[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 02/04 19:05 / Filesize : 51 KB / Number-of Response : 287
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

IT人材難、低賃金が拍車



1 名前:仕様書無しさん [2022/05/29(日) 17:27:01.00 .net]
IT人材難、低賃金が拍車
求人倍率10倍 需要映さぬ待遇、転職の壁
https://www.nikkei.com/article/DGKKZO61233630Z20C22A5MM8000/

企業のデジタルトランスフォーメーション(DX)が加速するなか、IT(情報技術)人材の不足が強まっている。
求職者数に対する求人数の割合である求人倍率は約10倍に急上昇し、全職種で突出して高い。
IT職種の賃金が相対的に低いことが人材を集めにくくしている。
背景には日本企業の賃金が欧米のように職種の市場価値に応じて決まらず、
年功序列の要素が根強いことがある。DX推進の障害になりかねない。

123 名前:仕様書無しさん mailto:sage [2022/06/04(土) 20:19:13.10 .net]
三角関数はどうでもいいので業界経験のないおっさんはいりません

124 名前:仕様書無しさん [2022/06/04(土) 20:31:31.34 .net]
>>123
やっぱりそうですか。

125 名前:仕様書無しさん mailto:sage [2022/06/04(土) 20:35:26.81 .net]
iOSって何?

126 名前:仕様書無しさん mailto:sage [2022/06/04(土) 21:44:47.75 .net]
iOSだけって今どきニッチなんじゃないかな。
Flutterとかで両方開発できる人のが需要ありそう

127 名前:仕様書無しさん mailto:sage [2022/06/06(月) 03:24:49.39 .net]
flutterしか使えないのを雇うか?
逆に扱いづらい
Kotlinかswiftのどちらか使えて、flutterもできるなら重宝するけど

128 名前:仕様書無しさん mailto:sage [2022/06/06(月) 09:00:18 .net]
flutterがちゃんと使えるなら・・・

でもflutterがあと何年使い物になるかわからんしな
1つの技術のスペシャリストって雇用しにくい

129 名前:仕様書無しさん mailto:sage [2022/06/06(月) 09:45:57.87 .net]
まあJavaはKotlinに、Objective-CはSwiftに代わったもんな
変化に強い人が良いな

130 名前:仕様書無しさん mailto:sage [2022/06/06(月) 11:58:03.14 .net]
Kotlin、Swift、Java少し、UnityでC♯やってる
flutterは勉強中なんだけどKotlinとSwiftやれちゃうから必要に迫られない
KotlinとSwiftが別なものに置き換わるときflutter使うかもな
そのときflutterがあれば
追い込まれる環境になればflutter使うかも

131 名前:仕様書無しさん mailto:sage [2022/06/06(月) 11:59:23.85 .net]
flutterのメリットはほぼ単一なソースで2つ作れるところ。
逆に言えば、それ以上はなんのメリットもなくて、
工数がもらえるならネイティブで2つ作ってもいい。



132 名前:仕様書無しさん mailto:sage [2022/06/06(月) 12:48:03.53 .net]
運用保守まで二倍払ってくれるならええな
客を取られる心配がないならそっちの方がビジネス的には儲かる

あとせっかくUnityやってるならゲームじゃないアプリもUnityで作ってしまうという手もある
そうすりゃflutterなんてゴミを使わずに単一ソースで作れる

133 名前:仕様書無しさん mailto:sage [2022/06/09(木) 00:03:19.71 .net]
予算で人件費を増やしても
中抜きさんが持っていくだけだよね

134 名前:仕様書無しさん mailto:sage [2022/06/09(木) 08:33:50.83 .net]
Android切り捨てでSwiftだけでもいいやって思うようになってきた

135 名前:仕様書無しさん [2022/06/09(木) 21:31:37.57 .net]
ココ↓は?
https://twitter.com/rokkotsukasa/status/1338487930944323589
(deleted an unsolicited ad)

136 名前:仕様書無しさん [2022/06/10(金) 19:55:05.72 .net]
年収1000万くれ

137 名前:仕様書無しさん mailto:sage [2022/06/10(金) 20:00:43.38 .net]
君がお客からそれ以上に稼いでくれるならいいよ

138 名前:仕様書無しさん mailto:sage [2022/06/11(土) 01:34:54.15 .net]
納期1年100人月のプロジェクトで
理由は込み入っているがとにかくこれは99%俺の成果だ絶対そうだ
だから稼いでいる
くれ

営業は同じ理屈で大金もらってるじゃないか

139 名前:仕様書無しさん [2022/06/11(土) 14:36:15.89 .net]
多重下請け
アウトソーシング
低賃金
中抜き

日本の元凶

140 名前:仕様書無しさん [2022/06/12(日) 09:01:52.90 .net]
【不健康】SEは結婚難孤独死を促進【生活難】

☆社会迷惑だから稼働減らして収入増やせ☆

リストラのための事態派遣だからな!
リストラの対策しないで開発するな!

[時間外労働違反追放のお願い]

  時間外労働違反
     ↓
偽装委託多重派遣搾取
     ↓
低技術
     ↓
低収入
   ↓
結婚難
   ↓
孤独死

反社会な孤独死の現場
https://i.imgur.com/pALCFXJ.jpg

141 名前:仕様書無しさん mailto:sage [2022/06/13(月) 02:12:03.31 .net]
各企業が内製化してそれを維持し更新できるほど人材がいるとは思えん
だから外部に委託する



142 名前:仕様書無しさん [2022/06/13(月) 06:10:55.79 .net]
it人材不足
でもit人材の定年は35?だっけ?
多重下請構造で安月給環境にしといて
特殊技能持ってても給料上がる頃にはリフレッシュ
そりゃ減るよ

143 名前:仕様書無しさん mailto:sage [2022/06/13(月) 07:08:26.23 .net]
>>141
っていうかそれ使うアプリから既存のでええやん

144 名前:仕様書無しさん mailto:sage [2022/06/14(火) 12:01:27.25 .net]
低賃金日本企業滅びろ

145 名前:仕様書無しさん mailto:sage [2022/06/14(火) 12:04:06.55 .net]
転職しろよ

146 名前:仕様書無しさん mailto:sage [2022/06/14(火) 12:10:39 .net]
マジそれ

147 名前:仕様書無しさん mailto:sage [2022/06/14(火) 12:59:35 .net]
転職で給料が上がるのはわずか5%位なのだが

148 名前:仕様書無しさん mailto:sage [2022/06/14(火) 13:06:47 .net]
日本人に生まれるのはわずか0.5%やで

149 名前:仕様書無しさん mailto:sage [2022/06/14(火) 16:04:49.73 .net]
>>141
ニトリとか内製に力入れてるところあるけどね

150 名前:仕様書無しさん [2022/06/14(火) 16:14:37.50 .net]
OSSのDB導入したのはいいが、(精通した)技術者皆無

発注者にわかるように資料を作成しろ

(理解するまで)何人月もかけ何個もエクセル作成
発注者は結局理解できない

某RDBMSと同等に動くようになったから、誰でも作業できるように作業の平準化をしろ

…技術者辞めていく

151 名前:仕様書無しさん mailto:sage [2022/06/14(火) 17:04:02.24 .net]
違うDBなのにどんな場合でも同じ動きするわけがないw



152 名前:仕様書無しさん mailto:sage [2022/06/14(火) 17:45:13.30 .net]
IT人材って本来は40歳超えてからの話
なんでIT人材をクビにしておいて人材不足って話になってるのか

153 名前:仕様書無しさん mailto:sage [2022/06/14(火) 18:54:21.89 .net]
もう人手不足で60まで働いてもらうよ

154 名前:仕様書無しさん mailto:sage [2022/06/14(火) 18:54:44.63 .net]
別にIT人材をクビにはしとらんよ
使えない奴が勝手に病んで辞めてくだけ

155 名前:仕様書無しさん mailto:sage [2022/06/14(火) 20:14:01.53 .net]
能力のあるやつはココナラあたりでフリーで稼ぐ時代になるかも
会社にしがみついているのは能力のないやつばかり

156 名前:仕様書無しさん [2022/06/14(火) 20:23:32.29 .net]
地震や破綻の崩壊国家だもん

157 名前:仕様書無しさん mailto:sage [2022/06/14(火) 20:28:44.17 .net]
そこの指定の通信手段でやり取りするから
客の仕様も、プログラマのコードも、手数料も、いいとこ取りで持ってくんだよな
すごい天才的な商売だと思った

158 名前:仕様書無しさん mailto:sage [2022/06/14(火) 22:11:10.63 .net]
「人手が足りない」
「でも、あなたのスキル(経験資格ともに豊富)じゃ雇えない」

この業界は自分たちの仕事は他人にはできないと
ゴミみたいなプライドの塊が多いから
自ら首絞めてる
免許も資格もいらない世界なのにね

159 名前:仕様書無しさん [2022/06/14(火) 22:18:22.73 .net]
逆だな

160 名前:仕様書無しさん mailto:sage [2022/06/14(火) 23:17:36 .net]
免許も資格もいらないのがどうかしてんだよな

161 名前:仕様書無しさん mailto:sage [2022/06/15(水) 00:05:29.15 .net]
資格与えたら給料上がるだろ
だから資格とか免許は作らないと思うぞ



162 名前:仕様書無しさん mailto:sage [2022/06/15(水) 03:09:08.04 .net]
資格なら基本情報処理とか応用情報処理とかあるけど
あっても大して役に立たないからなあ
無能の俺が持ってるんだから間違いない

163 名前:仕様書無しさん mailto:sage [2022/06/15(水) 03:46:16.41 .net]
資格マニアってレベル低いやつばっかだから関わりたくない
資格「も」持ってるならいいけど
資格「しか」持ってないやつと関わりたくない

164 名前:仕様書無しさん mailto:sage [2022/06/15(水) 05:34:36.91 .net]
>>162
非ITなんてExcelできるだけで充分だったりするぞ。まあ、IT以外の要素が多いけどね

165 名前:仕様書無しさん [2022/06/15(水) 07:06:05.59 .net]
大切なのはそこじゃなくて、経験、経歴だ
素養無しをスタートラインに立たせたらダメだと思う
そこに仲介業者が入るからダメなんだと思う

166 名前:仕様書無しさん mailto:sage [2022/06/15(水) 09:04:17 .net]
経験は経験がなかったら次も経験ない
体のいい独占と身内の既得権益保護

資格マニアは実務に入れようとしないから
ほかにできることは資格をとるしかない
資格がある人間を入れろ

167 名前:仕様書無しさん mailto:sage [2022/06/15(水) 13:48:59.94 .net]
ちょっと何言ってるのかわからない

168 名前:仕様書無しさん mailto:sage [2022/06/15(水) 17:36:41.11 .net]
記憶力テストなんて何の役にも立たないからやめてほしい
面談用のプログラムをみんな持ってる文化が浸透して欲しい

169 名前:仕様書無しさん [2022/06/15(水) 17:40:33.22 .net]
電源三種程度の資格は必要だと思う
実技や個人情報保護法などの法規も含めて

170 名前:仕様書無しさん mailto:sage [2022/06/15(水) 17:53:07.33 .net]
電源三種ってなん?

171 名前:仕様書無しさん [2022/06/15(水) 18:55:01.77 .net]
電験3種だな



172 名前:仕様書無しさん mailto:sage [2022/06/15(水) 19:05:39.13 .net]
>>169
理由は?

173 名前:仕様書無しさん mailto:sage [2022/06/15(水) 19:12:18.32 .net]
プログラミングはできるヤツがやるべき

174 名前:仕様書無しさん mailto:sage [2022/06/15(水) 19:20:37.36 .net]
電験の範囲なんて組込やIoTやってる奴しか使わんけど、無駄飯ぐらいの文系をIT業界から追い出すために必須にしよう

175 名前:仕様書無しさん mailto:sage [2022/06/15(水) 19:27:14.11 .net]
プログラマーでいたいのにどうも会社がそれを許してくれない気配がしてきた
管理なんてやりたくねーー

176 名前:仕様書無しさん mailto:sage [2022/06/15(水) 19:53:27.87 .net]
吉野家に正社員採用されて「いつまでも牛丼を作っていたい」なんて通用するわけがないのと同じ
プログラミングは大事だがそれは若い人がする仕事だ

177 名前:仕様書無しさん mailto:sage [2022/06/15(水) 20:10:59.31 .net]
3店舗同時ワンオペとかできれば違うかも

178 名前:仕様書無しさん [2022/06/15(水) 20:25:28.90 .net]
文系がいるのも不思議だがFランもな

179 名前:仕様書無しさん mailto:sage [2022/06/15(水) 23:07:07.96 .net]
わいFラン
そこそこ数学はできてるようになった

180 名前:仕様書無しさん mailto:sage [2022/06/15(水) 23:08:50.03 .net]
それは気のせいだ
Fランの脳味噌では無理だ

181 名前:仕様書無しさん mailto:sage [2022/06/15(水) 23:09:10.40 .net]
Fランでも数学できるんか。Fランでもちゃんと勉強する人間もおるんやな。



182 名前:仕様書無しさん mailto:sage [2022/06/15(水) 23:12:23.22 .net]
>>176
レトルトの牛丼作って年収数億の人間がいるのか
はえー

183 名前:仕様書無しさん [2022/06/19(日) 01:21:16.19 .net]
よし、因数分解勉強する!
ʕ•̫͡•ʕ•̫͡•ʔ•̫͡•ʔ•̫͡•ʕ•̫͡•ʔ•̫͡•ʕ•̫͡•ʕ•̫͡•ʔ•̫͡•ʔ•̫͡•ʕ•̫͡•ʔ•̫͡•ʔ

184 名前:仕様書無しさん [2022/06/22(水) 02:40:34.26 .net]
プログラムと牛丼を同列にするあたり草

185 名前:仕様書無しさん [2022/06/22(水) 02:42:42.74 .net]
>>175
SESは管理職なんてやりたくないって人には向いてる世界だと思う
出世コースから外れて現場仕事やってたいって人には気楽でいい

186 名前:仕様書無しさん mailto:sage [2022/06/22(水) 14:08:27.13 .net]
ビルゲイツはハンバーガーをよく例えに出すけどな

187 名前:仕様書無しさん mailto:sage [2022/06/22(水) 18:59:21.39 .net]
>>182
ググったら1~2億円だそうだ

188 名前:仕様書無しさん mailto:sage [2022/06/22(水) 18:59:48.18 .net]
>>185
SESって別にプログラミングできるわけじゃないぞ

189 名前:仕様書無しさん [2022/06/22(水) 19:15:04.39 .net]
>>188
ごめん
スキルある人っていう前提が抜けてたわ

190 名前:仕様書無しさん mailto:sage [2022/06/22(水) 21:01:45.01 .net]
プログラミングなんて誰でもできるやん

191 名前:仕様書無しさん mailto:sage [2022/06/22(水) 21:03:14.11 .net]
日本語なんて誰でも書けるけどお前に大企業の戦略レポートとか書かせられないやん



192 名前:仕様書無しさん mailto:sage [2022/06/22(水) 21:27:09.73 .net]
それとプログラミングは別の話やな
難易度が違いすぎるモノ比較されてもねぇ
俺はプログラミングできるけど正直
誰でも三ヶ月ありゃできるようになるしな

193 名前:仕様書無しさん mailto:sage [2022/06/22(水) 21:29:53.08 .net]
Hello Worldなら誰でも30分でできるけどな

3ヶ月でできるようなものはそりゃ3ヶ月でできるようになるだろ(進次郎構文)

俺がやってるのは3年でも無理

194 名前:仕様書無しさん mailto:sage [2022/06/22(水) 21:30:44.50 .net]
>>193
俺ならお前のできることは三ヶ月で余裕やな
残念!

195 名前:仕様書無しさん mailto:sage [2022/06/22(水) 21:35:02.71 .net]
そりゃすごいw最低1500万は出すよ

できるなら

196 名前:仕様書無しさん mailto:sage [2022/06/22(水) 21:59:24.39 .net]
3か月でHelloWorldで1500万ですね
口頭ですが確かに契約させていただきました
悪くない

197 名前:仕様書無しさん mailto:sage [2022/06/22(水) 22:25:53.33 .net]
ブートから作ると割としんどい。
まあ、できなくはないだろうけど

198 名前:仕様書無しさん [2022/06/22(水) 23:08:10.58 .net]
要件から基本設計を起こして、それをロジックに落とし込めるかはまた別のスキルよな

199 名前:仕様書無しさん mailto:sage [2022/06/22(水) 23:40:47.67 .net]
おれも1500万稼ぐハローワールダーになりたい

200 名前:仕様書無しさん mailto:sage [2022/06/23(木) 01:19:37.16 .net]
>>196
すごい読解力だね
日本語もできてないぞw

201 名前:仕様書無しさん mailto:sage [2022/06/23(木) 01:22:13.13 .net]
いいや本当に契約した!
ごまかそうとしてもむだだ!



202 名前:仕様書無しさん mailto:sage [2022/06/23(木) 01:22:49.08 .net]
>>198
関数一個かけるのとシステムとDB適切に設計してコードも書いて稼働まで持ってくのとでは挨拶ができるのと戦略レポート書くくらい違うからな

203 名前:仕様書無しさん mailto:sage [2022/06/23(木) 01:24:09.00 .net]
いくらなんでも課題の講習でリリース品作らせるようなことはしないと信じたいが

204 名前:仕様書無しさん mailto:sage [2022/06/23(木) 01:26:14.38 .net]
課題の講習って?

205 名前:仕様書無しさん mailto:sage [2022/06/23(木) 01:29:57.77 .net]
講習の課題

206 名前:仕様書無しさん mailto:sage [2022/06/23(木) 01:31:57.61 .net]
学校の話か?

207 名前:仕様書無しさん [2022/06/23(木) 01:33:16.25 .net]
>>203
新卒で入った会社、新人が研修で作った勤怠管理システムが動いてたな…

208 名前:仕様書無しさん mailto:sage [2022/06/23(木) 01:34:29.49 .net]
なかなかすごいなw

209 名前:仕様書無しさん mailto:sage [2022/06/23(木) 01:35:35.02 .net]
事後採用なら全然ありだ

210 名前:仕様書無しさん [2022/06/23(木) 01:40:43.30 .net]
>>208
勤怠管理とプロジェクトの工数管理が同時にできる代物だったけど
ページングがバグってた記憶があるなw

211 名前:仕様書無しさん mailto:sage [2022/06/23(木) 01:44:48.04 .net]
新人なかなか頑張ったなw



212 名前:仕様書無しさん mailto:sage [2022/06/23(木) 20:10:43.44 .net]
まさにIT人材難を表すスレやな(´・ω・`)

213 名前:仕様書無しさん mailto:sage [2022/06/24(金) 08:10:13.04 .net]
ねえ

214 名前:仕様書無しさん mailto:sage [2022/06/28(火) 00:27:24.17 .net]
うちのゴミ社員ひきとってくれ

215 名前:仕様書無しさん mailto:sage [2022/06/28(火) 12:26:16.92 .net]
おまえなんかいらん

216 名前:仕様書無しさん mailto:sage [2022/06/28(火) 12:31:04.26 .net]
ゴミコード過ぎて読めん

217 名前:仕様書無しさん mailto:sage [2022/06/28(火) 16:06:16.95 .net]


218 名前:仕様書無しさん [2022/07/01(金) 08:31:43.29 .net]
解雇規制が緩和されたら解決するよ
プログラマーは他業種に行っても即戦力だからな

219 名前:仕様書無しさん mailto:sage [2022/07/01(金) 20:45:11.14 .net]
事務だけどマクロ使える人大歓迎だわ。みんな力業で手間掛けすぎ

220 名前:仕様書無しさん [2022/07/02(土) 16:42:58.86 .net]
マクロ作って効率化すると人を減らされるから絶対に作らないってau配下の人材派遣会社の人間が言ってたw

221 名前:仕様書無しさん mailto:sage [2022/07/02(土) 17:20:44.27 .net]
暇なところはなw
うちみたいにやること多いところはマクロ化できれば助かる



222 名前:仕様書無しさん mailto:sage [2022/07/02(土) 19:39:46.41 .net]
エクセルがpythonを標準でサポートしてくれたら簡単にできるのに(´・ω・`)

223 名前:仕様書無しさん mailto:sage [2022/07/02(土) 21:51:28.54 .net]
>>222
VBA理解できないの?






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧](*・∀・)<51KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef