- 1 名前:名無しさん@( ・∀・)つ旦~ [2009/12/27(日) 11:30:56 ID:mEdL+xnJ]
- 茶道やらなくても日常的に抹茶を楽しむ人も多いはず。
道具もふだん使いやすいものだったり お茶も色々試して、好みの味を見つけたい。 茶道は別スレ、趣味板にお任せするとして 飲み物としての抹茶を語ってください
- 2 名前:名無しさん@( ・∀・)つ旦~ [2009/12/27(日) 11:34:19 ID:BDUHza6t]
- お湯入れてまぜるだけだから実際ネスカフェなみに手軽だしなw
- 3 名前:名無しさん@( ・∀・)つ旦~ [2009/12/27(日) 11:44:07 ID:mEdL+xnJ]
- 自分はティースプーンで抹茶とって紅茶の茶漉しでふるって
茶碗の大きさによらず一杯の量が分かりやすい小さい宝瓶を湯冷ましに使ってる。 ふるうのがちょっとめんどうだけど、案外手軽にできて 少量でも満足度高いんで最近抹茶の出番が多いんだわ。
- 4 名前:名無しさん@( ・∀・)つ旦~ [2009/12/27(日) 11:59:38 ID:mEdL+xnJ]
- >>2
そうそう、お茶っぱの始末もいらないし洗い物も楽で なんつーかエコw
- 5 名前:名無しさん@( ・∀・)つ旦~ mailto:sage [2009/12/28(月) 11:29:59 ID:???]
- 煎茶やコーヒーだと胃がいたくなるんだけど
抹茶だと大丈夫なんですよねー ケーキのときにも飲んでる
- 6 名前:名無しさん@( ・∀・)つ旦~ mailto:sage [2009/12/29(火) 10:04:56 ID:???]
- お正月らしいことしたいから抹茶買ってキタ━━━━━(゚∀゚)━━━━━!!!!
- 7 名前: 【大吉】 【531円】 [2010/01/01(金) 17:32:53 ID:IaWn555d]
- まっちゃまち
- 8 名前:名無しさん@( ・∀・)つ旦~ mailto:sage [2010/01/01(金) 21:24:04 ID:???]
- あっ抹茶スレできてる!
今日は一保堂の丹頂の昔飲んだ
- 9 名前:名無しさん@( ・∀・)つ旦~ mailto:sage [2010/01/01(金) 22:14:49 ID:???]
- 花びら餅(変換できない)と去年小山園で買った店で挽いてる抹茶飲んだ
古くなったかと思ったけどまろやかにおいしく飲めた。
- 10 名前:名無しさん@( ・∀・)つ旦~ [2010/01/02(土) 23:46:09 ID:5lkarrBc]
- 狭山とか静岡の抹茶ってのもあるの?香ばしいのかな?
- 11 名前:名無しさん@( ・∀・)つ旦~ mailto:sage [2010/01/07(木) 10:44:10 ID:???]
- クリエで抹茶が始まりましたよ
- 12 名前:名無しさん@( ・∀・)つ旦~ mailto:sage [2010/01/07(木) 11:48:50 ID:???]
- 抹茶ってコーヒーみたいに
産地とマイルドとかストロング、とか味で名前付いてると買い安いんだけどなあ。 買ってみて好みの味じゃなくても次買うまで結構持つんで中々試せない。 抹茶アイスみたいな分かりやすい抹茶味って何買えばいいんだろう
- 13 名前:名無しさん@( ・∀・)つ旦~ mailto:sage [2010/01/27(水) 13:01:13 ID:???]
- ○○好みとかよりは分りやすくて良いな
製菓用は製菓用の抹茶だから飲んでも美味くないらしいよ
- 14 名前:名無しさん@( ・∀・)つ旦~ [2010/01/30(土) 11:28:45 ID:evjNatKj]
- 秋からほぼ毎日抹茶のんでるよ。
そういえばこの冬のカゼひいてないよ。カテキン効果かな。
- 15 名前:名無しさん@( ・∀・)つ旦~ mailto:sage [2010/01/30(土) 11:43:58 ID:???]
- >>14
どこの抹茶?
- 16 名前:名無しさん@( ・∀・)つ旦~ mailto:sage [2010/01/31(日) 12:10:21 ID:???]
- 宇治茶以外の抹茶を飲んでみたいのですが、売っているお店ご存じないですか?
場所は京都で。
- 17 名前:名無しさん@( ・∀・)つ旦~ mailto:sage [2010/02/01(月) 23:12:12 ID:???]
- >>15
近所のスーパーに入ってるお茶屋さんのお徳用の安い抹茶。 ちなみに100g1600円。 本来は製菓用かもしれない。 毎日飲みたいので高いのは手が出ない。 マグカップにいれて、ポットのお湯ジャーっていれて スプーンでかき混ぜて飲んでるだけだからね。 (余裕があれば抹茶はふるっていれる) ダマもそんなに気にせず。 いままでコーヒー派だったけど、抹茶飲みはじめてからやめられない。
- 18 名前:名無しさん@( ・∀・)つ旦~ mailto:sage [2010/02/03(水) 23:27:01 ID:???]
- ふるわないとダマになるのがめんどい。
- 19 名前:名無しさん@( ・∀・)つ旦~ mailto:sage [2010/02/07(日) 23:02:34 ID:???]
- 年末にコーヒー絶ちしてから抹茶に乗り換えた。
もうじき20g缶がおわっちゃう。次にどこの何にしようか悩み中。
- 20 名前:名無しさん@( ・∀・)つ旦~ mailto:sage [2010/02/07(日) 23:04:52 ID:???]
- >>4
あと、フードマイレージもコーヒーよりエコだよなw
- 21 名前:名無しさん@( ・∀・)つ旦~ mailto:sage [2010/02/13(土) 20:33:03 ID:???]
- 仕事でお抹茶接待係になるので、
自宅で一人トレーニング用に一揃えしてみた。 茶道として…じゃないからこのスレかなと。 しかし練習用だからできれば安いのにしたかったのに、 茶筅と茶杓を買った店の抹茶をつい購入。 そこそこの値段だったことに今気づいたorz この20g缶が終わったら14さんみたいに も少し安価なものを探そう… でも家でお抹茶点てるってちょっといいね。 友達が来てコーヒーとか紅茶とかじゃなく 抹茶出したらウケるかな。
- 22 名前:名無しさん@( ・∀・)つ旦~ mailto:sage [2010/02/14(日) 13:59:58 ID:???]
- 私も茶道やらないけど抹茶の入れ方知りたかったので、
京都の一保堂のお試し教室みたいのに行ってみたら 「煎茶いれるより手早く簡単なお抹茶をご近所さんに出したらカブあがりますよ!」 とお勧めされたよ そのときいいな、と思ったのは複数人数分を一度に大きい片口で点てて デミタスサイズのカップに分けて出す方法。 抹茶とお湯の量が加減できるようになったらやって見たいなと思った。
- 23 名前:名無しさん@( ・∀・)つ旦~ mailto:sage [2010/02/23(火) 07:54:45 ID:???]
- 抹茶って高いんだね。
貰い物の丸久小山園のをがぶがぶ飲んでたけど、 そろそろなくなるってんで公式サイトを見に行ったら、値段見て腰抜けた。 もっと味わって飲むべきだったんだ。 それなりのクオリティだけど安いという抹茶ないかな?
- 24 名前:名無しさん@( ・∀・)つ旦~ mailto:sage [2010/02/24(水) 20:32:10 ID:???]
- 安物の抹茶椀買ってきたけど、
家で抹茶飲む分には大きめのコーヒーカップとかのほうが良いんじゃないかと思った。 読書やPC作業中の片手間に抹茶飲むのに両手使うのはどうも勝手が悪い。 それか筒茶碗かな。
- 25 名前:名無しさん@( ・∀・)つ旦~ mailto:sage [2010/02/24(水) 21:30:30 ID:???]
- 底が平たい抹茶碗って茶せんでお茶たてる調理器具としてはいいよね
でもいかにも!って感じだからカフェオレボウルとかでもやってみたけど 茶せん動かすのには底面広いほうがいいし、ザラザラした陶器で泡立ち効果もある気がした。 コーヒーカップだとカプチーノ作る電動泡立てみたいなのでやれるかなあ?
- 26 名前:名無しさん@( ・∀・)つ旦~ mailto:sage [2010/02/24(水) 21:35:51 ID:???]
- 文体がそっくりなひとは世の中に三人いるらしいね
- 27 名前:名無しさん@( ・∀・)つ旦~ mailto:sage [2010/02/24(水) 21:46:34 ID:???]
- 気分を害するようで悪いですが、その自演認定当たっていません。
自信ありげだったのにごめんなさい。今度からはちゃんと自演しますね。
- 28 名前:名無しさん@( ・∀・)つ旦~ mailto:sage [2010/02/25(木) 02:44:05 ID:???]
- >>24
抹茶はすぐ飲まないと味が落ちるから、片手間に飲むものではないと思う。
- 29 名前:名無しさん@( ・∀・)つ旦~ mailto:sage [2010/02/25(木) 14:58:14 ID:???]
- 片手間に飲むなら抹茶オレとかのほうが向いてる気がする。
抹茶は作業の合間にガッと飲んで気分転換!という感じだなあ。 冷めるとマズいし。
- 30 名前:名無しさん@( ・∀・)つ旦~ mailto:sage [2010/03/06(土) 02:37:11 ID:???]
- 私も抹茶飲みたいけど習うのは無理だなと思って諦めてた。
カフェオレボウルに小さい泡立て器でいいのかしら? 竹の混ぜるやつ買わないと美味しくない?
- 31 名前:名無しさん@( ・∀・)つ旦~ mailto:sage [2010/03/07(日) 06:19:44 ID:???]
- >>30
こういう形で穂先が80本のが必要 ttp://www.chikumeido.com/chasen/p_28.html 60本タイプもあるけど、泡を点てるお茶には使わない
- 32 名前:名無しさん@( ・∀・)つ旦~ mailto:sage [2010/03/08(月) 16:41:02 ID:???]
- 飲み始めたばかりなので好みの銘柄にまだ行き着かず、
いろいろ試すつもりでまずは一保堂の一番安いの買ってみた。 香りはいいんだけど、飲むと自分には胃にストロングすぎてギブアップ。 このストロングな感じって抹茶の世界ではなんて表現してるんだろう?
- 33 名前:名無しさん@( ・∀・)つ旦~ mailto:sage [2010/03/08(月) 17:10:20 ID:???]
- >>32
濃茶にせず、薄茶にして泡立てて飲んだらまろやかな味になるよ
- 34 名前:名無しさん@( ・∀・)つ旦~ mailto:sage [2010/03/09(火) 17:32:42 ID:???]
- >>33
32なんですが、濃茶って練ってあるようなやつの事ですよね そんなハイレベルなことはやったことないし薄茶用だったんで薄茶ですよ 渋いんですね、安いのは。舌に渋みが残った。 このままだとキツイのでやったことないけど抹茶ミルクかなんかにしてみようかと思う。
- 35 名前:名無しさん@( ・∀・)つ旦~ mailto:sage [2010/03/09(火) 22:16:40 ID:???]
- 31さん、遅くなったけどありがとう!
買いに行ってみます!
- 36 名前:名無しさん@( ・∀・)つ旦~ [2010/03/10(水) 01:52:37 ID:w3rRUO+L]
- >>35
うまく探せば1000円しないよ。 普通にデパートやお茶道具屋さんで買えばそこそこ高いと思います。 初心者の自家用なら数穂っていうのでもいいかと。
- 37 名前:名無しさん@( ・∀・)つ旦~ mailto:sage [2010/03/10(水) 10:01:59 ID:???]
- 茶筅、安いのは国産ではないよね?
- 38 名前:名無しさん@( ・∀・)つ旦~ [2010/03/11(木) 00:14:47 ID:D3PsFJkg]
- たぶん中国とかなんだろうね
あんな手仕事そう安く出来るわけがないし
- 39 名前:名無しさん@( ・∀・)つ旦~ mailto:sage [2010/03/11(木) 03:17:20 ID:???]
- 普通のお茶をミルサーで粉末にして飲んでる。
- 40 名前:名無しさん@( ・∀・)つ旦~ [2010/03/15(月) 08:49:11 ID:WEKj9XCQ]
- 抹茶スレあったんだ
上に京都産以外の抹茶探してる人いたけど、 抹茶って主に茶道の人たちが消費するから、=京都至上主義っていうのかな 京都産が一番いい(というか、京都以外のものなんて、、、みたいな)って ところがあるからなー でも、「宇治茶」って名称は、実は「京都、奈良、滋賀、三重産の茶葉を 京都で加工したもの」てことになってるんだよ あと抹茶用の品種で栽培しないといけないから、「京都産」以外で 自分が知ってるのは福岡の八女くらいかな 茶道は保守的な世界だから、それとは別に決まりごとに関係なく日常に 楽しむ人が増えたら、抹茶も茶器ももっと幅広くいろんなものが作られる 環境になると思う
- 41 名前:名無しさん@( ・∀・)つ旦~ mailto:sage [2010/03/15(月) 11:06:31 ID:???]
- 東村山音頭で有名な埼玉の狭山も抹茶作ってるね
機会があったら試してみたい
- 42 名前:名無しさん@( ・∀・)つ旦~ mailto:sage [2010/03/15(月) 11:46:13 ID:???]
- >>41
本当だ。知らなかった というか、軽く検索したらなんと 「2004年の時点で最も碾茶の生産量が多いのは、 京都の宇治ではなく愛知県の西尾」だって 知らないだけで、産地って色々あるんだね
- 43 名前:名無しさん@( ・∀・)つ旦~ mailto:sage [2010/03/15(月) 11:50:46 ID:???]
- >>39
お腹壊すかも
- 44 名前:名無しさん@( ・∀・)つ旦~ mailto:sage [2010/03/15(月) 12:36:05 ID:???]
- >>43
もう何年も飲んでるけど大丈夫だよ。
- 45 名前:名無しさん@( ・∀・)つ旦~ mailto:sage [2010/03/15(月) 20:44:36 ID:???]
- 抹茶ってどのくらいの価格が売れ筋なの?
煎茶だと1000yen/100gがちょっと上質で売れ筋と聞いております 流通経路で幅があると思うけど基本的には上質になると甘味、旨味、香りが増えるんだよね?
- 46 名前:名無しさん@( ・∀・)つ旦~ mailto:sage [2010/03/15(月) 21:03:53 ID:???]
- 伊藤園の「手軽に抹茶」(500円/30gくらい)を買ってみて、
やはり1,000~1,200円/30gが最低限のレベルないんだな、と思った。 強いていうなら、抹茶みたいな何かだった。
- 47 名前:名無しさん@( ・∀・)つ旦~ mailto:sage [2010/03/15(月) 22:38:50 ID:???]
- やっぱり高級茶なんですね
遮光して葉脈とか除いて手間かかってますよね ちなみにマグでスプーンで溶かしてもそれなりに味わえますか? 広口茶碗と茶筅が理にかなっているのは分かりますがあんまり物を増やしたくないので…
- 48 名前:名無しさん@( ・∀・)つ旦~ mailto:sage [2010/03/15(月) 23:11:09 ID:???]
- >>47
粉末を均等に拡散させないとダマが出来て苦いから、 茶筅だけはまともな物があった方が良いと思う。 お茶の先生が海外旅行に行く時、茶筅だけは必要と言っていた。 他の道具は何かで代用出来るが、茶筅だけは代用品が無いと。
- 49 名前:名無しさん@( ・∀・)つ旦~ mailto:sage [2010/03/15(月) 23:57:43 ID:???]
- それこそミルサーみたいなものでグワーッと混ぜたらちゃんと混ざりそうな気はするけど洗ったりとかも含めて茶筅の方が手軽だよね
インスタントコーヒーみたいに溶けるわけじゃなくて微粉を混ぜるんだしスプーンだけでは難しいと思う まあとりあえずやってみれば?って話だけど
- 50 名前:名無しさん@( ・∀・)つ旦~ mailto:sage [2010/03/16(火) 00:29:26 ID:???]
- そうですね
とりあえず一保堂か福寿園(これぐらいしか有名所を知らんのです)の抹茶買ってきて飲んでみます 高級な抹茶に輪をかけて割高だと思いますが外で酒を飲むことに比べたら安いもんです 最近はめっきり酒を飲むことが減りました(元々あんまり飲まないけどね) 酒の味は好きなんだけど酔っている状態はあんまり好きじゃないのですよ
- 51 名前:名無しさん@( ・∀・)つ旦~ mailto:sage [2010/03/16(火) 09:14:49 ID:???]
- 自分も茶筅に一票
好みの違いではあるけれど、いわゆる今の「抹茶」の味を味わいたいなら 茶筅でうまく撹拌した方がいいと思う やり方は一保堂の動画や、ここが参考になるよ どちらも裏千家風なクリーミーな泡がこんもり、な点て方だね 宇治茶で一服 www.kyoto-wel.com/yomoyama/yomoyama10/115/115.htm でも、京都・祇園町のとあるちょい現代風オサレな和風カフェで出てきた抹茶は、 注文したら厨房からガーー!て音が聞こえて、出てきた茶碗の中に 丸く擦り傷がついてたから、たぶん電動ミキサーで混ぜてたと思うけど、 それなりに美味しかったww
- 52 名前:名無しさん@( ・∀・)つ旦~ [2010/03/21(日) 23:09:50 ID:f5pgycII]
- 茶筅て使い捨てだよね?だいたいどれくらいの期間もつもの?数ヶ月?1年?数年?
カビたらおわり?
- 53 名前:名無しさん@( ・∀・)つ旦~ mailto:sage [2010/03/22(月) 10:47:44 ID:???]
- 期間じゃなくて頻度じゃね?
あと、カビるって手入れ・保存の問題だろ
- 54 名前:名無しさん@( ・∀・)つ旦~ mailto:sage [2010/03/22(月) 13:32:26 ID:???]
- >>53
じゃ、カビない手入れって? 毎日使ってても、1日じゃ完全に乾かないし、丸洗いするもんじゃないし、 絶対にカビない方法があるならぜひ教えてほしいと思ってるんだが。
- 55 名前:名無しさん@( ・∀・)つ旦~ mailto:sage [2010/03/22(月) 14:10:03 ID:???]
- >>54
しっかり振って水切って、拭ける所は拭いて 風通しのいいとこに置いとけばそうそうカビないよ 竹の箸やザルがちゃんと洗って乾かせばカビないのと同じ。
- 56 名前:名無しさん@( ・∀・)つ旦~ [2010/03/22(月) 14:43:05 ID:Q88GIVdH]
- ふーん。
で、ちなみに>>55は、どれくらいの頻度で使って、どれくらいの期間もってるの?
- 57 名前:名無しさん@( ・∀・)つ旦~ mailto:sage [2010/03/22(月) 14:55:05 ID:???]
- おい、これは茶せんの耐性とかの問題じゃないぜ。
55じゃないけど、なんでもカビがはえないように しっかり乾燥させてからしまうってのは基本じゃないのか? 水気が残ったまま密閉した空間に移したらものがカビるのは必須なんだから、 台所が風通し悪くて常に湿気てるなら、1日だろうが2日だろうが 乾くまで待つとか強制的に乾燥させるとかするしかないだろ。 54の住宅環境は54にしか管理できないのに、 「じゃあ逆に聞くけど」とかってキレる思考回路が理解できんわ。 あと、乾くのが待ちきれんから(?)早々にしまってカビさせるまで 待って新しいのと交換とかも意味不明。
- 58 名前:名無しさん@( ・∀・)つ旦~ mailto:sage [2010/03/22(月) 15:13:44 ID:???]
- 「じゃあ逆に聞くけど」なんて、どこかに書いてあるか?
いかにもお詳しそうだったから聞いてみただけなんだが。 で、じゃあ茶筅て、どうなったら捨てるの? 先っぽがボサボサになったら?開いちゃったら? 竹で細いし分解水洗いできないし、生ものだから毎日使ってても完全に乾いてるかぁ ゃ ι ぃし、 手の届かないいかにも乾きにくそうな場所もあるし、 カビるのと壊れるのと、どっちが先なのか、捨て時がいつなのか 不思議だったから聞いたんだが。 勝手に読み込んでキレてないで、牛乳でも飲め。つ牛乳
- 59 名前:名無しさん@( ・∀・)つ旦~ mailto:sage [2010/03/22(月) 15:25:30 ID:???]
- 客の前に出すんじゃないんだろ?
茶せんを水洗いできないとか書いてるが、中途半端に茶道にカブれて 捨て時も管理も自分の頭で考えられないんだったら 毎日カビ入り抹茶でも飲んでろよ
- 60 名前:名無しさん@( ・∀・)つ旦~ mailto:sage [2010/03/22(月) 15:32:43 ID:???]
- 3年前に買った国産の数穂、先端の形はまがってきたけど
実用に問題ないから使ってる。人に見せるわけじゃないし。 同じ竹製品でもザルなんかにくらべりゃ手入れ簡単。 使ってすぐ簡単にすすいでしばらく放置してから仕舞うだけです。
- 61 名前:名無しさん@( ・∀・)つ旦~ mailto:sage [2010/03/22(月) 15:34:00 ID:???]
- はいはい、わからないなら、
無理して出て来ないでいいから。 でもどうしても書きたいなら、どおっぷり茶道にハマってるキミは 茶筅捨てないの?
- 62 名前:名無しさん@( ・∀・)つ旦~ mailto:sage [2010/03/22(月) 15:34:46 ID:???]
- >>60
仕舞うのって、クセ直しとか使ってる?
- 63 名前:名無しさん@( ・∀・)つ旦~ mailto:sage [2010/03/22(月) 15:45:15 ID:???]
- >>62
60ですが使ってません。クセ直すなら湿ってるうちじゃないのでしょうか? そうなると乾燥しにくそうかなと 先をカールさせてない茶筅もあるようだし、飲み物を作る道具としては キレイにカールしてなくてもいいかなと思って。
- 64 名前:名無しさん@( ・∀・)つ旦~ mailto:sage [2010/03/22(月) 16:02:55 ID:???]
- >>63
なる。トン。 じゃ、くせ直し、わざわざ買わなくていいかな。 使い始めて、想像以上に出入りの烈しい消耗品なのか?と思ったんだが 3年もつ例があるなら、それくらいは結構大丈夫なんだね。 ありがとう。
- 65 名前:名無しさん@( ・∀・)つ旦~ mailto:sage [2010/03/22(月) 16:07:52 ID:???]
- >>63
クセ直しはカールを維持するためというより、 先が萎んでしまうのを防ぐためだと思う。
- 66 名前:名無しさん@( ・∀・)つ旦~ mailto:sage [2010/03/22(月) 17:46:22 ID:???]
- 茶筅はうちは毎日数回使うので乾く暇もないけどカビることもないです
木や竹のお箸が大丈夫なんだから条件が悪くなければカビないと思う 茶碗や使い方にもよるだろうけどだんだん先が枝毛みたいになったり折れたりして消耗するよ 昨日ダイソーでちゃちこいけど自家用なら使えそうな100円の茶筅発見したよ >>30みたいなひとのお試しならこれでも十分だと思うよ これにどんぶりかカフェオレボウルでも買って試せば気分は味わえると思う
- 67 名前:名無しさん@( ・∀・)つ旦~ mailto:sage [2010/03/30(火) 18:06:39 ID:???]
- 柄杓買ってみたが余り意味無いな
雰囲気出るから好きだけど
- 68 名前:名無しさん@( ・∀・)つ旦~ mailto:sage [2010/04/03(土) 23:06:33 ID:???]
- www.amazon.co.jp/gp/aw/d.html?uid=NULLGWDOCOMO&a=B000NO2E02
こういうバーミキサーで抹茶点てたらすごい美味しくてびっくり。 とにかく大量に出来るし、ふるわなくてもダマにならない。 泡泡でフワフワになる。
- 69 名前:名無しさん@( ・∀・)つ旦~ [2010/04/15(木) 00:17:09 ID:pl1kEOQW]
- 普通のミキサーに抹茶とお湯入れて抹茶つくったり、
ミルクと砂糖入れて抹茶ミルク作ったりして楽しんでいたが、 先日ついに茶筅を購入。 ミキサーより準備、片付けが少なくていいね。 ミキサーより短時間で抹茶が出来上がってよい。 なにより正しい入れ方(立て方)だし。 浅めの平たいコーヒーカップで抹茶立てて楽しんでいる。 茶筅使用とはいえ、茶道とは遠い飲み方だ。
- 70 名前:名無しさん@( ・∀・)つ旦~ mailto:sage [2010/04/19(月) 13:58:10 ID:???]
- >>1読むとここは 抹茶≠茶道 の立場で楽しむスレみたいだから
点前や作法は参考にする程度で我流でどんどん工夫すればいいんじゃね
- 71 名前:名無しさん@( ・∀・)つ旦~ mailto:sage [2010/04/28(水) 18:24:24 ID:???]
- 愛知県産の抹茶を買ってみたのですが、おいしいかな?
母の日まで開けられないので、飲んだ事ある方レポおねがいします。
- 72 名前:名無しさん@( ・∀・)つ旦~ mailto:sage [2010/04/30(金) 07:44:37 ID:???]
- 普通に売られてる抹茶にたいがいブレンドされてるから
みんなよく飲んでるとは思うけど、自分は100%のは買ったことないなあ でも、生産量1位なんだし他と変わりなく美味しいんじゃない?
- 73 名前:名無しさん@( ・∀・)つ旦~ mailto:sage [2010/05/01(土) 02:57:34 ID:???]
- 産地だけじゃなくって値段帯や品種でもかなり幅はあるからねえ
- 74 名前:名無しさん@( ・∀・)つ旦~ mailto:sage [2010/05/04(火) 12:52:45 ID:???]
- 買ってある抹茶、冷蔵保存してるんだけど、開ける時常温に戻すといいそうだけど
1時間ぐらい部屋に置いとけばOK?
- 75 名前:名無しさん@( ・∀・)つ旦~ mailto:sage [2010/05/05(水) 23:07:50 ID:???]
- 抹茶に合う和菓子はやっぱ栗ようかんかな。
- 76 名前:名無しさん@( ・∀・)つ旦~ mailto:sage [2010/05/11(火) 22:05:09 ID:???]
- 実家の近くに陶芸体験できるところがあるから今度茶碗つくってみる
ご飯茶碗より一回り大きめな感じかな? 日頃現物をなかなか見ないので大きさがよく分からんが 口径が大きい方がたてやすいのだろうか?
- 77 名前:名無しさん@( ・∀・)つ旦~ mailto:sage [2010/05/12(水) 08:55:17 ID:???]
- >76
茶道やってないんで詳しくはわからないけど、抹茶茶碗はいろいろと こまかな決まりがあるみたいだよ いちおう作る前におおまかにでも図書館なんかで調べとくといいんじゃないかな 種類もたくさんあるし、各部の細かな決まりもけっこう実用的な意味があったりするから 普通の陶芸は自由だけど、茶陶となると奥が深くてなかなか大変らしいね 自分も好みのが欲しいと思ってたが、たしかに探すより作った方が早いかもしれない 初心者にいきなり抹茶茶碗を作らせてくれて、絵付けまでさせてくれるところ ないかな
- 78 名前:名無しさん@( ・∀・)つ旦~ mailto:sage [2010/05/16(日) 01:49:56 ID:???]
- >>76
焼くとかなり縮むから、笑っちゃうくら大きめに作ったほうがいいと思う。 むかし、お茶の教室で陶芸教室に行って、皆で茶碗つくったけど、 日頃お稽古で使ってるくらいの大きさのを作ったら、焼き上がってきたのはみんな 2割くらいは縮んでいて、とてもお茶をたてて飲む器とはいえない代物になってしまったw
- 79 名前:名無しさん@( ・∀・)つ旦~ mailto:sage [2010/05/19(水) 12:28:43 ID:???]
- やっぱ抹茶だよな。
おまえら正座して茶ぁ立ててみろよ。 しびれるほどうまいから
- 80 名前:名無しさん@( ・∀・)つ旦~ [2010/05/29(土) 11:40:14 ID:O2J5vH54]
- 新茶age 緑が鮮やかですな。
- 81 名前:名無しさん@( ・∀・)つ旦~ mailto:sage [2010/05/29(土) 13:52:06 ID:???]
- 抹茶は普通あまり新茶で飲まないのは
- 82 名前:名無しさん@( ・∀・)つ旦~ [2010/05/30(日) 13:12:54 ID:JTymy57R]
- 抹茶も新茶飲むよね?いま飲んでる。
- 83 名前:名無しさん@( ・∀・)つ旦~ mailto:sage [2010/05/31(月) 10:03:52 ID:???]
- 抹茶の新茶は今の時期じゃなくて壺開けるときのこというんだっけ。
- 84 名前:名無しさん@( ・∀・)つ旦~ [2010/05/31(月) 10:10:41 ID:rwp1yHH1]
- とすると、10年物の「新茶」とかあるのかな?
とりあえず昨日買ってきた抹茶の缶には「新茶」っていうシールが貼ってあった。
- 85 名前:名無しさん@( ・∀・)つ旦~ mailto:sage [2010/05/31(月) 10:49:15 ID:???]
- 茶道の習慣として、てん茶を収穫後壺に密閉して熟成させ
11月の炉開きの時に口切りして使いはじめるんだけど、 これってただ単に「昔からずっとそうしてきたから」 なのか、なにか化学的な根拠があるのかが知りたい 抹茶も新茶に切り替えて売ってる古いお茶販売店に 聞くとちょっと味が違うそうだけど、単に好みの問題なら 個人の好きにすればいい話だとは思ったが、やはり「熟成味」と いうのが「本当に」あるんだろうか
- 86 名前:名無しさん@( ・∀・)つ旦~ [2010/06/01(火) 22:57:21 ID:28esYfGT]
- アマゾンでも抹茶売ってるけど、保存状態はどうなんだろう?
ペットボトルの水とかと同じ倉庫に並べてあるだけなのかな??
- 87 名前:名無しさん@( ・∀・)つ旦~ [2010/06/02(水) 11:06:37 ID:LAe+bbz9]
- プロテインとか溶かすシェイかーで作るのはどうだろうか?
ダマもなく良く溶けそうな気がする。
- 88 名前:名無しさん@( ・∀・)つ旦~ [2010/06/03(木) 10:13:42 ID:Z4fnBg2A]
- 今は茶筅が100円均一で売ってるよ。
茶筒も100円均一。 茶碗も100円均一。 手軽に抹茶は楽しめるね ただ売ってる抹茶ってほとんどが農薬使用されてるんじゃない?
- 89 名前:名無しさん@( ・∀・)つ旦~ mailto:sage [2010/06/03(木) 11:29:44 ID:???]
- 百均の食器は平気なのに、農薬は気にするの?
それに抹茶だけじゃなく 日本茶も紅茶もコーヒーもほとんど農薬使ってるけど
- 90 名前:名無しさん@( ・∀・)つ旦~ [2010/06/03(木) 11:58:16 ID:+LKui91Y]
- 完全無農薬でお茶を作るのって大変そうだね。
- 91 名前:名無しさん@( ・∀・)つ旦~ mailto:sage [2010/06/03(木) 12:51:21 ID:???]
- 自家栽培あげ
- 92 名前:名無しさん@( ・∀・)つ旦~ mailto:sage [2010/06/03(木) 20:03:19 ID:???]
- 好みが分からないので抹茶ジプシー中。
一保堂の金毛の昔ってのを買ってみたんだけど なんかこの価格でも自分には苦い。 そこらへんの喫茶店で出るのはもっと甘みがある気がするけどいい値段のなのかなあ...
- 93 名前:名無しさん@( ・∀・)つ旦~ mailto:sage [2010/06/03(木) 20:16:35 ID:???]
- 金毛の昔は飲んだことないけど、苦いで思いつくといえば
いったん湯冷まししてるかどうかかなあ。 おいしい抹茶点ててくれる喫茶店ってそんなにないと思うけど(京都の 観光スポッツにお住まいとか?)、そこで聞くのが一番じゃないかな もし銘柄が聞きにくかったら、ポイントだけでも教えてもらうのは?
- 94 名前:名無しさん@( ・∀・)つ旦~ mailto:sage [2010/06/03(木) 22:09:17 ID:???]
- そこらへんの喫茶店のは
甘く味付けされた抹茶系飲料じゃねーの?
- 95 名前:名無しさん@( ・∀・)つ旦~ mailto:sage [2010/06/03(木) 22:22:28 ID:???]
- 煎茶に味の素入れて「玉露でございます」って言う店があるらしいから
抹茶も・・・。
- 96 名前:名無しさん@( ・∀・)つ旦~ mailto:sage [2010/06/03(木) 23:26:25 ID:???]
- マジレスするが喫茶店やカフェじゃなくてお茶の販売段階で化学調味料が入ってるのはそう珍しくないぞ
抹茶にも煎茶にもよくある 独特の嫌な感じが舌に残るから慣れればすぐわかる 抹茶は無理だけど煎茶の場合は一煎目はぬるま湯ですぐ捨てればましになる 番茶は今のところそういうのは当たったことがない
- 97 名前:名無しさん@( ・∀・)つ旦~ [2010/06/04(金) 08:47:21 ID:Ritu5o4j]
- 代用魚の話はメディアで何度も取り上げてるけど、この話は取り上げないね。
- 98 名前:名無しさん@( ・∀・)つ旦~ mailto:sage [2010/06/04(金) 12:42:33 ID:???]
- >>92です。
お察しの通り京都住まいで、気楽な感じの店でも抹茶がメニューにあります。 調味料は旨みを足したのは分かるので、自分の飲んだのは単においしい抹茶だったと思う。 店のおねえさんにきいてみようかな... 自分で抹茶点てる時はしっかり湯冷ましするんで、 銘柄か茶筅テクか湯の量とか好みに近づくよういろいろ実験してみないとです
- 99 名前:名無しさん@( ・∀・)つ旦~ mailto:sage [2010/06/04(金) 13:12:35 ID:???]
- >>98
近くなんだし同じ金だすなら柳桜園オヌヌメだけどその価格帯だとあまり大差ないかも 濃茶で飲めるクラスなら甘みも感じられるよ
- 100 名前:名無しさん@( ・∀・)つ旦~ [2010/06/04(金) 13:31:56 ID:PfjPNx+L]
- 今まで出てきたお店とか書いてみる。
一保堂 福寿園 柳桜園 秋山園 椿堂 星野製茶園 色々買って試してみたいんだけど、他にどんなところがあるかな?
- 101 名前:追加 mailto:sage [2010/06/04(金) 15:28:50 ID:???]
- 未来創造堂に出てきた「もりた園」もいつか買ってみたい。
- 102 名前:名無しさん@( ・∀・)つ旦~ mailto:sage [2010/06/05(土) 09:22:24 ID:???]
- 金毛の昔、オンラインショップのページでは、
・濃茶にも使える ・が、渋みも残してある ・「幾世の昔」と中身は同じ とあるじゃないか。 ネットなら選択肢多いけど、せっかく京都住まいなんだし同価格帯の 他店の他の銘柄もいろいろためしてみればいいんじゃないかな。 630円程度のものを買うのに送料500円出す位ならワンランク上のを買った方が いいかもしれないし、直接店にいって対面で好みを伝えた方がいい買い物できそう。 宇治にもデパート出店とかあまりしてないような茶舗があるよ。
- 103 名前:名無しさん@( ・∀・)つ旦~ mailto:sage [2010/06/05(土) 10:23:08 ID:???]
- みなさん今のんでるのは何?
- 104 名前:名無しさん@( ・∀・)つ旦~ [2010/06/05(土) 15:15:12 ID:h8OoyjU0]
- 名前が違うのに中身は同じって言うのがたくさんあって混乱する。
なんでこんなことになってるのかな?
- 105 名前:名無しさん@( ・∀・)つ旦~ mailto:sage [2010/06/05(土) 15:32:45 ID:???]
- >>104
裏千家好みと表好みで名前使い分けてる。
- 106 名前:名無しさん@( ・∀・)つ旦~ mailto:sage [2010/06/15(火) 16:42:11 ID:???]
- 抹茶って茶の量とか微妙すぎて同じ味にするの大変ですね...
- 107 名前:名無しさん@( ・∀・)つ旦~ [2010/06/18(金) 11:43:19 ID:2FV520s7]
- 伊藤園の「手軽に抹茶」ってどうですか?
- 108 名前:名無しさん@( ・∀・)つ旦~ mailto:sage [2010/06/18(金) 14:10:24 ID:???]
- >>46
- 109 名前:名無しさん@( ・∀・)つ旦~ [2010/06/18(金) 16:16:08 ID:2FV520s7]
- >>108
あらら、やっぱりだめですか。抹茶はお金かかるなぁ。
- 110 名前:名無しさん@( ・∀・)つ旦~ mailto:sage [2010/06/18(金) 20:59:22 ID:???]
- 最初は20gで二千円くらいから上でないと、
抹茶なんか美味しくないものと思い込んでしまうだろう。 最初のうちは少し無理して高いお茶を飲むべき。
- 111 名前:名無しさん@( ・∀・)つ旦~ [2010/06/19(土) 11:22:20 ID:3yCLF+v+]
- 点て方が上手になると、安いお茶でも美味しくなるのかな?
- 112 名前:名無しさん@( ・∀・)つ旦~ mailto:sage [2010/06/19(土) 13:45:21 ID:???]
- 安いと渋いです。渋いの好きな人、胃の丈夫な人はいいかも。
近所の婆さんは安いの毎日飲んでると言ってる。
- 113 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/06/19(土) 14:22:08 ID:???]
- 抹茶は一般的には「庶民の日常のお茶」じゃないからね
- 114 名前:名無しさん@( ・∀・)つ旦~ [2010/06/22(火) 18:15:29 ID:k4ZazbLx]
- じゃあ、まともなお茶屋さんで売ってる抹茶で
20グラム1000円以下ぐらいで買えるもので おいしいの教えて
- 115 名前:名無しさん@( ・∀・)つ旦~ [2010/07/01(木) 19:50:01 ID:FfOBJsLx]
- 丸久小山園の又玄か和光でいんじゃね?
通販あるし 目安だけど農林水産大臣賞とってるのはうまい
- 116 名前:名無しさん@( ・∀・)つ旦~ mailto:sage [2010/07/02(金) 21:52:28 ID:???]
- なるほどーナントカお好みとかより分かりやすくていい。
- 117 名前:名無しさん@( ・∀・)つ旦~ mailto:sage [2010/07/02(金) 22:00:32 ID:???]
- 丸久小山園のHP行って見たら、
一服分ずつふるってアルミパックしたのなんてあるんだね。 毎回ふるうのめんどくさいけど飲むのもたまにだから篩缶は使ってないので これ試してみたい。
- 118 名前:名無しさん@( ・∀・)つ旦~ mailto:sage [2010/07/03(土) 09:20:21 ID:???]
- へーそんなのあるんだ
割高そうだけど、たまにしか飲まない人はシケらないでいいよね 鮮度命のお茶は保存中の劣化に気を使うし、抹茶は挽きたてが一番だというしね っていうか、考えたら薬とか化粧品とかには利用されてた技術だから お茶でいままでそういうのなかったのが逆に不思議だな (玉露の一煎分パックはみたことある)
- 119 名前:名無しさん@( ・∀・)つ旦~ mailto:sag [2010/07/04(日) 18:59:08 ID:???]
- アイスにかけたら……おいしかった。
- 120 名前:名無しさん@( ・∀・)つ旦~ mailto:sage [2010/07/04(日) 20:58:29 ID:???]
- アイスに熱いエスプレッソかけるアホなんちゃらの抹茶バージョンか!
うまそうだ!
- 121 名前:名無しさん@( ・∀・)つ旦~ mailto:sage [2010/07/06(火) 09:48:31 ID:???]
- それだと濃茶よりも濃いトロトロのシロップ状態にするの?
なんかお菓子の本で見た気がする
- 122 名前:名無しさん@( ・∀・)つ旦~ mailto:sage [2010/07/08(木) 10:13:49 ID:???]
- >>103
喜久水庵の仙雲の昔 アイスにかけるのもおいしそうだなw
- 123 名前:名無しさん@( ・∀・)つ旦~ mailto:sage [2010/07/15(木) 12:05:04 ID:???]
- もうすぐ梅雨明けだね
冷たい抹茶つくるときって、みんなどうしてる? 普通にお湯でたてた抹茶に氷入れる? それとも最初から冷たい水でたてる?
- 124 名前:名無しさん@( ・∀・)つ旦~ mailto:sage [2010/07/16(金) 07:19:36 ID:???]
- 登山で抹茶淹れる場合どうすればいいかな?
モンベルの野点セットは買わない前提で マグカップでココアのように少量のお湯で練っていくのが良いのだろうか?
- 125 名前:名無しさん@( ・∀・)つ旦~ mailto:sage [2010/07/16(金) 21:30:41 ID:???]
- 練るって濃茶なのか??
水筒のお湯と茶筅だけで野点はインスタントコーヒー並に簡単に出来ると思うけど。
- 126 名前:名無しさん@( ・∀・)つ旦~ mailto:sage [2010/07/17(土) 13:26:40 ID:???]
- >>123
俺は最初から冷たい水 お湯の時よりやや濃いめに点ててる >>124 水筒やペットボトルに適量の抹茶を入れて只管シェイクする方法は? 登山なら砂糖を少量追加するのもいいんじゃね
- 127 名前:名無しさん@( ・∀・)つ旦~ mailto:sage [2010/07/17(土) 18:53:13 ID:???]
- >>124
俺はちいさいホット用ペットをしゃかしゃかしたりする でも夏場にカフェインを多く含んだ飲料はあまりおすすめしないよ、利尿作用で水分補給の、妨げになるから
- 128 名前:名無しさん@( ・∀・)つ旦~ mailto:sage [2010/07/17(土) 19:15:11 ID:???]
- 水分とったのになんか喉がすぐ乾くなぁと思う時あったけど
そういう事かな
- 129 名前:名無しさん@( ・∀・)つ旦~ [2010/08/18(水) 16:08:08 ID:3LPJMB+M]
- こう暑いと抹茶は宇治かき氷でしか摂取したくない~
- 130 名前:名無しさん@( ・∀・)つ旦~ mailto:sage [2010/08/18(水) 21:11:48 ID:???]
- 先日ナッツ&チョコケーキと飲んだけど
暑くて熱いのも旨いのは旨いよ
- 131 名前:名無しさん@( ・∀・)つ旦~ mailto:sage [2010/08/25(水) 11:57:18 ID:???]
- つめた~く冷やした生チョコと普通よりちょいぬるめ(たぶn
60~70℃くらい)ので点てた抹茶もいいよ 抹茶って洋菓子との組み合わせも、けっこう守備範囲が広いよね
- 132 名前:名無しさん@( ・∀・)つ旦~ [2010/08/29(日) 20:50:46 ID:GkuOcww3]
- 暑いときに熱い抹茶を頂くのも良いものですな。
- 133 名前:名無しさん@( ・∀・)つ旦~ [2010/08/29(日) 21:12:31 ID:FdMqEYD5]
- スレ見てたらぽこぽこに膨れ上がった泡をすすりたくなってきた。
あれをすする幸福感はたまらない… エスプレッソじゃないけど、濃く入れた抹茶とあまーい洋菓子は最高 胃の調子さえよければ濃い抹茶がぶがぶ飲みたい!
- 134 名前:名無しさん@( ・∀・)つ旦~ mailto:sage [2010/08/29(日) 23:03:23 ID:???]
- 久々に外で熱めの抹茶を飲んだ。
うまかった。すーっとして清涼感さえあった。 もう夏は自分で湯沸かさないで店で飲む!
- 135 名前:名無しさん@( ・∀・)つ旦~ mailto:sage [2010/08/29(日) 23:58:58 ID:???]
- 金輪というお茶を点てて飲んでみた
甘くて美味しかった
- 136 名前:名無しさん@( ・∀・)つ旦~ [2010/08/30(月) 13:29:03 ID:g7gGVE0p]
- 島根ではどのうちにも茶筅があって日常的に抹茶を飲んでるらしい。
- 137 名前:名無しさん@( ・∀・)つ旦~ mailto:sage [2010/08/31(火) 11:30:49 ID:???]
- 松平不昧公のおかげだね
和菓子もうまい
- 138 名前:名無しさん@( ・∀・)つ旦~ [2010/08/31(火) 12:08:41 ID:wjSrSauE]
- 実は、色々なお茶の中で抹茶が一番手軽に飲める気がする。
何と言ってもゴミが出ないのがいい。 島根以外で日常のお茶にならないのは 茶道のイメージが強すぎるからだろうか。
- 139 名前:名無しさん@( ・∀・)つ旦~ mailto:sage [2010/08/31(火) 13:58:40 ID:???]
- 不昧公は知ってたけど、島根の人って日常的に飲んでるの?
自分は抹茶を点てて飲むようになってから和菓子にも興味が出て デパ地下などいろいろ試した結果シンプルな純和三盆糖を固めただけの干菓子と じょうよ饅頭が一番好みだとわかった。 中でもじょうよ饅頭は島根の某和菓子店のが、添加物なし、皮がツヤしっとり して餡も上品な味で一番好きだ。 もう少しだけメジャーになってくれて、都内などでも入手しやすく なればいいのに、と密かに思ってる。 関係ないが旅行で買った島根煎茶も、意外に(失礼)美味で驚いた。
- 140 名前:名無しさん@( ・∀・)つ旦~ [2010/08/31(火) 18:18:38 ID:ba/o7hjr]
- >>136
まじ!? まじだったらすごいよね
- 141 名前:名無しさん@( ・∀・)つ旦~ [2010/08/31(火) 18:19:44 ID:ba/o7hjr]
- >>139
おれが一番好きなのは 「つぶあんの饅頭、あるいは大福」 正式な茶会だとまず出てこないのが悲しい
- 142 名前:名無しさん@( ・∀・)つ旦~ mailto:sage [2010/08/31(火) 18:41:28 ID:???]
- おまいら…和菓子が食べたくなったじゃないか!
- 143 名前:名無しさん@( ・∀・)つ旦~ [2010/08/31(火) 23:28:12 ID:ba/o7hjr]
- 和菓子を食べよう (゚∀゚)
そして抹茶を飲もう (゚∀゚)!
- 144 名前:名無しさん@( ・∀・)つ旦~ [2010/09/01(水) 00:03:45 ID:lNU1Y8mg]
- 抹茶は茶葉まるごと摂取できるから、栄養的にも良さそうだよね。
- 145 名前:名無しさん@( ・∀・)つ旦~ mailto:sage [2010/09/01(水) 01:36:41 ID:???]
- 幼虫なんて葉っぱだけで蝶になるくらいだもんな>栄養価
- 146 名前:名無しさん@( ・∀・)つ旦~ mailto:sage [2010/09/01(水) 06:17:46 ID:???]
- >>145
幼虫なんて和三盆くったら死ぬんだぜ 幼虫と人間をいっしょにするのはやめようよw
- 147 名前:名無しさん@( ・∀・)つ旦~ mailto:sage [2010/09/04(土) 14:45:22 ID:???]
- せっかく抹茶スレ見つけたのに人がいないや・・・
甘い抹茶好きなんで柳櫻圓大好きなんだが高い上に 転居で近くに売っている店がない・・・ 田舎でも手に入って苦味のない手頃な値段の抹茶って ないだろうか・・・
- 148 名前:名無しさん@( ・∀・)つ旦~ mailto:sage [2010/09/04(土) 15:44:13 ID:???]
- 京都二条の柳桜園のことだろうか。
丸久小山園ならネットで買えるけど価格はやっぱり20g千円以上じゃないと苦いよね
- 149 名前:147 mailto:sage [2010/09/04(土) 19:22:37 ID:???]
- >>148 うわっ、人が来てた
二条かどうかは知りませんが京都の抹茶なので 多分それです。 紅茶や中国茶はどの銘柄で飲んでもこだわりを 持てるほど味の違いがわからなかった のですが、抹茶の柳櫻圓だけはよその抹茶と 比べてまろやかで甘いと感動したので特別なお茶に なりました。 でも高いし田舎に転居したから近くに売ってない・・・
- 150 名前:名無しさん@( ・∀・)つ旦~ mailto:sage [2010/09/05(日) 17:30:16 ID:???]
- 関東のデパート(非都内)の物産展に出展してるのみたことあるよ
てかネット上に販売サイトがなくても、いまどきは電話かければ どこも通販してくれると思う じゃなきゃ茶道教室持ってる人とか買えないじゃん
- 151 名前:名無しさん@( ・∀・)つ旦~ [2010/09/05(日) 17:58:40 ID:tz3XLHHH]
- いつまでも暑いなぁ。冷水で抹茶を入れる方法ってあるのかな?
- 152 名前:名無しさん@( ・∀・)つ旦~ mailto:sage [2010/09/05(日) 18:14:00 ID:???]
- シャカシャカ抹茶とかいうの流行らそうとしてるよね、
伊藤園のペット抹茶が不味かった強烈なイメージがあるんで挑戦する気が起きない...
- 153 名前:名無しさん@( ・∀・)つ旦~ mailto:sage [2010/09/05(日) 19:23:06 ID:???]
- もちろん同価格帯で比べたんだろうけど
一社だけそんなに顕著に味が違うって、なんかびっくりだな てん茶の仕入れ先ってそんなに数は多くないと思ってたけど なにが違うんだろう
- 154 名前:名無しさん@( ・∀・)つ旦~ [2010/09/06(月) 22:11:20 ID:NRbrq6sp]
- 抹茶の新茶っていつ頃出るのかな?
- 155 名前:名無しさん@( ・∀・)つ旦~ mailto:sage [2010/09/06(月) 22:15:27 ID:???]
- 口切は11月でござる
- 156 名前:名無しさん@( ・∀・)つ旦~ [2010/09/06(月) 23:08:31 ID:NRbrq6sp]
- 11月か。その頃までには涼しくなってる・・・よな?
- 157 名前:名無しさん@( ・∀・)つ旦~ [2010/09/12(日) 13:15:16 ID:???]
- 質問なのですが
抹茶の粉を冷凍庫に保存するのって一般的なやり方ですか? 缶でも放置しとくとしけってしまうと思うのですが みんなはどうしてるのかと思って。
- 158 名前:名無しさん@( ・∀・)つ旦~ mailto:sage [2010/09/12(日) 13:38:48 ID:???]
- ココイチのカレーに抹茶かけるとウマイてかマイウー
- 159 名前:名無しさん@( ・∀・)つ旦~ mailto:sage [2010/09/12(日) 14:46:13 ID:???]
- >>157
うちの師匠も冷凍庫保管してる 一般的かどうかは知らない
- 160 名前:名無しさん@( ・∀・)つ旦~ mailto:sage [2010/09/12(日) 14:49:38 ID:???]
- 開封?未開封?
- 161 名前:名無しさん@( ・∀・)つ旦~ [2010/09/12(日) 16:16:12 ID:rWUL0VxT]
- 冷凍すると開けたとき結露しそうだな。一度常温に戻してから開けるのか。
- 162 名前:名無しさん@( ・∀・)つ旦~ mailto:sage [2010/09/13(月) 13:34:17 ID:???]
- 少量をつど買ってすぐに使いきるのが一番いいけど、もし大量にまとめ買い
したら未開封のままか小分けして密閉すれば冷凍庫いれてもいいんじゃない でも毎日使う分は常温に置いとかないと開封するたびにかえってシケるよ 何回も温度変化を加えるのもよくないと思う お教室持ってるなら消費も早そうだけど、大きい缶で買ったりするのかな
- 163 名前:名無しさん@( ・∀・)つ旦~ [2010/09/14(火) 18:40:53 ID:???]
- >>159-162さん
レスありがとうございました お茶は開封済みのもののことでした。 お茶の先生でそういった方法をとってらっしゃる方もいるのですね… 温度変化には気をつけたいとおもいます 勉強になりました
- 164 名前:名無しさん@( ・∀・)つ旦~ mailto:sage [2010/09/25(土) 09:00:03 ID:???]
- 宣伝じゃないけど
はじめの一保堂 というのを購入して楽しんでいる 茶碗や茶筅が基本的な形状をしているので 今後の道具選びの眼を養う基準にもなると思う
- 165 名前:名無しさん@( ・∀・)つ旦~ mailto:sage [2010/10/07(木) 15:47:19 ID:???]
- 夏に入る前に買って開封して常温放置してた抹茶
涼しくなったんで点ててみたら色あせてた...
- 166 名前:名無しさん@( ・∀・)つ旦~ mailto:sage [2010/10/22(金) 18:55:11 ID:???]
- >>164
すごい亀だけど、茶筅なんかも全部日本製でこの値段ならそんなにお高い 買い物じゃないね 道具持ってないしよくわからないって人が一気にひととおり揃えられて いいと思う ただ、抹茶自体はここだけじゃなくて他もいろいろ試してほしいところだけど >>165 百均にジップ付きの小さな保存袋が売ってるよ 5~10cmくらいのがいろいろあって、一缶分を密封するのにちょうどいい
- 167 名前:名無しさん@( ・∀・)つ旦~ mailto:sage [2010/10/25(月) 14:24:47 ID:???]
- >>166
ジップ袋での保存の仕方、具体的にどうやってますか? 缶に入れて常温?冷凍?
- 168 名前:名無しさん@( ・∀・)つ旦~ mailto:sage [2010/10/25(月) 15:43:58 ID:???]
- >>167
私は茶が直接入ってるアルミ袋ごとジップ袋に入れて、空気押し出してから それを缶にしまって常温に置いてますよ。ジップ袋はギリギリ入るような なるべく小さいものが酸化防止にはいいと思います 缶にも内蓋がついてるし、1ヶ月くらいでのみきるなら問題ないかと (保管場所は湿気の少ない居間の茶箪笥ですが) それ以上かかりそうなら、冷蔵庫保管でもいいんじゃないでしょうか 冷凍庫にはまだいれたことがありませんが、もし旅行なんかでたくさん 買ってしまったらいれるかも
- 169 名前:名無しさん@( ・∀・)つ旦~ [2010/11/14(日) 17:09:35 ID:dtAv/7Lg]
- 新茶はどうですか
- 170 名前:名無しさん@( ・∀・)つ旦~ [2010/11/25(木) 14:29:26 ID:1twZZaL2]
- ttp://www.brooks.co.jp/lp/can_19.php?cmpid=yamrfa1005&b=4020
これ飲んだ事ある人いる? スーパーのはかなり混ぜても、粉ぽくてマズいんだよな・・
- 171 名前:名無しさん@( ・∀・)つ旦~ [2010/12/03(金) 23:05:23 ID:VL+ohbim]
- 日本の抹茶の起源を調べると、鎌倉時代に中国から伝わったそうですが、そのころの抹茶は今の抹茶と何か違うのでしょうか?
また、現在の中国でも抹茶は飲まれていますか? スレの趣旨からそれていてすみませんが、詳しい方、教えてくださらないでしょうか
- 172 名前:名無しさん@( ・∀・)つ旦~ mailto:sage [2010/12/04(土) 00:10:34 ID:???]
- >>171
結論から言うと違います。 まず中国由来なのは喫茶法(団茶法と点茶法とむこうではいう)です。 中国での点茶法は奢侈禁止令を受け、廃れました。現代ではされていないはずです。
- 173 名前:名無しさん@( ・∀・)つ旦~ mailto:sage [2010/12/04(土) 01:09:28 ID:???]
- >>171
覆下製法が戦国時代に日本で発明されたのは大きな違いじゃないかな。 それにより甘みが段違いであがった。 中国に恩施玉露という蒸青緑茶の銘柄があるけれど、これは日本の玉露が逆輸入されたもの。
- 174 名前:名無しさん@( ・∀・)つ旦~ [2010/12/04(土) 20:56:44 ID:p5yoZLSY]
- そうなんですか
丁寧に教えてくださりありがとうございます
- 175 名前:名無しさん@( ・∀・)つ旦~ [2010/12/20(月) 23:45:02 ID:Xz74yagJ]
- 脱線するけど煎茶の方法として蒸青法と揉捻(揉みきり)を組み合わせたのも日本独特だよね
日本煎茶と同じ形状の中国茶は見たことない
- 176 名前:名無しさん@( ・∀・)つ旦~ mailto:sage [2011/01/03(月) 09:05:45 ID:???]
- 家飲み用の茶筅がだいぶボロっちくなってきたw
早く買い替えないと、上手く点てられねえやw
- 177 名前:名無しさん@( ・∀・)つ旦~ [2011/01/03(月) 12:46:57 ID:tR7XTGOF]
- 嵯峨野あたりで良い茶筅買えるよ
- 178 名前:名無しさん@( ・∀・)つ旦 mailto:sage [2011/01/04(火) 15:42:56 ID:???]
- 嵯峨野は竹細工で有名だけど、みやげもの屋の商品はアジア製品ばかりですよ
茶筅の国産品は全国の茶道具屋でもデパートでもネットでも買えます 最高級品は奈良産?
- 179 名前:名無しさん@( ・∀・)つ旦~ mailto:sage [2011/01/08(土) 14:40:08 ID:???]
- 初釜での水屋にかりだされるかもしれんから、水屋戦場行ったら貰えるかセンセに聞いてみるw
- 180 名前:名無しさん@( ・∀・)つ旦~ mailto:age [2011/02/03(木) 09:07:09 ID:???]
- 普段まったく抹茶を飲まないんだけど、福寿園の栄松乃昔っちゅうのをもらったんだ。
20gの缶入りのやつなんだけど、開けたら早めに使う方がいいとのことなので 集中的に飲みたいんだけど、茶筅・ミキサー以外で手軽な飲み方or使い方ってないかい? あと、ドバドバ使うもんじゃないんだろうけど、一回分の量ってどんなもん? 質問なんでage
- 181 名前:名無しさん@( ・∀・)つ旦~ mailto:sage [2011/02/03(木) 14:03:35 ID:???]
- >>180
一回分は大体みみかき一杯かなぁ。 でも好きならもう少し多くても(ティースプーン一杯)良いかも。 うちは普通に飲む以外はホットケーキの素に混ぜて焼いたり、 200mlペットボトルに牛乳と抹茶をシャカシャカして飲んだりするよ。 あと抹茶を作ってミルクアイスにかけて食べたり(エスプレッソでもやる)。 個人的にはMOWのクリーミーミルクでやるのが一番うまいw
- 182 名前:名無しさん@( ・∀・)つ旦~ mailto:sage [2011/02/03(木) 19:58:36 ID:???]
- >>164
>>166の言うとおり、一保堂は茶葉はよくない 買うなら他のメーカーのにしとけ
- 183 名前:180 mailto:sage [2011/02/03(木) 20:24:22 ID:???]
- >>181
サンクス。 みみかき1~TS1の間で調整するのね。水分は180ml前後ぐらいかな? とりあえず水と抹茶でシェイクしてみよう。 アイスには粉のままかけてみようと思ってたんだけど、濃い目のやつをかけるのも美味そうだね。 ありがとう。計画たてて開封してみるわ。
- 184 名前:名無しさん@( ・∀・)つ旦~ mailto:sage [2011/02/04(金) 19:42:13 ID:???]
- みみかきって耳掻き????少なくね?????
- 185 名前:名無しさん@( ・∀・)つ旦~ mailto:sage [2011/02/04(金) 23:19:14 ID:???]
- みみかき、多分、茶杓のことだろうね(形状似てるw)
薄茶だと茶杓二杯強だから…ティースプーン山盛り一杯弱位だろうかなぁ 抹茶はホント開封すると味が落ちるのが早いから、大変、大変
- 186 名前:名無しさん@( ・∀・)つ旦~ mailto:sage [2011/02/17(木) 10:09:19 ID:???]
- さすがにみみかきはないわ~w
- 187 名前:名無しさん@( ・∀・)つ旦~ mailto:sage [2011/02/17(木) 10:38:27 ID:???]
- みみかきはねーわ
茶杓?ねーよ だいたい茶杓持ってる奴(多少なりともお茶やった奴)が 耳かきなんてバッチイものにたとえるわけない
- 188 名前:名無しさん@( ・∀・)つ旦~ mailto:sage [2011/02/21(月) 12:27:26.70 ID:???]
- 抹茶を家で飲むなんてお洒落だなと思います。
自分もネットで一式購入しました。 茶筅・茶筅の癖直し・茶碗・茶杓・布巾?・抹茶と最低限のものですが・・・。
- 189 名前:名無しさん@( ・∀・)つ旦~ mailto:sage [2011/02/22(火) 18:33:49.19 ID:???]
- >>188
家で好きに飲むならそれで十分ですよ 茶道と嗜好品としての抹茶とは別物です 逆に茶道のイメージのせいで抹茶が一般家庭から遠ざかってるんではないかと 思うくらいです 抹茶と聞くとヘンに構える人がいるから、気軽にお客様に出したりするのはやっぱり コーヒーや紅茶、煎茶ですね
- 190 名前:名無しさん@( ・∀・)つ旦~ mailto:sage [2011/02/24(木) 16:45:39.61 ID:???]
-
桑抹茶は血糖値下がるらしいよ サンキュー桑抹茶
- 191 名前:名無しさん@( ・∀・)つ旦~ mailto:sage [2011/03/01(火) 12:22:39.66 ID:???]
- 抹茶がダマになるorz
ふるいにかけるというひと手間を惜しんじゃいけませんね・・・
- 192 名前:名無しさん@( ・∀・)つ旦~ [2011/03/18(金) 22:18:14.61 ID:uQa2tzpK]
- もらい物の賞味期限3年過ぎた抹茶の缶と道具一式が出てきたので
濃茶で全部いただきました 三年熟成された抹茶は角が取れて苦味が一切無かった 何杯飲んでもお茶酔いすることもなく、抹茶の境地を垣間見た気がする
- 193 名前:名無しさん@( ・∀・)つ旦~ mailto:sage [2011/03/22(火) 17:47:35.61 ID:???]
- お茶酔いってどういう状態なん?
- 194 名前:名無しさん@( ・∀・)つ旦~ [2011/03/28(月) 17:38:08.32 ID:E0CJPlue]
- きなこやゴマはすっても値段かわんないのに
抹茶はなぜ値が高いん? 回転寿司においてる粉末茶は抹茶と根本的に違うもの? なぞやわ。
- 195 名前:名無しさん@( ・∀・)つ旦~ mailto:sage [2011/03/28(月) 18:31:45.31 ID:???]
- <お茶を飲むなら水に注意>
口蹄疫:埋却地の地下水汚染を確認 口蹄疫 口蹄(こうてい)疫による家畜埋却地での2次汚染が全国的に懸念されている中、京畿道利川市の埋却地周辺の 地下水が浸出水により汚染されているとの検査結果が示された。 利川市は27日、栢沙面牟田里の埋却地周辺の地下水から、家畜の死骸から流出した浸出水の成分が検出されたとする 韓国原子力研究院の検査結果を発表した。 研究院の検査結果が正しいことが最終的に明らかになれば、埋却地の浸出水による初の地下水汚染事例となる。 原子力研究院の検査によると、牟田里のビニールハウス3カ所の地下水から、家畜の死骸に由来する 物質(死骸の腐敗時に流れ出た浸出水に含まれる成分)がそれぞれ3.817ミリグラム毎リットル、 1.120ミリグラム毎リットル、0.250ミリグラム毎リットル検出された。 ある家庭の地下水からも0.597ミリグラム毎リットルが検出されている。 研究院は、この物質の数値が1.0以上なら、浸出水により汚染された可能性が高いと判断する。 同研究院は最近、口蹄疫により殺処分・埋却された家畜から浸出水が流出したかどうかを1時間以内に判別する技術を開発した。 同研究院のユ・スンホ博士は「地表に現れた浸出水が再度地中に染み込み地下水を汚染したのか、 埋却地から下に漏れ出たのかはまだ明らかでないが、浸出水により汚染されたことは確実だ」と説明している。 これに対し、環境部(省に相当)は「地下水の汚染の有無を判別する(別途の)分析を行うかどうかを検討する」としている。 朴恩鎬(パク・ウンホ)記者 朝鮮日報/朝鮮日報日本語版 2011/03/28 09:55:11 www.chosunonline.com/news/20110328000031 日本コカ・コーラ 韓国から水100万ケース緊急輸入 デザインは「い・ろ・は・す」と同様、消費者が手に取りやすい 日経新聞 2011/3/28 11:13 www.nikkei.com/news/headline/article/g=96958A9C93819594E0EAE2E2E18DE0EAE2E1E0E2E3E39790E0E2E2E2 今後、コカコーラ社の飲料は、朝鮮口蹄疫汁を秘密の成分として配合するようです。 前門の放射能、後門の口蹄疫汁。いったい何を飲めば?
- 196 名前:名無しさん@( ・∀・)つ旦~ mailto:sage [2011/03/29(火) 21:29:12.45 ID:???]
- >>195
現地で売れないからここぞとばかりに日本で売りさばこうとしてます 【韓国】 京畿「口蹄疫埋却地」地下水、405カ所「飲用不適合」[03/07] kamome.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1299589547/l50
- 197 名前:名無しさん@( ・∀・)つ旦~ mailto:sage [2011/05/08(日) 22:57:54.25 ID:???]
- たまには濃茶も飲みたいものだね
基本は薄茶が良いけど
- 198 名前:名無しさん@( ・∀・)つ旦~ mailto:sage [2011/05/15(日) 20:59:10.49 ID:???]
- 抹茶入り○○茶っておいしいよね
ひときわ贅沢な味わいになると思う
- 199 名前:名無しさん@( ・∀・)つ旦~ mailto:sage [2011/05/22(日) 02:53:54.37 ID:???]
- >>194
粉末茶は、煎茶などの荒茶を製品に仕上げるときにでる粉を集めたもの。 または、煎茶などを粉砕したもののこと。 副産物的なものであることが多い。 抹茶は、てん茶を臼でひいたもののこと。 もとの原料が違う。 あと、粉末茶でも高級茶の粉だけを集めれば高くなるし、番茶の粉とかを混ぜれば安くなる。 と、3月の人にレスしてみる。
- 200 名前:名無しさん@( ・∀・)つ旦~ mailto:sage [2011/05/27(金) 20:54:10.35 ID:???]
- 市が主催してるお茶会みたいなので茶道関係者が竹のシャカシャカが凄い勢いで回るマシーン使ってたが、あれは何なんだろう。
個人用途に小さいの欲しいな。
- 201 名前:名無しさん@( ・∀・)つ旦~ mailto:sage [2011/06/19(日) 23:51:25.03 ID:???]
- とりあえず道具だけそろえて見たけど、いい感じにならないな。
うまく混ざらないしダマになってしまうよ。 さっぱりしていいんだけどね。 こんな感じになったらいいのに。 ttp://www.fukumotoen.co.jp/shop/image2/matcha04.jpg あと思ったのは意外に後始末が簡単でいいな。
- 202 名前:名無しさん@( ・∀・)つ旦~ mailto:sage [2011/06/20(月) 00:00:05.10 ID:???]
- 道具の大きさが合理的に出来てんのね。
標準化されてるな。
- 203 名前:名無しさん@( ・∀・)つ旦~ [2011/06/21(火) 21:14:42.18 ID:6nc1O9Ek]
- >>201
どんな道具、揃えたの?
- 204 名前:名無しさん@( ・∀・)つ旦~ mailto:sage [2011/06/21(火) 22:58:11.28 ID:???]
- >>203
抹茶茶碗、茶筅、茶杓のやっすいやつw 抹茶は善し悪しがまったくわからず、20g1000円くらいの奴。 お湯を沸かすのはティファール、量は目分量です。 これでも充分うまいで。 最後ダマになってるけど。
- 205 名前:名無しさん@( ・∀・)つ旦~ [2011/06/21(火) 23:20:11.83 ID:6nc1O9Ek]
- >>204
利休型や武者小路千家の茶筅は混ざりにくいですよ。 出来れば裏千家流で120本穂の物があればダマになりにくいです。
- 206 名前:名無しさん@( ・∀・)つ旦~ mailto:sage [2011/06/21(火) 23:27:46.05 ID:???]
- >>205
実は今日120本穂って奴買ってきました。 ホームセンターでw 茶筅の癖直しってのも買ってきました。
- 207 名前:名無しさん@( ・∀・)つ旦~ mailto:sage [2011/06/23(木) 00:24:41.87 ID:???]
- いいことに気がついた。
夜中に腹がへらない。
- 208 名前:名無しさん@( ・∀・)つ旦~ mailto:sage [2011/06/23(木) 02:11:56.07 ID:???]
- 空腹を誤魔化すとか、空腹感を減じるいわゆるダイエットのお供にはココアが最適だと思うけど、
抹茶でも似た効果をだせるんだろうか
- 209 名前:名無しさん@( ・∀・)つ旦~ mailto:sage [2011/06/23(木) 17:22:20.52 ID:???]
- 自分比だと珈琲>ココア>抹茶が腹へらない。
どれもミルク砂糖無しの場合だから、あると変わるかも
- 210 名前:名無しさん@( ・∀・)つ旦~ [2011/06/30(木) 01:07:30.56 ID:jrOUHid0]
- 伊藤久右衛門 買ってはいけない。宇治茶なんか使ってない。
- 211 名前:名無しさん@( ・∀・)つ旦~ [2011/07/01(金) 15:34:41.70 ID:8I2H2+KT]
- やっぱり?
宇治のメーカーだって宇治の茶葉なんか使わなさそうね
- 212 名前:名無しさん@( ・∀・)つ旦~ mailto:sage [2011/07/06(水) 03:59:35.93 ID:???]
- ダマになるからティースプーン一杯に豆乳も一杯を混ぜて馴染ませてから
豆乳に入れて抹茶豆乳で毎日飲んでる。ウマスw
- 213 名前:名無しさん@( ・∀・)つ旦~ mailto:sage [2011/07/06(水) 19:16:13.78 ID:???]
- >>212
豆知識?
- 214 名前:名無しさん@( ・∀・)つ旦~ mailto:sage [2011/07/06(水) 21:49:57.80 ID:???]
- 豆だけに
- 215 名前:名無しさん@( ・∀・)つ旦~ mailto:sage [2011/07/08(金) 18:50:11.96 ID:???]
- ズコー
- 216 名前:名無しさん@( ・∀・)つ旦~ [2011/07/31(日) 22:23:55.01 ID:CEVf7B91]
- 抹茶に嵌ってからスーパーの安いの飲んでたんだけど、もっと美味しいの飲みたくなってきた。
庶民でもリピート出来るくらいの物でおすすめ教えてくらはい。 あるいはグラムあたり何円の物を選べばいんでしょうか??
- 217 名前:名無しさん@( ・∀・)つ旦~ [2011/08/02(火) 07:17:17.29 ID:gGih/tCx]
- >>216
よく言われるのは、20g 1000円以上が 美味しい(旨味甘味がたっぷり)目安。 自分は甘みよりも苦味が好きなので、 日常使いには20g 600円程度のものを選びます。 一度、20g 800円ぐらいのものを買ってみて、 苦味・渋味が好きならもう少し安いもの、 甘味・旨味が欲しいなら高いものに挑戦するといいかもね。
- 218 名前:名無しさん@( ・∀・)つ旦~ [2011/08/02(火) 07:20:28.52 ID:gGih/tCx]
- >>216
よく言われるのは、20g 1000円以上が 美味しい(旨味甘味がたっぷり)目安。 自分は甘みよりも苦味が好きなので、 日常使いには20g 600円程度のものを選びます。 一度、20g 800円ぐらいのものを買ってみて、 苦味・渋味が好きならもう少し安いもの、 甘味・旨味が欲しいなら高いものに挑戦するといいかもね。
- 219 名前:名無しさん@( ・∀・)つ旦~ mailto:sage [2011/08/02(火) 12:03:22.28 ID:???]
- お薄1杯に抹茶2gというらしいけど、自分は実際には1杯に3gは使ってるようだ。(お湯も多め)
という事は苦味・渋味が嫌いなので、高いなあと思いつつ40g\2100のを買ってるけど、 計算すると1杯分\158か。1杯分が缶珈琲ぐらいの値段かなと思ってたけどもっと高いな。 濃茶の時には自分にはもう1段階上級品じゃないとなあ、という感じだったし、 抹茶って何しろとにかく高過ぎる。
- 220 名前:名無しさん@( ・∀・)つ旦~ [2011/08/02(火) 17:11:33.75 ID:XJzhU7mS]
- tesuto
- 221 名前:名無しさん@( ・∀・)つ旦~ mailto:sage [2011/08/03(水) 01:16:31.62 ID:???]
- 家庭でまあ飲まれる事のある非酒類の飲物の中で
実際に飲む時の状態の100cc当たりの原価は 抹茶が一番高い飲物じゃないかな
- 222 名前:名無しさん@( ・∀・)つ旦~ [2011/08/11(木) 10:32:03.14 ID:0M8e1Jlc]
- >>216
祇園辻利のお茶を買えば間違いないよ
- 223 名前:名無しさん@( ・∀・)つ旦~ mailto:sage [2011/09/03(土) 03:10:54.39 ID:???]
- セシウム汚染:製茶から基準超を検出 埼玉と千葉県産 (毎日新聞 2011年9月3日)
mainichi.jp/select/jiken/news/20110903k0000m040177000c.html 厚生労働省は2日、埼玉県産の製茶3検体と千葉県産の製茶1検体から、国の暫定規制値 (1キロあたり500ベクレル)を超える放射性セシウムが検出されたと発表した。同省の 依頼を受け、国立医薬品食品衛生研究所が市販されている各自治体の製茶や卵などの食品の 抜き打ち検査を実施していた。同省は、両県に対し同じロットの商品の流通状況などについて 調査を指示した。 厚労省によると、同研究所が5月下旬に購入していた千葉県産の製茶から規制値の5倍以上 にあたる2720ベクレル、8月上旬に購入した埼玉県産の製茶からは最大で規制値の3倍以上 の800~1530ベクレルのセシウムが検出された。
- 224 名前:名無しさん@( ・∀・)つ旦~ [2011/09/27(火) 03:08:13.52 ID:HKJQYgDP]
- >>216
亀ですが。 辻利でもどこでもいいけど 必ずお茶屋さんで茶葉や抹茶を購入した方がいいと思う。 スーパーで売っている抹茶缶なんて不味すぎて飲めないし味わえない。 あれはマジで練習用&製菓用だと思う。 個人的には、10g1000円ぐらいの物がオススメ
- 225 名前:名無しさん@( ・∀・)つ旦~ mailto:sage [2011/09/29(木) 12:38:35.08 ID:???]
- 「末富」のお菓子 「源氏物語の紅葉賀巻を読む会の特別なお菓子です」
お菓子をどうぞk.pic.to/2d8q5
- 226 名前:名無しさん@( ・∀・)つ旦~ [2011/09/30(金) 05:01:08.15 ID:Vi1qc3YL]
- >>225
おいしそうですね(^^)d
- 227 名前:名無しさん@( ・∀・)つ旦~ mailto:sage [2011/10/01(土) 10:34:21.76 ID:???]
- >>225-226
京都の名店和菓子屋の中でも「末富」だけは、特に他店よりも値段が高すぎる。 「嘯月」のように少数生産の店でもなく、「末富」はかなり数を作る店なのに。 その写真の生菓子でも多分、1個500円ぐらいはするんだろうと思う。
- 228 名前:名無しさん@( ・∀・)つ旦~ mailto:sage [2011/10/02(日) 02:25:33.34 ID:???]
- 最近抹茶にハマった。
起き抜けの一服がたまらんね。 それとオクでの茶碗落とし止めらんねぇ。 茶碗沼にもハマったかも_| ̄|○
- 229 名前:名無しさん@( ・∀・)つ旦~ mailto:sage [2011/10/02(日) 08:42:30.92 ID:???]
- セシウム怖いのでお茶から足を洗った。
器は過去の栄光を思い出させる置物にw
- 230 名前:名無しさん@( ・∀・)つ旦~ mailto:sage [2011/10/18(火) 13:37:02.52 ID:???]
- みんな~
抹茶飲もうよ~
- 231 名前:名無しさん@( ・∀・)つ旦~ mailto:sage [2011/10/23(日) 22:27:27.05 ID:???]
- >>228
>それとオクでの茶碗落とし止めらんねぇ。 自分もそうなりそうになったけど1個でなんとか踏ん張ってる。 どうせ気に入ったのしか使わないだろうし。 自制のコツはヤフオクを見ないことだ! 茶碗の金でもっといいお茶を買うんだ!
- 232 名前:228 mailto:sage [2011/10/24(月) 14:09:58.78 ID:???]
- >>231
すでに6椀落としてしまった… 仰るとおりスタメンはやはり1,2椀てとこ 手遅れかもしれんがオクの茶碗アラート 解除しました
- 233 名前:名無しさん@( ・∀・)つ旦~ mailto:sage [2011/10/26(水) 21:51:32.33 ID:???]
- 今日はいつもより1ランク上の
お茶買いました。 300円の違いだが飲み比べが楽しみ♪
- 234 名前:名無しさん@( ・∀・)つ旦~ [2011/11/14(月) 02:17:51.23 ID:v3w4PTzz]
- いつも煎茶だけど、抹茶デビューしようか1ヶ月くらい悩んでる
はまったら高くつくからなあ
- 235 名前:名無しさん@( ・∀・)つ旦~ mailto:sage [2011/11/18(金) 22:59:19.66 ID:???]
- 手軽に抹茶30g 伊藤園
明和 宇治抹茶 30g 森半 有機宇治抹茶 30g とりあえず安いので、この辺りから飲んでみようと思うのですが 20g 1000円以上のような茶と比べてどうでしょうか?
- 236 名前:名無しさん@( ・∀・)つ旦~ [2011/11/19(土) 01:25:00.68 ID:SSblHTEe]
- よく苦いって書いてあるけど
安くて美味いのあったら知りたいな
- 237 名前:名無しさん@( ・∀・)つ旦~ mailto:sage [2011/11/22(火) 09:26:21.70 ID:???]
- >>235
その辺のランクはたいてい不味いのであんまりおすすめできないなあ。 特に「手軽に抹茶」はひどいと友人が言ってた。 安い茶といえども抹茶専門店のものを買った方がいいと思う。一保堂とか丸久or山政小山園とか先春園とかの。 あと、一日に濃茶を何服も飲む様なお茶キチならともかく、飲み慣れてない人はそこそこ良いお茶を飲んだ方がいいよ。
- 238 名前:茶師 [2011/12/02(金) 05:30:52.03 ID:geUw+os6]
- 「抹茶が苦いとか渋い、青臭い」と思ってる人は色んな理由があります。
菓子に使うような抹茶もどきを飲用に使ってるというのが一番多い理由です。 菓子用の抹茶でよくあるのがクロレラなど発色をよくするために混ぜ物が入ってるもの。 これははっきりいって青臭いし苦いし飲めたもんじゃない。 これを飲んで「抹茶は苦い青臭い」と思ってる人多いんじゃないですかね。 菓子作りで残ったからちょっと点てて飲んだら気持ち悪くなってしまうレベルです。 混ぜ物が入っていなくても、美味しくないものは葉脈や茎部分を取り除かずに抹茶にしています。 (ペットボトルのお茶などで有名なお店にも多い) 覆下栽培をうたっている茶園も多いですが、茶葉に直接、人工葦簀をかけるところも多いです。 そんなことしたら上に伸びようとすることを妨げて葉が大きくなろうとするので意味がありません。 とはいえ、どんなけいい抹茶を使っても点て方で味は変わります。 抹茶もどきを美味しく点てる方法はありませんが、美味しい抹茶をまずく点てることは簡単にできます。 茶道の点て方とかがどうのこうのではなく、湯の沸かし方、湯の温度、抹茶の量、茶筅の使い方、、 言い出したらきりがないですが、ほんの一手までも嫌な苦味がたたないようにできます。 職業柄、茶会にもよく行かせてもらってますが、美味しい抹茶を頂ける茶会もあまりありません。 京都という土地柄、抹茶を頂けるお店も多いですが、ちゃんとしたものを出してくださるお店は 今のところ二店舗しか知りません。 美味しい抹茶を探すことも大切ですが、(味覚には個人差はありますが) まず美味しい抹茶を点ててくださるところで飲むということがまず大事だと私は思っています。 偉そうなこと言ってすいません。 ひとりでも多くの方が、抹茶の美味しさを感じてもらえると幸いです。
- 239 名前:名無しさん@( ・∀・)つ旦~ mailto:sage [2011/12/02(金) 06:44:07.02 ID:???]
- >>235
抹茶の美味しさは、見事に正直に値段に比例するよ。お買い得品がない感じなんだよね。 まぁ、ある程度の値段以下のものだと、どれでもすべてがとてもまずいとも言えるけど。 20グラムで1000円以上、とまでは言わなくても、最初の人でもまずは薄茶の目安として、 1グラム当たり30円以上、のものの中から選んで下さい。(濃茶は1グラム60円以上から。)
- 240 名前:茶師 [2011/12/02(金) 13:26:43.53 ID:geUw+os6]
- ざっと今までのスレを読んでの簡単な回答してみます。
茶筅は、使用前後で湯銭で慣らす、洗うをして柔らかい布巾で軽く水分をとって自然乾燥させてください。 抹茶の保存方法は、通常3ヶ月が目安ですが未開封の場合です。長期であれば冷凍庫、使用する際は結露を避けるために冷蔵庫(野菜室がベスト)に一旦入れて その後、冷暗所で30分ぐらい置いておくといいかと思います。 私の場合は、40g単位で買うので冷蔵庫で保存し、3、4日分を茶ずつのようなものに茶漉しでこした抹茶を入れて冷暗所で保管してます。 使用する度にこさないでいいので便利です。 薄茶を点てるときの抹茶の量は、好みもありますが少し多めに使った方が美味しいです。 薄茶用であれば2g前後(小さじ1杯※茶漉しなどでふるう前)、濃茶用であれば3グラム前後。 よく勘違いされる方がいるのですが、濃茶用をお薄に使うのは問題ありません。 というか、その方が美味しいです。 でも、薄茶用の抹茶を濃茶として点てると苦味と渋みが強すぎて美味しくないです。 濃茶用と薄茶用の違いは、茶木は同じですが、濃茶は葉が大きくなりきる前の若芽を摘み取ります。 苦味や渋みが出る前に摘み取るので、苦味、渋みが少なく旨みが多くなります。 ですが、とれる量が減るのと味の安定が難しいので価格もあがります。 茶壷で熟成させるときも、壷内の外側を薄茶用の茶葉を敷き詰め真ん中に袋にいれた濃茶用の茶葉を入れます。 5月に摘み取られ、11月に口切です。11月は炉開きと口切で正月のようなめでたい月になります。 茶壷で熟成させるのは、青味や味の角がとれて美味しくなるからです。
- 241 名前:茶師 [2011/12/02(金) 14:14:15.24 ID:geUw+os6]
- 抹茶の選び方は、簡単に言えば「家元御用」の茶舗は美味しい抹茶を置いているところが多いです。
ですが、三千家の家元御好みがあっても、茶舗によって「どこ寄り」というのがあります。 裏千家よりの茶舗、表千家寄りの茶舗という感じです。 個人的な意見ですが、裏千家寄りの茶舗は、どちらかというと同じ価格帯でも苦味が強めのものが多く感じます。 店の色としても一保堂は裏千家色が濃いように思います。 丸久小山園も裏千家寄りですが、どちらかというと薄茶用でも飲みやすいのが多く感じます。 でも、表千家寄りの茶舗は控えめながら美味しい抹茶が置いてあるところが多いです。 勘違いしやすいのですが、一つの茶舗に、千家ごとの家元御好みの抹茶がありますが、価格が同じものは同一抹茶であることが殆どです。 一つの茶舗で裏千家の家元御好の抹茶を買おうが表千家家元御好の抹茶を買おうが同じということです。 それと有名なところは宣伝も多分にされているので、クオリティーが低いのに価格が高いというのはよくあることです。 もちろん、高いものは良質ですが、高くて美味しいは当然といえば当然です。 ちなみに、抹茶パフェやペットボトルで有名な茶舗は論外です。 とはいえ、点て方(茶道とか関係なし)が大事です。 普段飲みで使われるような抹茶には特に違いが顕著に現れます。
- 242 名前:名無しさん@( ・∀・)つ旦~ mailto:sage [2011/12/05(月) 00:09:54.00 ID:???]
- >>238
ちゃんとした抹茶を出している事をご存知の京都の二店舗の店名を、教えて頂けませんか? >>241 表千家寄りだろうと思える茶舗の店名を、いくつか教えて頂けませんか?
- 243 名前:名無しさん@( ・∀・)つ旦~ mailto:sage [2011/12/05(月) 00:15:57.64 ID:???]
- またみれねえ
もう2chみるの】止めるぞ】春日
- 244 名前:名無しさん@( ・∀・)つ旦~ mailto:sage [2011/12/05(月) 18:51:47.94 ID:???]
- 茶師さま。
東京で「ちゃんとしたお茶」を味わってみたいんだがどうすればいい? 京都ですら2件しかないのに探すの難しくない? もちろん人脈なんかないし、 素人なので「ちゃんとしたお茶」と「そうでないお茶」の違いがわかる舌も持ってません。
- 245 名前:茶師 [2011/12/05(月) 19:45:24.41 ID:XHBn7aR6]
- >>242
よい意味で2つは両極端な店です。 取り上げてよいかわからないので検索してみてください。 一つ目の店 王道と言ってもよい店です。人生で一度は行かないと損です。 「京都 石原仁司」で検索してください。 ふたつ目の店 今まで頂いてきた抹茶は何だったんだろうと考えさせられました。 「京都 抹茶処」で検索してください。 表千家寄りの茶舗 柳桜園と玉林園(微妙なところですが、、、) 玉林園の方が歴史はありますが、柳桜園は職人を感じます。 店に行かれたらわかると思います。抹茶の袋売は絶対にされません。
- 246 名前:名無しさん@( ・∀・)つ旦~ mailto:sage [2011/12/05(月) 20:16:14.13 ID:???]
- 茶師さんの書込みで抹茶は敷居が高く
気軽に楽しめないものだと言うのがわかりました。
- 247 名前:茶師 [2011/12/05(月) 20:21:52.31 ID:XHBn7aR6]
- >>244
取り寄せてみてはどうでしょうか? ネット販売や通販などはされていなくても、電話をすれば対応して頂けると思いますよ。 でも、問題は点て方かもしれません。 点て方を紹介しているページは沢山ありますが、一般的な抹茶の点て方です。 まず、観光がてら美味しい抹茶を頂いてみるのが、一番わかりやすいと思います。 紹介させていただいた2つは、知恩院、八坂神社、平安神宮などの観光名所が近くにあります。 美味しい抹茶というものを味わうと、目標ができて自分で点てる時も目安になると思います。 それと、今まで自分が飲んできた抹茶は何だったんだって思います。 私が行く店のご亭主が「店でも点て方を教えれたらいいのにな」と仰られていますが、 実際にはまだされていないので、今度行ったら早くやってくれるように促してみます(笑) 茶道をされている方より、抹茶好きの方の方が舌は肥えていると思います。 ここの掲示板を拝見させてもらっていても感じます。 美味しい抹茶を頂かれたら、抹茶への感覚が変わると思いますよ。 余談ですが、IDが以前と変わっているのですが、ネットにうといので原因はわかりません。同一人物ですのであしからず。
- 248 名前:茶師 [2011/12/05(月) 20:36:14.17 ID:XHBn7aR6]
- >>246
どのような所が敷居の高さを感じられましたか? 抹茶への敷居の高さはできるだけ取りたいと思っているので、是非とも教えて欲しいです。 茶道は敷居が高い部分はあると思いますが、抹茶は敷居は高くないと思います。 安価ではないので、その点は敷居が高いように感じるかもしれませんが。 誤解させてしまったのであれば、申し訳ありません。 珈琲や紅茶にも美味しい淹れ方があるように、抹茶にも美味しい点て方というものが 珈琲や紅茶と同じように抹茶も楽しんでもらえるといいかと思ってます。
- 249 名前:名無しさん@( ・∀・)つ旦~ mailto:sage [2011/12/06(火) 07:35:37.08 ID:???]
- >>248
そりゃ、京都観光旅行をした上で、1度は「未在」で2万7千円のコースを味わうといい、 みたいな事を、おお事でもなく平然とさらりと勧めてるみたいな調子じゃな。 どんな金持ちの世界の当たり前なんだろうと、誰でも感じるよ。文調も浮世離れしているし。
- 250 名前:茶師 [2011/12/06(火) 12:54:20.80 ID:5gJxw8SW]
- >>249
「未在」は、高級ですがすばらし過ぎるのではずすことはできませんでした。 自分へのご褒美と人生経験という感じで行かれてみてはと もう一つの店は、庶民的といいますか気軽に行きやすい店を紹介してみましたので、 よければご参考ください。 浮世離れしていましたか、、、申し訳ないです。
- 251 名前:名無しさん@( ・∀・)つ旦~ mailto:sage [2011/12/06(火) 20:35:48.75 ID:???]
- いろいろ解説は有難いです
でも京都でちゃんとしたのが飲めるのは2店とか見ると ああそうですかって感じでした。 自分は夕食後に安い茶をシャカシャカやってます。それでも楽しんでます。
- 252 名前:名無しさん@( ・∀・)つ旦~ mailto:sage [2011/12/07(水) 05:31:09.67 ID:???]
- >>234-236・>>244・>>246
せっかく縁があって興味を持ったんだから、何はともあれ気軽に踏み出してみたらいかがかな。 最低限、茶筅と抹茶を買えばいいだけだし。 茶筅はちょっと高い気もするけどね。 茶碗・茶杓・抹茶ぶるいなどは、手持ちの物・100均物で代用できるだろう。 「茶筅直し」という専用具があって安いので、茶筅と一緒に買っておくと茶筅の保持に重宝。 抹茶は>>239さんの言う通り、「1缶20g入りで税込\630以上」の抹茶を近所ででも買えばいい。 (20g\630クラスだと、通常のお薄よりも心持ち薄め・湯量ちょい多めに点てた方がいいかも) お薄を飲む時には、ねっとり系の生和菓子も用意して直前に食べるようにすると、お薄が引き立つよ。 1缶分を飲み切る頃には、抹茶好き・抹茶ファンになっている事を祈ってる。
- 253 名前:名無しさん@( ・∀・)つ旦~ mailto:sage [2011/12/08(木) 02:12:41.17 ID:???]
- 紅茶や中国茶なんかでもそうだけど、ちゃんとしたのを出す店となると結構なお値段になるんだよね……
(珈琲だと安くておいしいところがいっぱいあるらしいのでうらやましい) >>252氏のに追加すると、デジタルスケールがあれば湯量と茶を量るのに便利。0.5gより小さい単位のやつがよいかと。 料理にも使えるし。
- 254 名前:名無しさん@( ・∀・)つ旦~ mailto:sage [2011/12/08(木) 07:04:18.88 ID:???]
- なんで同店同クラスの40㌘の抹茶は、20㌘の2倍の値段よりも、
たとえ50円でも安くする事がないのですか?
- 255 名前:名無しさん@( ・∀・)つ旦~ [2011/12/10(土) 04:50:11.83 ID:eo9NGbAe]
- 最近、異常に放屁回数が多いと思い
抹茶を飲みだした時期と重なっておかしいと思い調べてみたら、 屁の原因はほとんど飲み込んだ空気との事で… 泡立てた抹茶を日に10杯以上飲んでたらそりゃ出るわな
- 256 名前:名無しさん@( ・∀・)つ旦~ mailto:sage [2011/12/10(土) 19:05:40.74 ID:???]
- ウォシュレットやりまくっても屁が出まくる。
だらだら汁も出やすくなるけど。
- 257 名前:名無しさん@( ・∀・)つ旦~ [2011/12/16(金) 22:14:21.36 ID:5cgjiOSo]
- >>225
空気が多くなって臭く無くなったんじゃない? でも、日に10杯は飲みすぎでは?カフェイン大丈夫? <1杯あたりのカフェイン量> ● コーヒー(120mlあたり) 72.0mg ● 抹茶(薄茶1服あたり) 64.0mg ● 煎茶(80mlあたり) 16.0mg ● 紅茶(170mlあたり) 51.0mg ttp://chakai.jugem.jp/?eid=406
- 258 名前:名無しさん@( ・∀・)つ旦~ mailto:sage [2011/12/26(月) 03:18:56.83 ID:???]
- 間違い
>>225 × >>255 ○
- 259 名前:名無しさん@( ・∀・)つ旦~ [2012/01/07(土) 01:59:53.84 ID:zeoE9yYX]
- フルシーズン山の上で飲む抹茶を考えてます。茶筅はお古。椀は口当たりが良く
見目がまぁまぁで軽量素材で嵩張らず、茶筅が自由に動かせる器。 茶は小分けして入れるのにあたって、素材の臭いがうつらない容器。 風で少量飛ばされても割り切れる20g1500円以下でまったりしていて コクのある濃茶。腕は15年前の友人から裏千家風を1時間ほど遊んだ程度。 以来、それ以前から愉しんでる珈琲・紅茶・ハーブティーに加え菓子と抹茶 を気分によって飲み続けてます。近年、日本酒、高粱酒、鉄観音茶も仲間入りです。 座禅や正座は苦手なので椅子や岩や崖に腰掛けて趣味の合間に飲みます。 他人数の場合は多目に湯を入れて回し飲みもいいかな。
- 260 名前:茶師 [2012/01/12(木) 16:24:17.58 ID:IfCibcxS]
- >>251
つたない説明をお読み頂きありがとうございます。 私としても二軒しか紹介できないのが残念です。 一般的には、茶道をしている人は抹茶を上手に点てれるというイメージかもしれませんが、 現代茶道は、稽古では点前重視で茶を美味しく点てるという根本が曖昧にになっています。 美味しい抹茶を点てるのは、目に触れにくい地味な準備と努力が必要なので、 そんな抹茶を点てれる人は少ないんです。 抹茶ほど点てる人で味が変わるものはないと思います。 純粋においしい抹茶を点てようという熱意を感じるお店は殆どありません。 抹茶は、直接人の手で点てる茶なので、点てる方の誠が味に大きく影響するんだと思います。 自分で楽しむ場合は、いろんな楽しみ方があっていいと思います。 私も家ではテーブルに簡易な道具でシャカシャカやってます。 それでも十分楽しめますし、美味しいですよね。 外で頂く場合は、ちゃんとした抹茶が頂けるところがいいかと思っています。
- 261 名前:名無しさん@( ・∀・)つ旦~ mailto:sage [2012/01/15(日) 01:08:31.07 ID:???]
- なぜか茶杓をよく失くしてしまう
みんなどうやって保管しているのやら
- 262 名前:名無しさん@( ・∀・)つ旦~ mailto:sage [2012/01/15(日) 04:18:35.36 ID:???]
- >>261
捨てた訳じゃないんだろうから、部屋をきちんと探せば出てくるだろ
- 263 名前:名無しさん@( ・∀・)つ旦~ mailto:sage [2012/01/15(日) 20:35:12.90 ID:???]
- >>261
枕元に茶具、電気ポット一式置いてるので 無くす事は無いね ベッドのカーテンを閉め切って、待庵よりも狭い空間を作り そこに満たされる茶の香気が最高です ちなみに枕の反対側には40型のPCディスプレイ
- 264 名前:名無しさん@( ・∀・)つ旦~ mailto:sage [2012/01/15(日) 20:59:15.04 ID:???]
- 40型で2ちゃん、キモ
- 265 名前:名無しさん@( ・∀・)つ旦~ mailto:sage [2012/01/16(月) 00:31:24.95 ID:???]
- そこは変わらんでしょw
ちょうどベットの幅と合ってね 茶の香気に満たされた空間での2ちゃんも、おつなものさ
- 266 名前:オレンジ色の名無し mailto:sage [2012/01/24(火) 06:59:09.16 ID:???]
- どこのメーカーの粉が美味しいですか?
- 267 名前:名無しさん@( ・∀・)つ旦~ mailto:sage [2012/01/24(火) 13:10:26.77 ID:???]
- 伊藤園
- 268 名前:名無しさん@( ・∀・)つ旦~ mailto:sage [2012/02/15(水) 02:39:54.61 ID:???]
- ここ読んでたら無性に抹茶飲みたくなったので
手軽にカテキンをミルク泡立たせる機械で混ぜて抹茶ぽく飲んだ 結構いけたんだが ちゃんとした抹茶買ってこよ
- 269 名前:名無しさん@( ・∀・)つ旦~ mailto:sage [2012/02/15(水) 03:41:05.73 ID:???]
- >>268
20グラム当たりの値段が、税込み840円以上の抹茶を買うといいよ もちろんミルクフォーマー他の器具じゃなくて、ちゃんと茶筅で点てて下さいね
- 270 名前:名無しさん@( ・∀・)つ旦~ [2012/02/15(水) 22:02:26.30 ID:uuM1UHSS]
- ありがとう 今日買ってきました
正に840円 茶筅だと味変わりますか?
- 271 名前:名無しさん@( ・∀・)つ旦~ mailto:sage [2012/02/19(日) 19:50:53.18 ID:???]
- どうだろうね
茶筌の代替品って思いつかないからね 国内産業のために高山茶筌でも買ってみれば? 2,3千円ぐらいからあるよ 安いのは中国製とかが結構あるみたいです
- 272 名前:名無しさん@( ・∀・)つ旦~ mailto:sage [2012/02/20(月) 11:55:02.62 ID:???]
- 味というか口当たりが変わるよね。
- 273 名前:名無しさん@( ・∀・)つ旦~ mailto:sage [2012/02/20(月) 22:57:07.56 ID:???]
- ザラザラ感はこんなもんなのかな?
茶筅もそのうち買ってみるよ 福寿園の冨久森ってやつ買ったんだが 思ってたより苦くない
- 274 名前:名無しさん@( ・∀・)つ旦~ [2012/02/21(火) 22:22:13.68 ID:erCD6I7I]
- >269
俺の場合素人なんでむしろ茶筅だと泡が荒っぽくなってしまうから ミルクフォーマー購入を検討しているんだけど、泡のキメとか茶筅のほうがいいのだろうか 茶道をやるわけでもないんだし、もし簡単できめ細かく点てられるならミルクフォーマーでもいいかなとおもっている
- 275 名前:名無しさん@( ・∀・)つ旦~ mailto:sage [2012/02/23(木) 23:04:42.33 ID:???]
- 自分はミルクフォーマーしかもってないけど、大してきめ細かくないよ
茶筅の方が細かい泡が立てられそうな気がする
- 276 名前:名無しさん@( ・∀・)つ旦~ mailto:sage [2012/02/23(木) 23:29:02.98 ID:???]
- なんかいろんな店で抹茶ラテ飲むのに嵌ってる
カフェクリエが美味しかった
- 277 名前:名無しさん@( ・∀・)つ旦~ mailto:sage [2012/02/24(金) 00:01:08.76 ID:???]
- 茶道の心得がゼロなもんで茶筅の持ちが悪い。
できるだけ泡ばかりで、底まで液状部分なしで全部泡だけぐらいのお薄が好き。 時間をかけて力いっぱい茶筅を打ちつけるので、茶筅の先のカケラが交じるし、 茶筅が短くなるのが早くて、長持ちしないのは困った事。 茶筅ってけっこう高いしね。今までにもう何本だめにしたことか。 >>273 >思ってたより苦くない それがまぁまぁの値段以上の抹茶の特長。 500円以下なんかだとはっきりと苦いよ。
- 278 名前:名無しさん@( ・∀・)つ旦~ mailto:sage [2012/02/27(月) 08:35:33.95 ID:???]
- >>277
>>茶筅 お茶屋で買うと一番安いので千円ぐらいだけどダイソーなら・・・。 そういえば初めて30g1200円の濃茶買ってみたら 苦いどころか甘くてびっくりした。
- 279 名前:名無しさん@( ・∀・)つ旦~ mailto:sage [2012/02/28(火) 00:09:28.65 ID:???]
- 多目のお湯、多目の抹茶で、量多く濃茶をつくり、ある程度飲んだら、
再度茶せんを使って泡立てて飲み干しています。 茶会とかではできませんが。
- 280 名前:名無しさん@( ・∀・)つ旦~ mailto:sage [2012/02/28(火) 01:47:21.50 ID:???]
- >>277
苦くなくて物足りなかった 一番安いのにしてみる 日常的に1日に何杯も抹茶を飲むような所(島根みたいな)では どのくらいの値段の抹茶を飲んでるのかなぁ
- 281 名前:名無しさん@( ・∀・)つ旦~ mailto:sage [2012/02/28(火) 02:56:56.16 ID:???]
- >>279
家で濃茶の時には、最後に茶碗にへばり残った分に少量の湯を足して、 少量の薄茶に点て直して飲み切る事は、いつもしています。 ただ薄茶と違って濃茶にはやはり、20g1260円以上の抹茶が最低必要な感じで、 濃茶だとなくなるのも速くて、毎回高い抹茶を買って濃茶を続ける事は無理ですね。 あなたは何円の抹茶を使って、濃茶を点てているのですか?
- 282 名前:名無しさん@( ・∀・)つ旦~ mailto:sage [2012/02/29(水) 20:36:04.33 ID:???]
- 近所のスーパーで40g525円ってやつ買ってみたけど
これは胃にくる苦さだった 抹茶オレにして消費しよ 20gで売ってるの多いけどすぐなくなっちゃうね
- 283 名前:名無しさん@( ・∀・)つ旦~ mailto:sage [2012/02/29(水) 22:35:00.00 ID:???]
- 薄茶は1杯に抹茶を2g使うのが標準。20g缶で薄茶10杯分。
まともな薄茶を飲むのには、まぁ一番最低クラスでも20g当たり630円だろうね。 濃茶1杯には、薄茶の倍の量の抹茶を使用の上に、 薄茶用の倍の値段クラスの上質の抹茶が必要。ふぎゃぁ。
- 284 名前:名無しさん@( ・∀・)つ旦~ mailto:sage [2012/02/29(水) 22:43:43.10 ID:???]
- >>261
私の茶杓は銘の入った細長い木箱入りです
- 285 名前:名無しさん@( ・∀・)つ旦~ mailto:sage [2012/03/01(木) 08:45:20.70 ID:???]
- >>280
松江に住んでるけど日常的に何杯も 抹茶飲むやつはそうそういないと思われ。 卒論発表前一週間の追い込み時は>>281の方法で 30g1260円の抹茶で1日に濃茶と薄茶を 2杯ずつ飲んでたけどね。
- 286 名前:名無しさん@( ・∀・)つ旦~ mailto:sage [2012/03/03(土) 06:41:40.99 ID:???]
- >>285
30g1260円の抹茶で濃茶は、無理なんじゃないかな 40g2100円の抹茶でも濃茶は、ちょっと無理な感じ(苦い・まずい)だったな
- 287 名前:名無しさん@( ・∀・)つ旦~ mailto:sage [2012/03/04(日) 13:02:17.08 ID:???]
- >>286
>>30g1260円 一応商店街のお茶屋で濃茶用に売ってたやつだが。
- 288 名前:名無しさん@( ・∀・)つ旦~ mailto:sage [2012/03/05(月) 12:40:26.69 ID:???]
- 濃茶ってうまいね
- 289 名前:名無しさん@( ・∀・)つ旦~ mailto:sage [2012/03/08(木) 00:01:56.36 ID:???]
- 松北園、福寿園、一保堂、小山園の抹茶を飲み終わったけど、他にお薦めの美味しい抹茶ありますか?
柳桜園は物産展が無い限り手に入らないみたいなので諦めてます。 全く別の質問ですが 一保堂のように飲み終わった後、缶が再利用できる抹茶があったら教えてください。 (シーチキンみたいに開けてプラ蓋を被せるのではなく、ミニ茶筒になってるような) よろしくお願いします!
- 290 名前:名無しさん@( ・∀・)つ旦~ [2012/03/08(木) 02:49:44.55 ID:aH/2/XDc]
- ちなみに何処のが美味しかった?
コスパ良いのも教えてほしい
- 291 名前:名無しさん@( ・∀・)つ旦~ mailto:sage [2012/03/08(木) 11:41:25.51 ID:???]
- >>290
濃茶用も全て薄茶で消費 福寿園 閑松の昔 20g 2100円 小山園 松雲の昔 20g 1890円 一保堂 若松の昔 20g 1575円 一保堂 長閑 20g 945円 松北園 祝の昔 30g 2100円 福寿園と小山園は苦味を殆ど感じず、甘みがかなり強い。色鮮やか。 松北園も甘め。飲み終わった後 一瞬苦味があるけど、すぐ消えるのでスッキリした感じ。 一保堂の1575円は他社に比べて苦味・甘みが強いというか、全体的に濃い。 945円のは特に苦味が強い。 技術の問題だと思いますが、一保堂は他社に比べ何故か泡立ちにくい?気がしました。(同じ条件で点てた時に他社は割と細かい泡ができる頃でも、こちらはまだ荒い泡のまま) 初心者で高い方が苦くないと思い、高めの抹茶を買ってきたけど、少し苦い方が好みと最近気づきました。 比較対象少ないですが上記の中でのコスパが良いと思ったのは小山園。 苦味もあり抹茶って感じがするのは一保堂の1575円かなと思いました。 抹茶初心者&価格帯が極端なのであまり参考にならないと思いますが、皆さんのお薦めの抹茶を教えていただけたら嬉しいです。少し苦味があるの希望です。
- 292 名前:名無しさん@( ・∀・)つ旦~ mailto:sage [2012/03/08(木) 12:01:33.55 ID:???]
- 普通の人間だと20グラムで900円台以上の抹茶を買うのは
相当度胸と思い切りと懐豊かなタイミングが必要なのでは 800円台以下でかなり甘みのあるメーカーを知りたいところだな
- 293 名前:名無しさん@( ・∀・)つ旦~ mailto:sage [2012/03/08(木) 20:32:52.10 ID:???]
- そうかな?
コーヒーは毎日だから100g 500円ぐらいのを毎月4000円ぐらい飲んでいる 抹茶は20g 2000円だとしても一杯2gで10杯飲める 3日に一度としても一月飲めるよ
- 294 名前:名無しさん@( ・∀・)つ旦~ mailto:sage [2012/03/08(木) 22:46:15.32 ID:???]
- 懐具合は人それぞれ 二人で飲んでたら20gはあっという間に無くなるしね
私も800円以下で買いたいな つい毎日飲んじゃうし
- 295 名前:名無しさん@( ・∀・)つ旦~ mailto:sage [2012/03/08(木) 23:10:00.44 ID:???]
- >>293
外での喫茶店や缶コーヒー代は別で、自分で家で淹れるレギュラーコーヒー代だけで、 1人で毎月毎月4千円も使うのは、裕福者か贅沢好きかコーヒー好き凝り性かのどれかだろう。 そういう少数派の人だと、高いクラスの抹茶にも心理的抵抗感がなさそう。
- 296 名前:名無しさん@( ・∀・)つ旦~ mailto:sage [2012/03/09(金) 03:48:07.61 ID:???]
- どんなに高くても上記の価格帯(ちょっと高め?)で一杯あたり数百円
コンビニの前で缶コーヒーや缶チューハイをすする底辺でも一杯あたり百円以上金かけているんだぜ
- 297 名前:名無しさん@( ・∀・)つ旦~ mailto:sage [2012/03/09(金) 07:36:12.55 ID:???]
- 家の中と外出時では飲食代は別物
- 298 名前:名無しさん@( ・∀・)つ旦~ mailto:sage [2012/03/09(金) 08:31:50.16 ID:???]
- >>289
柳桜園は、高島屋が取り扱い。 銘品コーナーみたいなところの隅っこに置いてあるよ。 出店じゃないから、見つけにくいと思う。
- 299 名前:名無しさん@( ・∀・)つ旦~ mailto:sage [2012/03/09(金) 15:59:15.12 ID:???]
- 濃茶用をお薄で飲むなら一杯1gで20g缶だと20杯分取れるよ
自分は一杯60mlでは満足できないから20杯分は取れないけど
- 300 名前:名無しさん@( ・∀・)つ旦~ mailto:sage [2012/03/09(金) 16:12:40.64 ID:???]
- 抹茶が濃茶用だろうと薄茶専用だろうと
薄茶1杯の抹茶使用量の標準は2グラム 濃茶1杯の抹茶使用量の標準は4グラム
- 301 名前:名無しさん@( ・∀・)つ旦~ mailto:sage [2012/03/19(月) 21:49:36.67 ID:???]
- >>259
モンベルから野点セットが出てる 茶筅、茶杓、茶碗、茶巾、棗、盆二枚とそれらをしまう袋が着いて7800円 全部普通サイズより小さい事や茶碗がメラミンだったりと「野点ごっこ」の体ですが、俺は結構使ってます キャンプとか、ちょっとした散歩とか色々便利ですよ
- 302 名前:名無しさん@( ・∀・)つ旦~ mailto:sage [2012/03/19(月) 23:01:39.85 ID:???]
- >>301
へぇ、もし自分がそれを買うとしたら、一番使ってみたいのは、 京都の予約制なんかの和菓子屋で、上生の和菓子を買ってすぐに、 店の近くのそこらの公園ででも食べて、お薄を点てるような場合用かな。 でも考えたら、手持ちの茶筅・茶碗・抹茶・茶杓・魔法瓶水筒だけでもOKそう。
- 303 名前:名無しさん@( ・∀・)つ旦~ mailto:sage [2012/03/19(月) 23:15:51.17 ID:???]
- >>302
道具適当な巾着にでもいれてな 外楽しいよね うちは田舎だけど近くにお城があるからその辺うろうろしてる 折り畳みの座布団は有った方が良いかも
- 304 名前:名無しさん@( ・∀・)つ旦~ mailto:sage [2012/03/20(火) 02:04:32.15 ID:???]
- 出来れば野点にはビニールシートではなくて
ちゃんと持参の緋毛氈でね 周囲の注目を浴びる事うけあい
- 305 名前:名無しさん@( ・∀・)つ旦~ mailto:sage [2012/03/20(火) 07:17:28.39 ID:???]
- 茶筅製造の全国シェアの90%以上を誇る、奈良県生駒市高山町では、
茶筅をもっぱら、茶筌の字の方で書く事になっている。 竹のすべての特質を活かして作る、という意味合いかららしい。 江戸時代に京都所司代から13名が、高山茶筌師として苗字帯刀を許されてから、 穂の内側を削る「味削り」の技法だけは、一子相伝の秘伝とされているとか。 工程に入る前の竹は、3年物の竹を伐採後に3年間は寝かせる。 まぁ全部手作業なので、値段が高くても仕方がないか。 主にご当地検定の「奈良まほろばソムリエ検定」の公式テキストからでした。
- 306 名前:名無しさん@( ・∀・)つ旦~ mailto:sage [2012/03/22(木) 01:36:53.54 ID:???]
- 茶筅、やっと買った
ミルクフォーマーと大差ないような気がするけど茶筅で立てた方が 粉っぽさが無いような気がする
- 307 名前:名無しさん@( ・∀・)つ旦~ [2012/03/22(木) 14:04:56.32 ID:lxocfY0J]
- 宇治抹茶の粉があるんだが飲み方がわからない
京都の和カフェで飲んだ抹茶の味にしたいんだがどうやっていれるのかわからん・・・ 誰か初心者な俺に教えて下さい
- 308 名前:名無しさん@( ・∀・)つ旦~ mailto:sage [2012/03/22(木) 14:36:46.01 ID:???]
- >>306
茶筅の形態保持のために、「茶筅直し」も買っておくと便利だよ。 陶器で模様無しのなら(青磁色が多い)、\300~\400ぐらいで安いし。 茶筅を使い終わったら、通常の保管は茶筅直しに挿し込んでおくとつぼまらない。
- 309 名前:名無しさん@( ・∀・)つ旦~ mailto:sage [2012/03/23(金) 01:01:32.70 ID:???]
- >>305
この間のNHKの茶道の番組で、夫婦2人で1日8本くらいしかできないって言ってたね
- 310 名前:名無しさん@( ・∀・)つ旦~ mailto:sage [2012/03/25(日) 00:38:24.88 ID:???]
- >>298
高島屋ですか、ありがとうございます! 制限で書き込めなかったのでお礼遅くなりました。 北海道なので高島屋が無い…orz 高島屋でWebショップやってるみ�
- 311 名前:名無しさん@( ・∀・)つ旦~ mailto:sage [2012/03/25(日) 00:39:26.21 ID:???]
- >>298
高島屋ですか、ありがとうございます! 制限で書き込めなかったのでお礼遅くなりました。 北海道なので高島屋が無い…orz 高島屋でWebショップやってるみたいなのでいつか取り寄せてみたいです。 >>292 懐超寒いですよ。この時は初抹茶ということで他で節約して奮発しました。 あのあと一保堂の蓬莱の昔(20g1050円)と小山園の又玄(20g840円)を飲みましたが私には又玄の方が甘く感じました。 皆さんのお気に入りが知りたいっ
- 312 名前:名無しさん@( ・∀・)つ旦~ mailto:sage [2012/03/25(日) 00:41:40.44 ID:???]
- エラーで連投失礼しました
- 313 名前:名無しさん@( ・∀・)つ旦~ mailto:sage [2012/03/25(日) 03:05:56.42 ID:???]
- 近所のしょぼいデパートに一保堂が入っているので、買い易い都合で、
一保堂の「関の白」40g1680円が、普段使いのお薄に多いな。ま、そこそこ。 1年に1回だけ年末に正月用として、一保堂の高い季節商品を買う。 20gで1890円で、「辰昔」とか「新春用若松の昔」とか。まず濃茶で飲む。 正月には生和菓子も、花びら餅やきんとんなど老舗に予約して張り切る。 他の店の抹茶も買いたいけど、探して別の所へ出かけたり通販は億劫。
- 314 名前:名無しさん@( ・∀・)つ旦~ mailto:sage [2012/03/25(日) 04:44:03.57 ID:???]
- そういえば抹茶の時一緒に食べる
和菓子についての薀蓄話題はあまり出ないね
- 315 名前:名無しさん@( ・∀・)つ旦~ mailto:sage [2012/03/25(日) 09:41:18.90 ID:???]
- >>314
旅行ついでに色々買ってくる 後はとらやの羊羹、超うまい
- 316 名前:名無しさん@( ・∀・)つ旦~ mailto:sage [2012/03/25(日) 16:05:40.88 ID:???]
- やはり日持ちが当日限りぐらいの、1個売りの生菓子を2~3種類がいいな。
きんとん・こなし・葛焼きが好きだ。
- 317 名前:名無しさん@( ・∀・)つ旦~ [2012/03/25(日) 20:22:45.28 ID:Pg1stNy8]
- 伊藤園の「手軽に抹茶」は抹茶と呼びにくいレベルだな。和菓子に使っても抹茶の香りがしない。
バター使う洋菓子に混ぜて使うぐらいしか用途が無い
- 318 名前:名無しさん@( ・∀・)つ旦~ mailto:sage [2012/03/25(日) 20:26:16.41 ID:???]
- あれを初めて飲んで、ちょっと違うと思って、小山園の小倉山飲んでみたら感動した。
- 319 名前:名無しさん@( ・∀・)つ旦~ [2012/03/25(日) 20:33:50.49 ID:Pg1stNy8]
- はじめての抹茶であれを買っちゃう人も多いと思うが、二度と抹茶買わなくなるんじゃね?
- 320 名前:名無しさん@( ・∀・)つ旦~ mailto:sage [2012/03/25(日) 22:35:14.81 ID:???]
- ここ読んでから行けば良かった、今日買ってしまったw
高島屋とかデパートへ行けば日本茶専門店入ってるもんね 今度の休みに行ってちゃんとした抹茶を買って飲んでみよう
- 321 名前:名無しさん@( ・∀・)つ旦~ mailto:sage [2012/03/26(月) 10:57:42.41 ID:???]
- 手軽に抹茶はほぼどこでも売ってるから、結構売れてるんじゃないか
お菓子作り用かもしれないけど もっと日常的に飲みたいからいちいちデパートも通販もめんどい スーパーで少しいい抹茶入れてくれるといいんだけど
- 322 名前:名無しさん@( ・∀・)つ旦~ mailto:sage [2012/03/26(月) 18:18:00.50 ID:???]
- デパート・お茶やさん・通販、たしかにどれも面倒臭い
20グラムで840円クラス以上の値段の抹茶を 普通のスーパーでも置いてくれれば、便利だよね だけど無理なんだろうな 中々売れなくて、賞味期限が短くなったものばかりになったり 小さくて高いものなので、万引きされ易かったりで
- 323 名前:名無しさん@( ・∀・)つ旦~ mailto:sage [2012/03/26(月) 19:51:01.50 ID:???]
- スーパー勤務してますが、回転の悪い商品は置いてもらえないんですよね…
バイヤーさんにも、もう何種類か抹茶置いてくれって言ってみたけどお断りされました
- 324 名前:名無しさん@( ・∀・)つ旦~ mailto:sage [2012/03/26(月) 20:38:20.51 ID:???]
- どのくらい美味しい抹茶飲みたい気持ちがあるかどうかだよね
本当に気になってしょうがないなら、有名どころのを通販で試すだろうし 送料たしかにかかるけど、実店舗まで買いに行っても結局時間と交通費かかるんだしね そういえばあの缶の厚みだとメール便は無理なのかな 煎茶の袋だと余裕で送ってもらえたけど
- 325 名前:名無しさん@( ・∀・)つ旦~ mailto:sage [2012/03/27(火) 04:43:22.99 ID:???]
- >>324
抹茶20グラム当たりの値段で、約千二百円、千五百円、二千円と払っても平気で、 全然惜しくも無いしどうって事のない人なのかどうかが、一番大きいだろうな。 懐具合が許されるのは、頑張ってもせいぜい千円止まりぐらいの人だったら、 千五十円円のなんかを買えば、普通はそれで充分満足してる事だろう。 出せるのがしょせん千円までなら、メーカーが違っても千円止まりの味なんだから、 色々と手間を掛けてほかを探す意欲も、それほどはないって所だな。
- 326 名前:名無しさん@( ・∀・)つ旦~ [2012/03/27(火) 09:57:15.80 ID:FBhK5VLV]
- 抹茶は週一ぐらいしか飲まないから、少々高くても財布にはひびかない。
だからはじめての人は2千円ぐらいの有名どころを買うのが正解。 伊藤園の手軽に抹茶とかを買うと、抹茶嫌いになるか、高いのを買い直すことになる。 伊藤園は手軽に抹茶は販売を中止するか、名前を変えるべき。「抹茶みたいな粉茶」とか
- 327 名前:名無しさん@( ・∀・)つ旦~ mailto:sage [2012/03/27(火) 11:52:42.59 ID:???]
- >>325
お茶屋さんですか? なんでそんな嫌味っぽい書き方するんだ いろいろ選べた方がいいだろ 安いのがほしいとは誰も書いてないよ
- 328 名前:名無しさん@( ・∀・)つ旦~ mailto:sage [2012/03/27(火) 15:57:57.18 ID:???]
- >>326
買った抹茶はひと月ぐらいの内に一缶飲み切らないとね。
- 329 名前:名無しさん@( ・∀・)つ旦~ [2012/03/27(火) 16:11:12.31 ID:vQyEKwNh]
- >>328
20gぐらいなら1月で飲むよね?1回4gぐらい使うとして4週。残りは抹茶ミルクとかお菓子で
- 330 名前:名無しさん@( ・∀・)つ旦~ mailto:sage [2012/03/27(火) 20:35:34.59 ID:???]
- 抹茶ってそんなに劣化早いかな。
季節や保存環境にもよるだろうけど、きっちり期間内に使いきらなくても たいがい大丈夫だよ。 >>327 他の嗜好品や趣味もそうだけど、かかる費用に比例してそういう気負いが入る人が 必ずいるものだよ。 でも、控えめにいっても一般的な日用品とはとてもいいがたい抹茶で 「自分好みのものを見つけたいけど、自分家の近所のスーパーに置いて くれなくちゃ嫌だ」みたいなのもね。 そら無理でしょ、って。
- 331 名前:名無しさん@( ・∀・)つ旦~ mailto:sage [2012/03/27(火) 21:39:13.88 ID:???]
- なんでそんなにつっかかる?
抹茶が好きだったら多少は誰でもおもうことじゃないかな 別に面倒=嫌じゃないでしょ
- 332 名前:名無しさん@( ・∀・)つ旦~ mailto:sage [2012/03/27(火) 23:50:07.09 ID:???]
- 20gで1,050円級の抹茶って言ったら、茶道の心得のある人にとっても
家で普段飲み続けるお薄用には、少し高級な方だろうと思うけどね ましてやもっと高い抹茶は、なおさら非日常感覚的な値段だろうと 家で1週間に何回も飲み続けてる人だったら、富裕層は別として 実際には、10,50・840・630円ぐらいの人が多いんじゃないのかな ここの読者平均でもね、一部の書き込み者ではなくて
- 333 名前:名無しさん@( ・∀・)つ旦~ mailto:sage [2012/03/28(水) 00:36:50.89 ID:???]
- ひと月以上持たないわけではないが、
明らかに泡立ち難くなり、円やかさや風味が下がる希ガス。
- 334 名前:名無しさん@( ・∀・)つ旦~ mailto:sage [2012/03/28(水) 01:13:41.30 ID:???]
- 買った時点からひと月近くもたつと、明らかに色合いが悪くなる。苦味も増してるよ。
湯量を心持ち増やして、ほんの少し薄めに点てないといけなくなる。
- 335 名前:名無しさん@( ・∀・)つ旦~ mailto:sage [2012/03/28(水) 01:39:01.23 ID:???]
- 日本で1番高い花とかいう1万円の抹茶の味はどんなもんなのかね?
飲んだ事がある人このスレにいるのか?
- 336 名前:名無しさん@( ・∀・)つ旦~ mailto:sage [2012/03/28(水) 01:40:18.24 ID:???]
- 賞味期限って、1年間通して観察してると微妙に先にズレていってるよね
テン茶で保存してる期間は無視して、挽いて充填した時点から計算するのかな (だから柳桜園は鮮度大事っていって挽いて売るんだよね?) 以前は酸化さえ止めりゃいいんでしょって、完全密封すれば持つと 思ってたけど、よく考えたら古墳とかの話で何百年前の葉っぱだか花だかが 封を開けたとたんに採掘者の目の前であれよあれよと枯れていった ってのがあって、気になってる 密閉してる間も細胞とか的には時間の影響を受けてるのかな >>331 紅茶もコーヒーも中国茶もみんな通販利用したりしながら自分らの好みを あくまで追求してるからこそ、情報交換もあるしスレが楽しく続いてるわけでしょ 今どき数百円の送料払って数日待ったら全国からより取り見取りの商品を 取り寄せられるありがたい環境にいるのに、そのスレで「自分の普段の 生活圏内にないものは探すの面倒くさい」とか書いてたら、「じゃああなたは それまでだね。お好きにどうぞ」って言われてもしょうがない
- 337 名前:名無しさん@( ・∀・)つ旦~ mailto:sage [2012/03/28(水) 09:17:27.84 ID:???]
- >>336
そういえばセロテープでアブラナの花弁を 貼り付けてたノート(当時小学生)がこの前出てきたけど 色とか当時のままで全然枯れてなかったな。
- 338 名前:名無しさん@( ・∀・)つ旦~ mailto:sage [2012/03/28(水) 11:03:48.13 ID:???]
- >>336
ああいうのは、紫外線に急にあたっての劣化と 湿度と温度の急激な変化による劣化です 酸化もものを傷めるけど、紫外線も結構すごい せっかく抹茶大好きなんだから、鮮度もこだわった方がいいよ 高いの買って劣化した状態で飲むのが一番もったいない気がする めんどくさいって書いたの私だけど 確かに通販やってみようと思うほどはまだ嵌ってないや でも、生活圏ではろくなのが手に入らないから、デパート行けて時間があるときに お店のいろんな商品を見ながら選んで買うのは楽しいよ 時間がないのと遠くてなかなか行けないけど
- 339 名前:326 [2012/03/28(水) 14:06:48.09 ID:SNqndhxz]
- >>332
俺も日頃は20g千円かそれ以下を飲んでる。二千円ぐらいを薦めたのははじめての人むけ。 二千円クラスを日ごろ飲むとさすがにこたえてくる。はじめての人は自分の好みや味覚もわからないからイイヤツがいいんじゃないかと思って。 ただ、後から考えたらはじめての人はお茶屋さんにいってアドバイスしてもらったほうがいいね。予算を伝えて
- 340 名前:名無しさん@( ・∀・)つ旦~ mailto:sage [2012/03/28(水) 18:24:49.52 ID:???]
- 出先や旅先でお薄を頂いて、抹茶っておいしい物なんだな家でも飲みたいな、と思った人が、
抹茶だけが生活レベルに不似合いな茅葺き茶室用の高額抹茶から始めたら、不幸なんじゃないかな。 高いのはすごくうまいけど高過ぎるので、次には安いのを買ってみるが口が奢ってて気に入らない。 又高いのに戻るが金が続かないので、飲む日を空ける。劣化したりして段々と疎遠になってしまうとかね。 「手軽に抹茶」みたいな安い低級品で懲りてしまって、それっ切りになってしまうのも不幸だけれど。 出先の店で頂いたのと同等か少し上、20gで630円か840円から始めるのがいいんじゃないのかな。 その額でも初めて自分で買う人にとっては、抹茶と茶筅って何と高い物なんだなと驚く人が多い事だろう。 何よりも家で自分で毎日でもまぁおいしく飲める楽しさを経験して、お薄を身近な物にしてしまう事が肝要。 高いとは言っても、出先で珈琲より高いお薄を頂くよりもずっと安くつく事も、実感できるだろう。 その内にはクラスを上げていったり又再び下げたりして、金と味のかね合いを楽しむようになるものだよ。
- 341 名前:名無しさん@( ・∀・)つ旦~ mailto:sage [2012/03/28(水) 21:36:47.83 ID:???]
- >>338
時間による劣化の話をしてるのに・・・ っていうか、逆に保存中の抹茶に紫外線が当たるような状況が想像できないわ 普通、使う瞬間まで遮光性の金属缶とアルミ袋に入ってるでしょ
- 342 名前:名無しさん@( ・∀・)つ旦~ mailto:sage [2012/03/28(水) 23:47:02.26 ID:???]
- お茶は100円の違いがとんでもない味の違いってばぁちゃんが言ってた
3000円でも400円でも個人の好みだから飲みたい抹茶を飲めばいいよぉ
- 343 名前:名無しさん@( ・∀・)つ旦~ mailto:sage [2012/03/29(木) 13:50:32.85 ID:???]
- >>341
336の人が古墳の話をだして、気になってるって書いてあったから 古墳についてです。 この人がお茶を紫外線にあててるとは思ってないよ。 話かみ合わないからこれでやめとくね。
- 344 名前:名無しさん@( ・∀・)つ旦~ mailto:sage [2012/03/29(木) 14:05:21.27 ID:???]
- いい忘れた、つまり細胞が時間の影響を受けてるわけではないです。
- 345 名前:名無しさん@( ・∀・)つ旦~ mailto:sage [2012/03/29(木) 14:54:30.93 ID:???]
- 開封したあと1回お茶を点てるごとに
残りの抹茶にも光が当たるって事なんじゃないの
- 346 名前:名無しさん@( ・∀・)つ旦~ mailto:sage [2012/03/29(木) 15:53:18.47 ID:???]
- 紫外線には気をつけた方がいいという一般的な忠告
- 347 名前:名無しさん@( ・∀・)つ旦~ mailto:sage [2012/03/29(木) 16:28:32.83 ID:???]
- じゃあ暗室で
- 348 名前:名無しさん@( ・∀・)つ旦~ mailto:sage [2012/03/29(木) 23:12:23.42 ID:???]
- 時間による劣化っていうと漠然としてるけど
酸素にあたる時間が長ければ劣化する 紫外線にあたる時間が長ければその分劣化する そういう説明でしょ そんなにとんちんかんな返答じゃないじゃん ジップロックだって完璧に酸化防げない 時間が影響してるんじゃなくてじんわり酸化してる
- 349 名前:名無しさん@( ・∀・)つ旦~ mailto:sage [2012/03/30(金) 00:44:15.14 ID:???]
- えっと336ですが、
古墳の例はほぼ完全密閉されてた石棺かなにかを開けた時、何百年も 前の紅葉だか花だかがそのままの色・形状・質感で現れてその場に居合わせた 一同が驚嘆する中、みるみると枯れていった、って話ですので、 開けた場所は当然研究室でしょうし、紫外線説はちょっとズレてるかなと感じます 開封時の光源と温度・湿度・酸素が劣化のきっかけなことは重々承知ですが、 百年前の紅葉と1時間前にしこんだ紅葉とを同条件で光源にさらしたら 同じ結果になるかといえばならないわけで、この差はやはり時間なわけですから
- 350 名前:349 mailto:sage [2012/03/30(金) 00:50:58.76 ID:???]
- まあ、なにが言いたかったかというと、たとえば収穫後即加工して完全密閉
した2010年度産と2011年度産の抹茶があれば、開封するまでは 品質に差がないのかとか、開封後の劣化スピードの差とか、テン茶の状態なら さらにどう差が出るかとかでなにか参考になる意見が出るかな、 と思ったわけです
- 351 名前:名無しさん@( ・∀・)つ旦~ mailto:sage [2012/03/30(金) 13:00:34.25 ID:???]
- すぐ飲める出来合い状態でもなく店で飲む訳でもなく
家で自分で手を掛けて作って飲むんだから ゴールドブレンドに毛の生えたぐらいの値段で抹茶を飲みたい
- 352 名前:名無しさん@( ・∀・)つ旦~ mailto:sage [2012/03/31(土) 10:41:22.32 ID:???]
- いつも20g1500~2000円の買ってるけどそんなに高級なのかな(´・ω・`)
- 353 名前:名無しさん@( ・∀・)つ旦~ mailto:sage [2012/03/31(土) 16:14:55.38 ID:???]
- >>352
毎日のように抹茶を飲んでる人ではないのでしょうね。 気が向けば1日に2回3回とか1回に2服3服とかの時もあるし、 1人で毎月毎月最低60gは消費するとなると中々……。
- 354 名前:352 mailto:sage [2012/03/31(土) 21:31:51.57 ID:???]
- >>353
>1日に2回3回とか1回に2服3服とか 凄すぎるw自分そこまで多く無かったです。一月に30~40gぐらいでした。 あんまり値段気にしてなかったので、そんなに高い部類に入るのかな?と思いまして。 ただ、最近はそんなに点てないから減らない(´・ω・`)
- 355 名前:名無しさん@( ・∀・)つ旦~ mailto:sage [2012/03/31(土) 23:57:12.72 ID:???]
- 一日に数回とか毎日って事はそう無いにしても
家でなら一回にお薄一人二服は、誰でも当たり前の事だろうと思ってた 20g1500円・40g3000円っていったらもう、宗匠クラス用のイメージ
- 356 名前:名無しさん@( ・∀・)つ旦~ mailto:sage [2012/04/01(日) 04:46:06.07 ID:???]
- 人の懐具合なんてピンキリなんだから、そっちを語ってもあんまり意味ないんじゃ?
軽い外食一回分程度出せば、だいたい店の一番いいやつが誰にでも買えるじゃん。 どうせ語るなら、値段と味とか自分で見つけた一工夫(量、温度、器とかの選び方や 下準備、点て方とか)にしようず? 「俺はgいくらのを買ってるんだぜ」とか「私は安いので全然平気www」とかよりも 「俺、甘うまく点てるコツ知ってんだぜ」とかの方がカッコイイ。
- 357 名前:名無しさん@( ・∀・)つ旦~ mailto:sage [2012/04/01(日) 08:06:57.98 ID:???]
- アサヒ飲料から出ている
フォション オテマエ ド パリ 抹茶 飲んだ人いますか? 使っている抹茶はどの位のレベルの抹茶使っているのかな?
- 358 名前:名無しさん@( ・∀・)つ旦~ mailto:sage [2012/04/01(日) 09:08:12.41 ID:???]
- >>357
オレじゃない方は結構美味い コンビニに普通に買えるから、ちょっと出先でとかに便利
- 359 名前:名無しさん@( ・∀・)つ旦~ mailto:sage [2012/04/01(日) 21:49:30.33 ID:???]
- 茶店・甘味処・寺社・旅館などでのお薄で
使用抹茶の銘の表示があった所って経験ありますか?
- 360 名前:名無しさん@( ・∀・)つ旦~ mailto:sage [2012/04/02(月) 02:54:03.06 ID:???]
- >>359
どこのって表示はみたことあるけど、銘まではみたことないな。 宇治や一保堂とかの茶舗経営のカフェは当然ながらメニューに書いてあるけど。 欲しかったら「美味しいのでぜひ知りたい」って言えば 教えてくれるでしょう。
- 361 名前:名無しさん@( ・∀・)つ旦~ mailto:sage [2012/04/02(月) 06:41:26.54 ID:???]
- >>359
一保堂直営の喫茶室「嘉木」とかでは、表示ありなのは知ってるけど、 実際に抹茶の茶銘が表示ありの所に自分が行き合わせた事は、殆どなくて1回だけ。↓ 奈良の薬師寺で招待状ありの人だけ対象の野点席で、抹茶は「又玄」使用の貼り紙表示があった。 写経をした何百人もの相手の大寄せの無料の椅子席で、奈良らしく流派は「石州流」だったな。 あとで調べたら「又玄」(ユウゲン)は丸久小山園の抹茶で、20グラムで840円クラスとの事。 多分茶店や甘味処や、寺社の有料抹茶席で使う抹茶よりは、少し上等なんだろうな。
- 362 名前:名無しさん@( ・∀・)つ旦~ mailto:sage [2012/04/06(金) 17:17:32.23 ID:???]
- 浜離宮では伊藤園の吟風の白。
都立公園のサイトから買えるw 菊桐紋入りの抹茶碗もあるらしい。
- 363 名前:名無しさん@( ・∀・)つ旦~ mailto:sage [2012/04/18(水) 01:19:21.66 ID:???]
- お茶やチョコで有名メーカーとタイアップしてる福寿園とか辻りはあまり品質が良くないって噂を聞くけど
質の良い抹茶ってお店単位で考えればいいの?それとも同じお店でも値段のグレードで品質の良さって変わるもん?
- 364 名前:名無しさん@( ・∀・)つ旦~ mailto:sage [2012/04/18(水) 02:04:59.40 ID:???]
- >>363
第一番には価格。 名店でも駄店でも、価格連動で質もピンからキリまで取り揃え。 抹茶の品質は、店の違いによるよりも価格の違いによる方が、残酷にあからさま。 家でお薄として飲むのには、どの店かにかかわらず20グラム630円以上で。 それよりも安い抹茶は、どの店のでも初めから対象に思わない方がいい。 630円で味がもひとつだと感じたら、次回は200円ぐらいずつアップ。 払い金が惜しくて頻繁には飲めないクラスまで上がったら、そこまでか又価格ダウン。 同価格帯で店による違いは、人それぞれの好みの相性次第なのでなんとも。
- 365 名前:名無しさん@( ・∀・)つ旦~ mailto:sage [2012/04/20(金) 01:14:02.34 ID:???]
- >>364
レス感謝 なるほど 味だけじゃなく品質も価格によるのか 極端に言うと高価な抹茶を選べば噂を特に気にする必要もないんだね
- 366 名前:名無しさん@( ・∀・)つ旦~ mailto:sage [2012/04/20(金) 16:30:34.74 ID:???]
- 噂って?
- 367 名前:名無しさん@( ・∀・)つ旦~ mailto:sage [2012/04/22(日) 21:19:22.40 ID:???]
- 今年の誰か私と一緒に富士山の頂上で抹茶飲んでみませんか?
茶筅と茶碗持参して頂上で記念撮影
- 368 名前:名無しさん@( ・∀・)つ旦~ mailto:sage [2012/04/23(月) 00:51:30.77 ID:???]
- >>366
大手飲料メーカーとコラボしてる老舗お茶屋数社が品質悪いだのあぐらかいてるだの批判されてる。 事実なのか同業者が批判してるのかは知らない。
- 369 名前:名無しさん@( ・∀・)つ旦~ mailto:sage [2012/04/23(月) 08:36:32.73 ID:???]
- >>368
そういった店々はプライドを捨てて、下級品質の煎茶・抹茶の部分でおおいに儲けてる訳で、 プライドを捨てられない部分もあるだろうから、中級・上級の抹茶の部分では、 エグい事はしていないのだろう、と思うが。 見方が甘いかな?
- 370 名前:名無しさん@( ・∀・)つ旦~ mailto:sage [2012/04/23(月) 20:42:58.56 ID:???]
- >大手飲料メーカーとコラボ
コラボしてる商品はまぎれもなくお茶の味を知らない大衆向けのもうけ主義的 商品だから、質もそれなりだと思う。 でも>>369の言うとおり、それを始めるはるか以前から主に茶道業界向けに やってた商品に関しては旧態維持してるだろう、とはいちおう想像する。 だけど、実際飲んでみないとわかんないね。 代かわりして評判落とす老舗とかよくある話で、特に京都とか保守的な人は そういうことするメーカーをそれだけで見限ることある。
- 371 名前:名無しさん@( ・∀・)つ旦~ mailto:sage [2012/04/25(水) 23:12:34.49 ID:???]
- 毎日お薄を飲むわけじゃないけど、家で飲む時には必ず2杯は続けて飲むよ
家で自分で点てる時だけの楽しみだね、お替わりは 甘味処や寺社など外で頂く時には、追加料金なしのお替わり制なんてないし 2杯飲みたかったら単純に2倍の支払いなので、お替わりした事なんてないなw
- 372 名前:名無しさん@( ・∀・)つ旦~ [2012/04/26(木) 10:14:45.02 ID:NSB3XGIh]
- 前にミルクフォーマー購入の検討していたモンだけど、とりあえず手に入れてみたよ。
買ったのはカリタの「ふわふわミルクフローサーFM-100」1600円程度。 抹茶は「森半 菊の園」値段は1000円くらい。 以前同じメーカーの「雲龍」(1200円程度)っていうのを飲んでおいしかったのでちょっと安めのを試しに購入。 このメーカーの抹茶缶は煎茶の茶筒みたいに外蓋はもちろん内蓋もついていて保存によし。 早速使ってみたけど予想以上にパワーが凄まじかったw お茶が渦巻いて茶碗の底が見えるレベル。当然こぼれました。 あわ立ちもよくてあっという間に点てられたけど、確かに泡が荒い。そして消えやすい。 「マグカップならこぼれないんじゃね?」と思い、試してみた。 なぜかマグだと比較的きめ細かい泡がたてられた。 味はなんだか薄く感じたけど、これは茶漉しを使わなかったのでダマが残ってしまったからなきがする。 パワーがすごいから茶漉し無しでもいけると思ったんだけど…。 使用した感覚としては悪くなかったので、もう少し試してみてマグ用として使っていこうと思う。
- 373 名前:名無しさん@( ・∀・)つ旦~ mailto:sage [2012/04/26(木) 14:21:43.70 ID:???]
- そんなあなたに
こんなものもあるでよ item.rakuten.co.jp/imayashop/10000399/
- 374 名前:名無しさん@( ・∀・)つ旦~ [2012/04/26(木) 15:00:05.08 ID:NSB3XGIh]
- >373
情報ありがとう。こんなのもあるんだね。しかしずいぶん高いなぁ。 ミルクフォーマーを試そうと思ったきっかけのひとつに「茶筅の手入れが面倒」ってのがあるんだ。 使ったらすぐに洗わないと黒ずむし、消耗品だしね。 簡潔にいってしまうと「茶筅を使わずに済ませられないか」というわけでして。 わざわざ教えてくれたのに申し訳ない。
- 375 名前:名無しさん@( ・∀・)つ旦~ mailto:sage [2012/05/06(日) 01:10:11.08 ID:???]
- 好みではない抹茶に飽きた
消費する為に抹茶ラテ作ってみたい! 抹茶・茶筅・抹茶茶碗はある ミルクウォーマーないとダメ? 抹茶ラテ飲んだ事ないけど美味しいの?
- 376 名前:名無しさん@( ・∀・)つ旦~ mailto:sage [2012/05/06(日) 01:11:05.49 ID:???]
- ミルクフォーマだった 間違えた
- 377 名前:名無しさん@( ・∀・)つ旦~ mailto:sage [2012/05/06(日) 01:25:05.25 ID:???]
- 抹茶ラテは美味しいよ
だけど、あなたも美味しいと思うかは分からない カフェ(抹茶)ラテはエスプレッソ(抹茶)+ホットミルクでなのでミルクフォーマは必要じゃない
- 378 名前:名無しさん@( ・∀・)つ旦~ [2012/05/06(日) 20:21:42.20 ID:ksmRjP/u]
- >375
お菓子に茶漉しで振りかけて使うのもいいかも。 シュークリームに振り掛けたり、バニラアイスに振り掛けたり。 小豆あんで出来たお菓子なら相性よさそう。羊羹とか。 あ、でも抹茶が好みでないならダメか…
- 379 名前:名無しさん@( ・∀・)つ旦~ mailto:sage [2012/05/06(日) 21:30:33.56 ID:???]
- 湯の温度高すぎるとダマになるんだな
- 380 名前:名無しさん@( ・∀・)つ旦~ mailto:sage [2012/05/06(日) 22:42:48.99 ID:???]
- >>374
ミルクフローサーにダイソー茶筅取り付けたらどうだろ? と前々から考えてるけど実行に移す機会がない
- 381 名前:374 [2012/05/07(月) 16:49:11.55 ID:o9bEdFTu]
- >380
あのパワーを耐えぬくには本当にしっかりと取り付けなければならないとおもう。 そうすると、交換が面倒になってくる。 それに、ダイソーの茶筅だとミルクフローサーで点てたのと大差ない仕上がりな気がする。 そもそも「茶筅を使わずに済ませられないか」という意図からはずれるし。 使ってすぐに洗わないと黒ずんだり、丁寧に扱わないとすぐに折れたりするのがいやなので、 たとえば、合成樹脂の茶筅とかあるといいんだけどな。
- 382 名前:名無しさん@( ・∀・)つ旦~ mailto:sage [2012/05/09(水) 23:21:44.61 ID:???]
- 夜飲むと腹減らなくていいな
- 383 名前:名無しさん@( ・∀・)つ旦~ mailto:sage [2012/05/12(土) 09:54:54.43 ID:???]
- >367
もう見ていないかな。 7月の連休の初日に登拝するつもり。 お昼前後に頂上に着くと思うけど、その時間で良ければぜひ。
- 384 名前:367 mailto:sage [2012/05/16(水) 00:48:03.17 ID:???]
- >>383
とりあえず毎日このスレ見てますよ 富士登山 7/14ですか?
- 385 名前:名無しさん@( ・∀・)つ旦~ mailto:sage [2012/05/16(水) 23:41:02.55 ID:???]
- 367さま
天候にもよるけど今んとこ14日の予定。富士吉田五合目から登拝します。
- 386 名前:367 mailto:sage [2012/05/17(木) 21:23:27.09 ID:???]
- >>385さん
ごめんなさい 14日は他の予定が有るので無理です。 私は、御殿場口から登山で途中の山小屋泊、翌日に山頂へ登山です。 富士山の頂上で抹茶を飲もう オフ会(?) とりあえずは、富士山 登る予定の方カキコ待ってます。
- 387 名前:名無しさん@( ・∀・)つ旦~ mailto:sage [2012/05/17(木) 23:45:18.47 ID:???]
- 367さま
そうですか。今回は残念でした。いつか機会がありましたらぜひ。 よいご登拝を。
- 388 名前:名無しさん@( ・∀・)つ旦~ mailto:sage [2012/05/22(火) 12:44:40.61 ID:???]
- なんか素敵
- 389 名前:名無しさん@( ・∀・)つ旦~ mailto:sage [2012/05/31(木) 23:56:03.05 ID:???]
- 茶室が狭いから必然的に匂いが少ないものをお茶菓子として供する訳だけど、
野点やセルフでやる場合は匂いに関しては気にする必要なから、いろいろ試してる。 カツオのたたきを食べた後でお茶を飲んだけど悪くなかった。 刺身というのもアリかも。
- 390 名前:名無しさん@( ・∀・)つ旦~ mailto:sage [2012/05/31(木) 23:59:01.99 ID:???]
- 刺身は合うよね
特に鯛とか白身が
- 391 名前:名無しさん@( ・∀・)つ旦~ [2012/06/13(水) 21:01:26.49 ID:OJyhAU/s]
- 刺身と抹茶…意外すぎる
煎茶でも美味しいのかな?
- 392 名前:名無しさん@( ・∀・)つ旦~ mailto:sage [2012/06/14(木) 09:55:38.27 ID:???]
- ダマができるって人は、茶碗に粉入れてから少量の水入れてココア作るみたいに練ってから点てるといいよ。
作法的には論外だろうけど、びっくりするくらい違うと思う。 騙されたと思ってやってみて。 ふるい使うより断然お手軽だし。
- 393 名前:名無しさん@( ・∀・)つ旦~ mailto:sage [2012/06/14(木) 16:13:02.17 ID:???]
- >>392
その場合の最初の練りも茶筅で平気? スプーンかお箸か何かで充分に練るのかな お湯でじゃなくて少量の水で?
- 394 名前:名無しさん@( ・∀・)つ旦~ mailto:sage [2012/06/14(木) 21:48:39.52 ID:???]
- >>393
練りも茶筅でやっちゃう。 お湯じゃなく水でね。 ダマがなくなって、なめらかになったらお湯入れて普通に点てる。
- 395 名前:名無しさん@( ・∀・)つ旦~ mailto:sage [2012/06/15(金) 11:48:36.12 ID:???]
- >>394
それやるとココアの場合味に変化でるらしいけど、 抹茶の場合もなんか効果出るんだろうか 単純にダマがなくなるだけ?
- 396 名前:名無しさん@( ・∀・)つ旦~ mailto:sage [2012/06/16(土) 01:51:54.96 ID:???]
- お勧めの本orHPありますか?
- 397 名前:名無しさん@( ・∀・)つ旦~ [2012/07/11(水) 15:42:09.49 ID:tGBPjaAO]
- 小山園の雲鶴と金輪をよく飲んでますが、いつもは小山園本社か、新鮮さを売りに
している小山園特約店から通販で購入していました。先日たまたま抹茶を切らしたため、 某デパートで同銘柄を購入したんですが、香りも味も全くの別物。 プルトップ缶なので劣化は少ないと思っていたのですが、やはりその状態でも取り扱い 方で違ってくるものなのでしょうか。 柳桜園はこちらの情報で新宿高島屋で購入できました。ありがとうございます。 ネットでは数種類だけですが、店舗ではかなりの品ぞろえで、お店の方によると ご希望であれば本店から取り寄せも致しますとのことです。
- 398 名前:名無しさん@( ・∀・)つ旦~ mailto:sage [2012/07/11(水) 15:54:10.19 ID:???]
- 関西に住んでいない人達は
何かとめんどくさそうだね
- 399 名前:名無しさん@( ・∀・)つ旦~ mailto:sage [2012/07/12(木) 23:05:59.34 ID:???]
- 西尾が近いのでそうでもないょ
- 400 名前:名無しさん@( ・∀・)つ旦~ mailto:sage [2012/07/13(金) 01:05:01.40 ID:???]
- 西尾の抹茶って、京都のメーカーと比べるとお値打ちなのかな?
例えば、20g1050円同士で比べると、西尾の方がはっきりと品質が上回るとかがあるの?
- 401 名前:名無しさん@( ・∀・)つ旦~ mailto:sage [2012/07/13(金) 09:15:05.10 ID:???]
- >>397
保存状態と新鮮さしか思いつかないけど、そんなに違うって気になるね ずっと冷蔵してなければ閉店後と開店中の温度差とかをモロに受けたり、 照明とかも気になるけど、アルミのプルトップなのに??っていうのは たしかに感じる
- 402 名前:名無しさん@( ・∀・)つ旦~ mailto:sage [2012/07/14(土) 00:47:02.85 ID:???]
- >>400
京都と比べたことないけど、近いから買ってる程度っすょ あと、キリ番おめでとぅ
- 403 名前:名無しさん@( ・∀・)つ旦~ mailto:sage [2012/07/16(月) 18:35:36.92 ID:???]
- 今日、
北アルプス・立山連峰の大汝山(3015m)登山中に野点やっている人発見! ござみたいの引いて、男性が正座して女性(4人程)に出す準備していた。 しばらく見ていたかったけど、グループ登山だったので止まれなかった。(´・ω・`)ショボーン 天気曇り、気温12度。風も有り。寒かっただろうな。 このスレの人じゃ無いよね?
- 404 名前:名無しさん@( ・∀・)つ旦~ mailto:sage [2012/07/18(水) 22:40:00.36 ID:???]
- 低い山でもたまに見かけるよ
暑かったので濃い目に点てて牛乳を入れて飲んだ。 甘くないけど、これはアリですね。
- 405 名前:名無しさん@( ・∀・)つ旦~ [2012/07/27(金) 06:34:59.53 ID:nz+ZWhwr]
- 抹茶の話はいいんだが
抹茶に合う水は? 東京の水道水で抹茶がおいしいとはとても思えないんだが・・ ミネラルウォーターでいいのは何ですか? 硬水? 軟水? >やはりその状態でも取り扱い方で違ってくるものなのでしょうか。 知ってるお茶屋は「売り物の抹茶缶を全部冷蔵庫に入れて保存してた」 抹茶専用冷蔵庫? みたいなのが裏にあった。 そこらに置いてあるより違うだろうね。 電気代もかかるだろうし、そういうことしてる店と常温放置の店は違うかと
- 406 名前:名無しさん@( ・∀・)つ旦~ mailto:sage [2012/07/27(金) 08:00:36.92 ID:???]
- 日本の水道水は優秀だと思うけどねぇ
以前はサントリーの水買ってたけど ペットボトル自体に匂いがあることに気付いてからは一切買っていない ウィスキーのブレンドができる社員がいるのに ペットボトルの匂いに気付かないとは考えられない 消費者ってこの程度に見られているんだなと思った
- 407 名前:名無しさん@( ・∀・)つ旦~ mailto:sage [2012/07/28(土) 03:55:24.51 ID:???]
- >>406
>>ペットボトルの臭い まあ缶の臭いにすら気付かない消費者も多いんだし仕方ないんじゃね? 工学部で高分子科学や研磨・切削をやってると物の臭いに気付きやすいけど 一般人で気付く人は少ないんだからコスパの問題ってことでしょ。 ガラスも臭いがあるんだぜ? 陶器は知らんけどこれもダメなら容器が無くなるw
- 408 名前:名無しさん@( ・∀・)つ旦~ mailto:sage [2012/07/28(土) 21:12:31.36 ID:???]
- なんだか犬臭いな
- 409 名前:名無しさん@( ・∀・)つ旦~ mailto:sage [2012/07/28(土) 22:06:57.19 ID:???]
- スタバの抹茶ラテのグレード分かる人いる?
抹茶は実にピンキリなんだが、 コンビニのは210円だから30円くらいのかな? せいぜい五十鈴レベル? 和光はないな、抹茶の粉の原価だけで100円になる。 製菓用とか?
- 410 名前:名無しさん@( ・∀・)つ旦~ mailto:sage [2012/07/29(日) 22:33:11.87 ID:???]
- 製菓用でしょ。
抹茶○○てのは、 茶の苦味のほうが重要。
- 411 名前:名無しさん@( ・∀・)つ旦~ mailto:sage [2012/08/05(日) 18:17:44.40 ID:???]
- 自分で安い抹茶立てて(20g1000円ランク)
100円バニラアイスをぶっこむとウマー お湯は少なめ 粉は普通 この自然なうまさに比べたら、市販の抹茶アイスは緑色した毒物みたいな不自然な味。 抹茶立てるのは簡単だし(お湯にかき混ぜるだけ、めちゃくちゃ簡単) 茶道をやるかは自由だが、台所に抹茶と茶筅あると何かと便利。
- 412 名前:名無しさん@( ・∀・)つ旦~ mailto:sage [2012/08/05(日) 20:29:19.96 ID:???]
- 20g1000円ならお薄でも存分に楽しめるね
常用するには高価すぎてわたしには無理だ、羨ましいぞ
- 413 名前:名無しさん@( ・∀・)つ旦~ mailto:sage [2012/08/18(土) 04:28:37.79 ID:???]
- >>411
20g1000円の抹茶なら、自分にとってもちょっと高すぎ。 だいたいいつも、40g1680円の抹茶でお薄を点てて飲んでます。
- 414 名前:名無しさん@( ・∀・)つ旦~ mailto:sage [2012/08/20(月) 07:01:37.53 ID:???]
- 抹茶を飲む頻度やその家の飲む人の人数などによる消費速度にも左右されるよね
20グラム缶が1ヶ月以上もつ人だったら2千円でも平気で買えるかもしれないけど 20グラム缶がいつもいつも1週間とはもたない人だったら千円でも躊躇するかもしれない
- 415 名前:名無しさん@( ・∀・)つ旦~ mailto:sage [2012/09/06(木) 02:08:46.94 ID:???]
- 抹茶飲んでるなう
- 416 名前:名無しさん@( ・∀・)つ旦~ mailto:sage [2012/09/06(木) 15:58:10.42 ID:???]
- 抹茶飲んでるなう
- 417 名前:名無しさん@( ・∀・)つ旦~ mailto:sage [2012/09/07(金) 18:42:50.11 ID:???]
- 抹茶
- 418 名前:名無しさん@( ・∀・)つ旦~ mailto:sage [2012/09/08(土) 04:14:13.05 ID:???]
- 抹茶飲んでるなう
- 419 名前:名無しさん@( ・∀・)つ旦~ mailto:sage [2012/09/09(日) 04:09:23.71 ID:???]
- 抹茶飲んでるなう
- 420 名前:名無しさん@( ・∀・)つ旦~ mailto:sage [2012/09/09(日) 11:51:03.48 ID:???]
- 抹茶飲んでるよ
- 421 名前:名無しさん@( ・∀・)つ旦~ mailto:sage [2012/09/10(月) 03:44:14.40 ID:???]
- 抹茶飲んでるなう
- 422 名前:名無しさん@( ・∀・)つ旦~ mailto:sage [2012/09/26(水) 00:54:37.06 ID:???]
- >>411やったら美味かった
抹茶好きだけど最近点てるのが面倒なんだよね
- 423 名前:名無しさん@( ・∀・)つ旦~ mailto:sage [2012/09/26(水) 07:30:34.61 ID:???]
- 自分も点てるの面倒で、
シェーカー買っちゃった。 それなりの出来だけど、 普段飲みなら許容範囲。
- 424 名前:名無しさん@( ・∀・)つ旦~ mailto:sage [2012/09/27(木) 22:31:46.74 ID:???]
- シェイカーで熱いのも作れるの?
冷たい飲み物だけかと思ってた
- 425 名前:名無しさん@( ・∀・)つ旦~ [2012/09/29(土) 01:13:26.05 ID:fhnIRQCi]
- 森半宇治抹茶グリーンティーミルクと混ぜるとウマー
- 426 名前:名無しさん@( ・∀・)つ旦~ [2012/11/13(火) 14:55:37.88 ID:BoQBJQeH]
- 水道水でも鉄瓶で沸かして点てると
たいてい旨い
- 427 名前:名無しさん@( ・∀・)つ旦~ mailto:sage [2012/11/13(火) 17:09:00.91 ID:???]
- ココアスレで片栗粉を混ぜると濃厚になって良いて見たが抹茶にも応用できそう
- 428 名前:名無しさん@( ・∀・)つ旦~ [2012/11/14(水) 01:12:52.83 ID:hdffyVxL]
- 最近サントリーのイエモンに抹茶が混入された
飲む前によく振れと書いてある。 抹茶は液体に溶けないのかね?
- 429 名前:名無しさん@( ・∀・)つ旦~ mailto:sage [2012/11/14(水) 06:07:05.08 ID:???]
- 抹茶=お茶なんだから葉っぱが水に溶けるわけないじゃん
- 430 名前:名無しさん@( ・∀・)つ旦~ mailto:sage [2012/11/14(水) 07:25:33.99 ID:???]
- >>428
抹茶自体は水や湯には溶けないものだよ、砂糖なんかとは違う 粉・微細粒となっていて、攪拌されると水分と混じり合うだけ 水溶性成分の一部は粉粒から脱出して、水中に溶け出るけれど 抹茶の本体は、極小の大きさながら固体のまんま
- 431 名前:名無しさん@( ・∀・)つ旦~ mailto:sage [2012/12/14(金) 11:23:31.67 ID:???]
- >>245で薦めてる表っぽい茶屋の玉林園は検索してみたけど濃茶でも相場より安いけど大丈夫なのかな?
濃茶用で売れ筋No.1の紀之昔で40g1837円⁉薄茶用最高グレード品で濃茶でも飲めるという葦辺の白が40g1417円 公式サイト掲載のお客様の声的なのを読んでも価格からすると2ランク上との評価があり気になっています たぶん突撃しますが普段飲みは小山園の又玄40g1575円なので比較するなら同価格帯の葦辺の白だろうけど買うのは濃茶の紀之昔かな
- 432 名前:名無しさん@( ・∀・)つ旦~ [2012/12/14(金) 12:58:38.07 ID:CHC8zGUB]
- 灰汁で病変した身体を治すお茶。
緑茶40% 玄米茶20% よもぎ茶15% そば茶15%をブレンドしてお茶を淹れて、 湯飲みに注いだ後、楽々抹茶8%を加えて混ぜて、さとう23%を適宜入れて飲む。
- 433 名前:名無しさん@( ・∀・)つ旦~ mailto:sage [2012/12/17(月) 06:51:34.50 ID:???]
- >>432
淹れる前のお茶類のブレンド割合の合計が、100%に達していないんだけど・・・・
- 434 名前:名無しさん@( ・∀・)つ旦~ mailto:sage [2012/12/17(月) 23:33:53.44 ID:???]
- 砂糖をにじゅうさんぱーせんと⁉と驚愕した子もいるんですよ!
- 435 名前:名無しさん@( ・∀・)つ旦~ [2012/12/21(金) 11:49:24.22 ID:BdJCpjVh]
- 300ccの出来上がりに必要な、緑茶7gを基準に計算すればいいかな。
緑茶40%(7g) 玄米茶30%(5.25g) よもぎ茶30%(2.625g) そば茶30%(2.625g) 空白10%(1.75g)=余白・塩梅用、カロリー計算の余地 (結果、砂糖を加えたお湯300ccに含有するうち、) 楽々抹茶8%(2~3g) さとう大さじ3杯23%(4g~6g×3) 以上、ブレンドの順番と、その後の加味を加える順番にて、草々。
- 436 名前:名無しさん@( ・∀・)つ旦~ [2012/12/21(金) 11:57:18.27 ID:BdJCpjVh]
- 訂正
よもぎ茶30%(5.25g) そば茶30%(5.25g)
- 437 名前:名無しさん@( ・∀・)つ旦~ mailto:sage [2012/12/21(金) 21:56:51.06 ID:???]
- 300cc作るのに茶葉が合計24.75gとシュガースティック1本ってことか
- 438 名前:名無しさん@( ・∀・)つ旦~ mailto:sage [2012/12/28(金) 19:24:25.20 ID:???]
- 年末年明けと美味しい和菓子がたくさん売り出されるからこの時期ぬくぬくと抹茶を飲むのが楽しみだ。
- 439 名前:名無しさん@( ・∀・)つ旦~ mailto:sage [2012/12/29(土) 21:03:52.14 ID:???]
- 花びら餅とか季節感あるよね
- 440 名前:名無しさん@( ・∀・)つ旦~ mailto:sage [2013/01/03(木) 01:30:58.01 ID:???]
- と、言うわけで干支菓と松竹梅の菓子食べながら薄茶飲みまくった
- 441 名前:名無しさん@( ・∀・)つ旦~ mailto:sage [2013/01/06(日) 23:49:23.06 ID:???]
- 花びらもち、デパ地下探したけど売ってなかった
羽二重餅があったのでそれで今年初の抹茶を飲むとするかなー 色々抹茶ジプシーしたけど最近また小山園の又玄に戻ってきた。安い割に美味しいと思う。
- 442 名前:名無しさん@( ・∀・)つ旦~ mailto:sage [2013/01/09(水) 01:05:37.32 ID:???]
- ずっと使ってた抹茶茶碗を割ってしまった…
新たに茶碗を買うか、それともカフェオレボールの様な食器にしようか迷ってます。 茶筅で点てる派ですが、カフェオレボールでも普通に点てられますか?使ってる人いましたら教えて下さい。
- 443 名前:名無しさん@( ・∀・)つ旦~ mailto:sage [2013/01/29(火) 19:52:22.28 ID:???]
- 洋食器よりきちんとした茶碗を使った方が美味しく感じる
- 444 名前:名無しさん@( ・∀・)つ旦~ mailto:sage [2013/01/29(火) 20:33:33.98 ID:???]
- おせんってマンガでカフェオレボールでお茶点ててたの思い出した
- 445 名前:名無しさん@( ・∀・)つ旦~ mailto:sage [2013/02/14(木) 18:36:03.66 ID:???]
- カフェオレもボウルも意味は分かるけど、カフェオレボウルという言葉は今初めて知ったよ
カフェオレは通常のコーヒーカップより大き目の、マグカップとかで飲むものでしょ、違うのかな ここぞと言う時、上等の生和菓子がある時や、少しいい格好を見せたい来客時なんかを考えると それ専用に作られた抹茶茶碗と和菓子皿と黒文字の2人分は、用意しておきたいところだけどね
- 446 名前:名無しさん@( ・∀・)つ旦~ mailto:sage [2013/02/14(木) 19:57:44.79 ID:???]
- カフェオレはカフェオレボウルで飲むもの
- 447 名前:名無しさん@( ・∀・)つ旦~ [2013/04/26(金) 02:25:32.16 ID:lcTBKK07]
- 元いい加減な茶道部員、
10数年ぶりにお茶が飲みたくなって茶筅ないから缶でシェイク 20g400円くらいだったかな、ま ず い w 用具や方法、温度ももちろん大ありだろうけど 学生時代割とおいしいの使ってくれてたんだなとこんな真夜中に反省しましたw
- 448 名前:名無しさん@( ・∀・)つ旦~ mailto:sage [2013/04/26(金) 02:35:13.85 ID:???]
- いい加減にしろ元茶道部員が、20g400円の抹茶を買う事もなかろうに。
まぁその倍の値段のにしないとね。 自腹で抹茶を買うのは、生まれて初めてだったのかな?
- 449 名前:名無しさん@( ・∀・)つ旦~ mailto:sage [2013/05/05(日) 23:36:19.06 ID:???]
- なにこの年に数レスしか進まない過疎スレでのダサすぎる上から目線
- 450 名前:名無しさん@( ・∀・)つ旦~ mailto:sage [2013/05/07(火) 05:38:06.67 ID:???]
- 安いの求めてクイック抹茶なるものを買ったら
不味くてワロタ。
- 451 名前:名無しさん@( ・∀・)つ旦~ [2013/05/19(日) 20:54:23.58 ID:uf3Fku4L]
- SuperCub110 Japanese tea ceremony
youtu.be/9dsnyaiKU6c
- 452 名前:名無しさん@( ・∀・)つ旦~ mailto:sage [2013/05/22(水) 13:50:17.58 ID:???]
- 20グラム630円以下の抹茶で、そのうまさが、
20グラム840円以上の抹茶と同等だと思われるものがあったら、 茶舗名と茶名を教えて下さい。
- 453 名前:名無しさん@( ・∀・)つ旦~ mailto:sage [2013/05/23(木) 10:50:16.46 ID:???]
- 微妙な価格差だな・・・
質のいいのが欲しかったら、宇治らへんの茶問屋を試してみたら
- 454 名前:名無しさん@( ・∀・)つ旦~ mailto:sage [2013/05/23(木) 11:17:01.96 ID:???]
- >>452
20グラム630円クラスの抹茶を、Aとして、 20グラム840円クラスの抹茶を、Bとすると、 個人個人にとって、Aの中で相性のいい抹茶・相性のいい茶舗の抹茶が、 Bの中で相性の悪い抹茶よりも、うまく感じる事はあると思う。 Aの中で相性のいい抹茶が、Bの中で相性のいい抹茶と、 全く同等にまでうまく感じる事は、ないと思う。
- 455 名前:名無しさん@( ・∀・)つ旦~ mailto:sage [2013/05/26(日) 07:55:31.25 ID:???]
- 840以下で美味しいと思った事ない
だいたい苦い
- 456 名前:名無しさん@( ・∀・)つ旦~ mailto:sage [2013/05/26(日) 08:01:38.14 ID:???]
- >>455
840以下という事は、\840丁度も含んで全部がまずかった、って事?
- 457 名前:名無しさん@( ・∀・)つ旦~ mailto:sage [2013/05/27(月) 03:09:53.42 ID:???]
- 森半の有機宇治抹茶 30g600円くらいは飲めるレベルなんでしょうか?
伊藤園の手軽に抹茶は一口飲んで廃棄しましたが
- 458 名前:名無しさん@( ・∀・)つ旦~ mailto:sage [2013/05/27(月) 05:45:24.83 ID:???]
- >>456
マズくはない。 ただその値段だとやはり苦味が強くて自分の好みの味ではないということ。 美味しくないという表現は良くなかった。反省します。
- 459 名前:名無しさん@( ・∀・)つ旦~ mailto:sage [2013/05/27(月) 21:23:28.04 ID:???]
- 結論
お薄として飲む抹茶を買うからには 20グラムで1,050円以上の抹茶だけから選んで買う事
- 460 名前:名無しさん@( ・∀・)つ旦~ mailto:sage [2013/05/28(火) 00:22:51.08 ID:???]
- 毎日飲むなら又玄を推しとく
ステマじゃないぜ
- 461 名前:名無しさん@( ・∀・)つ旦~ mailto:sage [2013/05/28(火) 23:44:43.99 ID:???]
- お濃茶のチョコやラングドシャなんかが
出て来てますね。 そんなことより、皆さんは濃茶の割合 どの位ですか? 茶さじ3杯に10mlの水と30mlの湯 でやってみたんですけど結構サラサラ。 ググって出てくる濃茶の画像は もっとトロトロしてんだけど。 どの位の量なんでしょか。
- 462 名前:名無しさん@( ・∀・)つ旦~ mailto:sage [2013/05/29(水) 01:14:56.83 ID:???]
- >>461
充分にうまい濃茶が点てられるというクラスの抹茶なんて、値段がとてもとても高過ぎて、 これからも、正月用として数年に1缶買えるか買えないかだろうな。 以前に本かなんかを見て、その通りに正確に量って練った覚えがあるけど、量とか覚えていない。 茶筅も濃茶専用の茶筅を新たに買ったっけ。 薄茶はともかくうまい濃茶は自己流では無理がある、師につかないと、っていう文も見たし、濃茶は億劫。
- 463 名前:名無しさん@( ・∀・)つ旦~ mailto:sage [2013/05/29(水) 19:19:31.48 ID:???]
- 茶道やってない人が濃茶飲む理由って、眠気覚ましか興奮剤?
正直あれっておいしいものではないよね
- 464 名前:名無しさん@( ・∀・)つ旦~ mailto:sage [2013/05/29(水) 21:45:02.43 ID:???]
- お濃茶のお菓子がでてきたから。
じゃあ本物のお濃茶ってどんなのよ? という興味だね。
- 465 名前:名無しさん@( ・∀・)つ旦~ mailto:sage [2013/05/29(水) 23:00:16.53 ID:???]
- >>461
濃茶に、何グラムで何円の抹茶を使ったの?
- 466 名前:名無しさん@( ・∀・)つ旦~ mailto:sage [2013/05/30(木) 00:35:31.97 ID:???]
- >>465
20g 1,575円。公式ホムペみたら 濃茶用とは書いてなかったワ。
- 467 名前:名無しさん@( ・∀・)つ旦~ mailto:sage [2013/06/08(土) 01:30:45.19 ID:???]
- 急須に抹茶ってCM、見る度にもったいないと思うのは自分だけ?
実際は二人分で茶葉8gに抹茶小さじ1/4しか使わないみたいだけど。
- 468 名前:名無しさん@( ・∀・)つ旦~ [2013/06/08(土) 12:58:04.67 ID:P6i7NjXR]
- 珈琲も好きだが抹茶も好きだ
- 469 名前:名無しさん@( ・∀・)つ旦~ mailto:sage [2013/06/08(土) 17:02:51.06 ID:???]
- 抹茶ってw
- 470 名前:名無しさん@( ・∀・)つ旦~ mailto:sage [2013/06/10(月) 09:46:33.47 ID:???]
- まだ坊やだからわからないのさ
- 471 名前:名無しさん@( ・∀・)つ旦~ mailto:sage [2013/06/17(月) 12:52:32.13 ID:???]
- 和菓子屋さんで今月の新作買って来て食べときに薄茶たてる俺は駄目なん?
- 472 名前:名無しさん@( ・∀・)つ旦~ mailto:sage [2013/06/17(月) 16:29:52.51 ID:???]
- 駄目だって言ったらどうするの?飲むのやめるの?
お前の抹茶への思いはそんなものなの?
- 473 名前:名無しさん@( ・∀・)つ旦~ mailto:sage [2013/06/18(火) 01:40:45.07 ID:???]
- 抹茶高過ぎこんなんようのまんわ
- 474 名前:名無しさん@( ・∀・)つ旦~ mailto:sage [2013/06/26(水) 03:27:39.80 ID:???]
- 一杯に使う抹茶の量は1.5gくらい
40gで1200円の抹茶なら一杯45円 そんなに高いものでもないと思うけどな
- 475 名前:名無しさん@( ・∀・)つ旦~ mailto:sage [2013/06/26(水) 04:59:16.98 ID:???]
- お薄1杯に2g使うと思うけど
- 476 名前:名無しさん@( ・∀・)つ旦~ mailto:sage [2013/06/26(水) 23:43:52.74 ID:???]
- 2gが良ければ2gで、お好きな濃さでどうぞ
- 477 名前:名無しさん@( ・∀・)つ旦~ mailto:sage [2013/06/27(木) 06:15:50.19 ID:???]
- >>474
40gで1200円の抹茶は、美味くないだろ。
- 478 名前:名無しさん@( ・∀・)つ旦~ mailto:sage [2013/06/28(金) 01:15:12.18 ID:???]
- >>477
この辺りが最低ラインということで挙げたのみ 高いのでも1杯100円程度
- 479 名前:名無しさん@( ・∀・)つ旦~ mailto:sage [2013/06/28(金) 10:59:25.43 ID:???]
- >>119 アフォガートだね
- 480 名前:名無しさん@( ・∀・)つ旦~ mailto:sage [2013/06/28(金) 11:43:20.05 ID:???]
- まぁ言わばとても手軽ではあるけれど自分の手は一応煩わせる、って共通点から、
抹茶の1杯値段はどうしても、インスタント珈琲(の高級品)の1杯値段と、比べてしまう頭があるな。
- 481 名前:名無しさん@( ・∀・)つ旦~ mailto:sage [2013/06/28(金) 14:40:19.97 ID:???]
- お茶屋さんで15gパックがあるのでそれ買ってる
- 482 名前:名無しさん@( ・∀・)つ旦~ mailto:sage [2013/07/07(日) NY:AN:NY.AN ID:???]
- アイスミルクグリーンティー作りだったら
どんなに安い抹茶でもかき氷の宇治シロップでもOK?
- 483 名前:名無しさん@( ・∀・)つ旦~ mailto:sage [2013/07/09(火) NY:AN:NY.AN ID:???]
- 抹茶って茶葉丸々飲むわけだから、農薬が心配
実際どうなんだろう?
- 484 名前:名無しさん@( ・∀・)つ旦~ mailto:sage [2013/07/16(火) NY:AN:NY.AN ID:???]
- 農薬の栄養もセシウムの栄養も
100%余すことなくまるごと頂けるよ やったね!
- 485 名前:名無しさん@( ・∀・)つ旦~ mailto:sage [2013/07/19(金) NY:AN:NY.AN ID:???]
- ネトウヨとは・・・
人格に問題があるため社会に適応できない人種 そのため周囲に対して自分の存在を誇示するためのステータスが一切ない 唯一の拠り所が「自分は日本人」ということのみである為 ネット上で在日韓国人・朝鮮人を叩いてわずかな優越感を得ることでアイデンティティを保っている また昨今では嫌韓流思考が顕著であり、またネトウヨ自身が社会と接する機会が少ないこともあり、 「韓流ブームは全て嘘」と本気で信じている。 その思考が右翼にも似ている為、ネトウヨと呼称される ①社会的地位:下層 ②経済力:低収入、または無収入。 高い収入を得る人間に対しては、例え在日以外にも異様なまでの敵対心を持つ。例:マスコミ叩き。脱原発叩き。生活保護叩き。労組叩き。 ③対人関係:不得意。 匿名の掲示板以外では何も話すことは出来ない。その分ネットには莫大なエネルギーと時間を費やす。
- 486 名前:名無しさん@( ・∀・)つ旦~ mailto:sage [2013/07/24(水) NY:AN:NY.AN ID:???]
- >>397
新宿小田急エース南地下(京王線の出口近く)の「お茶の池田や」さんは小山園のお抹茶たくさん種類置いてあるよ。 店頭のジューススタンドで抹茶ソフトとかフロートも売ってるし、安いグレードのだろうけど冷たいお抹茶を500のペットボトルに入れて売ってる。
- 487 名前:名無しさん@( ・∀・)つ旦~ [2013/08/21(水) NY:AN:NY.AN ID:MOkYWDmh]
- 煎茶をマジックブレッドで粉砕して水出し
抹茶モドキにして飲んでるが、なるほど抹茶の価格があーなってるのが実に良くわかる
- 488 名前:名無しさん@( ・∀・)つ旦~ mailto:sage [2013/08/21(水) NY:AN:NY.AN ID:???]
- てん茶も覆下園の茶葉だから、やるなら玉露でじゃない?
でもそれやるなら素直に新鮮な抹茶買うほうがいいね、価格面と手間を 考えると
- 489 名前:名無しさん@( ・∀・)つ旦~ mailto:sage [2013/08/21(水) NY:AN:NY.AN ID:???]
- 藤林丈司
- 490 名前:名無しさん@( ・∀・)つ旦~ [2013/08/28(水) NY:AN:NY.AN ID:5Y+hNH8W]
- >>484
原発由来の放射性ストロンチウムもね♪ by 一保堂
- 491 名前:名無しさん@( ・∀・)つ旦~ mailto:sage [2013/08/28(水) NY:AN:NY.AN ID:???]
- >>490
放射脳乙
- 492 名前:名無しさん@( ・∀・)つ旦~ [2013/08/28(水) NY:AN:NY.AN ID:SXuZHHZG]
- >>491
原発マフィア乙
- 493 名前:名無しさん@( ・∀・)つ旦~ mailto:sage [2013/10/05(土) 01:00:45.91 ID:???]
- この前、名古屋行った時に飲んだ元町珈琲の抹茶オレが美味かった
東京の石神井に出来たみたいなので今度行ってみようかな
- 494 名前:名無しさん@( ・∀・)つ旦~ mailto:sage [2013/11/05(火) 07:12:35.70 ID:???]
- 抹茶のお菓子
ikura.2ch.net/test/read.cgi/patissier/1138162267/ ◆抹茶味 (green tea) ◆ 3 ikura.2ch.net/test/read.cgi/candy/1176990949/ ●抹茶スレ● ikura.2ch.net/test/read.cgi/juice/1051116019/ ☆☆ 都路里の抹茶パフェ食べた? ☆☆ ikura.2ch.net/test/read.cgi/pot/1083851666/ ナナズグリーンティー (nana's green tea) ikura.2ch.net/test/read.cgi/pot/1383572215/
- 495 名前:名無しさん@( ・∀・)つ旦~ mailto:sage [2013/11/29(金) 21:38:19.69 ID:???]
- 雪が積もって寒いので久し振りに抹茶飲んでみた。やっぱり抹茶は美味しい!
ちなみにお茶菓子は霜ばしらという不思議な食感の飴で抹茶にぴったりだった。 行儀悪いが食べながら飲むと抹茶オレ風味になる
- 496 名前:名無しさん@( ・∀・)つ旦~ mailto:sage [2013/11/30(土) 21:48:00.86 ID:???]
- 霜ばしら!羨ましい~
毎年買おうとしたときには売り切れてるんだよね… 最近お茶菓子は吹雪まんじゅうしか食べてない、おいしいけどw
- 497 名前:名無しさん@( ・∀・)つ旦~ mailto:sage [2013/12/04(水) 23:08:50.15 ID:???]
- 霜ばしらは先月までは三越の菓遊庵で買えたけど 今月はわからないや(´・ω・`)
饅頭いいね 大好き!
- 498 名前:名無しさん@( ・∀・)つ旦~ mailto:sage [2013/12/06(金) 23:15:31.34 ID:???]
- 抹茶すごく美味しいね
でも、毎回茶筅で点てることに挑戦してるけど泡立ったことがない 今度文章だけじゃなくて動画みながらやってみよう 茶筅持ってる人は最初から泡立った?
- 499 名前:名無しさん@( ・∀・)つ旦~ [2013/12/06(金) 23:34:58.85 ID:dV+HogkH]
- あげ
- 500 名前:名無しさん@( ・∀・)つ旦~ mailto:sage [2013/12/06(金) 23:50:26.85 ID:???]
- >>163
お湯の温度が低いと泡ができにくいね 茶筅は形状で泡立ちがかなり変わるよ 70本立より100本立のが細かい泡を作りやすいみたい あと抹茶の粉でも差があるかも 一保堂や小山園、福寿園等 色々なお店の同じ価格帯の抹茶で飲み比べしたけど お店によって泡立ち方がけっこう違うよ これは価格も深く関わってきそうだけど
- 501 名前:名無しさん@( ・∀・)つ旦~ mailto:sage [2013/12/07(土) 00:06:10.76 ID:???]
- 裏千家系の茶舗の抹茶の方が泡立ちはいいみたい
他流派は元々それほど泡立てない流儀らしいので
- 502 名前:名無しさん@( ・∀・)つ旦~ mailto:sage [2013/12/07(土) 00:14:01.93 ID:???]
- >>498
抹茶の量に対してお湯の量が多いと、当然泡立ちは悪くなるよ。 ただお湯の量が少なめ・抹茶の量が多め、って事にすると、 安い抹茶ほど又古い抹茶ほど、飲みづらいくらい苦くなる。 20グラム当たり1050円以上の抹茶を、20グラム単位の缶で買うといいね。
- 503 名前:名無しさん@( ・∀・)つ旦~ mailto:sage [2013/12/07(土) 09:20:39.69 ID:???]
- >>500-502
ありがとう 今日は熱めのお湯少なめ、100本の茶筅で点てたら周りだけ泡立ったよ 一歩前進 このまま毎日点て続ければいつか泡立つかも どこで抹茶買うかでも全然違うんだね、今飲んでるのがなくなったらお勧めされたところで買ってみる
- 504 名前:名無しさん@( ・∀・)つ旦~ mailto:sage [2013/12/09(月) 20:10:00.27 ID:???]
- >>503
使ってる茶碗の底面積&湯面面積が小さめ、って事はないの? 小さな茶碗だと、茶筅を動かすストローク幅が小さくなっちゃうよね
- 505 名前:名無しさん@( ・∀・)つ旦~ mailto:sage [2013/12/09(月) 22:21:21.40 ID:???]
- 一保堂はあまり泡立たない
- 506 名前:名無しさん@( ・∀・)つ旦~ mailto:sage [2013/12/10(火) 09:55:17.47 ID:???]
- 中村藤吉という店の抹茶はレビューあまり見かけないけどどうですか?
値段は30g1500円~10000円までと幅広で2000円くらいのものを買おうかなと迷ってる。 京都の老舗らしいけど煎茶等のパッケージがパステルカラーで可愛いすぎなので味の方が不安です。
- 507 名前:名無しさん@( ・∀・)つ旦~ mailto:sage [2013/12/10(火) 10:30:08.45 ID:???]
- >>506
どうなんだろうね。京都市ではなくて宇治市の中心部の店で、 抹茶パフェやゼリーやバウムクーヘンなんかの、甘味の有名店って事で自分は知っていたけど。 抹茶は全部30g入りで、840円から10,500円までの8段階だね。
- 508 名前:名無しさん@( ・∀・)つ旦~ mailto:sage [2013/12/17(火) 02:31:23.78 ID:???]
- >>506
濃茶じゃなくて薄茶用なんでしょ 30gで2000円の抹茶だったら、どの店のでも一応は大丈夫そうに思えるけどね 結局は自分の味覚・感性・懐具合と、店のクセとの相性次第なんだから 僕だったら初めての店なら、もう少し安いのを試し買いして様子を見るけどな
- 509 名前:名無しさん@( ・∀・)つ旦~ mailto:sage [2013/12/31(火) 17:50:52.42 ID:???]
- >>498
焼締の抹茶碗だとざらざらしてるから泡立ちがいい。
- 510 名前:名無しさん@( ・∀・)つ旦~ mailto:sage [2014/01/01(水) 08:56:32.98 ID:???]
- >>509
調べたらウン万円もするんだね 美しくて欲しいから誕生日とかに買ってみる、ありがとう >>504 をみて直径が大きい深皿でやってみたら表面が泡でいっぱいになった!ありがとう ネットで調べたら手首のスナップきかせて点てる人と肘から下使って点てる人がいたけど、どっちがいいんだろう? 自分では肘から下使った方が泡立ちやすかったけど、手首だけの方が上品にみえる
- 511 名前:名無しさん@( ・∀・)つ旦~ [2014/01/01(水) 15:44:06.57 ID:0oWwI779]
- 初抹茶いただきましたあげ
- 512 名前:名無しさん@( ・∀・)つ旦~ mailto:sage [2014/01/02(木) 01:49:08.60 ID:???]
- おせちの後に抹茶飲んだ。グビグビ飲んだ。茶請けの和菓子も松竹梅とパクパク食べた。
西尾の抹茶の神苑の白っていうあんま高くない(俺的には超奮発した)ので飲んだ。 苦味も雑味も何もなくてふうわりと香って美味しかった
- 513 名前:名無しさん@( ・∀・)つ旦~ mailto:sage [2014/01/02(木) 03:00:29.02 ID:???]
- 神苑の白ってググってみたら30g2100円か、十分高いだろ
それをグビグビとは贅沢だなあ、うらやましいぞ
- 514 名前:名無しさん@( ・∀・)つ旦~ mailto:sage [2014/01/02(木) 03:31:55.54 ID:???]
- 俺が出せる抹茶の値段は、20グラム当たり840円止まり。
20グラムで840円と、630円とを行ったり来たりだな。
- 515 名前:名無しさん@( ・∀・)つ旦~ mailto:sage [2014/01/02(木) 03:44:58.39 ID:???]
- そうだね、20gで630円の抹茶の中では
皆さん方の一番のお勧めを知りたいな
- 516 名前:名無しさん@( ・∀・)つ旦~ mailto:sage [2014/01/02(木) 14:44:17.98 ID:???]
- うちはお高いお抹茶やお菓子をようさん頂くことはできまへんけども
お抹茶を グビグビ 飲まはるやとか お茶請けの和菓子を パクパク 食べはるやとか そないな言葉使いしかできはらへんとは なんとお気の毒なお育ちやとしか思われまへんわ
- 517 名前:名無しさん@( ・∀・)つ旦~ mailto:sage [2014/01/02(木) 18:40:13.89 ID:???]
- 新年の初お抹茶を頂きました。
相方が予定通り、老舗の上生の和菓子を 花びら餅など5種10個、お年賀に持って来てくれたので、 2人で、お菓子を5個ずつお濃茶を1服ずつお薄を2服ずつ。 お茶を点てたのは上手な相方。 使ったお抹茶は、思い切って予め用意しておいた 柳桜園の「初釜抹茶」40g\4200。
- 518 名前:名無しさん@( ・∀・)つ旦~ mailto:sage [2014/01/02(木) 23:19:07.20 ID:???]
- 神戸物産業務スーパーの298円ぐらいのやつが好き。
柳桜園の高いやつとか小山園の真ん中ぐらいのとか虎屋菓寮で出てくるお抹茶とか、 いいの飲んでもイマイチよく分からない。 ただし小山園の100g600円の最低クラス抹茶はとんでもなく苦いだけだったw
- 519 名前:名無しさん@( ・∀・)つ旦~ mailto:sage [2014/01/03(金) 08:11:38.84 ID:???]
- 「濃茶も点てられます」と謳っているクラスの
抹茶で点てたお薄はとてもおいしいよね 濃茶用は20g当たりで1260円ぐらいから以上になるのだろうか
- 520 名前:名無しさん@( ・∀・)つ旦~ mailto:sage [2014/01/03(金) 23:12:02.27 ID:???]
- お茶の水上というところで送料合わせて100g1200円くらいの宇治抹茶買ってる
美味しいと思ってたけどこれも苦い部類なの?飲んだことある人いる?
- 521 名前:名無しさん@( ・∀・)つ旦~ mailto:sage [2014/01/03(金) 23:18:07.67 ID:???]
- それは飲んだことないけど、お薄には20g840円以上が目安だなあ
- 522 名前:名無しさん@( ・∀・)つ旦~ mailto:sage [2014/01/04(土) 10:19:23.80 ID:???]
- 20gを皆さんは何週間くらいで消費していますか?
- 523 名前:名無しさん@( ・∀・)つ旦~ mailto:sage [2014/01/05(日) 20:12:22.26 ID:???]
- わたしは2週間くらいかな
- 524 名前:名無しさん@( ・∀・)つ旦~ mailto:sage [2014/01/05(日) 21:19:07.18 ID:???]
- 自分は作る時意外は冷凍庫ち保管して2~3か月
- 525 名前:名無しさん@( ・∀・)つ旦~ mailto:sage [2014/01/05(日) 21:22:24.23 ID:???]
- 1か月ぐらい
- 526 名前:名無しさん@( ・∀・)つ旦~ mailto:sage [2014/01/09(木) 01:11:25.46 ID:???]
- >>521
20gあたりで630円である抹茶の中で、 それでも一番ましだと思われる茶銘に、何か心当たりはありませんか?
- 527 名前:名無しさん@( ・∀・)つ旦~ mailto:sage [2014/01/10(金) 00:17:28.27 ID:???]
- ?なんだろう
- 528 名前:名無しさん@( ・∀・)つ旦~ mailto:sage [2014/01/19(日) 02:18:48.69 ID:???]
- 抹茶のスレだからって、なにか勘違いしてる人いるな
虫酸が走るようなキンンもっち悪い京都弁を得意げに使えば 人を見下してもサマになってると"お心得違い゛の思い込みしてるアホは 1人だけだと思いたい
- 529 名前:名無しさん@( ・∀・)つ旦~ mailto:sage [2014/01/19(日) 14:54:27.24 ID:???]
- 今時、京都なんてブラチョン地区に憧れてる人なんていないだろうから
うけ狙いで京都弁で書いただけでしょw
- 530 名前:名無しさん@( ・∀・)つ旦~ mailto:sage [2014/01/19(日) 16:57:45.76 ID:???]
- あらら、本人出てきたw
格好好わるい
- 531 名前:名無しさん@( ・∀・)つ旦~ mailto:sage [2014/01/19(日) 22:00:34.26 ID:???]
- (^◇^)おう 仲直りするどすえ
- 532 名前:名無しさん@( ・∀・)つ旦~ mailto:sage [2014/01/20(月) 00:50:26.97 ID:???]
- どすえ~(^O^)
- 533 名前:名無しさん@( ・∀・)つ旦~ mailto:sage [2014/01/20(月) 01:47:29.21 ID:???]
- 私、 宗 度数江です(o^^o)
- 534 名前:名無しさん@( ・∀・)つ旦~ mailto:sage [2014/01/20(月) 02:23:40.05 ID:???]
- イケズな説教キャラが京都弁、なんて鉄板のギャグだと思ってたが・・・
真に受けた上に今更荒らすって、気の毒なお育ちが図星の本人さんだったのか。
- 535 名前:名無しさん@( ・∀・)つ旦~ mailto:sage [2014/01/20(月) 02:29:00.28 ID:???]
- よし
お茶の話しよう
- 536 名前:名無しさん@( ・∀・)つ旦~ mailto:sage [2014/01/20(月) 14:05:17.85 ID:???]
- 品評会で賞とったらしい抹茶買ってみた
いつも飲んでいる雲門の昔より少なめにして点てると美味しかったよ
- 537 名前:名無しさん@( ・∀・)つ旦~ mailto:sage [2014/01/20(月) 14:27:44.72 ID:???]
- >>536
雲門の昔(40g\4200)を、いつも飲んでいるだと・・・・ 俺はせいいっぱい無理して、丹頂の昔(20g\840)だというのにな それでも抹茶のしわ寄せが、インスタントコーヒーにきて ネスカフェエクセラすら買えなくなってしまい、今やネスカフェクラシックだよ
- 538 名前:名無しさん@( ・∀・)つ旦~ mailto:sage [2014/01/20(月) 14:37:11.24 ID:???]
- >>537
週に2~3回くらいで毎日飲まないから少しは良い物をと思って雲門の昔にしている 焙じ茶や玄米茶も飲むしそば茶も飲むから茶道楽なわけでも無いしね
- 539 名前:名無しさん@( ・∀・)つ旦~ mailto:sage [2014/01/20(月) 18:07:11.21 ID:???]
- テアニンだけじゃなくてカテキンも
いただきたいですよね
- 540 名前:名無しさん@( ・∀・)つ旦~ mailto:sage [2014/01/20(月) 18:08:40.30 ID:???]
- そう どすえ
- 541 名前:名無しさん@( ・∀・)つ旦~ mailto:sage [2014/01/20(月) 20:16:12.49 ID:???]
- ギャグだと言い訳して連投自演で踊りだすなんて、本当にみっともない朝鮮人だわー
そんなダサい反応するくらいなら、まずは他人を貶して喜ぶ歪んだ性格を直せよ、おばはん
- 542 名前:名無しさん@( ・∀・)つ旦~ mailto:sage [2014/01/20(月) 21:52:47.31 ID:???]
- どすえちゃん
なんか好き
- 543 名前:名無しさん@( ・∀・)つ旦~ mailto:sage [2014/01/20(月) 22:29:06.05 ID:???]
- フィギュアスケートのどやさちゃんに着物着てお抹茶立ててもらいたい
- 544 名前:名無しさん@( ・∀・)つ旦~ mailto:sage [2014/01/21(火) 01:16:23.64 ID:???]
- しょうもな
京都でもこんなん、最下層ですわ うちらはちゃんと住み分けてますし、 一緒にせんといておくれやす
- 545 名前:名無しさん@( ・∀・)つ旦~ mailto:sage [2014/01/21(火) 01:58:37.37 ID:???]
- 本場京都のおたべ清水店に^_^;どすえちゃんがおされてる
- 546 名前:名無しさん@( ・∀・)つ旦~ mailto:sage [2014/01/21(火) 02:19:24.98 ID:???]
- ほんとの京都は、
北は今出川通りから、南は五条通りまで、 東は河原町通りから、西は千本通りまで、 って言うよね。 どすえちゃんの生まれ育ちと現在居住地は、何区のどの辺り?
- 547 名前:名無しさん@( ・∀・)つ旦~ mailto:sage [2014/01/21(火) 05:03:03.68 ID:???]
- これでどすえちゃんと
京都弁でスレを馬鹿にしてる人間が別人だと分かったからいいよ
- 548 名前:名無しさん@( ・∀・)つ旦~ mailto:sage [2014/01/21(火) 19:47:45.16 ID:???]
- >>538
雲門の昔(40g\4200)を、週に2~3回くらい飲んでいるだと・・・・ 丹頂の昔(20g\840)の、2.5倍の値段じゃねぇか。 一保堂の最高峰で最高額の抹茶に釣り合うように、たまには、 茶懐石みたいな本格料理でもきちんとこしらえて、濃茶でも点てろよ。
- 549 名前:名無しさん@( ・∀・)つ旦~ mailto:sage [2014/01/21(火) 20:49:12.98 ID:???]
- こいつアホじゃねww
金銭に絡むことや出自とか育ちとか、在日がコンプレックスに感じやすい事柄で 斜め上のポイントで他人に絡んでる奴を2chでよく見るけど たぶん全部朝鮮人と思う
- 550 名前:名無しさん@( ・∀・)つ旦~ mailto:sage [2014/01/21(火) 21:07:32.09 ID:???]
- >>549
そこの君 もういいからお茶の話をしてくれたまえ
- 551 名前:名無しさん@( ・∀・)つ旦~ mailto:sage [2014/01/22(水) 23:28:04.34 ID:???]
- ちゃちゃくを持っていないので注文してみました
楽しみだなしゃちゃく
- 552 名前:名無しさん@( ・∀・)つ旦~ mailto:sage [2014/01/22(水) 23:31:56.59 ID:???]
- >>551
近所のお茶屋さんで売ってるだろうに
- 553 名前:名無しさん@( ・∀・)つ旦~ mailto:sage [2014/01/23(木) 01:00:05.64 ID:???]
- 300円くらいから売ってるね
- 554 名前:名無しさん@( ・∀・)つ旦~ mailto:sage [2014/01/23(木) 01:03:23.64 ID:???]
- ヤフオクにもあるよね
前は奈良の人が作った本物の煤竹のとかあった、今はしらない でも別にプラスチックでもガラスでもステンレスでも、なんでもいいよねアレ
- 555 名前:名無しさん@( ・∀・)つ旦~ mailto:sage [2014/01/23(木) 11:52:06.20 ID:???]
- あるとないとでは絵面的に違うよねw
- 556 名前:名無しさん@( ・∀・)つ旦~ mailto:sage [2014/01/23(木) 14:33:30.29 ID:???]
- 四十肩になって、たてるのがつらいんだが(;_;)
でも一日一杯は飲みたい
- 557 名前:名無しさん@( ・∀・)つ旦~ mailto:sage [2014/01/23(木) 15:58:24.62 ID:???]
- 自分も竹のちゃしゃく持ってたけど、最近は缶から直接茶碗に目分量で振り出してる。
誰も見てないし、いいや。
- 558 名前:名無しさん@( ・∀・)つ旦~ mailto:sage [2014/01/23(木) 17:01:50.21 ID:???]
- >>556
つ ミキサー
- 559 名前:名無しさん@( ・∀・)つ旦~ mailto:sage [2014/01/23(木) 19:14:54.52 ID:???]
- 茶筅ももういらないや
国産だと完全受注生産だから手元にくるまでに日にちかかるし スプーンで混ぜるだけで綺麗に溶けるしな
- 560 名前:名無しさん@( ・∀・)つ旦~ mailto:sage [2014/01/23(木) 19:19:02.02 ID:???]
- だからといって一回飲むたびに寿命が縮む中国産もいらんシナ
- 561 名前:名無しさん@( ・∀・)つ旦~ mailto:sage [2014/01/23(木) 19:27:48.07 ID:???]
- >>559
抹茶は水に溶けないよ。 混ざってるだけ。
- 562 名前:名無しさん@( ・∀・)つ旦~ mailto:sage [2014/01/23(木) 19:28:25.96 ID:???]
- 俺は泡欲しいから茶筅と、あと茶碗と茶漉しがあればいいや
茶杓はほとんど使わなくなった 茶碗も気に入ったやつで使ってるけど、愛着なければニトリとかで売ってる安いカフェオレボールとかでもいいと思ってる
- 563 名前:名無しさん@( ・∀・)つ旦~ mailto:sage [2014/01/23(木) 19:28:33.21 ID:???]
- お湯だし
- 564 名前:名無しさん@( ・∀・)つ旦~ mailto:sage [2014/01/23(木) 19:30:30.56 ID:???]
- まあ葉っぱだから溶けるわけないけど
オタクみたいな突っ込みやめろよ
- 565 名前:名無しさん@( ・∀・)つ旦~ mailto:sage [2014/01/23(木) 19:33:34.37 ID:???]
- 一回読むたびに思想が赤く染まる朝日新聞くらい危険だな
- 566 名前:名無しさん@( ・∀・)つ旦~ mailto:sage [2014/01/23(木) 19:50:28.38 ID:???]
- >>562
内側がボコボコした茶碗の方が良く溶けて泡立ちも早い気がするけどなー
- 567 名前:名無しさん@( ・∀・)つ旦~ mailto:sage [2014/01/23(木) 20:11:43.78 ID:???]
- 脂っこいものやしょっぱいものを食べさせられた後に抹茶飲むとすっきりする
みんな薄茶だけで楽しんでる?最近ココアやシナモン、ジンジャーパウダーなどアレンジに興味がわいてきた
- 568 名前:名無しさん@( ・∀・)つ旦~ mailto:sage [2014/01/23(木) 22:12:05.41 ID:???]
- 抹茶のアレンジはないなあ
イギリス住んでた時の友人はレモン緑茶とかのフルーツ系 オーストラリア住んでた時のシェアメイトは生姜緑茶とか好きだったけど 抹茶も緑茶もそのままが好きだわ、変化球は抹茶オレや抹茶アイスぐらいまで・・・ 幼い時から親しんだスタンダードな味だからかな? 参考にならず、すまん
- 569 名前:名無しさん@( ・∀・)つ旦~ mailto:sage [2014/01/23(木) 22:46:38.25 ID:???]
- 濃~く淹れた緑茶(抹茶ではない)と牛乳を合わせたら抹茶ラテっぽくなるかな?
- 570 名前:名無しさん@( ・∀・)つ旦~ mailto:sage [2014/01/23(木) 23:39:50.79 ID:???]
- 茶筅は浸して一定の時間混ぜるんで、国産じゃないとイヤだけど
茶杓は乾いたまま掬って移すだけだから、シナ産でもそんなに問題ないかと まあこだわるなら国産だけど 象牙の茶杓とか、ほんと無駄に贅沢な自己満な品だよな
- 571 名前:名無しさん@( ・∀・)つ旦~ mailto:sage [2014/01/24(金) 04:54:13.41 ID:???]
- 北川反米はどこ産のお茶?
製造元は宇治だけど茶葉の産地が知りたい
- 572 名前:名無しさん@( ・∀・)つ旦~ mailto:sage [2014/01/25(土) 15:43:05.78 ID:???]
- >>548
薄茶しか点てられないから無理だわ 気分転換に抹茶が体にあっているから雲門の昔飲んでいるだけだしね 試しに買ってみなよ美味しいから
- 573 名前:名無しさん@( ・∀・)つ旦~ mailto:sage [2014/01/26(日) 08:08:18.35 ID:???]
- どう美味しいのか
教えて下さい 値段が値段だけに納得して買いたいんだ
- 574 名前:名無しさん@( ・∀・)つ旦~ mailto:sage [2014/01/26(日) 16:04:39.98 ID:???]
- >>573
泡立ちは普通だけどね 香りが良くて甘味もしっかりしている かすかな苦味渋味がバランスを取っていて俺好みなんだ 一服3g使うとして13回点てられる喫茶店で1杯コーヒーや紅茶飲むより安いと思うよ
- 575 名前:名無しさん@( ・∀・)つ旦~ mailto:sage [2014/01/26(日) 20:18:37.69 ID:???]
- 確かにそう考えると高くない気もしてきた
- 576 名前:名無しさん@( ・∀・)つ旦~ mailto:sage [2014/01/27(月) 00:52:32.22 ID:???]
- >>574
親切にありがとう 味や香りだけじゃなくて やっぱり泡立ちまで違うんですね
- 577 名前:名無しさん@( ・∀・)つ旦~ mailto:sage [2014/01/27(月) 01:00:51.31 ID:???]
- 訂正
いやごめん泡立ちは普通だと書いてあった 寝起きで寝ぼけてましたごめんなさい んー13回ですか 珈琲店はサービス料込みと考えると 全部自分で点ててその値段だとやっぱり 超高級だと思います^_^
- 578 名前:名無しさん@( ・∀・)つ旦~ mailto:sage [2014/01/27(月) 05:27:29.32 ID:???]
- 価値としては比べものにならない
程に高級だけど 実際に払うお金は同じだね
- 579 名前:名無しさん@( ・∀・)つ旦~ mailto:sage [2014/01/27(月) 18:41:27.51 ID:???]
- >>574-578
喫茶店の料金と比べるんじゃなくて 家で自分で作るコーヒーの、豆の料金と比べなきゃ意味がない
- 580 名前:名無しさん@( ・∀・)つ旦~ mailto:sage [2014/01/27(月) 21:15:56.54 ID:???]
- 喫茶店くらい高級って意味だからいいんじゃない
- 581 名前:名無しさん@( ・∀・)つ旦~ mailto:sage [2014/01/27(月) 21:39:56.06 ID:???]
- 喫茶店は雰囲気とか休憩する時間込みでの値段だから家で飲むもんと比べてどうする
それに喫茶店=高級はないだろ…
- 582 名前:名無しさん@( ・∀・)つ旦~ mailto:sage [2014/01/27(月) 21:59:00.74 ID:???]
- かなり高額クラスのコーヒー豆や紅茶の茶葉って
1杯分当たりで何円ぐらいになるものなの?
- 583 名前:名無しさん@( ・∀・)つ旦~ mailto:sage [2014/01/27(月) 22:05:39.97 ID:???]
- 800~1000円くらい
- 584 名前:名無しさん@( ・∀・)つ旦~ mailto:sage [2014/01/27(月) 22:07:29.82 ID:???]
- 椿屋珈琲店は千円ぐらいだった。
- 585 名前:名無しさん@( ・∀・)つ旦~ mailto:sage [2014/01/28(火) 04:09:56.20 ID:???]
- 家でいれて一杯1kの紅茶って何だろ?
つかだいたいそういうのって味がどうこうじゃなくて、 ただ希少だから値段が跳ね上がってるだけのとかが多いよな まあでもよくある外での値段との比較はおかしいよね 外出先でどこかに入って座ったりしたいからっていう別ジャンルの利用価値が あるんだし 買って家で飲む酒の値段が飲み屋で何倍にもなるのはおかしい、みたいなアレな 主張になりかねない
- 586 名前:名無しさん@( ・∀・)つ旦~ mailto:sage [2014/01/28(火) 07:15:38.05 ID:???]
- 紅茶なら茶園の最高額ロットや新芽だけ集めた特別な品
珈琲ならコピルアクやエクセレンスで何回も賞を取っている豆 こんなところじゃないか?1杯1000円かわからんが
- 587 名前:名無しさん@( ・∀・)つ旦~ mailto:sage [2014/01/28(火) 07:38:54.24 ID:???]
- 特に金持ちという訳でもなくて、
食材や調味料や他の飲物は、世間並みかそれ以下の身で、 抹茶やコーヒーや紅茶だけ、 生活レベルに似合わない最高級クラスを買うのも、どうかと思う。
- 588 名前:名無しさん@( ・∀・)つ旦~ mailto:sage [2014/01/28(火) 07:42:53.61 ID:???]
- 凄くアワアワになる方法を見つけたが邪道すぎて怒られそう
- 589 名前:名無しさん@( ・∀・)つ旦~ mailto:sage [2014/01/28(火) 08:15:25.24 ID:???]
- 日本茶なら、手揉み茶1杯分数千円で売ってる。
喫茶店で飲むのと同じ効果があるって、本人が納得してるなら それでいいんじゃないかな。 人に勧めてる訳でもないし、他人の嗜好に色々言わなくても。
- 590 名前:名無しさん@( ・∀・)つ旦~ mailto:sage [2014/01/28(火) 08:34:29.56 ID:???]
- みんなは抹茶を飲む時には
ふさわしい和菓子を前もって用意している? 干菓子や箱菓子でもいいんだろうけどやはり 日持ちが当日のみの1個売りの上生和菓子があると幸せ
- 591 名前:名無しさん@( ・∀・)つ旦~ mailto:sage [2014/01/28(火) 09:38:20.36 ID:???]
- 和菓子も美味しいけど
抹茶とは何でもあっちゃうよね
- 592 名前:名無しさん@( ・∀・)つ旦~ mailto:sage [2014/01/28(火) 09:41:32.77 ID:???]
- ここでちょっと休憩です。m.youtube.com/watch?v=GAXDojsF2Ik
- 593 名前:名無しさん@( ・∀・)つ旦~ mailto:sage [2014/01/29(水) 06:45:13.54 ID:???]
- 上生菓子を一個だけ買いたいな、と思うんだけど、嫌がられるかな
と考え直していつも素通りしている
- 594 名前:名無しさん@( ・∀・)つ旦~ mailto:sage [2014/01/29(水) 07:34:30.91 ID:???]
- >>593
1個売りをしている上生菓子なんだから、当然ながら嫌がらずに1個売りをしてくれるはずだよ。 自分も過去には、上生菓子の1個買いをした事はあるよ。2個用の紙箱を快く使ってくれたと思う。 和菓子店側も初客には印象を良くして、常連客になって貰いたいものだろうしね。 まずは買ってみなよ、買うところから始まるんだから。スーパーの菓子との違いが分かるよ。 自分は今では大抵、1人なら2~4種で2~4個ぐらい、2人用なら3~5種で4~6個ぐらい買うかな。 金があれば内心では全種を人数分買いたいけど、まぁ1個が高くて総額が張るものだしね。
- 595 名前:名無しさん@( ・∀・)つ旦~ mailto:sage [2014/01/29(水) 08:31:46.07 ID:???]
- お菓子、そういうことってやっぱり気になるよね
京都の歌は色々あるけど外人視点で作った京都の恋は最高だな あいつら本当に外人なのか
- 596 名前:593 mailto:sage [2014/01/29(水) 10:44:17.82 ID:???]
- そうか
じゃあ今度勇気出して、入ってみようかな もし一個でも気軽に売ってくれる雰囲気なら、 小心者の俺のお茶生活がちょっと豊かに
- 597 名前:名無しさん@( ・∀・)つ旦~ mailto:sage [2014/01/29(水) 17:01:21.41 ID:???]
- 自分もいつも素通りしてた和菓子屋さんに思い切ってはいってみたんだこないだ、
そしたら商品のお菓子(お餅が入った小ぶりのもなか)と日本茶をだしてくれてさ、 一個だけくださいとは言いづらくなったので、もなか2個と生菓子2個かってもうた。 でも生菓子は冷凍できるって言ってくれたから、数日かけて食べたよ。 おいしかったなあ。それに、色や形がとても可愛いので見るだけでにこにこしてしまう!
- 598 名前:名無しさん@( ・∀・)つ旦~ mailto:sage [2014/01/29(水) 17:05:08.16 ID:???]
- ↑
597です。わかりづらいかもなので訂正。 商品のお菓子とお茶をだしてくれたってのは、味見用に無料で食べてねってことです。 店内のテーブルで椅子に座って、他に客のいない店内で多少きょどりながら食べましたw
- 599 名前:名無しさん@( ・∀・)つ旦~ mailto:sage [2014/01/29(水) 18:00:39.18 ID:???]
- >>596
上生買いが初めてなら、避けた方がよさそうな店は 主力商品の箱入り菓子や庶民菓子を目当ての客が、立て混んでる事が多そうな店 店員が店頭に全然見えなくて、奥から呼ばなきゃならないような店 デパートや地下街などの中の店 結局は1個買いだろうと、上生だけを色々と見つくろってる初訪問の客ってだけで これは抹茶や茶道好きの脈ありと、応接が良くなる場合もかなりあると思う 小心で1個に気後れするならちょっと気張って、堂々とした態度で最初は2個買ってみたら? 2~3回同じ店で2個買ううちに、いずれ1個買いが平気な雰囲気になれるよ
- 600 名前:名無しさん@京都板じゃないよ mailto:sage [2014/01/29(水) 18:36:45.69 ID:???]
- >>599
ありがとう デパートだめなんか でもなんか勇気出てきたから、すいてる時見計らって今度2個ほどでチャレンジしてみるわw まあ自分で食う分には1日くらい過ぎてもあんまり気にしないしな
- 601 名前:名無しさん@( ・∀・)つ旦~ mailto:sage [2014/01/29(水) 18:46:50.43 ID:???]
- >>588
どうやるの?カクテルシェイク?
- 602 名前:名無しさん@( ・∀・)つ旦~ mailto:sage [2014/01/29(水) 19:32:04.06 ID:???]
- 上生菓子、ここ見てたら無性に食べたくなって仕事帰りに買ってしまったよ。
>>590 意外に外国製のホワイトチョコが抹茶に合ってた
- 603 名前:名無しさん@( ・∀・)つ旦~ mailto:sage [2014/01/30(木) 00:05:11.43 ID:???]
- >>601
用意する物 ・電動ポット ・湯 ・茶筅 ・茶碗 ・抹茶(濃茶用でも薄茶用でもかまわない) 1・茶碗に抹茶を入れる(適量) 2・湯を電動ぽっとに入れる(80~90度くらいが良い) 3・電動ポットから茶碗に少量の湯を垂らす 4・茶筅で抹茶を練る 5・茶筅で練っている途中少し湯を垂らし抹茶を濃い液状にする 6・茶筅で泡を点てる 7泡を点てているところへ湯を垂らし飲む濃さまで薄めながら点てる こうかくと面倒なようだけど 茶筅で点てているところに湯を高い所からたしていくとフワフワになるよ
- 604 名前:名無しさん@( ・∀・)つ旦~ mailto:sage [2014/01/30(木) 00:44:13.75 ID:???]
- >>599
正月にデパ地下の和菓子屋で花びら餅1個だけ買ったよ。 むしろデパートの看板しょってるから丁寧な対応してくれるように思うけどな。
- 605 名前:名無しさん@( ・∀・)つ旦~ mailto:sage [2014/01/30(木) 07:47:40.50 ID:???]
- 花びら餅って、なんであんなに単価高いん?
白味噌餡にピンク色のなんかをかまして餅でごぼう挟んどるだけやのに
- 606 名前:名無しさん@( ・∀・)つ旦~ mailto:sage [2014/01/30(木) 07:49:24.16 ID:???]
- 同じくデパ地下で和菓子1~2個買いよくやってる
もし嫌な顔されたらその店には二度と行かないけど、そんな目にあったことはないね
- 607 名前:名無しさん@( ・∀・)つ旦~ mailto:sage [2014/01/30(木) 08:21:38.78 ID:???]
- >>605
白味噌餡とごぼうをそれだけのために用意しなくちゃいけないから
- 608 名前:名無しさん@( ・∀・)つ旦~ mailto:sage [2014/01/30(木) 09:43:47.16 ID:???]
- >>605
そう思うんならちゃんとした和菓子のサイト検索して全ての材料買い揃えてごぼうは丁寧に曲がらない処理してから蜜漬けにしてきっちり蜜切りしてから1個だけ作ってみなよ。
- 609 名前:名無しさん@( ・∀・)つ旦~ mailto:sage [2014/01/30(木) 16:18:35.47 ID:???]
- デパートや地下街なんかの中にある和菓子屋は、
何度か通って買っても、すぐ店員が代わってたりして、 顔馴染み力、顔つなぎ力が弱いからなんじゃないかな。
- 610 名前:名無しさん@( ・∀・)つ旦~ mailto:sage [2014/01/30(木) 20:01:56.55 ID:???]
- >>609
意味分からん 顔馴染みならなんだってんだ
- 611 名前:名無しさん@( ・∀・)つ旦~ mailto:sage [2014/01/30(木) 20:12:51.20 ID:???]
- >>603
練り混ぜながらお湯をたしていく感じかな? なるほど 試しにやってみる、詳しくありがとう
- 612 名前:名無しさん@( ・∀・)つ旦~ mailto:sage [2014/01/30(木) 21:12:03.21 ID:???]
- 食べたいと思うものを好きな数だけ買えばいいさ
- 613 名前:名無しさん@( ・∀・)つ旦~ mailto:sage [2014/01/30(木) 23:45:17.75 ID:???]
- >>612
懐具合との相談という、絶対条件が漏れているな 食べたいと思うものを好きな数だけ、ほいほい買えるほどの金持ちは少ない
- 614 名前:名無しさん@( ・∀・)つ旦~ mailto:sage [2014/01/30(木) 23:52:53.63 ID:???]
- >>613
店によるけど大体1個200円前後で 日持ち考えるとすぐ食べなきゃいけない そんなに大量買いできないから気にしなくて大丈夫だよー 一度に6個とか食べる強者なら別だが…。
- 615 名前:名無しさん@( ・∀・)つ旦~ mailto:sage [2014/01/31(金) 00:52:25.72 ID:???]
- >>614
200円? 例え地方都市でもそれなりの店は、きんとんなど上生菓子は1個が250~300円ぐらいじゃないかな。 もし俺に金があるんだとしたら、1個が350~450円ぐらいの老舗名店のを、 1日を2~3回に分け飲む1人分として6個は、1回の買物手間で買っておきたいと思うだろうな。
- 616 名前:名無しさん@( ・∀・)つ旦~ mailto:sage [2014/01/31(金) 07:24:32.92 ID:???]
- >>615
それでいいんじゃない?
- 617 名前:名無しさん@( ・∀・)つ旦~ mailto:sage [2014/01/31(金) 09:10:40.91 ID:???]
- 店によるけどと言ってはいても
大体1個200円前後という想定金額はたしかに安すぎる 上生菓子じゃなくて餅菓子かなんかを想定してるっぽいな
- 618 名前:名無しさん@( ・∀・)つ旦~ mailto:sage [2014/01/31(金) 09:50:32.56 ID:???]
- >>608
普通の和菓子類と比べても縁起物価格で高く設定してあるところをついてる 話だろ? 花びら餅に限らず、市販のものはすべて個人が一から材料揃えて作ったら 販売店のコストと違うの当たり前だっつーのw
- 619 名前:名無しさん@( ・∀・)つ旦~ mailto:sage [2014/01/31(金) 12:38:16.17 ID:???]
- 花びら餅って他の上生なんかと比べても手間かかるだろ、って話だろ。
- 620 名前:名無しさん@( ・∀・)つ旦~ mailto:sage [2014/01/31(金) 17:29:24.73 ID:???]
- >>614だけど
そうか。北海道だから安いぽい。 デパートの和菓子屋で上生菓子が1個147円~250円くらい。 札幌住みだけど近所の和菓子屋さんも上生は安い。干菓子の方がむしろ高い。 安いけど美味しくて見た目も美しいよ こっちは京都や金沢等の老舗上生菓子が物産展や特別出店じゃないと手に入らないからすごく羨ましいなー
- 621 名前:名無しさん@( ・∀・)つ旦~ mailto:sage [2014/01/31(金) 17:52:01.25 ID:???]
- 買う上生の値段目安は、それこそ店によるけど、
280円~380円ぐらいの店で買うな。 280円の店はそうなくて、350円ぐらいは心づもりしている。 >>620には失礼だけど、白いんげん豆や十勝大納言使用店よりも、 白小豆や丹波大納言使用店がいい。
- 622 名前:名無しさん@( ・∀・)つ旦~ mailto:sage [2014/01/31(金) 18:38:13.51 ID:???]
- 京都だと北海道産の小豆を使う店は、いわゆる餅屋・庶民菓子屋・鯛焼き屋なんかの
上生を出せないクラスの和菓子屋になってしまうね
- 623 名前:名無しさん@( ・∀・)つ旦~ mailto:sage [2014/01/31(金) 19:45:05.18 ID:???]
- 同じ大納言小豆でも丹波と十勝じゃ
豆の仕入れ値が4倍以上の差かな
- 624 名前:名無しさん@( ・∀・)つ旦~ mailto:sage [2014/01/31(金) 20:55:08.05 ID:???]
- つまり道民はお呼びじゃあない
去れ
- 625 名前:名無しさん@( ・∀・)つ旦~ mailto:sage [2014/01/31(金) 23:15:19.67 ID:???]
- まあまあ
抹茶の価格や入手は、全国が同一条件みたいなもんだけど 生の和菓子は、居住地によって色々と環境が違ってくるのは仕方ないだろ
- 626 名前:614 mailto:sage [2014/01/31(金) 23:53:47.05 ID:???]
- なるほど、勉強になった!
ということはこちらの上生はほとんど地元素材が使われてるから安いんだね。 グレードは下がるのだろうけど地元で食べるとまた美味しく感じると思うから北海道へ来たらぜひ食べてみて! 餅菓子も100円前後で食べれるからね 納得したから去るよ ありがとー
- 627 名前:名無しさん@( ・∀・)つ旦~ mailto:sage [2014/02/01(土) 00:12:48.43 ID:???]
- 京都の末富なんて、数ある小さな上生の殆どが1個525円だもんな。
道喜のちまきや花びらに至っては・・・・・・。
- 628 名前:名無しさん@( ・∀・)つ旦~ mailto:sage [2014/02/01(土) 02:55:40.09 ID:???]
- せっかく京都に行ったなら(楽々日帰りだけど)
\420ぐらい×4個程度は自分の為に買って帰りたいものだ
- 629 名前:名無しさん@( ・∀・)つ旦~ mailto:sage [2014/02/01(土) 04:16:57.62 ID:???]
- >>626 >食べれる
残念。
- 630 名前:名無しさん@( ・∀・)つ旦~ mailto:sage [2014/02/01(土) 05:52:56.27 ID:???]
- >>623
小豆の風味は2倍で、小豆の仕入値は5倍で、菓子の売値は2倍、ってとこか。 備中白小豆は、丹波大納言小豆よりももっと高いんだよな。
- 631 名前:名無しさん@( ・∀・)つ旦~ mailto:sage [2014/02/01(土) 06:37:18.71 ID:???]
- お前ら菓子に合わせてどこの抹茶つかっているの?
- 632 名前:名無しさん@( ・∀・)つ旦~ mailto:sage [2014/02/01(土) 07:19:45.79 ID:???]
- >>631
新宿の池田やで丸久小山園のを買ってる。 柳櫻園は一時期味が落ちたからしばらく買ってない。
- 633 名前:名無しさん@( ・∀・)つ旦~ mailto:sage [2014/02/01(土) 07:20:15.20 ID:???]
- >>626
流石。去り際も田舎臭い。 これだから道民は^ ^
- 634 名前:名無しさん@( ・∀・)つ旦~ mailto:sage [2014/02/01(土) 09:51:13.15 ID:???]
- 北海道の人に絡んでるやつって、一人?
- 635 名前:名無しさん@( ・∀・)つ旦~ mailto:sage [2014/02/01(土) 10:42:16.46 ID:???]
- 地元の物食べるって悪くないと思うけどな
料理でも郷土の物が一番舌に馴染むって言うし 嗜好品は結局自分の憩いになればそれが良いものかと
- 636 名前:名無しさん@( ・∀・)つ旦~ mailto:sage [2014/02/01(土) 11:18:03.03 ID:???]
- 単に和菓子のスレじゃないからね。
お値段イコールランクな住民のすくつである抹茶スレに和菓子の値段まで書いちゃったのが敗因かと。
- 637 名前:名無しさん@( ・∀・)つ旦~ mailto:sage [2014/02/01(土) 12:46:46.30 ID:???]
- まあどこのスレに書いたって一定以上の頭おかしい奴はいるよ。それが2chクオリテイw
- 638 名前:名無しさん@( ・∀・)つ旦~ mailto:sage [2014/02/01(土) 23:47:32.73 ID:???]
- ホント、ここではこないだみたいな「良いもの頂いてるのに品がない」
ってレスは珍しいんだよね 銘柄だけ書いてる人のレスに対しても価格をいちいち書き出してくるわ、 お値段に関わらず楽しんで美味しく頂く人にはいちゃもんがつくわ・・・ 金額でしか測れない人が常駐してるんだな、って思う 一流素材じゃないかもしれないけど地元産材料で作ったお菓子、美味しいよ 来たら食べてみてね、って書き込みなさる人の方がよっぽど豊かに見える
- 639 名前:名無しさん@( ・∀・)つ旦~ mailto:sage [2014/02/02(日) 01:15:55.70 ID:???]
- >>579
すまない書き方が悪かったよ 感覚としては喫茶店で憩いのひとときの為に500円~を払ってゆったりと珈琲なり紅茶を飲む それと同じで俺が家で抹茶を飲むのは嫁が菓子買って来たときに 落ち着いてゆったりした気分を味わうためだったりもする それを表現せずに金銭面の話だけを書いたら受け取られ方も色々出てくるね 実際に支払う金額としては誰しもが問題なく支払える範疇であっても良く無い書き方だったかな 以前に書いた賞を取った西尾の抹茶が美味しかったので 今度は西尾の茶を何種類か買ってみようと思っている
- 640 名前:名無しさん@( ・∀・)つ旦~ mailto:sage [2014/02/02(日) 08:40:03.13 ID:???]
- ここは平常運転だろ?何を今更。
- 641 名前:名無しさん@( ・∀・)つ旦~ [2014/02/03(月) 20:28:04.78 ID:Zuww0tvC]
- 9時半から教育テレビで茶の湯だよ上げ!
- 642 名前:名無しさん@( ・∀・)つ旦~ mailto:sage [2014/02/05(水) 01:41:43.48 ID:???]
- このスレ的には小山園の又玄などはどういう位置づけでしょう?
- 643 名前:名無しさん@( ・∀・)つ旦~ mailto:sage [2014/02/05(水) 06:18:32.32 ID:???]
- 100g3500円くらいの位置づけ
- 644 名前:名無しさん@( ・∀・)つ旦~ mailto:sage [2014/02/07(金) 03:11:50.18 ID:???]
- >>642
丸久小山園の又玄は20グラムで840円なので、素人相手の大寄せの茶会用として普通の価格帯か、 またお薄好きが普段に一人で飲む薄茶用として、世間的に最低限の価格帯かも知れないけど、 それでもまぁまぁ普通に飲めると言うか、お買い得感はあるんじゃないかな。
- 645 名前:名無しさん@( ・∀・)つ旦~ mailto:sage [2014/02/08(土) 01:09:12.71 ID:???]
- >>643-644
ありがとう。まま、お薄で美味しいかなと思ってお聞きしました。
- 646 名前:名無しさん@( ・∀・)つ旦~ mailto:sage [2014/02/08(土) 13:38:55.15 ID:???]
- お薄をいつも飲んでいて、ふと思い立って抹茶にシナモン一振りしてから立てたら不思議な味だった
邪道だけどチャイが好きだったら気に入るかも 今度は純ココア一振りしてから立ててみる
- 647 名前:名無しさん@( ・∀・)つ旦~ mailto:sage [2014/02/08(土) 16:45:35.25 ID:???]
- 「手軽に抹茶」まあまあ飲めるじゃんと家族で点てて飲んでた/(^o^)\
- 648 名前:名無しさん@( ・∀・)つ旦~ mailto:sage [2014/02/08(土) 17:32:16.91 ID:???]
- 伊藤園の?なんか問題起きたっけ?調べても出てこないけど
- 649 名前:名無しさん@( ・∀・)つ旦~ mailto:sage [2014/02/08(土) 22:44:02.71 ID:???]
- いや一口飲んで捨てた的なレスばかりだったので…
安い舌で恥ずかしいお/(^o^)\ 商品に問題とかはないですたぶん
- 650 名前:名無しさん@( ・∀・)つ旦~ mailto:sage [2014/02/09(日) 00:53:06.85 ID:???]
- なるほど、俺も100g送料込みで1200円の宇治抹茶を最高に美味いぜって思いながら飲んでるよ
- 651 名前:名無しさん@( ・∀・)つ旦~ [2014/02/12(水) 22:08:47.33 ID:yMJz6+P+]
- 今度抹茶使った濃厚なお菓子作ろうと思ってるんだが、中々忙しくて探してる時間がない
一度使うだけの予定だから、量は100gで十分なんだ。 量の割には高くてもいいから、少量でそこまで金のかからない品誰か知らないか? ちな京都の宇治あたりに住んでる
- 652 名前:名無しさん@( ・∀・)つ旦~ mailto:sage [2014/02/13(木) 03:49:35.04 ID:???]
- >>651
>一度使うだけの予定だから、量は100gで十分なんだ。 抹茶を使った濃厚なお菓子作りにしても、1回に抹茶を100g近くなんて大量には使わないだろうと思う。 薄茶1杯に使う抹茶は2~3gで、売ってる抹茶缶は20g・30g・40g入りなどが普通だよ。 >量の割には高くてもいいから、少量でそこまで金のかからない品誰か知らないか? 100gだというのに何を求めているのか、その言い方の意味がよく分からないな。 もしかして100gというのは、10gの間違い・勘違いなのかな? そうだとしたら10g入りで売ってる抹茶というのは、聞いた事がないけどね。
- 653 名前:名無しさん@( ・∀・)つ旦~ mailto:sage [2014/02/13(木) 07:26:03.30 ID:???]
- と言うか製菓なら製菓用抹茶売ってるからそれでいいじゃん
- 654 名前:名無しさん@( ・∀・)つ旦~ mailto:sage [2014/02/13(木) 08:09:33.23 ID:???]
- 製菓用抹茶ならば、10グラム単位の少量で売ってるのがあるの?
- 655 名前:名無しさん@( ・∀・)つ旦~ mailto:sage [2014/02/13(木) 15:05:24.17 ID:???]
- 宇治に住んでいてそれか
何作るかしらんけど製菓に使う抹茶なんてどうせ砂糖や他の 材料の風味に紛れて緑色の着色料としてくらいしか役にたたない いんだから、業務用粉末茶で十分じゃね どうしてもっていうなら、ここで500gからあるけど (たぶん宇治抹茶100%ではないと思うが) www.kyoto-wel.com/item/IS81127N00253.html
- 656 名前:名無しさん@( ・∀・)つ旦~ [2014/02/14(金) 00:23:09.62 ID:IF77xhAc]
- >>652伝わりにくかったね。ごめん
単に単位として書いただけであって「もし100gもあれば十分」って意味なんだ 別にそれより少ない量で売ってあっても構わないよ。 >>655宇治に住んでいても、ちゃんとした抹茶なんて飲んだことないからね どこの専門のお店もすごく敷居が高い気がしてどうにも迷っていたんだよ やっぱり業務用かな。業務用スーパー行ってみたんだけど、見落としていたのか、見つからなかったんだ ありがとう。そこでさがしてみるよ
- 657 名前:名無しさん@( ・∀・)つ旦~ mailto:sage [2014/02/14(金) 03:40:46.18 ID:???]
- >>651・>>656
商品として大量に継続して作るお菓子じゃなくて、自家用に1回だけ作るお菓子用なら、 通常の抹茶だろうと製菓用の抹茶だろうと、 できれば1回で使い切ってしまいたい抹茶の量なら、 業務用抹茶や100gだなんてとんでもない大量で、20gもあれば充分だと思うけどね。 まず広めの普通のスーパーや、デパ地下で値段調べでもしてみたら?
- 658 名前:名無しさん@( ・∀・)つ旦~ mailto:sage [2014/02/14(金) 07:28:35.95 ID:???]
- ネット通販は?富澤商店とクオカは安くて良い製菓用材料が売ってる
- 659 名前:名無しさん@( ・∀・)つ旦~ mailto:sage [2014/02/14(金) 09:32:00.90 ID:???]
- >>656
このスレ読まずにいきなり質問してるの? 質問スレなら別にあるし、むしろ製菓製パン板向きだと思うし。 このスレ読んでいたらこのスレ住人は10g20g単位の話をしていることぐらいわからないかなあ? そして製菓用と点てる用では求められているものが全く違うんだけど。 まあスルーされなかっただけ良かったね。
- 660 名前:名無しさん@( ・∀・)つ旦~ mailto:sage [2014/02/14(金) 14:44:20.57 ID:???]
- >>651はもうお菓子作ったのかな。
バレンタインデーの抹茶チョコとかなら、100gもいらないと思うけど。 スーパーで売ってる少量パックの抹茶なら、伊藤園のアレとかでいいんじゃないの?
- 661 名前:名無しさん@( ・∀・)つ旦~ mailto:sage [2014/02/14(金) 16:12:30.17 ID:???]
- >>659
なにひとりでいきり立ってんの? 質問者はなにもおかしなこと書いてないけど 初心者風や質問レスがあると滑稽なほど上から目線であおるBBAの腐ったの みたいなの、あいかわらずいるなあ
- 662 名前:名無しさん@( ・∀・)つ旦~ mailto:sage [2014/02/14(金) 16:34:06.26 ID:???]
- >>661
本人乙
- 663 名前:名無しさん@( ・∀・)つ旦~ mailto:sage [2014/02/14(金) 18:22:59.91 ID:???]
- 和服だ抹茶だと、妄想世界でセレブになったつもりの
コンプまみれ朝鮮腐れマンコ乙w
- 664 名前:名無しさん@( ・∀・)つ旦~ mailto:sage [2014/02/14(金) 22:24:46.34 ID:???]
- なんでも朝鮮や腐れ万個に結びつければいいと思ってる奴w
- 665 名前:名無しさん@( ・∀・)つ旦~ mailto:sage [2014/02/14(金) 23:09:44.87 ID:???]
- 和服の話なんかがこのスレで出た事があったっけ?
- 666 名前:名無しさん@( ・∀・)つ旦~ mailto:sage [2014/02/14(金) 23:35:18.06 ID:???]
- つか、美智子皇后さまが和服を着るために、どれだけの戦いをなされたか知らないんだろうな>>663は。
和服を着ようとなさる美智子さまを「呉服なんて庶民の着物」と難癖付けまくったのは コンプまみれの皇族腐れマンコどもだったんだよ。知っとけ、ニセ愛国者!
- 667 名前:名無しさん@( ・∀・)つ旦~ [2014/02/15(土) 01:32:46.76 ID:zFn0Zy6q]
- やっぱり聞く場所が違ったよね
他のスレはかなり過疎ってるからこっちの方が早くレスもらえるかなって思ってつい質問してしまった。 ごめんなさい。次からはちゃんと目的に合ったスレで質問するね >>657 ありがとう 必要なのは60gくらいだったんだ。 何とか時間見つけてもっと色々な所まわってみるよ >>658ネット通販はあんまり使ったことがないからちょっと心配だったんだ。 でもそこもちょっと見てみようかな。ありがとう
- 668 名前:名無しさん@( ・∀・)つ旦~ [2014/02/15(土) 01:43:49.23 ID:zFn0Zy6q]
- 長くてごめんね。続きです
>>659 スレチについてはさっき書いた通り、甘えがあったんだ。気分を害してしまったのなら申し訳ない 量に関しても、少量で の前提で皆が書き込みしているのはわかったけど、多めの量で売っている品を知っている人もいるかもしれないって思ったんだ。 製菓用を使おうと思っても、お菓子をあげる相手はあまり甘いものは好きじゃないらしくて 少しでも本格的な物を使った方がいいかな。って思ったんだよ。 >>660 まだ作ってないよ。友達へのお祝いとして上げる予定だからね。 今日伊藤園のやつ見つけたよ。まだ買おうか迷っているけど。やっぱりそれでも十分かもしれないね。 考えてみるよ スレチなのに皆さん親切に答えてくださってありがとうございました >>659さんのおっしゃる通り、スルーされなくて本当に感謝してます これからはちゃんと場所を弁えて質問することにします。ありがとうございました
- 669 名前:名無しさん@( ・∀・)つ旦~ mailto:sage [2014/02/15(土) 02:43:58.10 ID:???]
- >>667-668
まともに機能してる抹茶スレは少なそうなので、べつにここでもいいと思うよ 製菓用じゃなくて、一応はお薄用を謳っている風の抹茶で安いのなら 例えば一保堂では40g525円から、20gなら420円からあるよ ところで1回に作るお菓子で、抹茶を60gも使うなんて いったい何人前ぐらいの、どんな種類のお菓子を作るのかな?
- 670 名前:名無しさん@( ・∀・)つ旦~ [2014/02/15(土) 04:38:43.18 ID:zFn0Zy6q]
- >>669ありがとうございます
1回。とは書きましたが実は2つです。すいません・・・ 抹茶のシフォンケーキかパウンドケーキを考えています
- 671 名前:名無しさん@( ・∀・)つ旦~ mailto:sage [2014/02/15(土) 05:13:09.43 ID:???]
- パウンドケーキなら使っても大さじ1ぐらいじゃない?最近作ってないから詳しくは忘れちゃったけど。
- 672 名前:名無しさん@( ・∀・)つ旦~ mailto:sage [2014/02/15(土) 05:17:12.64 ID:???]
- 抹茶ケーキのホール丸ごと1個でも
使う抹茶は5~15グラムくらいなんじゃないの?
- 673 名前:名無しさん@( ・∀・)つ旦~ mailto:sage [2014/02/15(土) 07:09:37.08 ID:???]
- ケーキ一つに30gはすごく多いね
ククパとかじゃない、ちゃんとしたレシピなの? 何作るにせよ、人にあげるなら試作してね
- 674 名前:名無しさん@( ・∀・)つ旦~ mailto:sage [2014/02/15(土) 08:21:08.41 ID:???]
- > 製菓用を使おうと思っても、お菓子をあげる相手はあまり甘いものは好きじゃないらしくて
> 少しでも本格的な物を使った方がいいかな。って思ったんだよ。 製菓用のは砂糖が入ってるのではなくケーキとかにいれて焼いても香りが良く、綺麗な抹茶色に仕上がるように作られてる
- 675 名前:名無しさん@( ・∀・)つ旦~ mailto:sage [2014/02/15(土) 10:36:12.25 ID:???]
- それって茶以外のなにか別のものを混ぜてあるの?どういう仕組みなんだろう?
- 676 名前:名無しさん@( ・∀・)つ旦~ mailto:sage [2014/02/15(土) 12:07:43.18 ID:???]
- 製菓用抹茶 色 でググると上の方に出てくる「美味しすぎる~~か!?」のページに色々書いてある
作り方が違うみたい
- 677 名前:名無しさん@( ・∀・)つ旦~ [2014/02/15(土) 16:26:46.20 ID:ZBBnV+yk]
- ごめんなさい。返しきれないので大体で。
結構大きめの型で作るつもりです。作り方は昔親から教わりました。 試作はちゃんとしてから渡す予定です。 >>674ありがとうございます。そんな違いがあったんだね。勉強になります
- 678 名前:名無しさん@( ・∀・)つ旦~ mailto:sage [2014/02/15(土) 17:30:15.66 ID:???]
- 誰も聞いてないのに皇室ネタでふんぞり返るとかw
鬼女ってやっぱり無駄に性格悪くて救いがたく馬鹿なんだなあ~
- 679 名前:名無しさん@( ・∀・)つ旦~ [2014/02/15(土) 17:53:57.68 ID:pm+UUutM]
- 福寿園の山月の白は飲んだ時より粉を口に入れて見たときの方が美味しかった
- 680 名前:名無しさん@( ・∀・)つ旦~ mailto:sage [2014/02/17(月) 20:41:11.44 ID:???]
- 作法を完全に無視して抹茶碗と茶筅でフワフワにする方法を見つけた
・茶碗に抹茶を適量とる ・茶碗の抹茶を水で練る ・茶碗の水で練った抹茶を水で適量の1/4まで伸ばす ・茶碗の1/4まで伸ばした抹茶を茶筅で泡立てるようにかき混ぜる ・熱湯を注ぎながらかき混ぜ適量になるまで続ける
- 681 名前:名無しさん@( ・∀・)つ旦~ mailto:sage [2014/02/17(月) 20:46:32.13 ID:???]
- ・鉄釜を片手に持ちながら全裸になる
・柄杓を銜えベランダに躍り出る ・嗚呼これが漢の茶道である充実感に浸る ・泡を指先ですくい顔全体に擦り付ける ・最高最高お抹茶最高ぅぅぅぅと叫び狂う
- 682 名前:名無しさん@( ・∀・)つ旦~ mailto:sage [2014/02/17(月) 20:48:28.67 ID:???]
- >>681
俺の点て方の後に変なの続けるなよ・・
- 683 名前:名無しさん@( ・∀・)つ旦~ mailto:sage [2014/02/17(月) 21:26:29.01 ID:???]
- 和んだ^^
- 684 名前:名無しさん@( ・∀・)つ旦~ mailto:sage [2014/02/17(月) 21:43:41.94 ID:???]
- >>680-681
良さそうだな!試してみるわ
- 685 名前:名無しさん@( ・∀・)つ旦~ mailto:sage [2014/02/17(月) 21:54:36.16 ID:???]
- 私、女だけど試してみるわ
- 686 名前:名無しさん@( ・∀・)つ旦~ mailto:sage [2014/02/17(月) 21:55:47.30 ID:???]
- >>684
681の難易度は高すぎる
- 687 名前:名無しさん@( ・∀・)つ旦~ mailto:sage [2014/02/17(月) 22:00:46.35 ID:???]
- >>680
熱湯は最後だけなの?途中まで水?
- 688 名前:名無しさん@( ・∀・)つ旦~ mailto:sage [2014/02/17(月) 22:28:32.12 ID:???]
- >>687
水で伸ばすとフルイいらずで楽 熱湯は最後に泡立てる為で熱湯を多用すると泡立ちは良くなるが苦くなる 途中まで水で伸ばす理由はダマの心配なく後に加える熱湯で苦みが出るのを防止するため
- 689 名前:名無しさん@( ・∀・)つ旦~ mailto:sage [2014/02/18(火) 08:25:35.25 ID:???]
- 水で練る時は指で?
- 690 名前:名無しさん@( ・∀・)つ旦~ mailto:sage [2014/02/18(火) 18:55:20.52 ID:???]
- >>688
なるほどなるほど、ありがとう
- 691 名前:名無しさん@( ・∀・)つ旦~ mailto:sage [2014/02/18(火) 19:38:47.09 ID:???]
- 抹茶の美味しい点て方って、ココアの入れ方のコツと共通してるよね
- 692 名前:名無しさん@( ・∀・)つ旦~ mailto:sage [2014/02/18(火) 20:46:50.74 ID:???]
- >>689
何を使っても良いよ 茶筅なら水を複数回に分ければ問題なくダマ無しになるよ
- 693 名前:名無しさん@( ・∀・)つ旦~ mailto:sage [2014/02/19(水) 01:12:59.81 ID:???]
- ダイソーのミルクフォーマで簡単に作ってる
- 694 名前:名無しさん@( ・∀・)つ旦~ mailto:sage [2014/02/19(水) 02:38:21.40 ID:???]
- ちょいとお知恵を。
何回かお薄を立てているんですが、泡がきめ細やかな時と粗い時があるんです。 これはお湯の温度が原因でしょうか?
- 695 名前:名無しさん@( ・∀・)つ旦~ mailto:sage [2014/02/19(水) 23:54:21.23 ID:???]
- テクニックが安定していて、お茶も同じなら多分湯温が原因だと思う
- 696 名前:名無しさん@( ・∀・)つ旦~ mailto:sage [2014/02/20(木) 00:14:51.00 ID:???]
- あと茶碗の内側と茶筅も関係する
- 697 名前:名無しさん@( ・∀・)つ旦~ mailto:sage [2014/02/22(土) 04:22:54.46 ID:???]
- 茶筅で混ぜると緑が濃くなってしまうよな
スプーンでかき混ぜただけの方が黄緑でクリーミーで綺麗だろ
- 698 名前:名無しさん@( ・∀・)つ旦~ mailto:sage [2014/02/22(土) 08:08:19.90 ID:???]
- 茶筅以外だとダマになったりよく混ざらないイメージがあるけどそんな事はないのか?
今日はスプーンで試してみる
- 699 名前:名無しさん@( ・∀・)つ旦~ mailto:sage [2014/02/22(土) 20:15:07.03 ID:???]
- 確かにスプーンだと底の方に溜まるな
でもスプーンで軽く混ぜた時の明るい黄緑が好きでいつもそれで済ませてる
- 700 名前:名無しさん@( ・∀・)つ旦~ mailto:sage [2014/02/23(日) 07:18:20.25 ID:???]
- ああ、良く混ざった奴ってド緑色だよね。
何年もドブさらいしてない古池か防火用水の色だなあといつも思いつつ飲んでるわ。
- 701 名前:名無しさん@( ・∀・)つ旦~ mailto:sage [2014/02/23(日) 11:18:34.17 ID:???]
- うんうん^_^
- 702 名前:名無しさん@( ・∀・)つ旦~ mailto:sage [2014/02/23(日) 14:02:59.33 ID:???]
- i.imgur.com/BhvRfg6.jpg
- 703 名前:名無しさん@( ・∀・)つ旦~ [2014/03/02(日) 23:34:22.19 ID:+R0vZ/9J]
- あげ
- 704 名前:名無しさん@( ・∀・)つ旦~ mailto:sage [2014/03/04(火) 01:42:11.22 ID:???]
- 春になって、各社から抹茶味の期間限定菓子パッケージが出てるね。例えばキットカット抹茶味、クリームコロン抹茶味、ブルボンの抹茶クリームクッキーに、抹茶ケーキ、抹茶キャラメル、そして抹茶チョコは少なくとも6種類くらい出ている。
そんな中、100均にも抹茶コーナーができて抹茶ミルクや抹茶カプチーノといった粉末飲料と並んで、五袋5g百円の抹茶を売ってるんですね~。 思わず、カプチーノ用ミキサー百円と古代焼きの器百円と一緒に買ってきて、抹茶三昧の今日この頃。夏はアイス抹茶ラテに抹茶アイスクリームを合わせようか、器は何を使おうかと、夢がひろがりんぐ。
- 705 名前:名無しさん@( ・∀・)つ旦~ mailto:sage [2014/03/05(水) 09:49:24.65 ID:???]
- スキムミルクと抹茶で抹茶ラテっての見たんですが、試した方いらっしゃいますか?
- 706 名前:名無しさん@( ・∀・)つ旦~ mailto:sage [2014/03/05(水) 19:12:04.68 ID:???]
- 春の和菓子は色どりや雰囲気がかわいらしくて、見かけると「ああ、抹茶と
一緒に食べたいな」と思うな でも抹茶スイーツはあまり好きじゃない・・・ 浅草の舟和に抹茶づくしのあんみつがあるけど、なにもかもが緑一色でw かえって食欲わかないんだよね
- 707 名前:名無しさん@( ・∀・)つ旦~ mailto:sage [2014/03/05(水) 20:07:39.93 ID:???]
- 通販でお安い茶筅買ったら野点用だったw
買い直すお…
- 708 名前:名無しさん@( ・∀・)つ旦~ mailto:sage [2014/03/07(金) 15:18:11.57 ID:???]
- 野点用ってちっさいの?
- 709 名前:名無しさん@( ・∀・)つ旦~ mailto:sage [2014/03/07(金) 21:08:14.00 ID:???]
- うん
普通に使えるけどちっさい
- 710 名前:名無しさん@( ・∀・)つ旦~ mailto:sage [2014/03/08(土) 07:25:49.26 ID:???]
- どのくらいの大きさですか
中国製ですか
- 711 名前:名無しさん@( ・∀・)つ旦~ mailto:sage [2014/03/23(日) 16:40:17.04 ID:???]
- 何故レスしない?^ - ^
- 712 名前:名無しさん@( ・∀・)つ旦~ mailto:sage [2014/03/23(日) 23:27:40.79 ID:???]
- レスのできない体になってしまったのかもしれない
- 713 名前:名無しさん@( ・∀・)つ旦~ mailto:sage [2014/03/24(月) 02:23:49.18 ID:???]
- あらま
- 714 名前:名無しさん@( ・∀・)つ旦~ mailto:sage [2014/03/27(木) 00:36:33.99 ID:???]
- PM2.5とストロンチウムが争うスレと聞いて・・・
- 715 名前:名無しさん@( ・∀・)つ旦~ mailto:sage [2014/03/27(木) 07:45:58.93 ID:???]
- 抹茶系のお菓子とかアイスめっちゃ好きなんだけど
抹茶自体は飲んだこと無い とにかく苦いってのを植えつけられたせいで ネガティブな印象しかない でも飲んでみたい
- 716 名前:名無しさん@( ・∀・)つ旦~ mailto:sage [2014/03/27(木) 08:12:54.32 ID:???]
- >>715
安い抹茶は苦いけど、20g1050円ぐらい以上の抹茶なら大丈夫、うまいよ甘いよ。
- 717 名前:名無しさん@( ・∀・)つ旦~ mailto:sage [2014/03/28(金) 12:29:12.07 ID:???]
- 良い抹茶はほのかな甘みはあるけど、基本的には苦いよ
甘いお茶菓子と一緒に頂くと丁度良い
- 718 名前:名無しさん@( ・∀・)つ旦~ mailto:sage [2014/03/29(土) 00:17:16.88 ID:???]
- お薄なら「苦ぇー(・。-;」って事はないでしょう?
もっとも、ネット通販で茶器セット買ったおまけでついていた安物の御抹茶は 苦いというよりえぐかったけれどw
- 719 名前:名無しさん@( ・∀・)つ旦~ mailto:sage [2014/03/29(土) 13:16:09.47 ID:???]
- 私はお茶のお稽古してないんだけど、
茶道の点前だと煮立ったお湯を釜から直接注ぐじゃない だからよほどいいの使わないと苦くなりがち、とかあると思わない? 釜も管理が悪ければ水質に影響あるだろうしさ まあ、アレはんなことどーでもいい、形式様式が大事っていう世界だから しょうがないけどさ 家で好きに嗜好するための抹茶は、ちゃんと湯温をさげて美味しくいただきます
- 720 名前:名無しさん@( ・∀・)つ旦~ mailto:sage [2014/03/29(土) 18:37:56.16 ID:???]
- 自分も茶道はよくわからないけど
釜のお湯は使う前に適温になるよう柄杓で水を足すはず? あと南部鉄器とか有名だけど鉄瓶で沸かす方がお湯がお美味しくなるらしいよ しかも何年何十年と大切に使用している鉄瓶の方が断然美味しいお湯になるらしい
- 721 名前:名無しさん@( ・∀・)つ旦~ mailto:sage [2014/03/29(土) 19:05:34.60 ID:???]
- >>720
そうなの? 釜がシュンシュンいってるから、100℃はないにせよかなり高音なんじゃないかと 思ってたんだけど 私は自分で入れるときは最低でも7~80℃以下だわ 安いのでもあまり苦味が出ないから、苦いのヤダーって人にはおすすめ
- 722 名前:名無しさん@( ・∀・)つ旦~ mailto:sage [2014/03/30(日) 00:18:47.63 ID:???]
- 本来利休の茶の湯も、楽茶碗に代表されるように、「立てやすく飲みやすい」がメインだったんだけれどね。
お作法も「どうやるとおいしいお茶が立つか」を追求した結果のものなんだろうが、 いまは形骸化しているのかな?
- 723 名前:名無しさん@( ・∀・)つ旦~ mailto:sage [2014/03/30(日) 00:39:50.70 ID:???]
- 作法は明治以降に裏千家が瀕死の茶道を生き返らせる為に確立しなおしたものだと記憶している
味の追求をやめて純粋の作法として蘇らせたので味を追求するなら自分で美味しいと思う方法を模索しないとね
- 724 名前:名無しさん@( ・∀・)つ旦~ mailto:sage [2014/03/30(日) 01:23:16.31 ID:???]
- やっぱそうだよね~
それまでは武士階級の文化サロンだったのに(当然政治的な目的もあり)、 身分制度崩壊しちゃったから今度は一定の家柄の子女の「お作法教室」にしたんだもん いまでも会ったばかりの7~80代の人って、こっちの素性をそれとなく探る のに「お茶かお花かやってらっしゃるんでしょう?(=それくらいの甲斐性と 文化的素養のある家の出身かどうかチェック)」って聞いてくるよ
- 725 名前:名無しさん@( ・∀・)つ旦~ mailto:sage [2014/03/30(日) 01:29:24.27 ID:???]
- まあ、裏千家のカプチーノ状態のほうが表千家よりもクリーミーで美味いとは思うけれどねw
- 726 名前:名無しさん@( ・∀・)つ旦~ mailto:sage [2014/03/30(日) 15:05:18.18 ID:???]
- 江戸千家とか武者小路はどんななの?
- 727 名前:名無しさん@( ・∀・)つ旦~ mailto:sage [2014/03/30(日) 23:33:46.60 ID:???]
- >>726
すまん、そういう席にお呼ばれしたことがない。 表裏はたまたまお呼ばれしたが、作法など知らないので守らず、 茶の味にだけ集中したw
- 728 名前:名無しさん@( ・∀・)つ旦~ mailto:sage [2014/04/01(火) 02:30:10.85 ID:???]
- 利休忌済んじゃったけど
- 729 名前:名無しさん@( ・∀・)つ旦~ mailto:sage [2014/04/03(木) 00:28:45.79 ID:???]
- ちょっと前にへんな映画あったけど、お稽古してる人たちはどんな反応だったんだろうw
- 730 名前:名無しさん@( ・∀・)つ旦~ mailto:sage [2014/04/05(土) 01:14:54.23 ID:???]
- >>729
ネトウヨがやかましくて、茶道方面からの声が聞こえないねw
- 731 名前:名無しさん@( ・∀・)つ旦~ mailto:sage [2014/04/07(月) 21:44:08.32 ID:???]
- 高いの、後一ヶ月で賞味期限切れで半額だったから買ってきて冷凍庫に入れた
- 732 名前:名無しさん@( ・∀・)つ旦~ mailto:sage [2014/04/08(火) 00:40:56.35 ID:???]
- さっさと飲めよ劣化しはじめてから長期保存はしないにこした事はない
賞味期限は残り2ヶ月で消費しきるべきだよ
- 733 名前:名無しさん@( ・∀・)つ旦~ mailto:sage [2014/04/15(火) 10:33:00.80 ID:???]
- 柳桜園の小櫻&松の白をげっと(`・ω・´)
初めて飲むので楽しみであります。
- 734 名前:名無しさん@( ・∀・)つ旦~ mailto:sage [2014/04/17(木) 20:44:04.87 ID:???]
- おうおう楽しむがよいわ
- 735 名前:名無しさん@( ・∀・)つ旦~ mailto:sage [2014/04/20(日) 14:49:22.68 ID:???]
- やっぱ星野村のお茶が一番美味い
- 736 名前:名無しさん@( ・∀・)つ旦~ mailto:sage [2014/04/24(木) 12:42:35.82 ID:???]
- 飲み比べてるのか、金持ちだなぁ
- 737 名前:名無しさん@( ・∀・)つ旦~ mailto:sage [2014/04/24(木) 15:52:28.84 ID:???]
- やっぱ劣化がこわくて一回にひと缶しか封切れない俺は庶民だなー
- 738 名前:名無しさん@( ・∀・)つ旦~ mailto:sage [2014/04/24(木) 16:00:19.53 ID:???]
- 星野村のお茶って高くもないだろ
- 739 名前:名無しさん@( ・∀・)つ旦~ mailto:sage [2014/05/01(木) 08:41:42.52 ID:???]
- 他の高額なお抹茶と「飲み比べて一番と言っているのか?」っていう
いかにも茶の湯っぽく屈折した難癖でしょw
- 740 名前:名無しさん@( ・∀・)つ旦~ mailto:sage [2014/05/01(木) 09:32:02.74 ID:???]
- >>735
星野にはない20g\2000超の抹茶を買った事はあるの?
- 741 名前:名無しさん@( ・∀・)つ旦~ [2014/05/01(木) 23:24:34.80 ID:eU22hznK]
- 玉露茶を買おうと探したんだが品切れだらけで買えなかった。
新茶が出始めてるのと関係ある?
- 742 名前:名無しさん@( ・∀・)つ旦~ mailto:sage [2014/05/02(金) 20:15:41.82 ID:???]
- 玉露は日本茶スレだよ
でも・・・ たまたま商品入れ替えの作業準備中だったかもね っていっても玉露の新しいのが出るのは煎茶よりちょっと遅れて 6月以降のはずなんだけどなー
- 743 名前:名無しさん@( ・∀・)つ旦~ mailto:sage [2014/05/03(土) 22:02:24.35 ID:???]
- >>739
比較するのに条件を揃えるのは、小学校の理科か中学校の理科でも習う基本的なことだと思うんだが
- 744 名前:名無しさん@( ・∀・)つ旦~ [2014/05/24(土) 04:17:47.33 ID:5srjThij]
- 下の方に落ちてたから、意味もなくあげるよ
- 745 名前:名無しさん@( ・∀・)つ旦~ mailto:sage [2014/05/25(日) 00:55:39.00 ID:???]
- >>740
私は地元の人なのかと想像したけど、なんでつっかかってんの? 産地の好み言うと威張ってると思うなんて、随分な了見だと思うよ。 ほんで、うちは抹茶全然飲んで無かったからあんみつを作るw
- 746 名前:名無しさん@( ・∀・)つ旦~ [2014/05/25(日) 01:02:33.05 ID:sFSjHG25]
- 双方とも旨い茶を点てて落ち着けよ
- 747 名前:名無しさん@( ・∀・)つ旦~ mailto:sage [2014/05/29(木) 03:57:40.89 ID:???]
- 抹茶がきれたので今度こそ高いのを買ってみようと思ってたのに、
やっぱり森半の安い有機抹茶をスーパーで買ってしまった…
- 748 名前:名無しさん@( ・∀・)つ旦~ mailto:sage [2014/06/04(水) 13:42:59.45 ID:???]
- 他にも安い抹茶はあるけど
比較して森半なの?
- 749 名前:名無しさん@( ・∀・)つ旦~ mailto:sage [2014/06/05(木) 00:58:10.77 ID:???]
- 近所には森半しか売ってないの
- 750 名前:名無しさん@( ・∀・)つ旦~ mailto:sage [2014/06/06(金) 14:00:53.89 ID:???]
- あー、地方ごとでそういう特色はあるかもね
抹茶の産地に近いと大半がそこばかりになるだろうし 逆に遠いと猫も杓子も京都宇治になるだろうし
- 751 名前:名無しさん@( ・∀・)つ旦~ mailto:sage [2014/07/04(金) 18:39:27.85 ID:???]
- バニラアイスに抹茶をふりかけると美味いってたしかこのスレで見たけど
本当に美味かった。 苦味が強めの方がバニラに合うかも
- 752 名前:名無しさん@( ・∀・)つ旦~ mailto:sage [2014/07/05(土) 10:12:11.46 ID:???]
- 好みの濃さにすることができるのがいいよな
- 753 名前:名無しさん@( ・∀・)つ旦~ mailto:sage [2014/07/07(月) 02:27:32.76 ID:???]
- 抹茶を買えないか、ケチで買わない人たちが、低品質茶を粉末にした粉茶というものを飲んで喜んでいるそうだ
- 754 名前:名無しさん@( ・∀・)つ旦~ mailto:sage [2014/07/07(月) 07:44:54.64 ID:???]
- >>753
抹茶嫌いってのもあるかもよ? 抹茶味は全て嫌い 苦いイメージから本格的な抹茶を飲んだ事もなく興味もない でも緑茶や紅茶はリーフから淹れるくらい好き という感じの人結構多い。
- 755 名前:名無しさん@( ・∀・)つ旦~ mailto:sage [2014/07/07(月) 07:45:31.86 ID:???]
- あっ そういう人は粉茶買わないか
- 756 名前:名無しさん@( ・∀・)つ旦~ mailto:sage [2014/07/07(月) 11:02:43.34 ID:???]
- 花粉症対策じゃないの?
べにふうきの粉茶、紅茶扱っていない日本茶専門店でも売ってる。
- 757 名前:名無しさん@( ・∀・)つ旦~ mailto:sage [2014/07/07(月) 14:24:46.87 ID:???]
- あー、それかもねー!
- 758 名前:名無しさん@( ・∀・)つ旦~ mailto:sage [2014/07/14(月) 14:29:08.76 ID:???]
- ホワイトチョコと非常に合う
- 759 名前:名無しさん@( ・∀・)つ旦~ [2014/07/16(水) 23:01:28.22 ID:UAJLhXpW]
- 茶道以外で抹茶を茶筅で泡立ててから飲む方は、どれくらいいますか?
私は茶筅とか持ってないんでペットボトルに入れて攪拌してから飲みます
- 760 名前:名無しさん@( ・∀・)つ旦~ mailto:sage [2014/07/16(水) 23:06:21.38 ID:???]
- 茶筅使うよ
茶道はやってない
- 761 名前:名無しさん@( ・∀・)つ旦~ mailto:sage [2014/07/16(水) 23:45:08.99 ID:???]
- 茶筅使うね
茶道習ったこと無いけど
- 762 名前:名無しさん@( ・∀・)つ旦~ mailto:sage [2014/07/17(木) 00:07:41.08 ID:???]
- 茶筅でフワッフワ>>>ペットボトル
なので茶筅使っているよ 茶道は昔かじったけれど真面目には習っていない
- 763 名前:名無しさん@( ・∀・)つ旦~ mailto:sage [2014/07/17(木) 01:41:16.11 ID:???]
- >>759
茶道はやっていませんが、使っていますよ。 茶筅がなかったときは小さい泡だて器を使ったりしましたが、味と言うか、食感が違います。 デパートのお茶売り場でも2000円くらい(安いものはかなり安いらしいですが、耐久性がダメダメらしい)で、 消耗品ではあるけれども、使い方によってはそんなに頻繁に買い換えなくても大丈夫です。 うちでは同じ茶筅を1年くらいは使っています。
- 764 名前:名無しさん@( ・∀・)つ旦~ mailto:sage [2014/07/17(木) 02:50:07.32 ID:???]
- 茶道は体験教室しか経験なけれど茶筅使ってます
茶筅>泡立て器>振って撹拌の順で混ざり具合?が違いました 舌で感じる粉の固まり具合というか
- 765 名前:名無しさん@( ・∀・)つ旦~ mailto:sage [2014/07/17(木) 22:41:31.55 ID:???]
- 私もお稽古してないけど、茶筅使うよー
探せば動画とかあるし、別に習わなくてもできるよ その前は電動じゃない方の泡立て器使ってたけど、全然違う 逆に聞きたいんだけど、ミルクフロッサー使ってる人いるかな? 使い心地とか出来上がり具合とか、どう?
|

|