[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 01/27 17:26 / Filesize : 119 KB / Number-of Response : 452
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

高卒就活のルール「1人1社しか受けられない」「教師経由でしか就活できない」「内定辞退できない」そらみんな大学行くわ [426983779]



1 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です [2019/09/05(木) 06:57:30.71 ID:lWe0OgqS0●.net BE:426983779-2BP(5000)]
img.5ch.net/ico/orange.gif
「1人1社しか受けられない」「学校の先生経由でしか就活できない」「内定辞退できない」――。

これは高校生が就職活動する際に定められている“ルール”の一部だ。

「100社エントリーしたけれど、内定ゼロ」「複数内定をもらう内定長者」といったエピソードさえ耳にする大卒者は知らない人が多いかもしれないが、高校生の就職活動には大学生のそれとはまったく異なる常識がある。

高校生の就職内定率は98.1%と驚異的だ(平成30年3月文部科学省「高等学校卒業者の就職状況」)。その数字は上記のような“ルール”が支える部分がある一方で、大きな問題も起きている。

高卒者の就職後3年以内の離職率は39.3%と、大卒者の31.8%を7.5ポイントも上回る。
さらに1年目で離職した人の割合は、大卒者が11.9%なのに対し、高卒者は18.2%と、早期離職が深刻なのだ(平成30年10月厚生労働省「新規学卒就職者の離職状況」)。

9月5日から企業への応募が解禁になるが、早期離職の要因を探っていくと、皮肉にも内定率を高める“就活ルール”が背景にあることが見えてきた。

https://diamond.jp/articles/-/213850

https://diamond.jp/mwimgs/3/3/670m/img_33b32814ae3ec4ae7e68723e8ff18813100448.jpg

200 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です mailto:sage [2019/09/05(木) 08:16:42.34 ID:XiFJoFZX0.net]
>>148
高卒だから大卒の事はとやかく言う立場には無いが
選択肢は多い方が良いとは言うが
工場勤務で良いと狙い定めたら
別に他の選択肢は必要だと思わなかったわ
完全に工業畑の人間になってしまって
今から別の職種には移ろうにも移れないが
移る必要も感じない
大卒で転職ステップアップバリバリなら選択肢の広さは必要かもしれないが
安定した会社で正社員と言う低い目的なら
頭脳が中位の人には丁度良い

201 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です [2019/09/05(木) 08:16:44.03 ID:Srf59drI0.net]
>>191
なんかプライドがめっちゃ高いんだよなあ
あとやっぱり子供ぽいというか
なんというかつまらん
人によるけど
でもコスパ人生的には最高ではあると思う

202 名前:らふたん [2019/09/05(木) 08:17:19.95 ID:xMqzHVF4d.net]
>>188
次年度からはそうすると思うけど
単に高卒のレベル低いんだねって話だろ
高卒もピンキリなんだしそうムキになるなよ

203 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です [2019/09/05(木) 08:17:22.05 ID:1W6WA60Ad.net]
>>192
ていうか工場しか選択肢がない時点で負け組やわ

204 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です mailto:sage [2019/09/05(木) 08:17:50.40 ID:hdLWEb7S0.net]
プリンタ屋のライン工がトップエリート扱いされてたな…

205 名前:らふたん [2019/09/05(木) 08:17:58.00 ID:xMqzHVF4d.net]
>>190
そんなこともないけどなぁ
会社によると思う

206 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です [2019/09/05(木) 08:17:58.85 ID:WGeeZToxd.net]
>>191
かわいそうな職場だなお前の会社って

207 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です [2019/09/05(木) 08:18:27.10 ID:Srf59drI0.net]
でも多分家庭環境とかで大学行けないとかもあるし
全然働いてる分すごいやつらだよ
変なやつ多いけど人のことは言えんし

208 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です [2019/09/05(木) 08:18:58.00 ID:y1gbG/T90.net]
>>192
高専行っときゃよかったな感はすごいある
偏差値低いのに進学先はいいし



209 名前:らふたん [2019/09/05(木) 08:19:37.51 ID:xMqzHVF4d.net]
>>199
ラインはいいと思うけどな
執務はストレス溜まる
ラインってミスしようが何しようが責任取らなくていいし

210 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です [2019/09/05(木) 08:19:50.46 ID:Srf59drI0.net]
>>204
いうて恵まれた環境にいたやつらが言ってるだけだ
そりゃみんなそうしたいけどな

211 名前:らふたん [2019/09/05(木) 08:19:52.54 ID:xMqzHVF4d.net]
絶対割に合わねえ

212 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です [2019/09/05(木) 08:19:54.97 ID:4zHj377iK.net]
AO入学率6割り越えの私大に言われてもな
コネがないなら高卒が硬いに決まってるから

213 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です [2019/09/05(木) 08:20:02.48 ID:i/XlFu8h0.net]
>>196
大学に行くかどうか迷っている高校生に「学歴ほしけりゃ後で考えろ一番楽で安泰」と言うならば、
それは18歳で進学する大学の価値を高校生はもうちょっと理解してから判断すべきであって、
高校生のトレンドもストレートで大学に行くことであって、その価値はしっかり理解した上で判断しろ、という話に過ぎない

大学に行きたい気持ちがあって、そこで迷っているならば、俺はいきなさいと言うね
そこに迷いがないならば本人の選択の問題だけど

214 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です mailto:sage [2019/09/05(木) 08:20:29.72 ID:0ZKpYbUA0.net]
うちの親父も高卒公務員だけど
俺は専門卒の専門職で親父の最終年収超えられなさそう
最終的に役職ついて年収1000万くらいあったからな
母親は短大卒の公務員でこれまた年収800万くらい
俺は30代後半で500万これ以上上がる余地なし

215 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です [2019/09/05(木) 08:20:50.06 ID:vmGTb7xU0.net]
>>25
高卒の内定辞退は理由が必要
内定辞退を書いた書類を校長名で書いて提出するから
大学生みたいに電話だけで内定辞退をするなんてしない

216 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です [2019/09/05(木) 08:21:32.75 ID:1W6WA60Ad.net]
>>202
事実やろ
高卒だと金融よコンサルとか外資で働くとか無理やし
高卒工員じゃ家庭環境も悪いから人間関係も同類しかおらんし

217 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です [2019/09/05(木) 08:21:40.30 ID:4zHj377iK.net]
>>209
有名校以外は行ったら駄目だぞ
就活でリクルート社に差別されまくるから

218 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です [2019/09/05(木) 08:21:53.14 ID:lzNbYbabr.net]
就職率で見れば高卒も大卒も差は無い
ただその先の離職率ではやっぱり大卒の方が低いし平均所得でも大卒の方が高くなってる
ネットでよく話が出る工業高校は高校生全体の7.6%で
その中から大企業へって考えるとやっぱり一握りと言える人数になる



219 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です mailto:sage [2019/09/05(木) 08:22:06.88 ID:GCsyZeXoM.net]
医学部出た医師から見たら
専門学校

220 名前:卒看護も大卒看護も同じやろ

高卒もバカ私大文系卒もたいして変わらんやん

なんで区別する必要があると思うのやろ
免許のマニュアル、オートマくらいの差
[]
[ここ壊れてます]

221 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です [2019/09/05(木) 08:22:26.05 ID:4zHj377iK.net]
>>212
金融とか終わった業界じゃん

222 名前:らふたん [2019/09/05(木) 08:22:52.03 ID:xMqzHVF4d.net]
>>214
そんな低レベルなら毎回一位取れるわ

223 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です [2019/09/05(木) 08:23:45.82 ID:WGeeZToxd.net]
>>212
お前の世界には金融やコンサルしか会社は無いのか?w

224 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です [2019/09/05(木) 08:23:50.57 ID:4zHj377iK.net]
>>215
高卒を必死に差別しないと私大のほとんどが倒産するからね

225 名前:らふたん [2019/09/05(木) 08:24:55.38 ID:xMqzHVF4d.net]
>>219
国立を特別視してるみたいだけど私大卒の俺国立受かってるし

226 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です [2019/09/05(木) 08:25:08.32 ID:GzvZ6m0w0.net]
それどこ設定のルールなの?

227 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です mailto:sage [2019/09/05(木) 08:25:16.99 ID:s1egvqx1r.net]
>>163
それは高卒大卒より入った企業の文化の方が影響でかいだろ
うちの会社なんか労組強いから一般職のおばちゃんは気楽に定年後再雇用まで行く人多いけど
総合職は逆に子育てとキャリアの両立キツくて途中で辞める人多い

228 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です [2019/09/05(木) 08:25:24.70 ID:4zHj377iK.net]
大卒で金になるのは医学部だけ、あとは高卒と変わらないからな



229 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です [2019/09/05(木) 08:25:28.26 ID:WGeeZToxd.net]
>>219
全入レベルの私大淘汰して、もっと高卒就職のルート活性化すべきだと思う。今のままだとマジで日本の損失だろ

230 名前:らふたん [2019/09/05(木) 08:25:49.04 ID:xMqzHVF4d.net]
>>223
変わらないは言い過ぎだけど
金になるのは医学だろうな

231 名前:らふたん [2019/09/05(木) 08:26:20.39 ID:xMqzHVF4d.net]
お前らみたいにニートじゃないので仕事だからノシ

232 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です [2019/09/05(木) 08:26:26.58 ID:4zHj377iK.net]
>>220
私立文系とか一円の価値もないだろ、一円の価値があったら教えてほしいわ

233 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です [2019/09/05(木) 08:26:30.76 ID:i/XlFu8h0.net]
>>215
それでも出世できる看護師は大体国立大、上智、聖路加あたりの看護を出た看護師だよ
上に立つ人間ほど総合的な能力を見られる。これが大卒と高卒の大きな違い

234 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です [2019/09/05(木) 08:26:47.44 ID:vmGTb7xU0.net]
>>215
資格必要な職種はどこもそうだよ

235 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です mailto:sage [2019/09/05(木) 08:26:58.07 ID:0ZKpYbUA0.net]
まぁ今や転職は当たり前の時代だし
そうなると高卒より大卒だよな

236 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です mailto:sage [2019/09/05(木) 08:27:11.89 ID:XiFJoFZX0.net]
>>209
それはその通りだと思う
後で考えろは本当に無責任で酷い言葉だと思う
俺も大学に行きたい子供に高卒の方が良いとは
決して言えない
悩んでる人には選択肢の一つとしてこんなルートも
有るよ程度では言うかもしれないが

237 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です mailto:sage [2019/09/05(木) 08:27:17.62 ID:tSa6i0r00.net]
企業の方も、「こいつが校内選考通った子です」言われたら
馬鹿っぽい子でも断りづらそう。

238 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です [2019/09/05(木) 08:27:30.56 ID:1W6WA60Ad.net]
>>218
高卒で工場勤務しか選択肢が無いって時点で負け組やで
今はグローバル化で英語話せる大卒の外国人労働者がたくさん入ってきてんのに
今後は高卒とか需要無くなるんですわ



239 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です [2019/09/05(木) 08:28:19.10 ID:ErxirXQ10.net]
>>224
自分の勤務先は新入社員が院卒、大卒が大半を占めるようになってて高卒は稀になってきてるわ
自分が入ったころは半分くらい高卒だったんだけどな

240 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です [2019/09/05(木) 08:28:25.62 ID:i/XlFu8h0.net]
>>229
公立病院の採用条件を見れば分かるが、高卒と大卒で明確に給与が違う
基本的に役所体質のこともあって結局は学歴持った人間が出世しやすいのは資格職でも変わらない
そもそも学歴あった方が追加的に取得できる資格の幅も違う

241 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です mailto:sage [2019/09/05(木) 08:28:34.27 ID:rUXVLEOAK.net]
>>111
いや俺以外のきょうだいはまともなんだよ
クズは俺だけ

242 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です [2019/09/05(木) 08:28:54.96 ID:WGeeZToxd.net]
>>233
なんでこの人ってオールオ

243 名前:アナッシングでしか物事語れないんだろう…思い込みが強いというか、思考に特性あるのかな? []
[ここ壊れてます]

244 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です [2019/09/05(木) 08:29:09.67 ID:4zHj377iK.net]
>>233
グローバル化(笑)で中国人留学生が私大経営を支えてるけど英語上手くなるのか?

245 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です [2019/09/05(木) 08:29:30.04 ID:SWxS70mL0.net]
>>137
そんで年収いくらなん?

246 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です [2019/09/05(木) 08:29:38.83 ID:1I5pXMAxM.net]
>>213
リクルート自体は別にFランだろうがSPIよければ面接行けるぞ
言語・非言語どっちも上位2%(段階7)だったら面接行けるのは外資含めて本当にたくさんある
逆に言えばそうじゃない企業もたくさんある訳で要するに個々の企業の判断としか言えない

247 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です [2019/09/05(木) 08:29:58.57 ID:1W6WA60Ad.net]
>>234
ていうか今後は大卒や院卒が当たり前だしな

248 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です [2019/09/05(木) 08:30:02.33 ID:4zHj377iK.net]
>>235
高卒を差別しないと大学の看護学部が倒産するからね



249 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です [2019/09/05(木) 08:31:34.24 ID:4zHj377iK.net]
>>240
じよあ採用企業側でリクルート社に対して学歴フィルタリングかけさせるから
有名大学以外は行ったら駄目だぞ

250 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です [2019/09/05(木) 08:32:01.76 ID:1W6WA60Ad.net]
>>238
その中国人留学生以下が高卒日本人なんやで
大企業も外国人採用枠を拡大していく時代で高卒とかリスク高すぎるわ

251 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です [2019/09/05(木) 08:32:41.88 ID:WGeeZToxd.net]
>>235
そりゃ四年間大学に行った分のキャリアを何も反映してくれない給与制度があったらそっちの方がヤバいだろ

252 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です [2019/09/05(木) 08:33:07.62 ID:4zHj377iK.net]
>>244
日本に来る中国人留学生は中国の上位成績者ではないよ、当たり前だけど

253 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です [2019/09/05(木) 08:34:50.61 ID:i/XlFu8h0.net]
中学校の延長にある高校と大学ではキャリアの作り方、学生時代の生き方そのものが大きく違うんだよ
中高と大学が根底から別環境である以上は、高校までで良いなんてことは安易に言えない

田舎出身の高校生だって、高校までは地元に縛り付けられるが、大学はそうではない
どこの地域にある大学に行くかすら、自分の選択肢で決めることになる
青森だ宮崎だのド田舎に生まれて、はじめて東京の学校を選択するチャンスを得ることが出来るのも、基本的には大学進学の時だ

254 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です [2019/09/05(木) 08:35:21.77 ID:WGeeZToxd.net]
結局「高卒でもまともな奴はそれなりの就職口あるし、ギリ健発達ケンモメンは大卒だろうが高卒だろうがまともに仕事続けられなくて底辺まっしぐら」ってだけの話だよね
高卒だけで括ることの滑稽さよ

255 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です [2019/09/05(木) 08:36:07.89 ID:4zHj377iK.net]
>>247
東京の底辺になることになんの意味がある?
上級の養分になるだけだぞ

256 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です [2019/09/05(木) 08:36:44.44 ID:sX2pG5Dfr.net]
>>88
バブル前は高卒でも大企業課長になれたが、今はそもそも高卒は幹部になれないという職階制度の会社が多い
そもそも高卒直接雇用を辞めた会社もある

257 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です [2019/09/05(木) 08:37:23.93 ID:1W6WA60Ad.net]
>>249
意味があるから東京の人口が右肩上がりに増えてるんやで
田舎はオワコンや

258 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です [2019/09/05(木) 08:38:19.54 ID:efsxX9fWa.net]
本来高卒だったアホがFラン私立文系に行ってもブラックにしか行けないぞ
工業高校行った方がいい



259 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です [2019/09/05(木) 08:38:24.51 ID:4zHj377iK.net]
>>250
経団連企業と大学利権者はあべ友の仲間だから、当たり前にそういう差別的な事を低級にするからな、関わったら負けやで

260 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です [2019/09/05(木) 08:38:54.81 ID:4zHj377iK.net]
>>251
中国人が増えてるだけなんですよー

261 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です [2019/09/05(木) 08:39:05.52 ID:i/XlFu8h0.net]
>>249
東京における大学4年間の勝負で負けたら田舎に帰れば良いよ
だが大学に行かないってのは勝負すらしないってことだよ
将来的に大卒コンプをこじらせるような人間では、ここで人生において大きな汚点を残すことになる
大学ってのは人生で全国から集まって来た人間とまともに勝負する唯一の期間なんだから

262 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です mailto:sage [2019/09/05(木) 08:39:36.26 ID:rUXVLEOAK.net]
>>250
昔の集英社(以外もかもだが)は高卒でも漫画の編集になれたらしい

263 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です [2019/09/05(木) 08:40:01.37 ID:1W6WA60Ad.net]
>>254
進学や就職でみんな東京に移住してるで

264 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です [2019/09/05(木) 08:40:03.63 ID:sX2pG5Dfr.net]
仕事抜きにしても、地方は若い女がいないからな

女は10歳以上歳上の男もターゲットに入るけど、男は圧倒的に若い女を好む

265 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です [2019/09/05(木) 08:40:16.32 ID:4zHj377iK.net]
>>255
あべ友に関わったら負けですよー

266 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です [2019/09/05(木) 08:41:28.44 ID:1W6WA60Ad.net]
>>258
そら一生田舎に住んで高卒工員と結婚とか嫌に決まってるわ

267 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です mailto:sage [2019/09/05(木) 08:41:39.49 ID:rUXVLEOAK.net]
>>258
男の価値は金で女の価値は若さ

268 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です [2019/09/05(木) 08:41:40.73 ID:ZNX0wonX0.net]
>>53
上がらねーよ
それに高卒公務員は無能過ぎるし頭も悪い



269 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です [2019/09/05(木) 08:41:57.45 ID:4zHj377iK.net]
>>257
国立大は地方出身者多いが、私大は有名私大も含めて関東出身者がほとんどですよ
もう関東ローカル大学になってるから

270 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です mailto:sage [2019/09/05(木) 08:43:51.94 ID:+8Clu1QmM.net]
これ新卒主義の原点よね
職もなく社会に放り出してもグレるかニートになるから最初は面倒見てやろうと

271 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です mailto:sage [2019/09/05(木) 08:43:54.79 ID:77vANkts0.net]
>>137
高専入ったやつ同級生にいたけど勉強ついていけずに辞めて大検取って大学行ってたな
でも広島大かなんか入れたみたいだしそんなアホでもなかったのに高専ってハイレベルなんだなぁと思ったけどね
入るのも公立の進学校と同じくらいだと思ったけどなんかイメージ違うな

272 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です [2019/09/05(木) 08:44:31.68 ID:ErxirXQ10.net]
田舎は実家が農業だとか漁業だとかやってる家に生まれた人以外、田舎から去りつつあるもんな
地元は高卒でも他県に流出してるわ

地元に残った奴も結婚して家建てる時は田舎ではなく地方都市を選んだりして若者の流出がやべえ

273 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です [2019/09/05(木) 08:44:50.51 ID:1W6WA60Ad.net]
高卒工員じゃ大卒キャリアウーマン女と結婚も無理やもん
話題も合わないし接点がそもそもないし

274 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です [2019/09/05(木) 08:45:47.78 ID:1I5pXMAxM.net]
ぶっちゃけ企業の利益を上げるために面接やってる訳ではなく
高身長で一部上場勤務の彼氏がいる自慢みたいなまんさんの自己顕示欲に近いんだよな
求める人物像もまんさんの理想の彼氏!みたいなもんでほぼ無意味
結局のところ実用的にはペーパーテストが最高(一定以上の筆記の点数+性格で)

275 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です mailto:sage [2019/09/05(木) 08:46:24.82 ID:cuVQGeDr0.net]
>>8
小学校中学校で留年させれば解決なのに絶対にやらないからな

昭和の時代に出された留年禁止の局長通達を絶対原理のように守ってやがる

276 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です mailto:sage [2019/09/05(木) 08:46:45.82 ID:aaOUcY3wM.net]
>>42
でも田舎工業高校ならそいつら地方の現場工員止まりで人生終わりだから大学で都会行って微妙な企業でも行ったほうがいいんじゃないかな?

277 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です [2019/09/05(木) 08:48:43.89 ID:WGeeZToxd.net]
>>262
試験受け直せば上がるだろ

つーか散々高卒バカにしてるけど、お前自身も頭悪そうだよなぁ…笑

278 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です [2019/09/05(木) 08:49:25.33 ID:4zHj377iK.net]
>>270
東大生より土方の方が結婚率高いだろ



279 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です [2019/09/05(木) 08:51:43.34 ID:rSsHRYPxr.net]
>>272
朝からガラケー連投笑える 😂

280 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です mailto:sage [2019/09/05(木) 08:53:59.45 ID:s1egvqx1r.net]
>>270
地方によるだろうな
東海なんか製造業強いから

281 名前:そこそこ良い高卒求人が沢山あるけど(取引先の大手が工場立地悪くて現場の高卒確保が結構キツイって言ってた)
東北とか山陰とか求人が厳しそう
[]
[ここ壊れてます]

282 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です [2019/09/05(木) 08:53:59.80 ID:6mORZdba0.net]
いま、大流行の「副業」が、日本型雇用に風穴を開ける日
ir-news.thecraftyfox.net/at1xz24zkq/6299552

283 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です mailto:sage [2019/09/05(木) 08:55:13.07 ID:OSaUZzSr0.net]
JR東海は幹部候補以外は高卒と大卒で就職後の扱いが変わらないからめっちゃギスギスするって聞いたことある

284 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です [2019/09/05(木) 08:59:16.45 ID:wxSkgF7O0.net]
ジャップはこういう糞ルールが好きだからな

285 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です [2019/09/05(木) 08:59:26.29 ID:ybLEtViSH.net]
ジャップさあw

286 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です [2019/09/05(木) 08:59:37.89 ID:i/XlFu8h0.net]
>>276
JR東海なんて典型的な官庁体質だろ
総合職採用が公務員でいうところのキャリア採用で、
特に文系総合職は東大や京大を卒業していなければ採用されない

プロフェッショナル職ってのはただのノンキャリなんだから高卒も大卒も同じノンキャリアに過ぎない
大昔ならば中卒の仕事だ

287 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です mailto:sage [2019/09/05(木) 09:00:21.14 ID:lxp0vF1GM.net]
大学が多すぎるからいろいろおかしくなるんだよな
早慶上智未満の大学とかなくしてもいいと思う

288 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です mailto:sage [2019/09/05(木) 09:03:01.67 ID:OSaUZzSr0.net]
>>18
大企業の部長って執行役員レベルだぞ、東大出ててもなれない奴の方が多いんだぞ



289 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です [2019/09/05(木) 09:03:54.51 ID:yvkPk3iD0.net]
一方で高卒を差別しながらもう一方で大学全入時代なんて間違ってるとかいうの、要するに差別階級を作りたいと言ってるんだよな
ジャップらしい

290 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です mailto:sage [2019/09/05(木) 09:05:35.92 ID:9CpC8L1D0.net]
ドイツに似てるなあ、これはこれで有りなんじゃないか

291 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です mailto:sage [2019/09/05(木) 09:07:38.45 ID:lxp0vF1GM.net]
学歴と仕事の能力が必ずしもイコールじゃないってのがまた困るよな
SASの選抜試験じみた人間性まで含めて
いろいろ見えるような試験課したほうがいいと思うわ
大組織の今後を担う精鋭を学歴と面接で決めちゃうのはどうなの?と思う

292 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です [2019/09/05(木) 09:08:08.78 ID:i/XlFu8h0.net]
>>280
確かに大学は多すぎるが大学生の数が多すぎるわけではない
大学に関してはよほど特色がある小規模大学以外はもう少し集約化し、大規模化した方が良い
(あくまでも大学を統合した方が良いという話であって、入学定員を減らせという意味ではない)

大学は能動的に学び、研究し、キャリアを作っていく場所なのだから、基本的にはデカイ方が良い

293 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です [2019/09/05(木) 09:09:09.90 ID:r59tEBWz0.net]
高卒でも大手に行けるのは上位
下位は地元の零細企業だろ

294 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です [2019/09/05(木) 09:09:15.94 ID:d109y3AF0.net]
>>6
就職者はまんこが多いぞ
1〜2年働いてからのデキ婚退社も多い

295 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です [2019/09/05(木) 09:10:15.47 ID:wimJz6jIM.net]
>>13
NHKに入れた立花のストーリーだな。

296 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です mailto:sage [2019/09/05(木) 09:10:41.04 ID:Qlm3n3zeM.net]
>>269
これ

297 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です mailto:sage [2019/09/05(木) 09:11:02.28 ID:M4sxiMNh0.net]
>>6
そうだよ
家族経営でワンマン社長のクソパワハラ会社に放り込まれて病んで辞めたわ

298 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です mailto:sage [2019/09/05(木) 09:16:30.36 ID:rUXVLEOAK.net]
>>279
国家二種、現在の一般職は課長まで行けば凄いと言われるらしいな
局長まで行った例もあるようだが稀らしい



299 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です mailto:sage [2019/09/05(木) 09:18:24.39 ID:Hbj0PJUg0.net]
3年以内の離職率が大卒者と大差ないのが驚き
学校から斡旋してもらえるだけあって、ちゃんとした所へ就職できるんだ

300 名前:うな
学生の質は比較するのも馬鹿らしくなるほど大差があるのに
[]
[ここ壊れてます]

301 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です mailto:sage [2019/09/05(木) 09:20:41.09 ID:1ILxocvn0.net]
>>8
九九はともかく引き算なんて電卓使えば良いじゃん

302 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です mailto:sage [2019/09/05(木) 09:21:59.78 ID:NCzdKh/ad.net]
>>292
自営業の跡継ぎも居るし
マジで頭おかしい奴は上手く丸めて
スポーツ推薦等で進学させるからな

303 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です [2019/09/05(木) 09:24:44.37 ID:xdp6wA3kd.net]
実際面接1回でいいしな
大卒の何次面接とか聞くと面倒くさい事やってるなと思うわ

304 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です [2019/09/05(木) 09:24:58.20 ID:1opOh7pJ0.net]
底辺就職高校だったけど、学力の割には大手の工場に入れる枠が決まっていたから、そこに入れたやつはラッキーだった。それ以外は地元のブラック企業就職だし、離職率は半端ない。

305 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です [2019/09/05(木) 09:25:00.40 ID:kKrVn81Kd.net]
>>137
すまん、偏見かも知れんけど高専上がりの人ってズルい人多くね?

306 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です [2019/09/05(木) 09:27:58.23 ID:KOIVlNGrr.net]
>>281
いい加減にしろ

307 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です mailto:sage [2019/09/05(木) 09:28:20.33 ID:F4oqh47ua.net]
>>292
大卒は4年間レジャーランドに行ってから社会に出るからギャップあるんじゃない?

308 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です [2019/09/05(木) 09:33:07.11 ID:MZj6jX2f0.net]
高卒新卒の離職率高いらしいからね



309 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です [2019/09/05(木) 09:33:21.68 ID:on4afHe8p.net]
高卒枠の公務員とか今の時代、最情強と言っていいだろう

310 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です mailto:sage [2019/09/05(木) 09:33:28.77 ID:LheBlKW3d.net]
どこも紹介してくれずにフリーターになった

311 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です mailto:sage [2019/09/05(木) 09:37:27.43 ID:PXsMgWiHd.net]
>>13
高卒は酷いと55前後で子会社出向して作業着で現場仕事が待ってるけどな

312 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です [2019/09/05(木) 09:38:41.40 ID:W0qF9tTop.net]
募集してる所に自分判断で応募して内定貰えば学校が口出しなんか出来ないだろ

313 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です [2019/09/05(木) 09:41:48.12 ID:pROo2IBaM.net]
これ学校推薦枠の話だろ
自分で応募するのは勝手じゃん

314 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です [2019/09/05(木) 09:44:07.79 ID:Fg011o4c0.net]
高専もこんなだったはず
代わりに応募でほぼ採用確定だけど

315 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です [2019/09/05(木) 09:49:13.14 ID:xgW0+MvV0.net]
内定辞退ダメはあるわな

316 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です mailto:age [2019/09/05(木) 09:52:08.21 ID:4Wc4LeuHM.net]
>>306
高専はある意味エリートだからとる方も安心できるだろ

317 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です mailto:sage [2019/09/05(木) 09:53:33.63 ID:Y4hr94Wi0.net]
大学の採用なんてGPA上位から採用すりゃいいんだよ

高校を見るとかやるとバックグラウンドが似通ってくるが
GPA上位って基準だとバックグラウンドが違う奴が採用出来る

面接は一回位で明らかにやべえ奴だけ弾けば良い

318 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です mailto:sage [2019/09/05(木) 09:55:23.27 ID:Y4hr94Wi0.net]
高卒はキャリアパスが大卒と全く違うし
給料も上がらんよ

現場がメインだから不景気になったら
リストラされる最初の人員だしね



319 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です mailto:sage [2019/09/05(木) 09:59:07.69 ID:8LFzxTNua.net]
斡旋ならとうぜん
ただ斡旋は基本良い会社

320 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です mailto:sage [2019/09/05(木) 10:00:02.47 ID:8LFzxTNua.net]
>>309
大学名とそれ
f欄は幼稚園児

321 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です [2019/09/05(木) 10:08:31.96 ID:OCI6RLQ/x.net]
駅弁大学未満の奴は
地元の高卒枠の公務員になっとけ
駅弁大学以上に行けるやつは大学でドロップアウト
しないように気をつければまともな仕事に就けることが多い
失敗るすると貧乏ケンモメンになる

322 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です [2019/09/05(木) 10:10:00.07 ID:3JKxEiT20.net]
>>2
正論

323 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です mailto:sage [2019/09/05(木) 10:10:00.62 ID:Hb3YqSYA0.net]
>>258
若い女がいないのではなく男女関係無く若いやつが少ない
比率で見れば西日本(特に九州)なんかは多くの県で20〜30代男女

324 名前:艪ナ女の比率ほうが高い
九州は男が上京し女は残るから若い女が余りまくり
[]
[ここ壊れてます]

325 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です mailto:sage [2019/09/05(木) 10:11:22.11 ID:Q0s8UG3lM.net]
弟が工業高校卒のデンソーで営業してるけど700くらいもらってるわ
俺は理系大卒で無職

326 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です mailto:sage [2019/09/05(木) 10:13:52.62 ID:pYP9Vz5Xa.net]
自衛隊、スーパー店員、自動車ディーラー、土建屋

327 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です mailto:sage [2019/09/05(木) 10:16:10.79 ID:wrZS5grTa.net]
先生経由しかって、ただでさえブラックな教師に余計な仕事増やすなよ

328 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です mailto:sage [2019/09/05(木) 10:18:58.91 ID:VojtCOJAr.net]
>>258
地方ほど若い女率高いじゃん



329 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です [2019/09/05(木) 10:22:54.90 ID:KOIVlNGrr.net]
>>319
それは九州限定

330 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です mailto:sage [2019/09/05(木) 10:24:41.54 ID:2miACPo70.net]
>>17
今どき工高卒とか世の中の笑い者だぞ

331 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です mailto:age [2019/09/05(木) 10:25:23.93 ID:3sQ8xpea0.net]
そもそも100%入社できるなら1社だけで十分だろ
高卒で就職考えてるような奴が大学行ったところで、状況は悪化するだけだぞ?

332 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です mailto:sage [2019/09/05(木) 10:25:26.76 ID:GZ7g9R4pM.net]
日産の九州工場のオッサンと話した事あるけど、海外工場の指導で世界中飛び回ってるよ
真面目に働いてたら技術も身について、リストラの嵐の中だろうとちゃんと評価される

インド人のエリートは全員パネーくらい頭良いって絶賛してた、日本の総合職への裏返しやんなw

333 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です [2019/09/05(木) 10:27:10.99 ID:0Jv6Zonp0.net]
自発的に行動できないコミュ障陰キャなら高校で先生におんぶにだっこで就活したほうがまともな職に就けるんじゃね?

334 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です [2019/09/05(木) 10:34:53.28 ID:t9fxNMuLr.net]
肉体労働では無いという
教師の言葉を信じて面接行ったら
肉体労働やってもらうけどいい?って聞かれて
断れる訳もなく入ったら
案の定体育会系ブラック職場だったわ

335 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です mailto:sage [2019/09/05(木) 10:36:00.90 ID:ldo4WBCD0.net]
まじかー🙀

336 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です [2019/09/05(木) 10:38:57.22 ID:4zHj377iK.net]
>>321
私立文系は笑われてますよ

337 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です mailto:sage [2019/09/05(木) 10:42:48.19 ID:VojtCOJAr.net]
>>320
大多数の地方はそうだよ、逆に東京はそこまで若い女率高くない

338 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です [2019/09/05(木) 10:56:40.89 ID:VzBLn15er.net]
>>222
>一般職のおばちゃん
そういう人は総合職の社内試験に合格しているのだよ
あんたは知らんだけ



339 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です mailto:sage [2019/09/05(木) 11:08:01.54 ID:6igT7Ml0M.net]
>>293
日本語出来なくてもいいじゃん
翻訳マシン使えよ、みたいな?

340 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です [2019/09/05(木) 11:19:34.99 ID:1vSy2m5/M.net]
嫌儲て高卒多すぎ

341 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です mailto:sage [2019/09/05(木) 11:21:53.01 ID:f0KWBdga0.net]
うちの会社大卒だと百倍の倍率なのに高卒だと5倍くらいだもんな
つーか会社とかどこでもいいから就活のだるさなんとかしてほしかったな

342 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です mailto:sage [2019/09/05(木) 11:24:20.37 ID:vOJD0zNyd.net]
>>8
岩手だろと思ったら岩手だった

343 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です [2019/09/05(木) 11:28:47.54 ID:BrbWpXOwM.net]
社会知らない高校教師が付いてきてなにするんだか

344 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です [2019/09/05(木) 11:30:41.88 ID:JAEZoMvo0.net]
奴隷市場だ

345 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です [2019/09/05(木) 11:37:21.99 ID:JSyP0CbWa.net]
就職試験のSPI の点数悪すぎて落ちて、AO入試で大学行ったわ

346 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です mailto:sage [2019/09/05(木) 11:38:10.65 ID:HikA5WYBM.net]
今なら定員割れ大学大量にあるからな


347 名前:もうすぐ淘汰されるかもしれないが []
[ここ壊れてます]

348 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です mailto:sage [2019/09/05(木) 11:39:33.05 ID:op/pmV2sM.net]
>>39
大卒でも幹部になる奴なんて一握りなんだから同じだろ



349 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です mailto:sage [2019/09/05(木) 11:44:23.11 ID:2Qrvs1cS0.net]
>>338
だよなw

350 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です mailto:sage [2019/09/05(木) 11:59:10.39 ID:nkcXrYS90.net]
なんか面接時に聞ける内容にも制限山盛りでやる意味ないんだよな

351 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です [2019/09/05(木) 12:01:23.20 ID:Ba2Z6wfod.net]
>>17
これな
間違っても大学さらにロースクール行って司法試験とかダメ絶対

352 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です [2019/09/05(木) 12:09:29.47 ID:+4HQx632r.net]
>>2
>>34
>>314
頭使えよジャップw

353 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です mailto:sage [2019/09/05(木) 12:21:15.43 ID:5fCvStL0a.net]
高卒でいいとこ入って、地元に帰ってきてる人何人も知ってる。ライン作業が半端じゃないみたい。

354 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です [2019/09/05(木) 12:27:26.40 ID:InS05EVma.net]
高卒高専卒は大企業でも永遠のソルジャーだから
自分より労働時間長いのに悲しいほど給料上がらない人を数多く見てきた

355 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です [2019/09/05(木) 12:41:29.55 ID:LoXSyPGPa.net]
高卒は公務員以外就活する価値ないよ

356 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です mailto:sage [2019/09/05(木) 12:44:19.29 ID:wbZHdzgRM.net]
今いる会社は
大卒の競争率はかなり高く高卒の方が入りやすい
給与は最初1割ぐらいの差
あとは実力勝負

357 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です mailto:sage [2019/09/05(木) 12:52:01.18 ID:yFGw5jWja.net]
>>2
離職前提の奴隷使い捨て待遇しかないわ
就職は楽だけどな

358 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です mailto:sage [2019/09/05(木) 12:52:59.80 ID:lxp0vF1GM.net]
>>323
時代が味方したパターンだよねw
今じゃ100パーありえん現象



359 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です [2019/09/05(木) 12:54:03.90 ID:l3K2FQQJd.net]
衰退国日本にふさわしい末路

360 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です [2019/09/05(木) 13:15:10.35 ID:/HCZsB9GM.net]
>>312
FランのGPA4.0と東大のGPA4.0が同じと思うやつもいないだろうしなあ
そもそも一般受験より指定校推薦のバカの方が高くなるGPAで採用したいか?という

361 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です mailto:sage [2019/09/05(木) 13:24:34.01 ID:Y4hr94Wi0.net]
指定校推薦はバカじゃないぞ
上位大学は高校の内申かなり必要だし
高校のレベルが低いとこから上位大学は指定校推薦でもGPA低いし
大学の専門がビシッとハマる晩成型もいる

そういうのを含められるからバックグラウンドが違う人を得られる

内部進学とAOのバカをフィルターにかけるのが一番

362 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です mailto:sage [2019/09/05(木) 13:29:15.42 ID:Y4hr94Wi0.net]
一般受験で大学でGPA低いって奴は
高校まで勉強をやらされてたので大学で自分で勉強出来なくなった奴や
予備校の授業で全て用意されて育った養殖モノなので
そういう奴はフィルターかけて除外でいいんだよ

内部進学もAOも指定校推薦も一般受験も
大学の専門分野で成績悪い奴を除外すりゃ
だいたいダメな奴は消える

363 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です [2019/09/05(木) 13:30:36.93 ID:085w7Aun0.net]
>>さらに1年目で離職した人の割合は、大卒者が11.9%なのに対し、高卒者は18.2%と、
>>早期離職が深刻なのだ(平成30年10月厚生労働省「新規学卒就職者の離職状況」)。

11.9%も18.2%もあんま変わらなくね?

364 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です [2019/09/05(木) 13:33:18.99 ID:EntfKEOb0.net]
>>351
低レベル大の高GPAを弾けば完璧だな!

365 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です [2019/09/05(木) 14:14:55.36 ID:9aiKkULix.net]
指定校推薦みたいなもんだからな
楽なもんよ

366 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です [2019/09/05(木) 14:15:33.15 ID:9aiKkULix.net]
理系の大学院の就職も似たようなもんだろ

367 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です [2019/09/05(木) 14:33:42.03 ID:VNoyiUQ3d.net]
高卒のやつが慶応大学の通信料卒業したけど給与というか資格は高卒待遇のままだと聞いてかわいそうだったな

368 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です [2019/09/05(木) 14:35:16.6 ]
[ここ壊れてます]



369 名前:3 ID:VNoyiUQ3d.net mailto: >>352
GPAなんて高校までの内申点と同じだよ
君高卒で大学に過大な幻想みてないか?
試験一発勝負が一番実力を見れるに決まってるだろ
[]
[ここ壊れてます]

370 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です [2019/09/05(木) 14:36:38.02 ID:VNoyiUQ3d.net]
なるほど
ID:Y4hr94Wi0は指定校推薦の地頭が悪いタイプだな

371 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です [2019/09/05(木) 14:38:40.86 ID:VNoyiUQ3d.net]
>>184
これは凄くよくわかる
高卒も高専卒も薄っぺらな価値観の人間が多いんだよな
風俗とかパチンコ競馬の話ばかりしてる

372 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です [2019/09/05(木) 14:39:33.97 ID:IlosI5qq0.net]
高卒で就職する生徒が多い高校は、大学進学と言っても大学のレベル知れてるだろ
この辺の進路見てみろ

東京都立忍岡高等学校(偏差値48)
www.shinobugaoka-h.metro.tokyo.jp/site/zen/content/000289735.pdf

東京都立日本橋高等学校(偏差値44)
www.nihonbashi-h.metro.tokyo.jp/site/zen/content/000287547.pdf

東京都立大森高等学校(偏差値41)
www.omori-h.metro.tokyo.jp/site/zen/content/000325383.pdf

373 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です mailto:sage [2019/09/05(木) 14:40:12.27 ID:tYY92wsc0.net]
男で肉体労働回避するルートあんの?

374 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です [2019/09/05(木) 14:40:59.30 ID:VNoyiUQ3d.net]
>>220
お前高卒臭いよな
レスの文体もヘアプア臭いし

375 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です [2019/09/05(木) 14:41:22.98 ID:VNoyiUQ3d.net]
>>179
やっぱりお前高卒やろ

376 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です [2019/09/05(木) 14:42:57.51 ID:VNoyiUQ3d.net]
>>197
高卒とか高専卒のプライドの高さは異常
それと感情的になりやすい

377 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です mailto:sage [2019/09/05(木) 14:43:25.05 ID:qbgJI1hq0.net]
昔は都銀・大手証券・大手メーカーの事務職にも高卒枠があったけど今はそういうの聞かないな

378 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です [2019/09/05(木) 14:49:24.83 ID:xHMxeaZzM.net]
田舎のなんちゃって工業都市の地方中堅〜大手は高校とのパイプが未だに残ってるぞ、高卒のくせに学閥まである始末

エアプ民が多すぎて呆れるわ…



379 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です mailto:sage [2019/09/05(木) 14:53:06.12 ID:GZ7g9R4pM.net]
全部委託、全部派遣
今はOLなんて言ったら底辺ですって言うようなもん

380 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です [2019/09/05(木) 14:54:56.20 ID:9aiKkULix.net]
昔は頭良くて従順に仕事こなせるのに
経済的理由で大学に行かない子も多かったからなあ
ここ10年くらいはそういう家庭はそもそも産まないから
大学進学率が高いもんなあ

381 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です mailto:sage [2019/09/05(木) 14:59:45.69 ID:Y4hr94Wi0.net]
>>358
俺の大学は出席点なしで一発勝負だしなあ

それに出席点は配分的には最低限で
試験の点数で結局は決まるしな

高校は中学までの積み重ねの上にあるけど
大学の専門分野は高校までと断絶があるし
参考書なども充実してない上に高校までより膨大な時間を勉強しないといけない

大学のGPAが高校の内申と同じとかまともに大学で勉強したことないんじゃね
優8割とかとってから言えよな

382 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です [2019/09/05(木) 15:02:29.92 ID:39DN0S2a0.net]
下手な大学よりも、伝統ある工業高校の方が実績良さそう
いまの大企業の生産現場って高卒叩き上げの有能技術者おじさんが支えてるよね

383 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です mailto:sage [2019/09/05(木) 15:04:16.29 ID:Y4hr94Wi0.net]
そもそも高校受験でトップクラス入っても3年何もしなけりゃ
一般受験で早慶は間違いなく落ちる
浪人してもほとんどの割合で落ちる
(浪人で合格するほとんどの人は現役で惜しかった人)

なのに大学入って3年間遊んでても実力が落ちないって
思ってる方がバカでしょ

384 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です [2019/09/05(木) 15:14:00.03 ID:34m2g4RDd.net]
>>370
え?一発勝負て…
レポートもないの?

385 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です [2019/09/05(木) 15:15:14.96 ID:44fN0hynM.net]
高卒ブルーカラーで一部上場企業に入社するのが一番
Fラン文系

386 名前:竄ッど必死こいてそこに入ったら歳下高卒先輩が貯金溜め込んでた []
[ここ壊れてます]

387 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です mailto:sage [2019/09/05(木) 15:22:16.36 ID:8LFzxTNua.net]
おひとつ

高卒ですいわゆる大企業のブルーカラー入るのって、じもと工業でトップランク維持しないと斡旋得られないよ
そういう子は高校受験から高卒就職狙った子が多い
一言で言うと賢い子だらけ

388 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です mailto:sage [2019/09/05(木) 15:30:54.61 ID:PXsi6o5lM.net]
今時高卒で就職できるのは昔からの信頼関係のある所ぐらいだろ
学校側も企業側も選んだ上でやってそう



389 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です [2019/09/05(木) 15:41:45.49 ID:1FLJKMxT0.net]
ネットだと大企業に入れると都市伝説が蔓延しているけど、
俺の高校なんて、バブル景気の頃でも、そんなのは無かったけどな
そして大量採用してくれた工場も海外移転で地元から無くなった
これが高卒の現実

390 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です mailto:age [2019/09/05(木) 15:42:39.06 ID:vvEJ9ulc0.net]
実際工業高校で真面目に3年勉強して自動車関連メーカーや電機メーカーに入れば人生安泰

391 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です [2019/09/05(木) 15:47:48.02 ID:n7n6JlpO0.net]
むしろ俺らはその方が何も考えなくていいかもしれんな

392 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です [2019/09/05(木) 15:47:52.87 ID:7bDTSt3i0.net]
そのかわり面接という名の世間話したらほぼ100%合格だからな

簡単にインフラや大企業の現場正社員になれる

393 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です [2019/09/05(木) 15:48:30.65 ID:8nR9WIx6M.net]
つまりリクルートが高卒就活に参入したいってこと?

394 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です mailto:sage [2019/09/05(木) 15:49:17.18 ID:PI+VTZWF0.net]
>>374
妹が高卒で入社したけど
やっぱりじわじわ高卒と大卒での給与体系の差みたいなのが出てくるみたいだぞ
これは姉が看護師だけどそれも看護学校卒と大学看護学部卒で違うようだし

395 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です [2019/09/05(木) 15:52:51.02 ID:1FLJKMxT0.net]
>いまの大企業の生産現場って高卒叩き上げの
>有能技術者おじさんが支えてるよね

工学部卒の報われない大卒が生産技術現場を支えているよ
中途採用は高専卒以上と、工業高校卒はお断りなのは明らか

396 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です [2019/09/05(木) 15:56:08.84 ID:7bDTSt3i0.net]
>>382
大企業とか公務員なら高卒専門卒大卒で最初のスタート号俸が違うだけで
あとは役職の号給だから

将来的に大卒が上の号給にいきやすいからそうなるだけで
仕事の重さや責任も伴ってくるからな

他人に指示したり残業手当適用外になったり責任取りたくないケンモメンなら
高卒低号給で号俸上げて行くのがコスパ良いからな

397 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です mailto:sage [2019/09/05(木) 16:14:40.82 ID:Y4hr94Wi0.net]
高卒もそうだけど専門学校も成績別だしな

398 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です mailto:sage [2019/09/05(木) 16:17:50.06 ID:Y4hr94Wi0.net]
高卒でインフラ系や大企業の現場って
高校の中でもピカイチしか入れんよ

大部分は小売りや外食



399 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です mailto:age [2019/09/05(木) 16:25:35.56 ID:4zKltmfO0.net]
今の時代に中卒高卒ってマジで人生ハードモードだよね?
みんな大学に行くんだよ?
コンビニの応募資格も大卒以上になりそうなんだよ?
馬鹿か?

400 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です mailto:sage [2019/09/05(木) 16:29:23.95 ID:Y4hr94Wi0.net]
ちなみにAO推薦はかつて「アホでもOK」推薦とか言われたせいで基準が厳しくなり
今は日東駒専レベルのAO推薦も内申で4.0以上とか要求されたりする

内申で要求する水準が高すぎて
中堅以上の高校の学生は(そもそも興味の対象外だが)内申をクリアできなかったり
内申をクリアできるレベルの学生は上位の大学しか興味ないので相手にされず

結果的に底辺高校で楽に内申をとってくる学生が押し寄せて
大学の授業についていけずに大学中退とか出てきて問題になってる

それでも、本当にほんの一握りではあるんだけど大学で覚醒してGPA高い学生もいる

401 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です [2019/09/05(木) 16:33:30.30 ID:34m2g4RDd.net]
>>350
指定校推薦だとバレると無能扱いされるからね

402 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です [2019/09/05(木) 16:34:47.70 ID:34m2g4RDd.net]
>>375
何で賢いのに大学行かないの?
経済的な理由なら仕方ないし気の毒だが…

403 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です [2019/09/05(木) 16:36:48.21 ID:34m2g4RDd.net]
>>384
非大卒だと上がっていくスピードが明らかに遅いんだけど
まあ実際高卒とか専門卒て指示をする管理職にはついて欲しくないけどね

404 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です [2019/09/05(木) 16:37:22.21 ID:P2eXkAHW0.net]
学校推薦はそれなりの大手企業紹介してくれるし
それが嫌なら自分で探すって道も有る

405 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です [2019/09/05(木) 16:44:30.83 ID:7bDTSt3i0.net]
>>391
現場は普通人事評価なんてねえから同一昇給だろ
明らかに怠惰とか目立って優秀とかならあれだけど

普通にしてりゃ普通の企業や公務員なら同一号給なら上がりは一緒だよ

オーナーのお気に入りで決まるような中小なんかは知らんが

406 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です [2019/09/05(木) 16:46:39.21 ID:34m2g4RDd.net]
>>393
あ、ごめんなさい
上がりが早いのは公務員用語で言う号棒というやつかな

407 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です mailto:sage [2019/09/05(木) 16:47:23.45 ID:VLfzkao7p.net]
逆だろ
一社受験すればいいだけ
学校の支援を受けられる

408 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です [2019/09/05(木) 16:53:14.22 ID:34m2g4RDd.net]
高卒の夢=大企業の現場要員になること



409 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です mailto:sage [2019/09/05(木) 16:54:30.22 ID:P7aufOZbM.net]
>>17
民間なんて公務員みたいなもんだもんね
共産主義国ニッポン

410 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です mailto:sage [2019/09/05(木) 16:56:15.37 ID:Y4hr94Wi0.net]
大企業に高卒で入るのは、ほんとピカイチ

411 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です [2019/09/05(木) 17:06:04.54 ID:34m2g4RDd.net]
ID:Y4hr94Wi0

このGPA、指定校推薦厨からそこはかとなく漂ってくる無能の香りw
学歴も低そうだ

412 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です [2019/09/05(木) 17:15:44.38 ID:8UgsozMNa.net]
地元の中卒高卒ってガチで進学するのは良い企業に入るためであって入社したら待遇同じだと勘違いしてるからな
総合職と現業パン職の違いもわからずに「お前大学院まで行って〜(高卒)と同じ職場なの?」とか平気で言ってくる

413 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です [2019/09/05(木) 17:17:00.21 ID:rEPCJp/d0.net]
でも俺は大卒リーマンショック世代だったせいか高卒の方が遥かに良い生活してるな

414 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です mailto:sage [2019/09/05(木) 17:17:25.20 ID:XOqU9j7R0.net]
高卒は30才ぐらいでも
手取り20ぐらいらしいからな
ボーナスはいいらしいが
おもしろいからくりだ

415 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です [2019/09/05(木) 17:17:37.50 ID:w5oxxN5u0.net]
銀行には先生お気に入りの美少女だけが入れる

416 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です mailto:sage [2019/09/05(木) 17:27:01.83 ID:texqa7r/0.net]
結局学校と企業とのコネクションが大事であって
採用する人間なんて誰でもいいんだな
高卒や専門、高専にしろ、大卒の研究室枠にしろどんな奴かよりも
誰がバックに付いているのかの方が重要

417 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です mailto:sage [2019/09/05(木) 17:29:38.02 ID:texqa7r/0.net]
ある程度頭がいい事が前提になるけど、
インフラ(電力やガス、石油)、情報、会計なんかがいいかもね

特に会計は専門技能なんで高卒からやってた方が強い
国税は高卒多いし

418 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です mailto:sage [2019/09/05(木) 17:49:31.85 ID:NgoPomrnM.net]
高卒で就職したかったけど指導が難しいからなるべくならやめてほしいって言われて諦めた

今の仕事が楽しいから後悔はないけどそういう生徒の受け皿が外部にあってもいいと思う



419 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です [2019/09/05(木) 17:51:55.34 ID:OUTgmRTP0.net]
いまどき高卒なんて、元々受験勉強から逃げるほどの怠け者だから
どんな仕事も続かないだけだよ
鬱病の才能持ってるよ

420 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です [2019/09/05(木) 17:53:04.84 ID:OUTgmRTP0.net]
むしろ今の高卒って、なんで高卒なの
今は半分以上が大学に行くんでしょ
奨学金とかもあるから、お金が無いとかいう言い訳ができない高卒w

421 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です [2019/09/05(木) 17:54:54.78 ID:OUTgmRTP0.net]
>>27
かと言って日本語も読めない高卒がスーツ

422 名前:着て机で仕事ができるわけもなしwww []
[ここ壊れてます]

423 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です mailto:sage [2019/09/05(木) 17:58:54.37 ID:Y4hr94Wi0.net]
というかさ、学年でン十人が東大に入る高校にいたんだけど
学年の順位通りにほぼ東大に合格してて、逆転は10人もいないって調査結果が出てたんだよ

指定校推薦は東大に行けない奴がとるものという認識だったけど
でも高校の順位と大学の合格率の相関性を知らされると
大学のGPAと優秀さには相関性があると思うし、
うちの大学はGPAの上位30%がすごいと言われてるけど、実感でもそうだった

424 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です mailto:sage [2019/09/05(木) 18:02:49.88 ID:Y4hr94Wi0.net]
指定校推薦についてなんとも思わないのは、うちの大学は指定校推薦がないからかもしれんけど

指定校推薦がどうこうってなら条件を足して
toeflで最低で60点(できれば最低80だが超えられる人が少なそう)

toeflで最低で60点があり、その上でGPA上位から面接
これで採用のコストもダウンするだろ

まあ、日本企業は絶対にしないけどね
指定校推薦より大問題なのが「内部進学」のクソバカ共で
内部進学を使って世襲させていくのが今の日本のシステムだからね

425 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です mailto:sage [2019/09/05(木) 18:09:07.63 ID:rUXVLEOAK.net]
進学校(無名だが)でクラスでビリの同級生が高卒公務員になった
今思えば正しい選択だったように思える

426 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です mailto:sage [2019/09/05(木) 18:10:55.78 ID:QKIaEOxw0.net]
>>32
ワイは詩文卒の地方公務員やぞ

427 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です mailto:sage [2019/09/05(木) 18:11:08.24 ID:rUXVLEOAK.net]
>>408
国立大でもニートになる奴いるからなあ

428 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です mailto:sage [2019/09/05(木) 18:12:20.61 ID:Y4hr94Wi0.net]
高卒に関してはいくつかパターンがある

(1)貧困家庭のため働かざるをえない
(2)学力がたりないギリ健レベルで大学進学が厳しい(親がF欄に行かせるのが金の無駄と判断)
(3)親が両親とも高卒で、大学進学がそもそも頭にない

この3パターンくらいが俺が知ってるメインパターン

(1)のパターンだと一人しか大学に進学させられないため
一番優秀な子供を行かせるために自分は行かないという決断をする人もいる

奨学金に関しては、貧困家庭ほど給付型奨学金を知らなかったり
内申が足りなくてダメなパターンが多い

(2)に関しては男は厳しいが、女は女子大があるので行かせるパターンあり



429 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です mailto:sage [2019/09/05(木) 18:22:55.22 ID:Y4hr94Wi0.net]
書く順番間違えたな
一番多いのは(2)の学力が足りないパターン

大学進学するかどうかは、どの高校に行くかでほぼ決まる
毎年、大学進学率はほぼ一定だから

中学で成績が悪い場合は、大学進学率が低い高校しか行けず
大学進学率が低い高校へ行けば、高卒就職は3年後に迫ってくる
(専門学校はとりあえず除外して話を進める)

大学進学率が低い高校では高卒就職できる
つまり高校を卒業できるだけでも、その高校内では相対的には優秀

大学進学率が低い高校は、高校中退率も多い
入学から卒業するまでに中退者でクラスが1つ減ってるとかある
出席率が足りない・学業不振・妊娠など原因はさまざま

430 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です mailto:sage [2019/09/05(木) 18:30:47.81 ID:Y4hr94Wi0.net]
給付型奨学金は内申が3.5とか必要なのが多いのだけど
貧困家庭の場合、バイトせざるを得ず勉強の時間がとれず
成績がそこまで良くない場合も多い

そうすると給付型奨学金はとれなくなり
将来の事を考え高卒就職せざるをえなくなってくる

431 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です [2019/09/05(木) 18:57:51.16 ID:GZCfGPLTi]
>>415
悲しいことに3パターン全て当てはまる。
そしてこうなる用意は子供ではなく、親が作り出した環境が要因である事が多い。
知的障害の両親だと子供の人生は過酷だ。

432 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です [2019/09/05(木) 18:56:37.69 ID:f5xVJoHha.net]
ID:OUTgmRTP0



433 名前:ク神疾患持ってるのかな、可哀想に []
[ここ壊れてます]

434 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です [2019/09/05(木) 18:59:00.41 ID:BVqZjX/td.net]
大学なんて馬鹿すぎて行けなくて推薦貰って行ってもついていけないだけで落ちこぼれるだろうから高卒で就職したわ

給料は少ない
学んだ電気関連の知識なんて使わず何故かソフトウェア触ってるし仕事環境もいいけど将来が心配だ

435 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です mailto:sage [2019/09/05(木) 19:07:41.12 ID:QKIaEOxw0.net]
高卒は社会のゴミ

436 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です [2019/09/05(木) 19:09:04.97 ID:BVqZjX/td.net]
わかる
自分と大卒くらべると自分が如何に人として成ってない奴なのかわかる
言葉が喋れる猿みたいなもんだわ

437 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です mailto:age [2019/09/05(木) 19:12:41.67 ID:WVTamiK+M.net]
>>47
基本的にfラン行くような奴が高卒公務員受けても受からない

438 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です [2019/09/05(木) 19:18:06.40 ID:BesCh1ic0.net]
大卒基準の給料もらえないだけだなもかなりキツイ



439 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です mailto:sage [2019/09/05(木) 19:23:37.42 ID:rUXVLEOAK.net]
>>423
十年近く前になるが、高卒公務員受かった高校の同級生は、
クラスでビリで多分Fランかそこに毛が生えた程度の大学にしか受からなかったと思う

今は分からんがな

440 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です [2019/09/05(木) 19:33:19.69 ID:+FPlh0Gl0.net]
離職率が七五三ってよく言ったけど最近は大差ないんだな

441 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です mailto:sage [2019/09/05(木) 19:33:58.25 ID:AeRtXqwpM.net]
高校生ごときが推薦以外の方法で就活できるのか?

442 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です mailto:sage [2019/09/05(木) 19:38:30.84 ID:ni7qNVkKd.net]
実際、工業高校てクソコスパよくね?
ソルジャー要員としても日東駒専より間違いなく就職ええやろ
なんで偏差値低いままなん?

443 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です mailto:age [2019/09/05(木) 19:40:03.82 ID:WVTamiK+M.net]
>>425
それ言い出すと地方は大卒公務員でもf欄結構いるよ

444 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です mailto:sage [2019/09/05(木) 19:53:50.26 ID:f+QCD+4+0.net]
>>428
手先が動くだけじゃ仕事は回らないんだよ
高卒に知能つけさせるより
大卒に技術つけさせる方が簡単

445 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です [2019/09/05(木) 19:56:05.48 ID:i/XlFu8h0.net]
工業高校ってのは数学ですら、一般的に、数学I・A、IIぐらいまでしか履修しない
Bを選択出来たら良い方で、IIIに関しては開講すらされていないことも多い
しかも工業高校は大学受験が前提ではないので教科書の範囲ですらまともに教えていない
Fラン大に進学する子は普通科で進学系教育課程を持つ学校、コースから進学する子が大半なので、
文系ですら数学I・A、II・Bを、教科書の範囲を全て学習して、更にセンター試験レベルまでは最低でも学習している
しかも製造業でも英語が重要であるにも関わらず、工業高校ではコミュ英語I・IIを軽くやるだけ
普通科の子たちはコミュ英語I・II・III、英語表現I・IIをきっちりやって、しかも、授業外でも英語をやっている

工業高校卒の高卒とFラン文系じゃ数学ですら持っている基礎力が違うし、それ以外の科目は御察し
企業側もそれを分かっているんだよね。だからFラン文系を重用するのさ

446 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です [2019/09/05(木) 20:02:40.54 ID:cBWmMsuvp.net]
>>224
金があるからとりあえずいくをやめさせるべき
みんなが行くせいで金のないやつも行かざるを得なくなってる

447 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です [2019/09/05(木) 20:05:51.33 ID:1FLJKMxT0.net]
>>428
戦前や戦後すぐは、工業高校は超難関だと授業で言っていたよ
その後は、企業が教育体制を整備したから、
工業高校の学生じゃない人も採用するようになったし、
世間的に工業高校のイメージが悪化していった
もう俺らの頃には工業高校=馬鹿となっていたし

448 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です [2019/09/05(木) 20:10:48.89 ID:Za6DAFOBa.net]
正直下手に昇進するよりは一生現場のが良いと思う
てか一生現場仕事したいなら大学は止めとけどうあがいても上に行かされる



449 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です [2019/09/05(木) 20:12:44.81 ID:1FLJKMxT0.net]
よく高卒から幹部・執行役員・役員まで出世した話を持ち出して
高卒でも〜と語る人が多いけど、
あれ企業内学校で数億円掛けて教育されたエリートだからな
給料・ボーナス・福利厚生が支給されて、3〜5年間かけて、教育を施される、
業界によっては大学に研究生として派遣もしてくれる
これ高卒じゃなくて大卒だろ?
こんな天国みたいなチート制度も、応募者が激減で廃止になったのがJAPらしいけど

450 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です [2019/09/07(土) 16:56:24.50 ID:4c5DnVOmo]
メール来てるかな?

楽しみ

451 名前:過去ログ ★ [[過去ログ]]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています






[ 新着レスの取得/表示 (agate) ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<119KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef