[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 01/27 17:26 / Filesize : 119 KB / Number-of Response : 452
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

高卒就活のルール「1人1社しか受けられない」「教師経由でしか就活できない」「内定辞退できない」そらみんな大学行くわ [426983779]



1 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です [2019/09/05(木) 06:57:30.71 ID:lWe0OgqS0●.net BE:426983779-2BP(5000)]
img.5ch.net/ico/orange.gif
「1人1社しか受けられない」「学校の先生経由でしか就活できない」「内定辞退できない」――。

これは高校生が就職活動する際に定められている“ルール”の一部だ。

「100社エントリーしたけれど、内定ゼロ」「複数内定をもらう内定長者」といったエピソードさえ耳にする大卒者は知らない人が多いかもしれないが、高校生の就職活動には大学生のそれとはまったく異なる常識がある。

高校生の就職内定率は98.1%と驚異的だ(平成30年3月文部科学省「高等学校卒業者の就職状況」)。その数字は上記のような“ルール”が支える部分がある一方で、大きな問題も起きている。

高卒者の就職後3年以内の離職率は39.3%と、大卒者の31.8%を7.5ポイントも上回る。
さらに1年目で離職した人の割合は、大卒者が11.9%なのに対し、高卒者は18.2%と、早期離職が深刻なのだ(平成30年10月厚生労働省「新規学卒就職者の離職状況」)。

9月5日から企業への応募が解禁になるが、早期離職の要因を探っていくと、皮肉にも内定率を高める“就活ルール”が背景にあることが見えてきた。

https://diamond.jp/articles/-/213850

https://diamond.jp/mwimgs/3/3/670m/img_33b32814ae3ec4ae7e68723e8ff18813100448.jpg

171 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です mailto:sage [2019/09/05(木) 08:07:22.52 ID:qyvZNsc00.net]
先生のコネで入れるからかなり楽だけどな

172 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です mailto:sage [2019/09/05(木) 08:07:35.27 ID:qnEvCk370.net]
>>137
現場嫌だったなら専攻科から国立大学院に潜り込む手段あったはずだぞ
俺の友人そのルートでちゃっかり学費免除うけながら中堅ホワイト企業の開発部隊だわ

173 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です [2019/09/05(木) 08:08:08.78 ID:vmGTb7xU0.net]
>>144
究極のレアケースだから
「大卒だけ」といっても問題ない

174 名前:らふたん [2019/09/05(木) 08:08:10.34 ID:xMqzHVF4d.net]
>>164
最終学歴は?

175 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です mailto:sage [2019/09/05(木) 08:08:50.08 ID:lxp0vF1GM.net]
>>8
採用試験で小テスト課せばええんちゃう?
ガイジなの?

176 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です [2019/09/05(木) 08:10:06.76 ID:i/XlFu8h0.net]
>>165
それは基本的に日本でも変わらないけどな
大学生は将来のキャリアにつながるインターンバイトをしている奴がたくさんいるし、
人気があるインターンバイトという身分は18歳そこそこの大学生しか採用されない
そこで実績作ればそのまま採用されるか、他の企業での就職に有利になることも珍しくない
この手法での就職は人気が高いマスコミ関係だと特に多い

177 名前:らふたん [2019/09/05(木) 08:10:21.56 ID:xMqzHVF4d.net]
>>172
小3レベルのドリルできないほうがガイジだろ

178 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です [2019/09/05(木) 08:10:34.22 ID:vmGTb7xU0.net]
>>157
偏差値が高くても落ちるのだよ
運動できないガリ勉は面接で落ちる
トヨタな体育会系だから

179 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です [2019/09/05(木) 08:10:35.01 ID:XwpmmpwrM.net]
>>8
九九覚えたら転職されそう



180 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です [2019/09/05(木) 08:10:42.02 ID:1W6WA60Ad.net]
高卒で工場勤務なんて絶対にやめとけ
まともな家庭環境なら大学進学で就職するのが当たり前やで

181 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です mailto:sage [2019/09/05(木) 08:11:10.15 ID:mbLDTlaU0.net]
まともに就職できる高校だと大手から募集来るけど、中途半端に進学する高校だとF欄でもいいから行けという進路指導しかでき

182 名前:ないから大量のゴミが生まれてる []
[ここ壊れてます]

183 名前:らふたん [2019/09/05(木) 08:12:21.89 ID:xMqzHVF4d.net]
>>177
悪くない選択だよ
転勤ないし福利厚生厚いからな
コスパでは大卒より高卒のほうが勝ってる

184 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です [2019/09/05(木) 08:12:33.20 ID:Srf59drI0.net]
fランで結局高卒と働いてる俺みたいなんもいるから
コスパ最強やと思うよ

185 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です [2019/09/05(木) 08:13:04.92 ID:vmGTb7xU0.net]
>>135
高卒だとレアどころかまぐれレベル

186 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です [2019/09/05(木) 08:13:21.93 ID:1W6WA60Ad.net]
>>179
このご時世に高卒とかDQNしかおらんで

187 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です [2019/09/05(木) 08:13:42.86 ID:O2gjWG4ha.net]
>>110
おまえ通信制やってんの?それで批判するなら何も言わないが、やっていないのに憶測で話されても。
ま、いいわ。それだと大学卒業して社会人になって学習したいって来る奴も評価の対象外だな。通信制で一括りにするなら。

あと、自分の時代では卒業した年が丁度景気少し回復したから高卒求人増えた年だったから就職したわ。通信制行き始めたのは就職してから16年めだわ。
大学行った奴は軒並み爆死していたな。超氷河期に突入したから。

188 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です [2019/09/05(木) 08:13:45.95 ID:Srf59drI0.net]
>>179
ただ人間的に魅力がないやつ多いな
大学時代のいろんな経験ってなんだかんだで重要だったと見にしみる

189 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です [2019/09/05(木) 08:13:46.39 ID:WGeeZToxd.net]
>>182
それは見識狭すぎだろ



190 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です [2019/09/05(木) 08:13:51.50 ID:ueen93lv0.net]
大手企業入るっていっても所詮高卒枠だろ?
それでも待遇いいの?

191 名前:らふたん [2019/09/05(木) 08:13:55.35 ID:xMqzHVF4d.net]
>>182
そんなこともないよ
俺の会社はDQN少ないかも

192 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です mailto:sage [2019/09/05(木) 08:14:02.27 ID:lxp0vF1GM.net]
>>174
即対策できる事柄だろ
いい大人がこんな無策とか
そりゃ相応の人材しか来ないわなとしか言いようがない

193 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です [2019/09/05(木) 08:14:30.87 ID:MVgCGKG70.net]
そう考えるとリクナビは悪くないかも

194 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です [2019/09/05(木) 08:15:11.68 ID:Srf59drI0.net]
>>187
インキャ多いな
ただ犯罪臭のするインキャだから扱いづらい

195 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です [2019/09/05(木) 08:15:17.36 ID:1W6WA60Ad.net]
>>185
事実やで
高卒だと人間関係も狭くなるし

196 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です [2019/09/05(木) 08:15:21.02 ID:i/XlFu8h0.net]
>>177
そうだよ。本当に意欲的な高校生ならば、大学で滅茶苦茶勉強して、研究して、
サークルなどのコミュニティにも参加して、アルバイト(しかも将来のキャリアに繋がるバイトで)などで
社会・企業・研究所などとの関わりも作り上げて、友人もたくさん作って、それで自分のキャリアを作り上げるべきなんだよ

実際工業高校なんて不人気だし、大学進学率は上がっている
しかも難易度を落としてでもストレートで大学に進学する高校生は増えているし、大学生がキャリアを築きやすい大都市圏の大規模な総合大学は特に人気だ

197 名前:らふたん [2019/09/05(木) 08:15:46.63 ID:xMqzHVF4d.net]
>>186
待遇良くしないと体裁悪いから必然的に良くなる
技能職はクレーム多いし

198 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です [2019/09/05(木) 08:16:23.89 ID:v32x/xD/0.net]
母ちゃん商業高校から三菱銀行の一般職だったから
大卒で一般職行く女の意味が分からんかったわ

199 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です [2019/09/05(木) 08:16:36.94 ID:VyqsXl2Qp.net]
>>186
年収も600万以上にはなるし責任も大卒枠より少ない



200 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です mailto:sage [2019/09/05(木) 08:16:42.34 ID:XiFJoFZX0.net]
>>148
高卒だから大卒の事はとやかく言う立場には無いが
選択肢は多い方が良いとは言うが
工場勤務で良いと狙い定めたら
別に他の選択肢は必要だと思わなかったわ
完全に工業畑の人間になってしまって
今から別の職種には移ろうにも移れないが
移る必要も感じない
大卒で転職ステップアップバリバリなら選択肢の広さは必要かもしれないが
安定した会社で正社員と言う低い目的なら
頭脳が中位の人には丁度良い

201 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です [2019/09/05(木) 08:16:44.03 ID:Srf59drI0.net]
>>191
なんかプライドがめっちゃ高いんだよなあ
あとやっぱり子供ぽいというか
なんというかつまらん
人によるけど
でもコスパ人生的には最高ではあると思う

202 名前:らふたん [2019/09/05(木) 08:17:19.95 ID:xMqzHVF4d.net]
>>188
次年度からはそうすると思うけど
単に高卒のレベル低いんだねって話だろ
高卒もピンキリなんだしそうムキになるなよ

203 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です [2019/09/05(木) 08:17:22.05 ID:1W6WA60Ad.net]
>>192
ていうか工場しか選択肢がない時点で負け組やわ

204 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です mailto:sage [2019/09/05(木) 08:17:50.40 ID:hdLWEb7S0.net]
プリンタ屋のライン工がトップエリート扱いされてたな…

205 名前:らふたん [2019/09/05(木) 08:17:58.00 ID:xMqzHVF4d.net]
>>190
そんなこともないけどなぁ
会社によると思う

206 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です [2019/09/05(木) 08:17:58.85 ID:WGeeZToxd.net]
>>191
かわいそうな職場だなお前の会社って

207 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です [2019/09/05(木) 08:18:27.10 ID:Srf59drI0.net]
でも多分家庭環境とかで大学行けないとかもあるし
全然働いてる分すごいやつらだよ
変なやつ多いけど人のことは言えんし

208 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です [2019/09/05(木) 08:18:58.00 ID:y1gbG/T90.net]
>>192
高専行っときゃよかったな感はすごいある
偏差値低いのに進学先はいいし

209 名前:らふたん [2019/09/05(木) 08:19:37.51 ID:xMqzHVF4d.net]
>>199
ラインはいいと思うけどな
執務はストレス溜まる
ラインってミスしようが何しようが責任取らなくていいし



210 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です [2019/09/05(木) 08:19:50.46 ID:Srf59drI0.net]
>>204
いうて恵まれた環境にいたやつらが言ってるだけだ
そりゃみんなそうしたいけどな

211 名前:らふたん [2019/09/05(木) 08:19:52.54 ID:xMqzHVF4d.net]
絶対割に合わねえ

212 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です [2019/09/05(木) 08:19:54.97 ID:4zHj377iK.net]
AO入学率6割り越えの私大に言われてもな
コネがないなら高卒が硬いに決まってるから

213 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です [2019/09/05(木) 08:20:02.48 ID:i/XlFu8h0.net]
>>196
大学に行くかどうか迷っている高校生に「学歴ほしけりゃ後で考えろ一番楽で安泰」と言うならば、
それは18歳で進学する大学の価値を高校生はもうちょっと理解してから判断すべきであって、
高校生のトレンドもストレートで大学に行くことであって、その価値はしっかり理解した上で判断しろ、という話に過ぎない

大学に行きたい気持ちがあって、そこで迷っているならば、俺はいきなさいと言うね
そこに迷いがないならば本人の選択の問題だけど

214 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です mailto:sage [2019/09/05(木) 08:20:29.72 ID:0ZKpYbUA0.net]
うちの親父も高卒公務員だけど
俺は専門卒の専門職で親父の最終年収超えられなさそう
最終的に役職ついて年収1000万くらいあったからな
母親は短大卒の公務員でこれまた年収800万くらい
俺は30代後半で500万これ以上上がる余地なし

215 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です [2019/09/05(木) 08:20:50.06 ID:vmGTb7xU0.net]
>>25
高卒の内定辞退は理由が必要
内定辞退を書いた書類を校長名で書いて提出するから
大学生みたいに電話だけで内定辞退をするなんてしない

216 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です [2019/09/05(木) 08:21:32.75 ID:1W6WA60Ad.net]
>>202
事実やろ
高卒だと金融よコンサルとか外資で働くとか無理やし
高卒工員じゃ家庭環境も悪いから人間関係も同類しかおらんし

217 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です [2019/09/05(木) 08:21:40.30 ID:4zHj377iK.net]
>>209
有名校以外は行ったら駄目だぞ
就活でリクルート社に差別されまくるから

218 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です [2019/09/05(木) 08:21:53.14 ID:lzNbYbabr.net]
就職率で見れば高卒も大卒も差は無い
ただその先の離職率ではやっぱり大卒の方が低いし平均所得でも大卒の方が高くなってる
ネットでよく話が出る工業高校は高校生全体の7.6%で
その中から大企業へって考えるとやっぱり一握りと言える人数になる

219 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です mailto:sage [2019/09/05(木) 08:22:06.88 ID:GCsyZeXoM.net]
医学部出た医師から見たら
専門学校



220 名前:卒看護も大卒看護も同じやろ

高卒もバカ私大文系卒もたいして変わらんやん

なんで区別する必要があると思うのやろ
免許のマニュアル、オートマくらいの差
[]
[ここ壊れてます]

221 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です [2019/09/05(木) 08:22:26.05 ID:4zHj377iK.net]
>>212
金融とか終わった業界じゃん

222 名前:らふたん [2019/09/05(木) 08:22:52.03 ID:xMqzHVF4d.net]
>>214
そんな低レベルなら毎回一位取れるわ

223 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です [2019/09/05(木) 08:23:45.82 ID:WGeeZToxd.net]
>>212
お前の世界には金融やコンサルしか会社は無いのか?w

224 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です [2019/09/05(木) 08:23:50.57 ID:4zHj377iK.net]
>>215
高卒を必死に差別しないと私大のほとんどが倒産するからね

225 名前:らふたん [2019/09/05(木) 08:24:55.38 ID:xMqzHVF4d.net]
>>219
国立を特別視してるみたいだけど私大卒の俺国立受かってるし

226 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です [2019/09/05(木) 08:25:08.32 ID:GzvZ6m0w0.net]
それどこ設定のルールなの?

227 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です mailto:sage [2019/09/05(木) 08:25:16.99 ID:s1egvqx1r.net]
>>163
それは高卒大卒より入った企業の文化の方が影響でかいだろ
うちの会社なんか労組強いから一般職のおばちゃんは気楽に定年後再雇用まで行く人多いけど
総合職は逆に子育てとキャリアの両立キツくて途中で辞める人多い

228 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です [2019/09/05(木) 08:25:24.70 ID:4zHj377iK.net]
大卒で金になるのは医学部だけ、あとは高卒と変わらないからな

229 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です [2019/09/05(木) 08:25:28.26 ID:WGeeZToxd.net]
>>219
全入レベルの私大淘汰して、もっと高卒就職のルート活性化すべきだと思う。今のままだとマジで日本の損失だろ



230 名前:らふたん [2019/09/05(木) 08:25:49.04 ID:xMqzHVF4d.net]
>>223
変わらないは言い過ぎだけど
金になるのは医学だろうな

231 名前:らふたん [2019/09/05(木) 08:26:20.39 ID:xMqzHVF4d.net]
お前らみたいにニートじゃないので仕事だからノシ

232 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です [2019/09/05(木) 08:26:26.58 ID:4zHj377iK.net]
>>220
私立文系とか一円の価値もないだろ、一円の価値があったら教えてほしいわ

233 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です [2019/09/05(木) 08:26:30.76 ID:i/XlFu8h0.net]
>>215
それでも出世できる看護師は大体国立大、上智、聖路加あたりの看護を出た看護師だよ
上に立つ人間ほど総合的な能力を見られる。これが大卒と高卒の大きな違い

234 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です [2019/09/05(木) 08:26:47.44 ID:vmGTb7xU0.net]
>>215
資格必要な職種はどこもそうだよ

235 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です mailto:sage [2019/09/05(木) 08:26:58.07 ID:0ZKpYbUA0.net]
まぁ今や転職は当たり前の時代だし
そうなると高卒より大卒だよな

236 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です mailto:sage [2019/09/05(木) 08:27:11.89 ID:XiFJoFZX0.net]
>>209
それはその通りだと思う
後で考えろは本当に無責任で酷い言葉だと思う
俺も大学に行きたい子供に高卒の方が良いとは
決して言えない
悩んでる人には選択肢の一つとしてこんなルートも
有るよ程度では言うかもしれないが

237 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です mailto:sage [2019/09/05(木) 08:27:17.62 ID:tSa6i0r00.net]
企業の方も、「こいつが校内選考通った子です」言われたら
馬鹿っぽい子でも断りづらそう。

238 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です [2019/09/05(木) 08:27:30.56 ID:1W6WA60Ad.net]
>>218
高卒で工場勤務しか選択肢が無いって時点で負け組やで
今はグローバル化で英語話せる大卒の外国人労働者がたくさん入ってきてんのに
今後は高卒とか需要無くなるんですわ

239 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です [2019/09/05(木) 08:28:19.10 ID:ErxirXQ10.net]
>>224
自分の勤務先は新入社員が院卒、大卒が大半を占めるようになってて高卒は稀になってきてるわ
自分が入ったころは半分くらい高卒だったんだけどな



240 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です [2019/09/05(木) 08:28:25.62 ID:i/XlFu8h0.net]
>>229
公立病院の採用条件を見れば分かるが、高卒と大卒で明確に給与が違う
基本的に役所体質のこともあって結局は学歴持った人間が出世しやすいのは資格職でも変わらない
そもそも学歴あった方が追加的に取得できる資格の幅も違う

241 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です mailto:sage [2019/09/05(木) 08:28:34.27 ID:rUXVLEOAK.net]
>>111
いや俺以外のきょうだいはまともなんだよ
クズは俺だけ

242 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です [2019/09/05(木) 08:28:54.96 ID:WGeeZToxd.net]
>>233
なんでこの人ってオールオ

243 名前:アナッシングでしか物事語れないんだろう…思い込みが強いというか、思考に特性あるのかな? []
[ここ壊れてます]

244 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です [2019/09/05(木) 08:29:09.67 ID:4zHj377iK.net]
>>233
グローバル化(笑)で中国人留学生が私大経営を支えてるけど英語上手くなるのか?

245 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です [2019/09/05(木) 08:29:30.04 ID:SWxS70mL0.net]
>>137
そんで年収いくらなん?

246 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です [2019/09/05(木) 08:29:38.83 ID:1I5pXMAxM.net]
>>213
リクルート自体は別にFランだろうがSPIよければ面接行けるぞ
言語・非言語どっちも上位2%(段階7)だったら面接行けるのは外資含めて本当にたくさんある
逆に言えばそうじゃない企業もたくさんある訳で要するに個々の企業の判断としか言えない

247 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です [2019/09/05(木) 08:29:58.57 ID:1W6WA60Ad.net]
>>234
ていうか今後は大卒や院卒が当たり前だしな

248 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です [2019/09/05(木) 08:30:02.33 ID:4zHj377iK.net]
>>235
高卒を差別しないと大学の看護学部が倒産するからね

249 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です [2019/09/05(木) 08:31:34.24 ID:4zHj377iK.net]
>>240
じよあ採用企業側でリクルート社に対して学歴フィルタリングかけさせるから
有名大学以外は行ったら駄目だぞ



250 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です [2019/09/05(木) 08:32:01.76 ID:1W6WA60Ad.net]
>>238
その中国人留学生以下が高卒日本人なんやで
大企業も外国人採用枠を拡大していく時代で高卒とかリスク高すぎるわ

251 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です [2019/09/05(木) 08:32:41.88 ID:WGeeZToxd.net]
>>235
そりゃ四年間大学に行った分のキャリアを何も反映してくれない給与制度があったらそっちの方がヤバいだろ

252 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です [2019/09/05(木) 08:33:07.62 ID:4zHj377iK.net]
>>244
日本に来る中国人留学生は中国の上位成績者ではないよ、当たり前だけど

253 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です [2019/09/05(木) 08:34:50.61 ID:i/XlFu8h0.net]
中学校の延長にある高校と大学ではキャリアの作り方、学生時代の生き方そのものが大きく違うんだよ
中高と大学が根底から別環境である以上は、高校までで良いなんてことは安易に言えない

田舎出身の高校生だって、高校までは地元に縛り付けられるが、大学はそうではない
どこの地域にある大学に行くかすら、自分の選択肢で決めることになる
青森だ宮崎だのド田舎に生まれて、はじめて東京の学校を選択するチャンスを得ることが出来るのも、基本的には大学進学の時だ

254 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です [2019/09/05(木) 08:35:21.77 ID:WGeeZToxd.net]
結局「高卒でもまともな奴はそれなりの就職口あるし、ギリ健発達ケンモメンは大卒だろうが高卒だろうがまともに仕事続けられなくて底辺まっしぐら」ってだけの話だよね
高卒だけで括ることの滑稽さよ

255 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です [2019/09/05(木) 08:36:07.89 ID:4zHj377iK.net]
>>247
東京の底辺になることになんの意味がある?
上級の養分になるだけだぞ

256 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です [2019/09/05(木) 08:36:44.44 ID:sX2pG5Dfr.net]
>>88
バブル前は高卒でも大企業課長になれたが、今はそもそも高卒は幹部になれないという職階制度の会社が多い
そもそも高卒直接雇用を辞めた会社もある

257 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です [2019/09/05(木) 08:37:23.93 ID:1W6WA60Ad.net]
>>249
意味があるから東京の人口が右肩上がりに増えてるんやで
田舎はオワコンや

258 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です [2019/09/05(木) 08:38:19.54 ID:efsxX9fWa.net]
本来高卒だったアホがFラン私立文系に行ってもブラックにしか行けないぞ
工業高校行った方がいい

259 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です [2019/09/05(木) 08:38:24.51 ID:4zHj377iK.net]
>>250
経団連企業と大学利権者はあべ友の仲間だから、当たり前にそういう差別的な事を低級にするからな、関わったら負けやで



260 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です [2019/09/05(木) 08:38:54.81 ID:4zHj377iK.net]
>>251
中国人が増えてるだけなんですよー

261 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です [2019/09/05(木) 08:39:05.52 ID:i/XlFu8h0.net]
>>249
東京における大学4年間の勝負で負けたら田舎に帰れば良いよ
だが大学に行かないってのは勝負すらしないってことだよ
将来的に大卒コンプをこじらせるような人間では、ここで人生において大きな汚点を残すことになる
大学ってのは人生で全国から集まって来た人間とまともに勝負する唯一の期間なんだから

262 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です mailto:sage [2019/09/05(木) 08:39:36.26 ID:rUXVLEOAK.net]
>>250
昔の集英社(以外もかもだが)は高卒でも漫画の編集になれたらしい

263 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です [2019/09/05(木) 08:40:01.37 ID:1W6WA60Ad.net]
>>254
進学や就職でみんな東京に移住してるで

264 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です [2019/09/05(木) 08:40:03.63 ID:sX2pG5Dfr.net]
仕事抜きにしても、地方は若い女がいないからな

女は10歳以上歳上の男もターゲットに入るけど、男は圧倒的に若い女を好む

265 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です [2019/09/05(木) 08:40:16.32 ID:4zHj377iK.net]
>>255
あべ友に関わったら負けですよー

266 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です [2019/09/05(木) 08:41:28.44 ID:1W6WA60Ad.net]
>>258
そら一生田舎に住んで高卒工員と結婚とか嫌に決まってるわ

267 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です mailto:sage [2019/09/05(木) 08:41:39.49 ID:rUXVLEOAK.net]
>>258
男の価値は金で女の価値は若さ

268 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です [2019/09/05(木) 08:41:40.73 ID:ZNX0wonX0.net]
>>53
上がらねーよ
それに高卒公務員は無能過ぎるし頭も悪い

269 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です [2019/09/05(木) 08:41:57.45 ID:4zHj377iK.net]
>>257
国立大は地方出身者多いが、私大は有名私大も含めて関東出身者がほとんどですよ
もう関東ローカル大学になってるから



270 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です mailto:sage [2019/09/05(木) 08:43:51.94 ID:+8Clu1QmM.net]
これ新卒主義の原点よね
職もなく社会に放り出してもグレるかニートになるから最初は面倒見てやろうと

271 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です mailto:sage [2019/09/05(木) 08:43:54.79 ID:77vANkts0.net]
>>137
高専入ったやつ同級生にいたけど勉強ついていけずに辞めて大検取って大学行ってたな
でも広島大かなんか入れたみたいだしそんなアホでもなかったのに高専ってハイレベルなんだなぁと思ったけどね
入るのも公立の進学校と同じくらいだと思ったけどなんかイメージ違うな






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<119KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef