[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 01/11 17:43 / Filesize : 163 KB / Number-of Response : 1029
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

競技プログラミングにハマるプログラマのスレ 17



1 名前:仕様書無しさん [2018/10/31(水) 23:49:54.41 .net]
仕様書無しさん2018/05/14(月) 06:43:50.62>>384
プログラミングコンテスト(プロコン)やオンラインジャッジや競技プログラミング(競プロ)やCTFなどを楽しんでる競技プログラマ(競プロer)の雑談スレ
競プロイベントや競プロ問題や有名競プロerや競プロでよく使うアルゴリズム等について語りあったり、競プロ関連の質問相談なんでもおk
競プロ初心者でググっても解説読んでも分からないことがあったらスレの競プロの先輩方に訊いてみるのも手だよ(分かりやすい解説サイトとか書籍とか教えてくれるかもしれないよ)
次スレは>>950

# オンラインジャッジ・コンテストサイト
## 日本語
yukicoder https://yukicoder.me/
AtCoder https://atcoder.jp/
AIZU ONLINE JUDGE (AOJ) judge.u-aizu.ac.jp/onlinejudge/
## 英語
TopCoder
Single Round Match (SRM) 関係リンク集 codeforces.com/blog/entry/21879
Marathon Match (MM) https://community.topcoder.com/longcontest/?module=ViewPractice
※TopCoderは初参加までの手順が煩雑です。まずはググってみて、それでも分からなかったらスレで聞こう!
Codeforces codeforces.com/
CS Academy https://csacademy.com/
Project Euler https://projecteuler.net/ 和訳 odz.sakura\.ne.jp/projecteuler/

>>2-10あたりにテンプレ続く
※前スレ
競技プログラミングにハマるプログラマのスレ 16
medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1534548265/

259 名前:仕様書無しさん mailto:sage [2018/11/17(土) 22:51:52.09 .net]
始めたばっかで入門用の問題解いてるような段階なんだけどさまず入出力が難しくない?
肝心のロジック以前にちゃんと入力を読み込むまでが一苦労。出力部分でも桁数がちゃんと出てないとかそういうどうでもいいとこばっかで躓く
下手するとそこが一番時間かかってたりする

260 名前:仕様書無しさん mailto:sage [2018/11/17(土) 22:58:09.52 .net]
>>253
chokudaiさんがツイートで謝ってた

261 名前:仕様書無しさん mailto:sage [2018/11/17(土) 22:59:57.94 .net]
入出力は慣れるしかないです。
入力パターンは、
文字列か数値
一行に1つ、複数
の組み合わせ4種類程度なのでA,B問題10個もやれば慣れるかと

262 名前:仕様書無しさん mailto:sage [2018/11/17(土) 23:08:49.49 .net]
>>252
すいません
appletから見るarenaのことでした

263 名前:仕様書無しさん mailto:sage [2018/11/17(土) 23:20:20.84 .net]
テストケース少なすぎるときは
自分で適正な規模のテストケースつくるといいよ

264 名前:仕様書無しさん mailto:sage [2018/11/17(土) 23:28:25.23 .net]
>>257
ジャッジの負担軽減なのか知らないけどコンテスト前後はpractice roomがほぼ封鎖される
TCO Finalやってたからじゃないかな

265 名前:仕様書無しさん [2018/11/18(日) 01:38:32.92 .net]
入力難しいって言語何使ってんの?

266 名前:仕様書無しさん mailto:sage [2018/11/18(日) 02:01:54.65 .net]
競プロの入出力に限ってはC++が一番簡単。雑にcinで読める
一行ずつ読み込んでsplitする系 -> 末尾空白・改行文字の罠
なんとかbufferに一度読み込んでパースする系 -> 言語知識0から始めると大変
haskell ->

267 名前:仕様書無しさん [2018/11/18(日) 06:28:25.60 .net]
jsでやってるん?



268 名前:仕様書無しさん mailto:sage [2018/11/18(日) 06:31:15.04 .net]
abcの200点レベルで桁数調整しろなんて問題ほとんどでないんだが
マジでなんの言語使ってんのか気になる

269 名前:仕様書無しさん mailto:sage [2018/11/18(日) 06:35:31.90 .net]
ググるかacしてるコードの該当部分からパクって

270 名前:仕様書無しさん mailto:sage [2018/11/18(日) 06:44:01.45 .net]
入門でpaizaやってるとしたらすぐatcoder

271 名前:ノ変えることをすすめる []
[ここ壊れてます]

272 名前:仕様書無しさん mailto:sage [2018/11/18(日) 14:01:36.59 .net]
知らんけどabc001とかは書式指定が面倒だった覚えがある
あと1文字の入力とか文字列入力の\0とかscanfとgetsの違いとかも、初めてのときは困った覚えがある

273 名前:仕様書無しさん mailto:sage [2018/11/18(日) 14:03:18.43 .net]
探せばサンプル沢山あるでよ。練習問題やABC4Bが参考になるかと

274 名前:仕様書無しさん mailto:sage [2018/11/18(日) 15:17:27.15 .net]
>>259
TCOやってたんですね
今見たら見れるようになってました

275 名前:仕様書無しさん mailto:sage [2018/11/19(月) 23:09:56.50 .net]
11 days ago, kbe solved problem of PE+ in HR. I've just found it.
why people solve PE problem in HR?

276 名前:仕様書無しさん mailto:sage [2018/11/20(火) 07:31:10.06 .net]
経験値が違う
あとEuler は知識ゲーなことが多いから知ってたら式いじって昔作った関数張って終わりなんてことも結構ある

277 名前:仕様書無しさん mailto:sage [2018/11/20(火) 13:05:03.29 .net]
ABCのD問題ってどんな問題が多いでしょうか?



278 名前:仕様書無しさん mailto:sage [2018/11/20(火) 13:18:43.81 .net]
競プロのアルゴリズムを
ちょいと勉強した人用の問題

279 名前:仕様書無しさん mailto:sage [2018/11/20(火) 19:04:16.41 .net]
自分D解けないまま緑になってしまったが、別途修行しないとこっから上は望めない気がする

280 名前:仕様書無しさん mailto:sage [2018/11/20(火) 19:12:10.39 .net]
一口にD問題っても400と700では別物だしなんとも言えない

281 名前:仕様書無しさん mailto:sage [2018/11/20(火) 19:43:01.31 .net]
400でセグメントツリー使う問題があっていまだに分からん。
メモリ制限内で力技で解く解法だけ理解

282 名前:仕様書無しさん mailto:sage [2018/11/20(火) 19:50:09.45 .net]
>>270
thanks!

283 名前:仕様書無しさん mailto:sage [2018/11/20(火) 20:00:01.92 .net]
A: 参加意思表明
B: ウォーミングアップ
C: アルゴリズムの不勉強をやる気で許される問題
D: アルゴリズムの不勉強を許されない問題

284 名前:仕様書無しさん mailto:sage [2018/11/20(火) 20:05:51.52 .net]
D問題とトップコーダーのSRM div1 Easyってどっちが難しいの?

285 名前:仕様書無しさん mailto:sage [2018/11/20(火) 20:13:19.95 .net]
いい勝負じゃね?ワイはどっちも解けないが解説見るとここでこのアルゴリズムか〜って一応分かる

286 名前:仕様書無しさん mailto:sage [2018/11/20(火) 20:14:55.41 .net]
div1 easy って名前あるようなアルゴリズム使わなくね?

文法分かってれば解ける

287 名前:仕様書無しさん mailto:sage [2018/11/20(火) 20:16:50.59 .net]
ならC問題くらいかな



288 名前:仕様書無しさん mailto:sage [2018/11/20(火) 20:38:03.63 .net]
少し勉強しさえすればD問題は解けるようになるはず。
特にABC単独回なら全完しやすいはず。

289 名前:仕様書無しさん mailto:sage [2018/11/21(水) 18:58:53.67 .net]
atcoderのbetaのプロフィールでcodeforcesとtopcoderのアカウントidを表示できるようになったとchokudaiさんがさっきtweetされてました

290 名前:仕様書無しさん mailto:sage [2018/11/21(水) 19:47:26.87 .net]
競プロのプロたちはvalgrindやgdbというツールを使って提出がREになった原因を究明しているらしい

291 名前:仕様書無しさん mailto:sage [2018/11/21(水) 20:03:13.34 .net]
プロプログラマなら競プロの実装くらいならツールなくても原因わかるけど、競プロ力には反映されない。悲しみ〜

292 名前:仕様書無しさん mailto:sage [2018/11/21(水) 21:04:24.52 .net]
>>285
なことほざいてるから一生プロになれないんだよ。

293 名前:仕様書無しさん mailto:sage [2018/11/21(水) 21:10:37.06 .net]
このスレで怪しいと言われていたコンテストの2回目

>2nd Asprova Programming Contest
https://asprocon2.contest.atcoder.jp/

今度はAtCoderでやるのに、第1回での
ものものしい著作権の規定は引き続き付いてくるんだな。


>権利関係
>本コンテスト参加者は、提出プログラムの著作権
>(著作権法第27条および第28条に規定する権利を含む)を
>主催者に移転し、著作者人格権を行使しないものとします。

294 名前:仕様書無しさん mailto:sage [2018/11/21(水) 22:44:49.60 .net]
>>287
第1回もAtCoderでの開催を検討してたらしいよ(chokudaiさんがツイートでおっしゃられてた)

295 名前:仕様書無しさん mailto:sage [2018/11/21(水) 22:58:12.82 .net]
REってそんなに出なくね
WAやTLEに化けたREで死ぬことはたまにある

296 名前:ッど []
[ここ壊れてます]

297 名前:仕様書無しさん mailto:sage [2018/11/21(水) 23:10:47.76 .net]
https://twitter.com/evima0/status/1065230300765016064
えびまさんのこの話、自分はパソコン>ゲーム>数学のタイプだから競プロは強くなる前に引退しそう
(deleted an unsolicited ad)



298 名前:仕様書無しさん mailto:sage [2018/11/21(水) 23:57:06.21 .net]
プログラミングコンテストなのにパソコンが一番に来る人には向いてないんだね

299 名前:仕様書無しさん mailto:sage [2018/11/22(木) 00:07:08.67 .net]
東京と大阪とそれぞれで競プロ忘年会というのが開催されるらしいぞ

https://atnd.org/events/search?q[title_or_description_or_place_or_address_cont]=競プロ&q[place_or_address_cont]=&q[started_at_gteq_beginning_of_day]=2018-11-22&q[started_at_lteq_end_of_day]=&q[attendee_gteq]=0&q[not_full]=0

300 名前:仕様書無しさん [2018/11/22(木) 00:07:46.18 .net]
ドワコンratedか。

301 名前:仕様書無しさん [2018/11/22(木) 00:11:11.89 .net]
AtCoderのratedコンテスト久々だな!今週末超楽しみだ!

302 名前:仕様書無しさん mailto:sage [2018/11/22(木) 00:18:10.23 .net]
ratedにするとはドワンゴ英断だな

303 名前:仕様書無しさん mailto:sage [2018/11/22(木) 00:43:25.47 .net]
コンテストサイト上で他人のc++コードを見るときマクロ展開して表示するUserScript需要ありそう

304 名前:仕様書無しさん mailto:sage [2018/11/22(木) 04:33:33.70 .net]
マクロ展開して表示なんかしたら、すごく汚くなりそう。

305 名前:仕様書無しさん mailto:sage [2018/11/22(木) 04:46:28.98 .net]
>>290-291
そりゃコンピュータを頂点まで極めた人の話だな。

パソコン入門者のレベルは論外。

306 名前:仕様書無しさん mailto:sage [2018/11/22(木) 08:17:16.60 .net]
evimaさんの言うパソコンってツールとしてのコンピュータとかスマホであって計算機ではないだろうからまあ当たり前な気はする

307 名前:仕様書無しさん [2018/11/23(金) 00:25:54.99 .net]
DISCO presents ディスカバリーチャンネル コードコンテスト2019 予選
https://ddcc2019-qual.contest.atcoder.jp/

開始時刻: 2018-11-23(金) 21:00
コンテスト時間: 90 分
問題数: 4
writer: E869120 square1001
レーティング変化: なし


WEB予選の参加者の中から200名を選出。
2020年3月卒業見込み者から上位100名
上記以外から上位100名。年齢不問


これは社会人もオンサイトチャンスがあるやつでは?????



308 名前:仕様書無しさん mailto:sage [2018/11/23(金) 03:19:43.16 .net]
コドフォがDDoS攻撃を受けたらしい

DDoSで落ちた際の情報入手のTelegramと
臨時のコンテストリンクが紹介されてる


Codeforces: Our Steps After DDOS Attack
https://codeforces.com/blog/entry/63375

Mikeなかなかイケメン
https://codeforces.com/blog/entry/63375?#comment-472968

309 名前:仕様書無しさん mailto:sage [2018/11/23(金) 08:15:41.48 .net]
AtCoder なんか bot って名前のついてるアカウントが平然と似たようなコードを入れ続けてるから落とすの簡単だろうな
XorSum のように提出する人がすくないとbotが目立つ

310 名前:仕様書無しさん mailto:sage [2018/11/23(金) 09:41:38.40 .net]
どんなアカウントなのかと見てみたら
luogu_bot1
luogu_bot2
luogu_bot3
luogu_bot4
luogu_bot5
何なのこれ?????

Problemsで見たらいずれも500問以上ACしてるし
中国の自動競プロ解答アプリ????

311 名前:仕様書無しさん mailto:sage [2018/11/23(金) 11:58:58.85 .net]
さっさと規制汁

312 名前:仕様書無しさん mailto:sage [2018/11/23(金) 12:17:27.74 .net]
規制する理由もないだろ。

313 名前:仕様書無しさん mailto:sage [2018/11/23(金) 14:23:56.80 .net]
botであっても利用者が多いのはよいこと。
すっとぼけて実数を上乗せできる

314 名前:仕様書無しさん mailto:sage [2018/11/23(金) 14:28:57.15 .net]
自動競プロ解答アプリができたらすごい!
んだが・・・

CEもREも出しまくって何やってんの?
自動アプリだったらポンコツ過ぎる。

315 名前:仕様書無しさん mailto:sage [2018/11/23(金) 15:11:37.97 .net]
AIが自動で競プロ解く時代か…

316 名前:仕様書無しさん mailto:sage [2018/11/23(金) 19:58:33.89 .net]
AIだったら提出前にCE、REに気が付いてもいいはずなのに。

317 名前:仕様書無しさん mailto:sage [2018/11/23(金) 20:17:24.05 .net]
vjudgeとは違うやつなのかな



318 名前:仕様書無しさん mailto:sage [2018/11/23(金) 20:27:10.70 .net]
そのうち競技プログラミングAIコンテストか開かれそう

319 名前:仕様書無しさん mailto:sage [2018/11/23(金) 20:44:43.33 .net]
今夜AtCoderあったのか。
もうすぐ

320 名前:仕様書無しさん mailto:sage [2018/11/23(金) 21:19:28.73 .net]
>メールアドレスをご記入ください。(必須)
>株式会社ディスコより採用情報をお送りします。

採用情報なんていらんのに。
めんどい。
やめた。

321 名前:仕様書無しさん mailto:sage [2018/11/23(金) 22:45:32.83 .net]
捨てアドの1つくらい持てばいいのに

322 名前:仕様書無しさん [2018/11/23(金) 22:48:58.35 .net]
700解けねーな
早解きゲーの呪縛から解放されたい

323 名前:仕様書無しさん mailto:sage [2018/11/23(金) 23:33:48.04 .net]
明日のドワコンは20時からだから時間気をつけろよ

324 名前:仕様書無しさん mailto:sage [2018/11/24(土) 00:13:06.72 .net]
名前を長くして順位表こわすのやめてください 見にくいです

325 名前:仕様書無しさん mailto:sage [2018/11/24(土) 00:21:56.45 .net]
なんで名前変えれるようになってんだろ

326 名前:仕様書無しさん mailto:sage [2018/11/24(土) 22:00:00.82 .net]
大爆死 いつもの

327 名前:仕様書無しさん mailto:sage [2018/11/24(土) 22:40:54.73 .net]
log は通さんという意思を感じた



328 名前:仕様書無しさん mailto:sage [2018/11/27(火) 15:06:30.15 .net]
atcoderのAB問題飽きたからARCのCDやってるんだけど、ARCのCDはやはりやり甲斐があるね

329 名前:仕様書無しさん mailto:sage [2018/11/27(火) 15:23:38.56 .net]
AB問題じゃあ飽きるよね。

330 名前:仕様書無しさん mailto:sage [2018/11/28(水) 00:52:07.98 .net]
競プロのアドベントカレンダーを集めてみました
去年も一昨年も有用な記事もありましたしおすすめです

空席のところもちらほらあるようですが
記事投稿には誰でも参加可能なようです


競プロの話をするもの
https://adventar.org/calendars/2931
https://adventar.org/calendars/3095

AtCoder関連サービスの話をするもの
https://adventar.org/calendars/2932

競プロにおけるC++の話をするもの
https://adventar.org/calendars/2933

yukicoderのアドベントカレンダー・コンテストの予定一覧になってるもの
https://adventar.org/calendars/3329

331 名前:仕様書無しさん mailto:sage [2018/11/28(水) 06:22:34.46 .net]
僕は競技プログラミング初心者なんですがこの記事はとても参考になりましたよ!


競技プログラミングの問題の解き方、そのマニュアル
https://kimiyuki.net/blog/2016/06/21/how-to-solve-problems-in-competitive-programming/

332 名前:仕様書無しさん mailto:sage [2018/11/28(水) 09:52:35.30 .net]
リンクがいっぱいで、またいつものネットストーカーかと思ったら
今度は初心者か。

333 名前:仕様書無しさん mailto:sage [2018/11/28(水) 14:13:58.67 .net]
年末3週連続ratedやん
精進しなきゃ

334 名前:仕様書無しさん mailto:sage [2018/11/28(水) 14:42:15.71 .net]
ratedは、AGCの2回だけのような?

335 名前:仕様書無しさん mailto:sage [2018/11/28(水) 15:19:42.81 .net]
a contest rated for <2800 on 22nd
https://codeforces.com/blog/entry/63350

336 名前:仕様書無しさん mailto:sage [2018/11/28(水) 15:40:57.72 .net]
公式サイトより先にコドフォで発表かよ。

>UPD: We decided to move one AGC to the end of year because it overlapped with NEERC. In next two weeks there will be ABCs, an AGC on 15th, a contest rated for <2800 on 22nd, and an AGC again on 29th.

337 名前:仕様書無しさん mailto:sage [2018/11/28(水) 17:45:48.89 .net]
atcoderってPythonやC#で通ること保証されてる?



338 名前:仕様書無しさん mailto:sage [2018/11/28(水) 17:53:39.17 .net]
ないよ

339 名前:仕様書無しさん mailto:sage [2018/11/28(水) 17:55:10.63 .net]
保障されている場合には、その回のコンテストのトップページ書かれると思うけど。

PythonやC#なら、まず通りそうな気がする。

340 名前:仕様書無しさん mailto:sage [2018/11/28(水) 18:02:05.89 .net]
ARC全完しないなら問題なかろう

341 名前:仕様書無しさん mailto:sage [2018/11/28(水) 18:31:35.18 .net]
C++でも全部通せない人の方が多いんだから
保証とか気にするだけ無駄
コード書く人の問題

342 名前:仕様書無しさん mailto:sage [2018/11/28(水) 18:34:01.06 .net]
pythonで通せるようにしちゃうと
C++ならごり押せるようになってしまうパターンとかあるのかな

343 名前:仕様書無しさん mailto:sage [2018/11/28(水) 18:41:57.11 .net]
非想定解でも全盛期の tanakh ならC++の暴力でACしてしまう事がある

344 名前:仕様書無しさん mailto:sage [2018/11/28(水) 18:50:24.68 .net]
あぁ保証ってそういう意味か

345 名前:仕様書無しさん mailto:sage [2018/11/28(水) 19:09:10.26 .net]
Pythonでやる奴はマゾ

346 名前:仕様書無しさん mailto:sage [2018/11/28(水) 19:10:46.81 .net]
pythonのO(n)とC++のO(nlog

347 名前:n)の時間が大体同じ
後は分かるな
[]
[ここ壊れてます]



348 名前:仕様書無しさん mailto:sage [2018/11/28(水) 19:24:59.89 .net]
Python慣れてるから書くの早い。600点問題以上はC++つかう器用なことしてみたい

349 名前:仕様書無しさん mailto:sage [2018/11/28(水) 19:38:24.95 .net]
C++のO(nlogn)と同じまじ?そんな速くないだろ

350 名前:仕様書無しさん mailto:sage [2018/11/28(水) 20:45:58.01 .net]
言語による違いは定数倍になりそう。

351 名前:仕様書無しさん mailto:sage [2018/11/28(水) 20:51:10.34 .net]
PythonならC++やJavaの100倍ぐらいの時間がかかる

352 名前:仕様書無しさん mailto:sage [2018/11/28(水) 20:58:16.56 .net]
10^6でカツカツだからな
この前のドワコンとかpythonだとまともに解けなかったんじゃないかな

353 名前:仕様書無しさん [2018/11/28(水) 22:01:03.81 .net]
Pythonってそんなに書きやすいの?

354 名前:仕様書無しさん mailto:sage [2018/11/28(水) 22:04:47.39 .net]
>>324
よい感じのノウハウ集だね
水色以下の人が身に着けて実践できるようになればレート+200くらいはあがるかもね

355 名前:仕様書無しさん mailto:sage [2018/11/28(水) 22:32:08.57 .net]
言語なんて個々人の好き嫌いで選んでよいんじゃないの

356 名前:仕様書無しさん mailto:sage [2018/11/28(水) 22:42:34.85 .net]
適材適所に
ってことが必要にもなる。

357 名前:仕様書無しさん mailto:sage [2018/11/28(水) 22:45:23.18 .net]
AtCoderのA,B問題ならスクリプト系の言語の方が有利になるかも。

書く量を少なくできそうで。



358 名前:仕様書無しさん mailto:sage [2018/11/28(水) 22:48:04.05 .net]
そういうことやってる人も実際いるね

359 名前:仕様書無しさん mailto:sage [2018/11/28(水) 22:56:09.12 .net]
競プロでどこを目標に目指すかだな

レッドコーダー目指すならC++必須だし
定数倍きつい問題が並ぶOJに挑むならC++しかないし
JOIやICPCなど言語指定がある大会を目指すならそこにあわせたほうがいいし
AtCoderしかやらず上を目指すならC++/Java/C#などコンパイル言語を選べばいいし
AtCoderしかやらずABCのCまでで満足ならスクリプト言語でだいたい通るだろうし






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<163KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef