[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 03/09 21:30 / Filesize : 62 KB / Number-of Response : 282
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

【鶏】にわとりってかわいいね 14羽目【ニワトリ】



1 名前:名も無き飼い主さん (ワッチョイ fbb8-QS5Z) [2019/11/23(土) 16:09:58 ID:F9wOT8hs0.net]
!extend:checked:vvvvv:1000:512


SLIP表示用のコマンド
次スレは>>980を踏んだ人が、上のコマンドを1行目から3行くらい入れて立ててください。

ニワトリってかわいいよね 抱きしめたいなあ!にわとり!なスレ
毛並みやくちばし、しぐさ等にのろけるも良し
エサ・飼育環境について相談するも良し

前スレ
【鶏】にわとりってかわいいね 13羽目【ニワトリ】
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/pet/1554184738/ VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

52 名前:名も無き飼い主さん [2019/12/11(水) 10:15:55.89 ID:FE/htEif0.net]
愛媛の野鳥の糞から低病現性鳥インフルが出たと県のHPに載ってた
我が家はペットとしてで普通の庭に小屋があって野鳥も通る場所だけどなかなか対策は難しい…

53 名前:名も無き飼い主さん mailto:sage [2019/12/14(土) 00:09:33.15 ID:vqaO0URi0.net]
こんなワンコ育てたい
鶏からの信頼が厚いけどどうやって関係性築くのかな

https://www.google.com/amp/s/nlab.itmedia.co.jp/nl/amp/1710/21/news003.html

54 名前:名も無き飼い主さん (ワッチョイ c3d4-trzf) [2019/12/14(土) 05:40:30 ID:N169dRT20.net]
これくらいの大型犬はみんなおおらかで優しいよね

55 名前:名も無き飼い主さん (ワッチョイ 4b0b-z3iu) [2019/12/14(土) 08:40:36 ID:dM+rSJb60.net]
こんだけ鶏うじゃうじゃ居れば犬も慣れるだろうな
うちの犬は飽きてくるまではしばらく鶏追いかけ回してる

56 名前:名も無き飼い主さん mailto:sage [2019/12/14(土) 09:22:37.26 ID:tIhrCu1K0.net]
一緒に寝てて朝起きたら冷たくなってた
たまに子供に倒されたら起き上がれない事があったし結構寿命がきてたのかな
最後に一緒に寝よ〜って感じでトコトコ枕元に来た姿が忘れられない
とりあえずまだ一緒に寝てる

57 名前:名も無き飼い主さん [2019/12/14(土) 17:20:33.22 ID:dM+rSJb60.net]
大往生だな
何年生きたの

58 名前:名も無き飼い主さん mailto:sage [2019/12/14(土) 17:36:26.93 ID:tIhrCu1K0.net]
3年と少し
身体が弱かった
過保護に育ててたから10年くらい生きるかと思ったんだけど
子供亡くしたくらい辛い

59 名前:名も無き飼い主さん [2019/12/14(土) 19:00:53.74 ID:aij5prona.net]
そんな死に方できるなら幸せな鶏生だよ

60 名前:名も無き飼い主さん mailto:sage [2019/12/15(日) 00:45:29.84 ID:/irKrKfx0.net]
そうかな
もっともっと可愛がって一緒にいればよかったよ
特に最近になってべったりなのは寝る前だけとか結構寂しい思いをさせてた気がする
もうしばらくというか一生無理かも動物飼うの



61 名前:名も無き飼い主さん mailto:sage [2019/12/15(日) 07:59:21.67 ID:PBkKasRj0.net]
一人で寒いところで死ぬより最後は大好きな飼い主と暖かい布団の中で一緒に寝ながら逝けて幸せ者じゃないか
キツいだろうけどあんまり気に病みすぎないようにな

62 名前:名も無き飼い主さん [2019/12/15(日) 08:46:59.92 ID:FVYwTDGR0.net]
採卵種を飼っているから私も数年で覚悟しなくてはなぁ
あまり自分を責めないでください
それにしても文鳥スレも見てるけどあちらとはえらい違い
みんな優しくて安心する

63 名前:名も無き飼い主さん [2019/12/15(日) 13:20:36.16 ID:qPAUDKCca.net]
>>60
生きたままミンチにされるヒヨコもいるんだからさ

64 名前:名も無き飼い主さん mailto:sage [2019/12/15(日) 18:56:53.32 ID:qlcWGU190.net]
蛇に食われた

65 名前:名も無き飼い主さん [2019/12/15(日) 19:28:59.09 ID:qPAUDKCca.net]
後悔があるなら尚更、次こそもっと可愛がって反省を生かさないと、亡くなった子が浮かばれないんじゃないかな

66 名前:名も無き飼い主さん [2019/12/15(日) 19:40:10.40 ID:TvMmiio50.net]
タヌキとかイタチを寄せつけないうまい方法ってないのかね

67 名前:名も無き飼い主さん mailto:sage [2019/12/15(日) 20:20:59.47 ID:kSZBe88n0.net]
うちは放し飼いで夜小屋に入れてるんだけど外出していて日暮れまでに小屋を閉められない時にやられる
日暮れまでに帰れない事がわかってる時は小屋の周りに匂いがするものをスプレーするようにしたら被害がなくなった
毎日だと慣れてしまうかもだけど

68 名前:名も無き飼い主さん mailto:sage [2019/12/15(日) 23:14:23.40 ID:X0n6BOUx0.net]
工事用に点滅する赤いライト?が慣れるまでは効果あり
ずっと置いてあると効果なくなるが

69 名前:名も無き飼い主さん [2019/12/16(月) 15:31:48.74 ID:3pYsT8mk0.net]
>>60
うちの子も体調悪くして家の中で飼っていたけれど
日に日に苦しくて動けなくなった
でも、最後の日は抱っこを要求してきた
で、その日のうちに亡くなったな

70 名前:名も無き飼い主さん mailto:sage [2019/12/16(月) 21:37:09.54 ID:EStndrCO0.net]
5月生まれの烏骨鶏
初産きた
食べるか孵すか迷う



71 名前:名も無き飼い主さん [2019/12/17(火) 13:28:38.65 ID:4A9GXKgIa.net]
鳥好きやニワトリ好きは貞操守る派が多い?
フリーセックス派が多い?

72 名前:名も無き飼い主さん mailto:sage [2019/12/17(火) 18:17:01.48 ID:iI418TlA0.net]
問いかけがアフィ臭い

73 名前:名も無き飼い主さん mailto:sage [2019/12/17(火) 19:49:08.53 ID:0pvwunzM0.net]
誰かブロイラー用の鶏を飼ってる人はいないかな?
極限まで品種改良され50日で屠殺される食用鶏が、成鳥になった場合、どうなるんだろうか?

育種改変の弊害
https://www.hopeforanimals.org/broiler/232/

74 名前:名も無き飼い主さん [2019/12/17(火) 22:39:34.58 ID:4A9GXKgIa.net]
>>73
ブロイラー飼ってるよ。
もうすぐ3歳。まるまるしてかわいい。
エサを無限に食べるから、食べ放題式だとすぐ内臓悪くしたり脚を悪くしたりして死んじゃうよ。

75 名前:名も無き飼い主さん [2019/12/17(火) 22:42:20.40 ID:ipIekLY9a.net]
ブロイラー飼ってる人少なすぎ。

76 名前:名も無き飼い主さん [2019/12/17(火) 22:53:44.06 ID:4A9GXKgIa.net]
この子は結構痩せてるな。
https://mobile.twitter.com/IKORINGO/status/1148008927612690432

うちはボテボテだからジャンプなんて出来ない。
(deleted an unsolicited ad)

77 名前:名も無き飼い主さん [2019/12/17(火) 22:53:44.54 ID:4A9GXKgIa.net]
この子は結構痩せてるな。
https://mobile.twitter.com/IKORINGO/status/1148008927612690432

うちはボテボテだからジャンプなんて出来ない。
(deleted an unsolicited ad)

78 名前:名も無き飼い主さん mailto:sage [2019/12/18(水) 16:54:42.24 ID:5rNulI9z0.net]
ブロイラー飼う人はちゃんとご飯と体重管理してて偉い
ツイッターのこの人も良い人に飼われてるね

79 名前:名も無き飼い主さん [2019/12/18(水) 18:41:24.94 ID:xeRAeqxk0.net]
ブロイラーは卵はそんなに産まないの?体重管理と適度な運動で健康に育てると何年くらい生きるのだろう

80 名前:名も無き飼い主さん [2019/12/18(水) 22:11:18.92 ID:2312+Heaa.net]
ブロイラーも1歳くらいのときは結構卵産んでたな〜。

ブロイラーなら5年くらい生きれば長生きよ



81 名前:名も無き飼い主さん [2019/12/18(水) 22:11:20.88 ID:2312+Heaa.net]
ブロイラーも1歳くらいのときは結構卵産んでたな〜。

ブロイラーなら5年くらい生きれば長生きよ

82 名前:名も無き飼い主さん [2019/12/18(水) 22:43:27.77 ID:xeRAeqxk0.net]
寿命は短めだね…卵はそんなに産まなくても、やっぱり体重とかの負担が大きいのか

最近中雛のボリスが目ん玉狙ってきて怖い

83 名前:名も無き飼い主さん [2019/12/19(木) 12:16:04.25 ID:S+3PlaS8a.net]
うちの子も目を狙ってくるのいたわ
本人は甘えているか戯れている感じなのでたちが悪い

84 名前:名も無き飼い主さん (ワッチョイ ff91-inO6) mailto:sage [2019/12/19(Thu) 18:35:34 ID:GRDYsExi0.net]
家のひよこちゃん達は実験用(死んだら餌になる)だから
生後数日〜3週間以内で全羽死んでるな(死に方は色々)
可愛がりたかった子も 実験中に命を落としている
次回は生後1ヵ月以上長く育ててみたいと思ってる

家で生まれるひよこちゃん達は不幸だけど
生まれた日にすぐミンチになるよりはマシだよね

85 名前:名も無き飼い主さん mailto:sage [2019/12/19(木) 18:49:01.92 ID:IXRy2T+90.net]
マッドネス

86 名前:名も無き飼い主さん mailto:sage [2019/12/19(木) 22:40:50.04 ID:hSkg5Cmz0.net]
1ヶ月の矮鶏雛はまだ夜は保温しといた方が良いかな?

87 名前:名も無き飼い主さん mailto:sage [2019/12/19(木) 22:53:13.68 ID:D8fgVGSZ0.net]
地域にもよるが今の時期ならやってたほうが安心

88 名前:名も無き飼い主さん mailto:sage [2019/12/20(金) 01:01:06.69 ID:68bMuMCF0.net]
九州南部だけど、普通に最低一桁気温だから付けてるよ〜

89 名前:名も無き飼い主さん mailto:sage [2019/12/20(金) 07:11:50.70 ID:YBbLxua8p.net]
>>87
>>88
レスありがとうございました。湯たんぽとパネルヒーター継続します

矮鶏は初めてなんだが鶏と比べて30日雛が小さすぎてヒヨコ感が凄い

90 名前:名も無き飼い主さん mailto:sage [2019/12/20(金) 09:27:25.54 ID:68bMuMCF0.net]
>>89
それなりの大きさの飼育箱なら
寒ければ熱源に、暑ければ涼しい所に自分達で移動するよ
んで、寒いと成長に影響してる気がするから
暖かめで飼育してる



91 名前:名も無き飼い主さん [2019/12/21(土) 18:14:04.42 ID:3lA+GPY6a.net]
アノぴよちゃんが亡くなったんだってね。。
お悔やみ申し上げます。

みんなニワトリロスどうやって乗り越えてる?

92 名前:名も無き飼い主さん mailto:sage [2019/12/21(土) 21:10:29.31 ID:4Wd6iGe00.net]
愛鶏が亡くなってから鶏肉と卵が食べられなくなったわ
可哀想って訳じゃなく、食べるとなんとなくいやーな感じがして吐いてしまった
前は普通にチキン大好きだったのに
トラウマなのかな
ベジタリアンにならざるを得ないわ

93 名前:名も無き飼い主さん mailto:sage [2019/12/21(土) 21:11:45.65 ID:pUMHH3ye0.net]
1ヵ月ぶりに堺のムサシに行ったらまだ売れ残ってた
もう
誰か買うたげて


https://i.imgur.com/kRJSjvL.jpg
https://i.imgur.com/8BCRKxa.jpg
https://i.imgur.com/jBOvnC4.jpg
https://i.imgur.com/hrVotnX.jpg

94 名前:名も無き飼い主さん (アウアウカー Sa2b-KGcN) [2019/12/22(日) 01:27:01 ID:gFRXfruba.net]
ヒヨコまつりラストセール!!値下げしました



モノ感がハンパない。

95 名前:名も無き飼い主さん [2019/12/22(日) 17:45:27.96 ID:wcnO9fqpa.net]
>>92
普通の感覚になっただけよ。
今までが異常だっただけ。

96 名前:名も無き飼い主さん mailto:sage [2019/12/23(月) 10:03:53.69 ID:fP3qSjTR0.net]
>>93
烏骨鶏のメスがいるなら欲しいんだが…

97 名前:名も無き飼い主さん [2019/12/23(月) 11:56:03.93 ID:4uWhm8s+0.net]
今生後3ヶ月くらいの鶏買ってるんですが、結構羽とフケすごいです。

imgur.com/a/ODezZK3

ちょっと羽くしゃくしゃって触っただけでこのくらい抜けるんですが、これって普通なんですか?

部屋飼いでこの量はつらい、、

98 名前:名も無き飼い主さん (ワッチョイ ffa3-2P7z) [2019/12/23(月) 15:31:58 ID:hoYBrC9b0.net]
種類は?
ネクトンBIO飲ませるのが換羽期にはいいって言うけども
砂浴びできないならシャンプーしてみるとか

99 名前:名も無き飼い主さん (ワッチョイ 57b8-WTBp) [2019/12/23(月) 15:59:32 ID:4uWhm8s+0.net]
>>98
種類は学校で貰ったヒヨコだから分からないです
シャンプーは試してみましたけど次の日にはもう普通に羽結構落ちてますね、、

ネクトンBIOって言うのははじめて聞きました。調べてみます。ありがとうございます

100 名前:名も無き飼い主さん mailto:sage [2019/12/23(月) 18:10:47.00 ID:zwNIdV+00.net]
>>96
売ってるのはメスばかりだよ
オスは取り寄せらしい
買ったげて



101 名前:名も無き飼い主さん mailto:sage [2019/12/23(月) 18:11:43.05 ID:zwNIdV+00.net]
>>97
トヤの時期なら大量に抜けるよ

102 名前:名も無き飼い主さん mailto:sage [2019/12/23(月) 19:19:10.07 ID:a6wftkX5M.net]
>>100
片道約200`高速料金往復約6000円

うーむ、欲しいんだけどなあ
近くのムサシには全く入らないんよなあ

103 名前:名も無き飼い主さん mailto:sage [2019/12/23(月) 20:29:59.19 ID:R+c2tkyH0.net]
同じく片道200キロ コーチン、横斑で4尾
餌は畑と漁業で自給自足出来てるから
ぜんぶ買っても良いんだけど 仕事で1月までいけん

104 名前:名も無き飼い主さん mailto:sage [2019/12/23(月) 20:40:10.13 ID:zwNIdV+00.net]
>>102
それは厳しいな
ここの店員さんが話してたけど売れなくなったからヒヨコを入れるのはこれで最後だって
でも取り寄せならできると言ってたからそっちのムサシも頼めば取り寄せてもらえるかもよ
今は無理かも知れないけれど4月くらいなら入るかも
聞いてみたら?

105 名前:名も無き飼い主さん mailto:sage [2019/12/23(月) 20:43:08.22 ID:zwNIdV+00.net]
>>103
羨ましいな
うちは配合飼料ばかりだし場所がもう無い
オスを飼いたいんだけど苦情が来るから飼えないし
前にブラマを飼うと書いてた人が居たけど羨ましいよ

106 名前:名も無き飼い主さん mailto:sage [2019/12/23(月) 22:09:35.92 ID:R+c2tkyH0.net]
とりあえず玄米購入すれば毎日、糠やれるぞ

107 名前:名も無き飼い主さん mailto:sage [2019/12/24(火) 00:21:20.03 ID:MhXVcp/P0.net]
亡くなった子のバーディースペシャル開けたばっかでめちゃくちゃ余ってるんだけどもったいないよなあ
かと言ってすぐ新しい子を迎える気にもなれないし
うーん鳩にやるしかないのか

108 名前:名も無き飼い主さん mailto:sage [2019/12/24(火) 15:49:33.27 ID:J09XmDQ20.net]
>>105
小型種のオス飼うよりブラマ見たいな大型種の方が声が野太いので騒音的にかなりマシ
またブラマ自体がもの静かな品種やね
騒音対策なら夜間だけダンボールの中に入れたら良いよ

109 名前:名も無き飼い主さん mailto:sage [2019/12/24(火) 16:42:15.84 ID:MhXVcp/P0.net]
>>108
いいこと聞いた

110 名前:名も無き飼い主さん mailto:sage [2019/12/24(火) 16:53:47.84 ID:VBK0fdq50.net]
雄は、頭が上がらないと鳴けないから
天井が低いとこに、入れてれば大丈夫よ



111 名前:名も無き飼い主さん [2019/12/24(火) 17:52:57.00 ID:XCOc8+qta.net]
>>107
糠とオカラに混ぜて発酵させる

112 名前:名も無き飼い主さん mailto:sage [2019/12/24(火) 19:26:08.40 ID:MhXVcp/P0.net]
>>111
どうなるの?

113 名前:名も無き飼い主さん [2019/12/24(火) 20:39:14.25 ID:ppH3WjIoM.net]
おうはんの雄(生後5カ月くらい。まだ雄叫びしない)がいますが、私が近づくとしゃがむというか踏ん張るような体勢をとって動きません。なにか意味があるのでしょうか?

114 名前:名も無き飼い主さん [2019/12/24(火) 21:37:59.36 ID:tPf4Tul+0.net]
>>113
人に捕まえられるときそういう格好するね
オスはそのうち突っかかってくると思うけど

115 名前:名も無き飼い主さん [2019/12/24(火) 21:53:10.90 ID:XCOc8+qta.net]
>>112
保存できる

116 名前:名も無き飼い主さん [2019/12/26(木) 13:17:35.46 ID:XyLfNt+Ya.net]
これは死んでるんだよね?
https://tocana.jp/2019/12/post_133574_entry_2.html

117 名前:名も無き飼い主さん [2019/12/26(木) 16:49:12.61 ID:rrzvRXN30.net]
>>116
羽ごとミンチするのか…

118 名前:名も無き飼い主さん [2019/12/26(木) 20:57:03.97 ID:sZVLGk9W0.net]
みなさん鶏を〆る時はどういう方法でやってるのかな
シンプルに首を落とすのがいいの

119 名前:名も無き飼い主さん (ワッチョイ d482-HzWO) mailto:sage [2019/12/27(金) 00:11:16 ID:wyjVfkM30.net]
足吊って、喉(声帯?)切って、鳴けないようにして
血抜きして、毛むしって捌く

あとは、冬は受けてくれんけど
解体業者で精肉かな?

120 名前:名も無き飼い主さん [2019/12/27(金) 12:51:06.19 ID:742U3azVa.net]
ニワトリ1羽飼いだと亡くなったときのロスが尋常じゃなさそうだから、2羽以上飼わないとね。



121 名前:名も無き飼い主さん (ワッチョイ 0fb8-RbSw) mailto:sage [2019/12/27(金) 13:25:18 ID:pDDoLcJB0.net]
ここはペット大好き板なのでそういった話題は下のスレでお願いします

養鶏 ■■ 家禽 ・ 鶏等 ■■ 採卵 [転載禁止](c)2ch.net
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/nougaku/1428581357/

122 名前:名も無き飼い主さん (ワッチョイ 0fb8-RbSw) mailto:sage [2019/12/27(金) 13:29:23 ID:pDDoLcJB0.net]
ごめん、屠殺の話題をしてる人宛てです

123 名前:名も無き飼い主さん [2019/12/27(金) 19:52:39.88 ID:L/SRwp0ia.net]
>>119
喉切っちゃダメだよ。窒息死になる。
頸動脈だけ切って。

124 名前:名も無き飼い主さん [2019/12/28(土) 01:29:54.43 ID:OE7ku1H50.net]
なるほど、先に両脚縛っとけばいいのか

125 名前:名も無き飼い主さん [2019/12/28(土) 23:31:35.20 ID:AZvALOoJa.net]
外飼いは防寒必要?

126 名前:名も無き飼い主さん (ワッチョイ a492-MklI) mailto:sage [2019/12/29(日) 00:35:22 ID:Y3WkmMCV0.net]
>>74
そうか。食事制限して成長させるんだね。
飼育方法としては逆相撲取りみたいにするんだ。ありがとう。

127 名前:名も無き飼い主さん [2019/12/30(月) 19:04:10.35 ID:YxLxHIq1a.net]
https://youtu.be/XfjuLnAzNN0

128 名前:名も無き飼い主さん mailto:sage [2019/12/30(月) 22:40:12.52 ID:IkWcGW420.net]
北海道やひよこでもないなら防寒は余り必要ないかな
逆に夏場に弱い品種はいる

まぁ、夏冬関係なく人の温もりを求めてる子はいるが

129 名前:名も無き飼い主さん mailto:sage [2019/12/31(火) 18:59:35.64 ID:pSRA6RgG0.net]
うちの外飼い烏骨鶏は一応ダンボールバリアしてある

130 名前:名も無き飼い主さん mailto:sage [2019/12/31(火) 20:09:40.47 ID:kpfUTlqD0.net]
本州でも東北とか山沿いは防寒してたほうがいいと思う
凍死されるよりはマシだ



131 名前:名も無き飼い主さん mailto:sage [2020/01/01(水) 09:14:39.23 ID:4waMh1S30.net]
経験上気温より隙間風に気をつけたほうがいい

132 名前:名も無き飼い主さん (アウアウカー Sa69-Is7x) [2020/01/03(金) 23:44:36 ID:Lm6VJld2a.net]
今年も酉年がやってきた。

133 名前:名も無き飼い主さん [2020/01/05(日) 03:00:46.28 ID:GI+CrAsY0.net]
オムツ使ってる人いる?あれ便利なのかな
部屋飼いだから興味ある

134 名前:名も無き飼い主さん mailto:sage [2020/01/05(日) 11:10:05.40 ID:DCDRm6Si0.net]
>>133
うちの子は当初オムツつけるとかたくなにフンしなかった
外すと溜めてたの一気にだしてたから我慢してたみたい
慣れたら大丈夫ぽかったけど
チョコ糞対策がちょっと難しい

135 名前:名も無き飼い主さん [2020/01/05(日) 11:54:51.81 ID:9TiiVmwKa.net]
むしろオムツ無しでどうやって部屋で放すのか気になる

136 名前:名も無き飼い主さん [2020/01/05(日) 13:22:00.89 ID:0tWCUFXj0.net]
>>133
便利だったよ
家の中で放し飼いできた
無臭鶏

137 名前:名も無き飼い主さん [2020/01/05(日) 13:31:55.62 ID:6HrZaMWM0.net]
>>133
便利かどうかで言えばとても便利です
あとは鶏が慣れてくれるかどうか…
うちのは着けると気になるのか座らなくなるけど、こればかりは個体差ですかね

138 名前:名も無き飼い主さん (ワッチョイ 45d4-JY1j) [2020/01/05(日) 13:33:30 ID:6HrZaMWM0.net]
そういえば今朝はおむつしたまま産卵してました
意外と気にならないということかな
お尻の羽根が汚れやすいからカットしてる人もいるみたい

139 名前:名も無き飼い主さん mailto:sage [2020/01/05(日) 17:17:15.60 ID:C3hT2wmq0.net]
自分の部屋 夜ストーブ消すと
孵化器の温度36度まで下がってしまう
やはり冬に鶏孵化させるの無理だなぁ 春まで我慢か

140 名前:名も無き飼い主さん mailto:sage [2020/01/06(月) 00:57:59.21 ID:6LSgU32v0.net]
>>139
孵卵器に段ボールとかを被せて保温すれば余裕だよ〜



141 名前:名も無き飼い主さん mailto:sage [2020/01/06(月) 17:22:47.87 ID:/ortPrTKa.net]
冬場の孵化器には座布団+毛布が良いよ

142 名前:名も無き飼い主さん [2020/01/06(月) 17:44:33.60 ID:O7B11JWua.net]
今シーズン初の積雪の日、外に出たがるから出してあげたら足の裏がピンクく霜焼けみたいになってて気の毒だった

143 名前:名も無き飼い主さん mailto:sage [2020/01/06(月) 20:29:44.22 ID:AGC3UddQ0.net]
孵化器を毛布で包んで
温度(38度)維持できるか実験してみよう
雪国だから寒い時は かなり室温下がるが大丈夫かなぁ

144 名前:名も無き飼い主さん mailto:sage [2020/01/06(月) 22:30:44.24 ID:AGC3UddQ0.net]
今はストーブ消してる状態で室温13度だけど
毛布で包んだ孵化器内の温度みたら39.3度になってた
これは行けるかもしれない
明日の朝の冷える時間帯に再度 温度確認してみよう

145 名前:名も無き飼い主さん mailto:sage [2020/01/07(火) 00:58:07.11 ID:cEGteax+0.net]
孵卵器は寒さ対策は余裕だが
夏場がダメだな
エアコン管理するわけにもなぁ、、、(九州南部で暑い

146 名前:名も無き飼い主さん mailto:sage [2020/01/07(火) 18:15:45.48 ID:0utUHDWE0.net]
昨日の夜が室温13度で 孵化器内は39.3度
今日の朝が室温 9度で 孵化器内は39.4度

最低に寒い時は室温0〜5度まで下がるけど
孵化器を毛布を包めばいけそうなので
早速、鶏の有精卵40個注文した。
2、3日後に真冬の孵化作戦を開始します。

147 名前:名も無き飼い主さん mailto:sage [2020/01/07(火) 18:20:35.96 ID:t+6w0FaT0.net]
>>146
40個ってすごいなw
うちもそれくらい飼ってみたい
孵卵器はそれで良いけど冬は産まれてからの保温が面倒だよ
3月から5月くらいに孵化させるの一番管理が楽だと思う

148 名前:名も無き飼い主さん mailto:sage [2020/01/07(火) 18:39:14.91 ID:0utUHDWE0.net]
>>147
40個買うけど 孵化器には24個までしか入らない
発生しない卵も1〜2割くらいあるから
予備のつもりで多めに買うだけ
孵化用で あまったのは食用にして食べる

生まれた後は 暖かい部屋にも移動できるから
保温が必要な時は 暖かい部屋に移動させるつもり

149 名前:名も無き飼い主さん mailto:sage [2020/01/07(火) 19:58:32.96 ID:FkQcnCIm0.net]
この人孵化しては殺してる人だと思うので触れないで下さい

150 名前:名も無き飼い主さん [2020/01/07(火) 21:45:49.36 ID:ksQBywH4M.net]
ニワトリと一緒に寝ている方に質問です。
一緒にお布団に入って寝るとき、鶏はどんな体勢で寝るのでしょうか? ネットでストーブの前でうつ伏せで寝てるニワトリを見たことありますがそんな感じですか?



151 名前:名も無き飼い主さん [2020/01/08(水) 13:03:06.29 ID:XcrNVHe1a.net]
実験用とか意味わかんねえ。怒

152 名前:名も無き飼い主さん mailto:sage [2020/01/08(水) 19:38:54.40 ID:kVWc0+vc0.net]
>>150
基本は脚畳んでうつ伏せかな
時々横向き気味になって脚が伸びたり






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧](*・∀・)<62KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef