[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 2chのread.cgiへ]
Update time : 04/10 01:02 / Filesize : 185 KB / Number-of Response : 820
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

TMPGEncについて



1 名前:するめ [03/01/03 20:51 ID:Vj2cdpu0]
TMPGEncの使い方についてなんですが。
TVからキャプチャーしてmpg1にエンコすると高周波のノイズが入るんですが
それをなくす方法ってありますか?
板違いならどこで質問すれば良いでしょうかね?

522 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2006/04/25(火) 10:59:07 ID:qfdMuQrB0]
SUPER (Simplified Universal Player Encoder & Renderer.) は
ffmpeg、mencoder、mplayer、ffmpeg2theora と theora/vorbis RealProducer を
GUI化したソフトウェアです。 
様々なフォーマットの動画/音声ファイルの再生と変換をすることができます

523 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2006/04/25(火) 15:27:18 ID:TZUVokWN0]
50分くらいのAVI動画をこのソフトを使ってMPEGファイルにしようとしてるのですが、
残り時間が9時間と出ます。
これと同じ種類の動画(サイズはほぼ同じ)は2時間40分でエンコードできたのですが・・。

設定は同じです。
それと、動画のエンコードのプレビューって2回流れますよね?
エンコードが50パーセント以上になると、出力ファイルがだんだんサイズが増えていくのですが、
今はエンコード20パーセントくらいでプレビュー一回目が終了します。

524 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2006/04/25(火) 16:35:03 ID:0y/Ii7r00]
またダウン厨か

525 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2006/04/25(火) 16:43:05 ID:fduEInkk0]
ダウソ消防

526 名前:521 mailto:sage [2006/04/26(水) 21:20:51 ID:BwNt+dAD0]
>>522
ありがとうございます。早速つかってみます。

527 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2006/04/26(水) 23:15:47 ID:lCzI9WIT0]
早速TMPGEnc 4.0 XPressを購入しました。
目的はH.264。出力もそうだけど、一番の目的は入力。
H.264+Ogg(Ogg AVI1.0 352*240 24bit Divx5.1.1 29.97f Vorbis48.00kHz 128.00kb/s VBR 2ch )のファイルをどうしても変換したかったんだけど、”映像が読みとれないよ、音声だけのファイルはだめ、、”なんてことになって入力ファイルとして読めません。
半分ダメもとだったのですが、、、、、
みなさんできています?
TMPGEnc 4.0じゃなくても、この際なんでもいいのですが、なんか方法ないでしょうか?


528 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2006/04/27(木) 18:34:21 ID:XRYV57Vn0]
>>527
DTV板のOGGスレで聞いてみたら?

529 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2006/04/27(木) 22:28:05 ID:MDV9dt840]
ありがとうございます。さっそく、、、、、

530 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2006/05/01(月) 15:32:59 ID:L8Lpn9/c0]
TMPGの無料版と製品版とでは画質に結構違いが出てきたりもしますか?



531 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2006/05/01(月) 16:17:25 ID:0qkIalEC0]
無料版=2.5プラス
製品版=2.5プラスor3.0XPor4.0XPですよね

2.5プラスと3.0XPで画質が違う書き込み何度か見ました
30XPと4.0XP(最新バージョン)での画質の違いの書き込みは見たことありませんが
4.0XPのほうが変換時間ながいらしいい

以上2CH書き込み情報でした

532 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2006/05/01(月) 19:26:46 ID:L8Lpn9/c0]
>>531
ありがとうございます。

533 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2006/05/02(火) 20:39:13 ID:meZz0Bpo0]
こんな事出来るの?

│47 :名無しさん@編集中     Date:2006/04/30(日) 15:22:27 ID:
└────────────────────────────
TMPGEnc MPEG Editor 2.0のカット編集の画面の
ボタンを小さくする方法ってありませんでしたっけ?
サポート対象外であるような事を以前ここで見た気がするんですが。

534 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2006/05/03(水) 00:12:35 ID:p5SKAq5c0]
インターネットサイトからダウンロードしたmpegファイル(又は2.5無料版で変換したmpegファイル)
の名前に「竹」という漢字を使うと動画が全く再生されなくなります。
これを改善する方法ってありますか?

535 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2006/05/03(水) 09:26:35 ID:+vzMouOM0]
竹って感じを使わないでひらがなで代用する

536 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2006/05/03(水) 16:01:40 ID:GL6UG6rI0]
竹が入るタイトルを推測する方が面白い。
 竹内結子高級下着(;´Д`)ハァハァ.mpg
 竹下景子まだ見ぬ子へ頭悪いから貴重全裸.mpg
 若奥様脳天唐竹割りジャイアントスイング.mpg
 竹藪焼けた回文二十面相登場.mpg

537 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2006/05/03(水) 23:04:31 ID:evskJ+ti0]
ケケ

538 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2006/05/05(金) 01:50:29 ID:tu1mtDka0]
カンニング竹山ポロリ.mpg

539 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2006/05/05(金) 23:12:33 ID:SyvO0q9e0]
ギャオをGetASFStream でDLしたファイルをMPEG変換しようとしたがファイルが開けませんとなってしまう。
原因はギャオのDRMか?

540 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2006/05/06(土) 08:45:37 ID:LVraRd0z0]
そうですよ
コピーガード系を解除できなければ
なんのソフト使おうと変換できません





541 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2006/05/07(日) 13:42:42 ID:g1hqhg3Y0]
ひさしぶりにTMPGEnc 3.0 XPressをverifierにかけてみました。いぜんとしてダメボ。
タップリエラー返されました。
Error in sequence extension of the video elementary stream
Error in macroblock code in the video elementary stream
Error in a picture in the video elementary stream
規格外のMPEG2吐くんじゃ論外。
アニヲタの私用以外は使わない方が賢明です。


542 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2006/05/07(日) 19:12:32 ID:/GgyTNcw0]
GW最後までコピペ乙!

543 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2006/05/07(日) 19:13:23 ID:SSalJ2HX0]
明日から五月病だからそっとしといてやれ。

544 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2006/05/07(日) 21:57:18 ID:X+WAqGZZ0]
avi→mpg2変換が、同じファイルなのに上手くいったりいかなかったりするのはなぜ?
ダメなときはプレヴューの時点で画面真っ黒。

545 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2006/05/07(日) 22:00:58 ID:YcXj1V6k0]
ダウン厨だからじゃないかな

546 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2006/05/08(月) 06:52:51 ID:VfZWX1Pi0]
それがダウンクオリティー!!

547 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2006/05/10(水) 13:36:05 ID:HByFqWUE0]
すみません、TMPGEnc 3.0 XPress使っているんですけれど
TMPGEnc 4.0 XPressも3.0と操作性は殆ど同じなのでしょうか?
変わらないんだったら買おうかなと思ってるんですけれど。
まっ経費で落ちるし。

548 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2006/05/10(水) 20:36:36 ID:chxQfnef0]
操作性は自分で確認しる
つ体験版

549 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2006/05/16(火) 18:24:42 ID:aE7dtpg+0]
すいません。4.0XPをインストールして起動したら「クラスが見つかりません。 エラーコード0x8004800」と表示されました。何が問題なのでしょうか。

550 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2006/05/16(火) 21:53:19 ID:JTi9ia5SO]
すみません。質問させてください。
3,0XPressを使っているんですが、今インターネットに接続できない状態で、ライセンスの更新が行なえません。
OSはXPなんですが、こういった場合、インターネットに接続する事無くライセンスを取得することはできないんでしょうか?




551 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2006/05/16(火) 23:39:59 ID:ZCvi9bYB0]
できません

プロパイダによってはダイアルアップでも繋ぐことができるけど
PCにモデム有ればしらべてやってみそ


552 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2006/05/17(水) 00:06:27 ID:YiliQ9ieO]
回答ありがとうございます。実はいま、光がくるのを待ってる状態なんです。それならあきらめるよりほかにないですね^^;
あ−ちょっとへこみます。。。
でもお答え頂きありがとうございました。


553 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2006/05/17(水) 00:10:27 ID:XbwuOTTq0]

321 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/05/16(火) 23:23:10 ID:JTi9ia5SO
お願いしますm(__)m
TMPEnc3.0Expressを使っています。ライセンスの更新を求められたんですが、現在インターネットに接続できない状況で、少なくとも6月にならないとネットに接続できません。
この場合、どうしてもネットに接続しないとライセンスを更新することはできないのでしょうか?
OSはXPです。
よろしくおねがいします


554 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2006/05/20(土) 02:02:18 ID:eN4aftMS0]
TMPGEnc 4.0 XPress Ver.4.0.4.172 更新履歴
tmpgenc.pegasys-inc.com/ja/download/te4xp_rireki.html

555 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2006/05/25(木) 15:40:38 ID:KbePVqdn0]
>>553
コピペしても無理なものは無理

556 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2006/05/25(木) 21:20:52 ID:/D+oGLig0]
本人のコピペでなく
別人がさらしただけだと桃割れ

557 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2006/06/01(木) 21:13:17 ID:5MBWSkQT0]
>>553
割るかローダで解決

558 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2006/06/01(木) 21:18:09 ID:DFTeXZyz0]
TMPGEnc DVD Author1.6の割れが突然ウゴカなくなった

559 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2006/06/03(土) 18:24:23 ID:rdbBqN560]
TMPGEnc 3.0 XPressを使用しています。
MPEG-2ファイルを読み込ませると、音声ソースを認識しません。
2つのMPEGファイルを結合させたいのですが、何か良い方法はありませんか?

560 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2006/06/03(土) 20:46:43 ID:BMGDE5Wg0]
音声を変換汁



561 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2006/06/03(土) 23:39:18 ID:rdbBqN560]
>>560
どうやって?教えてくださいまし

562 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2006/06/04(日) 09:49:45 ID:gaXEeRmE0]
>>559
ドルビーならAC3プラグインがあれば読めるがもう販売終了。TE4XPを買う。

563 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2006/06/04(日) 11:03:04 ID:lbNrYPpG0]
TMPGEnc 4.0 XPressがあればMPEGCutterって必要ないですか?

564 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2006/06/04(日) 12:07:30 ID:kBbwX3Hq0]
>>563
その比較ならTME2.0を買うってなるんじゃないの

565 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2006/06/05(月) 05:09:11 ID:N96XlmSu0]
昨日TMPGEnc 4.0 XPress優待で購入した。
TMPGEnc 4.0 XPressはMPEG以外のソースでもカット編集できるけど、
スマートレンダリングの機能は持ってないから、全エンコードされる。
スマートレンダリングが必要ならTME。

566 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2006/06/13(火) 23:15:43 ID:4Sz9Co9m0]
まだ不具合多いね
早く買いたいけどまだ買えないね

567 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2006/06/16(金) 23:03:11 ID:zRtrX0DS0]
TMPGEnc 4.0 XPress DivX対応アップデータを公開しました。
2006年 6月14日発表 DivX 6出力機能を内蔵!
tmpgenc.pegasys-inc.com/ja/download/te4xp.html

でも、中身のDivXのVerはDivX503bでした。
なんでDivX6じゃないんだ?


568 名前:名無しの涼子ちゃん mailto:sage [2006/06/16(金) 23:35:43 ID:ov7KuD230]
つい2日前(6/13)にTMPGEnc 4.0 XPressを買ったんです。
5月のパッチ(Ver.4.0.4.172)適用してDivx出力が無い事に気が付きました。
6月のパッチ(4.1.0.180)で内部ロジック?によるDivX出力が可能になったので
某「鶴屋さんの見るだけならめがっさにょろにょろ」をエンコードしてみた所
上下左右反転したスゲーDivX映像が出来上がりました。なぜ・・・?


569 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2006/06/19(月) 11:35:04 ID:XAil39130]
>>568
www.tmpgenc.net/j_bbs_main.html

570 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2006/06/21(水) 23:00:54 ID:6NlfrJFI0]
TDA2を使っているのですが、たくさんチャプターをつくったときに
複数ページになりますよね。

今タイトルや背景画像を1頁ずつ毎回設定していてめんどくさいのですが
一度に前頁を同じフォント種類、サイズ、背景画像にすることは
できないのでしょうか?



571 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2006/06/23(金) 12:54:19 ID:Npk09jLP0]
これでエンコしたmpg1をロダにあげて落とすと、最初の10秒くらいしか再生されないんですが
なにがいけなかったのか・・・?

572 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2006/06/23(金) 21:15:41 ID:6gikVmRk0]
>>571
上げる前は正常なら壊れてるんだろ

573 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2006/06/23(金) 21:17:16 ID:R9SBvA8o0]
ローカルで再生してみな

574 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2006/06/23(金) 22:38:43 ID:Npk09jLP0]
>>572-573
ローカルだと普通に再生できる不思議、げいいん不明
ザーボンさんも「理解不能!理解不能!!理解不能!!!」って言ってます

575 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2006/06/23(金) 22:54:26 ID:zDnoovcz0]
うpし直しても駄目?

576 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2006/06/23(金) 23:01:49 ID:Npk09jLP0]
何回かやったり、別の動画をエンコしてもこの現象は起きるっぽい
環境のせいかもね
素直にzipでうpるのがいいかもしれん、サンクス

577 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2006/06/23(金) 23:04:08 ID:zDnoovcz0]
ろだによってうpできる種類てのがあるからそのせいだろうね
パス付きZip限定とか

578 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2006/06/23(金) 23:45:07 ID:ug69crxK0]
>>570
「高度な編集」の「編集中のメニューをテンプレートとして保存」でどーよ

579 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2006/06/23(金) 23:48:46 ID:Npk09jLP0]
>>577
2、3箇所ほど違うロダも試した結果は同じだった
ローカルで再生できないわけじゃないからいいけど、
他人のローカルではどうかわからない不安もほんのちょっと残る罠w

580 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2006/06/24(土) 02:35:09 ID:+wV1vcaQ0]
他のエンコーダで作ったファイルも壊れるの?



581 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2006/06/24(土) 02:39:56 ID:aulVcQcM0]
ストリーム再生で止まるんだったら
回線が混んでる
セキュリティで止められる
元々ストリーム板じゃない

582 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2006/06/24(土) 02:45:22 ID:CIokQD7k0]
どこのろだか分かれば分かるかも

583 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2006/07/01(土) 11:05:48 ID:ehL9Pqhb0]
>>574
○げんいん
×げいいん

584 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2006/07/08(土) 01:11:36 ID:sMENRyrx0]
DVD→AVIをDivxで圧縮してるんですが
4GぐらいのDVDを800MBぐらいにできますか?
3Gぐらいになってしまうのですけど・・・

585 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2006/07/08(土) 15:19:58 ID:8uopV/ga0]
できる。
ビットレート下げろ。

以上。

586 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2006/07/10(月) 00:44:44 ID:x9R1YzMX0]
aviから音声を切り出して、mp3に変換したくて
TMPGEncを使おうと思ったのですが、設定のオーディオのところで外部プログラムを使用でLameを指定したのですが
うまくmp3に変換出来ません。mp2になってしまいます。どうすればいいでしょうか?教えて下さい。
ちなみに手順は
特に変わった設定はせず、音声ソースのところでmp3にしたいaviを指定して変換してるだけです。
どうか教えてくださいm(__ __)m

587 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2006/07/10(月) 19:44:58 ID:p36bdvmd0]
いやです、死んでください

588 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2006/07/10(月) 23:30:41 ID:x9R1YzMX0]
困っているので、どうかお願いします
何か聞き方がまずかったでしょうか・・・・・・・・

589 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2006/07/10(月) 23:59:08 ID:HQ8nIDMW0]
>>588
ttp://www.losttechnology.jp/
ttp://oped.lovelove.to/
ttp://www.kjps.net/user/r2-m2/clare/dtv/index.html
ttp://ruriruri.zone.ne.jp/aviutl/
ここらへんと各リンクで自分で学習しろ

590 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2006/07/16(日) 02:59:44 ID:a6TQGYrw0]
>特に変わった設定はせず、

ここが原因だな。




591 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2006/07/16(日) 06:14:18 ID:TsBHdTEh0]
>>586
糞亀レスだが
オーディオストリーム形式は MPEG1 Audio Layer III にしてるんだろうな?
MPEG1 Audio Layer II とかにしてないよな?

592 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2006/07/17(月) 03:00:00 ID:PknnNLQ+0]
あげげ

593 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2006/07/17(月) 11:22:38 ID:PknnNLQ+0]
TMPG2の試用版と製品版の違いってほとんどないですよね?

594 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2006/07/17(月) 11:23:10 ID:PknnNLQ+0]
TMPGEncだった

595 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2006/07/20(木) 12:04:01 ID:KocJ7sce0]
くらっくばんうpよろ

596 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2006/07/22(土) 08:49:02 ID:mRqWsf1W0]
くらっくばんでいいの?
だったらオクで売りますよ

597 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2006/07/23(日) 13:21:40 ID:4kUN6e5z0]
mpeg2の動画ファイルがTMPGEnc Plus 2.5でエンコードや編集できないのですが、なぜですか?



598 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2006/07/23(日) 17:54:50 ID:C9Iz0LHH0]
知らんがな(´・ω・)

599 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2006/07/27(木) 22:41:01 ID:mUEDOwAl0]
主力製品「TMPGEnc 4.0 XPress」 最新の CPU 「インテル® Core™2 Duo プロセッサー」に対応
―インテル®Core™2 Duo/Extreme プロセッサー 拡張命令に最適化することにより、5%〜18%の高速化を実現―

ttp://tmpgenc.pegasys-inc.com/ja/press/06_0727.html


600 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2006/07/28(金) 08:10:15 ID:CVrbrrUP0]
オレはふと思ったんだけどさぁ、TMPGEncってライセンス認証の時のライセンスって
自分が使ってるパソの情報から生成されるじゃん。
これってもしかして、メーカーがそのライセンスを利用して、ユーザーがどこのメーカーのパソを
使ってるとか、その他もろもろの情報を収集してるって事はないかな?



601 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2006/07/28(金) 13:33:19 ID:bp07QnW40]
パッチ当てたらrm入力できなくなった(ぎゃあああ_| ̄|○

602 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2006/07/28(金) 22:21:56 ID:yFLlonVh0]
初心者です。
EASY PACK 2でも買って、撮りためたDVカメラの映像をDVDにしたいと思ってます。
できるだけ画質は落としたくないのですが、
その場合、4.7GのDVDに何分程度の映像を納めることができるのでしょうか?
よろしくお願いします。

603 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2006/07/28(金) 22:38:20 ID:VEIj+RUI0]
できるだけ画質を落とさない=最高ビットレート

と単純に解釈した場合(ビットレートだけでは画質が綺麗とはいえない)

約60分です

DVDレコーダーの最高画質で何分録画できるかを参考にすれば
わかりやすいかもしれません
もっていなければpdfなどで取り説公開しているところでも探して読んでみてください「

604 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2006/08/03(木) 08:13:42 ID:7Hn0Ck7m0]
TMPGEnc 4.0 XPress 体験版をインストールしたんですが、試用をクリックしたところで
しばらくするとランタイムエラーが連続で出てきて試用できません…。
このときウィンドウも出ず終了もせずCPUが100%になっています。
どうすれば試用できるようになるんでしょうか…。
体験版のバージョンはVer.4.2.1.188です

605 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2006/08/03(木) 08:39:12 ID:7Hn0Ck7m0]
>>604
出てくるランタイムエラーを書き忘れました…。
Runtime error 204 at 08A72A2C
Runtime error 204 at 089A2A94
Runtime error 204 at 085B2A18
Runtime error 204 at 084D2A04
Runtime error 204 at 083D2A5C
Runtime error 204 at 08302A00
Runtime error 204 at 07FE29EC
Runtime error 204 at 07742A1C
"0x07653312" の命令が"0x076b2d88" のメモリを参照しました。メモリが"read"になることはできませんでした。
Runtime error 216 at 07653312

です。今回はCPUが100%にはなりませんでした。



606 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2006/08/04(金) 09:10:15 ID:aDCQojne0]
>>604-605
自己解決しました。

607 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2006/08/05(土) 14:50:58 ID:S9xLibnZ0]
aviファイルをmpegファイルに変換する際、ビットレートなどに関係なくどうしても音声が割れたりするんだけど、
何か対策はないですかね?

608 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2006/08/05(土) 19:53:19 ID:qs2ap8Be0]
aviの音と映像を分離して、いいエンコーダで音をエンコして、結合する。

609 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2006/08/05(土) 21:32:51 ID:DPH47BLX0]
使用方法を詳しく説明しているサイトないかな?
ひざの皿が割れているので、本屋へ行けません。
おねがいしまつ(^ω^;


610 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2006/08/06(日) 01:19:04 ID:zfQbVNk70]
完治するまで我慢しろ



611 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2006/08/07(月) 21:55:29 ID:oD/ynyIk0]
これってリッピングしたVobファイルやISOも扱えるの?

612 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2006/08/07(月) 22:57:04 ID:TeeSpD4T0]
ISOは読み込めないよ


613 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2006/08/07(月) 23:08:15 ID:oD/ynyIk0]
そうなんだ、サンクス。
IFO形式でリッピングすれば読み込んで変換出来るって事でよいの?

614 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2006/08/07(月) 23:10:38 ID:oD/ynyIk0]
そうなんだ、サンクス。
IFO形式でリッピングすれば読み込んで変換出来るって事でよいの?

615 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2006/08/07(月) 23:11:30 ID:oD/ynyIk0]
ゴメン、なんか2回書き込まれてる・・

616 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2006/08/08(火) 06:56:57 ID:AY1hVfZP0]
XP3.0と4.0ならIFO読めます

と2.5と2.5プラスは
自分で読めるように工夫が必要です

617 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2006/08/08(火) 07:49:16 ID:2wruxLz80]
ありがとう。
もう一つだけ教えて下さい。
字幕付きの映画をエンコードすると字幕が所々間引かれたりするんでしょうか?

618 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2006/08/08(火) 17:20:11 ID:nK6fWHuZ0]
(゚Д゚)

619 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2006/08/08(火) 18:56:42 ID:MIjOhQO30]
>>617
勝手にされたら恐いお


620 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2006/08/09(水) 07:22:18 ID:wX94hUEj0]
FUではその現象起きるって
たまに書き込みあるよね



621 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2006/08/09(水) 23:37:39 ID:O1BJt3pu0]
以前にホロンのダビデオ使ってたんですが洋画をエンコードすると字幕が所々間引かれてたんですよ。

622 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2006/08/10(木) 02:28:21 ID:0skPWJe70]
あっそれか

それ映像にしてまいびいいているんじゃないだろうか

623 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2006/08/10(木) 14:05:15 ID:i6vpL0zc0]
日本語で頼む

624 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2006/08/10(木) 16:30:53 ID:PzFbHs1A0]
TMPGEncのフィルターってやっぱり新しいバージョンのほうが精度いい?
どれでもかわらないかな?

625 名前:622 mailto:sage [2006/08/10(木) 17:44:16 ID:0skPWJe70]
>>623
俺に言っているの?

書きなおすね

それは映像にして(字幕を映像として焼きつける)間引いているのじゃないだろうか?

※ホロンもトランスコードエンコードで圧縮しているよね

626 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:age [2006/08/14(月) 17:16:34 ID:LUrELHce0]
sage

627 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2006/08/18(金) 23:05:27 ID:mMQ+1Hf/0]
 儲かってないんだな………

TMPGEncで有名なペガシスがアニメ専用DVD作成入門ソフト「萌えぺぐえんく」を発売
news20.2ch.net/test/read.cgi/news/1155898566/

628 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2006/08/19(土) 09:30:25 ID:rtDoM39A0]
( Д)        ゚ ゚

629 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2006/08/19(土) 09:44:17 ID:HLy/pPkP0]
tmpgenc.pegasys-inc.com/ja/moepeg/html/product.html

630 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2006/08/19(土) 11:30:29 ID:Wiu9ZnPd0]
ペガシスの羽根〜



631 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2006/08/19(土) 22:28:33 ID:WmZs+Cjf0]
いつの間に4月1日になったんだwww

632 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2006/08/21(月) 12:51:43 ID:Td+WXIjs0]
TMPGEnc 3.0 XPressで字幕付きの素材を
PAL変換したところ 字幕が、ちらついてしまいます。
何か良い対処方法ありますか?

633 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2006/08/21(月) 15:11:47 ID:8sny5pam0]
>>632
インターレース解除手法をいじってみそ

634 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2006/08/21(月) 15:48:49 ID:Td+WXIjs0]
ダメポ
1フィールドごとに字が細くなったり太くなったりです。
NTSCだとならない、、、


635 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2006/08/23(水) 07:49:26 ID:XNNoJJ5P0]
そんだけでわかるかボケハゲ糞死ね

636 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2006/08/23(水) 21:21:33 ID:ChhIGj3n0]
635は悲しい鞭なんだね。

637 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2006/08/27(日) 14:06:42 ID:g4Rct+QZ0]
aviファイルをDVDに焼こうとしたんですが、編集の時点で音が出ていません。焼いてもやはり音がなかったです。
pcの再生ソフトでは普通に音が出るんですが。

あと再生ソフトでは普通に2時間で終わるものなんですが、TMPGEnc上では4時間以上あります。差分は何の信号もないようです。
何方かアドバイスをお願いします。

638 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2006/08/27(日) 17:33:52 ID:yxSEelAG0]
良くある質問ですよ
>編集の時点で音が出ていません
>2時間で終わるものなんですが、TMPGEnc上では4時間以上あります


639 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2006/08/27(日) 22:16:18 ID:YlfiDFBw0]
このスレに答えはなさそうですが。

640 名前:638 mailto:sage [2006/08/28(月) 06:53:15 ID:uO1U0OIe0]
よくある質問だってヒント(アドバイス)したんだから
このスレに答えが無ければ普通にググれよ


答え候補は
1.元の動画が壊れてる
2.音声がソフトに対応していない
3.VBR音声のためタイムコードが誤作動している
そのため映像補正がかかり画面は黒(動画データ無し)で補っている



641 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2006/08/28(月) 07:44:07 ID:clYtoc3J0]
>>638
あんたはぁ〜 えらいっっ by小松政夫

642 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2006/08/31(木) 02:19:59 ID:oDVB+8HE0]
これってYoutubeでとってきた動画はMpeg変換できないんですかね
flv形式のを携帯動画変換君でaviにしたやつがあるんですけど、それをTmpegにつっこんだら
「開けないもしくはサポートしてない」
っていわれます。
どの動画を試しても同じ。なぜ…?

643 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2006/08/31(木) 07:08:41 ID:LrkQU3L70]
コーデック

644 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2006/08/31(木) 09:55:50 ID:2FshOI0l0]
>>642
ffdshowの VFWの方の設定(Video decoder configurationじゃない方ね)で
FLV1を有効にしてやったらいけるんじゃないかな。

645 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2006/08/31(木) 12:57:54 ID:K563VBG50]
もうaviにしてあるんでしょ?
変換君のaviはXviDじゃなかったっけ

646 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2006/08/31(木) 21:56:13 ID:4+YdW5NS0]
どうせ2.5使ってんだろ
読み込むには自分で設定が必要なんだよ

xp3.4or4.0ならソフトがおかしいかもしれないので
DLしなおして再インスコしてみ

647 名前:642 [2006/09/03(日) 04:19:40 ID:VFSTYdp10]
色々ご指摘ありがとうございます。
今もうaviにしてあって、やはりXviDになってます。
別のXviD形式のはmpeg変換できたんですが、Youtube経由のものに限ってできないんです。
ちなみにTMPEGは646氏が言ってるように2.5です。


648 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2006/09/03(日) 10:00:24 ID:sahvzCNQ0]
>>647
ffdshow+flvsplitterでAVIにしなくてもそのまま読み込める。
俺の環境では時々エラー出るけど何度か起動し直すとたいがい成功。

あとTMPGEncじゃないけどflv2dvd っての使うと簡単にMPEGにしてくれる

649 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2006/09/03(日) 10:01:37 ID:sahvzCNQ0]
あ、すまん。2.5か。

前半部分は忘れてくれ

650 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2006/09/03(日) 10:02:35 ID:4xlxH55K0]
>>647
音声の方でひっかかってるってことない?
YouTubeのやつは、サンプルレート22.05KHzの MPEG2 レイヤー3 のようだけど
TMPGEnc 2.5はアンインストールしちゃったから試せない。

3.0 Xpressなら flvから直接変換できるし・・・



651 名前:642 [2006/09/04(月) 02:29:39 ID:zQE1rbKB0]
たびたびすみません、
変換したいのがmpeg2形式(DVDプレイヤーで再生可能)なんです。
それでTmpegで試してみたんですが…

>>650
YouTubeのやつはFLVのままだと22.05KHzの MPEG2-LayerIIで、
変換君でaviにするとMPEG1-LayerIII 44.10kHzになりました。
それでTMPEGはMPEG1-LayerII 44.10kHzです。

652 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2006/09/05(火) 23:15:14 ID:77RvN5r/0]
>>651
あれ、flv2dvdはMPEG2にできないんだっけ?

653 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2006/09/06(水) 07:20:29 ID:QJB/oila0]
>>651
>>648

654 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2006/09/10(日) 14:46:12 ID:XYZXFYL90]
携帯動画変換君で変換したaviファイルをAviutlで編集しようとしましたが出来ませんでした。どなたか編集する方法を知っている方はいませんでしょうか?

655 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2006/09/10(日) 17:16:20 ID:sm1kENkF0]
CODECは?

656 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2006/09/10(日) 19:47:57 ID:sCyRKhZf0]
なんかループしてるな

657 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2006/09/10(日) 19:50:05 ID:C0L2Fj+N0]
>>654
その話、TMPGEncと関係ありますか?

658 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2006/09/12(火) 02:38:13 ID:ZO0ndHbz0]
TMPGEncってD2Vファイルを読めますか?

659 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2006/09/12(火) 02:51:48 ID:ox+U08qj0]
まあそれは大卒以外で中学および高校教科書に載ってる内容をあらかた覚えてるかって言うのと同じ程度の問いですがね。ふふん!

660 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2006/09/12(火) 04:33:28 ID:uWmpgHUq0]
大卒だと覚えてない確率高いよなww



661 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2006/09/12(火) 12:23:34 ID:+y9JAa+r0]
アマゾンから萌えなんとかのお知らせがきました

662 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2006/09/12(火) 14:44:22 ID:7pc+GnvK0]
mpeg結合の作業、バッチで連続してできませんか?

663 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2006/09/18(月) 21:15:50 ID:Oa/yQS0q0]
ゴースト補正はレイヤーを追加しすぎて逆におかしくなったりはしないんですかね?
できるだけたくさん追加したほうがいい?

664 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2006/09/24(日) 19:23:29 ID:nW8uaKcm0]
mpg→DivXにエンコするとビットレートやファイルサイズが設定と全然違うビットレートでエンコされるんだ。
1passだと設定1500kbitが2900kbitと高く、2passだと1300kbitと低めに出力される。
こんなの俺だけなのかな?


665 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2006/09/24(日) 23:24:36 ID:aYf7oVU60]
今日オフィシャルガイドブック買って来たよ
あとはソフトを買ってくるだけだなw
体験版を使ってただけだから
オレ以外にも買った人いる?
もちろん、まだ全部呼んだワケじゃないけど結構手元に置いてると役に立つと思うぞ

666 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2006/09/25(月) 20:19:20 ID:hhzh/YUZ0]
んー役立つかなぁ?

667 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2006/09/25(月) 23:37:46 ID:Gf07G9GP0]
ワザワザ買わなくてもpdfで何処かに落ちてた気がする・・・

668 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2006/09/28(木) 23:46:17 ID:zc8LwXBq0]
WMVコーデックのAVIファイルをエンコしようと思ったら24分のビデオなのに
50分とかなったりするんですけどなぜかわかる人いませんか?
できれば対処法も教えてください

669 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2006/09/28(木) 23:57:08 ID:vgHXAakc0]
>>668
( ´д)ヒソ(´д`)ヒソ(д` )ヒソ

670 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2006/09/29(金) 03:13:19 ID:qyNJLtMF0]
エンコはCPUパワーを物凄く使うんだよ
だからCPUが弱いとエンコ時間も遅くなる



671 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2006/09/29(金) 07:31:13 ID:W8Qs8N7R0]
エンコの時間じゃなくてそのビデオの長さが50分とかなってしまうんです

672 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2006/09/29(金) 07:35:26 ID:Q87/HPCZ0]
フレームレートの判定(指定)が間違ってるんじゃないの?

673 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2006/09/30(土) 02:27:40 ID:HflU36ni0]
だから何度も言うようにダウソ厨は帰ってくれ

674 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2006/09/30(土) 04:45:40 ID:EmTvaANC0]
3.0ユーザですが、DivxやWMVにエンコしたときに
音が出ないファイルができるときがあって困ってます。

同じ設定で同じソースを使っても、出来たものは音が出たり出なかったりします。
しかし、サイズをみると、どちらもまったく同じです。
最初はmp3エンコーダのせいかと思ってましたが、WMVでも同じ症状だったので
途方にくれてます。 同じような症状出てる方もしくは原因分かる方いらっしゃいますか?

675 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2006/09/30(土) 22:08:53 ID:BuNx72jf0]
>>668
ダビングと勘違いしてないか

676 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2006/10/01(日) 01:29:23 ID:1Du3kdGj0]
純粋にDivXやWMEでやったら?

677 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2006/10/07(土) 08:57:14 ID:irTgIPld0]
ちょっとお尋ねします。
PCを再インストしたのですが
TMPGEncを使おうとしたらMPEG Layer-3が見当たらないのですが
これってどういう経路でPCに取り込まれるのか教えてください。
再インスト前は入っていたので何かを導入したとは思うのですが
ちょっと思い出せません。パーケージのようなものは入れてないので
個別に入れたのか、それとも何かを入れた時に一緒にくっついてきたのか
記憶がないんです。お願いします。

678 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2006/10/07(土) 09:40:34 ID:aunAyr960]
TMPGEncはDTV板のほうが活発ね。これぐらいはぐぐらないと。
おれも忘れないようにメモっていた。
Lame ACM Codec 20020202
[info] MP3エンコーダ 解凍する。
LameACM.infを右クリック  [インストール]でインストールする。
[コントロールパネル]-[サウンドとマルチメディア]でダイアログを出す。
[ハードウェア]タブを開く。
[オーディオCODEC]のプロパティを開く。
[Lame ACM MP3 Codec]のプロパティを開く。
[優先順位]を1にし、[OK]ボタンをクリックする。
もう一度[Lame ACM MP3 Codec]のプロパティを開く。
[このオーディオCODECを使う]を選び、[OK]ボタンをクリックする。
ここまで開いたすべてのダイアログを[OK]ボタンで閉じる。
これ応用すれば簡単。



679 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2006/10/07(土) 10:01:39 ID:irTgIPld0]
>>678
どうもありがとうございます
ちょっとやってみます
でも前はここまでいろいろした記憶はないんですよね…

680 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2006/10/07(土) 10:25:31 ID:2zQK3UeY0]
WMP9に付属してませんでした?
というかアタシもプロパティがどうのとか優先順位の設定とかした覚えはないわ
一発投入だったわよ



681 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2006/10/07(土) 11:42:02 ID:lduWomlS0]
自分も今WMP9を入れたら出てきた
ちょっとビックリw

682 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2006/10/07(土) 14:41:18 ID:PB6gMevu0]
それなのにさ、アンインストールしてもコーデックだけは残らない?

683 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2006/10/07(土) 15:28:06 ID:lIcAy1Gv0]
>>678
ありがとう チェックしてみたらLameが11番目になっていたw
とりあえず1番にかえておいたよ。
エンコ後、音がでない症状もこれで奈央ってくれたらいいな

684 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2006/10/07(土) 21:25:24 ID:n4SkQnUW0]
コーデックに優劣というか順番なんてあんの?

685 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2006/10/08(日) 04:08:19 ID:osDCm5Z00]
4.0はデフォルトでLame入ってる

686 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2006/10/13(金) 22:42:41 ID:FD9qJI1B0]
イーフロンティア、TMPGEnc XPressの低価格版
ttp://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20061013/efront.htm

687 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2006/10/13(金) 23:53:41 ID:v79g4Aq90]
>>686
H264省かれてるじゃん
3.0のままでいいじゃん

688 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2006/10/14(土) 14:04:41 ID:Nw4xa/Dt0]
萌えといい イーフロントといい

ツナミソフトのエンジンつかったものが出てきたな
売れないので必死でやってんだろうな
ガンガレツナミ

689 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2006/10/27(金) 14:25:33 ID:Vfo1K/tX0]
このソフトシリーズ3種類ぐらい確認したのですが、VOBファイルをAVIにエンコードするのには
一番いいソフトを買わなくっちゃいけないのでしょうか?

690 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2006/10/27(金) 14:36:34 ID:YxRVDE4W0]
全然別物だからスレ違いだけど無料で出来るのがいくつもある



691 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2006/10/27(金) 14:51:25 ID:Vfo1K/tX0]
>>690
簡単に編集できるものもありますか?
市販のほうが逆に難しいのかな?

692 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2006/10/27(金) 21:14:46 ID:N5hNeuWi0]
「VOB AVI 変換」でググれば幸せになれるかも

693 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2006/10/27(金) 23:17:46 ID:eJSS8hZo0]
ボブ!浴びへんか?

694 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2006/10/27(金) 23:21:27 ID:rO3dgW5J0]
ボブ顔に浴び

695 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2006/10/28(土) 09:05:13 ID:IG87n39E0]
>>689一番いいソフトってなんだ

3種類あるのは解ったようだがそれぞれ用途がちがうんだぞ
>>690さんがすでに言っているけどな

VOBファイルを変換するって発想がそもそもおかしいことに気がつけ

696 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2006/10/28(土) 16:42:37 ID:mpPs0zsH0]
>>695
確かに用途が違うかった。
いちばんいいソフトというのはTMPGEnc 4.0 XPress。これが一番新しいと思う。

>VOBファイルを変換するって発想がそもそもおかしいことに気がつけ
え?どういうこと?



697 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2006/10/29(日) 23:59:35 ID:/hDr64wl0]
>>695
オレもラスト1行をkwsk教えてほしい
ちょっと気になった

698 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2006/10/30(月) 20:21:32 ID:70QCy/4M0]
Encスレなんだから(2.5はおいておいて)

読みはIFOからだろ
VOBを直接よませて変換するようなマネはやめてくれ

ここはEncソフトのスレなんですよ

699 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2006/10/31(火) 03:26:54 ID:eYkkbSCy0]
wmvをカット編集だけして、asfbinmasterみたいに
エンコしないでそのままの形で吐き出させたいのですが
どうすればいいでしょうか?
4.0使ってます

700 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2006/10/31(火) 07:02:41 ID:X9D200uR0]
無理ぽ




701 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2006/10/31(火) 09:13:57 ID:M19DUsV10]
てぃむぽ

702 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2006/11/01(水) 09:34:49 ID:0qMl35F20]
DVD2AVIでDVD-Rから読み込んで作った、d2vとwavを参照、
「圧縮」でmpg変換してたつもりだったんだけど
今日久しぶりにやってみたら、HDDにあるd2vとwavを読み込んで圧縮ボタンを
押した途端「DVDが入ってません」と出た。

HDDにd2vとwavがあっても元DVDは必要だったっけ?

703 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2006/11/01(水) 12:53:31 ID:VDzZZV/b0]
必要ないある

704 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2006/11/01(水) 13:33:21 ID:0qMl35F20]
必要ないですよね。
でも入れないと進まないんです。不思議と。

705 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2006/11/01(水) 18:40:44 ID:YiMmF48w0]
d2vはプロジェクトだから当然だわなw
普通はリッパーでVOBやらに抜くわな

706 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2006/11/01(水) 18:42:28 ID:TN7xrVr30]
>>702
d2vはプロジェクトファイルといって単なるテキストファイル。映像は入ってない。
元になるvobファイルが必要だよ。


707 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2006/11/02(木) 00:51:55 ID:X4jC+bzm0]
有料版と無料版では綺麗さに差があるのでしょうか?
また、無料版はDivX6.4に対応していますか?

708 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2006/11/02(木) 21:14:28 ID:hAUpnw1Y0]
DivX6.4が無料版に対応しています

709 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2006/11/02(木) 21:33:04 ID:E1bzAnRd0]
それでは、IFO

710 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2006/11/02(木) 21:34:40 ID:E1bzAnRd0]
無料版はIFO(VOB)ファイルに対応していて、音声は5.1chのまま出力できますか?



711 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2006/11/03(金) 08:34:13 ID:W2rXcog+0]
無料版はできません


有料版もあやしいな

712 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2006/11/06(月) 22:14:17 ID:FhwpU1ai0]
無料版のTMPGEncを使っているんですが、
mpgファイルを開こうとすると、「ファイル”○○○○”は開けないかサポートしてません」
と出て開けないんです。

これって
1 mpgファイルには非対応だから、
2 mpgファイルには対応しているのは有料版のみだから、
3 mpgファイルはmpgファイルでも再編集が不可な形式になってる
とかでしょうか?

これはもう編集できないんですか?
TMPGEncでも編集することは出来るんでしょうか?
TMPGEnc以外のソフトには編集できるものもあるんでしょうか?

713 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2006/11/06(月) 22:39:54 ID:HD+xCJWz0]
>>712
4 実は拡張子が間違ってる、とか?

714 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2006/11/06(月) 23:06:30 ID:Jd9xY8FM0]
可変なんとかは開けなかった希ガス

715 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2006/11/06(月) 23:30:46 ID:4IpD14EC0]
>>712
MPEG2は扱えない。
エンコーダ/デコーダのライセンスの関係で無料で配布することができないため。


716 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2006/11/06(月) 23:45:19 ID:FhwpU1ai0]
>>713-714
dです。。。
確かにMPEG2になってました。
MPEG1にして作り直します!

717 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2006/11/18(土) 17:42:57 ID:XuosZsJs0]
TMPGEnc4.0XPress買えばMPEGEditorはいらないですよね?

718 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2006/11/18(土) 18:19:34 ID:ikw76kNm0]
>>717
GEnc4.0XPressはエンコーダーで、MPEGEditorはエンコード済みのMPEGを
編集するもの。エンコードされたものを編集することがないなら必要ないね。

俺はMPEG2で録画したテレビ番組の不要部分を削るときに使ってる。


719 名前:717 mailto:sage [2006/11/18(土) 19:10:12 ID:kzzuxLxT0]
>>718
ありがとうございます。
XPress買います。

720 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2006/11/18(土) 19:36:44 ID:GHJKQqgX0]
>>717
MPEGEditorは、切った後、最小限のエンコードで出力できる。
XPressは、切った後、全体をエンコードしなきゃならない。
不要部分を切るって言うだけなら、MPEGEditorがいいんじゃない?



721 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2006/11/28(火) 19:20:10 ID:5n+cnMcP0]
偉大にして親愛なるおまいら様、是非俺にも教えてください。

TMPGEnc 4.0XPressを使っているのですが、Mpeg2→XviDに変換する際、「コーデックを初期化でき
ませんでした」とエラーが出ます。が、同じファイル・同じ設定・同じ条件(PCを再起動した直後など)で
あってもちゃんと動くときは動きます。
ここ数日、なぜにそーなるのかを一生懸命考えて試行錯誤したもののワケワカメ、思い余ってここで
質問致した次第です。
ちなみに、他のエンコツールではそんなことは言わずにちゃんとやってくれるんですが…

>>699
これ↓はどう?
www.forest.impress.co.jp/article/2006/09/11/asfbinmaster.html

722 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2006/11/28(火) 19:22:49 ID:5n+cnMcP0]

最後の>>699へのレスはなかったことにしてくれ…orz

723 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2006/11/29(水) 21:56:10 ID:o4ldPMrJ0]
>>721

まず、原因を一つずつつかむ必要があるな。
mpeg2がデコードできないのか、xvidにエンコできないのか。
aviファイルを用意してxvidにエンコできるならmpeg2がデコードできないだろうし、
xvidにエンコできないのならxvidが悪いってことになるし。


前者なら環境設定でデコーダの優先度変えてみるとか。
後者ならわからんw

724 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2006/11/29(水) 23:37:26 ID:y7TfJQ440]
easy pack 2 を買おうかどうか迷っています。
これ1本でMPEG2→vob→ライティングまでできるんですよね?
体験版で30分のaviファイルをMPEG2化してみたら7,8時間になったんですが
製品版だともっと高速でできるんでしょうか?

725 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2006/11/30(木) 00:30:03 ID:a9M29woc0]
>>724
そのへんは体験版と製品版でちがわないと推測。
エンコードの速度は設定による。最高画質を狙うととんでもなく時間がかかる。


726 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2006/11/30(木) 01:08:37 ID:7ZES2fh40]
>>725
レスありがとうございます。
体験版で試した時はビットレート5000でやりました
焼きたいaviファイル自体しょぼいので画質はこだわらないんですが
きっとPCスペックが低いから仕方ないんですね。
考えてみます。ありがとうございました。

727 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2006/11/30(木) 17:19:45 ID:xIiXFdun0]
アダルトビデオみたいに部分的にモザイクを掛けたいのですがどうすればいいのでしょうか

728 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2006/11/30(木) 19:59:38 ID:oE5dlhl30]
>>723
レスさんくすです。<(_ _)>

Mpeg2→XviDではエラーになっても、他のパターン(ex.Mpeg2→wmv)なんかだと問題なく動くので、
Mpeg2がデコードできないってことではないようです。
が、XviDにするときには常にエラーが出るのかといえばさにあらず、Virtualdubmod等他のツールで
やれば文句一つ言わずちゃんと働いてくれるんですなこれが。

こんなことなら、MPEGEditorにしときゃよかったかも…_| ̄|○


729 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2006/11/30(木) 20:01:15 ID:+S8whFKb0]
>>727
ttp://www.canopus.co.jp/catalog/mrl/mrl_index.htm

730 名前:DVD-RAMへのコピー mailto:sage [2006/12/03(日) 12:37:28 ID:IBPaEmn60]
すみません、教えてください。
DVD-RAMへのコピーについてです。
パナのDVD機で録画した映像(HDD)をDVD−RAMに
焼いて、さらにPCでTME2.0でCMカットしました。
いつもはここでTDA2.0を使ってDVD-Rに焼くのですが、
今回、DVD-RAMに焼きたい(CMカットした映像をDVD-RAMに戻す)
のですが、そういうことはできるのでしょうか。
(そうした上で、パナ機のぴったり録画でDVD−Rに時間きっちりに
録画したいと思っています)
当方、このほかエンコ4.0を所持しております。
詳しい方、どうぞお助けを。




731 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2006/12/03(日) 21:23:35 ID:Zy0aN1z/0]
>>730
俺はTME1しかもっていないしRAMも使えないので聞きかじりだけど
TME2でならRAMに書き戻しができるらしいよ

>(そうした上で、パナ機のぴったり録画でDVD−Rに時間きっちりに
録画したいと思っています)
のやる意味は?PCで編集してPCで-Rに焼くほうがいいとおもうけど
4.0もっているなら容量あわせるエンコもできることだしさ
追加でTDA2.0+TME2.0買う方がいいよ

732 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2006/12/04(月) 10:13:42 ID:Ec4t4fKU0]
>>730
詳しい人じゃないけど、、
ここにDVD-RAMに戻せるように書いてあるね。
ttp://tmpgenc.pegasys-inc.com/ja/product/tme20_feature.html


733 名前:732 mailto:sage [2006/12/04(月) 10:20:35 ID:Ec4t4fKU0]
>>730
しかし、「ぴったり録画」でビットレートを上げて録画したって、はじめの録画のときに
欠落した情報が復活するわけではなく、むしろ再エンコードのために画質が落ちるから
やる意味ないと思う。


734 名前:730 mailto:sage [2006/12/04(月) 23:34:10 ID:2zYlqPzc0]
TMEでできるんですね。読み方が浅かったです。
まだ100%分かっていませんがやってみます。
パナ機で編集しないで、PCで編集しなおかつぴったり録画を
したいと思ったのです。自分にとっては難しいので
もう少しやってみます。
教えてくださってどうもありがとうございます。

735 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2006/12/05(火) 01:24:07 ID:tsPOlGz10]
パナでVirtualRDとかCreativeRDみたいなヤツないのか
いちいちRAM経由なんか考えただけでぞぞぞってなる

736 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2006/12/06(水) 00:05:27 ID:SkBzgvPw0]
ないだろ
あれはLAN回線つかったからできているんだし
本来はDVDデッキ相互でしかできないものとして売り出したんだしな

737 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2006/12/06(水) 14:54:48 ID:bN/UQaD90]
wmp等player側の画面サイズを変えるのではなくて、動画ファイル自体の
画像サイズを拡大したいのですが、こころやさしい方手順教えてください。

738 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2006/12/06(水) 15:28:27 ID:OTU3Wf5q0]
>>737
やさしいも何もあちこちいじってみれば設定するところがみつかるよ。
別のスレで無意味と言われたのにまだやる積りか。


739 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2006/12/07(木) 08:48:03 ID:tdgmp/eY0]
TMPG3.0
AVI出力 圧縮方法DivXでAVI1.0のファイルを出力したいのですが、AVI2.0で出力されてしまいます。
AVI出力でAVI1.0 AVI2,0を切り替える設定はどこで行うのか、ご存知の方教えて下さい。
設定画面のあちこちを見てマニュアルも調べましたが、それらしい設定項目が見つかりませんでした。

740 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2006/12/11(月) 04:28:45 ID:CAjZUHD10]
2.5です。
なぜか、エンコードすると、天地が逆になります。再起動してもダメ。なんなんだべorz



741 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2006/12/11(月) 07:31:03 ID:prPrpnBk0]
>>740
たまに天地逆とか縦横比がへんな動画あるね。再生してるときは正常なのに。
そういうときはVirtualDubなんかのフィルタを通してから再エンコードしてる。


742 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2006/12/21(木) 20:04:35 ID:xB3ZRgFF0]
TMPGEnc DVD Author2から3へのアップグレードってどうやるんですか?
サイトにも書いてないし2のシリアル入れればいいのかな???

743 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2006/12/21(木) 20:42:55 ID:rfOEC3G60]
so


744 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2006/12/21(木) 20:58:14 ID:xB3ZRgFF0]
でもシリアル入れるボックスの最初の番号は3のもので変更できないから
2のシリアル入れられないんですが・・・途中から入れてもはねられるし。
みんなどうやってんだろ????
それ以前になんでやり方書いてないの??

745 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2006/12/23(土) 09:51:23 ID:53Kw44hh0]
正式ユーザーならこんなところで聞くより、公式で聞いたら?

746 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/01/02(火) 01:20:25 ID:Rfx0eoZ/0]
エンコも途中で中断しても続きからできたらいいのに
年始年末は数時間連続の特番ばかりできつい

747 名前:名無し募集中。。。 mailto:sage [2007/01/03(水) 21:08:56 ID:Avhr9Ahx0]
なんかすぐ応答しないとかなるんだけど
誰かなんとかしてください。TMPGEnc-2.524.63.181-Free

748 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/01/03(水) 21:39:53 ID:ekiY8DRU0]
>>747
シークバーて言うんだっけ?
入力したファイルの種類によっては、先のほうの映像を見ようとしてそれを動かすと
反応するのにすごく時間がかかるよ。それは、映像形式のせいなので仕方ない。


749 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2007/01/05(金) 12:00:59 ID:zKGNuHGl0]
ノイズ除去のフィルタを最強にかけまくった時の映像と
何もしてない時の映像を比較した画像ってないですか?

750 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/01/06(土) 08:57:46 ID:+EsDmShq0]
>>749
あなたのPCの中にあるかもしれないので探してください

無ければ自分でやってみればいいだけよ



751 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/01/06(土) 11:02:22 ID:PbK9mzTE0]
>>749
ノイズ除去のフィルタを最強にかけまくった時の映像を作ってから
何もしてない時の映像を作って
比較した画像のスクリーンショットを作成した方が
他人に聞くより早いですよw

752 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/01/06(土) 11:16:11 ID:Dj3jb93x0]
てか、自分でやればいいのにな。
10秒程度のエンコならいくらこのソフトが遅くても数分で終るやん。

753 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/01/13(土) 00:15:59 ID:txbwSWm00]
>>752
結果がどう出るか判らないものあるいは無駄に終わる可能性が高いものに関しては、自分の手を煩わすのがいやなんだろ・・・・
実社会でもいるぜ、こんな香具師。

754 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/01/13(土) 21:41:18 ID:r86fE0BZO]
Athlon64x2を使ってエンコしてみたのですが、タスクマネージャーのCPUメーターがどちらも50%以上に上がりません‥
50%以上上がればエンコ時間も短縮できると思いますが、可能でしょうか?

755 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2007/01/14(日) 09:37:16 ID:JmXA5Je10]
>>754

コントロールパネル
電源オプション
CoolnQuietタブ で ハイパホーマンスモード ではダメ?


756 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/01/17(水) 00:00:08 ID:kS4iOlEE0]
test

757 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/01/19(金) 07:44:00 ID:L8Wl7dZ50]
>>754
デュアルコアプロセッサはCPU1とCPU2で50+50=100%だろ

とマジレスしてみる

758 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/01/19(金) 14:09:25 ID:p/pp8hw10]
数値演算コプロセッサーが入ってないというヲチ

759 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2007/01/19(金) 18:53:44 ID:Fj/a1Cw80]
質問。
TMPGEncでaviをmpgにすると、23分程度だった動画が50分になり音がしないで
完成してしまいます。
QuickTime Playerのインストール時にカスタムインストールを選択してAuthoringにチェックを
入れればなおると聞きましたがやったんですけど、直りません。
Windows Media video 9で圧縮されてるので、ダウンロードしたんですけど
これも、直りませんでした。
なぜこうなるか、知ってる方居ますか?



760 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/01/19(金) 18:56:48 ID:gWHJCbom0]
TMPGEncでMPG9でエンコードした動画を
そのままdivxにエンコードって出来ますか?
丁度試用期間切れちゃって試したくても試せなくて・・



761 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/01/19(金) 19:54:30 ID:CppJ8Rqb0]
>>759
ダウソ厨ですね?

762 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2007/01/23(火) 10:12:15 ID:ndaIVEB/0]
TMEだとキャプチャーしたMPEGは扱えないのね。

763 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/01/23(火) 13:40:48 ID:8ygr2vzg0]
一体どんなmpegを作ってるのやら・・・・
普通に扱えるし。

764 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/01/25(木) 23:53:14 ID:eEpehuhq0]
キャプチャーしたmpeg2なら扱えるよ

>>762はどんなmpegなら扱えると思うの?
このソフトは
キャプチャーしたmpeg2の編集をするためのソフトだとおもうんだけどな

765 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/01/29(月) 12:17:19 ID:ecFjed5F0]
DivXを6.5にアップデートしたら、一部の動画が開けなくなった…
MCPでは普通に再生できるのに、なんでだろ?


766 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/01/29(月) 13:33:25 ID:ZTOzB/W60]
>>765

DivX5.3マダ━━━━━(゚∀゚)━━━━━??
pc9.2ch.net/test/read.cgi/software/1098626158/711
> 6.5入れてWMPでaviファイルが再生出来ない香具師
> ユーティリティ→再生→後処理レベルを「自動デブロッキング」→「なし」
> と設定変更汁
> もともとこの設定は「なし」がデフォ


767 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/01/30(火) 20:09:00 ID:LzSdD+8o0]
チョットシツモンイイディスカ?
PV3でキャプチャして(1280*720p)
TMPGでMP@HLでそのまんまの解像度、フレームレートで映像のみSystemでVBRエンコすると(最小4.6 平均9.2 最大13.8M)
レート計算では4G程なのに出来上がるファイルは11Gでした
キャプチャ元のファイルからAACを抜き出してaac2tts等でくっつけると
何故か4Gくらいになっています
完成ファイルが普通に見れているので問題ないのですが
エンコしたTSファイルには余計な情報が大量に含まれているのでしょうか?

768 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2007/01/30(火) 21:35:16 ID:yH8nFgAh0]
PV3
ジマンハヤメテクラハイ

769 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/02/05(月) 01:06:06 ID:bvBll09t0]
TMPGEnc DVD Author 2.0を使ってるのですが、
「書き出し」→「書き出し終了後の処理」→「DVDドライブの設定」を
クリックしても↓のようなエラーが出てしまいます。
「書き込み可能なドライブが見つかりません。
DVDライティングツールを終了します。」
書き出しから書き込みへと連続で出来なくなってしまいました・・・
手動で「スタート」へ戻り「ツールメニュー」の
「DVDライティングツールを起動」でやってます。
この方法ならエラーがでずにドライブが認識されますが、面倒です。
何か解決策はないものでしょうか?

770 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2007/02/06(火) 22:17:22 ID:BuRHv+IJ0]
これの体験版って、30日限定とかで使えるじゃないですか。
インスコして、30日たったら当然使えなくなるわけですが、アンインスコして再インスコしても
体験期間が過ぎましたって出て、使えませんよね?

これって、全部アンインスコできてなくて、一度インスコしたっていう情報がどこかに残ってるんですよね?
それ消して、また使えるようになりませんか?



771 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/02/06(火) 22:26:53 ID:CVDljadV0]
もちろんOS入れ直せばできるよ

772 名前:770 mailto:sage [2007/02/06(火) 22:38:12 ID:BuRHv+IJ0]
>>771
返信ありがとうございます。
OS入れ直すのではなくて、インストール時にTmpgeがいじったところを
削除することで再利用できませんか?
それとも複雑な変更をしているのでしょうか?

773 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/02/06(火) 23:17:45 ID:LPQFMkQ50]
>>772
> OS入れ直すのではなくて、インストール時にTmpgeがいじったところを
> 削除することで再利用できませんか?

できる。でも、その方法をここに書いてペガシスの商売の邪魔をする気はない。
この話はやめてくれ。

774 名前:770 mailto:sage [2007/02/06(火) 23:20:58 ID:BuRHv+IJ0]
>>773
そうですか・・・残念です。
ただ、自分のパソコンに入っているデータを削除するだけなので、法的には何ら問題なくないですか?

775 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/02/06(火) 23:35:16 ID:dsZl6iDx0]
割れ落とせよ

776 名前:770 mailto:sage [2007/02/06(火) 23:36:56 ID:BuRHv+IJ0]
TDA-1.6.28.75-install-JPで、いつも使ってたパスワードが使えなくなったんです。。。
2ばっかのパスワード・・・

777 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/02/06(火) 23:41:43 ID:ILBokRFS0]
安いんだし、買ったほうが早いだろ

778 名前:770 [2007/02/06(火) 23:45:53 ID:BuRHv+IJ0]
自分が聞きたいのは
金払わずに使える方法ないかです

ソフトウェアに金払うってこんなあほな行動他にはない




779 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/02/06(火) 23:51:19 ID:Ian+ama20]
>>778
あなたはもっとアホな行動を取ってるわけですが・・・
タダで使える方法はありません。さようなら

780 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/02/06(火) 23:51:24 ID:NUB5iO3U0]
犯罪行為を公言するなんてこんなあほな行動他にはない



781 名前:770 [2007/02/06(火) 23:52:47 ID:BuRHv+IJ0]
う〜ん、SK2

782 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/02/06(火) 23:53:34 ID:dEzV8z7p0]
>>778
とりあえず、TMPGEncを使って何かしたいんですよね?

> ソフトウェアに金払うってこんなあほな行動他にはない

じゃあ、頭と時間を使って同じ結果を得られるフリーソフトを探したら?
私は、頭と時間の無駄を省くため役に立つと思ったら金払ってる。

783 名前:770 [2007/02/06(火) 23:57:20 ID:BuRHv+IJ0]
ソフトウェアに金を払う時代は終わったんです。

784 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/02/06(火) 23:59:49 ID:dEzV8z7p0]
しまった。相手にするんじゃなかった。

785 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/02/07(水) 00:00:07 ID:NUB5iO3U0]
真性だ、逃げろっ

786 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/02/07(水) 01:56:34 ID:yckKJLwt0]
>>770なんかほっといて>>769にアドバイスお願い

787 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/02/07(水) 02:08:09 ID:8UgFkOxm0]
再インスコ

788 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/02/07(水) 09:12:36 ID:VcWsGWNR0]
>>783
HDDフォーマットしてOSから再インストールすれば使えるぞ

789 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2007/02/07(水) 11:55:33 ID:ubRqCd380]
そんな事しなくても使えるでしょ?
なんでそんな事してるの?

790 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/02/07(水) 19:04:35 ID:NH4/m6590]
馬鹿の相手して対策取られると面倒だからなw



791 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/02/08(木) 14:27:06 ID:inxHJ/nP0]
>>777
安くはないと思うぞ。

792 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2007/02/09(金) 05:38:39 ID:aMta21tg0]
>>791
奥の事だろ

793 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/02/09(金) 10:45:46 ID:eKkf0jUb0]
古いのは無料だからそっち使えば?
www.tmpgenc.net/ja/j_download.html

今はちゃんとした会社で社員も養ってるんだから
タダって訳には行かないでしょう
俺もTMPG3使ってて4にお金払うの嫌だったけど
HD動画エンコしたいからお金出して買ったよ
使いやすくなってるし満足

794 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/02/09(金) 11:30:36 ID:kLZbdQQQ0]
TMPGEnc 無料版て試用版の最初から期限切れになってるやつだね。MPEG2は扱えない。

795 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/02/09(金) 16:37:17 ID:HhyPbOZD0]
3.0持ってて5.0出たら買おうと待ってるんだけどいつ頃出そう?
バージョンアップされていく4.0見てたらこっち買ったほうがいいのかなぁと
でも出る直前だったら泣ける

796 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/02/09(金) 23:18:40 ID:mg7n0Sdg0]
>>795
そのときは無償アップが有るかもしれないし、無いかもしれない。

797 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/02/10(土) 02:21:40 ID:t/oQSaDe0]
割れ落とせばいいのに
P2Pにいくらでもころがってる

798 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/02/10(土) 14:00:17 ID:4tjIeZzt0]
そういう事書くのってどうなんだろう
なんたら教唆?

799 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/02/10(土) 14:22:11 ID:Cajx82Qh0]
事実の報道

800 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/02/10(土) 14:32:41 ID:U/HRXUnj0]
解釈は日々世の中の都合で変化するから
軽い気持ちでわざわざやることじゃないな



801 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/02/10(土) 21:06:12 ID:naZi1P+/0]
フリー版って頻繁に更新されてMPEG2も結局ずっと扱えるように聞いた覚えがあるのだが、
方針が変わったのかな

802 名前:794 mailto:sage [2007/02/11(日) 00:19:13 ID:sKqV8wra0]
>>801
MPEG2は扱えない。念のためいま確認した。

803 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/02/11(日) 00:30:08 ID:pgV2oNRv0]
MPEG2にエンコ出来ないって意味だよね。
MPEG2をaviにエンコするフロントエンドとしては使える。

804 名前:794 mailto:sage [2007/02/11(日) 00:56:22 ID:sKqV8wra0]
>>803
MPEG2の読み込みもできないが、m2v.vfpを入れればそれが可能になる。

805 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/02/11(日) 10:03:45 ID:KkiTIEjp0]
>>801
それは頻繁にアップデートされていた頃の話です
バージョン1使用期限切れ→バグつぶしバージョン2→バージョン2期限切れ
の繰り返しでバージョンが更新されたときに新しいのいれると
使用期限もリセットされていたから


今はもう新しいバージョンでないからできません

806 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/02/11(日) 22:50:44 ID:LwdQqD8A0]
XpressとTDA3のお買い得パックってありますか?

807 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/02/15(木) 19:12:49 ID:6J3h6Ou90]
まだ無いけど、いずれでるだろ。

808 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2007/02/17(土) 01:47:43 ID:y1cK9aBy0]
3.0XpressでDivx化してたがHDの容量が大きくなったりCPUが速くなったりで
Divxの必要性が薄れてしまった。いまはDVD化だけするのが手っ取り早いし互換性もよい。
そろそろ4.0に上げてみるか

809 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2007/02/17(土) 09:27:33 ID:dybxU5tE0]
TMPGEnc DVD Easy Pack 2が初心者用みたいなんですが
あとあと不便を感じるから通常版買っといた方が良い?

810 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/02/18(日) 03:04:42 ID:Df3OmtES0]
>>809
絶対に買ってはいけない。エキスプレスはmpg1、mpg2にしかエンコできないし、
オーサリングは前バージョンの2で、mpg以外の読み込みも出来ない。



811 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2007/02/18(日) 11:23:38 ID:gRhjlsE90]
ありがとう。
TMPGEnc DVD Easy Pack 2はやめときます。
で、どれがお勧め?

812 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/02/18(日) 12:03:00 ID:3J6LxGLY0]
作る目的にもよるでしょ。
DVD-VIDEOしか作らないのであればeasypackは一番コストパフォーマンスに優れてる。

813 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/02/19(月) 09:01:20 ID:vKrMJDUG0]
EasyPack2使ってる。
用途はMCEで録画したのを編集してDVDに焼くだけだけど
その限りでは別に使いにくくはないよ。
不満としては、メニューが元々入っているテンプレでしか作れないこと。
どれもデザインが垢抜けないし、入れられる字数がちょっと少ない。
あと、Editorはほとんど使わないなあ。

814 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/02/19(月) 21:05:49 ID:mIm/YVjz0]
おまいら音声形式はどうしてる?
やっぱドルビーにした方がいいのかなぁ?
WMPはドルビーに対応する気はあるのかな?

815 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/02/20(火) 03:56:13 ID:7zZzf+LC0]
お尋ねします。
画面表示方式のインターレースとプログレッシブの違いの件です。

エンコードの際、どちらを選択するか迷いましたが検索した結果、家電機のDVD
プレーヤーなどを介して従来のアナログTVに出力する場合インターレースで、
液晶TV及びPCのモニタに出力する場合プログレッシブにするという風に理解しました。

果たしてこれでよろしいのでしょうか?

816 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/02/20(火) 06:43:25 ID:CM3L/CJT0]
>>815
DVD-Videoを作るときはインターレース、それ以外はプログレッシブ。

817 名前:815 mailto:sage [2007/02/21(水) 03:24:14 ID:m1lfSCje0]
>>816
そうですよね・・・。
有難うございました!

818 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/02/21(水) 06:54:23 ID:iJ0kWJuZ0]
馬鹿じゃないのw

819 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/02/22(木) 13:09:53 ID:ZdTNJTpM0]
>>818
自分のこと言ってなにがおもしろいの?






[ 新着レスの取得/表示 (agate) ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<185KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef