[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 2chのread.cgiへ]
Update time : 04/29 14:52 / Filesize : 202 KB / Number-of Response : 985
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

SXGA+同好会



1 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2005/05/06(金) 15:25:57 ID:mqiitCR+]
1400x1050pixelな液晶なわけ。
なんか窓際なわけだが、もう戻れない。

812 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2006/10/23(月) 03:11:15 ID:yTKzBK1w]
12.1インチSXGA+より、
14.1インチUXGAの方が希望があるようなキガス

813 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2006/10/23(月) 10:42:31 ID:IX99qkKZ]
14.1" SXGA+ も人によっては細かくて辛いと思われ。

814 名前:[Fn]+[名無しさん] [2006/10/24(火) 15:21:33 ID:iOmsH3s+]
>>810
サンクスサンクス
凄いね。
これならSXGA+使えるかも。
来年くらいから使えるのかな。楽しみだ。

815 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2006/10/24(火) 18:01:50 ID:auR4uyWE]
スレ違いだけど、UXGAのほうがいいな

816 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2006/10/28(土) 07:07:38 ID:7iTMzLWp]
ようやく痔が小さくなるとか本末転倒なこと悩まずに高解像度ディスプレイ
を選択できるようになりそうだな。

漏れの研究によればディスプレイの解像度は 144 ppi あれば必要充分。
14.1 インチで SXGA+ だと約 130 ppi だからあと一息だな。

817 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2006/10/28(土) 08:15:44 ID:IQMqcUbW]
でかくなると持ち運びが大変に成るというジレンマ


818 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2006/10/28(土) 09:37:46 ID:nsAdx0pR]
横幅30センチちょいのギリギリモバイルサイズの14.1インチ液晶で、
UXGAでてくれると、Y5でUXGAがでてくれると、非常にうれしい。


819 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2006/10/28(土) 09:41:53 ID:nW6a/+5h]
Y5でUXGAができればTとWでSXGA+いけるカナ?

820 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2006/10/28(土) 14:01:07 ID:nsAdx0pR]
>>819
12.1インチのSXGA+は既にあるよ。M200。



821 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2006/10/28(土) 17:58:17 ID:x379oiSn]
WでSXGA+だったら、SXGA+のYに用は無い

822 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2006/10/28(土) 22:23:32 ID:7iTMzLWp]
>>821
確かに用はないな。
UXGA のYになら用はあるが。

14.1 インチ液晶はキーボードの収まりが良いから結構好きだ。

823 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2006/10/29(日) 00:28:08 ID:aK2+Yfwz]
UXGAのYは絶対にいいよ、きっと。

824 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2006/10/29(日) 09:05:54 ID:ZpwQXRRT]
UXGA の 14.1 インチとかだとドット抜けの問題が厳しくなりそうだが、
逆にドット抜けててもわからないんじゃないか?w

825 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2006/10/30(月) 01:00:55 ID:ZCTcswKD]
ドット抜けはマジ勘弁。

826 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2006/10/30(月) 02:18:53 ID:UGNZiz5t]
ジョージ転倒よりはマシだよ。

827 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2006/10/30(月) 02:54:36 ID:RX9mXKPV]
どっちもかわんねーYO

828 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2006/10/30(月) 05:50:21 ID:ltTPpOia]
ライン抜けよりはまし

829 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2006/10/30(月) 10:46:25 ID:AteiQyg4]
最初はドット抜けかなと思ってたが、なんか毛糸がほぐれるように周りに
どんどん広がって直径1.5cmくらいになったyo!

830 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2006/10/30(月) 16:46:06 ID:deW3ckFC]
10本ぐらいライン抜けると、なんかもう



831 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2006/10/30(月) 21:47:28 ID:/9QHMhir]
変わった液晶だと思っていたが一本おきにライン抜けてた

832 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2006/10/30(月) 22:38:41 ID:YS1HrJoK]
>>831
なんだそりゃw

833 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2006/10/31(火) 00:38:12 ID:qvOrRGIt]
>>831
横ですか?

834 名前:[Fn]+[名無しさん] [2006/10/31(火) 01:21:54 ID:UG8yLtDA]
液晶のドット抜けってふつうに見ればわかるものなんですか?
気づかない人は気づかない?
会社でも家のでも自分まだ一度も見たことない。

835 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2006/10/31(火) 01:31:32 ID:QEHZzVeJ]
その通り

おまえはこの地球上に数少ない限られたニュータイプ(新人類)
別名「気づかない人」なのだ

836 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2006/10/31(火) 08:22:09 ID:HFxZ9Ecl]
>>831
PC-98での200ラインみたいなもんだなw
>>835
「知らぬが仏」だな。

837 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2006/10/31(火) 10:46:44 ID:PQK+EpNY]
>PC-98での200ラインみたいなもんだなw
漏れもオモタ
てか、先に浮かんだのはPC-88の日本語モードだったけど・・・

うちは赤譲二が1点だけ。
別件でメーカー修理出したけど、華麗にスルーされまちた

838 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2006/10/31(火) 13:20:01 ID:w/qojgPg]
>>834
これで確認汁

SXGA+用ドット欠けチェック画像(フルスクリーンで観る)
up.nm78.com/old/data/up114626.zip

839 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2006/11/03(金) 00:34:10 ID:5ipjgqzv]
解像度が欲しい人と、縦解像度が欲しい人を、区別したほうが考えやすい。
縦解像度が欲しい人は、ディスプレイを縦に使えれば、低解像度でも我慢できる。

840 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2006/11/03(金) 01:03:15 ID:B1EcXfce]
>>839
ここはノート板なのだが・・・・・・



841 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2006/11/03(金) 02:49:06 ID:clP86oCo]
>>839
縦と横のバランスだと言うのに何言ってるの?

842 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2006/11/03(金) 03:42:15 ID:a5UVaneK]
サイクロイド

843 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2006/11/03(金) 09:09:23 ID:5ipjgqzv]
M200は、縦使いで縦1400だから、便利な時があるし、
U101を使っていた時も、ちょくちょく縦表示を利用できて便利だった。
XGAくらいだと、縦表示できるだけで、768が1024になるんだから大違い。
ワイドだと、その違いがもっと顕著になってくるはず。
紙媒体をスキャンしてPCで見る機会のある人にとっては、縦解像度は命。

844 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2006/11/03(金) 09:32:37 ID:22+Ton7k]
縦にすると、液晶のRGB配列が変わってClearType変にならない?

845 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2006/11/03(金) 19:23:28 ID:5ipjgqzv]
問題ないように見えるが、、、タブレットPCの場合、そういうOSだし。

846 名前:840 mailto:sage [2006/11/03(金) 20:10:06 ID:B1EcXfce]
すまん,タブレットの存在を完全に失念してたw
普通のノート液晶を90度回転するのかと
(どーゆー構造だw そもそもキーボードがつかえねぇ)

紙媒体スキャンじゃなくてもワープロとかで普通に需要ありそうだな>90度回転

847 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2006/11/03(金) 20:39:18 ID:SG8yaUbS]
実際、XGAくらいだと縦にして英語の論文pdfなんかフルスクリーン表示させると、
何とかギリギリで読める、という感じなんだよね。SXGA+くらいあれば、もっと楽に
読めると思うんだけど。まあそういうニッチ用途には今後電子ペーパーやらが出てくる
んだろうけど。

848 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2006/11/03(金) 22:10:26 ID:5ipjgqzv]
ttp://www.vaio.sony.co.jp/Products/PCG-U101/feat2_master.html

b5モバイルは縦表示できて欲しい。

849 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2006/11/09(木) 05:27:16 ID:f1I5zkqs]
>>836
激しくすれ違いだが、ソニーの大昔の超廉価版ビデオデッキは
奇数フィールドだか偶数フィールドだか片っぽしか記録しなかったそうだ。
ひでーw

850 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2006/11/11(土) 01:11:52 ID:mSgt07vN]
SXGA+ノートの新作
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2006/1109/epson.htm

重いぜ・・・



851 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2006/11/13(月) 05:19:27 ID:q5o111yX]
ノートパソコンはすでにフルサイズキーボードの幅、という制約があるからな
キーボード幅を超える画面はさすがに持ち運ぶのに不便

ワイド液晶ノートって、上手く作らないと邪魔な長モノを持ち歩く、って印象を受ける

だけど、モバイル用だと、12インチでフルサイズキーボードがつめるという利点が出てくるな

852 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2006/11/16(木) 04:06:21 ID:fH/Ui4TT]
Windows XP の 14 インチ SXGA+ ノート PC にようやく IE7 入れて画面の
拡大やってみたんだが、なんか思ったようにならないな。
見やすくなる場合もあるが、ゆうことを聞かない場合もあり、正直かなり
期待はずれだった。

853 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2006/11/16(木) 10:26:59 ID:y3JkavjH]
ここは逆転の発想で素直にムシメガネを使ってみたらどうだろう。

854 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2006/11/16(木) 14:44:17 ID:LGs7fvJE]
IE7じゃなくて他のブラウザ使えばいいじゃん

855 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2006/11/16(木) 22:34:21 ID:8kjfE8eK]
>>852
だね。
本当に大きく見たければXGAが無難

856 名前:852 mailto:sage [2006/11/19(日) 19:05:07 ID:urpcWcTF]
実はあまり困ってはいない。
漏れの PC は Dell Latitude D610 だが、 QuickSet という Dell の
ユーティリティが入っており、 IE の画像を拡大する機能がある。
これを入れると結構見やすくなる。
ただ、これは 120 dpi 用ということになっており、 14.1 インチ SXGA+
だと実際は 130 dpi くらいだから、 IE7 で調子良ければ QuickSet 抜いて
しまおうかと思っていたのだが、はっきりいって QuickSet で拡大した方が
全然快適である。

SXGA+ 機は他に使ったことないから知らないが、この種のユーティリティ
って普通入ってるものじゃないのか。

857 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2006/11/20(月) 13:13:17 ID:MpuRP/MD]
>>856
Dell Latitude D610 は、、、
本体サイズは312×262.2×34.3mm(幅×奥行き×高さ)、
重量は2.12kg(構成による)とありますが、モバイルしてますか?
このクラスをメインとして使い持ち歩こうかと考え中です。






858 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2006/11/20(月) 17:16:56 ID:wh8mehG2]
>>857
14.1型の同じぐらいの大きさ、重量の物を1週間に1度ぐらい持ち歩くが
モバイル出来なくはないよ。
B5サイズに比べれば多少大きくて重く感じてしまうけれどもね。

859 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2006/11/21(火) 00:52:20 ID:CnqRSOnh]
>>858
了解です。日本男児は2kgまでは許容範囲。

860 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2006/11/23(木) 18:29:55 ID:GFVnYhMf]
モバイルは2kgくらいがが限界だろうな。
しかし、sxga+とは中途半端だな。
思い切って、y5がuxgaになってしまえばいいのに。



861 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2006/11/24(金) 20:05:41 ID:e/Lkt/Hw]
4年程使ってきたDynaBookA2がいよいよ性能不足になってきたのでThinkPad買った。
ttp://www.iosys.co.jp/shop/event/r40_ref/index.htm
液晶の輝度はA2に比べると暗い感じだが許容範囲。

862 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2006/11/25(土) 09:45:28 ID:ijvtrhGM]
>>861
中古ってのが若干怖くないか?
HDDがいつ逝くかわからん。

863 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2006/11/25(土) 10:14:38 ID:PqNliBqc]
>>862
HDDは中古買うのと同時に交換するでしょ。
新品で出た当初よりも大容量になって安いんだし、何より消耗品だしね。

864 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2006/11/25(土) 11:53:19 ID:XnId/UJr]
>>863
あ、中古買う場合は常識的にそういうもんなのか?
確かに言われる通りなんですが、ぶっちゃけ最新買ってもすぐこわれる可能性があるから
よほどのことがなければとりあえずそのまま使用するかなあ、私なら。

それはそうと、>861さん
DynaA2が2001年8月発売で、ThinkPad R40が2003年1月発売なんだが、そんなに性能差あるもの?
と一瞬思ったけど、あの頃の1年半の差は大きいかもね。

865 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2006/11/25(土) 12:19:22 ID:PqNliBqc]
>>864
イエイエ。常識的になんてとんでもない。
個人的に、むしろ俺だけかも?
中古で安く仕入れられる+当時のHDDじゃ容量少ない=HDD交換

866 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2006/11/25(土) 20:01:36 ID:QW+01bOf]
>>861
安いな! 俺も買っちゃうかも。
HDDは・・・煩かったら交換するよ。 ATMR 2台予備があるので。


867 名前:861 mailto:sage [2006/11/25(土) 22:28:37 ID:VIbhGbgu]
>>864
性能の差は大きいですね。A2はチップセットの関係でメモリ上限が384MBなんで・・・。
一番わかりやすいのはネットの回線速度です。
ウチはBフレですが、A2では下り平均12MなのがR40では42Mと大幅に向上しました。
それとR40のHDDですが、買って日が浅いので今のところ大丈夫です。

868 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2006/11/26(日) 07:30:35 ID:Z2rhVj63]
理系もやしだが、7キロまでは許す。

869 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2006/11/29(水) 19:59:26 ID:h5X/yTe1]
>>868
Macintosh Portable かよw
ニークラッシャーと呼ばれてたそうだがwww

870 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2006/11/29(水) 21:45:52 ID:3zaNC+WE]
20inch UXGA:自宅のデスクトップ
14.1inch SXGA+:自宅のノート
会社:20inch UXGA× 2

ノートの選択肢が少なくて困る





871 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2006/11/29(水) 23:00:34 ID:Nw53JCnP]
14インチのSXGA+モデル少ないなぁ
買い替え時期なんだが選びようがない…

872 名前:870 mailto:sage [2006/11/29(水) 23:18:46 ID:3zaNC+WE]

間違えた。。。WXGA+だった

> 14.1inch SXGA+:自宅のノート


>>871

D520は?

873 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2006/11/29(水) 23:30:59 ID:3zaNC+WE]
SXGA+にすると15インチになっちゃうのか。

874 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2006/11/29(水) 23:51:35 ID:KJbj1Erq]
Let'snoteY5は14.1インチSXGA+

875 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2006/11/30(木) 00:30:29 ID:d0/Rl0nZ]
ThinkPad T60の一部モデルは14.1インチSXGA+

876 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2006/11/30(木) 01:18:56 ID:pkElF9U+]
やっぱそこらへんですよねー
あとはVAIO BXくらい?
今はT41で、嫁がRX、妹もRXのSXGA+同好会です。
そんままT60か、Let'sも惹かれますがVideoが…。
TP使ってるわりにゲームもちょろちょろしたり
部屋移動が主でたまーに事務所へ持ってく感じです。
トレードやゲーム、仕事資料作成(フォトショなども)、
14.1サイズと、レゾリューション、2K前後の重量って
私にはベストバランスで辞められないです。

877 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2006/11/30(木) 02:28:07 ID:4Lw16Z7R]
最近のノートはワイドばかりだな。

878 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2006/11/30(木) 04:40:14 ID:ckPk/AJC]
ワイドに加えWXGAが多い
少し前は15型でもSXGA+多かったのに
妙なところでケチりまくる

879 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2006/11/30(木) 05:38:37 ID:ZEpM2a9c]
>>861
問題はバッテリーだね
rowaでもいいから新品がついてきたりする?

880 名前:861 mailto:sage [2006/12/01(金) 00:08:40 ID:yvU9PnGN]
>>879
中古みたいです。程度の良い物を選んでいるみたいですが。
windowsの電源プロパティでは満充電で2時間と表示されました。
それより充電時間の短さにびっくりしました。



881 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2006/12/01(金) 04:02:07 ID:pOR6hk56]
>>861
情報ありがとう。私も買いました。
SantaRosaまで待つつもりだったんだがw

DELLのSXGA+(Inspiron5000)からの買い替えです。我ながらよく粘ったもんだ。
液晶の質は大して変わらんなあ。でも液晶含めてもろもろ満足してます。


882 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2006/12/02(土) 10:47:54 ID:kkpq6Jhz]
>>880
だよね。

リースアップしたものはACつなぎっぱで常に満充電なので自己破壊が進んでてNGなのが多いからなぁ。

883 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2006/12/18(月) 14:33:51 ID:vhY7P24d]
Dell D610 の QDS0017 ってどこの液晶なんだろう。

884 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2006/12/18(月) 17:43:20 ID:vbUA1OK1]
ぐぐれ!感他無だ!

885 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2006/12/24(日) 00:45:32 ID:4v7emEM+]
A4軽量モバイル幅310mmのSXGA+を、各社とも充実させて欲しい。


886 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2006/12/24(日) 22:13:40 ID:59HOGloB]
>>885
あのな、各社とも充実させてほしいといいながらおまえはそのうちいくつ実際に買うんだよ

887 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2006/12/24(日) 23:09:01 ID:SfKnRD7I]
まあそう言うな、選択肢が増えるのは良い事じゃないか。( ´∀`)

888 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2007/01/01(月) 02:31:57 ID:cp8Jg0mh]
SXGA+で高性能GPU搭載してるやつ無いかなぁ…
初代LavieRXの買い換えの時期が来てるので

889 名前:[Fn]+[名無しさん] [2007/01/02(火) 23:41:52 ID:SSz3rtnR]
LAVIE CがSXGA+だったのに
今シーズンからワイド画面

890 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2007/01/03(水) 00:39:04 ID:z6m07KJq]
過去レス読まずにレスしますが
15inとか対象外ですよね?14.1in限定でしょ?違った?



891 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2007/01/03(水) 00:48:59 ID:8ePd+FN6]
>>890
ん?スレタイ的には15インチだろうと極論で言えば150インチだろうが(ノートじゃないが)
良いんじゃないの?

892 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2007/01/03(水) 09:14:23 ID:z6m07KJq]
あ〜そうですか失礼しました
SXGA+がその大きさでの最高解像度でないのにあえてSXGA+
という話もありってことですね
ではごきげんよう

893 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2007/01/03(水) 14:16:17 ID:IvLoD+Rr]
どうしたんだろ・・

894 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2007/01/06(土) 00:57:18 ID:LnO/moo9]
今SXGA+で一番安いのはHPのnx6320かな?

Core2Duo T5500、メモリ1GB、80GBHDD、スーパマルチドライブ、
無線LAN付きで126,000円。

+3,000円で指紋認証
+8,000円でXP Home -> Pro

他にいい機種あるでしょうか?

895 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2007/01/06(土) 01:31:19 ID:t64nLrk0]
>>894
どう見積もったらそんな値段になるんだ?

896 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2007/01/06(土) 01:50:37 ID:LnO/moo9]
>>895
ほれ。
ttp://h50157.www5.hp.com/is-bin/INTERSHOP.enfinity/eCS/Store/ja/-/JPY/DisplayProductInformationForConsumer-Frame?CategoryName=SERI:739&ProductSKU=BASE:3765


897 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2007/01/06(土) 10:03:07 ID:MfMLYj51]
>>896
5500と7200の価格差が¥30kか。。。w-zero3[es]が無料でついてくる感じだな

898 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2007/01/06(土) 12:57:11 ID:lH8H8gVu]
>>894
エプソンダイレクトNJ1000の液晶だけSXGA+にしたのが一番安い気がする

899 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2007/01/06(土) 14:18:58 ID:LnO/moo9]
>>898
thx 見てきた。
>>894(キャンペーン価格だが)に条件を近づけてみたが送料込みで\127,365。
限定じゃないし良い選択肢だと思います。

Core2Duo T5500+PC2-4200 DDR2 SDRAM 512MB×2+40GB HDD
DVD±R2層書込ドライブ+IEEE 802 11b/g

その他比較

指紋認証無し
+2,100でバッテリが2400mAh->8800mAh
+10,000でXP Home -> pro
納期が早い(2日配達)、HPは12営業日(受注生産かな?)
VIDEOがATI Radeon Xpress 200M
長期保障も可能(3年ピックアップ保守サービス\6,300)

ビデオの性能はいかほどでしょうかね?
関連スレを見に行ってくるか。

900 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2007/01/06(土) 23:10:48 ID:WAv6dtyz]
VAIO BX、注文してきた。
正直、Vista環境が標準になるとSXGA+は絶滅しそうな気がして…



901 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2007/01/09(火) 21:03:17 ID:sHr67kK0]
>>888
ThinkPad T60pとかVAIO BX、エプダイのとかかねえ

902 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2007/01/09(火) 21:15:33 ID:4tJqHV0V]
何でSXGAがいいの?人気ある?
小型のPCだと見難くなるから、人気ないんじゃないかな?
15型くらいならいいんだろうけど。
12型とかでワイドやSXGAは見難いよね。

903 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2007/01/10(水) 10:00:20 ID:4S9wMcmn]
別に12型の話してるなんてしてねえよ
SXGA+で細かくて見えないとか言うんだったら
その人は解像度下げてXGAで使えば良いだけの話

後は>>5

904 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2007/01/10(水) 16:30:41 ID:32v3l1Y5]
>>902
SXGAでも解像度を下げれば、XGAとしても使えるんだ?
解像度が高いと、動画とかもキメが細かい綺麗な描写になるの?

905 名前:[Fn]+[名無しさん] [2007/01/10(水) 16:43:04 ID:1FEYUaFa]
固定画素だからフルスクリーンだと補完が入ってボケボケ
1400/1024=1.367

906 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2007/01/10(水) 16:58:36 ID:32v3l1Y5]
>>905
よく分かんないけど、SXGAで動画をみると、ボケボケになるの?
普通の動画だとそうなるの?
ハイビジョンとかはSXGAの方が綺麗に見えるとかあるの?

907 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2007/01/10(水) 17:24:50 ID:u7wdS1Es]
解像度の低い動画は引き伸ばされるからだめだけど
解像度の高い動画はきめ細かくなるよ

908 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2007/01/10(水) 17:27:12 ID:0PjBtmgJ]
>>906
今使ってるPCの解像度変えて試してみたら?

909 名前:[Fn]+[名無しさん] [2007/01/10(水) 19:19:06 ID:t1YW/xgI]
パソコンのことを詳しくない初心者なんですが、質問です。
最近パソコンが故障して、修理に出したんですがダメだったらしく全てデータが
初期化されました。それで、電子メールでメールアカウントのセットアップ
の仕方が分からなくて、メールの受信ができません。ほんとパソコンのこと
は詳しくないのでよく分かりません。一体どうすればいいのですか?

910 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2007/01/10(水) 19:20:45 ID:C/uQ/e3y]
仏門に3年はいる



911 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2007/01/10(水) 19:41:01 ID:OIsdx4fd]
お導師さまのご先導にて

912 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2007/01/10(水) 20:08:21 ID:ksOevbGs]
>>909
で、それはSXGA+とどう関係が?
まぁ、店で有料セットアップでも頼めば良いんじゃない?
それが嫌なら自分で調べるってもんでしょ

913 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2007/01/10(水) 20:30:31 ID:XW8DgpGC]
14、15インチのSXGA+が一番ノートPCにあってる
横幅がキーボードと干渉しない上、縦幅が稼げるので画面面積が最適化されるから

914 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2007/01/11(木) 11:51:10 ID:JcnRzyZV]
ありがちなA4モバイルのキー配列に1列余るくらいの幅よね。
余った一列には Home/End/PgUp/PgDn を独立して割り当てるとちょうど良い。

俺の Dynabook SS/LX はそうなっていない・・・
電源/インターネット/メール ボタンが一列を占有している。
このノートの購入層がインターネット/メールボタンを押すとは思えないんだが。

縦幅については正直言えばかなり余る。
インジケータ関連を持ってくるとちょうど良くなるんだろうか。

915 名前: ◆titech.J3E mailto:sage [2007/01/11(木) 14:46:11 ID:X/AO9rk6]
>>909
初心者ならWindowsのOutlookExpressを使っているだろ
ならばOutlookExpressを起動してツールメニューのアカウントだ
ウィンドウが現れて右側に追加ってボタンがあるだろ、それをクリックしろ
あとはウィザードに従ってアカウントを作成する
初心者なら受信にはPOP3サーバを使っているだろうから
必要な情報は、メールアドレス、受信サーバ、送信サーバ、アカウント名、パスワードだ
初心者ならプロバイダーのメールアドレスをそのまま使っているだろ
ならばプロバイダーと契約したときの書類に書いてあるはずだ

アカウントの作成が終了したら、送受信ってアイコンをクリックするんだ
俺がバイトで送り付けていたエロサイトからの宣伝メールが大量に届いている筈だ

どんなメーラを使っているにしろ、絶対必要な情報は、
メールアドレス、受信サーバ、送信サーバ、アカウント名、パスワード、の5つだけだと思うぞ
特別な認証が必要なサーバ等を使っている場合は、
以前にバイト先の担当者あたりから説明があったはずだから思い出せ


916 名前:[Fn]+[名無しさん] [2007/01/11(木) 20:48:10 ID:W60DEVOh]
35800円でGR5E/BP買いました。
SXGA+だってことに買ってから気づいたけど、快適です。HDDが遅いけど。
デスクトップで使ってる17インチSXGAの文字がやけにでかく感じる。

917 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2007/01/12(金) 00:05:16 ID:Td75X6T3]
>>916
GRかぁ・・・いい機種だね

でもUSBが1.1なので私はもう買わない。

918 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2007/01/12(金) 00:06:11 ID:+0GiVAOP]
ドクドクドク

919 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2007/01/12(金) 00:07:39 ID:IkvReSZw]
でもワイドじゃないから、SXGAでも動画を見るのには適してないよね?
動画の時はどういう表示になるの?
小さめに画面が開くの?
写真をSXGAのPCで開いてみたら、XGAよりも小さいね。
SXGAって文字だけでなく、画像も小さくなるのか。
ってことは動画も小さくなるのかな?

見にくくない?静止画も大きいサイズなら、いいだろうけど、小さいのは、小さすぎるから拡大しないとだめなんじゃない?
そうするとぼやけない?

920 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2007/01/12(金) 00:33:07 ID:Xh5/G5jf]
>>916
どこで買ったの?



921 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2007/01/12(金) 11:23:35 ID:5f7midzy]
>>919
当然向き不向きはある。
小さい動画が見たい人が買うわけじゃないから。

922 名前:916 mailto:sage [2007/01/12(金) 19:39:15 ID:sgRfLeZF]
おっと。
細かい傷等はあるけどいい買い物でした。

923 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2007/01/18(木) 14:28:31 ID:vPTIaLp8]
>>916
で、どこで買ったのよ?

まあSXGA+はタマが少ないからねぇ。
中古市場に流れるのもどうしたって少なくなる。
ThinkPadのR40みたいにどかっと出ることは滅多にない。

924 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2007/01/18(木) 14:42:45 ID:qECRb7ja]
vistaになるとデフォルトでサイドバーが表示されるので、解像度が高いほうが良い
wsxga+でvista rc2を使ってるが快適

925 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2007/01/18(木) 22:10:59 ID:uaCVCMOa]
>>923
オークションにしろ中古にしろ高精細液晶のモデルは「高付加価値」と見られて
時々スペックの割にとんでもない値段になったりするからなあ。
玉数が少ないところにワッと食いつくから上がるのは必定なんだろうがw

926 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2007/01/18(木) 22:54:43 ID:lzHOt4Fx]
>>923
答えてるじゃん、おっとですよ。
SXGA+いいね。すっかり慣れてもう後戻りできない感じ。
大切にしよっと。

927 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2007/01/19(金) 01:56:30 ID:yWHlW5v0]
>>926
どうでもいいが、俺はどこにもottoとは書いてないぞ。
IBMのRefreshed PCはいろんな中古ショップに流している。

まあとりあえず広い画面GETおめ。

928 名前:916 mailto:sage [2007/01/19(金) 05:00:00 ID:xibpQZWM]
?言ってる事の意味がよくわからないけど、まあ

>まあとりあえず広い画面GETおめ。

どうもです。もっとこの解像度が普及すればいいですね。
17インチあたりの液晶モニターなんかはこの解像度が
ベストなんじゃないかと思える。
特にCADやらグラフィック系のソフトなんかは解像度が
高いほうが効率がいいことを実感しています。

929 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2007/01/19(金) 09:35:03 ID:lNwWxS5L]
最近あんまり盛り上がらんな。(前もそう変わらんけど)
Vistaで広い画面を求める動きが広がればいいんだが。
(で、WSXGAをさっさと駆逐すると)

930 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2007/01/20(土) 01:50:43 ID:iKcz1GD2]
「フルHDをPCで」っていう流れにならんかなぁ・・・
そしたら、ちょっとは画面が大きくなると思うんだが。



931 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2007/01/20(土) 14:30:36 ID:SlixwENx]
MSはそういう流れで売りたいみたいだけどね。
PCで編集して大画面ハイビジョンテレビで楽しみましょう!みたいな売り方を
家電店に指導したみたいだし。

932 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2007/01/29(月) 23:50:58 ID:oIns8o7j]
>>931
それでも、フルスペックハイビジョンじゃなくて画素数を減らした
なんちゃってハイビジョンでしょ?

933 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2007/02/02(金) 00:23:59 ID:ZUC6Q+Yg]
Y5L買いました、xpであと3年はつかうぜ


934 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2007/02/07(水) 19:22:15 ID:6CH3Cyzy]
VAIO typeBXのXpProのSXGA+モデル買いました。
NECのSXGA+機となやんで2万円安かったのでこっちにしました。
実質初ノートなんで楽しみ。

935 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2007/02/08(木) 00:28:37 ID:d3i/rn6L]
>>934
BXの熱はどう?
店頭で実機を触って、CPUアイドリング時でも裏面がかなり熱かったから気になる。

936 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2007/02/08(木) 00:31:51 ID:BqsRDQ0f]
日本語が読めればそのレスはまだつかない

937 名前:935 mailto:sage [2007/02/08(木) 00:35:00 ID:d3i/rn6L]
ごめんな。
気長に待つよ。

938 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2007/02/08(木) 02:04:20 ID:Mn0nXHTe]
それにしてもノートPCのワイド化で
この縦解像度はもう絶滅だな
ドットピッチを考慮して1050以上の縦解像度となると
17V型とかバカでかいやつしかないし

939 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2007/02/08(木) 05:41:54 ID:uX3cSOGW]
>>937
936はスレチと言いたかったんじゃないのか?
SONY VAIO type BX part3
pc9.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1158446683/

やっぱ目に見えてSXGA+減ってるよな。
ま、買い換えしたい機種も特にないしな。

940 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2007/02/08(木) 18:18:41 ID:TyKxiL0R]
SXGA+のノートを買おうと思ってたけど、どうやら俺にはWXGA(1280*800)で十分らしい。
LaVieRX買い損なってしまったのが縁の切れ目だったらしい・・・。 |ω`)ノシ



941 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2007/02/09(金) 14:25:43 ID:OAtf090C]
>>939
そうなのか?俺は934が初ノートだから、他と比較(今まで所有していたのとか)できない
から、2台目買うまで熱いかどうかわからない。ということだと思ってた。

942 名前:936 mailto:sage [2007/02/10(土) 02:12:28 ID:ythQXekY]
どっちも違うわw

>実質初ノートなんで楽しみ。
楽しみってことはまだ届いてなかったんだと思うんだが
既に買って使ってたら期待ではなく、満足とかここが不満とか書くと思うのだ
まあ、買って帰る途中の携帯での書き込みだったのかもしれないが

俺が変なこと言ったのが悪い。すまん。

943 名前:[Fn]+[名無しさん] [2007/02/10(土) 12:07:56 ID:8Ap60MMR]
レノボダイレクトでT43(2668J9J)が149940円だage
(2/13まで)

944 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2007/02/10(土) 19:37:56 ID:T0olvxSN]
>>943
おぉ! ・・・と思ったがコンボドライブかぁ・・・。

945 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2007/02/11(日) 00:19:58 ID:b59EgXbV]
XGAのT43(R1J)が今日届いたよ。
正直SXGAがよかったけど、まあ安かったししゃあないね。


946 名前:[Fn]+[名無しさん] [2007/02/11(日) 00:39:33 ID:sy2RQ2Hs]
ビデオが弱いとXGAに比べてやっぱりモッサリするものなの?


947 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2007/02/11(日) 02:05:29 ID:faoCNddF]
>>219
A2 いいなーー  昔、店頭で見たけどすごくキレイだった。
アキュポイントが欲しくて悩んだけれど、結局DynabookG5にした。
輝度を最低にしてもちょっと眩しいのがつらいのだが(眩しいのに弱い)、
視力が2.0の私にはXGAの文字のギザギザは目が痛くて耐え難い。

948 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2007/02/16(金) 01:32:55 ID:yVrHmzdL]
>>947
219だけど、A2は先日お亡くなりになりました・・・。(電源周りがいかれた)
液晶は最期まで最低輝度でも眩しかった。

949 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2007/02/20(火) 23:27:25 ID:VhpUrMSy]
>>948
947です。
それはそれはご愁傷様です・・・・涙
現在は何をお使いですか?おめがねにかなうものはありましたか?

950 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2007/02/27(火) 12:32:23 ID:lKWPgj7M]
17インチWSXGA+を検討してたけど、
17インチワイドっての自体がでか過ぎて萎えた。
家でしか使わないとはいえやはり15インチSXGA+かな。



951 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2007/02/27(火) 18:19:07 ID:na+8mfGu]
知らんがな。
人それぞれだろ。

952 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2007/02/27(火) 23:11:59 ID:cho9cpdo]
家が狭ければ卓も狭くなるからな

953 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2007/03/01(木) 02:08:15 ID:Rgn6c/+M]
>>950
ノートPCまでワイド化ばっかりとか困るよな
ワイド15.4でWUXGAとかあってもドットピッチ小さすぎだし
そもそも縦サイズ小さくなってるがな

954 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2007/03/01(木) 05:23:05 ID:dP2Es+ay]
>>951
人それぞれなんて今更そんな当たり前の事言われても困ると思うが。

955 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2007/03/01(木) 06:52:57 ID:EQi5vg0u]
>>954
それ以外言いようがないだろ。
でかいと思うならやめればいい。結論出せないなら相談すりゃいいが。
しかし>950はやめてんだから結論出てる。後はチラシの裏でしかないと思うが。

956 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2007/03/01(木) 08:32:13 ID:pFpcUS4p]
つーか、ツッコミにマジレスされてもな。(本筋から外れるけど)

957 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2007/03/01(木) 20:24:10 ID:RWt2w6H7]
>>955
なら言わなかったらいいのでは?

958 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2007/03/01(木) 20:53:04 ID:RyWiyEA/]
もまいら、落ち着け。

 っ乳酸菌飲料

959 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2007/03/01(木) 21:44:38 ID:Yy7/cN/w]
16:9の動画を見る用途以外は、ディスプレイは4:3か、
むしろ縦方向に長くなる方向のほうがPCとして便利だと思うんだけどなあ

960 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2007/03/01(木) 22:13:38 ID:PXulYeP8]
>>959

つ>PC-100

マウスも付いてた。



961 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2007/03/02(金) 01:04:17 ID:tkPBJZEP]
>>957
だよなぁ。恐らく人それぞれって前提でこのSXGA+スレに書き込んでるのに
改めて人それぞれなんて突っ込みされるのも変な話だ。
>>956
筋違い角みたいな突込みはポカーンとするだけ。

962 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2007/03/02(金) 02:04:17 ID:NaD/zjQq]
いつまで引っ張ってんだよ。

963 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2007/03/02(金) 20:36:12 ID:Wj51q/bY]
ピボット機能って、漏れのデスクトップのモニターにも付いているけど、スペースの制約から、
使ったことがない。

PC-100の、縦にしたディスプレイは当時、斬新だったね。値段も凄まじく斬新だったけど。

964 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2007/03/03(土) 00:34:09 ID:GukZReia]
職場の魔窟からPC100が出てきた
価値あるだろうか

965 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2007/03/03(土) 07:49:55 ID:CR0kn1uS]
マウスも残ってたら10万は堅いかな。

966 名前:[Fn]+[名無しさん] [2007/03/03(土) 13:36:05 ID:tXoizO+o]
レノボダイレクトでT43(26686HI)が139860円だage
(3/5まで)

943 名前:[Fn]+[名無しさん][] 投稿日:2007/02/10(土) 12:07:56 ID:8Ap60MMR
レノボダイレクトでT43(2668J9J)が149940円だage
(2/13まで)

967 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2007/03/03(土) 14:19:03 ID:boI99kzN]
MacBookもProならSXGA+以上の広さがあるよ。
馬鹿みたいに高いけどw

968 名前:[Fn]+[名無しさん] [2007/03/04(日) 20:28:01 ID:Iegu7Xw1]
20インチのUXGAモニターは最近安くなってきたからいいなと思うけど、
ドットピッチ小さいよなーとか思ってたが、
15インチSXGA+と比べるとでかく感じるな。

969 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2007/03/04(日) 23:29:14 ID:a1+pVJv4]
俺17インチのCRTをUXGAで使ってるから、14.1インチSXGA+よりドットピッチ狭いんじゃないだろうか…

970 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2007/03/05(月) 00:35:59 ID:olYz6Qwa]
これからは、ドットピッチを必ずカタログに表示して欲しいな。
大きさ・解像度から計算すればいいのだが、表示して欲しいな。



971 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2007/03/11(日) 02:06:28 ID:t3oLfcmt]
ttp://www11.plala.or.jp/furan_skin/lcd/ppi.htm
モニター選ぶ時にこれで色々調べたなぁ

972 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2007/03/15(木) 00:41:24 ID:wD0GA8iA]
SXGA+の(外付け)液晶モニタって、ACERのAL2017以外である?

973 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2007/03/15(木) 21:43:46 ID:6ver63tE]
dellの20インチワイドってちがうかな?

974 名前:[Fn]+[名無しさん] [2007/03/16(金) 18:47:30 ID:I3r0nB8Y]
>>973
ワイドの時点でスレチガイ

975 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2007/03/16(金) 21:59:38 ID:TcNrpcMS]
>>974
たしかにそうだね。

976 名前:[Fn]+[名無しさん] [2007/03/17(土) 08:32:11 ID:F52HFFLA]
レノボダイレクトでT60(20076EJ)が159810円だage
(3/19まで)

XPProだし

977 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2007/03/18(日) 01:05:39 ID:0aTqVreF]
やはりレノポで195421Iが124500円だったよ
ついポチってしまった

978 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2007/03/18(日) 10:12:45 ID:lnrHQar0]
一年保証で不安じゃない?

979 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2007/03/18(日) 11:43:36 ID:kCee4GKd]
Lenovoになってサポートの質が落ちたので、もう買わない>ThinkPad

980 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2007/03/18(日) 17:27:06 ID:LWg90hyj]
>>979
でも別の買っても不満たまって、結局出戻る人が多いという…
他のメーカーのって、微妙に少しづつ足りないのばかりですしな



981 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2007/03/18(日) 22:26:45 ID:lnrHQar0]
やっぱりキーボードの配列と赤鼻の微妙な具合から離れられんのでは?

982 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2007/03/19(月) 02:30:48 ID:McvJY4T/]
タッチタイピングしてる人間からすると
赤鼻はとても貴重なんだろうな

983 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2007/03/19(月) 06:08:23 ID:68aWRgz6]
>>982
そのとおり!

だから、乗り換えたけど使いにくく工夫の日々
ttp://vista.jeez.jp/img/vi7425196175.jpg

どうも他メーカーのスティックは陥没乳首気味で
クリックボタンも含め、埋もれてる。

984 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2007/03/20(火) 00:37:41 ID:FjifTokO]
ThinkPadからVAIO type BXに亡命して、幸せな俺。
黒鼻だけど、ぽっちもあるしさー。






[ 新着レスの取得/表示 (agate) ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<202KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef