[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 2chのread.cgiへ]
Update time : 05/06 10:28 / Filesize : 222 KB / Number-of Response : 855
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

メガソーラーはメガ負債になることが発覚!太陽光で日本を支えるには最低600兆円が必要!電気代120倍へ



1 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です [2012/05/05(土) 15:30:52.47 ID:dJmOLoW00● BE:1227172436-PLT(12101) ポイント特典]
sssp://img.2ch.net/ico/boruzyoa.gif
今のメガソーラーは“メガ負債”となる

メガソーラーが1千基、2千基…と増えていくと、どうなるでしょうか。
たしかに、よく晴れた日には1千万kW、2千万kWの出力を発揮します。

しかし、夜になると、やはり別の電源を作動させねばなりません。

つまり、「蓄電池なきメガソーラーが増えれば増えるほど、
それに比例してバックアップ電源の設置もまた強いられる」というわけです。

これは恐るべき法則です。

今現在、メガソーラーの建設費は、出力1万kWあたり50億円前後です。
ということは、電力需要の10%に相当する約1千億kWhを担うためには「50兆円」もの建設費が必要になります。
仮に安定電源化するのであれば、さらに蓄電池代としてプラス10兆円以上が必要になると思われます。

ある人はこう擁護します。「今は少しでも原発の代わりが必要なのだ」「自然エネルギーを少しでも増やしていくのが正しいのだ」と。

本当にそうでしょうか。その点に関して、もう少し深く突っ込んでみる必要がありそうです。
blogos.com/article/35778/

2 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です mailto:sage [2012/05/05(土) 15:32:21.49 ID:dJmOLoW00]
lakshmisculptures.info/002.JPG

太陽光発電促進付加金といって、太陽光発電で買い取った金額は
すべて日本国民の負担になっています。

これは法律で決められているため、日本国民は支払いを拒否できません。

ソーラーを進めるほど日本国民が支払う電気代が上がるカラクリです。

3 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です [2012/05/05(土) 15:33:26.15 ID:J42HbAU40]
        | ..Ξ|
        | ..Ξ|
.        ̄|_| ̄
         ||
.      __|___
    ;/_愛●国__\;     ネ.ト.ウ.ヨ.は日本の負債www
   ;/ノ(. ( 。 )三( ゚ )\;
 ;/  ⌒ (トェェェェェェェェイ \;
 ;|     \ェェェェェ/ノ(. |;
 ;\     ∪     ⌒/;
   ;>           <;


4 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です [2012/05/05(土) 15:33:59.19 ID:0VFh8Qz10]
ドイツやスペインの大失敗に学ばない日本

5 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です [2012/05/05(土) 15:34:44.90 ID:UgcH2sfQ0]
環境エゴテロリスト「それでも環境の為なら」

6 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です [2012/05/05(土) 15:35:17.06 ID:kbSIWNTy0]
「蓄電池なしで太陽光オンリーだと大変なことになる!」

バカすぎワロタ

7 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です mailto:sage [2012/05/05(土) 15:35:42.37 ID:qlhnEZnB0]
【韓流】ソフトバンク、ソーラーパネル事業で韓国企業から太陽電池モジュールを大量購入へ
engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1336153145/

8 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です [2012/05/05(土) 15:37:08.87 ID:pYCbECwQ0 BE:1638807247-PLT(12346)]
sssp://img.2ch.net/ico/aroeri-na16.gif
太陽光に否定的なひとは、「太陽光はあくまで予備の予備、メインは火力水力」と言ってるのに
ハゲ信者は原発信者扱いしてくるからね

9 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です [2012/05/05(土) 15:37:51.36 ID:/90GZXci0]
うんこ発電にしとけ

10 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です [2012/05/05(土) 15:38:09.35 ID:MytZmfX/0]
ナイトガンダムスレじゃねぇのか



11 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です [2012/05/05(土) 15:38:42.65 ID:ntXveip10]
ドイツなんて中国などに荒らされ放題されるし
補助金をキレば即死状態なのに
液晶のように価格崩壊おこして負担だけ残る

12 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です [2012/05/05(土) 15:38:57.54 ID:S6AsFT380]
火力発電で貿易収支がマイナスになったら日本が死ぬ

13 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です mailto:sage [2012/05/05(土) 15:39:22.24 ID:Fbh8s5yhP]
約1千億kWhとかどっから出てきた何の数字なんだか

14 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です [2012/05/05(土) 15:39:51.59 ID:DiNm3cEBP]
ヨーロッパなんてずっと補助金出し続けたけど
技術革新起きんかったしソーラーで発電賄うのは無理だろ

まず365日晴れが続くような場所ねえし

15 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です [2012/05/05(土) 15:40:23.56 ID:TRtEkllE0]
反対派は何で全部ソーラーでやろうとするのかあ?
それなら全部原発にしたほうが効率的か?

16 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です mailto:sage [2012/05/05(土) 15:41:23.69 ID:PoBVUOvx0]
中部大学の武田邦彦が↓

17 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です [2012/05/05(土) 15:41:33.31 ID:dRs8YjkK0]
何も全部とはいってねーだろw

18 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です mailto:sage [2012/05/05(土) 15:42:10.77 ID:hfIyj7sk0]
1割でも金がかかりすぎなんだよ
ソーラーはごみ

19 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です [2012/05/05(土) 15:42:32.96 ID:/ZWGEEp00]
結局、発電できない時用にバックアップの発電所が必要になって
それが金食い虫だって前々から言われてるのに
ハゲ信者は徹底的に無視してるよね

20 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です [2012/05/05(土) 15:43:47.31 ID:pYCbECwQ0]
ハゲ信者はエネルギー問題を考慮せず商売でしか考えてないから



21 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です [2012/05/05(土) 15:44:16.10 ID:+0ZrHzIf0]
>>19
最悪ソーラー発電量ゼロでも需給が釣り合う状態にしないといかんしな

22 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です [2012/05/05(土) 15:44:40.27 ID:hA/dZPl10]
震災直後はグリーン村のステマがすごかったな


23 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です [2012/05/05(土) 15:45:26.09 ID:b9An94ip0]
ドイツが自然エネルギー進めて大失敗してるのにな

24 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です [2012/05/05(土) 15:46:04.32 ID:kbSIWNTy0]
>>19
今でも発電所なんて原発含め、点検やら何やらで停止させてる間
普段動かしてない火力発電所動かしたりしてるじゃん

25 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です [2012/05/05(土) 15:46:51.27 ID:pYCbECwQ0]
>>24
水力は点検不能な状態に陥った

26 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です mailto:sage [2012/05/05(土) 15:47:44.69 ID:TkuVziYv0]
なんたら効率何倍とかどっかの大学で開発したニュースとか原発利権につぶされてしまうん?

27 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です mailto:sage [2012/05/05(土) 15:48:04.44 ID:IJ+kcY9ti]
発電効率が10パーしかないオナニー太陽光発電に投資するのはアホ。
バイオマスとか他の発電方法考えろよ。

28 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です [2012/05/05(土) 15:48:21.13 ID:0jdWWiPS0]
ドイツでも予備の発電所をバカみたいに建てて常時可動できるようにしないと
いけないからすんげーコスト掛かったんだよな

ちなみに風力発電もそう
この辺りはもうずっと前から言われてるけど、ハゲ信者は何も言い返せてない
その大量に新設して維持する金はどこから沸いて来るんだよ

29 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です [2012/05/05(土) 15:48:34.47 ID:kbSIWNTy0]
>>25
だから原発にしろ何にしろバックアップは当然に必要って話だろ
むしろ原発に頼りきってたからこんなことになったんじゃねーの

30 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です mailto:sage [2012/05/05(土) 15:48:41.90 ID:wJA2NczR0]
まず前提がおかしい



31 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です mailto:sage [2012/05/05(土) 15:48:46.72 ID:3PqDefCy0]
はいはい安全厨の陰謀ね。

32 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です [2012/05/05(土) 15:49:23.73 ID:Ic97I1fj0]
バカ「全部太陽光でやれなんて言ってないだろ(ドヤ」
おれ「全部どころか、真夏のピークカット目的ですら太陽光は役立たずなんだが?」
バカ「ぐぬぬ」

33 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です mailto:sage [2012/05/05(土) 15:49:24.09 ID:0RPI/koO0]
おまえらソースくらい真面目に読めよw

34 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です [2012/05/05(土) 15:49:27.52 ID:b9An94ip0]
>>26
あんなもん実用化には程遠いぞ
理論が見つかっただけで作る方法がないんだから

35 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です mailto:sage [2012/05/05(土) 15:50:05.60 ID:TkuVziYv0]
>>28
今でも原発の代わりに火力全開で対応してるわけだけど
これにピーク時にいくらか足しになるような発電所作ればいいだけや

36 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です [2012/05/05(土) 15:50:11.08 ID:5tUWBPu80]
結局新しい非効率な利権が生まれただけ
しかも利権の受益者はかつて利権を叩いて人気を集めた糞ハゲで負担者は国民って言う

37 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です mailto:sage [2012/05/05(土) 15:50:30.89 ID:0ijU56el0]
本当に600兆で100パー賄えるならお得すぎるんだがw

38 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です [2012/05/05(土) 15:50:55.62 ID:bHsEk4dS0]
>>21
まあそうなるとソーラー発電イラネって話だよなw
最悪ってのが地震とか燃料輸入規制とかでなく曇りだったらで成立しちゃうからな

39 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です [2012/05/05(土) 15:51:03.37 ID:Ic97I1fj0]
効率なんてどうでもいいんだよ
太陽のご機嫌次第で出力が変動する糞発電ということに変わりはない

40 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です [2012/05/05(土) 15:51:44.62 ID:hkduFf7F0]
なんで後出し(ドイツやスペインでわかってる)なのに

こんなことになってるんだろ?w

ドブ金だわ



41 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です [2012/05/05(土) 15:51:59.31 ID:bHsEk4dS0]
>>35
ぴーくのときくもりだったらどうすんの?

42 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です [2012/05/05(土) 15:52:06.16 ID:p9vWbuS10]
>>35
発電効率悪すぎる太陽光の為に新規で発電所をボコボコ新設させるとかあり得ない
ていうか太陽光のメリットなんか無い

現状で日本最大級のメガソーラーでさえわずか五千戸分しか発電できない
設備の耐用年数の問題もあるし全然得じゃない

43 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です [2012/05/05(土) 15:52:27.55 ID:jmQTNWjp0]
詐欺師はデメリットを隠す
バカは危険と安全しか考えられない
利権厨は税金が使えるなら何でもいい

44 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です [2012/05/05(土) 15:52:30.62 ID:SH2p5IRb0]
エネルギーソースの分散化はしたほうがいいに決まってる。
ジャップはすぐに話しを極端にしたがるな。

45 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です [2012/05/05(土) 15:53:21.45 ID:pYCbECwQ0]
>>44
禿メガソーラーはエネルギーの分散化じゃないから

46 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です mailto:sage [2012/05/05(土) 15:53:52.16 ID:zmgWKMrR0]
ロシアとかにお願いして安くガス売って貰うしかないな、パイプラインとか出来ないのか?

47 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です [2012/05/05(土) 15:53:58.74 ID:3PqDefCy0]
反原発のヒトは、どうやって財政再建しながら脱原発をやるつもりなのかね。

頭がおかしいというか、頭が悪いよね。

48 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です mailto:sage [2012/05/05(土) 15:54:03.21 ID:DIg1N4cn0]
原発でいいよ。禿げチョンバンクのメガソーラーもけっきょく朝鮮からパネル買うらしいし。
こういう環境サヨクは初手から日本人を食い物にして朝鮮に貢ぐことしか考えてない。
うそつきだとあたまから決め付けておけば間違いは無い。

49 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です [2012/05/05(土) 15:55:04.57 ID:bHsEk4dS0]
>>44
そのソースに太陽光発電所は適さないってことだ
個人宅にパネル設置推奨するのとインフラとして安定供給とはわけが違う

50 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です [2012/05/05(土) 15:55:35.67 ID:jmQTNWjp0]
>>48
時間も浪費してるしな
ろくでもない



51 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です mailto:sage [2012/05/05(土) 15:55:57.37 ID:TkuVziYv0]
>>41
問題になるのは夏より冬だろうな

52 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です mailto:sage [2012/05/05(土) 15:56:02.41 ID:DIg1N4cn0]
原発で十分。いますでに稼動可能な設備をあたら休止させ、燃料もむだに貯蔵して、
それらを活用せずに、はあ?あらたに600兆円の投資?しかも朝鮮製品で?

しねカス売国奴

53 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です [2012/05/05(土) 15:57:01.66 ID:66+ewM5k0]
隣の新築に設置されてたけどめちゃくちゃまぶしい

54 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です [2012/05/05(土) 15:57:09.25 ID:Ng2sarCIP]
安全な原発作る方がいいよな。
福島は原発の老朽化 100年に一度の津波 東電の糞管理が合わさった悲劇だし
普通に管理してればこんな事はまず起きない筈だからな。

55 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です mailto:sage [2012/05/05(土) 15:57:37.62 ID:9SCusgRbi]
小型水力発電はなんでやらないの?
日本中川だらけなんだからどこでもできるのに

56 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です mailto:sage [2012/05/05(土) 15:57:38.49 ID:IhuSHI8Si]
夏場のピークカット能力を評価してんのに、なんでアンチはソーラーで全部賄うとかいう頭悪い話になるの?

57 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です mailto:sage [2012/05/05(土) 15:57:45.44 ID:DIg1N4cn0]
朝鮮人のする提案は、すべてこちらに損害をださせる前提にある。
こうアタマから決め付けておいて問題はない。

58 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です mailto:sage [2012/05/05(土) 15:57:48.32 ID:77P5qPuy0]
原発派と反原発派で東西に分かれて住もうぜ
西日本は原発で、東日本はその他で発電すればいい

59 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です mailto:sage [2012/05/05(土) 15:57:54.93 ID:TkuVziYv0]
>>52
あるもの使わないはほんとうに馬鹿。でも古い設計の原発は見切り付けないと同じことの繰り返しや

60 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です [2012/05/05(土) 15:58:16.85 ID:+0ZrHzIf0]
>>53
同じ事例でこの間裁判やってたな
あまりに酷かったら撤去してもらえ



61 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です mailto:sage [2012/05/05(土) 15:58:51.09 ID:loops37I0]
火力発電所がポポポポーンになったときってやっぱすげえ爆発するのかね

62 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です [2012/05/05(土) 15:59:46.93 ID:Ic97I1fj0]
ピークカットすらできない太陽光に何の意味があるの?

63 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です mailto:sage [2012/05/05(土) 16:00:03.67 ID:IhuSHI8Si]
>>62
え?


64 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です [2012/05/05(土) 16:00:34.62 ID:eStGWI+i0]
アホだな

売った分しか負担にならねーだろw



65 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です mailto:sage [2012/05/05(土) 16:00:42.37 ID:VdreYiry0]
100%原発にする場合はいくらかかるの?


66 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です [2012/05/05(土) 16:00:44.48 ID:Ic97I1fj0]
>>63
www

67 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です [2012/05/05(土) 16:01:30.52 ID:azpdjYBA0]
この夏原発止まったまま乗り切ったら
ぶっちゃけ原発要らないって証明になっちゃうからやめて><

68 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です [2012/05/05(土) 16:01:42.85 ID:b9An94ip0]
>>56
そのピークカット能力すら超効率悪いってソースではいってるんだけど

69 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です [2012/05/05(土) 16:02:34.55 ID:F+QI30ELP]
火力や水力を減らすこと前提なのはなんなんだ?

70 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です [2012/05/05(土) 16:02:55.74 ID:dQmUlbzQ0]
めがっさ負債



71 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です [2012/05/05(土) 16:03:04.86 ID:kMGbG4YX0]
メガソーラーって言葉じたいが相当の電力を賄えるような錯覚を起こさせる

72 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です [2012/05/05(土) 16:03:09.65 ID:YUu6XJuH0]
原発再稼働が最善手だと思う
マジで

73 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です [2012/05/05(土) 16:03:28.92 ID:ZZDa4w8T0]
あたりまえ、2ちゃん的に言えば「知ってた」だな

マスゴミも不可能なの初めから判っていたから、再生可能エネルギーの話になると太陽電池だった
現在の技術やコストで考えれば風力って答える筈なのにね
マスコミは主流に成り得ない太陽電池なら盗電様や経団連が激怒しな事と
この元記事の様に無理だったと叩いて阻止できるから善人ぶる道具に利用していた
始めから2ちゃん民は騙されてなかったでしょ

マスゴミにはもう騙されないお前らはもう お し ま い なんだよ


74 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です [2012/05/05(土) 16:03:46.16 ID:El2Lxdq30]
補助金付けの事業には、決してイノベーションは起こらない

75 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です mailto:sage [2012/05/05(土) 16:04:41.49 ID:IhuSHI8Si]
>>68
どこにも書いてないやん
蓄電池?
ピークは晴れた盛夏の昼間だぞ?
関係ないやん

76 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です [2012/05/05(土) 16:04:50.76 ID:Ic97I1fj0]
>>67
大停電するから安心しなよ^^

77 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です mailto:sage [2012/05/05(土) 16:04:53.73 ID:TkuVziYv0]
関西の場合利水用のダム作って発電施設も計画に入ってるのに
なぜか発電施設だけは作られてないとこあるんやろ
ほんと原発利権腐っとるの

78 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です [2012/05/05(土) 16:05:05.27 ID:+0ZrHzIf0]
>>69
あってもなくても同様に他の発電ソースを維持するなら最初から太陽光ない方がスマートじゃん

79 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です [2012/05/05(土) 16:05:36.93 ID:Ic97I1fj0]
>>75
いやいやwソースぐらい読めよwwww

80 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です mailto:sage [2012/05/05(土) 16:06:18.29 ID:lWBG2eT50]
電力の足りない夏は雨が降りまくるのにどうするんだろうね



81 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です [2012/05/05(土) 16:06:40.98 ID:pYCbECwQ0]
>>71
オンボロ火力1基をメガソーラー(笑)に置き換えた武豊火力発電所があるけど
出力は1/30になったからね

82 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です mailto:sage [2012/05/05(土) 16:06:43.36 ID:Vy0LDMKr0]
原発が停止した途端ネガキャンが凄い

83 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です [2012/05/05(土) 16:06:50.57 ID:F+QI30ELP]
>>78
発電の方式を一に絞るのがスマートなのか?違うだろ

84 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です [2012/05/05(土) 16:06:58.68 ID:eStGWI+i0]
太陽光発電が負担とか言ってるやつはアホ過ぎる

パネル投資して理想の収益が得れた人が負担にはなるが
パネル投資しても思ったように稼げないやつだってでてくるんだよw

ある意味太陽光投資ビジネスで失敗するやつだってでてくるw

原発ビジネス一極より設置業とか細かい周辺ビジネスが十分回るだろうにw

85 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です [2012/05/05(土) 16:07:02.58 ID:zpZVKlbQO]
馬鹿な話だな
ソーラー発電にどんだけ期待してるんだ?
ピーク時に補助になれば十分だろ

86 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です [2012/05/05(土) 16:07:13.01 ID:nqvnAtZ/0]
風力で良いだろ あふぅ
風車タイプみたいな風に並行じゃなくて、んほぉぉぉぉぉぎもぢいいいいいぃ 垂直方向にクルンクルン回るやつ

あれなんで普及しな イグッ
いの?



87 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です [2012/05/05(土) 16:07:20.54 ID:ESSDoNmd0]
孫社長がどうにかするだろ
あんだけデカイこと言ったんだからSB捨ててでもやれ

88 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です [2012/05/05(土) 16:07:20.97 ID:Dnj3Wenv0]
氷河期がくるんだろ?
ソーラーパネルなんて無駄無駄

89 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です [2012/05/05(土) 16:07:39.25 ID:bHsEk4dS0]
>>71
メガって電気じゃ実際全然たいした量じゃないからな
今更PCメモリのギガを強調するジャパネット的発想

90 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です [2012/05/05(土) 16:07:52.52 ID:pYCbECwQ0]
>>82
そもそもソーラーは原発利益による慈善事業だったんだよ
それを理解できてない禿信者



91 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です [2012/05/05(土) 16:08:02.76 ID:jmQTNWjp0]
>>81
しかも不安定

92 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です mailto:sage [2012/05/05(土) 16:08:19.71 ID:IhuSHI8Si]
>>80
そんな日は需要が高くないだろ

93 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です mailto:sage [2012/05/05(土) 16:08:28.68 ID:9kbyqiyw0]
日本全体を賄うのではなく関東・東海・関西だけ賄って

他の地域は夜間停電させればいいじゃん

94 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です [2012/05/05(土) 16:09:07.56 ID:+0ZrHzIf0]
>>84
作った分は確実にぼったくり定額で買い取りされるんだから失敗する方がおかしい

95 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です mailto:sage [2012/05/05(土) 16:09:12.71 ID:7uimtLH20]
太陽光発電はあと三世代先ぐらいに実用化されるんだよ
今設置されている分は宗教的な売り方で開発費を回収しているだけ

96 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です [2012/05/05(土) 16:09:14.57 ID:ctnbIXKH0]
直ぐにコストは半減するだろ
もう一万キロワットあたり30億円くらいまで下がってるんだ

30兆円で10%くらい稼げるなら安いもんだぞ

97 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です mailto:sage [2012/05/05(土) 16:09:21.98 ID:IhuSHI8Si]
風力とセットにしろよ
太陽が照ってないが無風なんてことは皆無

98 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です [2012/05/05(土) 16:09:32.30 ID:bHsEk4dS0]
>>91
クソ電波で速度売りにしてる禿らしい戦略だよな

99 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です [2012/05/05(土) 16:09:37.74 ID:b9An94ip0]
>>92
ちゃんと元記事に飛んでソースくらい読めよ

100 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です [2012/05/05(土) 16:09:45.10 ID:eStGWI+i0]
太陽光と風力をミックスすればいいだけw

曇りと無風はセットじゃないだろ




101 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です [2012/05/05(土) 16:09:48.12 ID:Ic97I1fj0]
>>92
テキトーに思い込みだけで発言するとバカにされるからやめといたほうがいいよ

102 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です [2012/05/05(土) 16:10:05.17 ID:mzqhUmUR0]
600兆円ってどこに書いてんの?

103 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です [2012/05/05(土) 16:10:27.17 ID:a+1mDqRm0]
あのハゲが言うくらいやから胡散臭いとおもたわ

104 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です mailto:sage [2012/05/05(土) 16:10:31.31 ID:HZ+NfOVy0]
効率悪いの判ってるのにやるのかよ
水でも風でも直接羽回す(モーター回す)方が遥かに良いだろ

105 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です [2012/05/05(土) 16:10:46.37 ID:+0ZrHzIf0]
>>83
太陽光は元々主な発電方法の勘定にも入ってない
あくまで補助以下

106 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です mailto:sage [2012/05/05(土) 16:10:46.84 ID:VdreYiry0]
>>99
その元記事のその部分にデータが無いんだが。
曇りの日もエアコンはついてるから消費電力は変わらないはず! ってアホか

107 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です mailto:sage [2012/05/05(土) 16:10:56.42 ID:7uimtLH20]
>>97
風力はさらに論外の存在www
ヨーロッパの粉ヒキ小屋なら風力も実用だがな

108 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です mailto:sage [2012/05/05(土) 16:11:00.31 ID:0gB4GBax0]
>>1
死ね無能の国士様

科学・国際・経済・軍事・金融φ ★
beポイント:12101
登録日:2011-05-27

109 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です [2012/05/05(土) 16:11:01.29 ID:bHsEk4dS0]
>>84
安定供給と競争原理ありならな
そこ取っ払ったからこんな錬金術になった

110 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です mailto:sage [2012/05/05(土) 16:11:02.83 ID:TkuVziYv0]
>>93
関東の場合東京と埼玉が発電しないでよそに原発おしつけてただけや
東京なんか生命線なんだから都内で発電するべきやで



111 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です mailto:sage [2012/05/05(土) 16:11:16.36 ID:7KGG1G+c0]
CO2詐欺は終わったからオーランチキチキで火力発電してりゃいいだろ

112 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です [2012/05/05(土) 16:11:22.58 ID:pYCbECwQ0]
>>84
ビジネスとしては正解だけど、エネルギー需給的には問題外なんだよ
ソーラー発電はまだ

113 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です [2012/05/05(土) 16:11:26.63 ID:eStGWI+i0]
>>97
なかーま

自然エネルギーの話になるとひとつの方式だけを強調してさも
駄目な物とレッテル貼りたい人がいるんだよな

小水力もあるんだし

巨大な工場なんかだと発電設備もって場合によっては売ればいいのにね

114 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です [2012/05/05(土) 16:12:16.33 ID:+0ZrHzIf0]
>>97
風力はさらにたちが悪い
日本でまともに発電できる地域はほとんどない

115 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です mailto:sage [2012/05/05(土) 16:12:57.57 ID:loops37I0]
若者の自家発電を実用化したらノーベルとれる?

116 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です mailto:sage [2012/05/05(土) 16:12:58.02 ID:IhuSHI8Si]
>>106
晴れと曇りじゃあ建物が蓄熱する量が全然違うんだから、エアコンが同じ28度の自動運転でも全然消費電力が違うよね

117 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です [2012/05/05(土) 16:12:58.20 ID:b9An94ip0]
>>97
風力なんてもっと使い物にならんわ
日本でそんなに安定して風が吹いてる場所なんてほとんどないし
洋上はメンテがとんでもないことになる

118 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です [2012/05/05(土) 16:13:14.57 ID:SH2p5IRb0]
ここまで地熱の話題なし

お前らなんて所詮この程度の知識なんだよな


119 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です mailto:sage [2012/05/05(土) 16:13:22.36 ID:wyqUa4Fe0]
ソフバンハゲが金だすんだろ?
ならオッケー☆ウフフ

120 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です [2012/05/05(土) 16:13:22.86 ID:eStGWI+i0]
>>112
まだとかそんなのはどうでもいいよ

そうやって原発一辺倒でやってきた結果が福一だろ

いい加減諦めて潜在供給力として太陽光の設備を広めろ

発電して電気売った時点で消費側の負担だよ

それまでは設置側が負債抱えただけなんだしw

余剰発電能力を少しでも日本中に持たせる意味では
洗脳してでも広めたほうがいいんだよw



121 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です [2012/05/05(土) 16:13:55.79 ID:Y+yAk8fR0]
電気代が120倍になってもいいから原発を止めるべき

122 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です [2012/05/05(土) 16:14:08.79 ID:pYCbECwQ0]
>>120
こうやって、火力水力推進論者を原発推進と決めつけるハゲ信者

123 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です [2012/05/05(土) 16:14:20.46 ID:3iKEUZfm0]
ムービルフィラーからはじめよう

124 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です mailto:sage [2012/05/05(土) 16:14:50.13 ID:TkuVziYv0]
電気代2倍になったら使うほうが減らすから原発は本当に不要になっちゃうんだよ

125 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です [2012/05/05(土) 16:14:50.05 ID:Ic97I1fj0]
>>106
2006年夏の電力ピーク時は曇り。

126 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です [2012/05/05(土) 16:14:53.89 ID:LR/Hm5IQO]
それを国民が望んでるんだろ(笑)

127 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です [2012/05/05(土) 16:15:53.90 ID:Ic97I1fj0]
>>120
いくら原発を糞だと非難しても、太陽光がその糞以下であることは事実なんだよ

128 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です [2012/05/05(土) 16:15:56.68 ID:eStGWI+i0]
>>122
孫なんてどうでもいいよw

物が売れない日本でどうやって物を売るか考えろw

大企業が超効率化しちゃうと商売はしょぼくなるんだよw

129 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です [2012/05/05(土) 16:15:59.66 ID:ctnbIXKH0]
原発だって100万キロワット級なら 2,500 ~ 3,000 億円くらいはかかるんだぞ
しかもこれは上がる一方だ

130 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です mailto:sage [2012/05/05(土) 16:16:03.66 ID:XgQuTlfNP]
海は塩水なんだから電極入れるだけで電気起きるだろ(´・ω・`)



131 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です [2012/05/05(土) 16:17:20.23 ID:uecAL2nB0]
>>113
>駄目な物とレッテル貼りたい人がいるんだよな
じゃなくて、現実を見ろって話じゃね?

風力の場合だと、自然破壊の問題があって、各地域で
色々な問題噴出してるし、国からの補助で収支決算を
トントンにしてる所ばかり。これが現実。

建設用の道路を考えると、どれだけ伐採すればいいか・・・
no-windfarm.net/imgs/shirataki20s.jpg

小水力は条件が揃っている場合は良い手段だが、本格的
にやるには効率が悪すぎ、普通にダム作った方が効果的。

132 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です [2012/05/05(土) 16:17:45.42 ID:bHsEk4dS0]
>>120
使いもしないもん作って消費者負担とはこれいかに

133 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です [2012/05/05(土) 16:17:58.60 ID:ZZDa4w8T0]
太陽電池はコストが高いからメーカーは儲かる
だから原発の次をもしやるなら太陽電池だと煽ってたんだろ
再生可能エネルギーの話になるとマスゴミはアリバイ的にほんの少しだけ風力の話しを入れとく
主流になりえる方法だから、そうなっても「ちゃんと伝えていました」って言い逃れするたにね

134 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です mailto:sage [2012/05/05(土) 16:18:09.71 ID:IhuSHI8Si]
>>129
というかそもそもあと50年経たずにウランが枯渇するからどうしようもない

135 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です [2012/05/05(土) 16:18:12.61 ID:hkduFf7F0]
今までの民主党の政策を見てると何も考えてないだろ

136 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です [2012/05/05(土) 16:18:21.99 ID:eStGWI+i0]
>>131
風力=その古い方式
といつまでも考えるなよw

アナログだけは強い日本だけあってレンズ風車とか新方式がでてきてるだろ

137 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です [2012/05/05(土) 16:18:47.65 ID:aIKtsmet0]
火力発電等と併用すりゃいいだけじゃん
誰も太陽光オンリーなんて言って無いだろ



138 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です [2012/05/05(土) 16:18:47.99 ID:eStGWI+i0]
>>132
設備投資も消費だろw

139 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です [2012/05/05(土) 16:18:54.48 ID:1dSjHxKh0]
無難に地熱&波力発電でいいんじゃないの?
津波対策も兼ねて整備しちゃえよ

140 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です mailto:sage [2012/05/05(土) 16:18:56.23 ID:TkuVziYv0]
>>131
そもそも植林した山だけどな



141 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です [2012/05/05(土) 16:19:10.14 ID:ctnbIXKH0]
風力には非常に大きな可能性がある
特に洋上風力は魅力的
日本全体のエネルギーをまかなうのに十分な資源がある

142 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です [2012/05/05(土) 16:19:59.53 ID:WYOszSBI0]
これからはガスが熱い

143 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です [2012/05/05(土) 16:20:13.59 ID:bHsEk4dS0]
>>138
じゃあお前俺のうんこ使わせてやっから食費負担してくれよw

144 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です [2012/05/05(土) 16:20:21.98 ID:SH2p5IRb0]
日本には高低差エネルギーがあるんだからもっと水力発電をやるべきなんだよ。
地の利を活かせよ

145 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です mailto:sage [2012/05/05(土) 16:20:32.47 ID:BxVO9N7p0]
だから天然ガスで良いって何度言えば。。


146 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です [2012/05/05(土) 16:20:55.97 ID:Ic97I1fj0]
>>133
儲からねーよw
倒産しまくってるじゃねーかw

147 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です [2012/05/05(土) 16:20:56.23 ID:jmQTNWjp0]
>>138
おまえ金の話ししかしてねーじゃん

148 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です mailto:sage [2012/05/05(土) 16:21:27.32 ID:OR+n27Nn0]
蓄電池つけろよ

149 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です [2012/05/05(土) 16:21:53.62 ID:/tz5mGo+0]
>>134
今は鉱山から採った方が安いってだけで海水から採っても十分採算取れるよ

150 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です mailto:sage [2012/05/05(土) 16:21:55.71 ID:BGOhY/9e0]
スクリプト早くこのスレ潰してくれー



151 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です mailto:sage [2012/05/05(土) 16:22:21.40 ID:YyBLxAav0]
蓄電施設を併設すればいいだけの話

152 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です mailto:sage [2012/05/05(土) 16:23:16.22 ID:Q1tkm34N0]
採算合うのか合わないのかの話しねーしな
そこ一番大事なのに

153 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です [2012/05/05(土) 16:23:18.70 ID:eStGWI+i0]
>>143
お前アホだろ

うんこでも売れる物として提案してから言えよ


太陽光パネルはお前の中ではウンコかもしれないが
今現在では投資に値すると思ってる人が居るから
話が進んでるだけ

154 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です [2012/05/05(土) 16:23:24.47 ID:ctnbIXKH0]
将来は火力風力をベースとし、太陽光発電でピークを稼ぎ、推力で調整するという事になろう

155 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です mailto:sage [2012/05/05(土) 16:23:37.86 ID:HKauqVh50]
反原発厨と環境愛護を騙して銭儲けするための方便だからな
欧州が吸い尽くされて次は日本というだけ

156 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です [2012/05/05(土) 16:23:56.01 ID:SH2p5IRb0]
>>154
だから地熱を入れろよ

157 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です [2012/05/05(土) 16:24:42.52 ID:eStGWI+i0]
>>149
採掘コストだけで計算すんな

原発はオワコン

各地の原発にたまってる放射性廃棄物はどうするんだよ

もんじゅもみとめーねぞ

国策捜査で県知事追い込んでMOX燃料突っ込んだ福一3号炉はきのこ雲だしなw

158 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です [2012/05/05(土) 16:25:00.56 ID:Ic97I1fj0]
>>153
投資w
税金をかすめ取るだけだろw

159 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です [2012/05/05(土) 16:25:43.24 ID:wW1XdOPu0]
原発ムラ必死すぎ
いいから原発交付金カットして他に力入れろよ

160 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です mailto:sage [2012/05/05(土) 16:25:54.22 ID:2du4XkVx0]
太陽光パネルに使用してる重金属は誰がコストをかけて再処理するのかねw



161 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です [2012/05/05(土) 16:26:01.14 ID:eStGWI+i0]
>>158
日本企業全部に言えよw

大手銀行だって税金泥棒だろw
エルピーダだってw
TV事業だってw車だってwエコ詐欺商法やってるじゃねーかw

その辺は棚上げで太陽光だけかよw

162 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です [2012/05/05(土) 16:26:04.91 ID:Dnj3Wenv0]
なんだかんだ言っても俺らがどうするか決められないのが空しいなw

163 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です mailto:sage [2012/05/05(土) 16:26:36.17 ID:Q1tkm34N0]
大雑把な話、発電のムラは置いておくとして、太陽光発電の電力で
それを上回る量のパネル製造できなきゃ採算合わないよ

164 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です [2012/05/05(土) 16:26:44.15 ID:eStGWI+i0]
>>160
安定した原子、分子なのでまだなんとかなる

不安定な放射性廃棄物だけはどうにもならん

この差は大きい

165 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です mailto:sage [2012/05/05(土) 16:26:56.50 ID:IhuSHI8Si]
>>157
誰も回収に来ないボットン便所だよね
恥ずかしくないのかね

166 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です [2012/05/05(土) 16:27:04.19 ID:ctnbIXKH0]
>>156
地熱はまだ技術が確立されてない

167 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です [2012/05/05(土) 16:27:52.74 ID:Ic97I1fj0]
>>161
駐車違反を摘発されて「他もやってるじゃねーか!」とキレるおっさんですね

つーか、他は税金つっこんでねーけどw

168 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です mailto:sage [2012/05/05(土) 16:27:57.85 ID:hByqKIwi0]
原発だけで日本の電気ささえたら600兆じゃすまないだろwww

169 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です mailto:sage [2012/05/05(土) 16:27:58.61 ID:XWCXjZkl0]
原発は前借りしてるだけ

170 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です mailto:sage [2012/05/05(土) 16:27:59.45 ID:IhuSHI8Si]
>>160
埋めるだけだろ
家電やらと同じで



171 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です [2012/05/05(土) 16:28:00.02 ID:bHsEk4dS0]
>>153
もともと売れない売る価値のないものを強制的に買わせる仕組みにしたんだろうが
だから俺のうんこ強制的に買わせる仕組みをつくればお前は喜んで金くれるんだろ?

172 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です mailto:sage [2012/05/05(土) 16:28:11.00 ID:1yhVbT5Q0]
蓄電システムと組み合わせて火力発電所にかかる負荷をフラットにするのが目的なのに

173 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です [2012/05/05(土) 16:28:16.19 ID:jmQTNWjp0]
>>153
原発は安全だと思ってる人が(ry

>>161
開き直った詐欺師かよw

174 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です [2012/05/05(土) 16:28:17.98 ID:SH2p5IRb0]
>>166
は?





は???

175 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です mailto:sage [2012/05/05(土) 16:29:54.74 ID:2du4XkVx0]
太陽光だけはいけない
ドイツですら太陽光を詐欺的エネルギーと位置づけ導入を止める方向へ舵を切った

176 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です [2012/05/05(土) 16:29:56.17 ID:eStGWI+i0]
>>173
原発だって盛大な国家詐欺だろw

安全()5重の壁()

177 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です [2012/05/05(土) 16:30:03.86 ID:PJSF/SJL0]
たとえば禿げがPPS事業やるというなら支持したよ
実際ぼったくり価格でゴミ電気売電するだけだしね

精密機器には太陽光の電気なんて問題外の品質だし

178 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です [2012/05/05(土) 16:30:06.18 ID:ctnbIXKH0]
>>174
今のところ場所が限られているんだ
条件の良いところでないとメンテコストが嵩む

高温岩帯発電というのもあるが、
まだ安定して熱を取り出すまでに至ってない

179 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です [2012/05/05(土) 16:30:06.82 ID:6oMURqpk0]
な~ホント馬鹿だぜ
太陽光なんて降ってくるエネルギー自体が大したもんじゃねえからもう詰んでるのにな
海洋発電にその金投資した方が1000倍マシ

180 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です [2012/05/05(土) 16:30:07.99 ID:/tz5mGo+0]
>>157
日本に置いとくのが危ないって思うなら
モンゴルとかロシアとか地震が確実に起こらない土地に売り払えばいいじゃん
相手国も合意してるなら何の問題もない



181 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です mailto:sage [2012/05/05(土) 16:30:10.71 ID:TkuVziYv0]
>>166
熱資源世界3位の日本はアメリカの1/5の規模しか地熱発電してない
アメリカは今の100倍規模にまで設備投資するって言ってたと思う

182 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です mailto:sage [2012/05/05(土) 16:31:08.75 ID:Q1tkm34N0]
>>172
ピーク電力は火力に任せておけばいいと思うよ
火力とダム水力が人間の意志で任意に出力いじれるんだから

風力や太陽光はちょっと思った通りにはいかないから
調整用には向かないよ

183 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です [2012/05/05(土) 16:31:41.10 ID:bHsEk4dS0]
>>176
いいから俺のうんこ買えよ
お前は消費者負担と事業者の投資金の違いもわからんから叩かれてんだよ阿呆

184 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です [2012/05/05(土) 16:31:48.40 ID:ctnbIXKH0]
>>181
その熱資源の全部を使えるわけではなく
条件の良いところは限られる

太陽光と風力はその制限はずっと緩い

185 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です [2012/05/05(土) 16:31:48.84 ID:ESSDoNmd0]
>>161
開き直りみっともないよ

186 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です mailto:sage [2012/05/05(土) 16:32:12.89 ID:ccK8MfY70]
>>97
風力も太陽光も減価償却できる前に寿命が来るからなあ・・・

技術開発は大切だと思うけど、今の段階で自然エネルギーを主力に使っていくなんてナンセンスすぎるだろ

187 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です [2012/05/05(土) 16:32:52.26 ID:s6wPagoS0]
銀行歓喜だな。


188 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です [2012/05/05(土) 16:33:01.11 ID:eStGWI+i0]
>>185
開き直りもなんでもねえ

太陽光パネル関連のビジネスが詐欺というかいうのならって話だろw

189 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です mailto:sage [2012/05/05(土) 16:33:10.10 ID:TkuVziYv0]
>>184
殆どが国有林の下で誰も困らないのに温泉利権がって噂ばらまく団体がいる

190 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です [2012/05/05(土) 16:33:34.43 ID:PJSF/SJL0]
>>188
なら、じゃなくて
詐欺だから。



191 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です [2012/05/05(土) 16:33:36.96 ID:jmQTNWjp0]
>>176
立地、安全管理、災害対策が福一では詐欺だったな

供給能力は本物だった

192 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です [2012/05/05(土) 16:33:57.50 ID:bHsEk4dS0]
>>186
こんなとこに使う金を技術開発の助成金にした方がよっぽどましだよな
自然エネルギーのネガキャンと思えるレベル

193 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です [2012/05/05(土) 16:34:01.77 ID:eStGWI+i0]
>>189
実際そうじゃねーか

設備を作るとお湯の性質が変わる!!って
近隣で商売してる温泉が五月蝿くて設置できなだけ

194 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です [2012/05/05(土) 16:34:15.61 ID:ESSDoNmd0]
>>181
温泉利権あり国立公園ありで全てが使えるわけじゃないんですが
設備投資よりも先に日本は法整備
まあ気が遠くなるなw

195 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です [2012/05/05(土) 16:34:22.09 ID:M2GCcu6PO]
消費の少ない夜間に止められずに無理矢理使わせようとしたり
ダムの水をわざわざ汲み上げてる原発がなんだって?

196 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です [2012/05/05(土) 16:35:15.94 ID:ESSDoNmd0]
>>188
いやどう考えても今現状詐欺臭いだろ

197 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です [2012/05/05(土) 16:35:23.61 ID:Ic97I1fj0]
>>195
無理矢理?まさか、夜間は需要と供給が逆転してるとでも思ってるの?

198 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です mailto:sage [2012/05/05(土) 16:35:51.93 ID:IhuSHI8Si]
>>182
晴れるかどうかってのは事前にわかるわけだから、火力の火力調整はできるでしょ

199 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です [2012/05/05(土) 16:35:52.10 ID:jmQTNWjp0]
>>195
何がいいたいんだ

200 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です mailto:sage [2012/05/05(土) 16:36:10.89 ID:/ufGrVbq0]
太陽光が役に立つわけねぇだろ
対費用効果悪すぎる発電効率悪くて場所を取るくせに安定しないときてる
役に立つとでも思ってるバカはいないよ




201 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です [2012/05/05(土) 16:38:23.86 ID:/tz5mGo+0]
現状じゃ電池やキャパシタの技術が貧弱だから太陽光も風力も使い物になんねえんだよ
技術革新が起きるまでは原発に頼って経済を回さざるを得ないのにすべての原発が発電停止とかアホだろ
>>195
蓄電池の性能が今のまんまなら太陽光は同じことを昼間にやらなきゃなんないんだぞ

202 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です [2012/05/05(土) 16:38:32.34 ID:ESSDoNmd0]
>>200
太陽光は各家庭レベルで自己投資して設置して満足でいいじゃんね
なんでふらふら安定しないもの事業にしようと思うのか不思議
税金がチラついてんだろうなw

203 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です mailto:sage [2012/05/05(土) 16:38:39.47 ID:Q1tkm34N0]
>>197
かつての日本の原発は深夜の需要に対して全国で54基とか
出力過剰すぎたと思うけどな

結果論としては、新しいの作りたけりゃ古いの廃炉しなきゃいけなかったのに

204 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です [2012/05/05(土) 16:39:04.89 ID:hOszkSpr0]
夜はバックアップ電源必要とかw
今の状態でも夜に発電所回しとるがなアホス

205 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です mailto:sage [2012/05/05(土) 16:39:30.81 ID:7uimtLH20]
風力が日本で実用域に達しているのは
学園都市とかいう不思議空間だけだ
現実で使い物になると思っている奴は、エコエネルギー詐欺のいい鴨

206 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です [2012/05/05(土) 16:39:48.93 ID:TbIr1KQH0]
いいかげんブロゴスでスレ立てるのやめてもらいたいんだが

207 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です mailto:sage [2012/05/05(土) 16:39:56.64 ID:qMep3xoR0]
とりあえず電気代値上げの前に深夜割引とか廃止にするのが先だよなw

208 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です [2012/05/05(土) 16:39:56.51 ID:6oMURqpk0]
メガソーラーなんて数年後に採算取れない巨大ゴミが残るだけだわ
アホすぎ

209 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です mailto:sage [2012/05/05(土) 16:40:05.83 ID:2du4XkVx0]
地熱でコストと権利関係含めてうまくいくところは温室農業とかとセットでやればいいとは思う
熱源の総量は多いんだけど分散していて不向きってのはマスコミさん言わないけどね

だが太陽光だけはいけない
ドイツですら使いもんにならねー エコロビーに騙されたとして
絶賛補助金カット、買取額引き下げ、全量買取自体を拒否、2017年までに脱太陽光発電を目指している

経済に悪影響を及ぼす太陽光発電の固定買い取り制度を断固拒否しよう

210 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です [2012/05/05(土) 16:40:43.76 ID:HKROk8Vm0]
冷蔵庫の維持と夜照明できる分だけ作ってくれりゃいいよ
もう先進国とかどうでもいい




211 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です [2012/05/05(土) 16:41:26.51 ID:Ic97I1fj0]
>>203
思う、じゃなくてソース出せよ
54基とかどうでもいいわ

212 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です [2012/05/05(土) 16:41:33.01 ID:ZZDa4w8T0]
風力を叩く奴が湧いてき沸いてきた
風力を一番恐れている証拠
方式は1番風力、2番地熱、3番小水力、4番太陽電池の順で優れている

原発利権側がやってきてこと
 ・風力ベンチャー企業の融資を止めて倒産させる
 ・子飼いの施工業者に手抜き工事させ事故を誘発させ悪い評判を流す
  (太陽電池パネルが風で剥がれる、風車が倒れる)
 ・施設のそばにプロ市民を送り込み騒がせる
  (太陽パネルが眩しい、風車の騒音が酷い)
 ・再生可能エネルギーが育たないような法を作る
  (風車の設置間隔を規制し広大な面積が必要になるようにする)
  (期限付きの電力買取法で事業参入に不安をもたせ参入をブロック) 

213 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です mailto:sage [2012/05/05(土) 16:41:44.73 ID:Q1tkm34N0]
とにかく小規模でいいから採算合うのか新技術投入しまくって
結果出していくのは大事なんだが、
お金絡んで儲けたい人たちが採算性関係無くイメージだけで
大号令かけちゃって税金に群がっている構図がどうにもたまんねえ

214 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です mailto:sage [2012/05/05(土) 16:41:53.39 ID:EbmL0MgJO]
いや、こんなのみんな知ってただろ
まさか自然エネルギーで現代社会を維持できるなんて本気で考えてた奴はいないよな?

215 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です [2012/05/05(土) 16:42:27.98 ID:d1ZbaPIv0]
曇りと雨は休みにすればいんじゃね?

216 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です mailto:sage [2012/05/05(土) 16:43:00.25 ID:2du4XkVx0]
採算合う自然エネルギーなんて限られてる
10円以下で発電できるのなんて水力だけだろ

217 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です [2012/05/05(土) 16:43:36.37 ID:jmQTNWjp0]
>>208
建築するのは研究開発が十分な投資対象になってからでいいんだよな

それまでは直接研究費にした方がマシだ

218 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です [2012/05/05(土) 16:44:21.75 ID:PJSF/SJL0]
>>216
そもそも発電に使ってるエネルギーの密度が
水力>風力>>>太陽光

なわけだし

219 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です mailto:sage [2012/05/05(土) 16:45:10.21 ID:qMep3xoR0]
普通に天然ガス買って発電するだけ儲かるけど
送電するには電力会社に安定供給保証料払え
みたいな無駄な保護多すぎるんだよ

220 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です mailto:sage [2012/05/05(土) 16:45:22.83 ID:Q1tkm34N0]
>>211
深夜電力を有効利用しましょうってのがそういう事だよ
あと夜間の揚水もそういう事
深夜の発電が余って無けりゃ陽水なんてわざわざしないよ



221 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です mailto:sage [2012/05/05(土) 16:45:32.43 ID:2du4XkVx0]
実証研究・事業ならNEDOが2000億円規模の予算で毎年ずーとやってる
固定買い取り制度なんてやる必要はない

222 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です [2012/05/05(土) 16:46:15.58 ID:Ic97I1fj0]
>>220
余ってるから揚水じゃねーぞ
昼に足りねーから揚水すんだよアホ

223 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です [2012/05/05(土) 16:46:31.81 ID:6GtCOZh40]
>今現在、メガソーラーの建設費は、出力1万kWあたり50億円前後です。

気になるのはこの数字だな
理想状態における最高出力なのか、それとも安定供給を保証する最低出力なのか?

おそらく前者なのであろうがもしそうならダメのダメダメだ

常用する発電手段としてもピーク時にメインを補助するバックアップ手段としても
抑えておかなければならない最低の条件は「安定した供給を約束する最低供給能力」だ

それを無視し移り変わる季節と天候に富む我が日本において安定した供給能力が「未定・未知数」では
結果として「それが使えない場合」を考慮しなければならずメガソーラーに大金を(おれらの税金で)投じた後に
我々は「メガソーラーを必要としない規模の発電ができる他の手段」を更にそのバックアップとして必要とするだろう

実にお笑い種だ。恥かくまえに止めたがよい

224 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です [2012/05/05(土) 16:47:45.61 ID:lOs0+rec0]
>1
わざとら乙!

・夜間の消費電力は昼の半分(現存の火力を昼休め、夜稼働するという逆になるだけ)
・昼の太陽発電を蓄電池に溜めて夜使えば即解決

225 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です [2012/05/05(土) 16:47:53.89 ID:Ic97I1fj0]
>>223
最低出力なんかあるわけねーだろ。夜はゼロだよ。

226 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です [2012/05/05(土) 16:48:32.68 ID:ctnbIXKH0]
>>189
元々そんなに量が無いのだ
日本全国で 2,300 万キロワット以上あると言われるが、
これは150度以上の湯が出るところ全部という意味で

温度も量も十分で経済的に成り立ちそうな所で未開発というと、
10分の1以下の 250 万キロワット程度
これは温泉地や国立公園を含んだ数字

227 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です [2012/05/05(土) 16:49:09.20 ID:bGU3pjw90]
夜に需要のピークがきたりするのに
太陽光でまかなえる訳がない
光で発電した分は 今の電気代にそのまま上乗せ
しかも割高でな

228 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です mailto:sage [2012/05/05(土) 16:49:28.31 ID:TJeY1SJ50]
今さらかよ

229 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です mailto:sage [2012/05/05(土) 16:50:11.88 ID:Q1tkm34N0]
>>222
違うよ、今は火力が手一杯だからわざわざ揚水するかもしれないけど
火力の出力が余裕あれば、揚水しないほうが燃料使用効率いいんだよ

揚水ポンプで水上げるだけでエネルギーロスするんだし

230 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です [2012/05/05(土) 16:50:25.88 ID:39iG2ALQ0]
火発まで潰す極論で負債ガーって
頭がおかしいとしか思えない



231 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です mailto:sage [2012/05/05(土) 16:51:25.27 ID:qMep3xoR0]
>>226
その計算も電力会社調べですよ

232 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です [2012/05/05(土) 16:51:33.59 ID:jmQTNWjp0]
>>227
日当たりの悪い貧乏人が死んでいくな

233 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です [2012/05/05(土) 16:51:58.92 ID:PJSF/SJL0]
>>230
太陽光信者は火力水力を提案しても「いらねーよ」っていつも言ってるけど…

234 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です [2012/05/05(土) 16:53:17.37 ID:Ic97I1fj0]
>>229
そんなこた知っとるわ
だから足りねーから揚水って言ってるだろ
いいから 原発の出力>最低出力 ってソース持ってこい

235 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です [2012/05/05(土) 16:53:32.36 ID:bHsEk4dS0]
>>229
フルパワーの瞬間数値と一日の合計数値の違いわかる?

236 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です [2012/05/05(土) 16:54:38.50 ID:/SZLCpNX0]
お前らが一人5万円ずつ出せば解決だな

237 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です mailto:sage [2012/05/05(土) 16:55:03.26 ID:M+FPZ3N+P]
原子力発電は既になってるけどなw
今回の事故がなくても廃炉技術は未来技術頼みだし
同じ未来技術頼みなら再生可能エネルギーの方がいいわ

238 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です mailto:sage [2012/05/05(土) 16:55:08.84 ID:2du4XkVx0]
>>231
産業技術総合研究所の地熱資源研究グループのが最新で唯一全国規模で調査したデータを持ってる
電力会社は関係ないと思いますがね

239 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です mailto:sage [2012/05/05(土) 16:55:17.44 ID:ZDI+p1wq0]
だから言ったろ
原発で良いんだよ

240 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です mailto:sage [2012/05/05(土) 16:55:43.06 ID:dkjXm7Oz0]
だから日本の気候じゃ太陽光と風力は主力になれねーよ
あくまで補助に使うべき



241 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です [2012/05/05(土) 16:55:43.16 ID:ZZDa4w8T0]
風力は災害や戦争リスク的にも優れている
攻撃にはどの発電方式も弱いが、数が多いので難しい
シンプルなだけに復旧が容易
燃料供給の阻止は不可能

242 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です [2012/05/05(土) 16:56:52.57 ID:PJSF/SJL0]
みんな「原発の代替は太陽光ではなく火力と水力」っていってるのに、なんで太陽光信者は>>237みたいなこというの?

243 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です [2012/05/05(土) 16:58:33.67 ID:ctnbIXKH0]
今のところ風力が一番有望だろう
何しろ資源量が莫大でコストもかなり安い方だ
障害も少ない

もちろん全てのエネルギーを一つのソースに頼るというのは馬鹿げているので
使えるものは使って行かなくてはならない
太陽光もまあ使える

244 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です [2012/05/05(土) 16:59:12.29 ID:ygliUKxm0]
とりあえず海上風力発電は既に失敗って結論が出てるんだから
一円足りともつぎ込むなよ

245 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です mailto:sage [2012/05/05(土) 16:59:54.94 ID:M+FPZ3N+P]
>>242
別に太陽光だけでいこうなんて書いてないわけだがw

246 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です [2012/05/05(土) 16:59:59.99 ID:PJSF/SJL0]
風力は台風で使えなくなるから傾倒しすぎはNG

247 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です mailto:sage [2012/05/05(土) 17:00:11.81 ID:QSbFH9650]
太陽光発電の本来の役割は各家庭に備え付け、
各家庭で発電可能なシステムってのがミソだと思うんだがな
あくまで、個人向けのシステムとして将来性があるわけで、

事業として、おっぴろい土地用意してするもんじゃないだろ

248 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です [2012/05/05(土) 17:00:42.37 ID:6GtCOZh40]
>>225
そうだな。だから>1でも「蓄電池がー」と書いてあるんだろうが話は同じだ
昼間蓄電池に確実に充電され「安定した電源」として保障される出力はどんなモンなのか?という事になる

どの様な悪天であれ安定して連続供給できる最低出力、これを考慮しない方策などちょーウルトラ無意味。金のムダ

249 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です [2012/05/05(土) 17:00:56.07 ID:39iG2ALQ0]
>>233
そんなアホは知らん
これはそのアホ限定にした話なのか?
俺にはメガソーラーにケチ付けるために極論ぶってるようにしか見えないんだけど

250 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です mailto:sage [2012/05/05(土) 17:01:19.16 ID:Q1tkm34N0]
>>234
原発回ってる頃の話してたんだろ?
あの頃の揚水は明らかに日中の石油火発セーブして
有り余る夜間の原発電力を揚水に回して日中のピークに
使ってたじゃん

去年の夏は、原発相当数止まってたのに石油火力再稼働して
日中のピーク電力賄えたよね?
その火力の負担増を認めた上で、以前は夜間の原発出力は
夜間の需要を上回ってたから揚水してたんだって言ってるんだが

まあ火発も夜に完全停止させるわけじゃねーんだけど



251 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です [2012/05/05(土) 17:01:36.20 ID:6GtCOZh40]
>>247
俺もそう思う

252 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です [2012/05/05(土) 17:01:49.49 ID:ZZDa4w8T0]
漁協や農協に発電事業をさせろよ
それなら○○権の保障とか調整不要だろ

253 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です mailto:sage [2012/05/05(土) 17:01:50.21 ID:skWuFe1I0]
8万円で導入できるとうたってるDMMソーラーは台湾からの輸入だろ
taiyoukouhatuden.information.jp/dmm.html

日銀白川総裁が円高是正しない限りは、輸入増加は仕方ない
つか、広い目で見れば、円高の今は輸入したほうが国内景気のためになる

ガソリン輸入額が下がれば、ガソリンスタンド店員の給料が増える
外車の輸入額が下がれば、外車ディーラー店員の給料が増える
彼らが消費すれば国内景気が潤うだろ?

254 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です [2012/05/05(土) 17:01:55.57 ID:ctnbIXKH0]
もちろん短期的には火力発電ももっと必要だ
新しい火力発電所を作り、古い効率の悪い火力発電所を更新しなければ

しかし数十年以上先を考えるなら自前で暢達可能なエネルギーを用意しておくことは非常に重要
それを原子力でというのは、もう無理だろう
となると水力風力太陽光といったところを押し進めるしか無い

255 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です [2012/05/05(土) 17:03:04.62 ID:nCUMmfNG0]
馬鹿民主のせいで原発が大惨事になってんだし
民主党関係者には一族郎党まで賠償責任おわせたい。
その後だろ、エネルギー政策云々は。

256 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です mailto:sage [2012/05/05(土) 17:03:13.62 ID:2du4XkVx0]
風力が成功してると喧伝されてたイギリスですら
エコロビーの稼働率詐欺って言わてるよね

本当のデータが中々出てこない
チェコなんかドイツのせいで安定電力が得られないとこまで
追い込まれいる

今の欧州危機には過度な自然エネルギー盲信、導入よるエネルギー危機が背景にあるのに
マスコミさんはだんまりですなあ

257 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です mailto:sage [2012/05/05(土) 17:03:20.01 ID:zaiyy7WS0]
レイプ民族であるチョンは犬以下のゴキブリ連中なので一匹残らず皆殺しにするべきである。
チョンは息をするように嘘しか言わず、全て捏造、言うことが全て嘘である。
ありもしない歴史を捏造し、従軍慰安婦もほとんどが捏造である。チョンが売春婦として自ら従軍
していたというのが事の真相である。

・外国人参政権 付与の法的根拠が崩れた
ttp://megalodon.jp/2010-0326-0130-44/tor-proxy.net/proxy/tor/browse.php?u=http%3A%2F%2Fsankei.jp.msn.com%2Fpolitics%2Fpolicy%2F100220%2Fplc1002200240001-n1.htm&b=14
・在日朝鮮人、戦時徴用はわずか245人
ttp://megalodon.jp/2010-0311-1421-44/sankei.jp.msn.com/politics/policy/100311/plc1003111306007-n1.htm

そして何よりもレイプチョンは戦後の対抗手段を持たなかった日本に対して、日本の竹島に軍事侵攻
して日本人漁師を虐殺して竹島を略奪したのである。全てのチョンと在日チョンはこういう連中
ばかりである。
ttp://vinco.cocolog-nifty.com/vinco_voice/images/20050814_01.jpg
<<本当に真面目に対応している陸自隊員に対して背後で「毒島は韓国領」というプラカードを背後に掲げて
喜ぶレイプチョン>>
(近年のベトナム戦争でもチョンはフォンニー・フォンニュット事件を起こしている)

そしてチョンにはまともな文化はなく、近年の戦前まで人ではない文化を持ち、生活していたのがチョンである。
伝統的な乳出し民族衣装、糞を喰う風習、嫁入り前の実の娘を父親がパンパン犯す文化を持つのがレイプ民族
チョンである。まさしく土人乞食以下の糞そのものだ。現在もアジアトップの犯罪大国でレイプ大国、売春婦
の輸出大国は伊達ではない。そしてまともな法治国家ではあり得ない日本蔑視の法律である
『親日反民族行為者財産の国家帰属に関する特別法』を嬉々として成立させている。
チョンは一匹残らず皆殺しにしなければならない。チョンと在日チョンは生かしておいてはならない。

最近、犯罪とレイプしかしない在日チョンが推進する人権擁護法案を朝鮮民主党がどさくさに通そうとしている
ので注意しなければならない。

258 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です [2012/05/05(土) 17:03:34.75 ID:hNenaiBe0]
所さんの目がテン! 節電術
hayabusa2.2ch.net/test/read.cgi/liventv/1336204075/1

1 名前:(,,゚∀゚)(,,゚∀゚)さちももんが ◆DlMJGK1xl7Cy [] 投稿日:2012/05/05(土) 16:47:55.92 ID:yq3mZQQL
所さんの目がテン!
2012年5月5日(土) 17時00分~17時30分 の放送内容

見どころ有名な節電術の効果を検証!デジタル家電編
▼パソコンは電源オフとスリープ、どっちが節電?
▼携帯電話のエコ充電法は?
▼ハードディスクレコーダーの待機電力を減らす方法

259 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です mailto:sage [2012/05/05(土) 17:04:27.93 ID:GiKgG4mX0]
発電で得た電気を低コストで無尽蔵に蓄えることの出きる夢の技術が出来ないと
この手の発電は今後も主流にはならないだろう。

260 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です [2012/05/05(土) 17:04:58.57 ID:o5X68m9ki]
原発のステマ



261 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です [2012/05/05(土) 17:04:59.38 ID:bHsEk4dS0]
>>250
自動的に出来ちゃうもんを燃料費抑えるために有効活用してなのが悪いの?
維持費消費者負担させながら使いもしないもんつくるのと訳が違うよね

262 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です mailto:sage [2012/05/05(土) 17:05:09.48 ID:zaiyy7WS0]
売国奴の朝鮮民主党の野田が南チョンでとんでもない事をやらかした。
朝鮮民主党が通貨スワップを700億ドルに拡大したのである。日本の血税5兆4千億円である。
当然、反日精神しかない南チョンは踏み倒す気である。復興の為に増税と言いながら南チョンに
5兆円を差し出している。本当にあり得ない話である。日本国民には増税までしておいて、
南チョンには即決で5兆円を渡しているだ。
しかも、南チョンは悪質な「ウォン安」の為替操作してきて日本企業の輸出を駆逐してきた
最低な連中である。そういう連中に対してIMF関係無しに血税5兆円を直接渡すのである。
また朝鮮民主党、安住淳財務相は反日国家である南チョンの国債を日本の血税で購入すると
表明した。朝鮮民主党は増税してチョンに投資するという最低最悪の行為をしようとしている。

チョンのウォン安の為替操作により日本企業は大きなダメージを受けたのである。
ttp://www.asahi.com/business/jiji/JJT201110200100.html
これもその影響の一つである。チョンにより日本人の失業者が増加したにも関わらず、
朝鮮民主党は不正為替操作をしていたチョンに対して血税5兆円を払ったのである。
増税をやり、復興よりも何よりもチョンを優先して金を渡す。
これが朝鮮民主党の正体であり、こういう屑以下の政党をのさばらせてはならない。
そして同じく屑以下のチョンと在日チョンを皆殺しするべきである。

レイプ民族であるチョンは日本相手に軍拡し続けてきた屑である。
高額な北チョンには必要ないイージス艦を揃えたりしているのはその為である。
韓国、昨年SCMで米国に「日本を仮想敵国に」要請
ttp://japanese.joins.com/article/903/80903.html?sectcode=200&servcode=200
韓国、竹島近くにイージス艦基地 「日本艦より早く到着」
ttp://www.nikkei.com/news/latest/article/g=96958A9C9381959FE0EAE2E68A8DE0EAE2EBE0E2E3E3E2E2E2E2E2E2

北チョンだろうが南チョンだろうが全てチョンはこういう連中である。チョンは全て皆殺しにするべきである。
東日本大震災に対して南チョンが「日本人の皆さん、地震で死んで下さい」とメッセージ。
ttp://www.youtube.com/watch?v=nYMqQmajp8g

チョンは北も南も全て糞以下である。絶対に皆殺しにしていくべきである。

263 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です [2012/05/05(土) 17:05:14.06 ID:Ic97I1fj0]
>>250
明らかになんていうなら当然ソースあるんだろ?持ってこいよ
ないなら只の妄想、スレの無駄

264 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です mailto:sage [2012/05/05(土) 17:05:31.80 ID:7uimtLH20]
風力厨は太陽光発電より救いがない

265 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です mailto:sage [2012/05/05(土) 17:06:09.40 ID:zaiyy7WS0]
明らかに能無しで日本経済を破壊しかしなかった屑以下の菅直人元総理はレイプ民族であるチョンの血が
流れているという噂がある。その証拠に南チョンから104万円の違法献金されていた問題のみならず
田英夫代表の市民の党が運営する「政権交代をめざす市民の会」に6250万円(税金である政党助成金の
可能性が高いとされる)を献金している。この市民の会はテロ拉致実行犯を親に持つ北チョン生まれで育ちの
「森大志」が三鷹市議選に出馬している(落選している)。
チョン菅のせいで原発事故被害は大幅に拡大したことを忘れてはならない。

北チョンテロ組織にチョン菅直人以外にも献金した屑ども。
民主党国会議員リスト(チョン菅の分も含めて総額2億5千万)
・鳩山由紀夫(前総理) 1000万
・池田 元久(経済産業副大臣) 155万
・黒岩宇洋(法務大臣政務官) 392万
・小宮山泰子
・大久保潔重
・鷲尾英一郎
・松崎哲久
→献金先 代表 斉藤まさし こと 過激派 酒井剛

自然エネルギーの固定価格買取制度を朝鮮民主党が成立しようとしている。
電気料金が更に値上がりするあり得ない高値で太陽光などを買い取ろうとしている。
ただでさえ、日本は電気料金が高いのだ。
ソフトバンクなどは南朝鮮から設備購入をしようとしている。全てチョンへの
利益にしかならない。あとは税金のように日本国民が払うということを朝鮮民主党が
たくらんでいる。最低最悪の連中である。

266 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です [2012/05/05(土) 17:06:20.84 ID:jmQTNWjp0]
>>247
設置費用百万、補助金なしの五年で元がとれるまで
細々研究していくべきだよな

267 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です [2012/05/05(土) 17:06:50.69 ID:2fsynQOT0]
風力太陽光は補助だろ

268 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です mailto:sage [2012/05/05(土) 17:07:00.79 ID:x/13ANWz0]
原発推進派の捏造だろ

269 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です [2012/05/05(土) 17:07:09.36 ID:H02YdgZV0]
脱原発=太陽光、風力になってしまったあたりがステマだよ
本命はガス火力と揚水、地熱だろ

270 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です [2012/05/05(土) 17:07:34.39 ID:/NReVRmG0]
母ちゃんが今実家に太陽光発電を設置しようかと考えてるみたいなんだが
あれって元取れるようになってんの?



271 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です [2012/05/05(土) 17:07:57.10 ID:R57M7pxt0]
買取制度は本当に恐ろしいよ
禿に日本国民全員がたかられるようになる

272 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です [2012/05/05(土) 17:08:13.85 ID:lut9wLl70]
廃炉費用必要だからかけてるようにしか見えん

273 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です mailto:sage [2012/05/05(土) 17:08:39.27 ID:Nuqh7jPl0]
ドイツが補助金下げてる現実w
日本はそのニュースの後でも高い金で強制買い取り

274 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です mailto:sage [2012/05/05(土) 17:08:41.22 ID:M+FPZ3N+P]
まぁ原発ゼロの状況で
地熱発電とかその他の再生可能エネルギーが全然利用できてない状況でも
大本営発表の電力会社のデータでも日本全体で見れば夏のごく一部のピーク帯で数パーセントしか不足しないんだから
もう原発はイランよねw
火力発電所アップデートして、アメリカから天然ガス仕入れとけばおk

275 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です [2012/05/05(土) 17:08:48.51 ID:bHsEk4dS0]
>>247
その通り
個人使用促進のためにこんなもんに使う金でイニシャルコスト下げるべきだった

276 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です [2012/05/05(土) 17:08:49.04 ID:eWazQRmq0]
さっさとレーザー核融合に投資しろよ

277 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です mailto:sage [2012/05/05(土) 17:08:51.89 ID:2du4XkVx0]
>>269
あとはせいぜい中規模以上の水力っすなあ
地熱は少し過大評価がすぎるけどね
地熱資源を正確に特定する技術なんて無いのが現状ですし

278 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です [2012/05/05(土) 17:09:15.59 ID:39iG2ALQ0]
>>266
原発も補助金なしで稼働認めてくれる場所でやるべきだよな

279 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です mailto:sage [2012/05/05(土) 17:10:18.90 ID:RazViVOv0]
>>9
朝鮮人にウンコ食わせて自転車こがせるんだな

280 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です [2012/05/05(土) 17:10:36.81 ID:38HkmtED0]
地元にあるメガソーラーは40億かけて作った割には火力のボイラー動かす分くらいしか能力がない



281 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です [2012/05/05(土) 17:10:48.87 ID:njOtjWTA0]
メインになりうる発電方式
火力、水力、原子力(故)

サブ
地熱、小中水力、風力

サブのサブ
太陽光、潮汐、海流

であることをみんな理解しておくべき

282 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です [2012/05/05(土) 17:11:35.78 ID:/ZYt4CXE0]
海の波打ち際で水車見たいの回せば発電できそうじゃないか
特許フリーでおまえら作れ

283 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です [2012/05/05(土) 17:12:00.31 ID:39iG2ALQ0]
>>270
元は売電が始まっても取れないものと思った方がいい
エコ気分に浸れて日中の計画停電中に少しだけ家電製品が使える程度のメリット

284 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です [2012/05/05(土) 17:12:04.53 ID:ZZDa4w8T0]
世界の主流は風力に向かっているのに往生際が悪いぞ
原発利権者ども騒ぐな無駄な工作に金を使ってないで
汚れた心とセシウムを除染してろよ

285 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です [2012/05/05(土) 17:12:58.46 ID:LPB31lDtP]
>>277
こういうの読むと温泉発電なら結構有望なんじゃないのと思うけどどうよ
www.meti.go.jp/committee/summary/0004561/g90609aj.html
www.asahi.com/business/topics/economy/TKY201003070322.html


286 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です [2012/05/05(土) 17:13:01.55 ID:hfIyj7sk0]
こんな無駄ななものに一人電気代500円以上アップ、年間数兆円もかけるなら
学校などの災害時避難場所にソーラーと蓄電池をつけてテレビと明かりくらいの足しになるようにすべきだった
孫のせいでソーラーがゆがめられた

287 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です [2012/05/05(土) 17:13:04.22 ID:aBfZbNvW0]
再生可能エネルギー=ソーラーエネルギーではないのに
なぜか一番原発のようなベース電力と程遠い電源を
あたかも代替手段の最有力のように報道するってどういうことだろうね

もうスタートから間違ってると思います
原発の代替手段なら地熱とか波力とか潮汐力とかそういうのじゃね?

288 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です [2012/05/05(土) 17:13:09.13 ID:koKE+GbI0]
日本は水力向いてそうなのに
あんまり振るいませんなぁ

289 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です [2012/05/05(土) 17:13:11.20 ID:jmQTNWjp0]
>>278
個人向けの設備と一緒にするなよ
補助金は貧乏人負担だぞ

原発は恩恵を受ける規模が違うだろ
被害も受けるけどな

290 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です mailto:sage [2012/05/05(土) 17:13:14.17 ID:7uimtLH20]
>>270
補助的に自家発電したいってことなら、家庭用ガス発電(都市ガス利用)のほうにしときんさい
まして非常時用とか考えているのなら、素直に小型発電機でも用意しとけと
もしエコとかいっているのなら、洗脳を解いてあげるべき



291 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です mailto:sage [2012/05/05(土) 17:15:10.32 ID:2du4XkVx0]
スペインは風力発電も新規開発は止めましたよ
補助金漬けの赤字で

292 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です mailto:sage [2012/05/05(土) 17:15:34.44 ID:M+FPZ3N+P]
現状要は夏のピークをどうしのぐかって話なんだから
ソーラーだっていうほどヤベー選択肢じゃないと思うんだけどなw
アチーって事は晴れてるってことだろうから、電力消費がピークになるなら発電力も最大値を記録するだろ

293 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です [2012/05/05(土) 17:15:36.04 ID:X87RqiVM0]
>>286
孫と菅な
まったくあいつらは…
まったくもう

294 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です [2012/05/05(土) 17:17:00.87 ID:njOtjWTA0]
>>292
ソーラー発電してる連中が自宅でちゃんと使うならともかく
結局売電して電気買うでしょ?

295 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です mailto:sage [2012/05/05(土) 17:17:29.66 ID:2du4XkVx0]
ワタミも風力参入やで
固定買い取り制度で詐欺師が集まってきた

296 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です [2012/05/05(土) 17:17:33.15 ID:UP+BxdGl0]
宇宙で太陽光発電して地上に送ればいいじゃん
俺頭よすぎワロスwwwww

297 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です [2012/05/05(土) 17:17:36.97 ID:edeHg4dZ0]
蓄電技術なんてないんだろ?

298 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です mailto:sage [2012/05/05(土) 17:18:04.27 ID:7uimtLH20]
>>292
目先だけを考えるなら設置は間に合わないし
トータルで見るならありえないほどの巨額負債
そんなもの背負うぐらいならジャパンプレミアムがつこうが化石燃料買いあさったほうが億倍マシ

299 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です [2012/05/05(土) 17:18:21.01 ID:TRtEkllE0]
つまり現状の電力が最高ってことか
これ以上の発展は無いのね

300 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です mailto:sage [2012/05/05(土) 17:18:39.09 ID:Sr9xl//X0]
>>188
おまえバカすぎる
消えろ



301 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です [2012/05/05(土) 17:18:55.24 ID:/NReVRmG0]
>>283
>>290
島根で中電が値上げするからとか言ってたから非常時用とかでは無いはず
元を取る前に機械が壊れるって認識でいいの?

302 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です [2012/05/05(土) 17:19:46.61 ID:azpdjYBA0]
これを機により一層の太陽光発電の効率化と蓄電技術の向上、
ピーク時電力の省力化が一気に進むワケだし悪い事ばかりじゃないと思うね。
作る事だけ考えず使う量を減らす(省エネ化、効率化)技術は日本のお得意分野だし、
化石燃料使用や地球環境問題にも相反しないし輸出産業にもなりうる。

303 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です [2012/05/05(土) 17:20:01.59 ID:jmQTNWjp0]
>>299
発電技術の進歩より省電力技術や
ライフスタイルの変化の方が早いかもな

304 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です [2012/05/05(土) 17:21:14.89 ID:TRtEkllE0]
しかし20年後には52基分の半分は廃棄なんだけどそれをどう処分するんだろ?
かなりの数と量になるけど対策立ててるのかなと思う今日この頃

305 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です mailto:sage [2012/05/05(土) 17:21:23.04 ID:7uimtLH20]
>>301
これから発電効率跳ね上げる新技術がいくつも開発される分野だけど
その段階に至ってすらまだまだ微妙という代物
現行製品なんて屋根に載せるウンコのようなものだ

306 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です [2012/05/05(土) 17:22:00.23 ID:iuibKgfIO]
そりゃ太陽光だけだと破綻するでしょ。
わざわざ極論を出して否定しようとしてるだけじゃないすか。

307 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です [2012/05/05(土) 17:22:19.63 ID:bHsEk4dS0]
>>292
問題は需要がなくても強制的に買取ってこと

308 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です mailto:sage [2012/05/05(土) 17:22:55.54 ID:2du4XkVx0]
困ったことにうんこパネルにはカドニウム
リサイクル技術もなく、メーカーも回収しません チャイナパネル

誰かうんこを処理するか
イタイイタイ病になってまうで

309 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です mailto:sage [2012/05/05(土) 17:23:44.75 ID:M+FPZ3N+P]
>>304
ほんとそうだよな
未来技術wだのみなのに、オワコン化して原子力とつく学科の倍率は10分の1になったとかいうし
それに引き換え再生可能エネルギーのほうは優秀な人材が集まってきてるから
20年後にはもう決定的な差がついているだろうねぇ

310 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です [2012/05/05(土) 17:24:03.00 ID:ctnbIXKH0]
>>285
うむ
今少し技術開発が必要だろうが多少使えるだろう
少しは補助金を出しても良い
ただやはり 1000 万キロワットくらいだと足りない

やはり今後の開発の主力は風力と太陽光になる



311 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です [2012/05/05(土) 17:24:27.57 ID:39iG2ALQ0]
>>301
初期投資費以外にもメンテナンス維持費もかかるんだわ
それに売電で儲かるけど値上げもされるんだから利益もわずか

元を取るって考えならやめた方がいい

312 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です [2012/05/05(土) 17:24:47.10 ID:7/djCv+00]
太陽炉作れば良い

313 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です mailto:sage [2012/05/05(土) 17:24:59.58 ID:Zb6QdmcH0]
凄いな
放射能漏れまで商売に使うとか商売人の鏡だわw


314 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です [2012/05/05(土) 17:25:17.60 ID:bHsEk4dS0]
>>309
未来技術だのみを突っ込むと太陽光発電なんか即不採用なんだが

315 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です [2012/05/05(土) 17:25:49.47 ID:6GtCOZh40]
>>295
危惧するべきは正にそこだ

この手の再生可能エネルギー事業は投げっぱなし状態と言ってよい
それが安定した供給を保証せずとも「だって稼働しないんだからしょーがないじゃーん」という
言い訳を許してしまう危険性がある

だからと言って各産業や一般家庭が「じゃあ仕方ないな」で話が済む筈もないのだ
だからやるならやるで最低でも参入企業には「最低供給保障」を付託させるべきだ

ああホントにまったくクソの様な話だ

316 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です [2012/05/05(土) 17:26:06.42 ID:Ic97I1fj0]
>>309
文面の端々から頭の悪さがにじみ出ているな
こんな文章はなかなか書けんよ

317 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です [2012/05/05(土) 17:26:46.09 ID:njOtjWTA0]
>>309
太陽光こそ未来技術頼みなんだけど…

現行技術なら火力水力以外の選択肢はない

318 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です [2012/05/05(土) 17:27:04.36 ID:scfhfLew0]
これで得するのはソーラーゴロだけだよ

原子力村に問題無いとは言わないが
圧倒的な発電力で日本経済に貢献してるだけマシ

ソーラーは寄生産業

319 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です [2012/05/05(土) 17:28:03.43 ID:LPB31lDtP]
>>301
元が取れるかどうかは国と自治体のやる気と設置条件次第なんじゃないの
神奈川では10年で元が取れるかもという推測をする記事もある
kaden.watch.impress.co.jp/docs/column/solar/20120203_509361.html
それにしたってあと10年生きてるかどうかは分からんわけだがw

320 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です [2012/05/05(土) 17:28:35.94 ID:aBfZbNvW0]
>>292
真夏は逆に効率が低下したり過充電による火災リスクが高まったりするらしいよ



321 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です mailto:sage [2012/05/05(土) 17:28:46.91 ID:M+FPZ3N+P]
だからなんで原発信者はすぐカウンターの話題をすると太陽光になるんだよw

322 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です [2012/05/05(土) 17:28:51.64 ID:jmQTNWjp0]
>>309
実用化の目処がたってから
量産すればいいじゃん

研究費用は原発で稼げばいい

323 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です [2012/05/05(土) 17:29:52.02 ID:vbJ2HZWD0]
補助金詐欺にしか使いようがない

324 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です [2012/05/05(土) 17:30:21.23 ID:aBfZbNvW0]
>>321
まずここだよね

ベース電力とピーク電力をごっちゃにしちゃいけない
風力も太陽光もベース電力にはなりえない

太陽熱発電はベース電力に近い存在にはなれるけど
ソーラーパネルはまず逐電技術が低すぎて使い物にならない

325 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です [2012/05/05(土) 17:30:27.08 ID:Z/+L3VRD0]
地熱を早くやろうや。
火山が活発になってる今がチャンス。
自然との共存サイコ~。
温泉街が大都会になるで~

326 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です mailto:sage [2012/05/05(土) 17:30:36.66 ID:M+FPZ3N+P]
まぁ原発はこれからをになってくれる技術者も少ないから
当然技術のブレイクスルーもほとんど望めないオワコン
廃炉すら満足に出来ないお荷物ですよ
さらに地震がこれからガンガン起きる時期でもあるのにこんなもんに頼ろうなんてのは狂気の沙汰

327 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です [2012/05/05(土) 17:30:54.25 ID:njOtjWTA0]
>>321
原発信者なんていういない敵にケンカふっかけてどうすんの

328 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です mailto:sage [2012/05/05(土) 17:31:32.87 ID:Zb6QdmcH0]
日本ってまだまだ金余ってるんだな
こんなのや東電に金バンバン使わなければ増税しなくて住むんじゃない?

329 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です [2012/05/05(土) 17:31:44.62 ID:TIxyhY3W0]
ソーラーなんて各家庭が補助的にやればいいだけ
休耕田をすべてメガソーラーにしたら
なんてアフォなことを言ってる場合じゃない

天候不順の年になって騒ぎ出しても遅い


330 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です [2012/05/05(土) 17:31:45.46 ID:TRtEkllE0]
>>314
日本で原発が破棄された例がないはずなんだけど廃棄の方法が
確立されず福島なんか超過しても無理やり使っての事故
使用期間40年と言われてるのが現在の技術調査で20~30年が妥当とされてる
福島の事故がない頃でも新規立てるのは相当な揉め事になるのに今はもっと無理
廃棄問題も含めての原発だと思う




331 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です [2012/05/05(土) 17:32:09.03 ID:aBfZbNvW0]
太陽光への期待はメガソーラーなんかじゃなくて

家庭での補助電源として活用されることで
電力会社から買う分が減ったらいいなくらいのもん

なんであんな非効率なものを大規模にやる必要があるのか

332 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です [2012/05/05(土) 17:32:35.67 ID:njOtjWTA0]
みんな「火力(石炭、LNG)や水力で行こう」

333 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です mailto:sage [2012/05/05(土) 17:32:42.73 ID:1HMmLxGh0]
原発が糞負債で国民の税金喰いまくってる現状はなんなんだよ

334 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です [2012/05/05(土) 17:32:54.34 ID:nwM6vH5JO]
せっかく暖まった空気を大気中に逃すとかアホか。
夜間だって発電出来るだろ

335 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です mailto:sage [2012/05/05(土) 17:32:56.73 ID:2du4XkVx0]
研究開発ならNEDOが毎年2000億円つぎ込んでる
なんで固定買い取り制度というドイツですら失敗したと否定されてることを行うのか

336 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です [2012/05/05(土) 17:33:40.91 ID:njOtjWTA0]
途中で書き込まれた

みんなが「火力(石炭、LNG)や水力で行こう」っていってるのに原発の話しだすバカってなんなの?

337 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です [2012/05/05(土) 17:33:42.98 ID:VHuO+TDU0]
太陽厨の言うこと聞いてたら破産するで

338 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です [2012/05/05(土) 17:34:53.23 ID:TIxyhY3W0]
>>330
鳩山がCo2の大幅削減なんて約束したから原発は減らせないし増やす方向だったんだ

当時の悪役はCo2>>>>>>>>原発だからな
ほんと思想がない奴らだよ

339 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です mailto:sage [2012/05/05(土) 17:35:14.33 ID:ZDI+p1wq0]
メガソーラーは地道に開発してろよ
まだ実用段階じゃないんだから
今は原発とガスでいいだろ

340 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です [2012/05/05(土) 17:35:32.98 ID:ZZDa4w8T0]
20年後は風力が主流になっているだろうが
とりあえずガスタービンで発電しとけ

去年の5月に最優先でガスタービン20基作るって決めとけば
13年の夏前には完成していたのにな、ホントだめな糞政府だ
まぁ、実際は一応足りてるからそんなに急がなくても大丈夫なんだけど
施設古いから壊れるまでには作れ

発電所と送電の 現場の人だけ には頭が下がる思いはある




341 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です mailto:sage [2012/05/05(土) 17:35:53.95 ID:2du4XkVx0]
スペインもポルトガルも 自然エネルギーで電力会社が破産し
スペインは固定買い取り制度を停止した


なんでやるのや

342 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です [2012/05/05(土) 17:36:41.24 ID:TIxyhY3W0]
>>340
風力は風力で振動(低周波?)の問題があって
近くの住民は健康被害を訴えてる

要はどれか一つに依存するってがありえないこと

343 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です [2012/05/05(土) 17:38:21.89 ID:aBfZbNvW0]
>>342
だから近年は洋上浮体式の実証実験しまくってんじゃん?

344 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です [2012/05/05(土) 17:38:50.45 ID:bHsEk4dS0]
>>330
その点に関しては大賛成っていうか俺は廃棄物関係で基本長期的に脱原発路線
だけどだからといって現状無茶な再生可能エネルギーの押し売りでそのもの自体に無理ってレッテル貼られることが許せないんだよ
こんな消費者の反発かって産業に負担かけるような買取法なんか作ったら逆効果なのは目に見えてる
過剰反応や過剰広告しないで技術開発中には最低限原発にも頼りながら進めるべき

345 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です mailto:sage [2012/05/05(土) 17:39:18.97 ID:M+FPZ3N+P]
まぁ発電方法を複数にしてリスクを分散してもその中には原発の席はねーからって話なのに
なんか特定の勢力が原発を無理やりねじ込むから、話がメンドクセーことになってるだけだよね

346 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です mailto:sage [2012/05/05(土) 17:40:04.40 ID:2du4XkVx0]
洋上浮体式のためにコンクリートの浮体に発泡スチロール詰めて、錆に耐えるよう厚い塗装をして

そのコストは誰が払うんや

347 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です mailto:sage [2012/05/05(土) 17:40:18.08 ID:1HMmLxGh0]
原発はほとんど稼働してないし
もんじゅなんか税金喰ってるだけだし
爆発して大損害。
それに比べればただ壊れるだけなんて大した話じゃない。


348 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です [2012/05/05(土) 17:41:09.91 ID:jmQTNWjp0]
>>345
原発抜きでもメンドクセーから

349 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です [2012/05/05(土) 17:42:58.33 ID:aBfZbNvW0]
>>345
でも深夜でも稼動しっぱなしに出来るのが原発の強みで
こういう電源はどっかに必要

候補としてはもちろん地熱が最有力
将来的には潮汐力とか波力とかも視野に入るかも

基本的に日本列島は3つのプレートによる造山活動で出来た島なので
熱資源は世界トップクラスに豊富

温泉鉱脈とバッティングするってデマもあったけど
実際は3000mくらい掘るからまったく干渉しない

350 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です [2012/05/05(土) 17:43:30.41 ID:aBfZbNvW0]
>>346
それでさえ原発よりははるかに安いと思うの



351 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です [2012/05/05(土) 17:43:31.69 ID:njOtjWTA0]
>>345
お前みたいに想定の相手に原発を置いて太陽光ごり押ししようとする連中な
ほんと困るわ

352 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です [2012/05/05(土) 17:44:36.54 ID:UfhBrDHD0]
だいたいハゲが利権なしのことに動くわけねーだろ
それだけどこの話が終わる

353 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です [2012/05/05(土) 17:44:56.19 ID:hfIyj7sk0]
ソーラーは脱原発させないための推進だからな
こいつらたちわるいわ

354 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です [2012/05/05(土) 17:44:58.53 ID:cqwjoDpU0]
>>296
50年前から議論されてるのだがw

355 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です [2012/05/05(土) 17:45:12.60 ID:aBfZbNvW0]
>>353
わたしもそうおもう

356 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です mailto:sage [2012/05/05(土) 17:45:13.46 ID:M+FPZ3N+P]
>>348
いやぁ少なくとも上の人が書いてるみたいに
ガス火力去年速攻作ってりゃ今年の夏には間に合ってたんだからエネルギー問題なんて語られることはなかったからね
原子力推進勢力が、ウダウダいうからそれすら出来ずにこのザマになってるわけだが
再生可能エネルギーもじっくり採算が取れるまで地道に研究する時間だって稼げるわけだし
お前らが盛んに言う環境サギみたいなのも起きなかっただろう
結局原子力推進勢力がすべてのガンなんですよ

357 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です [2012/05/05(土) 17:45:43.17 ID:9xShN6iZ0]
ソーラーで行けるか行けないかに関係なく、あの爆発で原発は政治的に死んだと理解しろよ
もう動かすのは無理なんだ
クーデターでも起こして民主主義ごと破壊でもしない限りな

358 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です [2012/05/05(土) 17:45:44.18 ID:s77s2bY40]
一番うざいのは、電気自動車はCo2がでなくていいですね。夜間電気を使えば良い
とか言って、原発反対している坂本龍一みたいな馬鹿

359 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です mailto:sage [2012/05/05(土) 17:45:48.40 ID:nqV301ek0]
原発には反対したが 太陽光を主力にしろなんて一言も言ってない

まずは地熱を軌道に乗せろ 話はそれからだ

360 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です mailto:sage [2012/05/05(土) 17:46:55.08 ID:CLtVY41i0]
>>356
多分火力発電所は突貫工事でも1年じゃつくれないと思う。
申請含めたら4年くらいなんじゃ



361 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です [2012/05/05(土) 17:46:56.85 ID:bHsEk4dS0]
>>353
そりゃあソーラーだけクッソ高い時点でアレですもん

362 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です [2012/05/05(土) 17:47:43.03 ID:+aaDDCL40]
石炭、天然ガスと水力でやれ

と地震の前からずっと言ってたけどなんか原発推進とか言われるんだよね、2chだと

363 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です mailto:sage [2012/05/05(土) 17:48:12.34 ID:2du4XkVx0]
実際スペインは脱原発どころか
旧式炉を60年稼働させないといけなくなったからな

風力発電を増やしたせいでw

それより高コストな太陽光なんて脱原発の真っ先の敵でしかない

脱原発を望むなら脱太陽光発電 ドイツを見習え 脱太陽光発電 脱全量固定買い取り制度
欧州のトレンドだよ

364 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です [2012/05/05(土) 17:48:13.43 ID:YUu6XJuH0]
関西だけど
もし停電や計画停電でこの夏クソ暑思いしたら
糞左翼責任とれよ

365 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です [2012/05/05(土) 17:48:19.51 ID:EpUq1OkN0]
まじで藻から化石燃料を作るのが一番よい感じになってきたな

366 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です [2012/05/05(土) 17:48:24.89 ID:jmQTNWjp0]
>>356
エネルギー源の一本化はまずいだろ

367 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です [2012/05/05(土) 17:48:35.99 ID:aBfZbNvW0]
>>360
GTCCだとそうね
ガスタービンだけ設置なら半年って言ってたよ

368 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です mailto:sage [2012/05/05(土) 17:49:25.17 ID:bT5ZASnI0]
三橋が国債で全部賄えるって言ってたよ
日本は絶対に財政破綻しないってさ

369 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です [2012/05/05(土) 17:49:39.32 ID:s77s2bY40]
>>365
軌道にのればなw

370 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です mailto:sage [2012/05/05(土) 17:49:51.63 ID:FzelZ1EI0]
ミンスが埋蔵金見つけてくれるから大丈夫だよ?



371 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です mailto:sage [2012/05/05(土) 17:50:09.57 ID:2du4XkVx0]
問題はLNGの貯蔵施設が無いんだ
2週間切ってるぐらいしかない
ヤバイね

372 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です [2012/05/05(土) 17:50:18.04 ID:Ic97I1fj0]
>>365
ないわ。太陽光のほうがマシレベル

373 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です mailto:sage [2012/05/05(土) 17:50:51.25 ID:DU2GdWel0]
ムービルフィラ

374 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です [2012/05/05(土) 17:51:24.28 ID:OlQqQEdE0]
この手の話は極論ばっかで話にならん
頭悪すぎだろ


375 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です [2012/05/05(土) 17:51:31.60 ID:ZZDa4w8T0]
確かにコストは高いけど120倍は嘘でしょ
よく平気で嘘をつけるよな
ヤクザが電力会社の経営していた訳だから何でもありなんだろけど

ちなみに安全な原発を作ったらコストは今の5倍以上はかかるからね
これは設備コストの話だけで、運用する人間側の問題は解決案ないからまた事故おこるよ

376 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です [2012/05/05(土) 17:51:49.67 ID:lplPknzrO]


377 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です [2012/05/05(土) 17:52:05.57 ID:cHdgGKug0]
>>6
蓄電池入れても大変なことになるって書いてあるだろバカw

それにしても東電の売上が約5兆で日本の電力の1/3だから
電力料金はトータル15兆円くらいか。
1割ソーラーで賄うだけで建設費用は60兆以上www
どこまで電気料金上がるか見当もつかんわなw

378 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です [2012/05/05(土) 17:52:39.57 ID:lplPknzrO]
買い取り額が42円なんだから電気料金が無制限に上がる訳が無い。

379 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です [2012/05/05(土) 17:52:42.56 ID:jmQTNWjp0]
>>372
手軽に栽培できるようになったら
作る気満々なんだけどw

380 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です [2012/05/05(土) 17:52:51.29 ID:YIFM1++80]
メガソーラー推進論者ってハゲを儲けさせたいだけにしか見えない
だから論理が破綻してる



381 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です [2012/05/05(土) 17:53:42.92 ID:b9An94ip0]
>>363
スペインそんなことになってたのかよ
一時期風力発電だけでほとんど需要まかなえるとか調子乗ってたのに

382 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です [2012/05/05(土) 17:53:59.39 ID:ctnbIXKH0]
>>367
それは規模が小さい場合
発電量が足りない

普通の火力なら急いでも4年、突貫工事でも3年はかかるのではないか?
でもまあ、原発事故の後直ぐに工事に取りかかるべきではあった

今からでも始めるべきだが、
関西電力なんぞはこんな感じ
ttp://sankei.jp.msn.com/west/west_economy/news/120420/wec12042021060011-n1.htm

383 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です [2012/05/05(土) 17:54:22.49 ID:maBEzig50]
この記事ちょっと頭悪すぎるよ
しょっぱなから科学的事実よりも自分の感覚を優先しとる
読む価値0です

384 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です [2012/05/05(土) 17:54:57.23 ID:+aaDDCL40]
>>378
太陽光は基本的にゴミ電気だから使い物にならない
まともな電気供給しようと思ったらやはりタービンを回すしかないんだよ

385 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です [2012/05/05(土) 17:55:26.94 ID:Ic97I1fj0]
>>379
石油ストーブ一台分すらまかなえないだろうね

386 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です [2012/05/05(土) 17:56:07.34 ID:s77s2bY40]
>>383
メガソーラー推進のハゲと一緒だな

387 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です [2012/05/05(土) 17:56:25.20 ID:nEQ7e8wX0]
廃炉費用なんて600兆どころじゃないんですけどw

388 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です [2012/05/05(土) 17:56:47.71 ID:bHsEk4dS0]
>>378
その買取価格と他の買取価格比較してから出直せ

389 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です [2012/05/05(土) 17:57:23.27 ID:uEneib980]
ハゲソーラー反対

390 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です mailto:sage [2012/05/05(土) 17:57:44.27 ID:M+FPZ3N+P]
再生可能エネルギーをどう使うかはおいておいても
足りない数パーセントのギャップに原発が入ることはありえない
これだけは再生エネルギーに対してどういうスタンスを持っていようが共通だと信じたいんだがなw
その数パーセントに原発を入れ込もうとするヤカラはもうそっち方面でしかありえないから放置するとしても



391 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です [2012/05/05(土) 17:58:22.35 ID:s77s2bY40]
>>387
そもそも原子力の「安い」という費用も
処理費やら住民に配る金やらをすべて計算に入れた上で産出しないとな
東電からすれば国が出してるからカンケーネーってことだけど


392 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です [2012/05/05(土) 17:59:56.46 ID:+aaDDCL40]
一番質の悪い電気に一番高い買取価格とか気が狂ってるよね

俺なら電力会社から電気買って整流してノイズ乗せて太陽光として売るわ

393 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です [2012/05/05(土) 18:00:32.46 ID:mitLI+ff0]
そして原発全停止。日本まじで終わったな。

394 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です mailto:sage [2012/05/05(土) 18:00:55.28 ID:NrGgk3eB0]
バックアップなしで停電させーや

395 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です [2012/05/05(土) 18:00:58.48 ID:bHsEk4dS0]
>>390
産業の発展、維持に用いられる電力を
電力量キープのために産業に負担かけようと
お前は目的を見失いすぎだ

396 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です [2012/05/05(土) 18:01:09.90 ID:3U/icYtH0]
だから日本は小水力発電をまず推進しろよ マスゴミと禿に洗脳されてんじゃねーよ 情報弱者

397 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です mailto:sage [2012/05/05(土) 18:01:47.71 ID:Gkd671r6O]
脱電気できないのをいい事に

398 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です [2012/05/05(土) 18:02:48.08 ID:+aaDDCL40]
>>396
小水力は政府が動かないから自治体でどんどん推進、建設して
さらなる増設に必要な法整備をボトルアップで要求しているところだな

399 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です [2012/05/05(土) 18:03:20.67 ID:+aaDDCL40]
ボトム、の打ち間違い

400 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です [2012/05/05(土) 18:03:22.43 ID:lrUuYu/ZO]
しかし原発は後世にとんでもない負債を残すからな



401 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です [2012/05/05(土) 18:03:24.57 ID:Ic97I1fj0]
>>396
小水力とかゴミだから。なにを期待してんだか

402 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です [2012/05/05(土) 18:04:17.80 ID:aBfZbNvW0]
>>382
そんなにすぐには出来ないから
どっちみち最初はガスタービン増設してそれを後からGTCCに組み替えるの

403 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です [2012/05/05(土) 18:04:19.71 ID:s77s2bY40]
【大阪】橋下「原発止めろ!電気は止めるな!」 枝野「計画停電をプレゼントします」 2
engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1336208409/

日本の不毛な議論

404 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です mailto:sage [2012/05/05(土) 18:05:13.40 ID:+hvOCqC60]
>>253
円持ってる高齢の資産家保護してるだけで
殆どの労働者は輸入で仕事も財産も減るだけ

405 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です [2012/05/05(土) 18:05:14.79 ID:4M9kQOb50 BE:428622023-2BP(0)]
>>1

みたいな戯言、信じるヤツがいるのかw

インフラ整備終わってる日本で、余るのが基本の夜間電力のことを出すバカ…

人口、工業生産減ってる日本でw  その前の水力・火力、言わせんなよ、恥ずかしい…


406 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です [2012/05/05(土) 18:06:57.77 ID:ohYsmS7S0]
>>405

夜間電力ってどうやってできるか言ってみて


407 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です [2012/05/05(土) 18:07:20.22 ID:ANx3Jhn80]
>>14
岡山大学で赤外線から夜間・雨天も発電出来るユニットが出来てるよ。
これを製造コスト下げて製品化すれば中国とか相手にならない。

408 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です mailto:sage [2012/05/05(土) 18:08:16.19 ID:4eAnppHu0]
夜なんて電気あまり使わんだろ。太陽光で充分じゃん。

409 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です [2012/05/05(土) 18:08:21.78 ID:ctnbIXKH0]
小水力も量が足りないのだ
多少補助金を出すのは良いことだと思うが

目一杯頑張っても 1,800 万キロワット
そのうち半分開発したら結構頑張った事になると思うが
それじゃ足りない

これより一桁上が望めるのが太陽光
さらにその一桁上が望めるのが風力

だから多少コストがかかろうとも量の見込めるところに注力せざるを得ない
他に選択肢が無いのだ

410 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です [2012/05/05(土) 18:08:29.46 ID:Ic97I1fj0]
>>407
ないわ…
夜でも発電できると本気で思ってるのか?



411 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です [2012/05/05(土) 18:08:51.64 ID:4M9kQOb50 BE:1928797439-2BP(0)]
>>406

お前の脳内…

412 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です mailto:sage [2012/05/05(土) 18:08:57.48 ID:2du4XkVx0]
試験室レベルのやつやな
製品化まであとどれくらい?

413 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です [2012/05/05(土) 18:09:20.34 ID:5SLbkaF50]
太陽光だけ買い取り価格が倍とかなんで誰も文句いわねーんだよ

414 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です [2012/05/05(土) 18:09:26.50 ID:aBfZbNvW0]
>>408
太陽光は無理やな
蓄電技術がまだ追いついてない

太陽熱なら蓄電じゃなくて蓄熱って発想だからいける

415 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です [2012/05/05(土) 18:09:36.58 ID:Ic97I1fj0]
まーた夜間電力は余ってる厨か
余ってねーよw

416 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です [2012/05/05(土) 18:10:06.93 ID:bHsEk4dS0]
>>407
そういうのに金注いで支援してやれよって話だよな
マジで禿は太陽光発電のネガキャン

417 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です mailto:sage [2012/05/05(土) 18:10:36.11 ID:2du4XkVx0]
2011年の段階では48円を主張してたんだよな
連中

42円  今の元からすると倍になってる家庭用より高い

信じられんでドイツは14円やで

418 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です [2012/05/05(土) 18:10:40.51 ID:aBfZbNvW0]
>>415
原発は急に止められないので
原発が稼動している時は深夜電力は余ってた

だから割引して売ってたのよ

419 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です [2012/05/05(土) 18:10:42.67 ID:mitLI+ff0]
これからの日本は夜型の人間が増えるの?(´・ω・`)

420 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です [2012/05/05(土) 18:11:09.03 ID:ABcAjpQ30]
前からソフトバンク孫のことを胡散臭いと思ってました



421 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です [2012/05/05(土) 18:11:21.93 ID:CuEz3acI0 BE:1385218894-PLT(12269)]
sssp://img.2ch.net/ico/saru.gif
そりゃ前々から分かってたことよ

422 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です [2012/05/05(土) 18:11:23.15 ID:rauxLsBg0]
暗くなってきたけど電気つけないで頑張る><

423 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です [2012/05/05(土) 18:11:41.71 ID:ctnbIXKH0]
>>402
動いている発電所を改装するには長期間止めるしかない
熱効率が悪いものをそんなに長く動かすわけにもいかない

というわけで、
小型のガスタービンなら使っている
去年は船のエンジン等に使われるやつを運んできてびっしり並べるみたいな事をやった
今年も必要になるだろう

大きな発電所はやはり効率重視で組み上げたい

424 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です mailto:sage [2012/05/05(土) 18:11:56.57 ID:dkjXm7Oz0]
核融合とまではいかないがマイクロウェーブはいつになったら実用化できるのか

425 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です mailto:sage [2012/05/05(土) 18:12:05.42 ID:+hvOCqC60]
>>410
発電効率がまったく違うって話じゃなかろうか
それとは違うがJFEエンジニアリングで光集めて発電するので効率いいから
来年には商用化目指してるなんてニュースもあったから組み合わせでいくらでも上がるかもね

426 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です mailto:sage [2012/05/05(土) 18:12:09.22 ID:2du4XkVx0]
まず夏の電力ピークの時のTV局を停波しよう
法律で

ウソをついて自然エネルギー推進してたんだから罰として当然だよね

427 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です mailto:sage [2012/05/05(土) 18:12:11.93 ID:O965rh1I0]
ちょうどエアコン大量に使う時間に発電量増えそうだし夏のピーク電力の補助にはいいんじゃね

428 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です [2012/05/05(土) 18:12:20.63 ID:1y5boF1f0]
>>411
そんなレベルのひとか
レスして損したわw

429 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です mailto:sage [2012/05/05(土) 18:12:35.24 ID:TQwl+z9a0]
アゴラのキャンペーンがひどすぎるな。

430 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です mailto:sage [2012/05/05(土) 18:12:50.73 ID:4eAnppHu0]
んじゃ太陽熱発電で。
それってサウジアラビアが導入しようとしてるやつか?
鏡並べてタワーの上を照射するやつ。



431 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です mailto:sage [2012/05/05(土) 18:13:14.28 ID:Y4bfPOl70]
再生可能エネルギーはマジで言葉が害悪

432 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です [2012/05/05(土) 18:13:27.16 ID:aBfZbNvW0]
>>430
あれすごいわ
24時間発電できるらしい

433 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です [2012/05/05(土) 18:14:18.21 ID:Ic97I1fj0]
>>418
いやいや、それでも需要のほうが大きいから…
フランスじゃねえんだからよ

434 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です [2012/05/05(土) 18:14:29.12 ID:ANx3Jhn80]
>>410
www.physics.okayama-u.ac.jp/report/research20110101.html
www.physics.okayama-u.ac.jp/report/images/20110101.jpg
ぐぐればいろいろでてくる。

435 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です [2012/05/05(土) 18:14:41.34 ID:ctnbIXKH0]
>>414
太陽光発電で蓄電が重要になるのはずっと先だろう

太陽熱の方はしばらく無理かも知れない
太陽電池パネルが劇的に値下がりしたので、
太陽熱発電のコストは相対的に高くなってしまった

436 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です mailto:sage [2012/05/05(土) 18:14:48.69 ID:6gixNDvP0]
実用的になるのは20年後
莫大な金で無駄なゴミをばらまかずに技術開発だけしてろよ

437 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です [2012/05/05(土) 18:15:10.63 ID:3nruQbcr0]
で梅雨の時期はどうするんだ

438 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です mailto:sage [2012/05/05(土) 18:15:17.92 ID:2du4XkVx0]
>>430
日本ではとっくにやって失敗したんだよ
オイルショックの後に試してるんだ

アメリカの雨がほとんど振らないネバダ州ではうまくいってるみたいだけどねえ
補助金付だけど

439 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です [2012/05/05(土) 18:15:25.61 ID:aBfZbNvW0]
とにかくベース電力に関しては原発だけでも地熱だけでも不十分
今は原発に依存しすぎなんよ

もう役目を終えた原子炉いっぱいあるんだから
それらは順に廃炉にするべきだし
地熱の比率をもっと高めてリスク分散すべき

440 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です [2012/05/05(土) 18:15:50.58 ID:ANx3Jhn80]
>>416
その通り。



441 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です [2012/05/05(土) 18:15:54.34 ID:Ic97I1fj0]
>>434
肝心の発電量が書いてないんだよね
文系騙しの記事だわな

442 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です [2012/05/05(土) 18:16:20.44 ID:aBfZbNvW0]
>>435
今まさにそこがボトルネックなのよ?

443 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です [2012/05/05(土) 18:16:25.42 ID:4M9kQOb50 BE:428621832-2BP(0)]
>>428

悪かった、お前は毎晩、自分のエボナイト棒で発電してたな。ご苦労…

444 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です mailto:sage [2012/05/05(土) 18:16:57.74 ID:Y4bfPOl70]
頭が悪い文系脳の俺が考えた最強の電力プラント
地中海を封鎖して常に赤潮状態で二酸化炭素→酸素の微生物をフルに稼働させる
んで持って、その微生物を乾燥させて燃料プラントに投入
CC結合を利用した一つのエネルギー循環だと思うんだが

445 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です mailto:sage [2012/05/05(土) 18:17:14.82 ID:+hvOCqC60]
>>435
太陽熱はすでに海外で商用稼動してるよ
昼間は油暖めてその熱でタービン回して24h発電

446 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です [2012/05/05(土) 18:17:39.70 ID:3nruQbcr0]
>>443
返しが情けなさ過ぎて泣いた

447 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です [2012/05/05(土) 18:18:26.57 ID:JKdkKaZe0]
昼間発電した余りを夜に揚水発電に使えばいいんじゃないの
昼間のうちにくみ上げといて夜落とすとか

448 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です mailto:sage [2012/05/05(土) 18:18:36.13 ID:2du4XkVx0]
白熱球で光と熱を当て続けて
白熱球の電源を落とした後、しばらく発電しているっていうデモ段階だろ

夜間太陽光発電パネルって
いつ製品がでてくんの?

パネルに十分な熱を持たせない場合 そもそも発電するの?

詳しい人教えてください

449 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です [2012/05/05(土) 18:19:32.98 ID:aBfZbNvW0]
>>447
基本的に今は電気を貯められないの
作ったらすぐ使うのが基本

450 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です mailto:sage [2012/05/05(土) 18:19:58.70 ID:M+FPZ3N+P]
常識的に考えて
アメリカで天然ガスが大量に出ているんだから
太平洋航路から輸入が出来る安定的なガス発電メインでいくのが鉄板
対日貿易収支も改善されてアメリカもホクホクだろw
その間に再生可能エネルギーを採算ラインに乗せる技術開発
結局日本の安全保障は自前でエネルギーをまかなえるようにならんと改善しないしな



451 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です [2012/05/05(土) 18:20:15.39 ID:bHsEk4dS0]
>>438
再生可能エネルギーは場所場所で適性違いすぎてどこかでできるからできるとはならないんだよなぁ
食糧廃棄率高い日本でデロリアン方式できたら無敵なんだけどなあw


452 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です mailto:sage [2012/05/05(土) 18:21:21.85 ID:+hvOCqC60]
>>448
衛星軌道にパネルおいたらいいだけだよ

453 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です [2012/05/05(土) 18:21:32.05 ID:JKdkKaZe0]
>>449
なんで?

454 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です [2012/05/05(土) 18:21:38.65 ID:bHsEk4dS0]
>>447
昼間に足りないのに更に夜に回してどうすんだよw

455 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です [2012/05/05(土) 18:22:28.62 ID:bHsEk4dS0]
>>453
その技術がまだないのよ
それできればマジでノーベル賞

456 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です [2012/05/05(土) 18:22:30.29 ID:4M9kQOb50 BE:857243434-2BP(0)]
>>446

うむ、オレもおまいが情けないわ…

ガッカリだわ、ま、いま原発動いてないんだが、なぜ電力足りてるw
どうして、お前はそうなった…

457 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です [2012/05/05(土) 18:22:50.80 ID:aBfZbNvW0]
>>453
逐電技術がほかと比べて著しく低いから

458 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です [2012/05/05(土) 18:23:06.86 ID:QZBtbHZm0]
夜間電力が安いのは原発のおかげって知らない奴いるんだな
電気自動車厨の坂本龍一レベル

459 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です mailto:sage [2012/05/05(土) 18:23:24.96 ID:+hvOCqC60]
>>450
実はガスもメタンも持ってるけど買えるうちはよその資源使ったほうがお得なんだよな

460 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です [2012/05/05(土) 18:23:41.68 ID:Ic97I1fj0]
>>456
すごいバカですね
春は電力消費が少ないからですよw



461 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です [2012/05/05(土) 18:23:44.07 ID:5SLbkaF50]
>>455
核融合発電とそっちと、どちらが早いんだろうな

462 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です [2012/05/05(土) 18:24:11.85 ID:aBfZbNvW0]
>>459
それだけじゃなくて
その昔、地盤沈下の問題があったらしい

だから今は制限かけてゆるゆる採ってる

463 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です [2012/05/05(土) 18:24:22.85 ID:eGsqtBeX0]
こういうのって本気でやればできそうなんだけど、油豚と原発豚に潰されるんでしょ?

464 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です [2012/05/05(土) 18:24:54.09 ID:JKdkKaZe0]
>>454
太陽光作りすぎるとバックアップが要るって話じゃないの?

>>455
だから昼間に上げといて夜落とせばいいじゃん

>>457
なんで蓄電が出てくんの?

465 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です mailto:sage [2012/05/05(土) 18:25:29.06 ID:+hvOCqC60]
>>462
馬鹿w東京湾から抜いたらだめだよww
コストかかる海洋資源の方ねw

466 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です mailto:sage [2012/05/05(土) 18:25:32.16 ID:8RQkgtxJ0]
アメリカは自国の領土掘れば石油もでるんだよ
でも掘らない
有事の際に必要だから

467 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です [2012/05/05(土) 18:25:38.04 ID:aBfZbNvW0]
>>464
揚水発電ってのは夜上げといて昼落とすためにあるの

468 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です [2012/05/05(土) 18:26:09.34 ID:mitLI+ff0]
思ったんだけどさ、600兆円刷ればよくね?

469 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です [2012/05/05(土) 18:26:17.60 ID:ctnbIXKH0]
>>442
そんなことは無い
需要のピークと重なるので
太陽光発電は発電しっぱなしで大丈夫だ

470 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です [2012/05/05(土) 18:26:20.20 ID:+aaDDCL40]
>>463
そもそも太陽光発電は原発で儲けた余力でやってた慈善事業だからね
油豚、原発豚が潰してきたのは水力風力地熱



471 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です [2012/05/05(土) 18:26:53.06 ID:aBfZbNvW0]
>>465
東京湾じゃなくて千葉にコンビナートがある
関東の天然ガス埋蔵量はむちゃくちゃ多い

472 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です [2012/05/05(土) 18:27:12.86 ID:4M9kQOb50 BE:2571728494-2BP(0)]
ああ言えば上祐w

473 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です [2012/05/05(土) 18:27:45.49 ID:aBfZbNvW0]
>>469
発電しっぱなしなんて無理
ソーラーパネルは夜間は発電できない

それが可能なのは太陽熱発電

474 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です [2012/05/05(土) 18:27:45.50 ID:k4eesUk7P]

bl○g.lived○○r.jp/g○○gley○utube/

このスレは電"撃'速_報に監視されています。

475 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です mailto:sage [2012/05/05(土) 18:27:55.30 ID:+hvOCqC60]
>>471
東京湾なんちゃらって名前なんだよw

476 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です [2012/05/05(土) 18:27:59.02 ID:Ic97I1fj0]
>>469
そんな単純にいかねーから問題なんだろ

477 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です mailto:sage [2012/05/05(土) 18:28:50.70 ID:+hvOCqC60]
>>471
千葉の山砂にもメタンだかガスの成分入ってるらしいぞ

478 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です [2012/05/05(土) 18:28:58.48 ID:ctnbIXKH0]
>>445
その商用施設が太陽電池パネルに押されて苦しい
米国では倒産も出た

どちらの方式も太陽光発電として同じ補助金や買い取りの枠に入れられるので
今後しばらくは新規の発電設備は太陽電池パネル方式を採用するだろう

479 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です mailto:sage [2012/05/05(土) 18:29:04.73 ID:IrvjvYDDi]
太陽さんにも寿命あるんだろ?近々危ないらしいじゃないか
永遠に使えるエネルギーなんてないんやで

480 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です [2012/05/05(土) 18:29:08.21 ID:/WO2ZojIO]
761:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん :2012/05/01(火) 06:44:02.19 ID:ZbddyEtM
恥ずかしくて正直に被害を告白出来ない女性も多いから、
実際はほぼ100%なんだろうな。

 ↓

【韓国】 反女性暴力キャンペーン開催~女性80%が被害、強姦被害者98%通報せず[05/14]
unkar.org/r/news4plus/1242517750



481 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です [2012/05/05(土) 18:29:17.41 ID:JKdkKaZe0]
>>467
逆にしたらアカンの?

482 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です [2012/05/05(土) 18:29:30.47 ID:aBfZbNvW0]
>>475
なるほど
でもメタンハイドレートはコスト的にまったく合わない
それでいいなら石油でいいじゃんってレベル

483 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です [2012/05/05(土) 18:29:48.36 ID:aBfZbNvW0]
>>477
天然ガスってのはほぼメタンガスなの

484 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です [2012/05/05(土) 18:30:38.84 ID:ctnbIXKH0]
>>473>>476
単純ではないが電力網には既にその仕組みが組み入れられている
電力が余るような事態になってこなければ、太陽光発電は発電しっぱなしで良い

485 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です mailto:sage [2012/05/05(土) 18:31:15.37 ID:+hvOCqC60]
>>482
だからコストが高いから採算に合う価格になるまで待ってればいい
ちなみに千葉のガス代安い地域に住んでるぜw

486 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です mailto:sage [2012/05/05(土) 18:31:19.11 ID:M+FPZ3N+P]
>>482
今のアメリカの天然ガス祭りも
昔はまったく採算が合わないのに技術開発で取れるようになったんだから
あきらめたら試合終了だってことがわかったって、日本の石油会社の副社長がテレビで言ってたよw

487 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です [2012/05/05(土) 18:31:38.31 ID:aBfZbNvW0]
>>484
根本的に太陽光がさえぎられてる夜間でソーラーパネルになにができるというのか

488 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です [2012/05/05(土) 18:31:51.39 ID:k4eesUk7P]

bl○g.lived○○r.jp/g○○gley○utube/

このスレは電.撃,速'報に監視されています。

489 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です [2012/05/05(土) 18:32:06.48 ID:bHsEk4dS0]
>>461
生きてるうちにお目にかかれるかねぇw
>>464
ああ根本から間違ってたかw
揚水発電ってあげる時に電力を使って下げる時電力を発生させる方式だからね

490 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です [2012/05/05(土) 18:32:25.12 ID:ctnbIXKH0]
>>487
何もしなくて良いのだ



491 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です [2012/05/05(土) 18:32:31.88 ID:aBfZbNvW0]
>>485
そう
だから今はまったく関係ない
この技術を確立することで原油価格にくさびを打ってるだけ

492 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です [2012/05/05(土) 18:32:40.96 ID:bHsEk4dS0]
>>481
ヒントっ位置エネルギー

493 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です [2012/05/05(土) 18:33:05.78 ID:aBfZbNvW0]
>>490
それでは発電は出来ないのだ

494 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です [2012/05/05(土) 18:33:12.66 ID:QZBtbHZm0]
>>486
あんだけ埋蔵されてるんだからいろんな方法は試すべきだな

495 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です [2012/05/05(土) 18:34:04.67 ID:JKdkKaZe0]
>>492
昼夜逆にすることとなんか関係あるの?

496 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です [2012/05/05(土) 18:34:18.51 ID:aBfZbNvW0]
>>481
常識的にはアカンな
水を汲み上げるエネルギーをなんで電力消費の多い昼間にやるのっと
逆でしょどう考えても

497 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です [2012/05/05(土) 18:35:36.49 ID:xdNfB9dF0]
日本は電気不足になるから企業は早く韓国にいったほうがいい

498 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です mailto:sage [2012/05/05(土) 18:35:51.89 ID:4eAnppHu0]
水の代わりに二酸化炭素を使えば発電効率が良くなるとか聞いたのだがどういうこと?

499 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です [2012/05/05(土) 18:35:51.93 ID:+aaDDCL40]
>>495
昼に揚げると使用電力がさらに大きくなる
そして使いもしない夜に落として発電ってどんな罰ゲーム?

500 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です [2012/05/05(土) 18:36:01.20 ID:ET5vuyEN0]
なんで原発信者って火力無視するん?



501 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です [2012/05/05(土) 18:36:01.46 ID:ctnbIXKH0]
>>493
夜に太陽電池パネルが発電する必要は無いのだ

502 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です [2012/05/05(土) 18:37:15.55 ID:+aaDDCL40]
>>500
温暖化厨も併発してるからじゃないの?


503 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です [2012/05/05(土) 18:37:39.47 ID:aBfZbNvW0]
>>501
ベース電力ってわかる?
絶えず供給される電源のことなの
原子力発電とはこのベース電源を担ってる
だから比較としてピーク電力の典型である太陽光発電を挙げるのは知恵が遅れてると思うの

504 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です mailto:sage [2012/05/05(土) 18:37:53.63 ID:+hvOCqC60]
>>497
大量に使う企業は自家発電したらいいだけだよ
今の大口契約が安すぎたんだよ
逆に言うと売電したいけど色んな壁があって送電できない会社が沢山ある

505 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です mailto:sage [2012/05/05(土) 18:38:00.44 ID:RomOKaMH0]
よく分からないが、脱原発厨はいつか劇的な技術革新が起きるから問題ない(キリッ って思っているんだろ?

そのいつかが10年後か20年後か知らないが耐えようぜ

506 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です [2012/05/05(土) 18:38:00.31 ID:JKdkKaZe0]
>>499
だって、>>1は夜には電源が別に必要だって話じゃん
夜の分をどうするかってスレじゃないの?

507 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です [2012/05/05(土) 18:38:42.56 ID:bHsEk4dS0]
>>495
昼に足りないエネルギーを夜の間に余った電力で賄おうってのが揚水発電
夜にも勝手に発電されちゃう原発だからこそ有効なのであって夜間発電出来ない太陽光発電とは縁のないお話

508 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です [2012/05/05(土) 18:39:00.08 ID:ctnbIXKH0]
>>503
誰も太陽光発電をベースとして使おうなどとは思わん
だから太陽光発電は夜は発電しなくて良いのだ

509 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です [2012/05/05(土) 18:39:35.42 ID:hFy/w1OD0]
ソーラーパネルは宇宙空間に置けよ

510 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です [2012/05/05(土) 18:39:51.62 ID:aBfZbNvW0]
>>508
原発の代替としてメガソーラーつかおうずwww
って話なのね

それがどんだけ愚かかわかってるならこの話はそこでおしまい



511 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です [2012/05/05(土) 18:40:29.72 ID:Z6ix0/D20]
ゴルフ廃止して全部ソーラー発電所にして
ついでに海岸も全部ソーラー発電所にする
海水浴サーフィン釣りビーチバレー浜や波打ち際でやること全部禁止

512 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です mailto:sage [2012/05/05(土) 18:40:42.42 ID:/C53vPIf0]
雨後の筍みたいに新エネルギーとか言い出すな
そんな簡単にできるんなら苦労しねえよ

513 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です [2012/05/05(土) 18:40:51.85 ID:TlMq6G5I0]
知ってた

514 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です [2012/05/05(土) 18:41:18.60 ID:ctnbIXKH0]
>>510
太陽光発電で原発をそっくり置き換えるとか
誰もそんなことは計画してない

だが十分に主要な発電方式になれるだけの能力はある

515 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です [2012/05/05(土) 18:41:27.88 ID:aBfZbNvW0]
必要な議論は
ベース電源を原発だけに依存してるけどこれでいいの?
分散したほうがよくね?

ってことなのに
なぜか再生可能エネルギー全部を同一視してる
コストだって太陽光なんてどう考えても最も不利といっていいCPの悪さ

正直これを公的に検討してるってことの意味がもうわからないもの

516 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です mailto:sage [2012/05/05(土) 18:42:06.27 ID:+hvOCqC60]
>>510
今原発が動いてないだけで発電のバランスの中に太陽光発電も増やそうかって話でしょ
太陽光メインでなんて飛躍して考えてるのはあんただけ

517 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です mailto:sage [2012/05/05(土) 18:42:06.05 ID:2du4XkVx0]
十分に主要な発電方式ではないとドイツでは判断され
脱太陽光発電が進んでおります

518 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です [2012/05/05(土) 18:42:33.42 ID:JKdkKaZe0]
>>507
太陽光も発電量調整できないんじゃないの?
昼のあまった分で水あげて需要量に応じて夜に落とせばいいじゃん

519 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です [2012/05/05(土) 18:42:45.88 ID:aBfZbNvW0]
>>514
補助金漬けでね

ソーラーパネルはあれだよ
失敗を認められないだけだよ

520 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です [2012/05/05(土) 18:43:13.96 ID:KbLhp96t0]
ソーラーだけで発電するとかないわw
適材適所だろ
原発に適所はないけどなw



521 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です mailto:sage [2012/05/05(土) 18:43:32.91 ID:M+FPZ3N+P]
>>515
だから何人か指摘してるけど
この論じたいが原発推進派の妄言だって線が濃厚といわざるを得ないな
原発をやめたらこんな無理ゲーになりますよってミスリードさせるための

522 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です mailto:sage [2012/05/05(土) 18:45:05.08 ID:agguDHMs0]
原発の発電量がチートすぎたということか

523 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です [2012/05/05(土) 18:45:05.23 ID:aBfZbNvW0]
>>516
失う電源がどういう位置づけなのか想定してないからじゃん?
深夜はほとんどベース電力で
日中はベース電力+ピーク電力で
それぞれ賄っている

で、このベース電源の主な電源はもちろん原子力発電
これをロストした時何がここを肩代わりするかが必要な議論であって
太陽光はまるで関係ない未来への投資のお話

524 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です [2012/05/05(土) 18:45:11.89 ID:+aaDDCL40]
>>521
このスレだと火力、水力でベース賄っていこうという結論になってるけど
どこで原発推進派が画策してるの?

525 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です mailto:sage [2012/05/05(土) 18:45:58.71 ID:7VQg+uNt0]
ただ太陽光パネルは劇的に安くなる可能性がある

今でもかなり安くなってるが
日本の業者を通して建設するとものすごく高くなる

526 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です [2012/05/05(土) 18:45:59.36 ID:ctnbIXKH0]
>>515
発電方式はそれぞれ特性が違うのだ
だから様々なものを組み合わせなくてはならない

原子力にしたって、たとえ安全に動いていたとしても、
急激な負荷の変動には堪えられない

だから様々なものを組み合わせて使うのだ
今もそれはやっている

そこに太陽光発電や風力が入ってくるだけだ
多少の設備投資は必要だが、
システムとして破綻するわけではない

527 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です [2012/05/05(土) 18:46:00.29 ID:UNMij5nvO]
ソーラー事業はドイツに学べ
NHKのドイツニュースでしか見てないけど赤字らしいぞ

528 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です [2012/05/05(土) 18:46:03.25 ID:jmQTNWjp0]
>>518
小学生かよw

529 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です [2012/05/05(土) 18:46:48.03 ID:QZBtbHZm0]
>>514

太陽光発電で原発をそっくり置き換えるとか
誰もそんなことは計画してない

いやいや、してる奴がいるだろw
そう思ってるパンピーも多い

530 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です [2012/05/05(土) 18:46:52.50 ID:aBfZbNvW0]
>>521
ちがう
むしろ原発に対して依存しすぎだと言ってる

原発の安全性がーつって全基とまったらこの騒ぎでは困る
常にいずれかの電源をまったく喪失するって事態は想定し対応できないとまずい

よって地熱などの別のベース電源を積極的に推進するのが正しい対応



531 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です mailto:sage [2012/05/05(土) 18:47:04.14 ID:RomOKaMH0]
>>518
いつ昼の電気が余る話になったんだ

532 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です mailto:sage [2012/05/05(土) 18:47:12.32 ID:7VQg+uNt0]
NAS電池知ってるか
今は中止してるけどな

533 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です [2012/05/05(土) 18:47:14.97 ID:bHsEk4dS0]
>>518
だから昼でも太陽光発電ベースにすると余らないのむしろ足りないの
補助電源としても不安定すぎて能力不足
でもそんなもんでも維持費は使えようがなかろうがかかる


534 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です [2012/05/05(土) 18:47:21.67 ID:+aaDDCL40]
>>527
破綻したよ
www.sankeibiz.jp/macro/news/120405/mcb1204050115001-n1.htm

535 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です [2012/05/05(土) 18:47:34.57 ID:ctnbIXKH0]
>>523
夜は電気は余りまくっているのだ
それは主に原発のせいなのだ
だから夜は原発が無くなっても困らん

536 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です mailto:sage [2012/05/05(土) 18:48:01.04 ID:agguDHMs0]
>>528
GW中の小学生なんじゃね

537 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です [2012/05/05(土) 18:48:37.07 ID:aBfZbNvW0]
地熱の場合割高といっても原発ほどではないと思う
さらに言えば燃料のウランは海外から輸入してるけど
地熱は燃料は地球なので購入する必要がない

つまりすべての金が国内で回る

538 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です mailto:sage [2012/05/05(土) 18:48:44.99 ID:M+FPZ3N+P]
>>524
ソース?w
あと火力とか水力ベースとかいって
こっそり原発も入れてくる奴

539 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です [2012/05/05(土) 18:48:48.19 ID:ZZDa4w8T0]
サンシャイン計画とか日本では30年前から自然エネルギーの基礎研究していたが
全て利権屋に潰された、マスコミも黙っていた。

日本は領海と領土を合わせれば世界で9番目の面積を保有している国だ
風車や潮力の場所が無いなんてこたぁぁぁ絶対ない!
メガフロートまではいらない、メガフレームを浮かせろ、そして水素を作って発電しろ

漁協に発電事業させろよ


540 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です mailto:sage [2012/05/05(土) 18:48:59.76 ID:ZnCi0rq40]
アシモいっぱいつくって自転車こがせるとか



541 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です mailto:sage [2012/05/05(土) 18:49:06.67 ID:dyNkBdEX0]
孫正義がこの詐欺で日本国民の税金を詐取しようとしてるよね

542 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です mailto:sage [2012/05/05(土) 18:49:26.09 ID:7VQg+uNt0]
NAS電池は低コストで大容量
震災後に電力会社が導入していたが、火災を起こして中断している

常に300度以上に保つ必要があるので
まだ安全性に問題が生じているが
いずれ復活すると思う

543 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です [2012/05/05(土) 18:49:28.46 ID:ctnbIXKH0]
>>531
まあずっと先の話だが
一応それだけの資源量はあるので、原理的には有りえる
そこまで行くのに30年くらいかかるかも知れんが

544 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です [2012/05/05(土) 18:49:53.67 ID:+aaDDCL40]
>>538
そういうバカは脳で透明あぼーんかけてるから見えなかったわ

545 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です [2012/05/05(土) 18:50:54.77 ID:JKdkKaZe0]
>>531>>533
>>は昼の需要に足りるように作ったうえで夜間をどうするかというはなしなのでは?

546 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です [2012/05/05(土) 18:52:00.16 ID:nYWte9w+0]
だからな、集光ミラーor集光レンズで水分解の水素酸素燃料製造でいいじゃねーか?っての。日昼ガンガン製造してタンクに貯めておくだけじゃん?。

547 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です [2012/05/05(土) 18:53:52.49 ID:ANx3Jhn80]
なんか夜に太陽電池が発電したらまずい人たちがいるようだね。
ますます岡山大にはがんばってもらわないと。

548 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です [2012/05/05(土) 18:54:12.97 ID:7VQg+uNt0]

ドイツは昔の、パネルがクソ高い時代に導入しちゃってるからな

今のパネルは劇的に価格暴落中だ
これがどこまで下がるかよって
太陽光の未来が決まる。

低コストのパネル製造法は、複数の方向性が同時に研究されていて
まだ発展途上だ。


549 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です [2012/05/05(土) 18:54:21.97 ID:aBfZbNvW0]
>>546
あれをコンパクトにしていく方向がいいよね
ダウンサイジングは日本のお家芸だし

550 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です mailto:sage [2012/05/05(土) 18:54:59.57 ID:X/uOYICp0]
やめちくり~(絶望)



551 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です mailto:sage [2012/05/05(土) 18:55:11.83 ID:RomOKaMH0]
>>545
夜だけじゃなくて曇りの日が続くとアウトだし
梅雨の時期も辛いし
そもそも冬は日照時間が極端に少ない

揚水発電で原理的には可能って、コスト的な点で実現難しそう

552 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です [2012/05/05(土) 18:55:35.27 ID:XoBUKkvf0]
6棟くらい起動エレベーター作れそう

553 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です [2012/05/05(土) 18:56:10.07 ID:aBfZbNvW0]
>>548
でもスペック競争というより導入コスト競争なんよ

性能が倍も違うわけではないので導入コストをペイすることが難しい
こういう状況だと日本はまず勝ち目がない

正直死に体だと思う

554 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です [2012/05/05(土) 18:56:45.74 ID:7qTsLgvE0]
ドイツは失敗してない逆に2050年までに電力の80%を自然エネルギーにすると発表している
スペインは経済自体が財政難だから補助金のやりくりが上手くいかないだけだろ
自然エネルギーは無理だと言う東電のステマは聞きあきた
今現在コストの安いのは風力と地熱だからそこから広げていって
各家庭でソーラー発電が広まれば問題ないだろ

555 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です mailto:sage [2012/05/05(土) 18:57:21.82 ID:tSfbQ9760]
どうやら岡山大が鍵を握ってるみたいだな

556 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です mailto:sage [2012/05/05(土) 18:57:36.30 ID:h1HWk3fn0]
>>15
誰もソーラーでやれとか言っていない。
国立公園指定解除して地熱やれやゴラァと何時もいってる。

557 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です [2012/05/05(土) 18:58:00.20 ID:bHsEk4dS0]
>>545
昼の需要安定して足りるようにするなら現状太陽光発電がベースになることはあり得ない
ならばわざわざクッソ高い太陽光発電の電力量ロスしてまで揚水発電に回すより夜間も別の方法で発電した方が現実的なのよ

558 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です [2012/05/05(土) 18:58:20.26 ID:QZBtbHZm0]
>>554
その自然エネルギーの内訳のソースある?
見てみたい

559 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です mailto:sage [2012/05/05(土) 18:59:00.48 ID:hwX/zlMU0]
【韓流】ソフトバンク、ソーラーパネル事業で韓国企業から太陽電池モジュールを大量購入へ
engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1336153145/

560 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です [2012/05/05(土) 18:59:02.72 ID:PMoi41AE0]
どう考えても不安定
120倍は煽り過ぎだけど



561 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です [2012/05/05(土) 18:59:07.68 ID:ANx3Jhn80]
岡山大の赤外線で夜間・曇天で発電できる太陽電池で使用する素材のパンフ
www.physics.okayama-u.ac.jp/jyuken/ikeda.pdf

パネルとかもう不要で建物の外壁や屋根に塗る形で提供される模様。
とっとと金つぎ込んで完成させろよ。

562 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です [2012/05/05(土) 18:59:16.68 ID:nYWte9w+0]
だいたいやね、日本がNASAと組んでこれから、宇宙太陽光発電するから・・・w。受電設備を設置すれば夜でもOKだよ?w。

ま、ミラーで集光反射とかじゃないから、地上の太陽電池が使えるワケじゃないけど・・・w。

563 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です [2012/05/05(土) 18:59:27.69 ID:88KbJPVa0]
つーか、おまえら電気使いすぎなんだよ
www.enecho.meti.go.jp/topics/hakusho/2005/html/17021220.html

564 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です mailto:sage [2012/05/05(土) 18:59:28.37 ID:RomOKaMH0]
>>547
大学の先生って原理的な理論を研究しているだけで
使っている薬品がグラム10万円とか使っている装置が数億円とかザラだからなー

産業界で口にしたら笑われるレベルの研究が多い
あんまり過剰に期待しちゃダメだよ~

565 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です [2012/05/05(土) 19:02:44.03 ID:QZBtbHZm0]
>>564
まあ長期的に採算が見えるようだったら産学官でやればいいな

566 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です mailto:sage [2012/05/05(土) 19:02:46.17 ID:tPN8Nuxr0]
>>546
水素燃料って下手に扱うと爆発すると聞いた
ただバスとかで使ってるんだしもっと実用化研究してほしいよなあ
それと大型蓄電池技術で電力補えるような研究費もバカにならないんだろうけど

567 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です [2012/05/05(土) 19:03:04.63 ID:Ic97I1fj0]
>>561
あほくさすぎて話にならん
そもそも夜間の赤外線なんてエネルギー量としては雀の涙なのにね
1mWのLED一つまかなえればいいね、ってレベル

568 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です [2012/05/05(土) 19:03:08.42 ID:ZZDa4w8T0]
水素を作れ、水素
車に積むんじゃないからタンクで十分貯められるんだから
低レベルなネガキャンするなよ

当面はガスタービンだけど

569 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です [2012/05/05(土) 19:03:31.94 ID:JKdkKaZe0]
>>551
季節によって他の発電方法を使ったりはできんの?

>>557
>昼の需要安定して足りるようにするなら現状太陽光発電がベースになることはあり得ない
なんで?

570 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です [2012/05/05(土) 19:03:43.79 ID:jmQTNWjp0]
>>557
割高で買い取った電力かと思うと恐ろしくなるなw



571 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です [2012/05/05(土) 19:03:52.97 ID:ANx3Jhn80]
>>564
>「イットリウムと言う安価な原料を使い、1平方センチメートルあたり数百円という安価で高性能な太陽電池を作りたい。」
>と数年後の実用化を視野に研究を進めてる。

www.physics.okayama-u.ac.jp/jyuken/ikeda.pdf
パンプ作成年はわからないが以前貼った去年の新聞記事よりは前の状況だろう。

572 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です [2012/05/05(土) 19:04:35.69 ID:5JktZWql0]
そこでアジアなんとか大構想ですね!

573 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です [2012/05/05(土) 19:05:04.71 ID:QZBtbHZm0]
反原発、脱原発の世論を利用して稼ごうとしてる奴がいるのが許せないな

574 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です [2012/05/05(土) 19:05:22.36 ID:7qTsLgvE0]
>>558
www.nikkei.com/tech/ecology/article/g=96958A9C93819499E0E6E2E2948DE0E6E3E3E0E2E3E2E2E2E2E2E2E2;p=9694E2E4E2E7E0E2E3E2E3E7E5E7
www.alterna.co.jp/8295

575 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です [2012/05/05(土) 19:05:28.52 ID:VxB1SZOp0]
下水で発電できないの?
タービン回せるくらい汚れたガスが充満してるだろ

576 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です mailto:sage [2012/05/05(土) 19:05:56.96 ID:h1HWk3fn0]
核燃リサイクルと言う夢物語のために、高速増殖炉に何兆円吸わせてるんだろうな。


577 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です [2012/05/05(土) 19:06:18.89 ID:ZZDa4w8T0]
>>566
下手に核燃料を使って爆発させた原発より120倍以上ましだろ

578 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です [2012/05/05(土) 19:09:32.31 ID:bHsEk4dS0]
>>569
お前は太陽光発電で仮にフルパワーで原発一基分発電すんのにどんだけの設備必要か知ってる?
>>570
わざわざクッソ高い電気を過剰発電アンド無駄使いとかいかれてるわな

579 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です [2012/05/05(土) 19:09:32.91 ID:4M9kQOb50 BE:3214661459-2BP(0)]
いま原発は停止している、それを評価すべき…

580 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です [2012/05/05(土) 19:09:59.69 ID:ANx3Jhn80]
俺が心配なのは韓国でも塗る素材の太陽電池を開発しているという記事を見たからだ。
とっとと金つぎ込んで完成させて各国の特許をとって厳重に保護して欲しい。



581 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です mailto:sage [2012/05/05(土) 19:10:17.02 ID:oDdC9k9E0]
        | ..Ξ|
        | ..Ξ|
.        ̄|_| ̄
         ||
.      __|___
    ;/_愛●国__\;     ネ.ト.ウ.ヨ.は日本の負債www
   ;/ノ(. ( 。 )三( ゚ )\;
 ;/  ⌒ (トェェェェェェェェイ \;
 ;|     \ェェェェェ/ノ(. |;
 ;\     ∪     ⌒/;
   ;>           <;

582 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です [2012/05/05(土) 19:10:17.34 ID:QZBtbHZm0]
>>574

www.nikkei.com/news/image-article/dc=1;g=96958A9C93819499E0E6E2E2948DE0E6E3E3E0E2E3E2E2E2E2E2E2E2;bf=0;ad=DSXBZO1878827024112010000002;R_FLG=0;z=20101201

風力:40
水力:20
太陽光:7 
バイオマス:33

2009年か。まあソーラーは対して期待してなさそうだな

>ドイツ政府は再生可能エネルギーを大きく伸ばす将来像を示しているが、地熱が占める割合は大きい。地熱で約1000億キロワット時の電力を賄うことになっている


583 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です mailto:sage [2012/05/05(土) 19:11:46.33 ID:RomOKaMH0]
>>571
俺にはその技術の将来性の目利きは出来ない
でも俺が大学生だったころから「数年後の実用化を目途に~」って文言でアピールしている研究は山ほどあった
だが、社会に大きなインパクトを与える成果が出た研究は知らない

その研究が上手く行く可能性もあるし、凄い中途半端な水準までしか達せない可能性もある
言えるのは、「過度な期待はすべきじゃない」

584 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です [2012/05/05(土) 19:11:56.22 ID:JKdkKaZe0]
>>578
しらね

585 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です [2012/05/05(土) 19:13:26.83 ID:QZBtbHZm0]
>>583
ハゲがゴリ押ししてるからとかじゃなくて
エネルギーの発生源を全体的に見て優先度をつけて予算配分すべきだね

586 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です mailto:sage [2012/05/05(土) 19:14:09.65 ID:7VQg+uNt0]
太陽の極性が4極構造に移行しようとしている。

以前に4極になったときは、地球に寒冷化が訪れた。
再び寒冷化が訪れ、農作物などの生産に危機が訪れるかもしれない。

その時にCO2を増加させる策が求められるかもしれない。
つまり洗練化した石炭発電の再評価ってこと。

587 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です [2012/05/05(土) 19:14:27.27 ID:+aaDDCL40]
>>585
ハゲのごり押しもあるけど、昔から政治家は太陽光が好きなんだよね

588 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です [2012/05/05(土) 19:15:41.73 ID:wSNNuGeNi]
油を海外から買って火力発電してる方が経済的なの?

589 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です mailto:sage [2012/05/05(土) 19:15:47.00 ID:nqV301ek0]
>>521
>原発をやめたらこんな無理ゲーになりますよってミスリードさせるための

+なんて完全にこの流れ
それに加えて脱原発は禿の犬チョンの連呼w

590 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です [2012/05/05(土) 19:17:14.22 ID:ZZDa4w8T0]
>>580
何で韓国が出てくる?
とっくに日本や米国等々でもやっている話しだろ
効率日本が一番だし、その辺の話をからめてくるなよ工作員



591 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です mailto:sage [2012/05/05(土) 19:19:33.58 ID:7VQg+uNt0]
太陽磁場、来月に4極化か…300年前は寒冷に
www.yomiuri.co.jp/science/news/20120420-OYT1T00615.htm

CO2による温暖化危機が根底から覆る可能性がある。

むしろ地球温度を維持するために、積極的にCO2を増やすことが推奨されるという
社会が来てもおかしくない。

その時にCO2減少の政策に
巨額の資金を投じていたらどうなるか。丸損である

592 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です [2012/05/05(土) 19:20:06.61 ID:wSNNuGeNi]
原発の廃棄処理費用や使用済み核燃料なんてどんだけ無駄と金掛かるんだよ

593 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です mailto:sage [2012/05/05(土) 19:20:15.18 ID:ysqSma2p0]
電力の個産個消時代がやって来る
blogos.com/article/37699/

どっちだよ山田高明

594 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です mailto:sage [2012/05/05(土) 19:21:20.19 ID:RomOKaMH0]
>>585
予算の問題じゃなくて発見の問題

現状だと採算が取れないから
既に分かっている原理の延長線上でよりコストの掛からない物質とか、新規の原理を探しているんでしょ
大学の先生ってのは大体そんなもんだと思うけど。

で、金を掛けて研究すれば確実にそういう物質があるかどうかは不明
予算ぶんどるために、先生は大風呂敷を広げるのが常だし、期待しちゃうけどね。
予算論とか陰謀論とかは止めた方がいい

595 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です mailto:sage [2012/05/05(土) 19:22:33.78 ID:l3M5a0Xz0]
テラソーラーで

596 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です [2012/05/05(土) 19:23:25.00 ID:ANx3Jhn80]
>>590
何で工作員なんだよ。
何で絡まれるか意味がわかんねえよ。

597 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です [2012/05/05(土) 19:23:31.83 ID:hqz9rdfY0]
マジで孫がうぜえわ。
震災のダメージにつけこんでインフラ利権に割り込むとか吐き気するわ。
そのせいで電気代の負担も増えそうな感じだしよ。
ほんと信用できん。

598 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です [2012/05/05(土) 19:25:20.33 ID:Qmalmdj30]
ジジババの貯金で払えるじゃん
まきあげろよ

599 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です [2012/05/05(土) 19:25:44.98 ID:QZBtbHZm0]
>>594
黙って発見を待つと?
馬鹿すぎて話しにならんなww

ある程度金はかけなきゃなるものもならん

600 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です [2012/05/05(土) 19:29:00.73 ID:LLgDdVI50]
宇宙太陽光発電はよ



601 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です [2012/05/05(土) 19:29:07.83 ID:jmQTNWjp0]
>>593
うまくいけば四国が大都市になるなw

602 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です mailto:sage [2012/05/05(土) 19:29:46.82 ID:M+FPZ3N+P]
まぁいろいろな可能性を模索することはいいことだよね
それが出来るのも基礎技術があるからだし
そういう日本の強みをどんどん発揮してもらいたい

603 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です mailto:sage [2012/05/05(土) 19:31:01.85 ID:RomOKaMH0]
>>599
既にその分野で目利きができる先生方が
目利きした上で予算を配分しているだろ(科研費とか

お気に入りの研究(お気に入りの大風呂敷)だからと言って
素人が予算すくないとか言うのはちょっと笑える

604 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です mailto:sage [2012/05/05(土) 19:31:25.89 ID:gBpsFMTmP]
>>590
実際にドイツで太陽光が中国に蹂躙されてボロボロになってるからじゃねぇの?
かつての世界最大手メーカー倒産・制度で技術革新不要
そもそも日本のじゃ現状製品として中韓に対抗できない
性能や最新技術搭載すれば売れるわけじゃないのは造船や電機みりゃわかるはず

605 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です mailto:sage [2012/05/05(土) 19:31:32.76 ID:7VQg+uNt0]
例えば200Wのソーラーパネルは
安いものであれば3万で手に入る。

一般家庭で4Kwならパネル代は60万円という事になる。
これに工事費などが加わるわけだが
日本の業者が関わるとなぜか300万円を超えます。

内訳を見るとパネル費用だけで200万円以上になってたりする。
どんだけ非効率なのかと。

孫正義はアジア製の激安パネルを使用して
自社で管理することで劇的にコストを下げようとしている。

アジア製と入っても北海道の実験で
日本製に性能が劣らないことが実証されつつある。

606 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です mailto:sage [2012/05/05(土) 19:33:05.50 ID:UinGvw3V0]
そもそも太陽光発電は大規模発電向いてねーにきまってんだろ。
家庭用だと一番だろうけども、大規模発電で買い取り価格変わらないのはまじわろぴょこす。
自然エネルギー利用もいいけど、その基盤すらまともに出来て無い状態でのいきあたりばったり政策はまじでやめろや。
素直に原発再稼働させてそこから徐々に移行するとはっきりとした態度示せばここまで問題化しなかったんじゃないかと疑ってしまうわ。

607 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です mailto:sage [2012/05/05(土) 19:34:54.34 ID:2du4XkVx0]
で産廃が残るわけだよカドニウム入のな

608 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です [2012/05/05(土) 19:35:48.76 ID:hqz9rdfY0]
インフラ利権なら日本企業にパネル限定の規制しろよ。
ただでさえ国民負担増えるのにその利権を中韓に流すとかありえねーわ。


609 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です mailto:sage [2012/05/05(土) 19:37:27.35 ID:7VQg+uNt0]
太陽光に対する試算は、非効率なものが根拠に使われている。

アジア製のパネル価格下落は計算に入れられていない
業者の中抜きを削減する合理化等は
まだまだ改善の余地が大きい。

そういった本当の合理化が、現状でどの程度が実現限界なのか
孫正義が示してくれるでしょう。

シャープなど日本企業のメガソーラはダメです
日本製の激高パネルを使って、日本の中抜しまくり業者を何十にも通した
システムだからです。

610 名前: 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 mailto:sage [2012/05/05(土) 19:38:05.35 ID:m6DmVHXCO]
米は余ってんだからバイオマスやろうぜ



611 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です mailto:sage [2012/05/05(土) 19:38:59.71 ID:2du4XkVx0]
なら42円で買い取る必要ないね
ドイツを見習って14円にしよう

612 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です [2012/05/05(土) 19:40:19.97 ID:kCbN+MRY0]
こういうスレって凄い勢いで独り言を投下し続ける奴が居るけど精神障害かなんかなの?

613 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です mailto:sage [2012/05/05(土) 19:45:26.74 ID:gBpsFMTmP]
>>612
原発絡むとどういうわけか反対・推進両サイドのキチガイが湧いて出てくるんだよ
ゲハに通じるものがある

614 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です mailto:sage [2012/05/05(土) 19:45:30.40 ID:eHNbQwJL0]
小学生レベルの足し算と掛け算ができれば
現状の太陽光発電はまるで使い物にならないことはすぐわかるんだけどなぁ

どうも感情論 観念論にしたい人が多い

もちろん安くなりつつはあるんだが
今の3分の1くらいの値段になって初めて何とか使えるレベル

615 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です [2012/05/05(土) 19:45:49.57 ID:tCdYhP9+0]
下朝鮮は早く適当な罪状でハゲを連れていけよ
朝鮮の法律は過去に遡って施行できる素晴らしいモンなんだから有効活用しようぜ

616 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です mailto:sage [2012/05/05(土) 19:46:35.24 ID:Nuqh7jPl0]
蓄電技術を日本はリードして欲しいな・・
太陽光パネルは中国勢のダンピングの価格競争で欧米企業は倒産してるしw

617 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です [2012/05/05(土) 19:47:14.80 ID:D7tJ1Tz60]
42円で買ってくれるなら、ソーラー以外の研究なんてしなくていいな

618 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です [2012/05/05(土) 19:47:50.95 ID:z4suL5nl0]
ハゲソーラー発電やれよ
原っぱにつったってろハゲ

619 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です mailto:sage [2012/05/05(土) 19:47:54.61 ID:rflKEq4s0]
太陽が亡くなったらオワリ

620 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です [2012/05/05(土) 19:48:07.98 ID:+qAFD9vZ0]
電気代100倍○ンパンマン!



621 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です mailto:sage [2012/05/05(土) 19:51:04.97 ID:hByqKIwi0]
揚水って6割くらい貯められるんだろ。蓄電池より揚水のが効率よくね。

622 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です mailto:sage [2012/05/05(土) 19:51:39.46 ID:7VQg+uNt0]
>>616 NAS電池がある
原材料が安くてエネルギー密度、充電効率にも優れている。

これを実現したのは日本だけ(ガイシ)です。。
今は火災事故で停止してるけどね
常時300度以上に保つ必要があるので家庭向けではないが
電力不足に対応する大容量蓄電として電力会社が採用した実績もある

623 名前:590 [2012/05/05(土) 19:52:02.72 ID:ZZDa4w8T0]
>>596
スマソ

624 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です mailto:sage [2012/05/05(土) 19:54:52.64 ID:F5XJmF8mi]
中国か、ロシアに出資して海底ケーブル引けばいいんじゃね?
仲良くなれるし

625 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です mailto:sage [2012/05/05(土) 19:58:29.80 ID:bjXLyFXt0]
日本の買い取り価格42円
先行しているドイツの買い取り価格14円

買い取り価格を、電気料金に上乗せし
国民に負担を強いるやり方は、国民の理解を得られず
その他のヨーロッパ各国も買い取り価格の見直し、値下げしている

ちなみに孫は政府の勉強会で
先行国の例として、ドイツの買い取り価格を
値下げ前の 40円  とウソの値段を教えている
読売新聞に載ってたから事実だろう

626 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です mailto:sage [2012/05/05(土) 20:01:39.56 ID:gBpsFMTmP]
>>624
他国にエネルギーを依存することがどれだけ恐ろしいことか他の国みりゃわかる
(しかも日本の周りはアレな国ばっかり・・・)

627 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です mailto:sage [2012/05/05(土) 20:02:27.53 ID:nqV301ek0]
>>580
いい加減に韓国から離れろやw
お前ら自身が韓国の基礎研究のショボさを常々馬鹿にしてるのによw
どんだけ過大評価してんだよw

628 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です [2012/05/05(土) 20:03:32.94 ID:ZZDa4w8T0]
世界中の原発は消えてほしい
核保有は反対だけど、国民が必要と認めるならそれはそれで核の研究として
分けて考えるべき
色々な奴が原発にしがみ付いているから話がややこしくなる

629 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です mailto:sage [2012/05/05(土) 20:03:43.22 ID:7VQg+uNt0]
42円(税込)に設定したことで爆発的に増えるはずです。
年利7%以上の利益を得られる可能性があるそうなので。
孫正義の限界効率化なら、もっと大きな利率を得るかもしれない。
投資として魅力的な物になった。
今後に起きるであろう大展開が楽しみだ。
不動産業など、発電と関係の薄かった業者も参入するかもしれない。

630 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です [2012/05/05(土) 20:04:59.71 ID:VMbAHdB30]
太陽光発電が無謀な挑戦なのはみんな知ってただろ
これから買い取り分でガンガン電気代上がっていくのも菅がソフバンに騙されて法案出した時点で決まってたし



631 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です mailto:sage [2012/05/05(土) 20:07:18.86 ID:CBqoQOGz0]
各家庭に蓄電池が行き渡れば通信で言うバッファ的な役割を果たせて可能なのでは

632 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です mailto:sage [2012/05/05(土) 20:07:35.33 ID:gBpsFMTmP]
>>628
ところがどっこい
中国・東南アジア・中東・東ヨーロッパではこの先ガシガシ造っていくんだよ
世界で見れば推進する・推進した国は多い
福一踏まえた上でね
それでこの先どうなるかは知らんが、最新型導入っていうのでメリットを重くみてるのは確か

633 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です [2012/05/05(土) 20:07:39.93 ID:gJBfyxgv0]

反原発運動の正体 日本の脱原発は韓国の大きな利益
uni.2ch.net/test/read.cgi/mayor/1332600343/76


634 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です [2012/05/05(土) 20:07:55.97 ID:ANx3Jhn80]
>>627
特許というのは優れたもの、オリジナルなものが自動的に勝つわけじゃないでしょ。

635 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です mailto:sage [2012/05/05(土) 20:12:23.03 ID:gBpsFMTmP]
>>631
めっっっっっっっちゃくちゃ金かかると思うぜ
どっからその金出すんだろう?

636 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です mailto:sage [2012/05/05(土) 20:14:32.64 ID:nqV301ek0]
大規模太陽光はねーわなw
あんなの個人の家につけて自分で消費する類のものだろ
何が嬉しくて巨大ケーブルで放電しながら送電し、
電力会社がアホみたいな高額で買い取って、消費者が更に利益つけて買わなきゃならんのよw

637 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です [2012/05/05(土) 20:15:58.89 ID:D7tJ1Tz60]
>>631
電池は高いし、蓄電池買うよりパネル増やして電力売る方がいい

638 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です mailto:sage [2012/05/05(土) 20:16:16.09 ID:nqV301ek0]

” 原発推進工作員の存在が明らかに 何と胴元は経産省 ”

エネ庁の原発情報監視 本年度7000万円で契約

経済産業省資源エネルギー庁が多額の税金を使い、原発に関するメディア情報を監視してきた問題で、
一般市民が発するツイッターなどネット情報を監視する本年度の事業は、
広告代理店「アサツーディ・ケイ」(ADK、東京都中央区)が 「 約7千万円 」 で落札・契約したことが同庁への取材で分かった。

新聞や週刊誌を対象とした同事業は昨年度で終了しているが、本年度はブログやツイッターなどのインターネット情報に対象を変更して継続。



639 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です mailto:sage [2012/05/05(土) 20:18:59.60 ID:+hvOCqC60]
>>638
調査はまだわかるんだけどあきらかに電力系勤務っぽい
やつらが単発で湧いてくるときあるよな

640 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です [2012/05/05(土) 20:19:46.11 ID:Aa0RW7Mn0]
買取40円もだろ

禿が発電すればするほどおまえらの電気料金から取られていくってこと

金持ちのソーラー付けた家にもな

貧民ども負担さしてウハウハ



641 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です [2012/05/05(土) 20:30:17.67 ID:/NReVRmG0]
>>319
なるほど
ちょっと島根の補助金とかいろいろ調べないとだね
どうもこれからはソーラーにしてるひとの電気代をソーラーにしてない家庭が負担するとか言ってた気がするから

642 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です mailto:sage [2012/05/05(土) 20:31:07.72 ID:Aa0RW7Mn0]
今現在もそうだぞ

643 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です mailto:sage [2012/05/05(土) 20:31:14.06 ID:lzKHLWdT0]
>>640
電気代上がるほど節電や自家発電が盛んになっていいことばかり
ガソリン高くなって渋滞減るのと同じw

644 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です [2012/05/05(土) 20:33:12.01 ID:ZZDa4w8T0]
原発は運用も難しいから自国開発出来ないような国は間違っても保有すべきではない
資本家に騙され導入した技術未熟な国々は、30年後に老朽化した原発をいったいどうするつもりなんだろう
廃炉にも膨大な金がかかるし、経済的理由から修理不能になるまで運転するんじゃないかな
30~40年後に世界中で原発事故が頻発すると予想している

廃炉ロボット作れよ日本

645 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です [2012/05/05(土) 20:34:27.14 ID:MpT9TbUC0]
まじかよ

646 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です [2012/05/05(土) 20:35:20.18 ID:Aa0RW7Mn0]
寄付した100億なんて一瞬で回収できるわな

当然被災地民の電気代でww

647 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です mailto:sage [2012/05/05(土) 20:35:26.36 ID:h1HWk3fn0]
>>591
計画的温暖化させるなら、メタンかフロンのほうが効率高いし。
つかそろそろフロンの影響が出始める頃なんだよな。


648 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です [2012/05/05(土) 20:36:58.84 ID:Aa0RW7Mn0]
配当も増やしたし

ますます私腹が肥えた禿

649 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です mailto:sage [2012/05/05(土) 20:40:00.53 ID:h1HWk3fn0]
>>644
γ線が飛び交ってるところじゃロボット(というか精密電子機械)は機能しない。
β粒子は電荷を持っているし、γ線はもろ電磁波。

650 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です [2012/05/05(土) 20:40:53.71 ID:+aaDDCL40]
>>643
ガソリン高くして渋滞減らすためにガンガン意味なく燃やしてる構図だよ



651 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です [2012/05/05(土) 20:41:08.06 ID:W+OObtjs0]
やりましょう。

652 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です [2012/05/05(土) 20:43:04.39 ID:Aa0RW7Mn0]
>>649
じゃ精密電子使わずに作ればいいだけだろ頭悪いな

653 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です [2012/05/05(土) 20:43:18.98 ID:D7tJ1Tz60]
金と日照時間が良い土地があれば、富を生み出す

654 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です [2012/05/05(土) 20:44:33.11 ID:Y38rXJIZ0]
お前らシムシティやっとけよ
マジで

655 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です [2012/05/05(土) 20:44:54.06 ID:DYipaFu40]
原発の代わりにメガソーラーとか言い出してんの?

656 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です [2012/05/05(土) 20:45:49.11 ID:S63TjKdJ0]
あと二十年ぐらい待たないとね

657 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です mailto:sage [2012/05/05(土) 20:46:05.81 ID:h1HWk3fn0]
>>652
無茶言うな。
まあロシアは真空管使ってるらしいな。
チェルノではソレでもダメでバイオロボ(と言う名の底辺被曝労働者)が大活躍

658 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です [2012/05/05(土) 20:46:47.22 ID:ZZDa4w8T0]
>>649
その辺が知りたければ物理板に言って相談してみ
優秀な奴にあたれば解決策は教えてくれるから
出来ない無理だを連発する奴は技術者じゃない只のオタク
あなたはそうならないで欲しいな

659 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です [2012/05/05(土) 20:46:53.73 ID:Aa0RW7Mn0]
まあこれは官僚が東電利権がソーラー利権にソフトさせただけだろな

国民はアホだからなっとくして移行

あいかわらず官僚たちが摂取

660 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です [2012/05/05(土) 20:47:13.74 ID:ebg7lC+FO]
問題ないな
環境の為に火力はダメ、安全の為に原発はダメ
120倍が嫌なら自前でそれなりの規模のパネルと蓄電池を買え
これは民意



661 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です [2012/05/05(土) 20:48:47.50 ID:D7tJ1Tz60]
TPPもあるし、農家はチャンスかもなあ

662 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です mailto:sage [2012/05/05(土) 20:49:22.83 ID:e1IDsgZnO]
損益分岐点30円のとこ40円だからな
メガソーラーとか太陽光発電すれば必ずがっぽり儲かる仕組み、ちなみにその金出すのは市民な
もうすでに原子力村は太陽光村に変わって、更なる金を市民から巻き上げる仕組みが出来上がってる

663 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です [2012/05/05(土) 20:49:28.47 ID:Aa0RW7Mn0]
>>658
いくらでもやりかたはあるわな
γ線でダメになるならそのγ線を逆に利用してCPU動かせばいいだけ。
まあこんなのはアホには発想できないだろうが

664 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です [2012/05/05(土) 20:50:27.42 ID:OjmSHIi60]
>>662
もともと太陽光村は原子力村の中にあるんだけどね

665 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です mailto:sage [2012/05/05(土) 20:53:03.41 ID:tPN8Nuxr0]
太陽うんぬんでCO2増やせって言う奴いるけど
増えてCO2の濃度高くなったら生きていけなくなるっていうことを理解して言ってるのか

666 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です [2012/05/05(土) 20:53:57.06 ID:OjmSHIi60]
>>665
どんな濃度想定してんだよ

667 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です [2012/05/05(土) 20:54:22.88 ID:ZZDa4w8T0]
>>663
俺宛か?安価

668 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です [2012/05/05(土) 20:55:25.82 ID:zWicn7R00]
>>663
いくらなんでもγ線を利用してCPU動かす発想の方がアホだろw
γ線遮断したボックス内で精密機器はパッケージ化して、
その外部は機械駆動にすればいいだけなんだけどね。

669 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です mailto:sage [2012/05/05(土) 20:58:17.40 ID:Dq6v3FVB0]
>>238

> 産業技術総合研究所

 経産省系の独立行政法人かw


670 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です [2012/05/05(土) 20:58:25.35 ID:JVI0UvtR0]
自然エネルギーの問題は稼働率原発に代わる高稼働率の電力源は何か。
それも送電網に大きく手を入れず早急に立ち上げることが可能なものは
なにか。安価で雇用を生み出せるものはなにか。
地熱・温泉熱と小水力・マイクロ水力しかない。
風力、太陽光はスマートグリット、送電網配電網の総見直しが必要で
時間とお金がかかる。しかし、いまは一刻も早く原発に代わるものを
1000万単位で入れなくてはいけない。そうなると地熱と小水力しかない。
地熱と小水力に7割とか8割、風力と太陽光に2とか3割のお金の投資を
すべきなのに逆になっている。
稼働率 地熱8割 小水力 5~8割 太陽光1割 風力2割
建設費一事例
地熱  八丈島地熱発電所 3300kw 60億円
    稼働率77パーセント  2540kw
小水力  小水力発電所に実績があるイームル工業試算
    300kw 2億円  設備利用率が50~90%
    65パーセントと仮定すると 195kw
風力
 遠州掛川風力発電所  16000kw 49億円
 正味年間発電量 3400万キロワット時
 稼働率21パーセント   3900kw
太陽光  京都市水垂埋立処分場大規模太陽光発電所
  2,100kW×2基 建設費不明
  ソフトバンクは10か所で800億円という話があった。
  年間発電電力量(推定) 約4,200,000kWh
  稼働率12パーセント 480kw



671 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です mailto:sage [2012/05/05(土) 20:59:08.46 ID:tPN8Nuxr0]
>>666
産業革命以前で0.028%
2006年時点で0.038%
この200年で0.01%しか増えてなかったのな
てっきり1%くらいあるのかと思ってたわ
すまん

672 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です [2012/05/05(土) 20:59:49.20 ID:ZZDa4w8T0]
ロボットに関して技術的な解決策は何通りかあるし板違くね

673 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です [2012/05/05(土) 21:03:00.62 ID:pjcJqKDXi]
俺がガンダムだ

674 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です [2012/05/05(土) 21:03:43.26 ID:ZZDa4w8T0]
>>673
おまえにまかせた!!

675 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です mailto:sage [2012/05/05(土) 21:04:40.57 ID:8xTojX9BO]
まぁ仕方ない

676 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です [2012/05/05(土) 21:10:54.09 ID:uImYR1ia0]
何で、太陽光発電だけっていう前提なんだよアホか

677 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です [2012/05/05(土) 21:14:57.57 ID:CB171FEpO]
今日初めて知ったんだが ソーラーの買い取り値段42円 普通の電気の使用料金24円だっけ その差額は電力会社が頑張って穴埋めしてるんだと思ってたけど違うんだな
一般人の電気料金に上乗せされてるんだな スゲーショック

678 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です mailto:sage [2012/05/05(土) 21:22:43.93 ID:7VQg+uNt0]
もしも太陽4極化で、寒冷化の時代が訪れるなら
根底からシナリオが覆る。

寒冷化で、CO2排出が許容されるとなれば、高コストの自然エネルギーなど推進したことは
巨大な無駄になる恐れもある。

低コストで資源量も豊富な、石炭発電で何がダメなの?
太陽パネルにxx兆円も突っ込んだ国ってアホじゃね?

という時代が来ないとも限らないので。

679 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です [2012/05/05(土) 21:23:31.52 ID:ZZDa4w8T0]
こんな状況になってるのに金儲けに向かわせる社会ってなんだよ
無駄な時間と金を使わせるなよ道草させるなよ>太陽光
事故を招いた原発利権者をはやく逮捕投獄してクリーンな世界で暮らしたい

680 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です [2012/05/05(土) 21:25:18.06 ID:zmq72kLe0]
その金で火力を建てろよ



681 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です mailto:sage [2012/05/05(土) 21:26:20.32 ID:kgG3fK/Li]
結局先に払うか後に払うかの違いじゃねえの?原発だって保守とか残りカスとかの処理とか全く安くねえだろ

682 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です mailto:sage [2012/05/05(土) 21:27:04.95 ID:1Suz8U2Q0]
ハゲは日本を潰そうとしてるってこと?

683 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です [2012/05/05(土) 21:27:49.18 ID:Aa0RW7Mn0]
まあ景気対策じゃねーの
家もちの老害のたくわえをこれで吐き出させるわけ
雇用対策にもなる
とりあえず強引な押し売りでもいいから老害騙して設置しまくればOK

684 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です mailto:sage [2012/05/05(土) 21:28:20.95 ID:HGGnu4Ke0]
ハゲのせいで向こう十年の国家予算消失wwwwwww

685 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です [2012/05/05(土) 21:29:16.98 ID:LUl0X4qA0]
>>677
その差額のうちから支出されるソーラーパネルの購入費用は韓国企業に流れるんだぜ
日本人が高い電気料払った金が国内の太陽光発電産業に流れるんじゃなく韓国に流れるわけだ

686 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です mailto:sage [2012/05/05(土) 21:30:14.72 ID:dJmOLoW00]
>>681
原発の残りカスは韓国みたいにアスファルトの原料にしたり、コンクリで固めて日本海に投棄すれば安いよ。

687 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です [2012/05/05(土) 21:31:39.85 ID:VMbAHdB30]
>>682
そんな大それた事は考えてないでしょ
単純に自分の事業欲が叶う方向に誘導してるだけ
主義がない分より性質が悪いともいえるけどな

688 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です [2012/05/05(土) 21:43:19.61 ID:Kma2aTeO0]
日本人は孫正義の養分となったのだ!

【韓流】ソフトバンク、ソーラーパネル事業で韓国企業から太陽電池モジュールを大量購入へ
engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1336153145/


689 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です mailto:sage [2012/05/05(土) 21:44:08.40 ID:94lnMfc10]
そんなつくるわけないじゃん

690 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です mailto:sage [2012/05/05(土) 21:50:29.24 ID:DXCx2JoU0]
ソーラーパネル政策は今の電力会社を維持することしか考えていないからおかしいわけ
自分の家で使わず売電とかさせのは電力会社の売上を落とさないため
自動車の蓄電池開発とソーラーパネルの蓄電を一体化させるのが一番望ましい方向



691 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です mailto:sage [2012/05/05(土) 21:52:26.76 ID:pVGsG/Yd0]
>>685
パネルは作るほど赤字だよ。中国メーカーですら赤字。

もうかるのは国内の設備工事屋と事業者(設置者)

692 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です [2012/05/05(土) 22:00:45.40 ID:RDvQG7zz0]
>>1
だから俺の無から無限大のエネルギーを発生させる装置を認めろって言ってる
のに。もう嘘じゃないことは解ってるだろ?
それとも何か?どこまでも意地をはって最終兵器12000ペタワットプラズマ砲で
滅ぼされたいのか?

693 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です [2012/05/05(土) 22:02:05.35 ID:bHsEk4dS0]
>>688
やはりこうなったか…

694 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です mailto:sage [2012/05/05(土) 22:06:28.74 ID:VCFRcrbb0]
メラゾーマにみえた

695 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です [2012/05/05(土) 22:11:45.57 ID:S7AMxxKE0]
流石だな。

696 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です mailto:sage [2012/05/05(土) 22:14:07.12 ID:TCAp7Wuv0]
夜の企業電気代を跳ね上げろ

全ての店は7時に閉店すればいい

697 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です [2012/05/05(土) 22:15:25.49 ID:VRQVOAJW0]
さいきんどこも電気使いすぎ
室内の照度基準なんて右肩上がり一直線
完全密閉の冷暖房システムもいらん

698 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です [2012/05/05(土) 22:15:26.10 ID:RomOKaMH0]
>>693
太陽光パネルって耐久年数短いじゃん
そういう短い間しか使えないものに、買い取り制度とか優遇措置をして
一体後に何が残るの?

その優遇期間に大量生産が行われて
最終的にコスパが火力発電以下になるとか
その期間内に技術の進歩が起こって国内に技術が蓄積されるとか

何か残るものが無いと意味ない気がする

699 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です [2012/05/05(土) 22:23:40.34 ID:bHsEk4dS0]
>>698
太陽光発電を普及させて技術開発を進めるってなら禿挟む必要も買取制度もいらないんだよなw誰の役にも立ってない
普通に技術開発に補助金だすどころか基礎技術じゃなくてダンピング価格が売りの朝鮮企業にお布施とか本末転倒
禿が太陽光発電の未来を潰すのが目に見えてる

700 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です mailto:sage [2012/05/05(土) 22:28:24.78 ID:pVGsG/Yd0]
太陽光を設置できない太陽光弱者かわいそうだな。

おれはもう5.5Kw設置するよ



701 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です mailto:sage [2012/05/05(土) 22:42:09.95 ID:Zs5WCG1r0]
太陽電池なんてシャープが大赤字出してまともに採算とれてない上に、ドイツの最大手が倒産してる時点で将来性のないことがわかりそうなもんだが

702 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です mailto:sage [2012/05/05(土) 22:51:37.34 ID:typoo7y00]
火力は燃料自給できないからは安全保障上問題があるのがな

703 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です [2012/05/05(土) 22:53:43.15 ID:RomOKaMH0]
>>702
自前で採算の取れる太陽光発電システムを構築できないなら
それって、燃料自給できない火力と同じじゃね?>安全保障上

704 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です mailto:sage [2012/05/05(土) 22:54:42.46 ID:RomOKaMH0]
ソーラーパネルって十年ほどでガタが来るんでしょ?
その度に中国から買う必要がある

705 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です [2012/05/05(土) 22:55:55.01 ID:/pY7hZSf0]
ソーラーとか小規模発電は原発が再稼働したら一瞬で不採算事業になる事がわかってんだろ
だから企業はやらない。買取40円も永久保証は無い

706 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です mailto:sage [2012/05/05(土) 22:55:57.60 ID:YdBVXLlSP]
>>701
中国製品が参入したからじゃないの?

707 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です mailto:sage [2012/05/05(土) 22:57:36.32 ID:h1HWk3fn0]
>>702
ウランも自給できないけどな。(ちなみにチェルノのウクライナには埋蔵量欧州一のウラン鉱がある)
海水からウランとか、劣化ウランをプルトニウムに変える高速増殖炉とか夢のような事は言うけど。

708 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です mailto:sage [2012/05/05(土) 23:02:21.31 ID:BO/2Gglp0]
今の時点で原発抜きで何とかなるとかならないとかなのだから
太陽光増設してもマイナスにはならないだろ?
発電量の急変に付いていけないという問題があるのかもしれないが。
夜中に発電しないのはわかりきった話だし。

709 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です [2012/05/05(土) 23:02:47.12 ID:5uk7sw+u0]

【韓流】ソフトバンク、ソーラーパネル事業で韓国企業から太陽電池モジュールを大量購入へ
engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1336153145/



禿はチョン企業使って金抜くことしか考えてないだろ

710 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です [2012/05/05(土) 23:05:03.35 ID:EP2OzuXq0]
自然エネルギー反対派はいつも全量そのなんかに変えたらとかいう謎の設定をするのはなぜなのか



711 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です mailto:sage [2012/05/05(土) 23:05:21.17 ID:h1HWk3fn0]
>>708
夏の真昼間にピークが来るんだから、夜に発電できないのは大した問題じゃないんだよな。
太陽光パネルはやっぱ総コストが高いのはいただけないけど。
まあでも、国立公園指定解除して地熱やれよ。としか思わないな。
ノウハウ、世界シェアは日本企業(富士電機、三菱重工、東芝で7割)が独占してる。

712 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です [2012/05/05(土) 23:07:25.66 ID:RomOKaMH0]
太陽光パネルの輸入に関税を掛けようぜ
国策としてこの産業は自前で育て保護していくべきだ

713 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です [2012/05/05(土) 23:08:49.91 ID:bHsEk4dS0]
>>708
電気の足りない時補助として使うよ
ってならいいんだけどなまだ
電気余ってようと強制的に金払わせるし足りなくなった時発電できてなくても責任は負わないよ
ってな話だから電力不安は拭えないし使ってもいない電気代上乗せで産業に負担はかける
むしろマイナスしかないよ買取法案での増設は

714 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です [2012/05/05(土) 23:09:45.60 ID:LnLlRpGV0]
>>710
自然エネルギー推進派はエネルギーの需給を考えるから、そんなことは言わないよ
むしろ「太陽光に傾倒するより他方式(地熱、小中水力とか)に目を向けたら?」と言うやつをなぜか原発推進と決めつける太陽光推進論者が
非常に多い

715 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です [2012/05/05(土) 23:11:40.92 ID:CUzigYj60]
>>711
>夏の真昼間にピークが来るんだから、夜に発電できないのは大した問題じゃないんだよな。

なおさら力を入れるような方法じゃないな
あくまでも補助的な利用方法

716 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です [2012/05/05(土) 23:11:59.22 ID:VMbAHdB30]
>>698
びっくりするほどの技術革新が起きない限りは何も残らないな
その為には優遇措置を受けられるのを国産機材に限るとかした方が良いんだけどね
経年で要求スペックを上げていくとかスペックに応じた優遇措置にするとか色々やりようはある

717 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です [2012/05/05(土) 23:13:09.46 ID:CUzigYj60]
>>714

>むしろ「太陽光に傾倒するより他方式(地熱、小中水力とか)に目を向けたら?」と言うやつをなぜか原発推進と決めつける太陽光推進論者が
>非常に多い

そうそう
上の方にいるよなぁ、太陽光はメインにはなれないよ。地熱なんかに力を入れたほうがイイ
個人が家につけるのは勝手にすればいいだけだな

特にメガソーラーなんて力を入れてはダメ

718 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です mailto:sage [2012/05/05(土) 23:13:47.64 ID:40G8RxOMi]
>>708
電気代にその費用上乗せされるんですけど


719 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です [2012/05/05(土) 23:14:14.97 ID:VMbAHdB30]
>>717
地熱は有望そうだよね
温泉利権に邪魔されて厳しいみたいだけど

720 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です [2012/05/05(土) 23:15:03.87 ID:/tz5mGo+0]
メガソーラーなんかを設置するならどこぞの欧州みたく発電方式を客が選択できるようにしろよ



721 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です [2012/05/05(土) 23:15:08.50 ID:IJCuoZuo0]
儲かるのは供給側、損するのは消費者

だからハゲが乗り出すんだよ

722 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です mailto:sage [2012/05/05(土) 23:15:24.31 ID:40G8RxOMi]
ソフトバンクが勝手に自腹でやんなら好きにどーぞだけど、税金にたかる気満々だからな

723 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です [2012/05/05(土) 23:15:57.13 ID:FN2g7oJD0]
アホって風力や太陽光はあくまでサブだって事を全く理解してないよな
クリーンエネルギー(笑)とか言う言葉に踊らされてデメリットがない夢の発電方法だと思い込んでるから困る

724 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です [2012/05/05(土) 23:17:53.76 ID:bHsEk4dS0]
>>719
でも最近温泉と同時に地熱発電試みてるとこもあるんだよな
うまくいくといいんだけどなあ

725 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です [2012/05/05(土) 23:18:37.18 ID:FN2g7oJD0]
自然エネルギーにやたらとこだわってるアホに冬場の電力使用量ピークは夜だよって言ったら
「昼間太陽光で発電して揚水発電所に貯めればいい!(キリッ」とか言い出した
原発の代わりになるくらいの電力を揚水発電で補うにはどんだけ揚水発電所建てなきゃダメなんだろうなw
あと太陽出ない大雪の日とかはどうするのかとか全く考えてない

726 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です [2012/05/05(土) 23:18:38.28 ID:LnLlRpGV0]
使われない電気を作って、売って、その費用は使用料に上乗せ

とかいうとんでもない流れ

727 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です mailto:sage [2012/05/05(土) 23:19:34.18 ID:BO/2Gglp0]
ピークのカットが確実にできるのなら設備投資の軽減に絶大な威力で
いわゆる原価なんてものより高く買い取っても問題ないと思うが。
確実でないのが痛いところだ。

728 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です mailto:sage [2012/05/05(土) 23:19:47.51 ID:DdqCbGqY0]
>>702
LNGが1週間程度石炭が10日分位しか持たないんだっけ
原発も燃料は自給できないがすぐに止まることはないから
時間稼ぎができる

規模も用途も全然違うから比較にはならないだろうがアメリカの次期空母は
燃料交換なしで50年稼働させるみたいだね

日本の原発も燃料が長持ちして検査期間短くすればいいのに
年1検査なんてしないで5年に一回でいいじゃん

729 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です [2012/05/05(土) 23:20:34.53 ID:FN2g7oJD0]
アマチュア=問題の難しさや危険を知らないか,過小評価する。

アマチュアの論理
・理想論を規範論にする
・当事者の能力や努力を知らず,無能・無責任・怠惰と批判する。
・プロは,ミスをせず,また,変化や危険を予知できる存在と決めつけ,
 それに反する事故が発生すればプロ失格と批判し,時には,犯罪者にする。
・難しいこと,危険なことを簡単に考え,「やれ」と言う=「素人の暴論」
・成功や失敗の理由を,1~2の要素に求め,短絡的に理解し,論じる。
 特に「アイデア」,「意識」,「体質」,「制度」,「組織構造」などに求める。
             ↓
・現在の制度のデメリットのみをあげつらう。
・新たな制度のメリットのみをアピールして提唱する。
・新たな制度のデメリット,副作用を考えない(知らない?)。
              ↓
・新たな制度が諸問題を一気に解決すると考え,改革や革命を連呼する。
・できない理由を,改革する想像力や意欲の不足に求める。
・トレードオフがある課題を,同時にやれという(たとえば,迅速と的確)。

ランチェスター思考 競争戦略の基礎 (福田秀人著 東洋経済新報社刊)より

730 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です [2012/05/05(土) 23:22:01.44 ID:BqArL+5F0]
公共事業は負債って一切耳にしませんねえ



731 名前:J('A& ◆XayDDWbew2 mailto:sage [2012/05/05(土) 23:27:37.40 ID:X3OOsjWOP]
太陽熱発電なら夜間発電も可能だが。

あり得ない仮定で計算してもムダムダ

732 名前:J('A& ◆XayDDWbew2 mailto:sage [2012/05/05(土) 23:29:49.88 ID:X3OOsjWOP]
ちなみに、原発60基のライフサイクルコストっていくらかわかる?

733 名前:J('A& ◆XayDDWbew2 mailto:sage [2012/05/05(土) 23:33:43.77 ID:X3OOsjWOP]
福島の処理コストが数十兆円だろ?

どちらが損か、まだわからないのかな。

734 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です [2012/05/05(土) 23:35:09.41 ID:LnLlRpGV0]
火力水力地熱やればいいだけじゃん
無理して太陽光に傾倒する必要はない

735 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です [2012/05/05(土) 23:46:10.75 ID:LqieHes+0]
パネル作るコストの大半がエネルギーだから
パネル作るほど安くなって最終的にはただ同然に作れるというのがソーラーパネル
もっと調べて書け

736 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です [2012/05/05(土) 23:48:12.55 ID:5SLbkaF50]
地熱なんて気候季節にも左右されないんだからもっと本腰入れろよ

737 名前:番組の途中ですが広告クリックお願いします mailto:sage [2012/05/05(土) 23:51:13.76 ID:zuabef6TP]
ソーラーが儲かるというのなら
とっくに駐車場用地とか空き地を借りてソーラーパネル敷き詰めてるはずだと思うんだが、
全然さっぱりみかけない


738 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です [2012/05/05(土) 23:58:42.60 ID:LqieHes+0]
エネルギーの貯蓄のコスト
交流直流の変換コスト、そのモジュールの寿命
蓄電するモジュールの寿命の問題が大きい
発電そのものは悪くない
エジソンが提唱してた直流電線が主流なら
今頃、世界中ソーラーパネルだったろうさ
デジタル回路含めてほとんどの家電は直流で動いてるだろ

739 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です mailto:sage [2012/05/05(土) 23:59:04.41 ID:bfiAwdBM0]
andasolのコピーを200箇所建てるだけで解決する
溶融塩蓄熱タンクで夜中だろうが雨だろうが発電できる

740 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です [2012/05/06(日) 00:02:37.86 ID:CISq7u8X0]
海外の太陽光パネルは使用禁止にしろ
こんなの、今のままだと韓国に金をダラダラ流すだけだ
馬鹿ハゲに騙された日本国民はアホ



741 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です mailto:sage [2012/05/06(日) 00:34:55.88 ID:bToNA0yz0]
>>698
壊れるまでが寿命だとしたら太陽光パネルは最も寿命が長い部品

742 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です [2012/05/06(日) 00:38:03.86 ID:qk/0PXWU0]
あまりにも夢物語すぎる

743 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です [2012/05/06(日) 00:39:55.38 ID:+gxl34Hy0]
>>688
酷い話だな。

744 名前:J('A& ◆XayDDWbew2 mailto:sage [2012/05/06(日) 00:46:56.85 ID:TM1m3PGrP]
ピーク時以外、全く使われていない揚水発電とか使えば良いじゃん。
揚水発電なら出力周波数も変更できるぞ。

太陽エネルギーは燃料代が無料であるという点を考えれば、
多少効率が悪かろうが、大規模なエネルギー貯蔵ができる方法をとる必要があると思う。

現時点では、発電事業者が好き勝手に電力を出して
送電事業者に系統運用の全ての負担がのし掛かっているが
今後は発電事業者と送電事業者のコスト分担を考えなきゃいけない。

745 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です mailto:sage [2012/05/06(日) 00:48:47.37 ID:2XAm6QSQ0]
おら孫、出てこいや!

746 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です [2012/05/06(日) 00:56:57.13 ID:O6o/gXgO0]
>>744
わざわざクッソ高くて効率の悪い太陽光発電の電気で揚水発電に回すのは非効率以外の何物でもないだろ

747 名前:J('A& ◆XayDDWbew2 mailto:sage [2012/05/06(日) 01:10:31.44 ID:TM1m3PGrP]
>>746
太陽光を大量に導入して、昼間に電力が余る事態に陥れば
こういった手段をとる他ないだろう。

高い電力を無駄に捨てるわけにも行かないからな。

748 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です [2012/05/06(日) 01:14:40.95 ID:xbgtKsnf0]
揚水発電って効率の悪いでかい電池だって事を理解してない人がいるよね

749 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です [2012/05/06(日) 01:18:06.28 ID:O6o/gXgO0]
>>747
導入せずに夜間も別の方法で発電した方がいいだろ…
余っても買わせるくせに足りなくても責任なしなんだから電力会社は太陽光発電なしでも大丈夫な体制を維持するしかない
だから買取法案の元の太陽光発電所なんか無駄でしかない

750 名前:J('A& ◆XayDDWbew2 mailto:sage [2012/05/06(日) 01:22:19.39 ID:TM1m3PGrP]
>>749
別の手段が見つかるといいね。



751 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です [2012/05/06(日) 01:24:53.81 ID:Pg+3wtaZ0]
俺は、ダムで谷をつぶすほうがよほど避けるべきことのような気がするんだが

752 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です [2012/05/06(日) 01:25:54.00 ID:3ievC32H0]
税金注ぎ込むならベースに据えられるものに使って欲しいな

753 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です [2012/05/06(日) 01:25:54.84 ID:1lx/55ea0]
太陽光発電のメリットは、小規模でも発電できるという点に尽きる

だから電卓に太陽電池を張り付けたり、離島の電力確保としては適してるんだろうけど
メガソーラーってわざわざそのメリットを殺しているような気がしてならない

754 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です [2012/05/06(日) 01:27:02.55 ID:O6o/gXgO0]
>>750
本当だわ
何より禿のせいで再生可能エネルギーそのものがダメってレッテル貼られるのが最悪
ドイツで失敗したモデルをより改悪して行おうなんて失敗前提でなきゃ進まない
あいつは脱原発ビジネスに乗っかりながら原発推進してるだけのダブスタ

755 名前:J('A& ◆XayDDWbew2 mailto:sage [2012/05/06(日) 01:55:43.40 ID:TM1m3PGrP]
>>754
確かに、系統に繋ぎっぱなしで無秩序に発電されて
それを全て買い取らされるという現状では、電力会社にとっては負担が大きすぎる。

しかし、その状況に上手く対応するしかないのも事実。

756 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です [2012/05/06(日) 01:57:44.41 ID:BnVzWZqU0]
【大阪】橋下「原発止めろ!電気は止めるな!」 枝野「計画停電をプレゼントします」 2
engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1336208409/


757 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です [2012/05/06(日) 02:01:13.15 ID:bqL6vh800]
>>753
個人や家庭レベルがやればいい
休耕田を全部メガソーラーにしたら
なんて家庭をしてる時点でアフォ

758 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です [2012/05/06(日) 02:04:10.70 ID:0/ufUdBW0]
>>757
食料自給の外国依存が減れば減るほど
良いのはコストの面でも安全面でも輸送費でもということですね

759 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です [2012/05/06(日) 02:04:42.92 ID:0/ufUdBW0]
まずは家庭用の徹底的な普及でしょう

760 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です [2012/05/06(日) 02:06:41.57 ID:ENpl23sy0]
1000ロット当たりの単価で
10000000ロット出荷時の価格を計算するなよ。
大量に生産すれば10分の1ぐらいのコストになるだろ



761 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です [2012/05/06(日) 02:09:57.97 ID:PPU8dadvO]
駅のホームで人力足踏み発電しろよ

762 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です [2012/05/06(日) 02:20:03.51 ID:O6o/gXgO0]
>>759
個人購入のネックになってるのが初期費用なんだよね
禿が本当に善意で太陽光発電推すつもりならパネル大量発注して価格落としてSBの簡易基地局も同時設置の代わりに設置料金無料キャンペーンでもやるべきだった

763 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です mailto:sage [2012/05/06(日) 02:29:49.12 ID:+0hhmi+T0]
(万博の頃)これからは原子力の時代!!→原発乱立→利権発覚
(震災の後)これからは太陽光の時代!!→太陽光発電乱立→利権発覚(これずっと先のこと)

764 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です [2012/05/06(日) 02:32:14.73 ID:lSIOUVBZ0]
>>763
禿のおかげで利権は見え見えだろ

765 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です mailto:sage [2012/05/06(日) 02:36:31.82 ID:Ry644IZN0]
知ってた遅報

766 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です [2012/05/06(日) 02:45:53.79 ID:O6o/gXgO0]
>>764
始まる前からゴミだとわかる利権がこんなに分かりやすく提示されるなんてなかなかないよな

767 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です [2012/05/06(日) 03:00:15.22 ID:latVvnrG0]
googleでも引っ張ってきてあたらしい地熱やった方がマシだな

768 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です mailto:sage [2012/05/06(日) 03:05:36.70 ID:+0hhmi+T0]
>>766
それなのに、日本人と来たら
(テーゼ)火力のデメリット ←→ 原子力のデメリット(アンチテーゼ)
の二元論を展開して、太陽光デメリットない!(シンテーゼ)って考えるように誘導されているから。

769 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です mailto:sage [2012/05/06(日) 03:07:29.18 ID:1WXdFO460]
今太陽パネル敷設に金使うくらいならその分を開発にまわした方がまだましやな

770 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です [2012/05/06(日) 03:09:00.39 ID:O6o/gXgO0]
>>768
本当にこの情報化社会の中で日本人のメディアリテラシーの無さはなんなんだろうなw



771 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です [2012/05/06(日) 03:10:52.30 ID:rZ7IKuO00]
飯田とかあの胡散臭い奴に騙される馬鹿共

772 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です [2012/05/06(日) 03:11:00.98 ID:j43/cFrP0]
バッテリーの大量生産のがよくね
EVのバッテリーは国策で無料とか

773 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です [2012/05/06(日) 03:12:11.82 ID:jAROI28x0]
太陽光のパネルなんて既に下がりきってるのにいまだにまだ下がるとか妄想してる馬鹿もいるし酷い有様だな

774 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です [2012/05/06(日) 03:13:57.62 ID:loQWMpri0]
ソーラー業者とリフォーム業者の営業は人間の屑

775 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です mailto:sage [2012/05/06(日) 03:39:01.13 ID:B0a4UNkF0]
寿命考えろよ
30年ごとに作り直すのか?

776 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です mailto:sage [2012/05/06(日) 03:40:56.49 ID:AbcYB30z0]
>>775
原発の耐用年数も本来は30年


777 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です [2012/05/06(日) 03:41:39.97 ID:mE0nu7Iv0]
原発路線歩んできたつけだよ

電気が売れないんだから儲からないから誰もやらない

778 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です [2012/05/06(日) 03:45:14.56 ID:3Jpgn4r90]
不思議なのは、あの賢いドイツがなんでこんなバカな政策やったのかってこと。
実はただのバカだったのか、日本みたいに利権にまみれた連中がウジャウジャいるのか。

779 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です [2012/05/06(日) 03:45:52.49 ID:O3w8JTQXO]
敵国の陰謀

ソーラー発電

780 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です [2012/05/06(日) 03:46:07.76 ID:hPIkgkwjO]
メラゾーマはメラに見えた



781 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です [2012/05/06(日) 04:10:13.01 ID:+8g3AqQc0]
どっかのハゲが祖国に金流す為に日本の政治家動かしてましたね


782 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です [2012/05/06(日) 04:14:00.47 ID:1a96K5BnO]
とりあえず原発の分補うだけでいいじゃん色んな発電で。

783 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です mailto:sage [2012/05/06(日) 04:17:27.39 ID:I1NOTMpc0]
大気圏内でのソーラーはうんこ
人工衛星ソーラーこそ最強、ビーム送電の研究まだやってんのかな

784 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です mailto:sage [2012/05/06(日) 04:30:12.99 ID:MhH5R8VsP]
打ち上げコストどうすんだよ

785 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です [2012/05/06(日) 05:21:07.94 ID:UgQtBiUO0]
心配せんでも、あと5年もしたら家庭用電力料金より安くなる
それ以降は新築の時に太陽光発電をつけない奴はアホという事になる

10年もすれば他の発電と同じくらいのコストにまで下がっていき
20年たてば特別な政策無しでも、電力会社は喜んで太陽光発電による電力を買い取るようになる

強制買い取り制度はそのための助勢に過ぎない

786 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です [2012/05/06(日) 05:34:49.53 ID:2Qpy9lB30]
再生可能エネルギーの代表格は水力発電だったが
コスト含む技術的な問題点が解決したから風力が主流になるってだけの話し
まだコスト的な問題が解決できていない太陽光の話しが出てくる方が不思議だ

金勘定が得意な経済人が企んだ話しなのだからその辺を考慮してない訳ないだろ
要は初めからやるつもりはなかったって話しだろ>利権ヤクザ

787 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です mailto:sage [2012/05/06(日) 05:37:54.22 ID:1WXdFO460]
>>786
風力もコスト問題が実際には全然解決できてなくて問題になってなかったっけ?

788 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です [2012/05/06(日) 05:45:01.47 ID:latVvnrG0]
今まで以上にミックスだのバランスだのが重要になってくるのに
ワザワザ勝者を決めようとする風潮は不思議でならない

789 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です mailto:sage [2012/05/06(日) 05:45:43.56 ID:GRrz/qNI0]
>>785
10年後やればいいだろ
アホか

790 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です [2012/05/06(日) 05:47:37.71 ID:b8CBCbqr0]
山から吹き下ろす突風では発電できない
台風では発電できない

ここらへんがどうにも解決できないから、そもそも日本には風力発電が向いてないという話



791 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です [2012/05/06(日) 05:52:14.27 ID:2Qpy9lB30]
>>787
原発利権側が仕組んだ悪評捏造話しぐらい愚愚例

792 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です [2012/05/06(日) 06:23:40.02 ID:naKv6KF00]
自然エネルギーの問題は稼働率
原発に代わる高稼働率の電力源は何か。
それも送電網に大きく手を入れず早急に立ち上げることが可能なものは
なにか。安価で雇用を生み出せるものはなにか。

地熱・温泉熱と小水力・マイクロ水力しかない。

風力、太陽光はスマートグリット、送電網配電網の総見直しが必要で
時間とお金がかかる。しかし、いまは一刻も早く原発に代わるものを
1000万単位で入れなくてはいけない。そうなると地熱と小水力しかない。
地熱と小水力に7割とか8割、風力と太陽光に2とか3割のお金の投資を
すべきなのに逆になっている。

稼働率 地熱8割 小水力 5~8割 太陽光1割 風力2割
建設費一事例
地熱  八丈島地熱発電所 3300kw 60億円
    稼働率77パーセント  2540kw
小水力  小水力発電所に実績があるイームル工業試算
    300kw 2億円  設備利用率が50~90%
    65パーセントと仮定すると 195kw
風力
 遠州掛川風力発電所  16000kw 49億円
 正味年間発電量 3400万キロワット時
 稼働率21パーセント   3900kw
太陽光  京都市水垂埋立処分場大規模太陽光発電所
  2,100kW×2基 建設費不明
  ソフトバンクは10か所で800億円という話があった。
  年間発電電力量(推定) 約4,200,000kWh
  稼働率12パーセント 480kw


793 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です [2012/05/06(日) 07:18:06.44 ID:2Qpy9lB30]
マイクロ水力や小水力はスマートグリットが必要なのに不要だとする意見にしている奴の話は全く信用できない
何が何でも風力潮力発電だけは推進したくないんだな、有望候補から絶対は外してくるもんな
この恐れ方を見ても風力潮力は有望な方式だと判る
地熱は優れた方法だけどコストが安く出来る浅い熱源地域だけだと総量が足りない
だから原発利権組は生き残る希望あるから大反対はしてこない

燃料買ってこなくちゃならないけど、暫くは2~4年で建設できるガスタービンでしょ

794 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です [2012/05/06(日) 07:20:01.41 ID:hM4Xt5NK0]
脱利権のために太陽光推進してたらそっちも利権の塊だったでござるの巻

795 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です [2012/05/06(日) 07:22:42.14 ID:b8CBCbqr0]
>>794
ぶっちゃけ10年以上前からの常識でござる
原発利権村の中の一角だから>太陽光

796 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です [2012/05/06(日) 07:37:19.36 ID:2Qpy9lB30]
あと地熱は建設に時間がかかる
環境や生態系の調査に5年はかかるし
大規模発電だと影響出るの見えてるから規模は小さくなる
作るにしてもイニシャルコストがかかるから資本家じゃないと手が出せない
これが判っているから原発利権側は太陽光の次は地熱を推進か
ホント下らない連中だな、日本の為にならない寄り道方法ばかりを推進しやがって

797 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です [2012/05/06(日) 07:41:36.73 ID:T35KEyWQ0]
脱原発は、韓国人の利益誘導目的でやってる人多いよね

798 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です mailto:sage [2012/05/06(日) 07:41:42.16 ID:1ESQ9eUu0]
>>796
悔しかったら太陽光のっけろよ。

おまえは搾取されるだけの脳みそか?

799 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です [2012/05/06(日) 07:45:52.32 ID:2Qpy9lB30]
>>798
はぁ? おまえ何を言ってんだ?

800 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です mailto:sage [2012/05/06(日) 07:49:48.21 ID:1ESQ9eUu0]
>>799
おまえが太陽光つけなくても誰かが換わりにつけるだけ

いみわかんないの?

お前に選択肢は2つ。

搾取されるか
搾取するか

おまえマゾか?



801 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です mailto:sage [2012/05/06(日) 07:52:35.58 ID:1WXdFO460]
>>800
早期に太陽パネルのっけたやつが搾取される展開もありだな

802 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です [2012/05/06(日) 07:54:07.80 ID:2Qpy9lB30]
>>800
なんだ馬鹿が騒いでいるだけか、失せろ!

803 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です mailto:sage [2012/05/06(日) 07:55:49.97 ID:1ESQ9eUu0]
>>802
今つけないやつは馬鹿だろ。

自分財布を他人にとられるのを2chでさわいでるだけでみてるアホだぜ?

804 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です [2012/05/06(日) 08:00:16.65 ID:2Qpy9lB30]
>>803
どっちも搾取されるだけだろ
分割で盗られるか一気に盗られるかだ

805 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です [2012/05/06(日) 08:00:31.85 ID:naKv6KF00]
>>793
明治時代から送配電網に連系している現役の小水力や
マイクロ水力発電所が日本中にあるのに何を言っているの?

風力は稼働率2割しかない。

806 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です [2012/05/06(日) 08:01:35.04 ID:naKv6KF00]
>>793
明治時代から送配電網に連系している現役の小水力や
マイクロ水力発電所が日本中にあるのに何を言っているの?

風力は稼働率2割しかない。

807 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です [2012/05/06(日) 08:04:25.41 ID:6Ie0GtJTO]
そんなものよりソーラ・レイの開発を急げよ

808 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です mailto:sage [2012/05/06(日) 08:08:21.29 ID:1WXdFO460]
>>807
どこを焼く気だよw

809 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です [2012/05/06(日) 08:12:19.88 ID:2Qpy9lB30]
>>805
2回言わなくてもわかる
話が平行線になるのもわかる
他のとこでも書いているから反応鈍くすまん
方式の話にするのか?スレッドの話にするのか?

810 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です [2012/05/06(日) 08:14:40.30 ID:cDZCIXC00]
酷いな。



811 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です [2012/05/06(日) 08:15:14.51 ID:aPiqWwoy0]
また正義に騙されたのかよ

812 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です mailto:sage [2012/05/06(日) 08:17:07.89 ID:uMKpnQz00]
何で太陽光「だけ」高いんだよ

キチガイどもが

813 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です [2012/05/06(日) 08:20:04.93 ID:b8CBCbqr0]
禿がメガソーラーやるから太陽光だけ高い

814 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です [2012/05/06(日) 08:20:32.06 ID:naKv6KF00]
>>809
二回間違って書いた。
書いておくが自分は原発事故によって大きな
被害を受けてる地域。福島県境の宮城。
風力なんてどれだけ大変かを知っている。
波があり、調整が厳しい風力、太陽光はほかの発電でバックアップする。
送電網を強化する。変電所、変圧器を調整する。逆潮流の問題。に
日本を縦貫する超高圧送電網をつくるなど長期的、お金など
様々な問題が生じる。

地熱はまず、候補地はおおむね上がっている。作り始めれば1年もかからずに
立ち上げることもできる。
小水力も同じ。小水力は明治時代から作ってきた方法。連係も容易。

お金先に投入すべきは地熱と小水力であって風力と太陽光をやるなら
送電網を見直しをしないと無理がすぐに来る。

815 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です mailto:sage [2012/05/06(日) 08:26:26.72 ID:1ESQ9eUu0]
>>804
おいおい、本質がわからないのか?

搾取する側  設置者(事業者)
搾取される側 非設置者(非事業者)

その他はない。
パネルメーカーは中国ですら赤字

しいて言えば設備工事屋はおこぼれに預かれる。

816 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です mailto:sage [2012/05/06(日) 08:30:55.57 ID:1WXdFO460]
>>815
時期尚早って言葉がぴったりだな
今はまだ早い
いずれはいい時期が来るだろうけど

817 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です [2012/05/06(日) 08:36:07.06 ID:naKv6KF00]
太陽光パネル発電は送電網全体の見直しが必要
これは風力にも当てはまる。
www.kyushu.meti.go.jp/report/1104_ems/1104_ems.html
www.kyushu.meti.go.jp/report/1104_ems/1-3.pdf



818 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です [2012/05/06(日) 08:41:59.30 ID:naKv6KF00]
>>816
進めるべきなのには違いがない。
けど、今後10年以内に集中投資すべきは小水力と地熱。
既存の送電網につなげてきた実績がある。

太陽光、風力は変動をどうやって吸収するか、逆潮流、
家庭に普及してくると末端の配電網で使え切れなくなった場合に
上に逆潮流が起きたり、一気に太陽光の連系次々が切れて
供給に大きな問題が生じかねない。

819 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です [2012/05/06(日) 08:49:41.64 ID:2Qpy9lB30]
>>814
了解、話している時間スケールが違う様なので意見が合わない部分はあるね
俺は反原発でそれ以外の方法で発電需要が賄えればそれでいい

地熱や小水力も絶対ダメと言っている訳じゃない
ただそれらが主流になることは難しいだろうから老朽化した火力水力の代替が整うまで
早く作れるガスタービンを整備した方が効率的だと言っている
その間に日本の状況に合った送電網や風力潮力発電設備を諸外国を参考にして構築していこうって話し
タンク貯蔵の水素発電やマイクロ水力等もその構築項目には無論含まれる

ROMってる人は、原発推進派が邪魔してくるのでかく乱されないよう注意しましょうねって事も伝えたい

820 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です mailto:sage [2012/05/06(日) 08:53:42.84 ID:NGXQzbcaO]
宇宙事業を見据えたら太陽光もやっとかなくちゃいけなくね?



821 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です [2012/05/06(日) 08:54:24.12 ID:b8CBCbqr0]
このスレにいる原発推進派って太陽光やたら推して反発狙ってる奴だけだろ
他は太陽光ばっかりに集中せずに地熱も水力も、火力も使っていこうというスタンスがほとんどだし

反原発になるあまり、自分の好きな発電方式の欠点が指摘されるとそいつが原発推進に見える人もいるけど

822 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です [2012/05/06(日) 08:55:40.21 ID:tv5R9xgg0]
600兆円動けば物価も変動すんだろ

823 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です [2012/05/06(日) 08:56:06.44 ID:ts3Phn+d0]
だいたい全部太陽光で賄えなんて誰も言ってないのにな。
シャドーボクシングにもほどがあるぜ。

824 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です [2012/05/06(日) 08:57:38.00 ID:b8CBCbqr0]
600兆円って前大戦でアメリカが使った戦費と同等の規模だぞ
核融合発電が実用化できちゃうレベル

825 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です [2012/05/06(日) 09:04:08.20 ID:rBcCdaXP0]
おいおい

826 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です [2012/05/06(日) 09:05:22.98 ID:2Qpy9lB30]
>>815

ごめん意味がまだ理解できていないから定義を整理したい

>搾取する側  設置者(事業者) ← 太陽光発電事業をする企業または個人って意味か?
>搾取される側 非設置者(非事業者) ← 太陽光発電事業をしない企業または個人って意味か?
それとも電気を買う企業(工場等)または個人(宅)って意味か?

827 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です [2012/05/06(日) 09:08:25.37 ID:b8CBCbqr0]
>>826
搾取する:パネル設置して売電する人
される:買電コスト上乗せされた電気買う人

って言いたいんでしょ

828 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です mailto:sage [2012/05/06(日) 09:13:16.96 ID:1WXdFO460]
搾取する予定でパネル設置した人が
スムーズに初期投資改修できる割合ってどのくらいなんだろうな

829 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です mailto:sage [2012/05/06(日) 09:16:11.72 ID:8N8TI0A80]
逆に考えて、衛星軌道上に乗っけて、常に太陽光に当たるようにすればいいじゃん。

830 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です [2012/05/06(日) 09:20:06.41 ID:5ou6gD+d0]
日本企業は自民党時代からの国策でソーラー一本に絞って技術開発してきたから、
救済措置的ではある。

電源の多様化という観点は捨てるべきではないが。



831 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です [2012/05/06(日) 09:27:49.70 ID:2Qpy9lB30]
>>827
ありがと
じゃあ俺の認識に間違いはないと思う
・コスト上乗せ電力を買う人は搾取される
・売電する側も利潤が出ている様に今は思えるが結局は儲からないから損をするよって意見
(鼠講と同じ理屈だもん儲かるのは胴元の電力会社だけ)


832 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です mailto:sage [2012/05/06(日) 09:28:02.85 ID:1ESQ9eUu0]
>>816
買取42円の何が不満なんだ?w

こんなに騒いでるやつが多いのは
そいつらが搾取される側だからだろ

833 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です [2012/05/06(日) 09:32:39.08 ID:naKv6KF00]
>>832
はるかに安定的に安く、雇用が生まれる地熱、小水力より
圧倒的に良すぎる条件だから

834 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です [2012/05/06(日) 09:36:42.87 ID:b8CBCbqr0]
電気の品質も現在使われてる自然エネルギー系で最低だしな
最低品質に最高金額とかどんな腐った市場だよw

835 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です [2012/05/06(日) 09:37:34.82 ID:Hvy1p4Gt0]
何でもかんでもゼロか極大かで考えなくても良いんだが
まあ原発の代替ならば火力の増強か、たくさんの風力で調整は揚水だろうなあ

でもシリコン板も禁止するほど邪魔にしてはいけない

836 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です mailto:sage [2012/05/06(日) 09:39:04.32 ID:1ESQ9eUu0]
>>833
そんなことで騒ぐかよw
自分たちが搾取されるのが丸わかりな制度だからだよ。
5.5kwが補助金込みで200万で設置できるような時代になっちゃったからな。

設置者大もうけだわ。
まずアパート(ほぼ全量売却可)なんかの大家は今年ほとんどつけるだろう。
もっとも新規アパートにはもう90%以上付いてるらしいが。

新築戸建も今年50%こえるだろ。設置率。あとは金があるやつはどんどん着けてく

非設置者はひたすら高額電気料金を払い続けるしかないw

837 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です [2012/05/06(日) 09:41:14.09 ID:O6o/gXgO0]
>>836
それ儲かってるの設置業者とメーカーだから
これ売電で儲けられるの大規模なものだから

838 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です mailto:sage [2012/05/06(日) 09:44:16.85 ID:1ESQ9eUu0]
>>837
IRRぐらい計算できないのか?つうかしたこともなく損するとか騒いでるアホか。

まあ馬鹿は搾取され続けるよ。

839 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です [2012/05/06(日) 09:45:51.49 ID:6ZrQUBEr0]
実際俺の職場にも新築住宅につけた人いるけど相当売電で金入ってくるらしい
すぐ元が取れそうだとさ

840 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です [2012/05/06(日) 09:48:12.41 ID:naKv6KF00]
>>837
時期に売れなくなるよ。
電圧が低いところから髙いところへは流れないから。

配電網からさらに送電網へきちんと逆潮流が起きればいいけどね?




841 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です [2012/05/06(日) 09:48:36.79 ID:3Ky6e6IMO]
建物のライトアップやめろよ
無駄な電力消費が多すぎるんだよ

842 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です mailto:sage [2012/05/06(日) 09:49:52.41 ID:1UMJwrTn0]
雲の上を飛ぶ飛行機の翼に太陽電池をつければ飛ばす前に充電する量を減らせて節電とかならんの?
最大効率のために角度を変えたり出来ないけど気候影響、地形影響をほぼ無視できるんじゃね?

843 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です mailto:sage [2012/05/06(日) 09:51:25.57 ID:6a4RwS/l0]
重くなったら本末転倒。材料開発に必死なのに。
地上で燃料燃やしたほうが効果的。

844 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です mailto:sage [2012/05/06(日) 09:52:06.97 ID:1WXdFO460]
>>842
飛行機って充電してたの?

845 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です [2012/05/06(日) 09:54:41.01 ID:2Qpy9lB30]
資本社会主義の罪は大きい

846 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です [2012/05/06(日) 09:59:32.10 ID:/Zk9ZdHv0]
>>842
できるよ~
www.dotup.org/uploda/www.dotup.org2948233.jpg
www.dotup.org/uploda/www.dotup.org2948234.jpg
www.dotup.org/uploda/www.dotup.org2948236.jpg

847 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です [2012/05/06(日) 10:02:22.43 ID:yuZp99ty0]
>>841
夜間は電気が余ってるが?
何をもって無駄な消費というんだ?

848 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です mailto:sage [2012/05/06(日) 10:04:46.18 ID:cy/k/T/9P]
太陽光は家庭用にはいいかもしれんが大規模にやってもねぇ
早く核融合開発しようぜ

849 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です [2012/05/06(日) 10:10:02.20 ID:yuZp99ty0]
太陽光は時間がかかるよね。でも老人世帯も増加するから
ある程度の比率は上げとかないとね。クーラー分ぐらいは。
揚水して屋根ごと冷すって手もあるが。

保安院の予算で、ソーラ発電するぞ隊を作って、東南アジアや
南米で工場作って装置を作ればいいんだよ。
人件費を安くして、管理費にすれば安上がりに作れる。

要は労働者、隊員を外人傭兵+作業員にする。

850 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です [2012/05/06(日) 10:17:34.74 ID:wR0gdenM0]
自然エネルギー()



851 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です [2012/05/06(日) 10:20:20.82 ID:pWVxm3TI0]
>>842
飛行船で太陽光発電の実験してる記事なら10年前くらいに見た気がする

852 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です [2012/05/06(日) 10:20:43.77 ID:yuZp99ty0]
ピーク時の2割りぐらいは必要だよね。

保安院の不労所得とかつら代とおっぱい代に使われてるだけ
だからな。まず東大が妄想作文作家の悪の育成組織。
キャリア試験突破して初老女子育成代だからな。

なんで、不労所得者のかつら代を出さないといけないの?

853 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です [2012/05/06(日) 10:26:33.30 ID:O6o/gXgO0]
>>852
安定供給不可能なんだから他の電力で必要量は確保せざるを得ない
だから仮に太陽光発電が2割担っても必要量に上乗せされた余剰分にしかなりえない
かつら代とかわらん

854 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です [2012/05/06(日) 10:28:12.84 ID:b8CBCbqr0]
孫正義のカツラ代はいいんだw






[ 新着レスの取得/表示 (agate) ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<222KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef