[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 2chのread.cgiへ]
Update time : 04/10 01:02 / Filesize : 185 KB / Number-of Response : 820
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

TMPGEncについて



1 名前:するめ [03/01/03 20:51 ID:Vj2cdpu0]
TMPGEncの使い方についてなんですが。
TVからキャプチャーしてmpg1にエンコすると高周波のノイズが入るんですが
それをなくす方法ってありますか?
板違いならどこで質問すれば良いでしょうかね?

421 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2006/01/09(月) 16:33:27 ID:vBm9pQp60]
>>420
あ、それ、たぶんDirectShowのプラグイン入れて、設定の所で
それを一番上に移動してエンコすりゃ読込み時の時間は速くなるとおもう。
他のプラグインで読込むと開いた途端に一定時間フリーズしたみたいに
なっちゃうけど、DSプラグインならそんなことない。

422 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2006/01/10(火) 12:48:22 ID:V8q89JhL0]
>>416ですが、海外のどっかのサイトからDivX5.2.1をダウンしてきて
これに変更してみましたら、全く問題が発生しなくなりました。
>>419さん、みなさん。ありがとうございました。

423 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2006/01/10(火) 22:47:14 ID:9qqDuDLd0]
MPEG EditorってTMPGENCからカット編集機能を抜き出したものって考えていいの?

424 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2006/01/10(火) 23:01:06 ID:DfsKlqpt0]
>>423
ここの製品は似たような製品多すぎてワケワカラン(;´Д`)

425 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2006/01/11(水) 00:27:43 ID:YrqUcOXD0]
そう2.5のバージョンの
カット結合に特価したものと考えてくださいな

>>424
この製品は3作そろえてDVD作成ソフトと思えばいいよ


426 名前:423 mailto:sage [2006/01/11(水) 00:58:00 ID:L5s60Ili0]
>>424
ホント、わかりにくいね。
製品紹介ページを読んでも、いまいち。

>>425
ありがとう!

427 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2006/01/17(火) 06:58:11 ID:bARKvr820]
どなたか、教えてください。

DVD2AVIで、映像ファイル(d2vファイル)と音声ファイルを作り、
TMPG Xpressで編集する為に読み込んだのですが、
映像が、1フレームだけになっていて、編集出来ません。
(映像の時間情報は、0秒3、、となっています。)

何が悪いのでしょうか?宜しく御願いします。


428 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2006/01/17(火) 23:59:53 ID:bsVfmdvJ0]
>>427
へんなことしないで
直接よみこませろよ

2.5時代のやり方だろそれ

XPでそのやり方は出来ない(実はやれないことはないけど)

429 名前:427 [2006/01/18(水) 01:41:11 ID:Ad19GT2X0]
>>428
VODのまま読み込みできました。
ありがとうございました。



430 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:age [2006/01/18(水) 01:58:43 ID:tHzI0VEt0]
VOD

431 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2006/01/19(木) 00:25:42 ID:yP4hAtB00]
いやできればVOBでなくIFOで読み込んだほうが・・・

ってフォルダ指定するだけだからどっちでもいいか

432 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2006/01/25(水) 22:02:17 ID:vvsF83Yf0]
TMPGEnc-2.524.63.181-FreeにQTReader.vfpを入れて
movファイルをエンコードするとどうしても音声が消えてしまいます。
なにか設定がおかしいのでしょうか?

mpegでもaviでも同様です。

どなたかご教授ください

433 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2006/01/26(木) 02:14:23 ID:/63sRgD70]
MOVファイルの音声エンコード形式がQTReaderが対応していない形式なのでわ。

434 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2006/01/26(木) 10:48:57 ID:Ule2nJwe0]
QTハニー

435 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2006/01/26(木) 19:31:39 ID:YYdvr5O+0]
>>433
それがおかしな話で、quicktimeの調子がおかしかったらしく、
最初はmovファイルをD&Dしても音声ファイルとしか認識してくれなくて、
mpegに変換しても音声のみになってしまってました。

それで、quicktimeをインストールしなおしたら、動画ファイルとして認識してくれるようになった
代わりにこんどは音声が消えてしまうハメに、、、

形式はわかりませんが、パナソニックのFX8ってデジカメで撮影した動画です。

436 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2006/01/26(木) 20:50:14 ID:bKgJRoSw0]
そんなもん聞かれても知らん
芯空波動県で調べた内容腫れ

437 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2006/01/26(木) 20:52:56 ID:nZ9psn3r0]
厨房デギカメの動画がどうなってるか尻たきゃ家電板のデギカメスレで聞け。

438 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2006/01/26(木) 21:20:43 ID:GMI8sdgU0]
安物デジ亀の独自形式なんて持って来られても迷惑だな

439 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2006/01/26(木) 21:37:17 ID:n44oQUk50]
まあまあ。
形式も調べられない厨が安物デジカメ買ってしまって途方に暮れてるだけだろw
一応メーカーの仕様を見てやったが、QTで再生できるようだぞ。
つまり加工したきゃQTのProで無圧縮AVIにでもエキスポートしろってことだ。
わかったらとっととPro尻買え!>>432



440 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2006/01/26(木) 21:39:35 ID:UpEeDWlT0]
今どきQTReader.vfpなんて使い物にならないのは誰でも知ってると思ったが・・・

441 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2006/01/28(土) 12:39:40 ID:IflkvdU+0]
ていうかモーションjpegだろ

442 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2006/02/02(木) 12:51:14 ID:dtx6I6zm0]
DVDレコーダで録画した番組をPCで編集、焼き直しして家族・友達に配布とか
ナビで見るとかしたいのですが、あまり複雑な事は出来なくて良いです。
そういう場合、TMPGEnc DVD EASY PACKさえあれば十分ですか?

443 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2006/02/02(木) 13:47:20 ID:WpGT462M0]
WinAVIの方が早くてきれい

444 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2006/02/02(木) 21:36:26 ID:rVVpa0qa0]
すいません、TMPGのシリーズの違いがよくわかりません・・・
どれもDVDの編集ができるそうですがどこがどう違うのか説明を読んでもよくわかりません。

VAIOのClick to DVDが使いにくい(2時間以上の番組がCDに焼けない)ので
のりかえようと思っています。


445 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2006/02/02(木) 23:27:55 ID:NXd4QtjA0]
XP=動画変換(aviもmpegにも変換可)ソフト、エンコソフト
TME=mpeg2だけに使えるCMカットもしくは結合ソフト
TDA=DVDにするための変換ソフト、オーサリングソフトと呼ばれる


446 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2006/02/02(木) 23:38:59 ID:rVVpa0qa0]
>>445
レスありがとうございます。一行説明だとわかりやすくてありがたいです。
パソコンで録画したものをチャプター細かく分けてDVDに焼きたいだけなんで
一番下のでよさそうですね。

447 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2006/02/03(金) 22:53:42 ID:8P7Y2bPw0]
>>446
そうだね。TDA2.0買えば問題ナッシング

448 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2006/02/04(土) 20:32:24 ID:q3I+9Huo0]
このシリーズ、ビデオデッキなど、アナログから取り込むことに特化したようなソフトはありますか?

449 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2006/02/06(月) 22:23:50 ID:sntxfRX90]
Power Procucer2との違い、TMPGEncDVDAuthorが優れている点を教えてください



450 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2006/02/06(月) 22:46:00 ID:RuUd04ep0]
教えてもらえるまで何の行動も起こさない奴は永遠に何も無いまま一生を終える。

だがそれはそれで幸せじゃないか!

451 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2006/02/11(土) 18:03:32 ID:sv6ZfX6+0]
いろいろ検索してまわってたらここへたどりつきました。
>>410さんと同じく
>TMPGEncのAVI使用コーデック選択設定の所で、WMVコーデックなどは表示されていて選択
>できますがDivXは一覧に表示されず、選択できません。
>DivXコーデックはインストールしてあるし、AVIUTYでは認識していてエンコできます。

↑の症状なのですが、再インスコしても認識してくれず困っています。
自分で撮った動画のサイズが大きすぎなので(4G超)Divx6.1を落としてAVIUTYでエンコしたところ
一番満足いく大きさだったのですが初心者な私はTMPGEncのが使い勝手が良いので
できればこちらでエンコしたいと思っています。
Divxが新しいからダメなのかと思い、Divx5.xを探してみましたが見つからず。
TMPGEncでDivxにエンコできてる方、お助けください。

452 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2006/02/11(土) 23:10:46 ID:AiDYvOB1O]
TMPGDncを使ってaviからwmvに変換しようとしたら『開けないかサポートしていません』ってなったんですけどファイルがおかしいんでしょうか??

453 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2006/02/12(日) 00:41:12 ID:sZOHxG5I0]
>>451
それレジストリにDivXより上段に書きこまれてるコーデックのどれかが
エラーこいてるんだと思う。
俺が前なったときはI263コーデックが原因だったからそれをアンインス
トールしたら即座に直った。

454 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2006/02/12(日) 02:55:45 ID:a+1RP0pg0]
ヂヴペケエンコにテムプゲンコなんて使わない
なぜならアヴィウチル使ってるから

455 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2006/02/13(月) 20:44:26 ID:9AZOKMHT0]
700MBのaviをmpgに変換するのに何分ぐらいかかりますか?

456 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2006/02/13(月) 20:48:26 ID:+Vzb47jt0]
スペックによる。aviの入手先は聴かないけど

457 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2006/02/13(月) 21:29:13 ID:PdSrIxlr0]
俺のPCだとavi→mpegは実時間以下でできるよ
>>455のPCの場合はしらん
もしかして変換もできないかもしれないからな
時間聞くのに容量で質問ってありえないっす


458 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2006/02/15(水) 20:47:47 ID:9U9wTYzL0]
XP3.0でWindowsUpdateをやったら、
縁故ができなくなったんだけど。



459 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2006/02/16(木) 19:30:37 ID:C8KHQLbE0]
このスレ参考になります
どもです



460 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2006/02/16(木) 23:53:38 ID:JM+d1tPu0]
>>458
オーディオCODECを再インストールするなり。

461 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2006/02/26(日) 02:54:17 ID:ybmEXEI50]
知ってらっしゃる方居ましたら教えて下さい。
TMPGEncPlusでXviDのAVIにパッチで何本か続けてエンコードする場合、
パッチにはXviDの設定数値もファイルごとに全て記録されるのでしょうか?

462 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2006/02/26(日) 10:51:01 ID:d4gp5GUuO]
結構報告あるんだが、TMPGEnc無料版をVAIOで使うと、VOB(DVD-RAMのレコーダー形式)を入力したとき、動画が180度回転された状態で表示されるのだが解決方法ありますでしょうか?
自分の自作PCでは無問題です

463 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2006/03/04(土) 06:02:24 ID:5tKKsTn/O]
見るときにモニターを180度回転する。

464 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2006/03/04(土) 06:07:00 ID:8d+Dl+rj0]
それじゃ解決になってないw
逆立ちするのが正統派

465 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2006/03/05(日) 03:56:25 ID:kmRsnLIq0]
mpgになってるvodも編集できる?

466 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2006/03/05(日) 12:08:16 ID:gFejWWcJ0]
>>462
あげあし鳥にきましたよー   鳥w

RAMに保存して中身がVOBデータですか?DVDレコで作成しているならありえないですよ


>>465
mpegのVODなんですかそれ


467 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2006/03/05(日) 20:58:50 ID:ODii8c2H0]
なんかこう、スカーッと早くエンコできるようにならんもんかなぁ。TE。

468 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2006/03/05(日) 23:13:32 ID:VF4tADz60]
aviとかrm形式の画像を家庭用DVDで再生できるようにするために変換したい場合は
TMGPEncを買えば大丈夫ですか?

469 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2006/03/05(日) 23:42:32 ID:8PakE7+Y0]
焼付けsoft



470 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2006/03/05(日) 23:47:53 ID:iki6S1di0]
オーサリソゲンフトでぐぐれ

471 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2006/03/06(月) 07:12:48 ID:xGy2+cnJ0]
>>467
TEってXP3.0だよね
PCのスペックを上げれば早くなるらしいよ。2CPU物にすると効果てき面らしい

ペガシスでなくてもいいなら
最近のカノプの情報探すと別な方法で早くできる可能性あるかもよ

472 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2006/03/06(月) 12:40:13 ID:kXXN7GWY0]
>>469-470
468です。自分へのレスなのかわからないのですが
ありがとうございます。
検索してみたらTDAもはいってるんですね・・・
TDAは持っているんですがファイル読み込もうとすると
「不正な映像ファイルです、MPEG形式しか読み込めません」
みたいなエラーが出るんですが・・・

473 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2006/03/08(水) 15:29:13 ID:PcH4wH4u0]
TMPGEnc2.5を使っているのですが、
MPEGツールの結合(カット)で、mpgファイルを再圧縮せずにCMカットとかしていたのですが、
なんかカット位置が後半にいくほどずれていく・・・・

これってこの製品のバグなんでしょうか?
それとも何かやり方がおかしいのかな?

474 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2006/03/08(水) 17:32:49 ID:Q/jlZ2ev0]
つmpegツールはTMPGEnc2.5でエンコードした動画以外の保証はしてません。みたいなニュアンスが書かれてる。

カットツール使いたいならmpegeditorでも買いましょう。

475 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2006/03/08(水) 18:12:35 ID:vQYWlOUb0]
Mpgcutter

476 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2006/03/08(水) 19:32:04 ID:PcH4wH4u0]
>>474
レスありがとうございます
MPEG EDITORは体験版があるようなので試したいと思います

>>475
昔使ったことがあったのですが、フォルダ名に日本語とか使ってたらダメだったような気がします
最悪、カット専用フォルダを作ってそこで作業することも考えたいと思います
ありがとうございました

477 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2006/03/10(金) 03:58:27 ID:HYFSV7vh0]
少々お聞きしますが、もしかして縁の黒い所を削除して引き伸ばしてエンコ
する場合って、下手に削除するライン数間違えるとインタレ解除がうまくいか
なくなったりします?

478 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2006/03/12(日) 19:03:40 ID:OhHgEhoE0]
rmをmpegに変換するとき、音が出力されないんですが原因がわかる方いらっしゃいますか?
設定はしっかりVideo+Audioにしています。


479 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2006/03/12(日) 21:19:11 ID:kNTa5dfX0]
>>478
基本的に対応してないのでEOとかで音声分けてから
TEでエンコ時に合わせましょう。



480 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2006/03/13(月) 01:01:03 ID:uvWE7xpi0]
>>479
やってみます。ありがとうございました!!

481 名前:478 mailto:sage [2006/03/13(月) 18:52:17 ID:uvWE7xpi0]
申し訳ないです。EOの正式名称はなんでしょうか?
ぐぐってもみつかりません。あつかましいですがよろしくお願いします・・・

482 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2006/03/13(月) 23:52:16 ID:dZORTnXY0]
>>481
ttp://www.eo-video.com/
シェアウエアだけど、まぁ1回使うだけだろうから問題無いでしょう。

483 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2006/03/14(火) 16:24:19 ID:/PPxI/WC0]
ちょっと質問させてください。
DVカメラの映像をTMPGEncでエンコ後DVD AuthorでDVDを作った場合のトラブル(?)です。
プレーヤーで再生時、メディアの後半部分、先へ進むほど、つまりディスクの外側へ行くほど引っかかるようになり、
外円部分では、ほとんどコマ送り&一時停止なような状態になって見れたもんじゃないんですけど。
エンコ時データーはは6000前後で、最大でも8000kを超えない設定でしています。
同じビットレートの同じデーターなのに、終わりに近づくほど症状が酷くなるのは何故なのかさっぱりわからず困ってるんですが、
何かアドバイスや落としているようなことがあるようなら、よろしくです。

484 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2006/03/14(火) 16:46:06 ID:HAVEBK+Z0]
>>483
ドライブかメディアの問題だと思ふ。
国内産メディアを出来るだけ遅い速度で焼いてみ

485 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2006/03/14(火) 17:43:51 ID:umcbA9Kx0]
>>483
@作ったDVDの仕様とプレーヤーの相性。焼く時のチェックでエラー出
 なくてPCでは普通に再生されるんならコレでしょう。
ADVDドライブのドライバーの設定云々。(PIOになってたり)
Bメディアの品質。(よほど良いメディアでも4ギガ超えない事を推奨)
CPCの搭載メモリーが著しく少なかったり古いPCの場合は焼き速度は
 適度に遅くした方が無難かと。

考えられるのはこんなところかな。

486 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2006/03/14(火) 20:14:18 ID:/PPxI/WC0]
アドバイスありがとうございます。
PCのDVD再生ソフトでは普通に再生されるので、やはりプレーヤー(PSX)との相性でしょうか?
X4でつくったのですが、いちどこれより遅くできるか試してみます。
ちなみに、PCのドライブとメディアはX16対応ですが。
不思議なのは全く同じ連続したデーターなのに、後半部分から終わりに近づくにつれ症状が顕著になってくるんですよね。

487 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2006/03/15(水) 11:35:41 ID:3oPr5nmU0]
これってogm動画も編集できるの?

488 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2006/03/16(木) 15:20:07 ID:RArynPsyO]
Lame MP3で音声を出力するときにCBRとABRしか選べないんですが、VBRにするにはどうすればいいんですか?

489 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2006/03/16(木) 22:19:05 ID:7pqAQTn40]
>>488

それと一緒かどうか知らんが、うちはメインのセレロンのPCの方に
入ってるTEは音声設定の所でモノラルが選べない。
しかしアセロンのPCのサブ機のTEではモノラル選択できる。
環境によってそういうの変るみたいだね。



490 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2006/03/18(土) 18:34:33 ID:2QeIN8Bp0]
>アセロン

セレロンのPCがメインでアセロンがサブということは、この新型CPUアセロンは、アスロンよりも性能がかなり低いようだな。

491 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2006/03/18(土) 19:47:48 ID:Nt3MMBf6O]
↑ダレカカイドクヲモトム

492 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2006/03/18(土) 23:42:19 ID:k4HJMaAK0]
メインPCとサブPCがあったら
普通はメインPCが高性能?ですよね

その手のはなしでしょ
わざわざ低スペックをメインに使う人はいないよねぇ


アスロンCPUはそんなに悪いCPUじゃないはずって事もいいたいのかも

493 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2006/03/21(火) 01:01:15 ID:jteeKW8b0]
CRI Sofdecプラグインって破損ファイルにすごい弱いね。
途中で止っちゃう動画の場合、このプラグインをOFFにすると
うまくいくことが多い。

494 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2006/03/22(水) 04:10:06 ID:5FfSexKp0]
>>491
アセロン<セレロン<デゥーロン<アスロン
ということじゃないのか。
俺も使ってみたいよ、アセロン。

495 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2006/03/22(水) 13:22:50 ID:GoKKdHCH0]
ソフトウェア板はダウソ厨にうるさい癖に
住民の9割はダウソ厨なんだよな

496 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2006/03/22(水) 16:24:28 ID:h2MfI3bd0]
>>494
つまんねーあげ脚取って喜んでるおまえがよくわからん。

497 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2006/03/25(土) 02:13:06 ID:3JI1CPtu0]
アセロンなら毛糸洗いに自信がもてます

498 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2006/03/26(日) 00:20:12 ID:htqS+hzy0]
TMPGEncで急にDivXで圧縮できなくなった
解決策教えてください

499 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2006/03/26(日) 00:30:02 ID:S/uVviJ10]
ちんこ



500 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2006/03/29(水) 17:27:55 ID:4TU/dA790]
>>494
いや、
アセロン<セレロン<<越えられない壁<デゥーロン<Pen4<<越えられない壁<アスロン
ということだろ。
エンコだけならセレDもありかと。エンコ以外は糞仕様だけどww

501 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2006/03/30(木) 21:43:20 ID:Il2yzDUn0]
そう言えば明日でサポート終了、パッチすらもWEBから削除だっけ?

502 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2006/04/02(日) 15:36:18 ID:mTQ6Uuqz0]
TMPGEncXPress 3.0の体験版で、AVI→MPEG2を試みたんですが、
フレームが最後まで達する(50%)までいくと、自動で終了してしまい、
できあがったMPGファイルは4.3Gあるのですが、ディレクトリ内で半透明に表示され、
再生もオーサリングも出来ません。
どういうことなんでしょうか…?

503 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2006/04/04(火) 19:31:53 ID:8oPUjbxn0]
H.264 AVC 対応マダー

504 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2006/04/04(火) 20:34:08 ID:yc00Jy+XO]
体験ばんいじってたら試用期間はzr…

505 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2006/04/04(火) 23:34:16 ID:FOcisHCq0]
別な名前でソフトでたから
h264AVC変換はやらないでしょ

506 名前:Socket774 mailto:sage [2006/04/07(金) 16:29:59 ID:dEgnNvJJ0]
ペガシス、H.264対応の「TMPGEnc 4.0 XPress」
www.watch.impress.co.jp/av/docs/20060407/pegasys1.htm
おまいら言ってる傍から来ましたよ

507 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2006/04/07(金) 18:33:02 ID:544eZ6zy0]
キターーー
そろそろバージョンアップがありそうと買えずじまいで三ヶ月ようやく来た
けどちと高いな

508 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2006/04/07(金) 20:48:29 ID:IYgoa0Ms0]
高くないよ1万だっぺ
いままでと変わらないよ

むしろac-3パック必要なくなるので安い
ところでPSP対応しているんだよな

509 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2006/04/07(金) 22:29:20 ID:Rb+i6chE0]
DTV板もにぎわっております



510 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2006/04/08(土) 00:19:14 ID:RxeZ/Z0O0]
>>508
してないっぽい

511 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2006/04/16(日) 12:55:23 ID:0sY1/9uW0]
体験版が公開されたので、さっそく試用してみます

512 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2006/04/17(月) 22:34:43 ID:AE/hmwZ40]
Mpeg Editor 2.0で編集したキーフレームを
DVD Author 2.0のチャプターとして使うことってできないの?
Authorでチャプターを一から打たないといけないなんて
あまりに非効率すぎる...

513 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2006/04/18(火) 00:46:10 ID:Tf7mcn2u0]
あれ できるでしょ
出力の設定みなおしてみてよ
TME1の時点で出来るようになっったんだからTME2とTDA2もできると思うけどな

514 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2006/04/18(火) 05:51:06 ID:UsHHIRR30]
>>512
出来るよ、出力設定時の「キーフレーム情報を出力する」にチェックを入れると良いと思った
で、Author側でそのファイルも同時に読み込ませる。

515 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2006/04/21(金) 02:03:58 ID:l3ClE5Vp0]
aviファイルをTMPGEnc3.0でいつもWMV9コーデックからDivxに変換してたんですが
WMV9コーデックでも認識できないファイルがありました
aviultでも認識できません。
プロパティを見たところ何も書いてありませんでした。
WMPで再生した所、音もちゃんと入っていてなんら普通の動画と変わりありませんでした
こういう場合はどういうエンコードソフトを噛ませたりすればいいんでしょうか

516 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2006/04/21(金) 07:25:03 ID:9+kqAkUa0]
元の動画の種類がわからない=P2Pから拾ったものと判断され

回答不可になります

517 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2006/04/21(金) 09:42:23 ID:XbQ3YOOH0]
WMV9だって書いてるけど

518 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2006/04/21(金) 10:26:51 ID:lNb78UOZ0]
( ´,_ゝ`)プッ

519 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2006/04/21(金) 23:40:13 ID:9+kqAkUa0]
はぁ?
>WMV9コーデックからDivxに変換してたんですが
WMV9コーデックでも認識できないファイルがありました

書いてあるってこれのことか
だったら元動画から変換汁でベストな回答だっぺ





520 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2006/04/22(土) 12:43:16 ID:jIVZcMOh0]
ちょっとググっていたら
こんな情報が見つかった。昔はプロジーと手を組むはずだったのか
www.watch.impress.co.jp/av/docs/20010219/prog.htm

521 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2006/04/24(月) 23:54:56 ID:tqluiwoj0]
2.5無料版を使ってるんですがrmファイルをmpegに変換する時音声が出力されなかったり
読み込めなかったりします。これを解決出来るフリーソフトってありますか?






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<185KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef