 ID:GjHcPrd+]
>>235
いや、今の話だよ、未来ではなく

238 名前:神も仏も名無しさん mailto:sage [2012/08/11(土) 20:09:10.12 ID:GjHcPrd+]
>>236
勘違いしてるよ
草には草の役割があり、犬には犬の役割がある、空気には空気の役割があり、もちろんおれにもおれの役割がある
それらは、完璧に繋がっている
それが今だから、どれかが欠けることなんてないって言ってんだ
自分を特別視することを言ってるんじゃない

239 名前:ろん mailto:sage [2012/08/11(土) 20:12:01.28 ID:GoSm2mdF]
思考内容とか理解が正しいか間違ってるか、なんて話じゃないのよ、悟りは。。

思考の外、理解の外。。

理解、見解、あったら全て妄想。。ww

自己の思考、理解、判断に固執したら、自我の迷執そのもの。。

迷いの上にさらに迷いの上塗りだわさ。。

240 名前:473 [2012/08/11(土) 20:17:11.99 ID:l911R1Q7]
>>232

その悟りを判断するのは相手です。
コミュニケーションは相手の認知構造が共有されていない限り起こりえません。

あなたがあるから法や悟りもあります。
あなたがなければ法や悟りもない。

法や悟りとあなたがいい、あなたが意味をこめている。
なのに、それが絶対の客観的真実とのたまう。


241 名前:ろん mailto:sage [2012/08/11(土) 20:17:14.77 ID:GoSm2mdF]
>>238
どれかが欠けるなんてこと言ってるじゃん、>>233で。。

何か一つでもなけりゃ成り立たんのだろ。

完璧に繋がってるから何なんだ?

おれは道端の草と繋がっとるのか?

なんか妄想ちっくな話だな。。

かけがえのない命とか言い出しそうだ。。w

鯨殺すなとか言い出さないといいが。。w

242 名前:ろん mailto:sage [2012/08/11(土) 20:18:19.87 ID:GoSm2mdF]
>>240
判断を超えたものを悟りと言う。。

あるいは判断しないのが悟り。。

判断するのは、妄想、迷い。。w

243 名前:ろん mailto:sage [2012/08/11(土) 20:20:15.97 ID:GoSm2mdF]
>>240
法や悟りってのは、人間と関係なしにあるものだよ。。

人間がつくったものでも、得るものでもない。。

ところで、法や悟りって何よ。。

おまえなんもわかってないだろう。。

244 名前:神も仏も名無しさん mailto:sage [2012/08/11(土) 20:23:58.14 ID:GjHcPrd+]
>>241
何を寝言言ってんだ〜w
完璧に繋がっているから、自分を切り離すことができないんだろ〜が

あんたの吐く二酸化炭素を吸って道端の草は生きてんだ
科学じゃねーかw

ちなみに、おれはシーシェパードじゃねえw

245 名前:473 [2012/08/11(土) 20:27:05.98 ID:l911R1Q7]
>>242
じゃあ、まあ、あなたとは何の関係もないものですね。
>>243
ろんのいうところの、法や悟り?
主観がなんか客観のように感じる体験する。主観が主観と関係なしに在るものとふれたと錯覚する。
ろんの主観が自分は客観的だと言い張るための妄想として機能してますね。
(でも、これは外から見た動きであり、ろんさんの主観ではない)

それと、基本的に悟りに近いほうが相手の立場に立て、歩み寄るゆとりがあります。
結局相手の主観、実感と共通するものがないとコミュニケート取れないし、何も与えることはできない。
それができないということは私は未熟ですしその他の人も言わずもがなです。



246 名前:ろん mailto:sage [2012/08/11(土) 20:29:24.65 ID:GoSm2mdF]
>>244
いや、おれが二酸化炭素吐かなくたって、草は生きるだろう。。

おれが死んだら、草が死ぬのが科学なのか?

どっちが寝言かわからんな。。w

シーシェパードにいそうなやつだ。。ww

247 名前:473 [2012/08/11(土) 20:31:05.17 ID:l911R1Q7]
主観がなんか客観のように感じる体験する。主観が主観と関係なしに在るものとふれたと錯覚する。
主観は主観として働いているのに客観気取り。
自我は自我として昔と全く変わらず活動しているのに非我気取り。

これがずっと言ってることですね。
これに嵌っているってるテンプレートのような書き込みが多かった。
amaさんから始まっていろいろ、多彩なようで、ここだけは同じ。

248 名前:ろん mailto:sage [2012/08/11(土) 20:32:16.82 ID:GoSm2mdF]
>>245
法に触れたり触れなかったりなんてあるわけないだろう。。

なんもわかってないね、一昨日来なさい。。ww

主観とか客観とか関係ないし。。w

249 名前:473 [2012/08/11(土) 20:35:49.58 ID:l911R1Q7]
245続き。

悟った人が悟りを伝えようとしたら、相手の主観に共感し、共有できる主観から伝えてゆくほかない。
相手の主観がわからないと、意味不明といわれるか、誤解され利用される。

たとえ悟っていても他者の主観に共感できなければ、その他者にとってその悟った人は存在しないも同然。
結局、ここが、悟りを実践的に証する。
自分の考え方に閉じこもって相手を理解できないうちは悟っていないし、悟っていても実質他者にとって悟りはない。伝えられない。

これについては私もできない。悟っていないし。

私は精神、心理一般について論じるが、ある主観にとってのひとつの心理法則は、
他の主観にとっての同様の心理法則と違うように感じられる。
私は断片である思考や心理法則を扱うのがやっとで、各々の自我、主観を扱うなどとてもできない。

250 名前:神も仏も名無しさん mailto:sage [2012/08/11(土) 20:37:01.82 ID:GjHcPrd+]
>>246
いやいや、極論すぎだろw
世界が繋がってる理由なだけで、あんたがいなくたって草は育つw
そらそーだw

何かが欠けたら今が成り立たないって言ってんだよ
世界は違う形で成り立つだろ〜

その二つをごっちゃにするから、訳わかんなくなってるじゃねーか〜

251 名前:473 [2012/08/11(土) 20:37:09.54 ID:l911R1Q7]
>>248
で、
あなたの判断と、法となんの関係が?


252 名前:ろん mailto:sage [2012/08/11(土) 20:40:28.89 ID:GoSm2mdF]
>>249
だから、悟った人ならこうするだろうって、なんでお前にわかるんだ?www

100パーセント妄想。。wwww

253 名前:ろん mailto:sage [2012/08/11(土) 20:42:22.08 ID:GoSm2mdF]
>>250
だから、なんなの?

何かが欠けたら違う形で成り立つ。そりゃそうだろう。。ww

結局お前は何が言いたいんだ?

結局すべてが特別でかけがえがない、だから俺も特別だ、これでいいんか?

254 名前:473 [2012/08/11(土) 20:42:23.89 ID:l911R1Q7]
249続き。

しかし、これも同じ夢を見てるだけなのを相手を理解していると混同する恐れがある。
一緒に白昼夢を見てるのを悟りと見誤り、他の夢や真実を狂気と見誤る。

おお、悟りを開いた人はそんな精神の錯綜する人類の中、独り自由に生きる。


255 名前:ろん mailto:sage [2012/08/11(土) 20:43:53.45 ID:GoSm2mdF]
>>251
だから、法って何なの?



256 名前:ろん mailto:sage [2012/08/11(土) 20:44:45.67 ID:GoSm2mdF]
>>254
だから、悟りって何なんだよ?

257 名前:473 [2012/08/11(土) 20:46:41.61 ID:l911R1Q7]
>>252

そうしないと既知外扱いか、誤解され利用される。

そうしないと、悟りは伝わらない。

実質いないようなもの。

そうしない人は役に立たないし、そうしない人は、そもそもなにもしないだろうね。無意味なことはしないだろうから。


それと
>>240
判断を超えたものを悟りと言う。。

あるいは判断しないのが悟り。。

判断するのは、妄想、迷い。。w

これあなたと何の関係があるんですか?あなたには無縁でしょう。その振る舞いを、その判断の数を見る限り。

258 名前:神も仏も名無しさん mailto:sage [2012/08/11(土) 20:47:52.07 ID:GjHcPrd+]
>>253
全部が特別だったら、おれが特別になれね〜じゃねーか…

ま、いっか、そんなとこだw

259 名前:473 [2012/08/11(土) 20:50:06.42 ID:l911R1Q7]
判断を超えたものを悟りと聞きます。

あるいは判断しないのが悟りであるかもしれません。

判断するのは、妄想であり迷いです。


それゆえに、悟りは未知の、不可知の象徴ではないでしょうか。


260 名前:ろん mailto:sage [2012/08/11(土) 20:50:15.05 ID:GoSm2mdF]
>>257
悟りなんて、言葉とか態度では伝わらんものだよ。。

悟ったものにしかわからないから、仏が仏に伝えるしかない。。

人が人に伝えるのではなく、人以外によって、伝達される。。

人の役にも立たない。。

仏のため、法のためにあるもの、人のためにあるに非ず。。

唯仏与仏、法華経、道元さんの言っている通り。。

>これはあなたと何の関係があるんですか?

関係がない。

おまえに関係がある。。ww

261 名前:473 [2012/08/11(土) 20:52:28.06 ID:l911R1Q7]
国語力がないというか、自分に都合のいいように受け取るというか。笑わせてもらえますね。

>>240
判断を超えたものを悟りと言う。。

あるいは判断しないのが悟り。。

判断するのは、妄想、迷い。。w

この悟りがあなたと何の関係があるんですか?あなたには無縁でしょう。その振る舞いを、その判断の数を見る限り。

262 名前:ろん mailto:sage [2012/08/11(土) 20:52:43.99 ID:GoSm2mdF]
>>259
未知でも不可知でもないんだよ。。ww

わかったと言ったら、30棒。。

わからんと言っても30棒。。

町野さんのブログにも合った通り。。ww

263 名前:ろん mailto:sage [2012/08/11(土) 20:54:18.11 ID:GoSm2mdF]
>>261
あっはっは、だから、法とは僕の振る舞いなんぞとか関係ないところにあるの。。

おれが何をするかなんて関係ない。。ww

それが法と言うもの。。

264 名前:473 [2012/08/11(土) 20:54:35.52 ID:l911R1Q7]
>>260

いや、混乱や葛藤や投影があるとそれが伝わるので、それがないという特徴なき特徴があるでしょうね。

265 名前:473 [2012/08/11(土) 20:55:41.96 ID:l911R1Q7]
>>240
判断を超えたものを悟りと言う。。

あるいは判断しないのが悟り。。

判断するのは、妄想、迷い。。w

この悟りがあなたと何の関係があるんですか?あなたには無縁でしょう。

その判断の数を見る限り



266 名前:ろん mailto:sage [2012/08/11(土) 20:56:47.40 ID:GoSm2mdF]
>>264
ちがうよ、妄想だ。。

凡夫と別の特別な存在を妄想してるんだよ、あんたは。。

267 名前:ろん mailto:sage [2012/08/11(土) 20:58:14.49 ID:GoSm2mdF]
>>265
だから、人格、振る舞いとは何の関係もないのよ、法も悟りも。。

それしか見てない、それを見て判断、妄想しまくってる=473ということ。。

268 名前:473 [2012/08/11(土) 20:58:27.51 ID:l911R1Q7]
>>240
判断を超えたものを悟りと言う。。

だが、だれもが判断の中で生きている。
自分の判断に眠りこけなければ、他の判断も見えてくる。

269 名前:ろん mailto:sage [2012/08/11(土) 20:59:31.81 ID:GoSm2mdF]
>>258
おまえと言うものは存在しないということね、おまえの頭の外には。。

270 名前:ろん mailto:sage [2012/08/11(土) 21:00:32.97 ID:GoSm2mdF]
>>268
うっふっふ、判断もないんだよ。。

わかる?

271 名前:473 [2012/08/11(土) 21:01:46.13 ID:l911R1Q7]
人格、振る舞いと
迷いには大きな関連性がある。それは不可分だ。

272 名前:神も仏も名無しさん mailto:sage [2012/08/11(土) 21:03:01.64 ID:xuOi4oPA]
人の振り見てわが振り治せ。

273 名前:神も仏も名無しさん mailto:sage [2012/08/11(土) 21:05:20.01 ID:xuOi4oPA]
しかし、万有引力の法則は誰が言おうとそのとおりだ。
知ったり知らなかったりすることでリンゴ宙に浮いたりすることはない。

274 名前:473 [2012/08/11(土) 21:07:11.14 ID:l911R1Q7]
>>267

法や悟りは、わざわざ誤解されるように表現はしない。
あなたの振る舞いに法や悟りを見出すことは無理だ。

法や悟りを宿したほうが妥協するしかない。
無知な側には期待できない。

275 名前:ろん mailto:sage [2012/08/11(土) 21:07:16.84 ID:GoSm2mdF]
>>271
だから、それ、おまえの思い込み以外でなんなんだ?

悟った人はこうであるに違いないと。。ww

それだけだろう、おまえの妄想宇宙の中だけでの話。。w



276 名前:ろん mailto:sage [2012/08/11(土) 21:08:25.30 ID:GoSm2mdF]
>>274
だから、法や悟りって何なのさ? ww

その根本が妄想だから、話が通じないんだと、何度言ったことか。。w

277 名前:神も仏も名無しさん mailto:sage [2012/08/11(土) 21:11:16.03 ID:xuOi4oPA]
信用させるためには一般人の聖人のイメージに合わせるしかない。
しかし、一般人は聖人のことについてはイメージだけしかもっていない。
布教のためにプロは俗人向けのテクニックを磨くことがある。

278 名前:473 [2012/08/11(土) 21:13:31.04 ID:l911R1Q7]

「だから、人格、振る舞いとは何の関係もないのよ、法も悟りも。」


なるほどね。
これは一神、多神教のマインドだ。
自身の実際の意識無意識の精神の動きとは全く関係のない概念にすがり現実逃避する。
人格振る舞いは悟りとは関係がない。美しい瞑想のスートラだ。賞賛して止まない。

しかし、人格振る舞いは、あなたと関係があり、あなたそのものなのだ。
悟りはあなたと全く関係がない。

信仰していれば救われるというのと構造が似ている。
自身のあり方とかけ離れたものを信仰している。


議論は果てがない。むしろ、自我のトリックは強まるばかり。(悪いことをした)
人はいつか疲れ果て、全体に頭をたれる。
その時宗教性は始まる。

279 名前:神も仏も名無しさん mailto:sage [2012/08/11(土) 21:20:05.58 ID:xuOi4oPA]
万有引力は信仰しろなどというだろうか?
太陽は感謝されることを望んでいるだろうか?
人と神との契約による一神教とは違うんです。

280 名前:473 [2012/08/11(土) 21:43:59.97 ID:l911R1Q7]
>>278補足
≫しかし、人格振る舞いは、あなたと関係があり、あなたそのものなのだ。
悟りはあなたと全く関係がない。

人格や振る舞いがその人そのものなのは、人が無意識に囚われて特有の夢の中に閉じこもっているからです。

そうでなければ、悟りとの障害はなく、その悟った人には人格はなく流れるような生があり苦闘はないでしょう。

心ひとつで全てをつくる、というよう、世界の認知はもちろん、人格や振る舞いもその人の心が作り出すものです。

しかし、例外として
心を静めて平安を見出したブッダは、無心であるがゆえに、その囚われぬ無人格と振る舞いはその無心と無関係のようです。


281 名前:ベゲザン mailto:sage [2012/08/11(土) 22:01:41.93 ID:5GzI8hoX]
人格や振る舞いはその人のそのときの状態を顕す。人は多かれ少なかれ無意識の現われを自覚している。
悟りは障害ではなく究極のあり方そのもの。「悟った人」なぞいても間違ったことをすれば非難を浴びるだろう。
 心一つであなたの世界は表象化される。結果として人格や振る舞いも変ってくる。
例外は世に常にあるがわれわれの関知しないところであるが、変った人たちは気になる日常をしている。
関心を覚まされるひともいるが、だいたいは苦闘にあえいでいる。価値をひっくり返して自己安定を図ろうとするが、
やがて何かを契機に面にでてくる。そこで多くは諦めるが自らの狂気をひっくり返し人を説得するやからも少数いる。


282 名前:神も仏も名無しさん mailto:sage [2012/08/11(土) 22:04:37.89 ID:xuOi4oPA]
一度心の作り出した世界を失い去る必要がある。
故にブッダは「全ては虚妄である」と説かれた。
しかる後に自分で作り出してない世界を直に見ればよい。

283 名前:ベゲザン mailto:sage [2012/08/11(土) 22:24:15.84 ID:5GzI8hoX]
>>276
妄想は固定観念という言葉と類縁だとおもいます。
476は心性において自分は良だという固定観念があって故に
関心をもたれていると考えています。凡夫の妄想がその嫉妬ゆえにむかってくる
とこのことを投影ということばで顕しそれを解体してあげているという物語の
主人公としてこういったところに登場しているのです。

284 名前:ろん mailto:sage [2012/08/11(土) 22:25:36.95 ID:GoSm2mdF]
人格もなく、振る舞いもなく、行為もなく、無意識もない。。

迷ったものの目にのみ映る。。w

285 名前:ろん mailto:sage [2012/08/11(土) 22:29:00.42 ID:GoSm2mdF]
>>283
自分が凝り固まって、閉じ込められてんのに、人に何か教えてやってるつもりだから、お笑いだな。。



286 名前:神も仏も名無しさん mailto:sage [2012/08/11(土) 23:09:17.84 ID:BbmKPKeb]
絶対神にそっくりな人がいるよ。476さんって人。
遊んでみたらいいよ。同族嫌悪だと思うけど。

Osho,クリシュナムルティ,グルジェフetc.
uni.2ch.net/test/read.cgi/psy/1344146189/

287 名前:神も仏も名無しさん mailto:sage [2012/08/11(土) 23:10:59.22 ID:BbmKPKeb]
あ、逆になってしまったw
誤爆すみませんw

288 名前:473 [2012/08/11(土) 23:36:07.09 ID:l911R1Q7]
>>151>>278続き

人は自分に嘘をついていかなければ生きてゆけない。
それは本質的に人間は全体性であり、そのつながりがハートに、良心にあり、
良心は自己中心的な在り方に痛みを覚えるからだとグルジェフは言います。
人は自らの良心を眠らすため、偽りの良いイメージを持つ必要があります。

そして、人は自分を美化した分と同じ分だけ他者を悪く見ることになります。
その認知の相対性が思考故なのでしょう。
なにかであることは、他者の認知を捻じ曲げませんが、自分が何かであると「思う」ことは、
他者がそっくりそのままそれではないと思うことと同一の現象のようです。
人は集まって互いを認め合うこともありますが、その場合、仮想敵のグループへの憎しみで集まります。

それゆえに、あなたは道行く人に非難されるでしょう。
何か問題があれば強く非難されるでしょう。
何の問題もなくても非難されるでしょう。
他者に戒めることを自分自身は事実上やっている普通の人々のその、そうせざるをえない振る舞いの邪魔をすれば最高に非難されるでしょう。

人の自己欺瞞の数だけ、人は架空のあなたを作ります。それは美しかったり、醜かったり。
でもそれは生の源泉にはなりません。

289 名前:カリスマ大好き! mailto:sage [2012/08/12(日) 01:36:45.17 ID:7AuZvWnC]
グルジェフは言います。
Oshoは言います。
クリシュナムルティは言います。
だから正しいです。
その根拠は彼らの話す言葉は不思議な響きがあるからです。
悟った人は凡庸な話し方はしません。
その根拠は私が本を読んでそう思ったからです。

290 名前:ベゲザン mailto:sage [2012/08/12(日) 04:05:45.11 ID:Px51Yq6b]
>>288
あなたの文章そのものが自己欺瞞でしょう。
一人ひとり生存するため悪戦苦闘しているのが人間の姿ですから。
一般論を述べるのは簡単なんですよ。よくグルというのは指揮者、将軍を
きどりますが、簡単に人は見抜きます。単に指揮者の生きる為であった言葉を
凡俗にかえるのはありふれています。ホンモノのエッセンスは本の中にありません。
それでもきちんと蔵書は整理するべきでしょう。役にたたないからです。
あなたの言葉に生が息づく日までいくらかかるのでしょうか。ネットではなにも興りません。
大活躍でございますね。まるで自己欺瞞の実況中継。精神世界であっても典拠はしっかりした
ほうが身のためではございませんか?

291 名前:神も仏も名無しさん mailto:sage [2012/08/12(日) 07:34:22.43 ID:7m6ve07E]
>>203
なんだよおまえ帰ったんじゃねーのかよ。
いつまで粘着してんだよ。 することねーのかよ。
普通、家の用事とかあるだろ? もしかして夏休みのガキか?
大津の批判も同じ原理だ〜? おまえ本当の頭おかしいやつだな。
おまえの家族が自殺してみりゃわかるんか。
みんな共感してるから批判してんだろうが。
おまえそれ本気でいってたらかなりヤバいぞリアルでも。
おまえさ〜 ネットで怖いとか何いってるわけ?w 笑わすなよ。
>>204
誰が馬だよ じゃあおまえは鹿か? なに突然意味不明なこといってんだよ。
>>207
はぁ?なんでオレが馬のまねしなくちゃならねーの?w
おまえ真性のキチガイだな。 とっとと、病院いってしばらく入院してこい。
>>211
おまえさ〜そうやって人に言われたことまともに聞いたことねーんだろ?w 痛々しいな。
いじめてわるかったがな、おまえの爆発てのは本気でなんもねーわ。別になんか変わったわけじゃないだろ?
むしろお前それのおかげで感じ悪いやつになってるからな。
オレだけこのオモチャもってる〜!って自慢してるガキみてーだぞ。
大人気ないからやめとけよ。


292 名前:千手千眼観音 mailto:eshohunami [2012/08/12(日) 09:05:19.36 ID:lddUy//9]
日々の修行これを悟りという!
修行から離れて信念体系を構築することもある!
その二元性の中に浸ればやがては菩薩は永遠に・・・

293 名前:473 [2012/08/12(日) 12:18:28.38 ID:dQNonftk]
>>289
その響きはあなたの生の源泉に響き渡るでしょう。
彼らはあなたがあなた自身に還るように導きます。


>>292
自然体でいれば、かつその時その時全一であれば、昼と夜は対立せず補い合うようです。

>>290
言い返せなくなるたびに、ただ押し黙って、自説を訂正したりもしくは無自覚な行為の指摘に感謝することもなく、
また次の断定的主張とレッテル張りをあなたは再開する。
そんなあなたが私についてなにか現実的な指摘をすることなどはない。
あなたの指摘は誇張されているし、それはあなた自身の前述の振る舞いの投影に過ぎない。

あなたの指摘と同じ事を私自身に述べている。しかし、同じような文言でも、指摘する人の数だけ473の像がある。


だが、時として私の精神はそれに影響される。
人から投げかけられたイメージに喜び、怒る。
その偽りの中心、自我に目覚め、生の源泉を見出せとグルジェフは言います。
またそれは困難なことであるとも言います。

偽りの中心に活動させては、気をとられて生の源泉を見失ってはいけない。
その偽りの各々の中心、自我を見つめることが瞑想であり、実践的なところです。
気にすまいと信念で思っていることを各思考はあっさり気にします。
そもそも気にするがゆえの、気にすまいという信念なのでしょう。

各々が、各々の他者からの賞賛や批判への執着という思考に目覚める。
これが最も実践的な核です。
一般論はその導入部、添え物です。


294 名前:神も仏も名無しさん mailto:sage [2012/08/12(日) 12:24:58.38 ID:DmuP6V6K]
>>151
>自らをうまく偽る人が尊敬されるというあるがままの事実をうけとめられないで、
>ありふれた事象に腹を立てて挑む。

それは嫉妬だね。
嫉妬は人をとても盲目にする。
あらゆる言葉を悪意で捩曲げるからね。
それはとても自己破壊的な心理状態だよ。

295 名前:神も仏も名無しさん mailto:sage [2012/08/12(日) 12:55:15.01 ID:WkFRNPm8]
めにうつる ものに とらはれること なかれ



296 名前:神も仏も名無しさん mailto:sage [2012/08/12(日) 13:13:48.50 ID:WkFRNPm8]
みくさのたからはひとにやどるものぞ
あやわそれぞれにうへつけてあるわのう
もうにとらはれておるからわからんのざ
おおきこころでみてくだされよ
れんげのはなさくぞ

297 名前:神も仏も名無しさん mailto:sage [2012/08/12(日) 13:14:53.32 ID:7m6ve07E]
てかさやっぱ473でただのバカだろ。
難しい言い回し使ってごまかしてんだぜ。
なんか書いてることも本の書き写しみたいじゃね?
ノスのがもしかしたらちょっと賢いかもな。
いやどっこいどっこいか。

298 名前:神も仏も名無しさん mailto:sage [2012/08/12(日) 13:18:29.82 ID:7m6ve07E]
自分もグルナビだかコショーだか知らんけど
それにあこがれて似たような言い回しして喜んでるただのガキじゃねーか?

299 名前:ろん mailto:sage [2012/08/12(日) 15:05:25.13 ID:fkD0MC+A]
>>293
そういう気取った文体、文語調で2ちゃんねらーやってること自体、自己欺瞞。。
頭悪いのによさそうに振る舞い、適切な指摘をレッテル貼りと断定して否定する、その繰り返し。。ww
何言われてもわからないバカ。。
ここに言い訳、自分語り、他の批判を書くことを止められないことが、自己欺瞞そのもの。。

生の源泉に還りたかったら、黙って冥想でもしてろよ。。

嘘にウソを重ねて、自分を偽り、他を否定せずにいられない、個々に書き続けることそのものが病気だって気付かないんだろうか?

覚醒覚醒と言うが、自分の文章、思考、マスターの言ってること、に騙され、酔っぱらってるうちは無意識、妄想そのものだぜ。。

覚醒ってのは、思考、論理に意味がないと気づくことなんだから。。
思考対象が在るように思うのが間違いだから、それをゴチャゴチャ妄想するのはもっと間違い。。

300 名前:ろん mailto:sage [2012/08/12(日) 15:08:00.90 ID:fkD0MC+A]
>>298
何度もそう指摘されて、まったくその通りなんだが、言われてもわからんのよ・・病気だから。。w

301 名前:ベゲザン mailto:sage [2012/08/12(日) 17:06:44.60 ID:Px51Yq6b]
>>293
よくいいものは良く言われたり悪く言われたりする。w
心配することない。w
怒りはある程度、原動力になるな。ただし偏狭な原動力にすぎない。
あとで後悔することが多い。それに加え
嫉妬は本能的なもので毒刺であるから抜くのに苦労するのに比べ
妄想は鎮めるのにたやすいはずだ。本当は自己で工夫できたらいいんだろうけど。
押して知るべきものもある。医者以外に病気いわれるなんていやだろ。俺医者にも特に
いわれないよ。見立てはあるけどw。


302 名前:ベゲザン mailto:sage [2012/08/12(日) 17:33:22.07 ID:Px51Yq6b]
473はできないことをやろうとする勇気がある。
例えば英語にはちゃんとした覚え方があって我武者羅にやっても身につかないそうだ。
それと似てるんじゃないか。そもそもニューエイジ?なるものがどういうものか
下調べして先を見越して尚且つそれゆえに大目に見れる。そういうスタンスがないと
やってられない世界だとおもうけど・・・473にはどうなんだろうね。
伝統仏教はアスリートみたいだけどね。ボクの英語よりはずっとましだね。
Good luck for Mr.too shy shy boy.Do you like too fresh coffee

303 名前:神も仏も名無しさん mailto:sage [2012/08/12(日) 17:45:36.43 ID:cytXqCQA]
>>297
ノスはただの病気だから治る可能性はあるが、
473は誤った信念を持って固まってしまったからもう気づくこともないだろう

304 名前:神も仏も名無しさん mailto:sage [2012/08/12(日) 21:05:11.25 ID:7m6ve07E]
どうかな〜。 オレはそうは思わんけどな〜。
人は変われるだろ〜。
ノスは病気だったのかやっぱ。 こっちのが根が深い分、治療が遅れることあるだろ。
473は気づけばいいだけの話。
あんま考えごとばっかせずに現実に手足とか全身つかって、
そうだな〜 スポーツとかいいけどなぁ〜。 散歩でもいいかな。
そいえば白痴とかって心配してたからな。
バカゆえのコンプレックスだろうけど心配せんでもバカにはならんだろ。
信念なんて簡単に消し飛ぶだろ 気づけば。

305 名前:473 [2012/08/12(日) 22:14:04.84 ID:dQNonftk]
>>33続き

自分の場合は基本的になるべく安価に最低限の快楽を手に入れる方法を知りたい。
なるべく楽にお金を稼ぎたい。
なるべく世界がうまくまわるにはどうすればいいか。

快楽のため、お金のため、生存のため、理想のため、あらゆる分野における最適解を考え続けてしまう。
特に生存維持と金銭への最適解を考え続けるという基礎的な傾向がある。

それがあるがままなのだから、そうであるし、、

やめることができる。

やってないことはやめられないが、やり続けていることは休むこともできる。
どうせ金のことばっかり考えているのだからちょっとぐらい完全に忘れても大丈夫だ。

いつもうごいているところがとまれば、別の回路が動き出す。

こういう自分の精神の基本的な構造での葛藤に耐えられないから、他者の賞賛や批判への好悪に逃げ込んでしまう。
逆に、他者の賞賛や批判から自由になれば、大いなる生の源泉に近づくが、あるがままの自分とも直面する。

ひとりのちっぽけな人間、ありふれた欲望。
それが自分だし、それに目覚めればそれがそのまま、、。



306 名前:473 [2012/08/12(日) 22:16:31.35 ID:dQNonftk]
「原初の投影の構造」

人の無意識にはにはあらゆる他者の、ああいろこうしろという声や、非難の声があります。
人はそれゆえに、苦悩し、葛藤します。そして、それと闘おうともします。

そう。その戦いが外界に投影されます。
人は他者に批判されたとき、無意識にある全ての自己への批判の声を投影し深刻にとります。
また、自身の中にある他者の声と戦っているがゆえに、外界の他者の声にも過敏反応して戦ってしまいます。
(戦って勝てば敵は消えると錯覚しがちなのですが、本当の敵は外界の他人ではなく自身の無意識なので
決して敵は消え去らず永遠に戦うことになります。)
これが自己投影とはまた別の、原初的な投影の構造です。
これに対峙する程度の意識や良心があれば、心優しい人、公正な人でしょうし、この葛藤に覚めるだけの意識や良心がなければ、
自己投影の世界に落ちてしまうというわけです。

あくまで問題は無意識にある無数の他者の声が活動していることであり、
他者からの自己投影を深刻に取るのも、他者からの自己投影と戦うのもこの内部の構図があってのものです。
そして他者の言葉を真に受けても、他者と戦っても、この構造自体に気づく妨げになります。

自分の中に他人がいる以上、外界にも他人はいます。しかし、、内部にそれがなければ?
この先は概念にするのではなく各自見出し、それを生きることで表現することなのでしょう。

そういう無意識の無数の他人の声を静めた人は、外界の他者の要求を理解しつつ、かつそれに影響を受けないでしょう。
似ているようでシャットアウトして影響を受けない人は狂気に閉じこもっている人間です。
狂人と覚醒者はある意味に似ているのが紛らわしい。

307 名前:473 [2012/08/12(日) 22:17:18.26 ID:dQNonftk]

内部にある他者の声の死は、自我の死に他なりません。それを消すことはできないのです。
内部の他者の声、そして外部の他人の像の消滅も、それは自身の死であり、方法論を使う主体が静まらなければそれは起こりえません。
私自身が他者の声であり矛盾なのです。

もともとひとつであるものが2つに分かたれたら苦しいでしょう。痛いでしょう。
痛みを避け、安息を求める主体。
しかし主体と客体が分かれているということそのものがが、ひとつなるものである私達自身にとって痛みであるかもしれません。
私は苦しみと痛みでしかない。ひとつなるものであることが本性ならそれは自然なこと、痛みは祝福さるべきことかもしれません。







[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧](;´∀`)<315KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef