[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 2chのread.cgiへ]
Update time : 04/29 14:52 / Filesize : 202 KB / Number-of Response : 985
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

SXGA+同好会



1 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2005/05/06(金) 15:25:57 ID:mqiitCR+]
1400x1050pixelな液晶なわけ。
なんか窓際なわけだが、もう戻れない。

523 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2006/03/07(火) 12:44:29 ID:65VkwKXw]
SXGA以上は目が痛くなります

22インチCRTでも1280x960で使用しています

524 名前:[Fn]+[名無しさん] [2006/03/07(火) 13:37:46 ID:g+Pu8mBZ]
ふ〜ん。じゃあ、LCDは15インチはSXGA+
14インチLCDはSXGAでいいんじゃね?
12インチはXGAかな?

525 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2006/03/07(火) 19:43:18 ID:HBUV4TUU]
>>520
DELLのInspiron7500

526 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2006/03/08(水) 14:33:11 ID:C1+rL60L]
>>524
SXGAよりQuad VGAのほうがアスペクト比が4:3でイイ

527 名前:[Fn]+[名無しさん] [2006/03/08(水) 15:16:12 ID:fUSKfcAJ]
FMV-NB9は、高輝度ノングレアで結構いいよ。
正直、後継は有機ELが出るまで待とうか、と思ってる。

528 名前:[Fn]+[名無しさん] [2006/03/11(土) 20:17:25 ID:/zsyqY20]
どなたか15インチSXGAのキャプチャ見せてくれません?

529 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2006/03/12(日) 01:14:03 ID:E5P+9657]
15インチSXGAのキャプチャ。

530 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2006/03/12(日) 05:29:17 ID:F5SCd10x]
デスクトップ用にあったっけな・・・。
しかもいちいちよくわからん方法でキャプチャしないといけないとは。

531 名前:[Fn]+[名無しさん] [2006/03/24(金) 06:00:50 ID:9R4apTl1]
もうこのスレも機能してないね
SXGA+オワタ



532 名前:[Fn]+[名無しさん] [2006/03/24(金) 07:26:10 ID:3cJxCfY0]
www.epsondirect.co.jp/note/index.asp?kh=3
2850ならSXGA+/1.73G/512M/80G/無線LAN/バッテリ大で¥137025
年度末割引でー5000円
メモリ最小構成の256で1G足す手も
製品安定度大・サポート迅速
むむむ 迷い中

533 名前:[Fn]+[名無しさん] [2006/03/24(金) 07:39:49 ID:zFf/KpbL]
あるにはあるけど、今のSXGA+あんまりよくないらしいからDirectで買うの怖いよね。

534 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2006/03/24(金) 10:44:38 ID:18TdoP2S]
SXGA+はドット抜けが多かったイメージあるんだけど、最近はどうなの?

535 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2006/03/24(金) 10:52:40 ID:p4nrDoz0]
バイオZ1(メモリは1.25GB、HDDは7K100に換装)で満足してる。これを凌ぐSXGA+機は
もう現れないのかも。

536 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2006/03/25(土) 16:58:25 ID:TVcY1qNW]
>>534
最近EPSON、NECと2機Directで購入したけど、両方とも問題無かったよ。
…まぁ、どうしても運に任せるしか無いんだろうけどね

537 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2006/03/25(土) 18:09:34 ID:y5Cc8wre]
ThinkPadR52だけど、ドット欠け、常時点灯なかった。
気になるのは、輝度ムラと、視野角の狭さ。
事務用途には十分。パネルの暗さ、眠さが逆に目に優しい。

538 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2006/03/25(土) 18:48:02 ID:ZdBHhILn]
つーかSXGAでもいいんだけどねw 15なら。
何でXGAの上はSXGA+に飛ぶんだぁ〜 & 品数が減るんだー

539 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2006/03/25(土) 18:58:53 ID:AczwzCZ2]
一気に飛ぶから、品数が減るということでもある。
>>384あたりでもやってるけど。

SXGA+で欲張ったのが失敗っぽい。4:3にしたいなら、別にSXGA-でも良かった。
っていうかXGAとUXGAの間に2段階は必要なのに、実際は大きい1段しかない。

540 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2006/03/25(土) 22:13:13 ID:+Vwm9QKz]
今でも 17-19インチ液晶ディスプレイの解像度がSXGAなので、
確かに、15インチでSXGA+は飛ばしすぎに感じる。
そのせいで歩留まりが下がって、高コスト→普及しないという良くあるパターンに。

仕方ない部分があるにせよ、SXGA+の選択肢がBTOメニューのみ、
ほとんどが変則ワイド液晶という現実はさすがに付き合いきれん。
15インチ程度の画面で見るDVDがそんなにうれしのか?

まあ、XP発売当時のNECの最上位機種(PC-VA12JDGEE)が安く買えたので、
しばらくはこれでしのげそうだ。

541 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2006/03/25(土) 23:23:35 ID:Q7sjJSDr]
変則ワイドで妥協したくないが現実は厳しい…



542 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2006/03/26(日) 20:08:00 ID:Y3lJUCRY]
安かったから昨日dellのD610で買ったよ

543 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2006/03/27(月) 13:37:40 ID:ARoomWkz]
>>542
いくら位でした?私もNECのRXと非常に迷ってるんですが踏ん切りがつきませぬ

544 名前:542 mailto:sage [2006/03/27(月) 20:07:51 ID:rouHq+Qy]
どうしてもトラックポイントが譲れなかったのでこれを買いました。
penM750,memory256M,HDD40G,RADEONX300(64M),青歯,無線付,XPproで
10万2000円。今はもう少し高いのかな。

ハードはあるので、メモリーだけ別に買って付け足す予定。

545 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2006/03/27(月) 20:15:34 ID:P6L7OEXt]
俺は逆にパッドが染み付いててThinkPadにできなかった
で結局D610

546 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2006/03/27(月) 21:03:28 ID:yoJEAgzO]
>>545
今の香具師はウルトラナビ(パッド)付いてる。

547 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2006/03/27(月) 21:05:00 ID:P6L7OEXt]
うん
1年前はそうじゃなかった

548 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2006/03/27(月) 23:02:37 ID:yoJEAgzO]
>>547
3年くらい前からそうなってますがなにか?
T30、T40〜はウルトラナビ付き。
漏れが一昨年前に飼ったT42はウルトラナビ付いてる。

549 名前:543 mailto:sage [2006/03/28(火) 01:56:51 ID:M3Nu0ZX/]
>>544
thxです。安いなぁやっぱ・・・液晶はぶっちゃけ差が無さそうなんでDELLにしようかな

550 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2006/03/29(水) 00:35:39 ID:wuqxWpJA]
>>549
差が無いってことはないと思うぞ。誰が見てもRXの方がいくらかマシ。

551 名前:[Fn]+[名無しさん] [2006/03/29(水) 19:09:26 ID:hbYzLW/w]
MOUSEがDUOの新しいの出しましたね。
しかし、何でENTERキーの右に他のキーを置くなかなぁ。
それが無くて、グラフィック強化されれば候補になるんだが。




552 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2006/03/29(水) 20:29:48 ID:um8jNKBD]
>>551
先に出ていたアロのノートや祖父のバーガーノートも含めて全てCLEVOのM550Nがベースだからねえ。
で高性能なVGAとなるとワイド液晶になってしまうし。4:3液晶は今や「格下」の扱いなのか?

553 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2006/03/30(木) 00:56:13 ID:vQGDcltc]
くやしい・・・

554 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2006/04/09(日) 03:33:12 ID:owbzmCwc]
コンテンツがワイドになってるし
海外の大半がワイドだからなあ
SXGA+の方が見栄えがいいのに、ワイドがいいとか言うのは納得できんが

555 名前:[Fn]+[名無しさん] [2006/04/09(日) 22:40:38 ID:tnfaNGfY]
WXGAとSXGA、やっぱ前者の方が使いやすいかな。
文字も小さすぎないし・・・


556 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2006/04/09(日) 23:42:05 ID:el5NTlKQ]
縦900あればなんとかなる。というか妥協。


557 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2006/04/10(月) 10:06:11 ID:HCl5vTzb]
いやほんと横に長いっていうか縦に短いだけだよなぁ…

558 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2006/04/10(月) 10:51:38 ID:WyRNHlYH]
フィルムカメラのパノラマブームを思い出す。

559 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2006/04/10(月) 12:03:14 ID:ZUoMcB6e]
WXGAって、文字サイズ大きいの?
それとも、SXGA+と同じ?

560 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2006/04/10(月) 14:57:31 ID:KeuYRUpG]
同サイズならWXGAの方が文字はデカイっしょ。 解像度低いわけだから。

561 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2006/04/11(火) 11:23:55 ID:PrMTu6cl]
WXGAとSXGA+あるがWXGA使いたくねーな縦が狭すぎてイライラしてくる…



562 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2006/04/11(火) 17:34:26 ID:Bqdz4t21]
縦狭いのは最悪だな

563 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2006/04/11(火) 21:13:23 ID:1Vd/M3ZR]
12.1XGAと11.1WXGAがあるがXGA使いたくねーな横狭すぎてイライラしてくる。

564 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2006/04/12(水) 07:20:52 ID:1hZJRyhA]
縦狭いのは最悪だな

565 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2006/04/12(水) 19:13:05 ID:7D5Y06YW]
春モデル全滅?

566 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2006/04/14(金) 01:03:27 ID:APB8enAi]
>>565
つ[富士通LIFEBOOK]

567 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2006/04/14(金) 11:57:35 ID:V2sTupVq]
WUXGA最強

568 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2006/04/15(土) 18:59:32 ID:Ng1HRub+]
現行のノートPC用液晶だと俺は単純に画素数のでかいほうがいい。
XGA 78万
SXGA+ 147万
UXGA 192万

WXGA 102万
WXGA+ 129万
WSXGA+ 176万
WUXGA 230万

WUXGA>>UXGA>>WSXGA+>>>SXGA+>WXGA+>>WXGA>>XGA

569 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2006/04/15(土) 23:18:28 ID:oaY/bBZk]
>>558
なんかさぁ、日本人にはパノラマ(or ワイド)に弱い遺伝子が刷り込まれてるんだよ。
きっと。

570 名前:[Fn]+[名無しさん] [2006/04/16(日) 01:12:23 ID:DojCYXpB]
Lavie G RXのSXGA+買ったんだが、字がちっちゃすぎてつらい。
慣れるのかな。
かといって解像度落とすと、にじんじゃうし。
解像度変えてもにじまない方法ってないんですかね。


571 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2006/04/16(日) 01:14:30 ID:ZUwD+xiY]
フォント拡大



572 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2006/04/16(日) 01:25:50 ID:KVXqL0/k]
>>569
ついでに言うとアレも横幅を広げたのではなく単に普通のL判の上下をカットしただけだったからなw

573 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2006/04/16(日) 05:45:15 ID:L1GW6FCW]
>>570
画面のプロパティ → デザイン → 詳細設定 → 指定する部分
アイコン ・ メニュー ・ ヒント それぞれのフォントサイズを拡大

574 名前:[Fn]+[名無しさん] [2006/04/16(日) 13:13:43 ID:VprCfWzM]
>>573
サンキュありがと。
こんな設定があったんだね。
でも写真等のオブジェクト類のサイズは変わらないんだね、残念。
とはいえ、ずいぶんやりやすくなったよ。
ありがとう。



575 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2006/04/16(日) 13:55:51 ID:jwC0g1YG]
>>574
XPには、拡大鏡機能がありますよ。
「スタートメニュー」から「すべてのプログラム」−「アクセサリ」−「ユーザー補助」−「拡大鏡」

または、フリーソフトの老眼マウス、あるいは、梨ズームというのもあります。

ちなみに、私は、老眼マウスを使用しています。

576 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2006/04/16(日) 18:05:57 ID:1Xf/YrNZ]
>写真等のオブジェクト類のサイズは変わらないんだね

M$のPowerToysのサイトからTweakUI入れろ

577 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2006/04/18(火) 16:48:58 ID:xSmuGLpN]
15インチSXGA+がバランスいいよな
ソニーまた16.1UXGA、メカニカルキーボードのバイオGR出してくれんかなぁ…

578 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2006/04/18(火) 20:47:43 ID:EWkWG2OL]
>>575
 >>573はやったの?

579 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2006/04/25(火) 20:10:06 ID:qittCK5A]
レッツY5がCoreDuo搭載

580 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2006/04/25(火) 21:43:59 ID:Lj4/bWQ4]
バックライト素材の開発と蛍光管の改善で、一般の液晶パネルの約70%の電力で同等輝度を実現しています。
反射防止のノングレア処理がされているので映り込みが少なく、視認性を高めています。
また、ノートPCで一般的に使用されている液晶バックライトと比べ、2倍以上の長寿命を達成しています。


( ・_J・)

581 名前:[Fn]+[名無しさん] [2006/04/26(水) 15:20:40 ID:4TIJdqDY]
↑鼻を吊られてますよ



582 名前:[Fn]+[名無しさん] [2006/05/08(月) 20:05:46 ID:zU8OkXeV]
デル、Core Duoを搭載可能な法人向けノートPC
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2006/0508/dell2.htm

デルで唯一ノーマルのSXGA+が選べるのはいいとして、一瞬48万?ハァ?と思ったが、
仕様よく見たら何のことはない、4GBのメモリ(2GB*2)の価格が大半占めてた訳ねw


583 名前:[Fn]+[名無しさん] [2006/05/09(火) 15:20:02 ID:ehiELKWI]
WSXGA+の俺が来ましたよ。
壁紙探すのも一苦労だ…

何より次のマシンの選択に困る。
これ以下の解像度にはもう戻れない。


584 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2006/05/10(水) 16:59:10 ID:6MhaVB0r]
壁紙は探すよりも作る方が楽しい。

585 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2006/05/16(火) 12:18:51 ID:55KO5tbK]
壁紙なしの背景ブラックがいいにょ

586 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2006/05/21(日) 20:23:45 ID:WacRVHZN]
拡大すればいいだろ

587 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2006/05/21(日) 21:58:37 ID:BhynSo+S]
お前はアホだな…

588 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2006/06/11(日) 12:07:13 ID:qJlGEEhd]
TEST

589 名前:[Fn]+[名無しさん] [2006/06/19(月) 17:22:49 ID:JizlEG7i]
尼nx6125コネー(・A・)

590 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2006/06/19(月) 17:32:02 ID:TEEQkQrT]
>>589
漏れのは6/10に来たー

591 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2006/06/20(火) 19:09:28 ID:JdzBnfc1]
エプソンからキター



592 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2006/06/21(水) 10:35:41 ID:bH3jEWBZ]
イツニナッテモコネー

593 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2006/06/21(水) 12:56:14 ID:2qXC62cm]
カッテナイカラコネー

594 名前:[Fn]+[名無しさん] [2006/06/21(水) 14:45:55 ID:UOkEn0Iu]
1kgぐらいのは、まだか?

595 名前:[Fn]+[名無しさん] [2006/06/22(木) 08:44:24 ID:JlS1fD8X]
ワイド液晶、横スクロールしなくてもいいけど、縦スクロールを今迄より多くしなければいけない?

596 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2006/06/22(木) 09:51:26 ID:TIKtbyRS]
>>595
当然。
漏れの見解では、ワイド液晶というのは画像を(もっと端的に言えば DVD
ソフトを)見るためのものであって、文書を見るためのものではない。

ときどき表が見やすいとか文書を横に2つ並べて見るのに便利とかいう香具
師がいるが、縦にもセルがたくさんある表とか縦に2つ並べて見た方がわか
りやすい文書とかを扱ったことがないだけの話。

597 名前:[Fn]+[名無しさん] [2006/06/22(木) 15:00:03 ID:Om5cnr6B]
ワイドって、1600x1050か?

598 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2006/06/22(木) 15:15:13 ID:saDW2lFE]
そんなの当たり前やろ。
かかんでも誰でもわかる。

599 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2006/06/22(木) 15:26:53 ID:8KK1Ixj/]
今時ワイドっつったら縦が一緒で横が広いもんだろ。
昔のバイオとかだと横が同じで縦が狭かったが。

600 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2006/06/22(木) 17:21:19 ID:GrpLmID/]
いや、最近のワイドは縦をぶったぎって短くしてる
WXGAとか

601 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2006/06/22(木) 20:11:54 ID:4GjuCn1g]
もう1ランク上の解像度でもいいような機種でもWXGAに
なってるケースは多いような気がする。

ワイドならワイドでいいけど、1920x1080とか欲しいなぁ。



602 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2006/06/23(金) 03:44:54 ID:XyHyTbt2]
>>600
え?
XGAを横に広げたのがWXGAだよね?

603 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2006/06/23(金) 08:25:26 ID:Ofr0EhiN]
解像度としてはそうだけど実際、縦の長さ自体が短いよ >WXGA
例えば15のXGAと15.4のWXGAを比較した場合



604 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2006/06/23(金) 10:22:29 ID:E8X8/vV8]
1280x600の特殊サイズの事を言ってる?

605 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2006/06/23(金) 23:14:15 ID:AQysNUYk]
↑画面の実寸法のことを言ってるんだが。

606 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2006/06/24(土) 00:24:35 ID:jp3V/EjN]
縦1050未満の話なんかしてんなよ

607 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2006/06/24(土) 01:22:09 ID:APZ+YTNk]
ドットの数が同じならいいじゃねえか
なんで長さとか言っちゃってんの? バカ?

608 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2006/06/24(土) 01:54:36 ID:fnuAErK6]
SXGA+のPC、いざ買ってみると字が細かすぎて目が疲れるというジレンマ。
解像度下げるとギザギザ感が増す。

鬱。

609 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2006/06/24(土) 02:46:41 ID:Yn8RTBje]
漏れ14.1インチのSXGA+だけど別に問題感じないなー。
縦が広いんで文書作成やwebみたりするのにはとても便利。

DVD見るときだけは違和感あるけど。

610 名前:608 mailto:sage [2006/06/24(土) 03:19:58 ID:S0Hfep67]
フォントのサイズをでっかくしたら一気に快適になった

611 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2006/06/24(土) 03:29:44 ID:XpVClGQt]
>>608
だから dpi 設定を合わすのが正道だと何度(ry



612 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2006/06/24(土) 05:33:07 ID:8nuC/5k1]
正道なんだけど、それに比例してウィンドウサイズが変わらないので
スクロールバーが出ないウィンドウでははみ出た部分が読めなくなったり。
結局96dpiに戻ってきた。

613 名前:[Fn]+[名無しさん] [2006/06/24(土) 16:24:43 ID:jp3V/EjN]
14インチSXGA+でも、さらに細かくてもいいと思う。

614 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2006/06/24(土) 16:40:14 ID:+IztEN5A]
おいどんを年寄りと知っての暴言たい!

615 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2006/06/24(土) 18:02:46 ID:hY5ZclwT]
歳以前に視力に問題がある身としては15インチが限界ですな。
同じ解像度で14インチになったら目が大変なことに・・・

616 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2006/06/24(土) 19:01:14 ID:XpVClGQt]
単純に OS が高解像度に完全対応すれば済む話。
問題はメモリと描画速度だけ。
そちらも色数落とせば済む話。

617 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2006/06/24(土) 19:58:30 ID:jp3V/EjN]
10インチSXGA+、12インチUXGA希望。

618 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2006/06/24(土) 21:03:20 ID:0yzKORFl]
正直液晶の質を上げて下さい

619 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2006/06/24(土) 21:16:49 ID:wH9QTai4]
猛虎唸ったら7型SXGA+のうんぽこで

620 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2006/06/24(土) 21:17:29 ID:s4eCa4kH]
これって安い?
ttp://store.yahoo.co.jp/hyper/pc-vy17flver4hw.html


621 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2006/06/24(土) 22:46:58 ID:wIqGPbXP]
■NEC VersaPro VL VY17F/LV-X…8万640円
・ノートPC。Pentium M(1.73GHz)、256MB、40GB、DVD-ROM兼CD-R/RW、14.1型TFT(SXGA+)、Windows XP Proモデル
※店頭在庫50台。今週末に販売予定とのこと




622 名前:[Fn]+[名無しさん] [2006/06/26(月) 08:22:23 ID:8YkP4DPJ]
 

623 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2006/06/26(月) 20:03:50 ID:IOytNfWm]
>>621
まだ通販もできるね。現在残り在庫3。
でもこないだのnx6125に比べるとお得度低いなぁ。

624 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2006/06/26(月) 21:29:10 ID:GETkKHs3]
この Versa Pro の場合 2kg 以下っていうあたりに価値を見出すか
どうかが全てのような気がする。無線LANも無いし。

625 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2006/06/27(火) 23:17:02 ID:oith1k9F]
あまりにも軽いと機械的にやわいんじゃないかと心配になるな。
重ければ丈夫ってわけじゃないけど。

626 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2006/06/28(水) 14:25:11 ID:Zz4LASti]
何の変哲もない15が欲しい

627 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2006/06/29(木) 23:04:00 ID:bqKuA2SM]
>>626
例えば?

628 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2006/07/12(水) 13:09:04 ID:oUlCnYg0]

エプソンの2850はいいぜ

629 名前:[Fn]+[名無しさん] [2006/07/14(金) 08:35:56 ID:hXTju+o/]
nx6125 イイヨ

630 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2006/07/14(金) 12:57:11 ID:Yn1/jRPQ]
SS LX が熱いぜ!

パームレストとか。

631 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2006/07/17(月) 23:10:29 ID:UuWh8DNB]
2ヵ月くらい前に12.1SXGA+同好会に入会したものですが、
メインとして2ヵ月間みっちりと使い込んでみたら、疲れ目になりました。
12.1SXGA+では少し無理があるようです。




632 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2006/07/18(火) 17:07:02 ID:LxyBloFy]
15インチは欲しいな +なら

633 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2006/07/18(火) 18:03:20 ID:S2In1AvA]
12.1でもあるんだね・・・

634 名前:[Fn]+[名無しさん] [2006/07/18(火) 18:11:01 ID:nVi0Myeo]
VAIOに慣れると、ザウルスもM200も画素が粗く感じる。
SXGA+だったら、10インチもあれば十分。

635 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2006/07/18(火) 21:39:57 ID:rqE7Mn8l]
12.1でSXGA+って、どの機種ですか?
すごく( ゚д゚)ホスィ…

636 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2006/07/18(火) 22:39:09 ID:4CqGDQK6]
>>635
DynabookM200

現行だと海外のみのM400かな。

637 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2006/07/18(火) 23:05:02 ID:rqE7Mn8l]
>>636
ありがと。高いねこれ( ´Д`)

638 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2006/07/18(火) 23:27:25 ID:Se3norwn]
>>637
企業向けのタブレットPCと言う特殊性ゆえだがw

639 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2006/07/19(水) 00:31:23 ID:GKThvTsZ]
Thinkpad T60のFlexView 15インチSXGA+ってこのスレ的にはどんなもん?

現物を確認したいんだけど、田舎なもんで置いてる店が全然無いのよねぇ。
今はエプダイのNT9500Pro使ってるんだけど、相当違う?

640 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2006/07/19(水) 01:01:03 ID:1qAhXHIw]
>>635
>>636
M200しかないですな。タブレットの状態にしてブックスタンドに置いて、
外部のキーボードとマウスを使えば、デスクトップ気分で使えます。
ワイヤレスなら最高です。もちろん、SXGA+を縦長にも使えます。
気に入っているんですけど、ちょっぴり疲れ目気味なんです。

641 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2006/07/20(木) 11:42:34 ID:yK+pHeQH]
M200どっかに売ってないかな?



642 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2006/07/22(土) 17:17:55 ID:xyeyHST1]
新品なら販売リストにのっている店あるよ。
本当に在るのかどうか、しらないけど。

643 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2006/07/24(月) 11:02:30 ID:giuJglQX]
14.1SXGA+ だが疲れ目にはキツいな。
残業続くような環境だと避けた方が良いかも。

644 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2006/07/24(月) 23:56:58 ID:RXuqKHs/]
ノングレア14.1SXGA+使いですが、
液晶にフィルタ使って(貼って)いる人、お使いのものの
メーカー、品番、使用感とか聞きたいです。

現在、出来るだけ低反射なものがいいなと探し中。
プライバシー保護タイプは除外です。

なぜ貼るかというと、視野角が多少広がるかなという
期待があるんで・・・。

645 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2006/07/25(火) 01:38:23 ID:GKCicUeI]
視野角はパネル自体の性質だから、その上に何かを貼っても無駄じゃないかと。

646 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2006/07/25(火) 03:47:41 ID:XYuGTvjk]
>>639
そんなの出てるんだね。
ノートでSXGA+なモノ、
M200が12.1
Y5・T60が14.1
他にありますか?


647 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2006/07/25(火) 18:09:01 ID:FyuJFcDp]
>>645
そうですか。どこかでフィルタを貼ると視野角うんぬんで
見やすくなったということが書いてあったのを
鵜呑みしてしまいますた。。。

単純に、今まで光沢を使っていたから違和感があるだけ
なのかもしれませんね。

>>646
富士通のMG75、NECのRX、EPSON NA701 いずれも14.1SXGA+
ありますよ。


648 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2006/07/26(水) 01:50:17 ID:osJR8t4n]
あとVAIO type BX
モデル末期だけど

649 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2006/07/26(水) 01:51:58 ID:FXYJT/uU]
高解像こそ、ワンセグが見れると便利なのに、
ワンセグが見れるSXGA+ノートが無いのは残念。

650 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2006/07/26(水) 02:37:42 ID:jbtZ5/G/]
>>649 あるよ


651 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2006/07/26(水) 02:52:35 ID:FXYJT/uU]
>>650
ナイゾウ?



652 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2006/07/26(水) 12:00:01 ID:jbtZ5/G/]
俺が買った NT2850

653 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2006/07/26(水) 20:50:50 ID:y9TeTYq3]
そんなノート、ないぞう・・・なんちて

654 名前:[Fn]+[名無しさん] [2006/07/26(水) 21:42:07 ID:ykYC3hHo]
日本HP Notebooks / HP Compaq nx6320/CT Notebook PC
ttp://h50146.www5.hp.com/products/portables/nx6320ct/

SXGA+カスタマイズ買いますた

655 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2006/07/26(水) 21:48:13 ID:ykYC3hHo]
ワンセグって解像度320*240固定じゃないの?プレイヤー側で引き伸ばしてギザギザなるパターン

656 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2006/07/26(水) 23:27:59 ID:poCuxXIh]
>>654
もの凄いグラフですね

657 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2006/07/26(水) 23:37:04 ID:MszXKdhL]
ワロタ

つか、やり方が汚いなHP

658 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2006/07/26(水) 23:39:04 ID:dPgE8NPJ]
100と10が同じグラフ幅とは・・・ヒドス

659 名前:[Fn]+[名無しさん] [2006/07/27(木) 00:02:00 ID:wLa2VBO/]
グラフで比較するとそれほど差はない
ttp://www.geocities.jp/route_219a/flash/ps3_exp.html

の逆パターンwww

660 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2006/07/27(木) 01:47:40 ID:0w9j8WEF]
ワンセグは320x240だから
SXGA+の右端を使ったとしても、
まだ横が1080もあるんだぜ。
ワンセグみながら、何でも作業できるよ。

661 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2006/07/27(木) 20:12:26 ID:c/MiiTO1]
まさに「CPU比較グラフ」の典型。

CPUの比較では、こういう妙なグラフがスタンダードらしい。




662 名前:[Fn]+[名無しさん] [2006/07/27(木) 20:57:40 ID:en20q+PI]
たぶんいると思うけどモニタサイズと解像度から
1ドットのサイズを計算したヤツいる?

663 名前:[Fn]+[名無しさん] [2006/07/27(木) 21:32:41 ID:en20q+PI]
いましたね・・・やっぱり
>>407


664 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2006/07/29(土) 17:17:12 ID:qvk3Io0g]
>>662
てか、普通計算するだろ

665 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2006/07/30(日) 22:12:34 ID:tfmbf96p]
てかVAIOのTypeBXの後継機をコアデュオ2搭載で出してくれたら解決なんだがなぁ

666 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2006/07/30(日) 22:26:26 ID:KWlzDphs]
秋か冬モデルあたりで出るんじゃね?

667 名前:[Fn]+[名無しさん] [2006/08/04(金) 02:19:14 ID:oRsKlhp5]
どこか、12.1インチSXGA+の市場を切り開いてくれ。

668 名前:[Fn]+[名無しさん] [2006/08/05(土) 14:01:02 ID:L4xH6a+r]
15のSXGA+が欲しいだけど、どこかいいの無いかな

669 名前:[Fn]+[名無しさん] [2006/08/06(日) 10:21:55 ID:OnyCNAAl]
エプソンダイレクトNT2850 ◎安い △PenMだと熱い △液晶品質はまあまあ 
NECの何とか △妙なハイエンドモデルで値段が高くて重量が重い
その他ばくち系メーカーいろいろ

670 名前:[Fn]+[名無しさん] [2006/08/06(日) 12:19:08 ID:hl0kxJQ4]
>>668 14万くらいでnecのやつ買ったよ
x600とかつんでいるからゲームも結構行けたりします

671 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2006/08/06(日) 12:22:16 ID:lXGO+oEQ]
nx6320のSXGA+欲しいわ〜



672 名前:668 mailto:sage [2006/08/06(日) 14:40:03 ID:567Zm+w8]
>>670
LaVieGタイプLを見積もって来ましたが、自分はoffice入れたのでクーポン使って16〜7万
LaVieC使用してましたが、2度液晶のバックパネルが故障したので少し不安がw
nx6320はCoreDuoで13〜4万ちょい、候補に入れました。
やっぱり15万前後はしますねー

673 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2006/08/09(水) 00:58:22 ID:zwVrf5kR]
最近、メガネ君が多いせいか。。。
12.1インチでSXGA+の商品が全く出てないな。
歴史上、東芝のタブPCだけか?


674 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2006/08/09(水) 15:12:30 ID:Kql0TihM]
1モデルしかないのに
最近も糞も無いな


675 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2006/08/09(水) 18:41:05 ID:JXQhacjj]
もともと需要がなかったってことだな

676 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2006/08/09(水) 20:34:51 ID:zwVrf5kR]
タブPCのみでしか存在しないから、
一般的には、まだ売られた事がないサイズと解像度だよ。

最近は2.8インチVGAのスマートフォンなんぞが人気だし、
携帯電話も2.4インチQVGAくらいが一般的。
一般の人たちも、細かいものに慣れてきている。
12.1インチSXGA+が受け入れられる環境は整っているんじゃない。




677 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2006/08/10(木) 08:06:11 ID:RcDUOzlr]
しかしワイド15.4インチでWXGAばっかりという現実

678 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2006/08/10(木) 08:34:48 ID:miypr/ga]
。・゚・(ノД`)・゚・。

679 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2006/08/10(木) 10:30:47 ID:aOSxVDwK]
(^ー^)ニコッ

680 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2006/08/10(木) 18:23:02 ID:FENDTRxG]
オマエラ SXGA+オタクだな? さてわ

681 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2006/08/11(金) 02:10:09 ID:wV8CGygw]
12.1インチSXGA+は30半ばの俺にも辛くなってきたよ。

自分に素直になってY5のスペックをジロジロ見る。
Y5の幅は31cmか、外形寸法はなんとかモバイル。重さは問題なし。
不満はデザインとブルートゥースが付かないことくらいかな?

LaVie RXというのも見た、これも幅は31cm。
デザイン無難でブルートゥースも内蔵、重さは気合いでどうにかなる。
これは良い。でもNECということが、なんとなく特殊で心配。

ビスタになる前に買い換えたいと思ってます。
他に幅31cmくらいで、SXGA+ありますか?



682 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2006/08/11(金) 14:00:02 ID:i/kqgZMD]
>>681
315mmだけど

www.epsondirect.co.jp/na701/spec.asp?kh=3

683 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2006/08/11(金) 14:08:58 ID:JmeLAe81]
一応DELL Latitude D610も312mm
PenMの旧型でもう安売りしないかもしれないけど

684 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2006/08/11(金) 20:00:29 ID:wV8CGygw]
>682
>683
ありがとう。ノートPC選びも真剣ですよ、
私なんか、かみさんと過ごす時間より、PCと過ごす時間の方が、
数倍長いですから、納得いくまで考えたいと思います。
とりあえず、エプソンが気になります。
女性は白い人が好きなのだが、白いキーボードは苦手です。

685 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2006/08/12(土) 07:53:41 ID:Vhu6NxWp]
余計なお世話だが、奥さんも大切に。

686 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2006/08/12(土) 15:31:12 ID:lFUQ5vbY]
ThinkPad T60にしとくべし

687 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2006/08/13(日) 21:08:39 ID:sQ5RWzje]
>>686
忘れてたT60、
レノボになってから無意識に敬遠気味だった。
しかし、良い物は良いというスタンスです。
良さそうです、候補です。

688 名前:[Fn]+[名無しさん] [2006/08/20(日) 02:19:57 ID:usaH+JdE]

 漏れのPCも大半がオクから調達でつ(`・ω・´)
 すべて、SXGA+表示対応(・∀・)イイ!! 古いのばっかだけどね!

ttp://photos.yahoo.co.jp/ph/ad010331/vwp?.dir=/e487&.src=ph&.dnm=8178.jpg&.view=t&.done=http%3a//photos.yahoo.co.jp/ph/ad010331/lst%3f%26.dir=/e487%26.src=ph%26.view=t

689 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2006/08/20(日) 08:08:45 ID:BFISbYat]
>>688
SXGA+同好会会長に立候補できるね。

690 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2006/08/20(日) 16:25:51 ID:5yZ7hFXV]
はじめてのSXGA+ノート、ThinkPadのT60を買ったので仲間に入れて下さいませ(^o^)ノシ

いままで、仕事&プライベートの殆どを、XGAの小型ノートで過ごしていましたが、
やっぱりSGXA+もあると、何でもできる安心感があっていいですね。ちょっと重そう
だけど、家メインなら設置型よりはいいや・・と。

というわけで、チラ裏スマソ。

691 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2006/08/20(日) 21:56:57 ID:yJq2f0Am]
A20p以来SXGA+使ってましたが去年T42pでUXGAに乗り換えました。
SXGA+の時は最高だと触れ回っていましたが、やはりSimCity4などのゲームもSXGA+には
対応しておらず、UXGAのほうが何かとよいです。



692 名前:[Fn]+[名無しさん] [2006/08/21(月) 18:11:48 ID:YVH9f3Av]
2.2 QVGA(320x240) 182ppi 画素0.1397mm 携帯
3.7 VGA(640x480) 216ppi 画素0.1175mm W−ZERO3
4.5 ワイド(1024X600) 263ppi 画素0.0963mm typeU

10.4 XGA (1024x768) 123ppi 画素0.2064mm R5
11.1 ワイド(1366x768) 141ppi 画素0.1799mm typeT (限界)
12.1 XGA (1024x768) 106ppi 画素0.2401mm いろんな
12.1 SXGA+(1400x1050) 145ppi 画素0.1756mm M200 (限界)
14.1 SXGA+(1400x1050) 124ppi 画素0.2047mm Y5
14.1 UXGA (1600x1200) 142ppi 画素0.1790mm ??? (限界)

私が買いたいのは、
12.1のSXGA+か、14.1のUXGA。
最高の効率を追記したい。

693 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2006/08/21(月) 20:12:00 ID:u9ULLtof]
>12.1のSXGA+
これ欲しいんだよな。
技術的には十分可能なのに、やっぱ欲しがる奴が居ないんだろうな。

694 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2006/08/21(月) 20:12:38 ID:u9ULLtof]
12.1のSXGA+でなく12.1のSXGAで十分なんだが。

695 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2006/08/21(月) 20:38:05 ID:DAxxb7hT]
12.1のSXGA+は目によくない

696 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2006/08/21(月) 21:28:09 ID:YVH9f3Av]
typeTに露払いを務めてもらい。
なんとか、12.1インチSXGA+が実現されることを願う。


697 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2006/08/22(火) 00:48:40 ID:SCI3mCbT]
12.1インチSXGA+なら
dynabook SS M200 でググれ

698 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2006/08/22(火) 01:19:49 ID:vxSsADiz]
LavieCの15UXGAが欲しかったなぁ。
復活しないかな。


699 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2006/08/22(火) 14:25:51 ID:Vv+22wPt]
M200は大き過ぎで、重過ぎ。そして、私はそれを常に持ち歩いてる。。。
295mm(幅)×249mm(奥行)×33.2mm(最薄部)/36.9mm(高さ)約2.1kg
それに対して、Y5は、ほとんど同じ大きさ、そして軽い、そして光学ドライブまで内蔵。
幅309 mm×奥行243 mm×高さ33 mm/46 mm(前部/後部)1499 g
もっとB5モバイルらしい、12.1インチSXGA+搭載機が欲しい。


700 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2006/08/22(火) 14:29:48 ID:yj9v5iNT]
モバイル用途なら、やっぱり12インチのSXGAがいい。
別にプラスしなくていいのになぁ。

大きすぎる+規格を作っちゃったから、
本来モバイルで需要のありそうな、XGAの上が極端に空いてるんだよ〜。

701 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2006/08/22(火) 14:50:41 ID:Vv+22wPt]
4:3の方が部品が流用できるので楽なのでは?

1024x768
1280x960
1400x1050
1600x1200



702 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2006/08/22(火) 15:27:20 ID:yj9v5iNT]
確かに4:3だから、っていうのが、SXGA+の発表当時はお題目にあったが
今となっては、そこまで4:3に固執する必要があるとも思えんのよね。

あー、組上げた最終製品じゃなくて
液晶パネルとしてみると(カットするのに)生産効率がいいのかな?

4:3なら1280x960のSXGA-でもいいよ。モバイルならXGAよりは良い。
本来>>701の4段階あるべきなのに、2段目がスッ飛んでる。

703 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2006/08/22(火) 20:15:16 ID:Vv+22wPt]
お?まちがえた、Y5は
幅309.6 mm×奥行245.5 mm×高さ28 mm/44.5 mm(前部/後部)約1490 g
非常に欠点の少ない商品だと思う。



704 名前:[Fn]+[名無しさん] [2006/08/23(水) 06:15:28 ID:ycaWtLmi]
W5サイズにSXGA+、Y5ならUXGA希望

705 名前:[Fn]+[名無しさん] [2006/08/27(日) 01:27:21 ID:ICzc0zHU]
つまり、12.1インチならSXGA+、14.1インチならUXGAだよね。

typeTが世間に受け入れられるんだったら、あってもいい選択肢だよね。

706 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2006/08/27(日) 01:32:43 ID:OKcxsc7S]
株をやるようになってこのSXGA+またはそれ以上のサイズのメリットを生かせた。


707 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2006/08/27(日) 02:36:13 ID:Kp1DXF0t]
2ちゃんをやるようになってこのSXGA+またはそれ以上のサイズのメリットを生かせた。

708 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2006/08/27(日) 03:47:19 ID:TesoB9E2]
ecカレントで安売りしてた
dynabook j50(pen-m sxga+)増設メモリー合計1GBで
89800が届きました。
余計なソフト入ってないしxp-proで早くて広くて快適
これ、マジお勧めですよ
法人向けですが、かなりいいです


709 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2006/08/27(日) 08:24:10 ID:uF6Q1uOc]
>>708
液晶の感じはどないだっか?

ちょいと悩んでるけど、DELL INSPIRON6400 15.4 WSXGA+ 1680x1050にも悩む!!

今はデスクトップ26のWXGA、1280x768なんだけどwwww

710 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2006/08/27(日) 09:30:16 ID:TesoB9E2]
708です。
液晶は期待してなかったんですが
特に悪いとか思わなかったですよ
dellも安くていいPCですが・・・・


711 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2006/08/27(日) 12:28:24 ID:kdURWyRs]
>>708
それ、無線乱簡単に付けられます(?
ま、カード買ってきて突っ込んでもいいんだけど;



712 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2006/08/28(月) 23:57:39 ID:+J4xijbT]
最近は、高解像度と言っても、4:3じゃないモノが多くなってきましたね。
私は残念です。ペーパーレスな社会を目指していくなら、縦解像度こそ重要なんです。



713 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2006/08/29(火) 05:30:50 ID:QEtFg6t8]
16:9は目が横に長いからっていう話しがあるが
黒目で物を見てるんじゃないのかねえ…黒目は丸だが。

最近のBTOのノートとかは横に長いだけの変態液晶ノートばかりだな。

714 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2006/08/29(火) 08:47:03 ID:qHkZIvsA]
>>712
それは縦置き1枚分しか十分に見せることができない解像度の時代の話。
2枚見開きを見るに十分な解像度があるならワイドでいいだろ。(まあWSXGA+程度では足りん場合もあるけど)
いずれにせよ4:3は中途半端。
万が一縦長需要が高まれば、90°回転できるギミックのノートPC出るだろ。

>>713
・・・。もうちょっと調べて書こうな。最後の1行は感想なんでどうでもいいけど。

715 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2006/08/29(火) 10:01:40 ID:JYxHz8eA]
ハードウェアの責任ではないが
ありがちなWebサイトは横幅決め打ちで
横方向に無駄な空白が広がるだけなのどうにかして欲しいな。

716 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2006/08/29(火) 12:59:04 ID:+HqjqXIs]
>>713
一つ目小僧乙!

717 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2006/08/29(火) 15:50:05 ID:TfRW0dCF]
ほとんどの書籍は見開くと4:3くらいだよ。
やっぱり感覚的には、4:3がしっくりくるんだよ。

718 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2006/08/29(火) 17:19:37 ID:J+kKRQ2f]
そもそもノートPCというのは
設置場所の関係で幅で選ぶといっても過言ではない
では今までと同じ幅の16:9のノートPCにしてみよう
なんということだ縦幅がせまくなったではないか

719 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2006/08/29(火) 17:30:31 ID:PJtvqYGC]
4対3がいいぜ

720 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2006/08/29(火) 17:31:02 ID:VKPhOi/d]
そこでタブレットタイプで液晶を分離できるタイプ。

そういうので、ヒンジが丈夫で外にも持っていきやすい
のがあればいいんだけどなぁ・・・・


縦型で使うときだけ画面を外すイメージで。

721 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2006/08/29(火) 19:06:08 ID:0JViJX2z]
横に長いならまだしも、
縦に狭い状態なのがアレなんだよな。

まずは縦の解像度が十分ないと、何をするにも煩わしい。



722 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2006/08/29(火) 19:13:16 ID:TfRW0dCF]
ピュアタブ+ブルートゥースのキーボード・マウスが最強なんだけど、
SXGA+のピュアタブなんてありえねー。


723 名前:[Fn]+[名無しさん] [2006/08/30(水) 18:23:18 ID:GcqTZ8+x]
書籍は見開くと、っつーか、
一つの窓を全画面で使うわけじゃねーよな。

三つ折りノートPCが出てもいいような気もする。
普通のノートPCの液晶の上に、もう1枚液晶。
UXGAを2画面とか。

724 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2006/08/30(水) 18:36:32 ID:E147Oa2e]
BXでC2Dきたね、液晶よくなってればなぁ

725 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2006/08/30(水) 21:12:18 ID:25o7o0tO]
>>723
もうDS見たく、ダブルスクリーンでいくね。
KBの代わりに下も画面なの。

普段はマルチディスプレイ状態で広々使えて、入力したい時は
Origamiであったような、仮想KBがオーバーレイでにゅーっと出てくる。

この際、下が専用ペン入力画面になってもいいよ。
タブレットPCの入力パネルが広々と使えるような感じで。
折りたたみは、やっぱり強みだから。

…5年ぐらいしたら、誰か作ってるかもな。
売れるようになるまでは10年以上かかるだろうけどw

726 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2006/08/31(木) 00:51:53 ID:6Y6FDC/Z]
>>717
ワイド液晶の増加は本を読まない香具師が多くなったことと関係があるかも。

727 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2006/08/31(木) 01:16:59 ID:fV6+OwGv]
俺の視界は16:9だよ

728 名前:[Fn]+[名無しさん] [2006/08/31(木) 21:43:23 ID:o+l90UaG]
4:3と16:9の二択で考えれば、
活字を扱う機会の多い人は、縦解像度が必要なので、
4:3がよいと思うだろうし。
絵・動画を扱う機械の多い人は、人間の視野に近い、
16:9がよいと思うだろう。
なので、9:16が実現されれば、全て丸く収まるのだが、
ノートPCでは不安定で実現されにくいだろうから、
私は、SXGA+を要求します。

729 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2006/09/01(金) 18:43:28 ID:dhoMO9R9]
縦置き可能でどちら向きでも使えるタブレットPCがあるやん

730 名前:728 mailto:sage [2006/09/01(金) 23:37:32 ID:EYTV4GNK]
>>729
当然、私のメインはM200で、サブはVY11F/GL−Rです。
そんな私の感想は、まず、私のM200の1050x1400は全く使えねー。
縦長で使うことを想定しているとは考えられない視野角。
根性で使えば使えないこともないけど、非常に便利で、非常に見にくい。
VY11F/GL−Rの768x1024はバッチリよく見えるが。。。
M200の1400x1050の方が使い勝手がよいのは明らか。
なので、本当に、あなたの言うとおりなんだけど、
現在の技術で、SXGA+のタブPCを国内販売して欲しい。
どこでも自分の環境でいたい「ヤドカリ野郎」の私としては、
なんとしても、お願いしたい。SXGA+のタブPCを。


731 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2006/09/02(土) 02:57:15 ID:34IcI6jO]
全角をやめたら考えてやる



732 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2006/09/02(土) 08:05:06 ID:CsztwW+3]
普通、液晶って横方向前提の視野角で作ってるから
何も考えないで縦にすると見づらいものは結構あるんだよね。

俺は、SXGAのタブレットPCをキボンヌ。12インチなら、SXGAプラスじゃなくていい。
縦にした状態でも、横1024ドットが欲しいんだよなぁ。

SXGAって結構使える解像度なのにな。モバイルを考えると特に。

733 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2006/09/02(土) 18:39:47 ID:cgAkeMi+]
>730
アメリカ東芝のM400だとSXGA+があるようだが、vistaが出るまでは
SXGA+のタブPCは望めなさそうだな。

734 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2006/09/03(日) 02:00:26 ID:sjjd07YE]
>>733
今までのタブPCは
2002/11/7・SS3500
2003/12/4・M200(PPM2014L2PGT)
2004/11/9・M200(PPM211FL2P63T)
2005/2/7 ・R10
2005/10/3・M200(PPM221FL2P63T)

と、秋〜冬に集中しているようなので、今までの発表時期からすれば
そろそろCoreDuo か Core2Duo積んだやつが出てきてもいい予感。
・・・ただ、横長・1440×900でアキュ無しのTECRA M7劣化バージョンとか
M200・1.8GHzバージョンなんてのは勘弁願いたいw


735 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2006/09/03(日) 02:21:37 ID:A7pB+Wps]
今回はVistaって最大要因があるからねぇ。

まずはVistaが決まらんことには…。

736 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2006/09/03(日) 07:37:52 ID:i/gsQzrd]
Vistaは1月

737 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2006/09/03(日) 14:11:06 ID:ENqOERT1]
VistaとかいうウンコOSは、どうでもいいよ

738 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2006/09/03(日) 17:23:15 ID:IOSeRKrD]
胴衣。

なんで余分な機能のために、パソコン買い換えなきゃいかんのだ?
そのくらい、檄重。

739 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2006/09/03(日) 17:27:18 ID:dO3jiffB]
XP+Samurizeでいいよ。 

OSの進化よりWebアプリの進化の方が楽しいし
出始めのVistaなんて(゚听)イラネ


740 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2006/09/03(日) 19:20:39 ID:A7pB+Wps]
良いとか悪いとか言う問題では無いw

って、タブレットPCスレかと思った。

741 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2006/09/03(日) 19:27:30 ID:IOSeRKrD]
実際、漏れ達ってマイクロソフトにキンタマ握られているんだよなぁ・・・。



742 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2006/09/03(日) 20:28:14 ID:0ZlU7Im6]
握られるくらいなら揉まれたいよなあ・・・。

743 名前:[Fn]+[名無しさん] [2006/09/04(月) 08:29:41 ID:DBMyw8vW]
>>741
linux使ってみれば?


744 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2006/09/04(月) 13:03:08 ID:jXT+bHQK]
リナックス使ってリラックスしましょう

745 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2006/09/04(月) 21:09:40 ID:dKOYujea]
誰がうまい事言えと

746 名前:ヤドカリ野郎 mailto:sage [2006/09/05(火) 01:50:06 ID:jgRJmicL]
12.1sxga+ tabletpc

俺の引越し先が見当たらないょ。

747 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2006/09/10(日) 23:51:40 ID:C38ftw+n]
>>734
横長だけば真剣に勘弁してほしい。


748 名前:ヤドカリ [2006/09/13(水) 23:07:09 ID:gZlNiy1z]
これから、ADFで書籍の電子化が進んでいくのに、
ワイド化していく、液晶は非常に滑稽です。馬鹿です。

749 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2006/09/13(水) 23:30:33 ID:RiVU8539]
100 字以上の長文wなんて読まない奴らばっかりだから無問題なのさ。

750 名前:ヤドカリ mailto:sage [2006/09/14(木) 01:19:40 ID:6/PJI0JY]
俺からの忠告だ。
ワイドは絶対に買うな。
後悔することになるぞ。

751 名前:[Fn]+[名無しさん] [2006/09/14(木) 03:54:31 ID:gIpdPKeq]
1920x1200じゃ不満か?



752 名前:ヤドカリ mailto:sage [2006/09/14(木) 08:47:30 ID:6/PJI0JY]
縦1000以上あれば、現状では、納得しなければならないと思うのですが、
なんで、ワイドなの?と思う。もったいないなと感じてしまう。
思い切って、QXGA機をまた出して欲しい。
数年前は経済力がなくて買えなかった。。。



753 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2006/09/14(木) 12:44:47 ID:pSa8lRkD]
>>733
vistaが出れば、SXGA+のノート液晶でもXGAの大きさでWEBの文字を見れる?

754 名前:[Fn]+[名無しさん] [2006/09/14(木) 20:47:01 ID:/hOuVJqj]
2ちゃんなら
ヴィスタでなくても見られるが

755 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2006/09/15(金) 01:36:39 ID:HGRcLXaH]
>>753
画面解像度(dpi)を変えたときのWindowsの各種UIがまともになることに期待はできるけど、
Webに関しては font-size: 11px ;とか書いてるページはどうにもならんかも。

Firefoxを使って最低フォントサイズの指定をしたりすれば、現状でもそれなりに読めるだろう。
IEコンポーネント使用のブラウザの場合は、ローカルプロキシでfont-size: ??px;とかを殺す手がある。
レイアウトが崩れる場合もあるだろうが、文字の読みやすさの方が優先だ。

756 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2006/09/15(金) 09:22:36 ID:vWpq+1BT]
>>755
なるほど
参考になるよ。
サンクス。

757 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2006/09/18(月) 16:43:54 ID:4qNICMqa]
>>755
フォントサイズをpx指定する糞ページは最悪だよな…

758 名前:ヤドカリ mailto:sage [2006/09/19(火) 22:57:03 ID:gaE/Im3Q]
しかし、SXGA+は14.1インチ以上しか出てこないんだろうな。。。
実際、12.1インチSXGA+使ってると心が折れそうになる。

それはそうと、SXGA+のみなさんF11で全画面表示とか頻繁に使ってますか?
私は凄く頻繁に使ってます。バーも自動的に隠して、サッパリしてイイ気持ちです。

759 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2006/09/23(土) 05:52:29 ID:w1wCl5Iv]
次買うなら15インチSXGA+か17インチWSXGA+かな。
WUXGAだとさすがに細かすぎた。

760 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2006/09/25(月) 01:54:39 ID:37m3BXsz]
同じく。
でも予算とかCPUとか考えるとなかなか絞りきれない。

761 名前:[Fn]+[名無しさん] [2006/09/25(月) 15:50:45 ID:2WLQ2eBY]
SXGA+のピュアタブ激しく希望




762 名前:[Fn]+[名無しさん] [2006/09/26(火) 12:48:56 ID:db/CCW89]
せめて1.2kgぐらいのSXGA+を

763 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2006/09/27(水) 22:58:41 ID:ZEKmX7MW]
ソーテックのWinBook WE3100XP(SXGA+)のバックライトが完全に
映らなくなった。外付けのモニタで1280x1024で使ってるんだけれど
画面ちっせー。

どの道ノートが一台いるのでSONYのVAIO type BX発注かけた。
液晶は勿論1400ラインで。15インチSXGA+から14.1インチSXGA+
になるんだけど画面の細かさの具合はどんなもんなんだろうか。

764 名前:[Fn]+[名無しさん] [2006/09/27(水) 23:26:35 ID:TWhYAFgc]
>15インチSXGA+から14.1インチSXGA+
俺の場合は最初はちょっと小さく感じたけど数日でなれた。

765 名前:[Fn]+[名無しさん] [2006/09/28(木) 00:41:46 ID:Vq+4BYYu]
>>763
漏れなら バックライト交換するおっ(`・ω・´)  
      実費\2,000位で済むかな(‥?)

766 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2006/09/28(木) 22:01:23 ID:j4apsh80]
>>762
Let'snoteY5の1490gより軽いってことか…
あるのかね?

767 名前:[Fn]+[名無しさん] [2006/09/30(土) 08:32:41 ID:c/iqQNZF]
17は重い。
膝の上に置いてやってるとケツがしびれる。
机の上に置くと机を完全に占領する。
便利は便利だけど持て余す。
外人はそうやって普通に使ってるけど、あれをみて真似するとそのうち
えらいめにあってることにきづく(はじめはとても気分いいけど)

768 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2006/09/30(土) 10:49:37 ID:5aQQHhGJ]
そもそも UI が完全対応すれば、ディスプレイ解像度が上がれば細部の描写
能力が上がる(フォントの違いがはっきりわかる、嘘字がなくなる)と
思って普通。
字が小さくなることを心配しているうちは高解像度ディスプレイなんて
流行るわけがない。

769 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2006/10/01(日) 20:38:10 ID:ljIC7ycK]
ウェブサイトに貼り付けてある小さい画像がさらに小さくなるのはどうにもなりませんか

770 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2006/10/02(月) 11:32:52 ID:p1MHNH2N]
そんな時だけディスプレイの解像度を800*600とかに落として見てる。

771 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2006/10/02(月) 12:19:22 ID:QzGoeF3r]
どうでもいいアイコンみたいなのばかりじゃん。>小さい画像
意味のある画像なら、保存して適当なビューワで拡大すれば済む話。



772 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2006/10/02(月) 20:56:20 ID:bw3D3QMA]
Operaって縮小は画像ごとらしいけど拡大もするの? 画像ごと?

773 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2006/10/02(月) 22:02:55 ID:1oUbA6XX]
するよ

774 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2006/10/02(月) 23:52:14 ID:hH4XQsQo]
>>769
フリーソフトの老眼マウスが便利だよ。

775 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2006/10/03(火) 19:04:14 ID:gEtPmjzy]
ブラウザの拡大機能使わないバカいるのかよ

776 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2006/10/03(火) 19:09:43 ID:mMUWV/5T]
Firefox で最小フォントサイズ 14 にしてる。
たまにレイアウトが崩れるけど、困るってほどでもない。

777 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2006/10/04(水) 19:13:26 ID:uF9sgjKa]
最近DELLのLatitude D520を買って使ってる
重いのが難だがCoreDuoとSXGA+積んで11万のノートはほかにないのよねぇ
予算度外視ならY5がベストなのだが

そんな漏れのメインマシンは19インチSXGA・・・・・・OTL

(どっちもXGAだと狭すぎて使い物にならないので、最初からSXGA以上を買いました)

778 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2006/10/04(水) 19:27:11 ID:k1haEhjo]
俺はLet'snoteY5K

779 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2006/10/04(水) 19:29:54 ID:uF9sgjKa]
↑いいのう

780 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2006/10/04(水) 19:55:27 ID:R8wif3MJ]
俺はVAIO type BX

781 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2006/10/04(水) 20:23:28 ID:B+2WqNZ2]
俺はhp nx6320



782 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2006/10/04(水) 22:23:22 ID:f0QjxIY0]
俺はDynabook SS/LX。
こんなに買って後悔するとは思わなかった。
次はDELLかパナにする。

783 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2006/10/04(水) 22:32:58 ID:HGXFXqwx]
パームレストが熱いとか言う馬鹿はそもそもいらねえよ

784 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2006/10/04(水) 23:00:34 ID:oECe0drG]
>>779
CPUすさまじく熱いよ

785 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2006/10/05(木) 15:02:48 ID:Xa3rWBg2]
実際熱いんだが。

786 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2006/10/06(金) 11:16:47 ID:PaVZQz13]
俺はThinkPad T42
愛してるぜ

787 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2006/10/06(金) 19:53:33 ID:aqw0Guxk]
ThinkPad T42、Ctrlが端にあれば買ってたろうな

788 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2006/10/07(土) 08:44:12 ID:l2l4QHAX]
俺はThinkPad T42p 14.1インチ
無駄なスペックだった

789 名前:[Fn]+[名無しさん] [2006/10/08(日) 16:01:29 ID:cFcjxh76]
今時、パームレストが熱くないノートPCなんてあるのか?

・・・ワイド化が流行ってるのは、密集を避け、筐体から熱を逃がす為に、
横に広くクリアランスをとる為か?

790 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2006/10/08(日) 17:34:50 ID:CvAOJCqf]
ThinkPad T60を使ってからXGAがSVGAのように見えます

791 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2006/10/08(日) 23:40:43 ID:6CliTHIW]
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2006/1006/gyokai180.htm

ワイド以外は数量的に難しくなってくるんだろうな。旧世代の液晶ラインで作っていると
元基盤のサイズが4:3で最適化出来るように作っていただろうけど、新しい液晶ラインは
HDTV優先でワイドの縦横比で効率よく面付けできるようになってるだろうし。

>790
DELLの9300で、WUXGAにしてるけど、会社で使ってるXGA画面が辛くなってきた。



792 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2006/10/09(月) 17:10:06 ID:o/isUcht]
ノートで17インチだと、筐体デカイし
15でワイドにされても、縦が狭すぎて嫌だ

\(^o^)/オワタ

793 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2006/10/09(月) 21:32:34 ID:WjP+sGiH]
(・A・)マダダ! マダオワランヨ!

794 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2006/10/09(月) 21:54:48 ID:kqvsYZCJ]
15でワイドはドットピッチも狭くて見づらいとか
今の15と縦が同じくらいだと、やはり17ワイドか…

795 名前:[Fn]+[名無しさん] [2006/10/10(火) 18:59:55 ID:izvBD/gr]
ワイド液晶ばかり作っていったいなに考えているんだ?
4:3はもうなくなってしまうのか?

796 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2006/10/10(火) 20:09:05 ID:blNDbMEh]
Let'snoteがしばらく安泰であろう

797 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2006/10/10(火) 21:03:13 ID:HjFILee9]
ワイド液晶って主にデスクノートとしてしか考えてないよな(俺にはそうとしか見えん)
15.4は持ち歩くにはでか過ぎるし、でかいのに解像度がWXGAとかだともう目も当てられん。
13.3とかいう小さいノートでワイドにしてもなあ

798 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2006/10/10(火) 22:47:45 ID:sdMh3Lpe]
しかしよく考えたら、最近普及しつつある1280*800のWXGAって、
640*400、つまりかつてのPC-9801の画面モードの4倍なんだよな。
だからどうしたと言われればそれまでだが、歴史は繰り返すと言う訳か?

799 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2006/10/11(水) 01:53:46 ID:vaR3LfLG]
>>796
お高いのが・・・。

800 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2006/10/11(水) 15:04:05 ID:ysf+Dvqx]
Y5そんなに高いか?
QXGAのLavieGより安いと思うけど。

801 名前:[Fn]+[名無しさん] [2006/10/11(水) 21:54:32 ID:deGNKJg1]
他の同クラス・同機能のノートの値段と比べれば明らかに高いよね
5〜10万円は確実に高い



802 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2006/10/11(水) 22:52:52 ID:tvylb+lS]
Let'snoteと同レベルのタフさを備えた他社製ノートってそうはないと思うけど?
後バッテリー駆動時間もね

803 名前:[Fn]+[名無しさん] [2006/10/11(水) 23:25:20 ID:V9MwpPkK]
www.geocities.jp/akibaside/index.htm

804 名前:[Fn]+[名無しさん] [2006/10/13(金) 12:32:38 ID:xtGzhP8L]
>>776
おお、これやってみた。
この大きさなら何とか14.1インチSXGA+使えるかも。
あんがとね。

805 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2006/10/14(土) 13:22:54 ID:ZruIX13w]
オデなんか12.1インチSXGA+でIEでも、なんの支障もないオ

806 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2006/10/14(土) 20:26:46 ID:EobO5mAb]
おまんこ画像が小さく表示されちゃうじゃん

807 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2006/10/17(火) 23:56:52 ID:q168JD61]
文字はフォントを拡大すればいいが、厄介なのはアイコンとかリンクがJPEGとか画像になってるHP。
VISTAになったら改善されんのかね?

808 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2006/10/18(水) 02:22:09 ID:Fxjl45FB]
IE7でOK

809 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2006/10/18(水) 09:57:20 ID:0FX2CZGy]
>>808
どういうこと?

810 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2006/10/18(水) 12:25:03 ID:Fxjl45FB]
>>809
XP に IE7のRC1入れて使ってるけど、IE7 にはWEBページ全体を自由に
拡大縮小して表示する機能があるんですよ。

ページ内のイメージもYouTubeの動画もちゃんと拡大縮小されるし、
文字もピクセルが不恰好に変形されたりせずにちゃんと拡大縮小に
見合ったサイズでレンダリングされる。

ttp://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20060509/237167/

811 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2006/10/18(水) 16:41:46 ID:Dcjkpqhl]
スレイプニルとかでも拡大縮小は可能だな



812 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2006/10/23(月) 03:11:15 ID:yTKzBK1w]
12.1インチSXGA+より、
14.1インチUXGAの方が希望があるようなキガス

813 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2006/10/23(月) 10:42:31 ID:IX99qkKZ]
14.1" SXGA+ も人によっては細かくて辛いと思われ。

814 名前:[Fn]+[名無しさん] [2006/10/24(火) 15:21:33 ID:iOmsH3s+]
>>810
サンクスサンクス
凄いね。
これならSXGA+使えるかも。
来年くらいから使えるのかな。楽しみだ。

815 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2006/10/24(火) 18:01:50 ID:auR4uyWE]
スレ違いだけど、UXGAのほうがいいな

816 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2006/10/28(土) 07:07:38 ID:7iTMzLWp]
ようやく痔が小さくなるとか本末転倒なこと悩まずに高解像度ディスプレイ
を選択できるようになりそうだな。

漏れの研究によればディスプレイの解像度は 144 ppi あれば必要充分。
14.1 インチで SXGA+ だと約 130 ppi だからあと一息だな。

817 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2006/10/28(土) 08:15:44 ID:IQMqcUbW]
でかくなると持ち運びが大変に成るというジレンマ


818 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2006/10/28(土) 09:37:46 ID:nsAdx0pR]
横幅30センチちょいのギリギリモバイルサイズの14.1インチ液晶で、
UXGAでてくれると、Y5でUXGAがでてくれると、非常にうれしい。


819 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2006/10/28(土) 09:41:53 ID:nW6a/+5h]
Y5でUXGAができればTとWでSXGA+いけるカナ?

820 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2006/10/28(土) 14:01:07 ID:nsAdx0pR]
>>819
12.1インチのSXGA+は既にあるよ。M200。

821 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2006/10/28(土) 17:58:17 ID:x379oiSn]
WでSXGA+だったら、SXGA+のYに用は無い



822 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2006/10/28(土) 22:23:32 ID:7iTMzLWp]
>>821
確かに用はないな。
UXGA のYになら用はあるが。

14.1 インチ液晶はキーボードの収まりが良いから結構好きだ。

823 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2006/10/29(日) 00:28:08 ID:aK2+Yfwz]
UXGAのYは絶対にいいよ、きっと。

824 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2006/10/29(日) 09:05:54 ID:ZpwQXRRT]
UXGA の 14.1 インチとかだとドット抜けの問題が厳しくなりそうだが、
逆にドット抜けててもわからないんじゃないか?w

825 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2006/10/30(月) 01:00:55 ID:ZCTcswKD]
ドット抜けはマジ勘弁。

826 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2006/10/30(月) 02:18:53 ID:UGNZiz5t]
ジョージ転倒よりはマシだよ。

827 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2006/10/30(月) 02:54:36 ID:RX9mXKPV]
どっちもかわんねーYO

828 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2006/10/30(月) 05:50:21 ID:ltTPpOia]
ライン抜けよりはまし

829 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2006/10/30(月) 10:46:25 ID:AteiQyg4]
最初はドット抜けかなと思ってたが、なんか毛糸がほぐれるように周りに
どんどん広がって直径1.5cmくらいになったyo!

830 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2006/10/30(月) 16:46:06 ID:deW3ckFC]
10本ぐらいライン抜けると、なんかもう

831 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2006/10/30(月) 21:47:28 ID:/9QHMhir]
変わった液晶だと思っていたが一本おきにライン抜けてた



832 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2006/10/30(月) 22:38:41 ID:YS1HrJoK]
>>831
なんだそりゃw

833 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2006/10/31(火) 00:38:12 ID:qvOrRGIt]
>>831
横ですか?

834 名前:[Fn]+[名無しさん] [2006/10/31(火) 01:21:54 ID:UG8yLtDA]
液晶のドット抜けってふつうに見ればわかるものなんですか?
気づかない人は気づかない?
会社でも家のでも自分まだ一度も見たことない。

835 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2006/10/31(火) 01:31:32 ID:QEHZzVeJ]
その通り

おまえはこの地球上に数少ない限られたニュータイプ(新人類)
別名「気づかない人」なのだ

836 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2006/10/31(火) 08:22:09 ID:HFxZ9Ecl]
>>831
PC-98での200ラインみたいなもんだなw
>>835
「知らぬが仏」だな。

837 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2006/10/31(火) 10:46:44 ID:PQK+EpNY]
>PC-98での200ラインみたいなもんだなw
漏れもオモタ
てか、先に浮かんだのはPC-88の日本語モードだったけど・・・

うちは赤譲二が1点だけ。
別件でメーカー修理出したけど、華麗にスルーされまちた

838 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2006/10/31(火) 13:20:01 ID:w/qojgPg]
>>834
これで確認汁

SXGA+用ドット欠けチェック画像(フルスクリーンで観る)
up.nm78.com/old/data/up114626.zip

839 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2006/11/03(金) 00:34:10 ID:5ipjgqzv]
解像度が欲しい人と、縦解像度が欲しい人を、区別したほうが考えやすい。
縦解像度が欲しい人は、ディスプレイを縦に使えれば、低解像度でも我慢できる。

840 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2006/11/03(金) 01:03:15 ID:B1EcXfce]
>>839
ここはノート板なのだが・・・・・・

841 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2006/11/03(金) 02:49:06 ID:clP86oCo]
>>839
縦と横のバランスだと言うのに何言ってるの?



842 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2006/11/03(金) 03:42:15 ID:a5UVaneK]
サイクロイド

843 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2006/11/03(金) 09:09:23 ID:5ipjgqzv]
M200は、縦使いで縦1400だから、便利な時があるし、
U101を使っていた時も、ちょくちょく縦表示を利用できて便利だった。
XGAくらいだと、縦表示できるだけで、768が1024になるんだから大違い。
ワイドだと、その違いがもっと顕著になってくるはず。
紙媒体をスキャンしてPCで見る機会のある人にとっては、縦解像度は命。

844 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2006/11/03(金) 09:32:37 ID:22+Ton7k]
縦にすると、液晶のRGB配列が変わってClearType変にならない?

845 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2006/11/03(金) 19:23:28 ID:5ipjgqzv]
問題ないように見えるが、、、タブレットPCの場合、そういうOSだし。

846 名前:840 mailto:sage [2006/11/03(金) 20:10:06 ID:B1EcXfce]
すまん,タブレットの存在を完全に失念してたw
普通のノート液晶を90度回転するのかと
(どーゆー構造だw そもそもキーボードがつかえねぇ)

紙媒体スキャンじゃなくてもワープロとかで普通に需要ありそうだな>90度回転

847 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2006/11/03(金) 20:39:18 ID:SG8yaUbS]
実際、XGAくらいだと縦にして英語の論文pdfなんかフルスクリーン表示させると、
何とかギリギリで読める、という感じなんだよね。SXGA+くらいあれば、もっと楽に
読めると思うんだけど。まあそういうニッチ用途には今後電子ペーパーやらが出てくる
んだろうけど。

848 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2006/11/03(金) 22:10:26 ID:5ipjgqzv]
ttp://www.vaio.sony.co.jp/Products/PCG-U101/feat2_master.html

b5モバイルは縦表示できて欲しい。

849 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2006/11/09(木) 05:27:16 ID:f1I5zkqs]
>>836
激しくすれ違いだが、ソニーの大昔の超廉価版ビデオデッキは
奇数フィールドだか偶数フィールドだか片っぽしか記録しなかったそうだ。
ひでーw

850 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2006/11/11(土) 01:11:52 ID:mSgt07vN]
SXGA+ノートの新作
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2006/1109/epson.htm

重いぜ・・・

851 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2006/11/13(月) 05:19:27 ID:q5o111yX]
ノートパソコンはすでにフルサイズキーボードの幅、という制約があるからな
キーボード幅を超える画面はさすがに持ち運ぶのに不便

ワイド液晶ノートって、上手く作らないと邪魔な長モノを持ち歩く、って印象を受ける

だけど、モバイル用だと、12インチでフルサイズキーボードがつめるという利点が出てくるな



852 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2006/11/16(木) 04:06:21 ID:fH/Ui4TT]
Windows XP の 14 インチ SXGA+ ノート PC にようやく IE7 入れて画面の
拡大やってみたんだが、なんか思ったようにならないな。
見やすくなる場合もあるが、ゆうことを聞かない場合もあり、正直かなり
期待はずれだった。

853 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2006/11/16(木) 10:26:59 ID:y3JkavjH]
ここは逆転の発想で素直にムシメガネを使ってみたらどうだろう。

854 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2006/11/16(木) 14:44:17 ID:LGs7fvJE]
IE7じゃなくて他のブラウザ使えばいいじゃん

855 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2006/11/16(木) 22:34:21 ID:8kjfE8eK]
>>852
だね。
本当に大きく見たければXGAが無難

856 名前:852 mailto:sage [2006/11/19(日) 19:05:07 ID:urpcWcTF]
実はあまり困ってはいない。
漏れの PC は Dell Latitude D610 だが、 QuickSet という Dell の
ユーティリティが入っており、 IE の画像を拡大する機能がある。
これを入れると結構見やすくなる。
ただ、これは 120 dpi 用ということになっており、 14.1 インチ SXGA+
だと実際は 130 dpi くらいだから、 IE7 で調子良ければ QuickSet 抜いて
しまおうかと思っていたのだが、はっきりいって QuickSet で拡大した方が
全然快適である。

SXGA+ 機は他に使ったことないから知らないが、この種のユーティリティ
って普通入ってるものじゃないのか。

857 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2006/11/20(月) 13:13:17 ID:MpuRP/MD]
>>856
Dell Latitude D610 は、、、
本体サイズは312×262.2×34.3mm(幅×奥行き×高さ)、
重量は2.12kg(構成による)とありますが、モバイルしてますか?
このクラスをメインとして使い持ち歩こうかと考え中です。






858 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2006/11/20(月) 17:16:56 ID:wh8mehG2]
>>857
14.1型の同じぐらいの大きさ、重量の物を1週間に1度ぐらい持ち歩くが
モバイル出来なくはないよ。
B5サイズに比べれば多少大きくて重く感じてしまうけれどもね。

859 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2006/11/21(火) 00:52:20 ID:CnqRSOnh]
>>858
了解です。日本男児は2kgまでは許容範囲。

860 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2006/11/23(木) 18:29:55 ID:GFVnYhMf]
モバイルは2kgくらいがが限界だろうな。
しかし、sxga+とは中途半端だな。
思い切って、y5がuxgaになってしまえばいいのに。

861 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2006/11/24(金) 20:05:41 ID:e/Lkt/Hw]
4年程使ってきたDynaBookA2がいよいよ性能不足になってきたのでThinkPad買った。
ttp://www.iosys.co.jp/shop/event/r40_ref/index.htm
液晶の輝度はA2に比べると暗い感じだが許容範囲。



862 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2006/11/25(土) 09:45:28 ID:ijvtrhGM]
>>861
中古ってのが若干怖くないか?
HDDがいつ逝くかわからん。

863 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2006/11/25(土) 10:14:38 ID:PqNliBqc]
>>862
HDDは中古買うのと同時に交換するでしょ。
新品で出た当初よりも大容量になって安いんだし、何より消耗品だしね。

864 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2006/11/25(土) 11:53:19 ID:XnId/UJr]
>>863
あ、中古買う場合は常識的にそういうもんなのか?
確かに言われる通りなんですが、ぶっちゃけ最新買ってもすぐこわれる可能性があるから
よほどのことがなければとりあえずそのまま使用するかなあ、私なら。

それはそうと、>861さん
DynaA2が2001年8月発売で、ThinkPad R40が2003年1月発売なんだが、そんなに性能差あるもの?
と一瞬思ったけど、あの頃の1年半の差は大きいかもね。

865 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2006/11/25(土) 12:19:22 ID:PqNliBqc]
>>864
イエイエ。常識的になんてとんでもない。
個人的に、むしろ俺だけかも?
中古で安く仕入れられる+当時のHDDじゃ容量少ない=HDD交換

866 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2006/11/25(土) 20:01:36 ID:QW+01bOf]
>>861
安いな! 俺も買っちゃうかも。
HDDは・・・煩かったら交換するよ。 ATMR 2台予備があるので。


867 名前:861 mailto:sage [2006/11/25(土) 22:28:37 ID:VIbhGbgu]
>>864
性能の差は大きいですね。A2はチップセットの関係でメモリ上限が384MBなんで・・・。
一番わかりやすいのはネットの回線速度です。
ウチはBフレですが、A2では下り平均12MなのがR40では42Mと大幅に向上しました。
それとR40のHDDですが、買って日が浅いので今のところ大丈夫です。

868 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2006/11/26(日) 07:30:35 ID:Z2rhVj63]
理系もやしだが、7キロまでは許す。

869 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2006/11/29(水) 19:59:26 ID:h5X/yTe1]
>>868
Macintosh Portable かよw
ニークラッシャーと呼ばれてたそうだがwww

870 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2006/11/29(水) 21:45:52 ID:3zaNC+WE]
20inch UXGA:自宅のデスクトップ
14.1inch SXGA+:自宅のノート
会社:20inch UXGA× 2

ノートの選択肢が少なくて困る



871 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2006/11/29(水) 23:00:34 ID:Nw53JCnP]
14インチのSXGA+モデル少ないなぁ
買い替え時期なんだが選びようがない…



872 名前:870 mailto:sage [2006/11/29(水) 23:18:46 ID:3zaNC+WE]

間違えた。。。WXGA+だった

> 14.1inch SXGA+:自宅のノート


>>871

D520は?

873 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2006/11/29(水) 23:30:59 ID:3zaNC+WE]
SXGA+にすると15インチになっちゃうのか。

874 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2006/11/29(水) 23:51:35 ID:KJbj1Erq]
Let'snoteY5は14.1インチSXGA+

875 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2006/11/30(木) 00:30:29 ID:d0/Rl0nZ]
ThinkPad T60の一部モデルは14.1インチSXGA+

876 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2006/11/30(木) 01:18:56 ID:pkElF9U+]
やっぱそこらへんですよねー
あとはVAIO BXくらい?
今はT41で、嫁がRX、妹もRXのSXGA+同好会です。
そんままT60か、Let'sも惹かれますがVideoが…。
TP使ってるわりにゲームもちょろちょろしたり
部屋移動が主でたまーに事務所へ持ってく感じです。
トレードやゲーム、仕事資料作成(フォトショなども)、
14.1サイズと、レゾリューション、2K前後の重量って
私にはベストバランスで辞められないです。

877 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2006/11/30(木) 02:28:07 ID:4Lw16Z7R]
最近のノートはワイドばかりだな。

878 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2006/11/30(木) 04:40:14 ID:ckPk/AJC]
ワイドに加えWXGAが多い
少し前は15型でもSXGA+多かったのに
妙なところでケチりまくる

879 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2006/11/30(木) 05:38:37 ID:ZEpM2a9c]
>>861
問題はバッテリーだね
rowaでもいいから新品がついてきたりする?

880 名前:861 mailto:sage [2006/12/01(金) 00:08:40 ID:yvU9PnGN]
>>879
中古みたいです。程度の良い物を選んでいるみたいですが。
windowsの電源プロパティでは満充電で2時間と表示されました。
それより充電時間の短さにびっくりしました。

881 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2006/12/01(金) 04:02:07 ID:pOR6hk56]
>>861
情報ありがとう。私も買いました。
SantaRosaまで待つつもりだったんだがw

DELLのSXGA+(Inspiron5000)からの買い替えです。我ながらよく粘ったもんだ。
液晶の質は大して変わらんなあ。でも液晶含めてもろもろ満足してます。




882 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2006/12/02(土) 10:47:54 ID:kkpq6Jhz]
>>880
だよね。

リースアップしたものはACつなぎっぱで常に満充電なので自己破壊が進んでてNGなのが多いからなぁ。

883 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2006/12/18(月) 14:33:51 ID:vhY7P24d]
Dell D610 の QDS0017 ってどこの液晶なんだろう。

884 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2006/12/18(月) 17:43:20 ID:vbUA1OK1]
ぐぐれ!感他無だ!

885 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2006/12/24(日) 00:45:32 ID:4v7emEM+]
A4軽量モバイル幅310mmのSXGA+を、各社とも充実させて欲しい。


886 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2006/12/24(日) 22:13:40 ID:59HOGloB]
>>885
あのな、各社とも充実させてほしいといいながらおまえはそのうちいくつ実際に買うんだよ

887 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2006/12/24(日) 23:09:01 ID:SfKnRD7I]
まあそう言うな、選択肢が増えるのは良い事じゃないか。( ´∀`)

888 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2007/01/01(月) 02:31:57 ID:cp8Jg0mh]
SXGA+で高性能GPU搭載してるやつ無いかなぁ…
初代LavieRXの買い換えの時期が来てるので

889 名前:[Fn]+[名無しさん] [2007/01/02(火) 23:41:52 ID:SSz3rtnR]
LAVIE CがSXGA+だったのに
今シーズンからワイド画面

890 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2007/01/03(水) 00:39:04 ID:z6m07KJq]
過去レス読まずにレスしますが
15inとか対象外ですよね?14.1in限定でしょ?違った?

891 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2007/01/03(水) 00:48:59 ID:8ePd+FN6]
>>890
ん?スレタイ的には15インチだろうと極論で言えば150インチだろうが(ノートじゃないが)
良いんじゃないの?



892 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2007/01/03(水) 09:14:23 ID:z6m07KJq]
あ〜そうですか失礼しました
SXGA+がその大きさでの最高解像度でないのにあえてSXGA+
という話もありってことですね
ではごきげんよう

893 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2007/01/03(水) 14:16:17 ID:IvLoD+Rr]
どうしたんだろ・・

894 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2007/01/06(土) 00:57:18 ID:LnO/moo9]
今SXGA+で一番安いのはHPのnx6320かな?

Core2Duo T5500、メモリ1GB、80GBHDD、スーパマルチドライブ、
無線LAN付きで126,000円。

+3,000円で指紋認証
+8,000円でXP Home -> Pro

他にいい機種あるでしょうか?

895 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2007/01/06(土) 01:31:19 ID:t64nLrk0]
>>894
どう見積もったらそんな値段になるんだ?

896 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2007/01/06(土) 01:50:37 ID:LnO/moo9]
>>895
ほれ。
ttp://h50157.www5.hp.com/is-bin/INTERSHOP.enfinity/eCS/Store/ja/-/JPY/DisplayProductInformationForConsumer-Frame?CategoryName=SERI:739&ProductSKU=BASE:3765


897 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2007/01/06(土) 10:03:07 ID:MfMLYj51]
>>896
5500と7200の価格差が¥30kか。。。w-zero3[es]が無料でついてくる感じだな

898 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2007/01/06(土) 12:57:11 ID:lH8H8gVu]
>>894
エプソンダイレクトNJ1000の液晶だけSXGA+にしたのが一番安い気がする

899 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2007/01/06(土) 14:18:58 ID:LnO/moo9]
>>898
thx 見てきた。
>>894(キャンペーン価格だが)に条件を近づけてみたが送料込みで\127,365。
限定じゃないし良い選択肢だと思います。

Core2Duo T5500+PC2-4200 DDR2 SDRAM 512MB×2+40GB HDD
DVD±R2層書込ドライブ+IEEE 802 11b/g

その他比較

指紋認証無し
+2,100でバッテリが2400mAh->8800mAh
+10,000でXP Home -> pro
納期が早い(2日配達)、HPは12営業日(受注生産かな?)
VIDEOがATI Radeon Xpress 200M
長期保障も可能(3年ピックアップ保守サービス\6,300)

ビデオの性能はいかほどでしょうかね?
関連スレを見に行ってくるか。

900 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2007/01/06(土) 23:10:48 ID:WAv6dtyz]
VAIO BX、注文してきた。
正直、Vista環境が標準になるとSXGA+は絶滅しそうな気がして…

901 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2007/01/09(火) 21:03:17 ID:sHr67kK0]
>>888
ThinkPad T60pとかVAIO BX、エプダイのとかかねえ



902 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2007/01/09(火) 21:15:33 ID:4tJqHV0V]
何でSXGAがいいの?人気ある?
小型のPCだと見難くなるから、人気ないんじゃないかな?
15型くらいならいいんだろうけど。
12型とかでワイドやSXGAは見難いよね。

903 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2007/01/10(水) 10:00:20 ID:4S9wMcmn]
別に12型の話してるなんてしてねえよ
SXGA+で細かくて見えないとか言うんだったら
その人は解像度下げてXGAで使えば良いだけの話

後は>>5

904 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2007/01/10(水) 16:30:41 ID:32v3l1Y5]
>>902
SXGAでも解像度を下げれば、XGAとしても使えるんだ?
解像度が高いと、動画とかもキメが細かい綺麗な描写になるの?

905 名前:[Fn]+[名無しさん] [2007/01/10(水) 16:43:04 ID:1FEYUaFa]
固定画素だからフルスクリーンだと補完が入ってボケボケ
1400/1024=1.367

906 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2007/01/10(水) 16:58:36 ID:32v3l1Y5]
>>905
よく分かんないけど、SXGAで動画をみると、ボケボケになるの?
普通の動画だとそうなるの?
ハイビジョンとかはSXGAの方が綺麗に見えるとかあるの?

907 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2007/01/10(水) 17:24:50 ID:u7wdS1Es]
解像度の低い動画は引き伸ばされるからだめだけど
解像度の高い動画はきめ細かくなるよ

908 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2007/01/10(水) 17:27:12 ID:0PjBtmgJ]
>>906
今使ってるPCの解像度変えて試してみたら?

909 名前:[Fn]+[名無しさん] [2007/01/10(水) 19:19:06 ID:t1YW/xgI]
パソコンのことを詳しくない初心者なんですが、質問です。
最近パソコンが故障して、修理に出したんですがダメだったらしく全てデータが
初期化されました。それで、電子メールでメールアカウントのセットアップ
の仕方が分からなくて、メールの受信ができません。ほんとパソコンのこと
は詳しくないのでよく分かりません。一体どうすればいいのですか?

910 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2007/01/10(水) 19:20:45 ID:C/uQ/e3y]
仏門に3年はいる

911 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2007/01/10(水) 19:41:01 ID:OIsdx4fd]
お導師さまのご先導にて



912 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2007/01/10(水) 20:08:21 ID:ksOevbGs]
>>909
で、それはSXGA+とどう関係が?
まぁ、店で有料セットアップでも頼めば良いんじゃない?
それが嫌なら自分で調べるってもんでしょ

913 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2007/01/10(水) 20:30:31 ID:XW8DgpGC]
14、15インチのSXGA+が一番ノートPCにあってる
横幅がキーボードと干渉しない上、縦幅が稼げるので画面面積が最適化されるから

914 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2007/01/11(木) 11:51:10 ID:JcnRzyZV]
ありがちなA4モバイルのキー配列に1列余るくらいの幅よね。
余った一列には Home/End/PgUp/PgDn を独立して割り当てるとちょうど良い。

俺の Dynabook SS/LX はそうなっていない・・・
電源/インターネット/メール ボタンが一列を占有している。
このノートの購入層がインターネット/メールボタンを押すとは思えないんだが。

縦幅については正直言えばかなり余る。
インジケータ関連を持ってくるとちょうど良くなるんだろうか。

915 名前: ◆titech.J3E mailto:sage [2007/01/11(木) 14:46:11 ID:X/AO9rk6]
>>909
初心者ならWindowsのOutlookExpressを使っているだろ
ならばOutlookExpressを起動してツールメニューのアカウントだ
ウィンドウが現れて右側に追加ってボタンがあるだろ、それをクリックしろ
あとはウィザードに従ってアカウントを作成する
初心者なら受信にはPOP3サーバを使っているだろうから
必要な情報は、メールアドレス、受信サーバ、送信サーバ、アカウント名、パスワードだ
初心者ならプロバイダーのメールアドレスをそのまま使っているだろ
ならばプロバイダーと契約したときの書類に書いてあるはずだ

アカウントの作成が終了したら、送受信ってアイコンをクリックするんだ
俺がバイトで送り付けていたエロサイトからの宣伝メールが大量に届いている筈だ

どんなメーラを使っているにしろ、絶対必要な情報は、
メールアドレス、受信サーバ、送信サーバ、アカウント名、パスワード、の5つだけだと思うぞ
特別な認証が必要なサーバ等を使っている場合は、
以前にバイト先の担当者あたりから説明があったはずだから思い出せ


916 名前:[Fn]+[名無しさん] [2007/01/11(木) 20:48:10 ID:W60DEVOh]
35800円でGR5E/BP買いました。
SXGA+だってことに買ってから気づいたけど、快適です。HDDが遅いけど。
デスクトップで使ってる17インチSXGAの文字がやけにでかく感じる。

917 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2007/01/12(金) 00:05:16 ID:Td75X6T3]
>>916
GRかぁ・・・いい機種だね

でもUSBが1.1なので私はもう買わない。

918 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2007/01/12(金) 00:06:11 ID:+0GiVAOP]
ドクドクドク

919 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2007/01/12(金) 00:07:39 ID:IkvReSZw]
でもワイドじゃないから、SXGAでも動画を見るのには適してないよね?
動画の時はどういう表示になるの?
小さめに画面が開くの?
写真をSXGAのPCで開いてみたら、XGAよりも小さいね。
SXGAって文字だけでなく、画像も小さくなるのか。
ってことは動画も小さくなるのかな?

見にくくない?静止画も大きいサイズなら、いいだろうけど、小さいのは、小さすぎるから拡大しないとだめなんじゃない?
そうするとぼやけない?

920 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2007/01/12(金) 00:33:07 ID:Xh5/G5jf]
>>916
どこで買ったの?

921 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2007/01/12(金) 11:23:35 ID:5f7midzy]
>>919
当然向き不向きはある。
小さい動画が見たい人が買うわけじゃないから。



922 名前:916 mailto:sage [2007/01/12(金) 19:39:15 ID:sgRfLeZF]
おっと。
細かい傷等はあるけどいい買い物でした。

923 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2007/01/18(木) 14:28:31 ID:vPTIaLp8]
>>916
で、どこで買ったのよ?

まあSXGA+はタマが少ないからねぇ。
中古市場に流れるのもどうしたって少なくなる。
ThinkPadのR40みたいにどかっと出ることは滅多にない。

924 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2007/01/18(木) 14:42:45 ID:qECRb7ja]
vistaになるとデフォルトでサイドバーが表示されるので、解像度が高いほうが良い
wsxga+でvista rc2を使ってるが快適

925 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2007/01/18(木) 22:10:59 ID:uaCVCMOa]
>>923
オークションにしろ中古にしろ高精細液晶のモデルは「高付加価値」と見られて
時々スペックの割にとんでもない値段になったりするからなあ。
玉数が少ないところにワッと食いつくから上がるのは必定なんだろうがw

926 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2007/01/18(木) 22:54:43 ID:lzHOt4Fx]
>>923
答えてるじゃん、おっとですよ。
SXGA+いいね。すっかり慣れてもう後戻りできない感じ。
大切にしよっと。

927 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2007/01/19(金) 01:56:30 ID:yWHlW5v0]
>>926
どうでもいいが、俺はどこにもottoとは書いてないぞ。
IBMのRefreshed PCはいろんな中古ショップに流している。

まあとりあえず広い画面GETおめ。

928 名前:916 mailto:sage [2007/01/19(金) 05:00:00 ID:xibpQZWM]
?言ってる事の意味がよくわからないけど、まあ

>まあとりあえず広い画面GETおめ。

どうもです。もっとこの解像度が普及すればいいですね。
17インチあたりの液晶モニターなんかはこの解像度が
ベストなんじゃないかと思える。
特にCADやらグラフィック系のソフトなんかは解像度が
高いほうが効率がいいことを実感しています。

929 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2007/01/19(金) 09:35:03 ID:lNwWxS5L]
最近あんまり盛り上がらんな。(前もそう変わらんけど)
Vistaで広い画面を求める動きが広がればいいんだが。
(で、WSXGAをさっさと駆逐すると)

930 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2007/01/20(土) 01:50:43 ID:iKcz1GD2]
「フルHDをPCで」っていう流れにならんかなぁ・・・
そしたら、ちょっとは画面が大きくなると思うんだが。

931 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2007/01/20(土) 14:30:36 ID:SlixwENx]
MSはそういう流れで売りたいみたいだけどね。
PCで編集して大画面ハイビジョンテレビで楽しみましょう!みたいな売り方を
家電店に指導したみたいだし。



932 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2007/01/29(月) 23:50:58 ID:oIns8o7j]
>>931
それでも、フルスペックハイビジョンじゃなくて画素数を減らした
なんちゃってハイビジョンでしょ?

933 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2007/02/02(金) 00:23:59 ID:ZUC6Q+Yg]
Y5L買いました、xpであと3年はつかうぜ


934 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2007/02/07(水) 19:22:15 ID:6CH3Cyzy]
VAIO typeBXのXpProのSXGA+モデル買いました。
NECのSXGA+機となやんで2万円安かったのでこっちにしました。
実質初ノートなんで楽しみ。

935 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2007/02/08(木) 00:28:37 ID:d3i/rn6L]
>>934
BXの熱はどう?
店頭で実機を触って、CPUアイドリング時でも裏面がかなり熱かったから気になる。

936 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2007/02/08(木) 00:31:51 ID:BqsRDQ0f]
日本語が読めればそのレスはまだつかない

937 名前:935 mailto:sage [2007/02/08(木) 00:35:00 ID:d3i/rn6L]
ごめんな。
気長に待つよ。

938 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2007/02/08(木) 02:04:20 ID:Mn0nXHTe]
それにしてもノートPCのワイド化で
この縦解像度はもう絶滅だな
ドットピッチを考慮して1050以上の縦解像度となると
17V型とかバカでかいやつしかないし

939 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2007/02/08(木) 05:41:54 ID:uX3cSOGW]
>>937
936はスレチと言いたかったんじゃないのか?
SONY VAIO type BX part3
pc9.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1158446683/

やっぱ目に見えてSXGA+減ってるよな。
ま、買い換えしたい機種も特にないしな。

940 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2007/02/08(木) 18:18:41 ID:TyKxiL0R]
SXGA+のノートを買おうと思ってたけど、どうやら俺にはWXGA(1280*800)で十分らしい。
LaVieRX買い損なってしまったのが縁の切れ目だったらしい・・・。 |ω`)ノシ

941 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2007/02/09(金) 14:25:43 ID:OAtf090C]
>>939
そうなのか?俺は934が初ノートだから、他と比較(今まで所有していたのとか)できない
から、2台目買うまで熱いかどうかわからない。ということだと思ってた。



942 名前:936 mailto:sage [2007/02/10(土) 02:12:28 ID:ythQXekY]
どっちも違うわw

>実質初ノートなんで楽しみ。
楽しみってことはまだ届いてなかったんだと思うんだが
既に買って使ってたら期待ではなく、満足とかここが不満とか書くと思うのだ
まあ、買って帰る途中の携帯での書き込みだったのかもしれないが

俺が変なこと言ったのが悪い。すまん。

943 名前:[Fn]+[名無しさん] [2007/02/10(土) 12:07:56 ID:8Ap60MMR]
レノボダイレクトでT43(2668J9J)が149940円だage
(2/13まで)

944 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2007/02/10(土) 19:37:56 ID:T0olvxSN]
>>943
おぉ! ・・・と思ったがコンボドライブかぁ・・・。

945 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2007/02/11(日) 00:19:58 ID:b59EgXbV]
XGAのT43(R1J)が今日届いたよ。
正直SXGAがよかったけど、まあ安かったししゃあないね。


946 名前:[Fn]+[名無しさん] [2007/02/11(日) 00:39:33 ID:sy2RQ2Hs]
ビデオが弱いとXGAに比べてやっぱりモッサリするものなの?


947 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2007/02/11(日) 02:05:29 ID:faoCNddF]
>>219
A2 いいなーー  昔、店頭で見たけどすごくキレイだった。
アキュポイントが欲しくて悩んだけれど、結局DynabookG5にした。
輝度を最低にしてもちょっと眩しいのがつらいのだが(眩しいのに弱い)、
視力が2.0の私にはXGAの文字のギザギザは目が痛くて耐え難い。

948 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2007/02/16(金) 01:32:55 ID:yVrHmzdL]
>>947
219だけど、A2は先日お亡くなりになりました・・・。(電源周りがいかれた)
液晶は最期まで最低輝度でも眩しかった。

949 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2007/02/20(火) 23:27:25 ID:VhpUrMSy]
>>948
947です。
それはそれはご愁傷様です・・・・涙
現在は何をお使いですか?おめがねにかなうものはありましたか?

950 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2007/02/27(火) 12:32:23 ID:lKWPgj7M]
17インチWSXGA+を検討してたけど、
17インチワイドっての自体がでか過ぎて萎えた。
家でしか使わないとはいえやはり15インチSXGA+かな。

951 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2007/02/27(火) 18:19:07 ID:na+8mfGu]
知らんがな。
人それぞれだろ。



952 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2007/02/27(火) 23:11:59 ID:cho9cpdo]
家が狭ければ卓も狭くなるからな

953 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2007/03/01(木) 02:08:15 ID:Rgn6c/+M]
>>950
ノートPCまでワイド化ばっかりとか困るよな
ワイド15.4でWUXGAとかあってもドットピッチ小さすぎだし
そもそも縦サイズ小さくなってるがな

954 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2007/03/01(木) 05:23:05 ID:dP2Es+ay]
>>951
人それぞれなんて今更そんな当たり前の事言われても困ると思うが。

955 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2007/03/01(木) 06:52:57 ID:EQi5vg0u]
>>954
それ以外言いようがないだろ。
でかいと思うならやめればいい。結論出せないなら相談すりゃいいが。
しかし>950はやめてんだから結論出てる。後はチラシの裏でしかないと思うが。

956 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2007/03/01(木) 08:32:13 ID:pFpcUS4p]
つーか、ツッコミにマジレスされてもな。(本筋から外れるけど)

957 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2007/03/01(木) 20:24:10 ID:RWt2w6H7]
>>955
なら言わなかったらいいのでは?

958 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2007/03/01(木) 20:53:04 ID:RyWiyEA/]
もまいら、落ち着け。

 っ乳酸菌飲料

959 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2007/03/01(木) 21:44:38 ID:Yy7/cN/w]
16:9の動画を見る用途以外は、ディスプレイは4:3か、
むしろ縦方向に長くなる方向のほうがPCとして便利だと思うんだけどなあ

960 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2007/03/01(木) 22:13:38 ID:PXulYeP8]
>>959

つ>PC-100

マウスも付いてた。

961 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2007/03/02(金) 01:04:17 ID:tkPBJZEP]
>>957
だよなぁ。恐らく人それぞれって前提でこのSXGA+スレに書き込んでるのに
改めて人それぞれなんて突っ込みされるのも変な話だ。
>>956
筋違い角みたいな突込みはポカーンとするだけ。



962 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2007/03/02(金) 02:04:17 ID:NaD/zjQq]
いつまで引っ張ってんだよ。

963 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2007/03/02(金) 20:36:12 ID:Wj51q/bY]
ピボット機能って、漏れのデスクトップのモニターにも付いているけど、スペースの制約から、
使ったことがない。

PC-100の、縦にしたディスプレイは当時、斬新だったね。値段も凄まじく斬新だったけど。

964 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2007/03/03(土) 00:34:09 ID:GukZReia]
職場の魔窟からPC100が出てきた
価値あるだろうか

965 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2007/03/03(土) 07:49:55 ID:CR0kn1uS]
マウスも残ってたら10万は堅いかな。

966 名前:[Fn]+[名無しさん] [2007/03/03(土) 13:36:05 ID:tXoizO+o]
レノボダイレクトでT43(26686HI)が139860円だage
(3/5まで)

943 名前:[Fn]+[名無しさん][] 投稿日:2007/02/10(土) 12:07:56 ID:8Ap60MMR
レノボダイレクトでT43(2668J9J)が149940円だage
(2/13まで)

967 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2007/03/03(土) 14:19:03 ID:boI99kzN]
MacBookもProならSXGA+以上の広さがあるよ。
馬鹿みたいに高いけどw

968 名前:[Fn]+[名無しさん] [2007/03/04(日) 20:28:01 ID:Iegu7Xw1]
20インチのUXGAモニターは最近安くなってきたからいいなと思うけど、
ドットピッチ小さいよなーとか思ってたが、
15インチSXGA+と比べるとでかく感じるな。

969 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2007/03/04(日) 23:29:14 ID:a1+pVJv4]
俺17インチのCRTをUXGAで使ってるから、14.1インチSXGA+よりドットピッチ狭いんじゃないだろうか…

970 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2007/03/05(月) 00:35:59 ID:olYz6Qwa]
これからは、ドットピッチを必ずカタログに表示して欲しいな。
大きさ・解像度から計算すればいいのだが、表示して欲しいな。

971 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2007/03/11(日) 02:06:28 ID:t3oLfcmt]
ttp://www11.plala.or.jp/furan_skin/lcd/ppi.htm
モニター選ぶ時にこれで色々調べたなぁ



972 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2007/03/15(木) 00:41:24 ID:wD0GA8iA]
SXGA+の(外付け)液晶モニタって、ACERのAL2017以外である?

973 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2007/03/15(木) 21:43:46 ID:6ver63tE]
dellの20インチワイドってちがうかな?

974 名前:[Fn]+[名無しさん] [2007/03/16(金) 18:47:30 ID:I3r0nB8Y]
>>973
ワイドの時点でスレチガイ

975 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2007/03/16(金) 21:59:38 ID:TcNrpcMS]
>>974
たしかにそうだね。

976 名前:[Fn]+[名無しさん] [2007/03/17(土) 08:32:11 ID:F52HFFLA]
レノボダイレクトでT60(20076EJ)が159810円だage
(3/19まで)

XPProだし

977 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2007/03/18(日) 01:05:39 ID:0aTqVreF]
やはりレノポで195421Iが124500円だったよ
ついポチってしまった

978 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2007/03/18(日) 10:12:45 ID:lnrHQar0]
一年保証で不安じゃない?

979 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2007/03/18(日) 11:43:36 ID:kCee4GKd]
Lenovoになってサポートの質が落ちたので、もう買わない>ThinkPad

980 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2007/03/18(日) 17:27:06 ID:LWg90hyj]
>>979
でも別の買っても不満たまって、結局出戻る人が多いという…
他のメーカーのって、微妙に少しづつ足りないのばかりですしな

981 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2007/03/18(日) 22:26:45 ID:lnrHQar0]
やっぱりキーボードの配列と赤鼻の微妙な具合から離れられんのでは?



982 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2007/03/19(月) 02:30:48 ID:McvJY4T/]
タッチタイピングしてる人間からすると
赤鼻はとても貴重なんだろうな

983 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2007/03/19(月) 06:08:23 ID:68aWRgz6]
>>982
そのとおり!

だから、乗り換えたけど使いにくく工夫の日々
ttp://vista.jeez.jp/img/vi7425196175.jpg

どうも他メーカーのスティックは陥没乳首気味で
クリックボタンも含め、埋もれてる。

984 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2007/03/20(火) 00:37:41 ID:FjifTokO]
ThinkPadからVAIO type BXに亡命して、幸せな俺。
黒鼻だけど、ぽっちもあるしさー。






[ 新着レスの取得/表示 (agate) ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<202KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef