[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 2chのread.cgiへ]
Update time : 04/10 01:02 / Filesize : 185 KB / Number-of Response : 820
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

TMPGEncについて



1 名前:するめ [03/01/03 20:51 ID:Vj2cdpu0]
TMPGEncの使い方についてなんですが。
TVからキャプチャーしてmpg1にエンコすると高周波のノイズが入るんですが
それをなくす方法ってありますか?
板違いならどこで質問すれば良いでしょうかね?

508 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2006/04/07(金) 20:48:29 ID:IYgoa0Ms0]
高くないよ1万だっぺ
いままでと変わらないよ

むしろac-3パック必要なくなるので安い
ところでPSP対応しているんだよな

509 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2006/04/07(金) 22:29:20 ID:Rb+i6chE0]
DTV板もにぎわっております

510 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2006/04/08(土) 00:19:14 ID:RxeZ/Z0O0]
>>508
してないっぽい

511 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2006/04/16(日) 12:55:23 ID:0sY1/9uW0]
体験版が公開されたので、さっそく試用してみます

512 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2006/04/17(月) 22:34:43 ID:AE/hmwZ40]
Mpeg Editor 2.0で編集したキーフレームを
DVD Author 2.0のチャプターとして使うことってできないの?
Authorでチャプターを一から打たないといけないなんて
あまりに非効率すぎる...

513 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2006/04/18(火) 00:46:10 ID:Tf7mcn2u0]
あれ できるでしょ
出力の設定みなおしてみてよ
TME1の時点で出来るようになっったんだからTME2とTDA2もできると思うけどな

514 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2006/04/18(火) 05:51:06 ID:UsHHIRR30]
>>512
出来るよ、出力設定時の「キーフレーム情報を出力する」にチェックを入れると良いと思った
で、Author側でそのファイルも同時に読み込ませる。

515 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2006/04/21(金) 02:03:58 ID:l3ClE5Vp0]
aviファイルをTMPGEnc3.0でいつもWMV9コーデックからDivxに変換してたんですが
WMV9コーデックでも認識できないファイルがありました
aviultでも認識できません。
プロパティを見たところ何も書いてありませんでした。
WMPで再生した所、音もちゃんと入っていてなんら普通の動画と変わりありませんでした
こういう場合はどういうエンコードソフトを噛ませたりすればいいんでしょうか

516 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2006/04/21(金) 07:25:03 ID:9+kqAkUa0]
元の動画の種類がわからない=P2Pから拾ったものと判断され

回答不可になります



517 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2006/04/21(金) 09:42:23 ID:XbQ3YOOH0]
WMV9だって書いてるけど

518 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2006/04/21(金) 10:26:51 ID:lNb78UOZ0]
( ´,_ゝ`)プッ

519 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2006/04/21(金) 23:40:13 ID:9+kqAkUa0]
はぁ?
>WMV9コーデックからDivxに変換してたんですが
WMV9コーデックでも認識できないファイルがありました

書いてあるってこれのことか
だったら元動画から変換汁でベストな回答だっぺ



520 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2006/04/22(土) 12:43:16 ID:jIVZcMOh0]
ちょっとググっていたら
こんな情報が見つかった。昔はプロジーと手を組むはずだったのか
www.watch.impress.co.jp/av/docs/20010219/prog.htm

521 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2006/04/24(月) 23:54:56 ID:tqluiwoj0]
2.5無料版を使ってるんですがrmファイルをmpegに変換する時音声が出力されなかったり
読み込めなかったりします。これを解決出来るフリーソフトってありますか?

522 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2006/04/25(火) 10:59:07 ID:qfdMuQrB0]
SUPER (Simplified Universal Player Encoder & Renderer.) は
ffmpeg、mencoder、mplayer、ffmpeg2theora と theora/vorbis RealProducer を
GUI化したソフトウェアです。 
様々なフォーマットの動画/音声ファイルの再生と変換をすることができます

523 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2006/04/25(火) 15:27:18 ID:TZUVokWN0]
50分くらいのAVI動画をこのソフトを使ってMPEGファイルにしようとしてるのですが、
残り時間が9時間と出ます。
これと同じ種類の動画(サイズはほぼ同じ)は2時間40分でエンコードできたのですが・・。

設定は同じです。
それと、動画のエンコードのプレビューって2回流れますよね?
エンコードが50パーセント以上になると、出力ファイルがだんだんサイズが増えていくのですが、
今はエンコード20パーセントくらいでプレビュー一回目が終了します。

524 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2006/04/25(火) 16:35:03 ID:0y/Ii7r00]
またダウン厨か

525 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2006/04/25(火) 16:43:05 ID:fduEInkk0]
ダウソ消防

526 名前:521 mailto:sage [2006/04/26(水) 21:20:51 ID:BwNt+dAD0]
>>522
ありがとうございます。早速つかってみます。



527 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2006/04/26(水) 23:15:47 ID:lCzI9WIT0]
早速TMPGEnc 4.0 XPressを購入しました。
目的はH.264。出力もそうだけど、一番の目的は入力。
H.264+Ogg(Ogg AVI1.0 352*240 24bit Divx5.1.1 29.97f Vorbis48.00kHz 128.00kb/s VBR 2ch )のファイルをどうしても変換したかったんだけど、”映像が読みとれないよ、音声だけのファイルはだめ、、”なんてことになって入力ファイルとして読めません。
半分ダメもとだったのですが、、、、、
みなさんできています?
TMPGEnc 4.0じゃなくても、この際なんでもいいのですが、なんか方法ないでしょうか?


528 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2006/04/27(木) 18:34:21 ID:XRYV57Vn0]
>>527
DTV板のOGGスレで聞いてみたら?

529 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2006/04/27(木) 22:28:05 ID:MDV9dt840]
ありがとうございます。さっそく、、、、、

530 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2006/05/01(月) 15:32:59 ID:L8Lpn9/c0]
TMPGの無料版と製品版とでは画質に結構違いが出てきたりもしますか?

531 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2006/05/01(月) 16:17:25 ID:0qkIalEC0]
無料版=2.5プラス
製品版=2.5プラスor3.0XPor4.0XPですよね

2.5プラスと3.0XPで画質が違う書き込み何度か見ました
30XPと4.0XP(最新バージョン)での画質の違いの書き込みは見たことありませんが
4.0XPのほうが変換時間ながいらしいい

以上2CH書き込み情報でした

532 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2006/05/01(月) 19:26:46 ID:L8Lpn9/c0]
>>531
ありがとうございます。

533 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2006/05/02(火) 20:39:13 ID:meZz0Bpo0]
こんな事出来るの?

│47 :名無しさん@編集中     Date:2006/04/30(日) 15:22:27 ID:
└────────────────────────────
TMPGEnc MPEG Editor 2.0のカット編集の画面の
ボタンを小さくする方法ってありませんでしたっけ?
サポート対象外であるような事を以前ここで見た気がするんですが。

534 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2006/05/03(水) 00:12:35 ID:p5SKAq5c0]
インターネットサイトからダウンロードしたmpegファイル(又は2.5無料版で変換したmpegファイル)
の名前に「竹」という漢字を使うと動画が全く再生されなくなります。
これを改善する方法ってありますか?

535 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2006/05/03(水) 09:26:35 ID:+vzMouOM0]
竹って感じを使わないでひらがなで代用する

536 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2006/05/03(水) 16:01:40 ID:GL6UG6rI0]
竹が入るタイトルを推測する方が面白い。
 竹内結子高級下着(;´Д`)ハァハァ.mpg
 竹下景子まだ見ぬ子へ頭悪いから貴重全裸.mpg
 若奥様脳天唐竹割りジャイアントスイング.mpg
 竹藪焼けた回文二十面相登場.mpg



537 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2006/05/03(水) 23:04:31 ID:evskJ+ti0]
ケケ

538 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2006/05/05(金) 01:50:29 ID:tu1mtDka0]
カンニング竹山ポロリ.mpg

539 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2006/05/05(金) 23:12:33 ID:SyvO0q9e0]
ギャオをGetASFStream でDLしたファイルをMPEG変換しようとしたがファイルが開けませんとなってしまう。
原因はギャオのDRMか?

540 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2006/05/06(土) 08:45:37 ID:LVraRd0z0]
そうですよ
コピーガード系を解除できなければ
なんのソフト使おうと変換できません



541 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2006/05/07(日) 13:42:42 ID:g1hqhg3Y0]
ひさしぶりにTMPGEnc 3.0 XPressをverifierにかけてみました。いぜんとしてダメボ。
タップリエラー返されました。
Error in sequence extension of the video elementary stream
Error in macroblock code in the video elementary stream
Error in a picture in the video elementary stream
規格外のMPEG2吐くんじゃ論外。
アニヲタの私用以外は使わない方が賢明です。


542 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2006/05/07(日) 19:12:32 ID:/GgyTNcw0]
GW最後までコピペ乙!

543 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2006/05/07(日) 19:13:23 ID:SSalJ2HX0]
明日から五月病だからそっとしといてやれ。

544 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2006/05/07(日) 21:57:18 ID:X+WAqGZZ0]
avi→mpg2変換が、同じファイルなのに上手くいったりいかなかったりするのはなぜ?
ダメなときはプレヴューの時点で画面真っ黒。

545 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2006/05/07(日) 22:00:58 ID:YcXj1V6k0]
ダウン厨だからじゃないかな

546 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2006/05/08(月) 06:52:51 ID:VfZWX1Pi0]
それがダウンクオリティー!!



547 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2006/05/10(水) 13:36:05 ID:HByFqWUE0]
すみません、TMPGEnc 3.0 XPress使っているんですけれど
TMPGEnc 4.0 XPressも3.0と操作性は殆ど同じなのでしょうか?
変わらないんだったら買おうかなと思ってるんですけれど。
まっ経費で落ちるし。

548 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2006/05/10(水) 20:36:36 ID:chxQfnef0]
操作性は自分で確認しる
つ体験版

549 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2006/05/16(火) 18:24:42 ID:aE7dtpg+0]
すいません。4.0XPをインストールして起動したら「クラスが見つかりません。 エラーコード0x8004800」と表示されました。何が問題なのでしょうか。

550 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2006/05/16(火) 21:53:19 ID:JTi9ia5SO]
すみません。質問させてください。
3,0XPressを使っているんですが、今インターネットに接続できない状態で、ライセンスの更新が行なえません。
OSはXPなんですが、こういった場合、インターネットに接続する事無くライセンスを取得することはできないんでしょうか?


551 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2006/05/16(火) 23:39:59 ID:ZCvi9bYB0]
できません

プロパイダによってはダイアルアップでも繋ぐことができるけど
PCにモデム有ればしらべてやってみそ


552 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2006/05/17(水) 00:06:27 ID:YiliQ9ieO]
回答ありがとうございます。実はいま、光がくるのを待ってる状態なんです。それならあきらめるよりほかにないですね^^;
あ−ちょっとへこみます。。。
でもお答え頂きありがとうございました。


553 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2006/05/17(水) 00:10:27 ID:XbwuOTTq0]

321 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/05/16(火) 23:23:10 ID:JTi9ia5SO
お願いしますm(__)m
TMPEnc3.0Expressを使っています。ライセンスの更新を求められたんですが、現在インターネットに接続できない状況で、少なくとも6月にならないとネットに接続できません。
この場合、どうしてもネットに接続しないとライセンスを更新することはできないのでしょうか?
OSはXPです。
よろしくおねがいします


554 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2006/05/20(土) 02:02:18 ID:eN4aftMS0]
TMPGEnc 4.0 XPress Ver.4.0.4.172 更新履歴
tmpgenc.pegasys-inc.com/ja/download/te4xp_rireki.html

555 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2006/05/25(木) 15:40:38 ID:KbePVqdn0]
>>553
コピペしても無理なものは無理

556 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2006/05/25(木) 21:20:52 ID:/D+oGLig0]
本人のコピペでなく
別人がさらしただけだと桃割れ



557 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2006/06/01(木) 21:13:17 ID:5MBWSkQT0]
>>553
割るかローダで解決

558 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2006/06/01(木) 21:18:09 ID:DFTeXZyz0]
TMPGEnc DVD Author1.6の割れが突然ウゴカなくなった

559 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2006/06/03(土) 18:24:23 ID:rdbBqN560]
TMPGEnc 3.0 XPressを使用しています。
MPEG-2ファイルを読み込ませると、音声ソースを認識しません。
2つのMPEGファイルを結合させたいのですが、何か良い方法はありませんか?

560 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2006/06/03(土) 20:46:43 ID:BMGDE5Wg0]
音声を変換汁

561 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2006/06/03(土) 23:39:18 ID:rdbBqN560]
>>560
どうやって?教えてくださいまし

562 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2006/06/04(日) 09:49:45 ID:gaXEeRmE0]
>>559
ドルビーならAC3プラグインがあれば読めるがもう販売終了。TE4XPを買う。

563 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2006/06/04(日) 11:03:04 ID:lbNrYPpG0]
TMPGEnc 4.0 XPressがあればMPEGCutterって必要ないですか?

564 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2006/06/04(日) 12:07:30 ID:kBbwX3Hq0]
>>563
その比較ならTME2.0を買うってなるんじゃないの

565 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2006/06/05(月) 05:09:11 ID:N96XlmSu0]
昨日TMPGEnc 4.0 XPress優待で購入した。
TMPGEnc 4.0 XPressはMPEG以外のソースでもカット編集できるけど、
スマートレンダリングの機能は持ってないから、全エンコードされる。
スマートレンダリングが必要ならTME。

566 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2006/06/13(火) 23:15:43 ID:4Sz9Co9m0]
まだ不具合多いね
早く買いたいけどまだ買えないね



567 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2006/06/16(金) 23:03:11 ID:zRtrX0DS0]
TMPGEnc 4.0 XPress DivX対応アップデータを公開しました。
2006年 6月14日発表 DivX 6出力機能を内蔵!
tmpgenc.pegasys-inc.com/ja/download/te4xp.html

でも、中身のDivXのVerはDivX503bでした。
なんでDivX6じゃないんだ?


568 名前:名無しの涼子ちゃん mailto:sage [2006/06/16(金) 23:35:43 ID:ov7KuD230]
つい2日前(6/13)にTMPGEnc 4.0 XPressを買ったんです。
5月のパッチ(Ver.4.0.4.172)適用してDivx出力が無い事に気が付きました。
6月のパッチ(4.1.0.180)で内部ロジック?によるDivX出力が可能になったので
某「鶴屋さんの見るだけならめがっさにょろにょろ」をエンコードしてみた所
上下左右反転したスゲーDivX映像が出来上がりました。なぜ・・・?


569 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2006/06/19(月) 11:35:04 ID:XAil39130]
>>568
www.tmpgenc.net/j_bbs_main.html

570 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2006/06/21(水) 23:00:54 ID:6NlfrJFI0]
TDA2を使っているのですが、たくさんチャプターをつくったときに
複数ページになりますよね。

今タイトルや背景画像を1頁ずつ毎回設定していてめんどくさいのですが
一度に前頁を同じフォント種類、サイズ、背景画像にすることは
できないのでしょうか?

571 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2006/06/23(金) 12:54:19 ID:Npk09jLP0]
これでエンコしたmpg1をロダにあげて落とすと、最初の10秒くらいしか再生されないんですが
なにがいけなかったのか・・・?

572 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2006/06/23(金) 21:15:41 ID:6gikVmRk0]
>>571
上げる前は正常なら壊れてるんだろ

573 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2006/06/23(金) 21:17:16 ID:R9SBvA8o0]
ローカルで再生してみな

574 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2006/06/23(金) 22:38:43 ID:Npk09jLP0]
>>572-573
ローカルだと普通に再生できる不思議、げいいん不明
ザーボンさんも「理解不能!理解不能!!理解不能!!!」って言ってます

575 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2006/06/23(金) 22:54:26 ID:zDnoovcz0]
うpし直しても駄目?

576 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2006/06/23(金) 23:01:49 ID:Npk09jLP0]
何回かやったり、別の動画をエンコしてもこの現象は起きるっぽい
環境のせいかもね
素直にzipでうpるのがいいかもしれん、サンクス



577 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2006/06/23(金) 23:04:08 ID:zDnoovcz0]
ろだによってうpできる種類てのがあるからそのせいだろうね
パス付きZip限定とか

578 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2006/06/23(金) 23:45:07 ID:ug69crxK0]
>>570
「高度な編集」の「編集中のメニューをテンプレートとして保存」でどーよ

579 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2006/06/23(金) 23:48:46 ID:Npk09jLP0]
>>577
2、3箇所ほど違うロダも試した結果は同じだった
ローカルで再生できないわけじゃないからいいけど、
他人のローカルではどうかわからない不安もほんのちょっと残る罠w

580 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2006/06/24(土) 02:35:09 ID:+wV1vcaQ0]
他のエンコーダで作ったファイルも壊れるの?

581 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2006/06/24(土) 02:39:56 ID:aulVcQcM0]
ストリーム再生で止まるんだったら
回線が混んでる
セキュリティで止められる
元々ストリーム板じゃない

582 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2006/06/24(土) 02:45:22 ID:CIokQD7k0]
どこのろだか分かれば分かるかも

583 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2006/07/01(土) 11:05:48 ID:ehL9Pqhb0]
>>574
○げんいん
×げいいん

584 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2006/07/08(土) 01:11:36 ID:sMENRyrx0]
DVD→AVIをDivxで圧縮してるんですが
4GぐらいのDVDを800MBぐらいにできますか?
3Gぐらいになってしまうのですけど・・・

585 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2006/07/08(土) 15:19:58 ID:8uopV/ga0]
できる。
ビットレート下げろ。

以上。

586 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2006/07/10(月) 00:44:44 ID:x9R1YzMX0]
aviから音声を切り出して、mp3に変換したくて
TMPGEncを使おうと思ったのですが、設定のオーディオのところで外部プログラムを使用でLameを指定したのですが
うまくmp3に変換出来ません。mp2になってしまいます。どうすればいいでしょうか?教えて下さい。
ちなみに手順は
特に変わった設定はせず、音声ソースのところでmp3にしたいaviを指定して変換してるだけです。
どうか教えてくださいm(__ __)m



587 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2006/07/10(月) 19:44:58 ID:p36bdvmd0]
いやです、死んでください

588 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2006/07/10(月) 23:30:41 ID:x9R1YzMX0]
困っているので、どうかお願いします
何か聞き方がまずかったでしょうか・・・・・・・・

589 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2006/07/10(月) 23:59:08 ID:HQ8nIDMW0]
>>588
ttp://www.losttechnology.jp/
ttp://oped.lovelove.to/
ttp://www.kjps.net/user/r2-m2/clare/dtv/index.html
ttp://ruriruri.zone.ne.jp/aviutl/
ここらへんと各リンクで自分で学習しろ

590 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2006/07/16(日) 02:59:44 ID:a6TQGYrw0]
>特に変わった設定はせず、

ここが原因だな。


591 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2006/07/16(日) 06:14:18 ID:TsBHdTEh0]
>>586
糞亀レスだが
オーディオストリーム形式は MPEG1 Audio Layer III にしてるんだろうな?
MPEG1 Audio Layer II とかにしてないよな?

592 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2006/07/17(月) 03:00:00 ID:PknnNLQ+0]
あげげ

593 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2006/07/17(月) 11:22:38 ID:PknnNLQ+0]
TMPG2の試用版と製品版の違いってほとんどないですよね?

594 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2006/07/17(月) 11:23:10 ID:PknnNLQ+0]
TMPGEncだった

595 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2006/07/20(木) 12:04:01 ID:KocJ7sce0]
くらっくばんうpよろ

596 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2006/07/22(土) 08:49:02 ID:mRqWsf1W0]
くらっくばんでいいの?
だったらオクで売りますよ



597 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2006/07/23(日) 13:21:40 ID:4kUN6e5z0]
mpeg2の動画ファイルがTMPGEnc Plus 2.5でエンコードや編集できないのですが、なぜですか?



598 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2006/07/23(日) 17:54:50 ID:C9Iz0LHH0]
知らんがな(´・ω・)

599 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2006/07/27(木) 22:41:01 ID:mUEDOwAl0]
主力製品「TMPGEnc 4.0 XPress」 最新の CPU 「インテル® Core™2 Duo プロセッサー」に対応
―インテル®Core™2 Duo/Extreme プロセッサー 拡張命令に最適化することにより、5%〜18%の高速化を実現―

ttp://tmpgenc.pegasys-inc.com/ja/press/06_0727.html


600 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2006/07/28(金) 08:10:15 ID:CVrbrrUP0]
オレはふと思ったんだけどさぁ、TMPGEncってライセンス認証の時のライセンスって
自分が使ってるパソの情報から生成されるじゃん。
これってもしかして、メーカーがそのライセンスを利用して、ユーザーがどこのメーカーのパソを
使ってるとか、その他もろもろの情報を収集してるって事はないかな?

601 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2006/07/28(金) 13:33:19 ID:bp07QnW40]
パッチ当てたらrm入力できなくなった(ぎゃあああ_| ̄|○

602 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2006/07/28(金) 22:21:56 ID:yFLlonVh0]
初心者です。
EASY PACK 2でも買って、撮りためたDVカメラの映像をDVDにしたいと思ってます。
できるだけ画質は落としたくないのですが、
その場合、4.7GのDVDに何分程度の映像を納めることができるのでしょうか?
よろしくお願いします。

603 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2006/07/28(金) 22:38:20 ID:VEIj+RUI0]
できるだけ画質を落とさない=最高ビットレート

と単純に解釈した場合(ビットレートだけでは画質が綺麗とはいえない)

約60分です

DVDレコーダーの最高画質で何分録画できるかを参考にすれば
わかりやすいかもしれません
もっていなければpdfなどで取り説公開しているところでも探して読んでみてください「

604 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2006/08/03(木) 08:13:42 ID:7Hn0Ck7m0]
TMPGEnc 4.0 XPress 体験版をインストールしたんですが、試用をクリックしたところで
しばらくするとランタイムエラーが連続で出てきて試用できません…。
このときウィンドウも出ず終了もせずCPUが100%になっています。
どうすれば試用できるようになるんでしょうか…。
体験版のバージョンはVer.4.2.1.188です

605 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2006/08/03(木) 08:39:12 ID:7Hn0Ck7m0]
>>604
出てくるランタイムエラーを書き忘れました…。
Runtime error 204 at 08A72A2C
Runtime error 204 at 089A2A94
Runtime error 204 at 085B2A18
Runtime error 204 at 084D2A04
Runtime error 204 at 083D2A5C
Runtime error 204 at 08302A00
Runtime error 204 at 07FE29EC
Runtime error 204 at 07742A1C
"0x07653312" の命令が"0x076b2d88" のメモリを参照しました。メモリが"read"になることはできませんでした。
Runtime error 216 at 07653312

です。今回はCPUが100%にはなりませんでした。



606 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2006/08/04(金) 09:10:15 ID:aDCQojne0]
>>604-605
自己解決しました。



607 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2006/08/05(土) 14:50:58 ID:S9xLibnZ0]
aviファイルをmpegファイルに変換する際、ビットレートなどに関係なくどうしても音声が割れたりするんだけど、
何か対策はないですかね?

608 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2006/08/05(土) 19:53:19 ID:qs2ap8Be0]
aviの音と映像を分離して、いいエンコーダで音をエンコして、結合する。






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<185KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef