[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 2chのread.cgiへ]
Update time : 04/10 01:02 / Filesize : 185 KB / Number-of Response : 820
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

TMPGEncについて



1 名前:するめ [03/01/03 20:51 ID:Vj2cdpu0]
TMPGEncの使い方についてなんですが。
TVからキャプチャーしてmpg1にエンコすると高周波のノイズが入るんですが
それをなくす方法ってありますか?
板違いならどこで質問すれば良いでしょうかね?

459 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2006/02/16(木) 19:30:37 ID:C8KHQLbE0]
このスレ参考になります
どもです

460 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2006/02/16(木) 23:53:38 ID:JM+d1tPu0]
>>458
オーディオCODECを再インストールするなり。

461 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2006/02/26(日) 02:54:17 ID:ybmEXEI50]
知ってらっしゃる方居ましたら教えて下さい。
TMPGEncPlusでXviDのAVIにパッチで何本か続けてエンコードする場合、
パッチにはXviDの設定数値もファイルごとに全て記録されるのでしょうか?

462 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2006/02/26(日) 10:51:01 ID:d4gp5GUuO]
結構報告あるんだが、TMPGEnc無料版をVAIOで使うと、VOB(DVD-RAMのレコーダー形式)を入力したとき、動画が180度回転された状態で表示されるのだが解決方法ありますでしょうか?
自分の自作PCでは無問題です

463 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2006/03/04(土) 06:02:24 ID:5tKKsTn/O]
見るときにモニターを180度回転する。

464 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2006/03/04(土) 06:07:00 ID:8d+Dl+rj0]
それじゃ解決になってないw
逆立ちするのが正統派

465 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2006/03/05(日) 03:56:25 ID:kmRsnLIq0]
mpgになってるvodも編集できる?

466 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2006/03/05(日) 12:08:16 ID:gFejWWcJ0]
>>462
あげあし鳥にきましたよー   鳥w

RAMに保存して中身がVOBデータですか?DVDレコで作成しているならありえないですよ


>>465
mpegのVODなんですかそれ


467 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2006/03/05(日) 20:58:50 ID:ODii8c2H0]
なんかこう、スカーッと早くエンコできるようにならんもんかなぁ。TE。



468 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2006/03/05(日) 23:13:32 ID:VF4tADz60]
aviとかrm形式の画像を家庭用DVDで再生できるようにするために変換したい場合は
TMGPEncを買えば大丈夫ですか?

469 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2006/03/05(日) 23:42:32 ID:8PakE7+Y0]
焼付けsoft

470 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2006/03/05(日) 23:47:53 ID:iki6S1di0]
オーサリソゲンフトでぐぐれ

471 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2006/03/06(月) 07:12:48 ID:xGy2+cnJ0]
>>467
TEってXP3.0だよね
PCのスペックを上げれば早くなるらしいよ。2CPU物にすると効果てき面らしい

ペガシスでなくてもいいなら
最近のカノプの情報探すと別な方法で早くできる可能性あるかもよ

472 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2006/03/06(月) 12:40:13 ID:kXXN7GWY0]
>>469-470
468です。自分へのレスなのかわからないのですが
ありがとうございます。
検索してみたらTDAもはいってるんですね・・・
TDAは持っているんですがファイル読み込もうとすると
「不正な映像ファイルです、MPEG形式しか読み込めません」
みたいなエラーが出るんですが・・・

473 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2006/03/08(水) 15:29:13 ID:PcH4wH4u0]
TMPGEnc2.5を使っているのですが、
MPEGツールの結合(カット)で、mpgファイルを再圧縮せずにCMカットとかしていたのですが、
なんかカット位置が後半にいくほどずれていく・・・・

これってこの製品のバグなんでしょうか?
それとも何かやり方がおかしいのかな?

474 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2006/03/08(水) 17:32:49 ID:Q/jlZ2ev0]
つmpegツールはTMPGEnc2.5でエンコードした動画以外の保証はしてません。みたいなニュアンスが書かれてる。

カットツール使いたいならmpegeditorでも買いましょう。

475 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2006/03/08(水) 18:12:35 ID:vQYWlOUb0]
Mpgcutter

476 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2006/03/08(水) 19:32:04 ID:PcH4wH4u0]
>>474
レスありがとうございます
MPEG EDITORは体験版があるようなので試したいと思います

>>475
昔使ったことがあったのですが、フォルダ名に日本語とか使ってたらダメだったような気がします
最悪、カット専用フォルダを作ってそこで作業することも考えたいと思います
ありがとうございました

477 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2006/03/10(金) 03:58:27 ID:HYFSV7vh0]
少々お聞きしますが、もしかして縁の黒い所を削除して引き伸ばしてエンコ
する場合って、下手に削除するライン数間違えるとインタレ解除がうまくいか
なくなったりします?



478 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2006/03/12(日) 19:03:40 ID:OhHgEhoE0]
rmをmpegに変換するとき、音が出力されないんですが原因がわかる方いらっしゃいますか?
設定はしっかりVideo+Audioにしています。


479 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2006/03/12(日) 21:19:11 ID:kNTa5dfX0]
>>478
基本的に対応してないのでEOとかで音声分けてから
TEでエンコ時に合わせましょう。

480 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2006/03/13(月) 01:01:03 ID:uvWE7xpi0]
>>479
やってみます。ありがとうございました!!

481 名前:478 mailto:sage [2006/03/13(月) 18:52:17 ID:uvWE7xpi0]
申し訳ないです。EOの正式名称はなんでしょうか?
ぐぐってもみつかりません。あつかましいですがよろしくお願いします・・・

482 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2006/03/13(月) 23:52:16 ID:dZORTnXY0]
>>481
ttp://www.eo-video.com/
シェアウエアだけど、まぁ1回使うだけだろうから問題無いでしょう。

483 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2006/03/14(火) 16:24:19 ID:/PPxI/WC0]
ちょっと質問させてください。
DVカメラの映像をTMPGEncでエンコ後DVD AuthorでDVDを作った場合のトラブル(?)です。
プレーヤーで再生時、メディアの後半部分、先へ進むほど、つまりディスクの外側へ行くほど引っかかるようになり、
外円部分では、ほとんどコマ送り&一時停止なような状態になって見れたもんじゃないんですけど。
エンコ時データーはは6000前後で、最大でも8000kを超えない設定でしています。
同じビットレートの同じデーターなのに、終わりに近づくほど症状が酷くなるのは何故なのかさっぱりわからず困ってるんですが、
何かアドバイスや落としているようなことがあるようなら、よろしくです。

484 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2006/03/14(火) 16:46:06 ID:HAVEBK+Z0]
>>483
ドライブかメディアの問題だと思ふ。
国内産メディアを出来るだけ遅い速度で焼いてみ

485 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2006/03/14(火) 17:43:51 ID:umcbA9Kx0]
>>483
@作ったDVDの仕様とプレーヤーの相性。焼く時のチェックでエラー出
 なくてPCでは普通に再生されるんならコレでしょう。
ADVDドライブのドライバーの設定云々。(PIOになってたり)
Bメディアの品質。(よほど良いメディアでも4ギガ超えない事を推奨)
CPCの搭載メモリーが著しく少なかったり古いPCの場合は焼き速度は
 適度に遅くした方が無難かと。

考えられるのはこんなところかな。

486 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2006/03/14(火) 20:14:18 ID:/PPxI/WC0]
アドバイスありがとうございます。
PCのDVD再生ソフトでは普通に再生されるので、やはりプレーヤー(PSX)との相性でしょうか?
X4でつくったのですが、いちどこれより遅くできるか試してみます。
ちなみに、PCのドライブとメディアはX16対応ですが。
不思議なのは全く同じ連続したデーターなのに、後半部分から終わりに近づくにつれ症状が顕著になってくるんですよね。

487 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2006/03/15(水) 11:35:41 ID:3oPr5nmU0]
これってogm動画も編集できるの?



488 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2006/03/16(木) 15:20:07 ID:RArynPsyO]
Lame MP3で音声を出力するときにCBRとABRしか選べないんですが、VBRにするにはどうすればいいんですか?

489 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2006/03/16(木) 22:19:05 ID:7pqAQTn40]
>>488

それと一緒かどうか知らんが、うちはメインのセレロンのPCの方に
入ってるTEは音声設定の所でモノラルが選べない。
しかしアセロンのPCのサブ機のTEではモノラル選択できる。
環境によってそういうの変るみたいだね。

490 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2006/03/18(土) 18:34:33 ID:2QeIN8Bp0]
>アセロン

セレロンのPCがメインでアセロンがサブということは、この新型CPUアセロンは、アスロンよりも性能がかなり低いようだな。

491 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2006/03/18(土) 19:47:48 ID:Nt3MMBf6O]
↑ダレカカイドクヲモトム

492 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2006/03/18(土) 23:42:19 ID:k4HJMaAK0]
メインPCとサブPCがあったら
普通はメインPCが高性能?ですよね

その手のはなしでしょ
わざわざ低スペックをメインに使う人はいないよねぇ


アスロンCPUはそんなに悪いCPUじゃないはずって事もいいたいのかも

493 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2006/03/21(火) 01:01:15 ID:jteeKW8b0]
CRI Sofdecプラグインって破損ファイルにすごい弱いね。
途中で止っちゃう動画の場合、このプラグインをOFFにすると
うまくいくことが多い。

494 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2006/03/22(水) 04:10:06 ID:5FfSexKp0]
>>491
アセロン<セレロン<デゥーロン<アスロン
ということじゃないのか。
俺も使ってみたいよ、アセロン。

495 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2006/03/22(水) 13:22:50 ID:GoKKdHCH0]
ソフトウェア板はダウソ厨にうるさい癖に
住民の9割はダウソ厨なんだよな

496 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2006/03/22(水) 16:24:28 ID:h2MfI3bd0]
>>494
つまんねーあげ脚取って喜んでるおまえがよくわからん。

497 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2006/03/25(土) 02:13:06 ID:3JI1CPtu0]
アセロンなら毛糸洗いに自信がもてます



498 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2006/03/26(日) 00:20:12 ID:htqS+hzy0]
TMPGEncで急にDivXで圧縮できなくなった
解決策教えてください

499 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2006/03/26(日) 00:30:02 ID:S/uVviJ10]
ちんこ

500 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2006/03/29(水) 17:27:55 ID:4TU/dA790]
>>494
いや、
アセロン<セレロン<<越えられない壁<デゥーロン<Pen4<<越えられない壁<アスロン
ということだろ。
エンコだけならセレDもありかと。エンコ以外は糞仕様だけどww

501 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2006/03/30(木) 21:43:20 ID:Il2yzDUn0]
そう言えば明日でサポート終了、パッチすらもWEBから削除だっけ?

502 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2006/04/02(日) 15:36:18 ID:mTQ6Uuqz0]
TMPGEncXPress 3.0の体験版で、AVI→MPEG2を試みたんですが、
フレームが最後まで達する(50%)までいくと、自動で終了してしまい、
できあがったMPGファイルは4.3Gあるのですが、ディレクトリ内で半透明に表示され、
再生もオーサリングも出来ません。
どういうことなんでしょうか…?

503 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2006/04/04(火) 19:31:53 ID:8oPUjbxn0]
H.264 AVC 対応マダー

504 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2006/04/04(火) 20:34:08 ID:yc00Jy+XO]
体験ばんいじってたら試用期間はzr…

505 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2006/04/04(火) 23:34:16 ID:FOcisHCq0]
別な名前でソフトでたから
h264AVC変換はやらないでしょ

506 名前:Socket774 mailto:sage [2006/04/07(金) 16:29:59 ID:dEgnNvJJ0]
ペガシス、H.264対応の「TMPGEnc 4.0 XPress」
www.watch.impress.co.jp/av/docs/20060407/pegasys1.htm
おまいら言ってる傍から来ましたよ

507 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2006/04/07(金) 18:33:02 ID:544eZ6zy0]
キターーー
そろそろバージョンアップがありそうと買えずじまいで三ヶ月ようやく来た
けどちと高いな



508 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2006/04/07(金) 20:48:29 ID:IYgoa0Ms0]
高くないよ1万だっぺ
いままでと変わらないよ

むしろac-3パック必要なくなるので安い
ところでPSP対応しているんだよな

509 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2006/04/07(金) 22:29:20 ID:Rb+i6chE0]
DTV板もにぎわっております

510 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2006/04/08(土) 00:19:14 ID:RxeZ/Z0O0]
>>508
してないっぽい

511 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2006/04/16(日) 12:55:23 ID:0sY1/9uW0]
体験版が公開されたので、さっそく試用してみます

512 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2006/04/17(月) 22:34:43 ID:AE/hmwZ40]
Mpeg Editor 2.0で編集したキーフレームを
DVD Author 2.0のチャプターとして使うことってできないの?
Authorでチャプターを一から打たないといけないなんて
あまりに非効率すぎる...

513 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2006/04/18(火) 00:46:10 ID:Tf7mcn2u0]
あれ できるでしょ
出力の設定みなおしてみてよ
TME1の時点で出来るようになっったんだからTME2とTDA2もできると思うけどな

514 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2006/04/18(火) 05:51:06 ID:UsHHIRR30]
>>512
出来るよ、出力設定時の「キーフレーム情報を出力する」にチェックを入れると良いと思った
で、Author側でそのファイルも同時に読み込ませる。

515 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2006/04/21(金) 02:03:58 ID:l3ClE5Vp0]
aviファイルをTMPGEnc3.0でいつもWMV9コーデックからDivxに変換してたんですが
WMV9コーデックでも認識できないファイルがありました
aviultでも認識できません。
プロパティを見たところ何も書いてありませんでした。
WMPで再生した所、音もちゃんと入っていてなんら普通の動画と変わりありませんでした
こういう場合はどういうエンコードソフトを噛ませたりすればいいんでしょうか

516 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2006/04/21(金) 07:25:03 ID:9+kqAkUa0]
元の動画の種類がわからない=P2Pから拾ったものと判断され

回答不可になります

517 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2006/04/21(金) 09:42:23 ID:XbQ3YOOH0]
WMV9だって書いてるけど



518 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2006/04/21(金) 10:26:51 ID:lNb78UOZ0]
( ´,_ゝ`)プッ

519 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2006/04/21(金) 23:40:13 ID:9+kqAkUa0]
はぁ?
>WMV9コーデックからDivxに変換してたんですが
WMV9コーデックでも認識できないファイルがありました

書いてあるってこれのことか
だったら元動画から変換汁でベストな回答だっぺ



520 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2006/04/22(土) 12:43:16 ID:jIVZcMOh0]
ちょっとググっていたら
こんな情報が見つかった。昔はプロジーと手を組むはずだったのか
www.watch.impress.co.jp/av/docs/20010219/prog.htm

521 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2006/04/24(月) 23:54:56 ID:tqluiwoj0]
2.5無料版を使ってるんですがrmファイルをmpegに変換する時音声が出力されなかったり
読み込めなかったりします。これを解決出来るフリーソフトってありますか?

522 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2006/04/25(火) 10:59:07 ID:qfdMuQrB0]
SUPER (Simplified Universal Player Encoder & Renderer.) は
ffmpeg、mencoder、mplayer、ffmpeg2theora と theora/vorbis RealProducer を
GUI化したソフトウェアです。 
様々なフォーマットの動画/音声ファイルの再生と変換をすることができます

523 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2006/04/25(火) 15:27:18 ID:TZUVokWN0]
50分くらいのAVI動画をこのソフトを使ってMPEGファイルにしようとしてるのですが、
残り時間が9時間と出ます。
これと同じ種類の動画(サイズはほぼ同じ)は2時間40分でエンコードできたのですが・・。

設定は同じです。
それと、動画のエンコードのプレビューって2回流れますよね?
エンコードが50パーセント以上になると、出力ファイルがだんだんサイズが増えていくのですが、
今はエンコード20パーセントくらいでプレビュー一回目が終了します。

524 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2006/04/25(火) 16:35:03 ID:0y/Ii7r00]
またダウン厨か

525 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2006/04/25(火) 16:43:05 ID:fduEInkk0]
ダウソ消防

526 名前:521 mailto:sage [2006/04/26(水) 21:20:51 ID:BwNt+dAD0]
>>522
ありがとうございます。早速つかってみます。

527 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2006/04/26(水) 23:15:47 ID:lCzI9WIT0]
早速TMPGEnc 4.0 XPressを購入しました。
目的はH.264。出力もそうだけど、一番の目的は入力。
H.264+Ogg(Ogg AVI1.0 352*240 24bit Divx5.1.1 29.97f Vorbis48.00kHz 128.00kb/s VBR 2ch )のファイルをどうしても変換したかったんだけど、”映像が読みとれないよ、音声だけのファイルはだめ、、”なんてことになって入力ファイルとして読めません。
半分ダメもとだったのですが、、、、、
みなさんできています?
TMPGEnc 4.0じゃなくても、この際なんでもいいのですが、なんか方法ないでしょうか?




528 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2006/04/27(木) 18:34:21 ID:XRYV57Vn0]
>>527
DTV板のOGGスレで聞いてみたら?

529 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2006/04/27(木) 22:28:05 ID:MDV9dt840]
ありがとうございます。さっそく、、、、、

530 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2006/05/01(月) 15:32:59 ID:L8Lpn9/c0]
TMPGの無料版と製品版とでは画質に結構違いが出てきたりもしますか?

531 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2006/05/01(月) 16:17:25 ID:0qkIalEC0]
無料版=2.5プラス
製品版=2.5プラスor3.0XPor4.0XPですよね

2.5プラスと3.0XPで画質が違う書き込み何度か見ました
30XPと4.0XP(最新バージョン)での画質の違いの書き込みは見たことありませんが
4.0XPのほうが変換時間ながいらしいい

以上2CH書き込み情報でした

532 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2006/05/01(月) 19:26:46 ID:L8Lpn9/c0]
>>531
ありがとうございます。

533 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2006/05/02(火) 20:39:13 ID:meZz0Bpo0]
こんな事出来るの?

│47 :名無しさん@編集中     Date:2006/04/30(日) 15:22:27 ID:
└────────────────────────────
TMPGEnc MPEG Editor 2.0のカット編集の画面の
ボタンを小さくする方法ってありませんでしたっけ?
サポート対象外であるような事を以前ここで見た気がするんですが。

534 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2006/05/03(水) 00:12:35 ID:p5SKAq5c0]
インターネットサイトからダウンロードしたmpegファイル(又は2.5無料版で変換したmpegファイル)
の名前に「竹」という漢字を使うと動画が全く再生されなくなります。
これを改善する方法ってありますか?

535 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2006/05/03(水) 09:26:35 ID:+vzMouOM0]
竹って感じを使わないでひらがなで代用する

536 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2006/05/03(水) 16:01:40 ID:GL6UG6rI0]
竹が入るタイトルを推測する方が面白い。
 竹内結子高級下着(;´Д`)ハァハァ.mpg
 竹下景子まだ見ぬ子へ頭悪いから貴重全裸.mpg
 若奥様脳天唐竹割りジャイアントスイング.mpg
 竹藪焼けた回文二十面相登場.mpg

537 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2006/05/03(水) 23:04:31 ID:evskJ+ti0]
ケケ



538 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2006/05/05(金) 01:50:29 ID:tu1mtDka0]
カンニング竹山ポロリ.mpg

539 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2006/05/05(金) 23:12:33 ID:SyvO0q9e0]
ギャオをGetASFStream でDLしたファイルをMPEG変換しようとしたがファイルが開けませんとなってしまう。
原因はギャオのDRMか?

540 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2006/05/06(土) 08:45:37 ID:LVraRd0z0]
そうですよ
コピーガード系を解除できなければ
なんのソフト使おうと変換できません



541 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2006/05/07(日) 13:42:42 ID:g1hqhg3Y0]
ひさしぶりにTMPGEnc 3.0 XPressをverifierにかけてみました。いぜんとしてダメボ。
タップリエラー返されました。
Error in sequence extension of the video elementary stream
Error in macroblock code in the video elementary stream
Error in a picture in the video elementary stream
規格外のMPEG2吐くんじゃ論外。
アニヲタの私用以外は使わない方が賢明です。


542 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2006/05/07(日) 19:12:32 ID:/GgyTNcw0]
GW最後までコピペ乙!

543 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2006/05/07(日) 19:13:23 ID:SSalJ2HX0]
明日から五月病だからそっとしといてやれ。

544 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2006/05/07(日) 21:57:18 ID:X+WAqGZZ0]
avi→mpg2変換が、同じファイルなのに上手くいったりいかなかったりするのはなぜ?
ダメなときはプレヴューの時点で画面真っ黒。

545 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2006/05/07(日) 22:00:58 ID:YcXj1V6k0]
ダウン厨だからじゃないかな

546 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2006/05/08(月) 06:52:51 ID:VfZWX1Pi0]
それがダウンクオリティー!!

547 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2006/05/10(水) 13:36:05 ID:HByFqWUE0]
すみません、TMPGEnc 3.0 XPress使っているんですけれど
TMPGEnc 4.0 XPressも3.0と操作性は殆ど同じなのでしょうか?
変わらないんだったら買おうかなと思ってるんですけれど。
まっ経費で落ちるし。



548 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2006/05/10(水) 20:36:36 ID:chxQfnef0]
操作性は自分で確認しる
つ体験版

549 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2006/05/16(火) 18:24:42 ID:aE7dtpg+0]
すいません。4.0XPをインストールして起動したら「クラスが見つかりません。 エラーコード0x8004800」と表示されました。何が問題なのでしょうか。

550 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2006/05/16(火) 21:53:19 ID:JTi9ia5SO]
すみません。質問させてください。
3,0XPressを使っているんですが、今インターネットに接続できない状態で、ライセンスの更新が行なえません。
OSはXPなんですが、こういった場合、インターネットに接続する事無くライセンスを取得することはできないんでしょうか?


551 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2006/05/16(火) 23:39:59 ID:ZCvi9bYB0]
できません

プロパイダによってはダイアルアップでも繋ぐことができるけど
PCにモデム有ればしらべてやってみそ


552 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2006/05/17(水) 00:06:27 ID:YiliQ9ieO]
回答ありがとうございます。実はいま、光がくるのを待ってる状態なんです。それならあきらめるよりほかにないですね^^;
あ−ちょっとへこみます。。。
でもお答え頂きありがとうございました。


553 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2006/05/17(水) 00:10:27 ID:XbwuOTTq0]

321 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/05/16(火) 23:23:10 ID:JTi9ia5SO
お願いしますm(__)m
TMPEnc3.0Expressを使っています。ライセンスの更新を求められたんですが、現在インターネットに接続できない状況で、少なくとも6月にならないとネットに接続できません。
この場合、どうしてもネットに接続しないとライセンスを更新することはできないのでしょうか?
OSはXPです。
よろしくおねがいします


554 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2006/05/20(土) 02:02:18 ID:eN4aftMS0]
TMPGEnc 4.0 XPress Ver.4.0.4.172 更新履歴
tmpgenc.pegasys-inc.com/ja/download/te4xp_rireki.html

555 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2006/05/25(木) 15:40:38 ID:KbePVqdn0]
>>553
コピペしても無理なものは無理

556 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2006/05/25(木) 21:20:52 ID:/D+oGLig0]
本人のコピペでなく
別人がさらしただけだと桃割れ

557 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2006/06/01(木) 21:13:17 ID:5MBWSkQT0]
>>553
割るかローダで解決



558 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2006/06/01(木) 21:18:09 ID:DFTeXZyz0]
TMPGEnc DVD Author1.6の割れが突然ウゴカなくなった

559 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2006/06/03(土) 18:24:23 ID:rdbBqN560]
TMPGEnc 3.0 XPressを使用しています。
MPEG-2ファイルを読み込ませると、音声ソースを認識しません。
2つのMPEGファイルを結合させたいのですが、何か良い方法はありませんか?






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<185KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef