[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 01/27 17:26 / Filesize : 119 KB / Number-of Response : 452
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

高卒就活のルール「1人1社しか受けられない」「教師経由でしか就活できない」「内定辞退できない」そらみんな大学行くわ [426983779]



1 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です [2019/09/05(木) 06:57:30.71 ID:lWe0OgqS0●.net BE:426983779-2BP(5000)]
img.5ch.net/ico/orange.gif
「1人1社しか受けられない」「学校の先生経由でしか就活できない」「内定辞退できない」――。

これは高校生が就職活動する際に定められている“ルール”の一部だ。

「100社エントリーしたけれど、内定ゼロ」「複数内定をもらう内定長者」といったエピソードさえ耳にする大卒者は知らない人が多いかもしれないが、高校生の就職活動には大学生のそれとはまったく異なる常識がある。

高校生の就職内定率は98.1%と驚異的だ(平成30年3月文部科学省「高等学校卒業者の就職状況」)。その数字は上記のような“ルール”が支える部分がある一方で、大きな問題も起きている。

高卒者の就職後3年以内の離職率は39.3%と、大卒者の31.8%を7.5ポイントも上回る。
さらに1年目で離職した人の割合は、大卒者が11.9%なのに対し、高卒者は18.2%と、早期離職が深刻なのだ(平成30年10月厚生労働省「新規学卒就職者の離職状況」)。

9月5日から企業への応募が解禁になるが、早期離職の要因を探っていくと、皮肉にも内定率を高める“就活ルール”が背景にあることが見えてきた。

https://diamond.jp/articles/-/213850

https://diamond.jp/mwimgs/3/3/670m/img_33b32814ae3ec4ae7e68723e8ff18813100448.jpg

136 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です [2019/09/05(木) 07:59:39.62 ID:9EVymMaPd.net]
>>129
トヨタ学園卒はトヨタにおいては高卒じゃねーだろ
レアケースどころかそもそも対象じゃねえって

137 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です mailto:sage [2019/09/05(木) 07:59:49.67 ID:QlzFO7Gl0.net]
そもそもトヨタの幹部なんて大卒ですらレアケースなわけだけど?w

138 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です [2019/09/05(木) 07:59:59.54 ID:PCCIdBdMd.net]
>>125
ニート必死すぎワロタ

139 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です [2019/09/05(木) 07:59:59.41 ID:KWPXnw4cM.net]
高専現場要員の年表
15歳 全入に近い低レベル・不人気高専に合格。親は勿論親せきなどの周囲に大卒がいないため、高専が現場要員学校とは知らずに入学。
16歳 寮で先輩のホモを見て衝撃を受ける。しかしかすかなあこがれが頭に焼き付く。女子少ないがえっちがらみのいろいろな事件がおこる。
16.5歳 クラスの大半があまりの低レベルで授業中は寝ることにする。 先生がひどくて現場要員の養成校であることがはっきりわかる。
17歳 冗談でおしりに指入れられて悶絶する。部活のやる気のなさと設備の貧弱さにがっかりする。
17.5歳 退学する奴が増える。中学校の同級生が楽しそうに見えだす。将来が漠然と不安になり、オナニーの回数が増える。
18歳 現場要員になることに納得できない。工場実習や工場見学に行って、高専卒が本当に現場要員であることに衝撃を受ける。
18、5歳 大学行きたいが貧乏なのと勉強する気がなくてあきらめる。このころになると、本格的にホモに走る。寮風呂で好みの体を探し出す。
19歳 就職が決まる。大きな会社で高専だけ集められてほとんど無試験。あとで大卒・院卒と分けられた特別な採用であったことを知る(出世なし、低賃金の現場要員)
19.6歳 卒業研究をして支部会で発表するが、大学生と比べてテーマがダサい。
20歳 卒業して会社の現場に配属されたが、高卒の先輩と中卒の職長で製造ラインのメンテしてる。
35歳の今 やはり3流人生だなって毎日思うようになった。

140 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です [2019/09/05(木) 08:00:06.87 ID:uiTXPUb0a.net]
高卒じゃ転職する時リスクある
土方系企業以外殆ど大卒前提でっせ

141 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です [2019/09/05(木) 08:00:33.21 ID:KOIVlNGrr.net]
このスレ見ても文脈の汲めない書き込みが多くて

高卒の頭の悪さが浮き彫りになっている

142 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です [2019/09/05(木) 08:00:40.78 ID:YG5quSXvM.net]
一応一部上場企業入れたけどコンプでメンタルボロボロやぞ
転職も厳しいし

143 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です mailto:sage [2019/09/05(木) 08:00:48.59 ID:XiFJoFZX0.net]
>>128
結局はそれだよな
本人がなんとなくで高卒就職、大学進学してると
録な事にはならない

144 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です [2019/09/05(木) 08:00:51.98 ID:9EVymMaPd.net]
>>135
それは確かにそうやな



145 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です [2019/09/05(木) 08:01:09.86 ID:1KeI5a6I0.net]
>>122
ただ単にパフォーマンスの問題なのに卒業校の話にするのは本当に呆れる

146 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です mailto:sage [2019/09/05(木) 08:02:00.54 ID:QlzFO7Gl0.net]
>>134
すまんすまん厳密には高卒じゃなくて中卒だな
どんな言い訳重ねても「大卒だけ」に対する真っ当な反論だから涙吹けよ

147 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です [2019/09/05(木) 08:02:12.19 ID:UGas4g6BM.net]
>>88
いやいないだろアホかおまえ

148 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です [2019/09/05(木) 08:02:20.73 ID:PCCIdBdMd.net]
>>143
資質の話じゃなくて属性の話にしておかないと無能なケンモメンは自分の無能さに向き合わないといけなくなるからな

149 名前:らふたん [2019/09/05(木) 08:02:44.43 ID:xMqzHVF4d.net]
>>136
え?大手勤務の同志社大学卒ですが?

150 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です [2019/09/05(木) 08:02:49.27 ID:i/XlFu8h0.net]
>>141
本人次第と言うならば尚更、出来るだけストレートで大学に行った方が良いんだよ
大学生という身分、大卒という学位があった方がやれることは現実的に広がるのだから

151 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です mailto:sage [2019/09/05(木) 08:02:49.37 ID:UjtPZZY2d.net]
新人の高卒君2社目らしいけどな
無職だから嘘記事にも気づけない

152 名前:らふたん [2019/09/05(木) 08:03:18.85 ID:xMqzHVF4d.net]
>>144
だけではないな(笑)

153 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です mailto:sage [2019/09/05(木) 08:03:39.51 ID:XiFJoFZX0.net]
>>135
大卒でトヨタ入ったら皆幹部になれるとか夢見てる人
多いよな高卒よりは下駄履いてるとはいえ
狭き門だよ
まぁそもそも大卒でトヨタ入るのが狭き門なんですけどね

154 名前:らふたん [2019/09/05(木) 08:03:50.49 ID:xMqzHVF4d.net]
>>149
高卒採用方式なんか知らないけど



155 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です [2019/09/05(木) 08:03:54.75 ID:PCCIdBdMd.net]
>>147
嘘つくならもうちょいマシな大学出せよ

156 名前:らふたん [2019/09/05(木) 08:04:17.63 ID:xMqzHVF4d.net]
>>153
なんどか画像うpしてるよ

157 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です mailto:sage [2019/09/05(木) 08:04:32.63 ID:tnp4hjGOr.net]
高卒公務員ええやん
役所就職してから放送大学で大卒資格とって
棒級号アップしたやつ見たわ

158 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です [2019/09/05(木) 08:04:37.89 ID:vmGTb7xU0.net]
>>134
トヨタ学園は通信制高校に通いながら卒業するのだぞ

159 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です mailto:sage [2019/09/05(木) 08:04:45.89 ID:QlzFO7Gl0.net]
そもそもトヨタ学園の偏差値というか合格難易度

160 名前:がそんな高くないぞ
理数系得意な奴しか入れないが公立中学で200人いたら50番くらいでも入れるレベル
[]
[ここ壊れてます]

161 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です [2019/09/05(木) 08:05:01.62 ID:i/XlFu8h0.net]
>>143
パフォーマンスの問題では済まされないよ
全世界どこに行っても学歴社会で、アメリカだろうが韓国だろうが変わらない
何をするにしても「学位を持っているかどうか」「何の学位を持っているか」で見られる
むしろ日本なんて学歴には甘い方だが、学歴だって当然見るよ

162 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です mailto:sage [2019/09/05(木) 08:05:09.22 ID:UjtPZZY2d.net]
>>152
そうか無知な人だね

163 名前:らふたん [2019/09/05(木) 08:05:48.52 ID:xMqzHVF4d.net]
>>159
そりゃ大卒だからな

164 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です mailto:sage [2019/09/05(木) 08:06:00.68 ID:9aSI4b1Td.net]
工学系の学卒、修士卒の推薦も同じだけど推薦がいいと思ったことはないな

高卒は地元に残ってくれる、給与安い前提で優遇があるんだろうけどさ
手に職持ってるやつなら工場でそこらの文系より売上貢献あるし仕方ない



165 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です mailto:sage [2019/09/05(木) 08:06:22.62 ID:jcIjRgu60.net]
ブラック企業ばっかですぐ辞めるから毎年送り出せる

166 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です [2019/09/05(木) 08:06:26.76 ID:vmGTb7xU0.net]
>>132
総合職と一般職の違いわかるだろ
一般職で定年まで勤めるのはすごく大変だぞ
特に女子

167 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です mailto:sage [2019/09/05(木) 08:06:33.08 ID:UjtPZZY2d.net]
>>160
そうか無知な人だね

168 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です mailto:sage [2019/09/05(木) 08:06:59.66 ID:0ZKpYbUA0.net]
この新卒一括採用は日本では実力以上の企業に入れるいい制度だよな
アメリカ、イギリスだと大卒は当たり前でその後インターンがあり実力と実績を上げながら給料を上げていく厳しい世界

169 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です mailto:age [2019/09/05(木) 08:07:06.19 ID:+pzMtOL/d.net]
ぶっちゃけ大学行って腐るより高卒で就職した方がいいと思う
大学のあの自由さを知ってしまうとヤバい
俺はそうだった

170 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です [2019/09/05(木) 08:07:19.83 ID:PCCIdBdMd.net]
>>164
どっちかというと無恥だな

171 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です mailto:sage [2019/09/05(木) 08:07:22.52 ID:qyvZNsc00.net]
先生のコネで入れるからかなり楽だけどな

172 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です mailto:sage [2019/09/05(木) 08:07:35.27 ID:qnEvCk370.net]
>>137
現場嫌だったなら専攻科から国立大学院に潜り込む手段あったはずだぞ
俺の友人そのルートでちゃっかり学費免除うけながら中堅ホワイト企業の開発部隊だわ

173 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です [2019/09/05(木) 08:08:08.78 ID:vmGTb7xU0.net]
>>144
究極のレアケースだから
「大卒だけ」といっても問題ない

174 名前:らふたん [2019/09/05(木) 08:08:10.34 ID:xMqzHVF4d.net]
>>164
最終学歴は?



175 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です mailto:sage [2019/09/05(木) 08:08:50.08 ID:lxp0vF1GM.net]
>>8
採用試験で小テスト課せばええんちゃう?
ガイジなの?

176 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です [2019/09/05(木) 08:10:06.76 ID:i/XlFu8h0.net]
>>165
それは基本的に日本でも変わらないけどな
大学生は将来のキャリアにつながるインターンバイトをしている奴がたくさんいるし、
人気があるインターンバイトという身分は18歳そこそこの大学生しか採用されない
そこで実績作ればそのまま採用されるか、他の企業での就職に有利になることも珍しくない
この手法での就職は人気が高いマスコミ関係だと特に多い

177 名前:らふたん [2019/09/05(木) 08:10:21.56 ID:xMqzHVF4d.net]
>>172
小3レベルのドリルできないほうがガイジだろ

178 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です [2019/09/05(木) 08:10:34.22 ID:vmGTb7xU0.net]
>>157
偏差値が高くても落ちるのだよ
運動できないガリ勉は面接で落ちる
トヨタな体育会系だから

179 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です [2019/09/05(木) 08:10:35.01 ID:XwpmmpwrM.net]
>>8
九九覚えたら転職されそう

180 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です [2019/09/05(木) 08:10:42.02 ID:1W6WA60Ad.net]
高卒で工場勤務なんて絶対にやめとけ
まともな家庭環境なら大学進学で就職するのが当たり前やで

181 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です mailto:sage [2019/09/05(木) 08:11:10.15 ID:mbLDTlaU0.net]
まともに就職できる高校だと大手から募集来るけど、中途半端に進学する高校だとF欄でもいいから行けという進路指導しかでき

182 名前:ないから大量のゴミが生まれてる []
[ここ壊れてます]

183 名前:らふたん [2019/09/05(木) 08:12:21.89 ID:xMqzHVF4d.net]
>>177
悪くない選択だよ
転勤ないし福利厚生厚いからな
コスパでは大卒より高卒のほうが勝ってる

184 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です [2019/09/05(木) 08:12:33.20 ID:Srf59drI0.net]
fランで結局高卒と働いてる俺みたいなんもいるから
コスパ最強やと思うよ



185 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です [2019/09/05(木) 08:13:04.92 ID:vmGTb7xU0.net]
>>135
高卒だとレアどころかまぐれレベル

186 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です [2019/09/05(木) 08:13:21.93 ID:1W6WA60Ad.net]
>>179
このご時世に高卒とかDQNしかおらんで

187 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です [2019/09/05(木) 08:13:42.86 ID:O2gjWG4ha.net]
>>110
おまえ通信制やってんの?それで批判するなら何も言わないが、やっていないのに憶測で話されても。
ま、いいわ。それだと大学卒業して社会人になって学習したいって来る奴も評価の対象外だな。通信制で一括りにするなら。

あと、自分の時代では卒業した年が丁度景気少し回復したから高卒求人増えた年だったから就職したわ。通信制行き始めたのは就職してから16年めだわ。
大学行った奴は軒並み爆死していたな。超氷河期に突入したから。

188 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です [2019/09/05(木) 08:13:45.95 ID:Srf59drI0.net]
>>179
ただ人間的に魅力がないやつ多いな
大学時代のいろんな経験ってなんだかんだで重要だったと見にしみる

189 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です [2019/09/05(木) 08:13:46.39 ID:WGeeZToxd.net]
>>182
それは見識狭すぎだろ

190 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です [2019/09/05(木) 08:13:51.50 ID:ueen93lv0.net]
大手企業入るっていっても所詮高卒枠だろ?
それでも待遇いいの?

191 名前:らふたん [2019/09/05(木) 08:13:55.35 ID:xMqzHVF4d.net]
>>182
そんなこともないよ
俺の会社はDQN少ないかも

192 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です mailto:sage [2019/09/05(木) 08:14:02.27 ID:lxp0vF1GM.net]
>>174
即対策できる事柄だろ
いい大人がこんな無策とか
そりゃ相応の人材しか来ないわなとしか言いようがない

193 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です [2019/09/05(木) 08:14:30.87 ID:MVgCGKG70.net]
そう考えるとリクナビは悪くないかも

194 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です [2019/09/05(木) 08:15:11.68 ID:Srf59drI0.net]
>>187
インキャ多いな
ただ犯罪臭のするインキャだから扱いづらい



195 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です [2019/09/05(木) 08:15:17.36 ID:1W6WA60Ad.net]
>>185
事実やで
高卒だと人間関係も狭くなるし

196 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です [2019/09/05(木) 08:15:21.02 ID:i/XlFu8h0.net]
>>177
そうだよ。本当に意欲的な高校生ならば、大学で滅茶苦茶勉強して、研究して、
サークルなどのコミュニティにも参加して、アルバイト(しかも将来のキャリアに繋がるバイトで)などで
社会・企業・研究所などとの関わりも作り上げて、友人もたくさん作って、それで自分のキャリアを作り上げるべきなんだよ

実際工業高校なんて不人気だし、大学進学率は上がっている
しかも難易度を落としてでもストレートで大学に進学する高校生は増えているし、大学生がキャリアを築きやすい大都市圏の大規模な総合大学は特に人気だ

197 名前:らふたん [2019/09/05(木) 08:15:46.63 ID:xMqzHVF4d.net]
>>186
待遇良くしないと体裁悪いから必然的に良くなる
技能職はクレーム多いし

198 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です [2019/09/05(木) 08:16:23.89 ID:v32x/xD/0.net]
母ちゃん商業高校から三菱銀行の一般職だったから
大卒で一般職行く女の意味が分からんかったわ

199 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です [2019/09/05(木) 08:16:36.94 ID:VyqsXl2Qp.net]
>>186
年収も600万以上にはなるし責任も大卒枠より少ない

200 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です mailto:sage [2019/09/05(木) 08:16:42.34 ID:XiFJoFZX0.net]
>>148
高卒だから大卒の事はとやかく言う立場には無いが
選択肢は多い方が良いとは言うが
工場勤務で良いと狙い定めたら
別に他の選択肢は必要だと思わなかったわ
完全に工業畑の人間になってしまって
今から別の職種には移ろうにも移れないが
移る必要も感じない
大卒で転職ステップアップバリバリなら選択肢の広さは必要かもしれないが
安定した会社で正社員と言う低い目的なら
頭脳が中位の人には丁度良い

201 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です [2019/09/05(木) 08:16:44.03 ID:Srf59drI0.net]
>>191
なんかプライドがめっちゃ高いんだよなあ
あとやっぱり子供ぽいというか
なんというかつまらん
人によるけど
でもコスパ人生的には最高ではあると思う

202 名前:らふたん [2019/09/05(木) 08:17:19.95 ID:xMqzHVF4d.net]
>>188
次年度からはそうすると思うけど
単に高卒のレベル低いんだねって話だろ
高卒もピンキリなんだしそうムキになるなよ

203 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です [2019/09/05(木) 08:17:22.05 ID:1W6WA60Ad.net]
>>192
ていうか工場しか選択肢がない時点で負け組やわ

204 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です mailto:sage [2019/09/05(木) 08:17:50.40 ID:hdLWEb7S0.net]
プリンタ屋のライン工がトップエリート扱いされてたな…



205 名前:らふたん [2019/09/05(木) 08:17:58.00 ID:xMqzHVF4d.net]
>>190
そんなこともないけどなぁ
会社によると思う

206 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です [2019/09/05(木) 08:17:58.85 ID:WGeeZToxd.net]
>>191
かわいそうな職場だなお前の会社って

207 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です [2019/09/05(木) 08:18:27.10 ID:Srf59drI0.net]
でも多分家庭環境とかで大学行けないとかもあるし
全然働いてる分すごいやつらだよ
変なやつ多いけど人のことは言えんし

208 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です [2019/09/05(木) 08:18:58.00 ID:y1gbG/T90.net]
>>192
高専行っときゃよかったな感はすごいある
偏差値低いのに進学先はいいし

209 名前:らふたん [2019/09/05(木) 08:19:37.51 ID:xMqzHVF4d.net]
>>199
ラインはいいと思うけどな
執務はストレス溜まる
ラインってミスしようが何しようが責任取らなくていいし

210 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です [2019/09/05(木) 08:19:50.46 ID:Srf59drI0.net]
>>204
いうて恵まれた環境にいたやつらが言ってるだけだ
そりゃみんなそうしたいけどな

211 名前:らふたん [2019/09/05(木) 08:19:52.54 ID:xMqzHVF4d.net]
絶対割に合わねえ

212 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です [2019/09/05(木) 08:19:54.97 ID:4zHj377iK.net]
AO入学率6割り越えの私大に言われてもな
コネがないなら高卒が硬いに決まってるから

213 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です [2019/09/05(木) 08:20:02.48 ID:i/XlFu8h0.net]
>>196
大学に行くかどうか迷っている高校生に「学歴ほしけりゃ後で考えろ一番楽で安泰」と言うならば、
それは18歳で進学する大学の価値を高校生はもうちょっと理解してから判断すべきであって、
高校生のトレンドもストレートで大学に行くことであって、その価値はしっかり理解した上で判断しろ、という話に過ぎない

大学に行きたい気持ちがあって、そこで迷っているならば、俺はいきなさいと言うね
そこに迷いがないならば本人の選択の問題だけど

214 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です mailto:sage [2019/09/05(木) 08:20:29.72 ID:0ZKpYbUA0.net]
うちの親父も高卒公務員だけど
俺は専門卒の専門職で親父の最終年収超えられなさそう
最終的に役職ついて年収1000万くらいあったからな
母親は短大卒の公務員でこれまた年収800万くらい
俺は30代後半で500万これ以上上がる余地なし



215 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です [2019/09/05(木) 08:20:50.06 ID:vmGTb7xU0.net]
>>25
高卒の内定辞退は理由が必要
内定辞退を書いた書類を校長名で書いて提出するから
大学生みたいに電話だけで内定辞退をするなんてしない

216 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です [2019/09/05(木) 08:21:32.75 ID:1W6WA60Ad.net]
>>202
事実やろ
高卒だと金融よコンサルとか外資で働くとか無理やし
高卒工員じゃ家庭環境も悪いから人間関係も同類しかおらんし

217 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です [2019/09/05(木) 08:21:40.30 ID:4zHj377iK.net]
>>209
有名校以外は行ったら駄目だぞ
就活でリクルート社に差別されまくるから

218 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です [2019/09/05(木) 08:21:53.14 ID:lzNbYbabr.net]
就職率で見れば高卒も大卒も差は無い
ただその先の離職率ではやっぱり大卒の方が低いし平均所得でも大卒の方が高くなってる
ネットでよく話が出る工業高校は高校生全体の7.6%で
その中から大企業へって考えるとやっぱり一握りと言える人数になる

219 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です mailto:sage [2019/09/05(木) 08:22:06.88 ID:GCsyZeXoM.net]
医学部出た医師から見たら
専門学校

220 名前:卒看護も大卒看護も同じやろ

高卒もバカ私大文系卒もたいして変わらんやん

なんで区別する必要があると思うのやろ
免許のマニュアル、オートマくらいの差
[]
[ここ壊れてます]

221 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です [2019/09/05(木) 08:22:26.05 ID:4zHj377iK.net]
>>212
金融とか終わった業界じゃん

222 名前:らふたん [2019/09/05(木) 08:22:52.03 ID:xMqzHVF4d.net]
>>214
そんな低レベルなら毎回一位取れるわ

223 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です [2019/09/05(木) 08:23:45.82 ID:WGeeZToxd.net]
>>212
お前の世界には金融やコンサルしか会社は無いのか?w

224 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です [2019/09/05(木) 08:23:50.57 ID:4zHj377iK.net]
>>215
高卒を必死に差別しないと私大のほとんどが倒産するからね



225 名前:らふたん [2019/09/05(木) 08:24:55.38 ID:xMqzHVF4d.net]
>>219
国立を特別視してるみたいだけど私大卒の俺国立受かってるし

226 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です [2019/09/05(木) 08:25:08.32 ID:GzvZ6m0w0.net]
それどこ設定のルールなの?

227 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です mailto:sage [2019/09/05(木) 08:25:16.99 ID:s1egvqx1r.net]
>>163
それは高卒大卒より入った企業の文化の方が影響でかいだろ
うちの会社なんか労組強いから一般職のおばちゃんは気楽に定年後再雇用まで行く人多いけど
総合職は逆に子育てとキャリアの両立キツくて途中で辞める人多い

228 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です [2019/09/05(木) 08:25:24.70 ID:4zHj377iK.net]
大卒で金になるのは医学部だけ、あとは高卒と変わらないからな

229 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です [2019/09/05(木) 08:25:28.26 ID:WGeeZToxd.net]
>>219
全入レベルの私大淘汰して、もっと高卒就職のルート活性化すべきだと思う。今のままだとマジで日本の損失だろ

230 名前:らふたん [2019/09/05(木) 08:25:49.04 ID:xMqzHVF4d.net]
>>223
変わらないは言い過ぎだけど
金になるのは医学だろうな

231 名前:らふたん [2019/09/05(木) 08:26:20.39 ID:xMqzHVF4d.net]
お前らみたいにニートじゃないので仕事だからノシ

232 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です [2019/09/05(木) 08:26:26.58 ID:4zHj377iK.net]
>>220
私立文系とか一円の価値もないだろ、一円の価値があったら教えてほしいわ

233 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です [2019/09/05(木) 08:26:30.76 ID:i/XlFu8h0.net]
>>215
それでも出世できる看護師は大体国立大、上智、聖路加あたりの看護を出た看護師だよ
上に立つ人間ほど総合的な能力を見られる。これが大卒と高卒の大きな違い

234 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です [2019/09/05(木) 08:26:47.44 ID:vmGTb7xU0.net]
>>215
資格必要な職種はどこもそうだよ



235 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です mailto:sage [2019/09/05(木) 08:26:58.07 ID:0ZKpYbUA0.net]
まぁ今や転職は当たり前の時代だし
そうなると高卒より大卒だよな

236 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です mailto:sage [2019/09/05(木) 08:27:11.89 ID:XiFJoFZX0.net]
>>209
それはその通りだと思う
後で考えろは本当に無責任で酷い言葉だと思う
俺も大学に行きたい子供に高卒の方が良いとは
決して言えない
悩んでる人には選択肢の一つとしてこんなルートも
有るよ程度では言うかもしれないが






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<119KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef