[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 05/06 16:30 / Filesize : 363 KB / Number-of Response : 1044
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

【エスパー】超初心者の質問に答えるスレ212



1 名前:まちがって名前消しちゃいました。 mailto:sage [2018/02/04(日) 00:27:08.13 ID:???.net]
質問はあるけど、詳しい事は書けないと言う人はこちらで質問をどうぞ
名無しのエスパーが回答します。また初心者的な質問もこちらで引き受けます

使用に関しての注意
 (1) 基本的には答えますが、未熟者〜上級者等がいます
 (2) 回答者:書かれている情報を頼りに、不足部分は各自補って解決へ導く事
    質問者:結果が自分の意図よりも異なった場合、反省+情報をもう少し詳しく明記する事
 (3) ※PCの操作に関しては全ては自己責任で
 (4) マルチや違法行為に関する質問はスルーする事
 (5) ★ここでは ageでレスをしないとIDが出ないため 誰が誰やら分かりません★
    質問者は、メール欄を空欄で書き込むこと
    IDを変更した場合は質問提起時のレス番号を記入する事(別質問なら別番号で)

前スレ

【エスパー】超初心者の質問に答えるスレ211
mao.2ch.net/test/read.cgi/pc2nanmin/1513517345/

853 名前:まちがって名前消しちゃいました。 mailto:sage [2018/04/17(火) 07:46:00.47 ID:???.net]
>>824
> 容量も時間も、外付けHDDをわざわざ毎日繋いだり外したりする手間もかかりますが仕方ない
外付けHDDを接続しっぱなしにするのは何か都合が悪いのでしょうか?
(スペースなど、特に問題がないなら接続しっぱなしでいいように思いますけど…)

真面目に定期的なバックアップを考えているなら、
市販のイメージバックアップソフトを使うのが手間もかからず便利だと思いますよ

参考までに私の場合を書くと、160GBのSSDをパーティションで分けてC,Dで使っており(計80GB使用)
これら(C,D)のフルバックアップを週に1回で約2時間(バックアップ:90分、検証:30分)
普段は増分バックアップを週に6回、1回あたり約40分程(バックアップ:10分、検証:30分)
そしてこのセット(フル:1、増分:6)を常に4つ保持するようにし、1か月内の任意の状態に戻せるようにしています

854 名前:まちがって名前消しちゃいました。 [2018/04/17(火) 08:42:02.28 ID:gZTnOeCG.net]
>>825
PC内にHDDを置いてSATA接続するなら良いんですが、PCケースの外にusb接続の外付けHDDがあると、猫にケーブル抜かれそうですし、他人が掃除する際にPCをズラしたり裏目の配線あたりに掃除機をかけると抜けてしまいそうで…

そんなに綿密に考えてやっているんですね……凄いです

855 名前:まちがって名前消しちゃいました。 mailto:sage [2018/04/17(火) 09:00:00.10 ID:???.net]
>>826
> PC内にHDDを置いてSATA接続するなら良いんですが
まだPC内にスペースがあるならこれがいいですね。

> そんなに綿密に考えてやっているんですね……凄いです
一度Cドライブがクラッシュしたことがあり、それ以来定期的なバックアップは必ず取るようにしています
最初に設定すれば後は時々ちゃんと取れているかをチェックするだけなので負担はそれ程ないですよ

856 名前:まちがって名前消しちゃいました。 mailto:sage [2018/04/17(火) 09:38:22.59 ID:???.net]
直接挿しっぱなしが嫌ならNASとかクラウドなんかに保存も手

857 名前:まちがって名前消しちゃいました。 [2018/04/17(火) 12:21:27.66 ID:gZTnOeCG.net]
>>827
ありがとうございます。
バックアップの方向でやります。

858 名前:まちがって名前消しちゃいました。 mailto:sage [2018/04/17(火) 19:10:15.75 ID:???.net]
>>821
ありがとうございました

859 名前:まちがって名前消しちゃいました。 mailto:sage [2018/04/17(火) 22:22:50.67 ID:???.net]
Windows updateすると、PCが突然落ちて、再起動をするようになってしまいます。
突然落ちるのは特定のソフトウェアが起動している、訳ではなく、起動後数分たつと突然、という感じです。
てっきりハードウェア系or熱暴走かと思いましたが、システムの復元で症状は回復し、どうやらwindows updateが原因の模様。Win7です。

システムの復元をセーフモードで実施、通常起動になると、復元できませんでした、とエラーがでる。


860 名前:ゥし、突然再起動は起こさなくなっている。

Win updateの自動更新は切りましたが、何のupdateが原因なのか、判別する方法はないのでしょうか。

ウイルスソフトなのか、インストールしてるほかのソフトなのか、マザーボードとかグラボとかなのか等々、原因を当たるには何を調べればいいのでしょう。
[]
[ここ壊れてます]

861 名前:まちがって名前消しちゃいました。 mailto:sage [2018/04/18(水) 14:30:12.14 ID:???.net]
アップデートが原因だと思うなら削除して一個一個当てていくしかあるまい



862 名前:まちがって名前消しちゃいました。 mailto:sage [2018/04/19(木) 00:36:17.14 ID:???.net]
他板でも書き込んでるけど、同じスレタイが複数あったので、こちらにも投げておきます

windows10のデスクトップパソコン起動時、
昨日まではなんともなかったのに、
「Verifying DMI Pool Data ・・・
Operating System not found」
と表示されて起動が進まなくなりました

・USBメモリなどデバイスを全て外す
・数時間放電
・boot優先順位設定し直し
など試しましたが効果がなかったので、
BIOS設定で「load optimized defaults」を実行しました

しかし、今度は
「Verifying DMI Pool Data ・・・
DISK BOOT FAILURE INSERT SYSTEM DISK AND PRESS ENTER」
と表示が出てやはり起動ができませんでした

対処法をご教示願います

863 名前:まちがって名前消しちゃいました。 mailto:sage [2018/04/19(木) 07:59:39.41 ID:???.net]
ここは回答者のレベル低いからマルチするときは除外してもいいよ

864 名前:まちがって名前消しちゃいました。 mailto:sage [2018/04/19(木) 08:30:18.18 ID:???.net]
よしレベルの低い俺が答えよう。
システム入れてるディスクに問題があるようだから、まずはBIOSから認識できてるか確認だ。
認識できてるならシステムファイルが壊れている可能性がある。
認識できていないなら別のをつないで確認してみよう。それでも認識しないなら、マザボ側の問題か、確率は低いがケーブルの異常だ。
あとは好きにしろ

865 名前:まちがって名前消しちゃいました。 mailto:sage [2018/04/19(木) 09:25:15.53 ID:???.net]
>>833
HDD新品買ってきて交換してリカバリ

866 名前:まちがって名前消しちゃいました。 mailto:sage [2018/04/20(金) 05:53:23.48 ID:???.net]
職場のパソコンの質問です。
Landiskと職場に元からあるイントラネットで、職場のどのパソコンからもLandiskに繋がるようになっていたのですが、問題が起こりました

LandiskからLANケーブルで繋いでいるルーターに無線あるいは有線接続してしているパソコンならLandiskに接続できるのですが、他のルーターに接続しているパソコンからはLandiskを検知しません

Landiskに繋がっているルーターを持ち出そうとして差込口にささっていたLanケーブルを全て(5本ほどありました)抜いてしまい、デタラメにさしなおした後からこの現象が起きています

元からあるイントラネットのサーバーのパソコンとルーターはLandiskと繋がっていたルーターとは別物でそのイントラネットの共有フォルダはどのパソコンからでも見ることができます

867 名前:まちがって名前消しちゃいました。 mailto:sage [2018/04/20(金) 06:07:02.56 ID:???.net]
そうですか。大変ですね。

868 名前:まちがって名前消しちゃいました。 mailto:sage [2018/04/20(金) 06:19:36.24 ID:???.net]
>>838 失礼しました
考えられる原因と対策方法の助言を頂けたらと思います
よろしくお願い致します

869 名前:まちがって名前消しちゃいました。 mailto:sage [2018/04/20(金) 07:11:08.15 ID:???.net]
LaNケーブルを正しい順番で指し直そう!
(職場の話なら管理者に聞けよ)

870 名前:まちがって名前消しちゃいました。 [2018/04/20(金) 07:40:51.90 ID:vFqSkS/t.net]
>>840 ありがとうございます。管理者はおらず、外部の技術者に委託しています。

871 名前:まちがって名前消しちゃいました。 mailto:sage [2018/04/20(金) 10:53:43.29 ID:???.net]
一度全部電源落として、ルータ、Landisk、パソコンの順番で起動してみるとか



872 名前:まちがって名前消しちゃいました。 mailto:sage [2018/04/20(金) 13:56:12.97 ID:???.net]
>>837
その後書き込みがないってことは
おそらく>>842に書いてあるようにルータ(今回取り外したもの以外)の再起動でルーティングテーブルが再構築されたか
時間経過とともに最新の接続状態がルーティングテーブルに反映されて解決したって事なんだろうな

873 名前:まちがって名前消しちゃいました。 mailto:sage [2018/04/20(金) 14:48:59.89 ID:???.net]
そもそもハブじゃなくてルータなんだからポートのどこに挿してもいいわけじゃない

874 名前:まちがって名前消しちゃいました。 mailto:sage [2018/04/20(金) 15:15:40.11 ID:???.net]
>>844
つぎの記述があるからそこは押さえている(間違っていない)と思うけど
> そのイントラネットの共有フォルダはどのパソコンからでも見ることができます

恐らく接続はこんな感じで、ルータAを持ち出してまた戻したんだと思うけど

(Landisk)―(ルータA)≡(PC多数A)
         |
(サーバー)―(ルータB)≡(PC多数B)
         |
        (ルータC)≡(PC多数C)

875 名前:まちがって名前消しちゃいました。 mailto:sage [2018/04/20(金) 17:16:49.44 ID:???.net]
ルータ噛ませすぎだよなあ

876 名前:まちがって名前消しちゃいました。 mailto:sage [2018/04/20(金) 17:31:27.50 ID:???.net]
ルーターって会社の規模(部署毎、フロア毎など)に応じて増えるもんだし、ルーターが多いからどうのこうのって話じゃないと思うけど

877 名前:829 mailto:sage [2018/04/20(金) 18:01:20.76 ID:???.net]
レス遅れて申し訳ない
返答ありがとうございます

あの後、また調べてみたのですが、
「SATA RAID/AHCI Mode」が「Disabled」(IDEモード)になっていたので、
「AHCI」に戻したところ、
最初に起動失敗した、
「Verifying DMI Pool Data ・・・
An Operating System was'nt found. Try〜(他のデバイス外して試せ的な文)」
の状態に戻りました。
HDDが認識できる状態には戻せたようです

>>835
BIOS設定の「hard disk boot priority」の選択欄にHDDが出るということは、
HDDが認識されているということで合ってますか?
また、システムファイルの異常となると、OS起動できない状態で修復する方法はありますか?

>>836
ダメそうならリカバリ試してみます

引き続きよろしくお願いいたします

878 名前:まちがって名前消しちゃいました。 mailto:sage [2018/04/20(金) 18:56:47.07 ID:???.net]
>>848
ああ、なるほど。
bios設定をリセットしたのか。見落としてたわ。
今は認識されてるね。
ケーブルは確認した?一度外して付け直したり。
あとはもう泥沼になるから再セットアップが無難だね

879 名前:まちがって名前消しちゃいました。 mailto:sage [2018/04/20(金) 20:13:31.80 ID:???.net]
833です。ご教授ありがとうございます。
再起動を試みようとしたところ、もう下手に動かさずにエンジニアを呼ぶので待つように言われました。
ありがとうございました。

880 名前:まちがって名前消しちゃいました。 mailto:sage [2018/04/20(金) 20:23:25.43 ID:???.net]
>>850
盗もうとしたけど思いとどまったの?

881 名前:まちがって名前消しちゃいました。 mailto:sage [2018/04/20(金) 20:30:33.36 ID:???.net]
>>850
このスレ、IDが出ないことをいいことに好き放題書くヤカラがいるけどスルーしておけばいいから



882 名前:まちがって名前消しちゃいました。 mailto:sage [2018/04/20(金) 20:48:03.38 ID:???.net]
何を思って業務で使ってるルーターを持ち出そうとしたのか知りたい

883 名前:まちがって名前消しちゃいました。 mailto:sage [2018/04/21(土) 20:07:07.45 ID:???.net]
win10のノートPCのHDDが壊れてしまいました
新しいHDDに載せ替えるのですが
フォーマットは出来るのでしょうか?

884 名前:まちがって名前消しちゃいました。 mailto:sage [2018/04/21(土) 20:25:36.43 ID:???.net]
新品ならフォーマットしなくていいぞ
中古でも大抵フォーマットされてるぞ

885 名前:まちがって名前消しちゃいました。 mailto:sage [2018/04/21(土) 20:30:44.06 ID:???.net]
>>853
横だけど、会議室でネットが必要になったからwifiルータを外して持って行ったってパターンはあり得そうに思う

886 名前:まちがって名前消しちゃいました。 mailto:sage [2018/04/21(土) 20:32:22.25 ID:???.net]
>>854
複数のスレで同じ質問を書くことはマルチポスト(通称マルポ)と言ってマナー違反だよ
だからどちらかを取り下げる宣言をしておいた方がいいよ

【エスパー】超初心者の質問に答えるスレ983
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/pc/1479038830/598
598 名前:名無しさん[sage] 投稿日:2018/04/21(土) 20:10:10.04 0
win10のノートPCのHDDが壊れてしまいました
新しいHDDに載せ替えるのですが
フォーマットは出来るのでしょうか?

887 名前:まちがって名前消しちゃいました。 mailto:sage [2018/04/21(土) 20:35:33.11 ID:???.net]
>>857
お前には聞いてない
黙ってろカス

888 名前:まちがって名前消しちゃいました。 mailto:sage [2018/04/21(土) 20:45:17.89 ID:???.net]
>>855ありがとう
>>857あれ?マルチしてないんだけどなんでだろう?

889 名前:まちがって名前消しちゃいました。 mailto:sage [2018/04/21(土) 20:51:37.53 ID:???.net]
>>859
…このお礼してる人だれ?
まあIDが出ないのをいいことに、質問を勝手にコピペしたりお礼したりするヤカラの仕業かな

【エスパー】超初心者の質問に答えるスレ983©2ch.net
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/pc/1479038830/603
603 名前:名無しさん[sage] 投稿日:2018/04/21(土) 20:36:36.24 0
>> 601
>> 602
ありがとうございました
何とかなりそうなので安心しました

890 名前:まちがって名前消しちゃいました。 mailto:sage [2018/04/21(土) 20:56:28.92 ID:???.net]
全て自演の可能性もあり

891 名前:まちがって名前消しちゃいました。 mailto:sage [2018/04/21(土) 20:57:23.20 ID:???.net]
後発がなりすましの可能性もあるな



892 名前:http://i.imgur.com/j9qSy0t.png [2018/04/22(日) 09:21:25.71 ID:jNhVVurV8]
i.imgur.com/wM7nV44.png
マリオブラザーズ風にウズリム退治しにきたロクロル
(蒸し暑いのでパンツ一丁)
i.imgur.com/j9qSy0t.png
器用なウズリム相手にゲームオーバーなロクロル
「パンツ盗られた〜(泣)(恥)(悔)」

893 名前:まちがって名前消しちゃいました。 mailto:sage [2018/04/22(日) 17:40:26.64 ID:???.net]
このスレとPC初心者 購入相談スレってパソコン一般板にもあるけどなんで?

894 名前:まちがって名前消しちゃいました。 mailto:sage [2018/04/22(日) 18:09:05.03 ID:???.net]
二つある事に疑問を感じる人もいるのか
まあそれだけ需要があるって事だろうな

895 名前:まちがって名前消しちゃいました。 mailto:sage [2018/04/22(日) 18:38:31.69 ID:???.net]
>>864
寧ろそのスレは一般板にあったやつを勝手に移住するとか言って
相談もなくサロンに立てた奴がいたからここにもあるって話なんだがな

896 名前:まちがって名前消しちゃいました。 mailto:sage [2018/04/22(日) 19:10:03.28 ID:???.net]
スレちゃんと見て来た?
勝手に立てたとか言ってるけどID付きスレで肯定してる奴何人かいるよ
騒いでるのはID表示になって荒せなくなった人だけでしょ

897 名前:まちがって名前消しちゃいました。 mailto:sage [2018/04/22(日) 19:11:17.86 ID:???.net]
>>867
元のスレに執拗にサロンのうらる貼って荒らしまくってんのはどこのどいつだよ…

898 名前:まちがって名前消しちゃいました。 mailto:sage [2018/04/22(日) 19:16:44.95 ID:???.net]
いやだから先にスレ立ってたのはこっちなわけで
PCサロンにワッチョイスレ立った後に意見もせず荒らしが後からギャーギャー騒いでるだけ
URL貼った後に必死にログ流ししてるから何度も貼られんだろ

899 名前:まちがって名前消しちゃいました。 mailto:sage [2018/04/22(日) 19:28:10.68 ID:???.net]
>>869
お前、向こうで普通の住民を荒らし扱いしてる荒らし本人だろ
ただの質問者を勝手に自演扱いして何がログ流しだよ

900 名前:まちがって名前消しちゃいました。 mailto:sage [2018/04/22(日) 19:30:19.20 ID:???.net]
購入相談スレの話はその辺にしとこうぜ
はっきりいって迷惑だ

901 名前:まちがって名前消しちゃいました。 mailto:sage [2018/04/22(日) 19:34:02.25 ID:???.net]
だな



902 名前:まちがって名前消しちゃいました。 mailto:sage [2018/04/22(日) 19:38:14.27 ID:???.net]
荒れてるスレって大変なんだな
このスレは平和なもんだw

903 名前:まちがって名前消しちゃいました。 mailto:sage [2018/04/22(日) 19:41:26.16 ID:???.net]
それな
変なのが居着くと悲惨なもんだ

904 名前:まちがって名前消しちゃいました。 mailto:sage [2018/04/22(日) 20:11:34.99 ID:???.net]
pcの動作が遅いのでコンフィグを全部オフにしたところ、インターネット接続ができなくなってしまいました。

どうすれば元に戻せるのでしょうか?お願いします

905 名前:まちがって名前消しちゃいました。 mailto:sage [2018/04/22(日) 20:13:02.32 ID:???.net]
>>875
ウィンドウズ8の富士通ライフブック です

906 名前:まちがって名前消しちゃいました。 mailto:sage [2018/04/22(日) 20:14:41.98 ID:???.net]
パソコンのデバイスマネージャーのネットワークアダプタの画面確認する
分からんならスマホから画像ここに上げる

907 名前:まちがって名前消しちゃいました。 mailto:sage [2018/04/22(日) 20:20:46.53 ID:???.net]
>>877
ごめんなさい、わかりませんてした。
よろしくお願いします。

908 名前:まちがって名前消しちゃいました。 mailto:sage [2018/04/22(日) 20:28:25.24 ID:???.net]
マウスのカーソルを右上に持っていって下げて設定を押して下の方の左上にあるネットワークのアイコンを押して機内モードをオフ、WiFiをオンにする

909 名前:まちがって名前消しちゃいました。 mailto:sage [2018/04/22(日) 20:30:33.34 ID:???.net]
>>878
> pcの動作が遅いのでコンフィグを全部オフにしたところ
これの具体的な手順を書いてください
何を開き、そこにある何をどうしたのか、見ている人が分かるように『具体的に』書いてください

910 名前:まちがって名前消しちゃいました。 mailto:sage [2018/04/22(日) 20:52:18.42 ID:???.net]
>>880
いろいろ試してみたら、直すことができました。
具体的な説明が出来ずじまいで申し訳ないです

911 名前:まちがって名前消しちゃいました。 mailto:sage [2018/04/22(日) 20:59:02.82 ID:???.net]
エスパーだからそこは聞かないほうが面白い



912 名前:まちがって名前消しちゃいました。 mailto:sage [2018/04/22(日) 21:02:08.31 ID:???.net]
いや、ここは楽しむスレじゃなくて問題を解決することが目的のスレだから

913 名前:まちがって名前消しちゃいました。 mailto:sage [2018/04/23(月) 19:53:31.54 ID:???.net]
超初心者ですが質問させてください
重いページ等をサクサク見れるようにするにはCPU?ってのが良くないとダメなんでしょうか?

914 名前:まちがって名前消しちゃいました。 mailto:sage [2018/04/23(月) 20:07:08.28 ID:???.net]
>>884
CPUも大事だがインターネットを見るだけなら数年前のCPUでも大差ない
それよりもメモリを4GBかできればそれ以上あったほうがいい
あとCドライブの空きが殆どない状態でもレスポンスは悪くなるだろう

ところで、新しいPCを買うための質問なのか
今持っているPCを何とか早くできないか、との趣旨での質問なのか
それとも知識として知りたいのか
どれかな?

915 名前:まちがって名前消しちゃいました。 mailto:sage [2018/04/23(月) 20:12:19.86 ID:???.net]
>>884
質問者はメール欄を「sage」にせず空欄にする。
そうすればIDが表示されて質問者の書き込みが分かりやすくなる
名前欄には最初の質問のレス番(879)も書いておく

916 名前:まちがって名前消しちゃいました。 mailto:sage [2018/04/23(月) 20:28:09.92 ID:???.net]
ネット環境も重要だぞ。
オレなんか12GB使い切ったから遅い遅い。

917 名前:879 [2018/04/23(月) 20:32:44.48 ID:6t8r4WcF.net]
ありがとうございます
新しいpc購入のために知りたかったです。メモリも大事なんですねありがとうございます

918 名前:まちがって名前消しちゃいました。 mailto:sage [2018/04/23(月) 20:47:25.72 ID:???.net]
>>888
一度このブログを読んでみるといいと思う

初めてパソコンを購入するPC初心者へ向けて選び方の全てを大公開
https://pasonyu.com/how-to-choose-for-the-first-time-to-buy-a-pc/

書かれたのは2015年でちょっと前になるけど、選び方の基本について比較的広く(浅く)解説されており
初心者には分かりやすいと思います。

これを一通り読んだ後で、「パソコン、初心者、選び方」でググれば色々出てきますから
『1つのブログの情報を鵜呑みにすることなく』、複数の情報を仕入れるのがいいと思います

また商品の一覧や実売価格など相場の確認には価格コムをチェックすればいいと思います。
価格コム、ノートPC
kakaku.com/pc/note-pc/
価格コム、デスクトップ
kakaku.com/pc/desktop-pc/

919 名前:まちがって名前消しちゃいました。 mailto:sage [2018/04/24(火) 05:30:16.12 ID:???.net]
win7のノートPCに酒をこぼしてしまったので、デスクトップPCに買い替えようと思っています。
Core i5でOSが入っていないデスクトップを購入し、濡れていないHDDとメモリを乗せ換えと考えていましたが、調べていると
「第7・8世代のCPU以降ではwin10しか使えない」というページが多数あります。

第8世代のCoreにwin7を使用することは不可能なのでしょうか?

920 名前:まちがって名前消しちゃいました。 mailto:sage [2018/04/24(火) 07:30:47.06 ID:???.net]
釣りか知らんがHDDはともかくメモリの流用は絶望的

921 名前:まちがって名前消しちゃいました。 mailto:sage [2018/04/24(火) 07:52:34.06 ID:???.net]
>>890
使えます HDDとメモリも積み替えられます



922 名前:まちがって名前消しちゃいました。 mailto:sage [2018/04/24(火) 07:56:04.33 ID:???.net]
4月13日のWindowsのアップデートで無線LANのドライバが消失してしまいました
ググってみたら問題の内容のアップデートしたものを消せば直ると書いてるので消しましたが直りませんでした
またネットワークアダプタにも無線LANの項目がないのでアンインストールからのインストールの技も使えません

修正パッチの配布を待つしかないでしょうか?

923 名前:まちがって名前消しちゃいました。 mailto:sage [2018/04/24(火) 08:05:11.78 ID:???.net]
もろちん

924 名前:まちがって名前消しちゃいました。 mailto:sage [2018/04/24(火) 08:10:30.79 ID:???.net]
>>893
システムの復元

925 名前:まちがって名前消しちゃいました。 mailto:sage [2018/04/24(火) 08:37:40.32 ID:???.net]
>>893
その無線LANアダプタは問題があるので買い替えましょう

926 名前:まちがって名前消しちゃいました。 mailto:sage [2018/04/24(火) 10:40:43.66 ID:???.net]
>>893
コントロールパネルのデバイスマネージャーを開くと、ネットワークアダプタ内にビックリマーク「!」のついたデバイスがあると思います
(参考 image.news.livedoor.com/newsimage/f/1/f1839823beaf3712413ef29470c4d53b.png

<対処方法>
1)メーカーサイトなどから、ドライバーを入手してインストールする
2)「設定」→「デバイス」→「接続中のデバイス」→「デバイスマネージャー」とクリック
3)問題のあるデバイスを右クリックし、「ドライバーソフトウェアの更新」でドライバーを更新する
news.livedoor.com/article/detai

927 名前:l/10842874/ より抜粋) []
[ここ壊れてます]

928 名前:893 [2018/04/24(火) 11:50:10.34 ID:9pWye0pY.net]
質問です

CORSAIR DDR4 メモリモジュール VENGEANCE LPX Series 4GB×2枚キット CMK8GX4M2B3200C16R

RYZENの自作PCでこのメモリを使っています
3200で動くOCメモリで、今3200で動かせています

これを3600あたりにOCして使う事は通例可能なのでしょうか?

必要ならば冷却装置を追加する予定です
マザボはgigabyte ax370-gaming-k5です

929 名前:まちがって名前消しちゃいました。 mailto:sage [2018/04/24(火) 12:04:03.03 ID:???.net]
自作板においでよ

930 名前:まちがって名前消しちゃいました。 mailto:sage [2018/04/24(火) 12:08:12.75 ID:???.net]
>>892
ありがとうございます
OSなしを購入します

931 名前:まちがって名前消しちゃいました。 mailto:sage [2018/04/24(火) 12:14:52.04 ID:???.net]
>>898
自作PC板(https://egg.5ch.net/jisaku/)にRYZENスレが多数あるからそっちで聞いたほうがいいと思う



932 名前:893 [2018/04/24(火) 12:22:17.00 ID:9pWye0pY.net]
ありがとうございます、移動します

933 名前:まちがって名前消しちゃいました。 mailto:sage [2018/04/24(火) 12:37:20.14 ID:???.net]
移動先もエスパースレかw

934 名前:まちがって名前消しちゃいました。 mailto:sage [2018/04/24(火) 12:45:56.33 ID:???.net]
>>903
キモッ

935 名前:まちがって名前消しちゃいました。 mailto:sage [2018/04/24(火) 13:13:35.25 ID:???.net]
>>895
できません
>>897
もちろん、ためしましたが
いや試そうとしましたがあるべき所には無く、他のデバイスという項目でネットワークコントローサーという物に置き換わり更新ができなくなってました

素直にPCを買い換えた方がいいですかね…
アップデート前には無線LANを使えてて、別のPCでは今も問題なく無線LANを使用できてますが…

936 名前:まちがって名前消しちゃいました。 mailto:sage [2018/04/24(火) 13:26:55.84 ID:???.net]
>>905
質問者だと分かりやすくするために、
名前欄に最初の質問のレス番号(888)を書き、mail欄の「sage」を消してください(IDが表示されます)

今使ってるPCについて教えてください
Windowsは何ですか?
PCは(自作ではなく)メーカー品ですか? そうであればメーカー名と型番は?
自作PCであればマザボのメーカーと型番は?
それらが分かればメーカーのサイトなどでドライバがあるか確認できます

937 名前:まちがって名前消しちゃいました。 mailto:sage [2018/04/24(火) 21:20:27.42 ID:???.net]
よくネットのゲーム配信を見ていてPCの画面処理で気になることがあります
高画質(720p60fps以上)でストリーミングされてる生放送をみるとPCの画面の処理がカクカクするんです
その原因を知りたくて書き込みました

低スぺノートパソコン(第7世代i5でメモリ8ギガ)とはいえ720p60fps程度の動画を視聴するには全く問題ないスペックです
たとえばその放送の録画をダウンロードしてオフでみた場合、画面は全然なめらかなわけです
もちろん回線は光で常時数十MbpsでPing値は5〜7ms前後なので回線の問題でもないわけです

そのノートパソコン以下のスペックであろうiPhone7Plusで同じストリーミング放送を同じ回線で視聴した場合、
iPhoneのほうが段違いになめらかで高画質なんです。
最近のiPhoneなんで液晶がきれいなのはあるんでしょうが、
それ以前にノートPCの画面処理がストリーミング時限定でひどすぎるんです

パソコンの仕組みには詳しくないんで、この原因と対処法教えてもらえますとありがたいです

938 名前:まちがって名前消しちゃいました。 mailto:sage [2018/04/24(火) 21:35:54.87 ID:???.net]
>>907
YouTubeであれば、設定の画質を自動から720pなどの固定値に切り替えてみてはどうですか
あと、iPhoneとノートPCの両方ともを家の光回線を使い、同じYouTube動画を同時に再生してみれば
回線の影響を完全にキャンセルして比較できるかもですね

939 名前:まちがって名前消しちゃいました。 mailto:sage [2018/04/24(火) 23:06:09.48 ID:???.net]
>>853
会議室でLANDiskの使い方を説明しようとして、持ち出そうとしました。
トラブルの原因はルーターがオンになっていたことでした。
自分は全く触っていないのでとんだ濡衣でした。

940 名前:まちがって名前消しちゃいました。 mailto:sage [2018/04/25(水) 07:24:09.96 ID:???.net]
トラブル起こす奴ってこういう思考だよな

941 名前:まちがって名前消しちゃいました。 mailto:sage [2018/04/25(水) 09:11:41.63 ID:???.net]
>>907
KabyLakeであればグラフィクス機能が高画質/高圧縮動画コーデックであるVP9の再生支援に対応している
ダウンロードしたファイルをメディアプレイヤーで再生させれば再生支援を効かせてくれるのでスムーズに再生できる
ただしこのダウンロードしたファイルがどういう形式なのかは確認しておくこと
見た目はmp4かもしれないがその中身ね
どの動画サイトやサービスかわからないしサイトやサービスによっては利用規約でダウンロードを禁止してるところもあるので自分で確認すること
動画コーデックがH.264になっているなら一世代前に登場した物で対応もじゅうぶん広がっているのでスムーズに再生できて当然となる
一方でブラウザ越しに観る動画ではブラウザによってVP9の扱いが安定しない
再生支援を効かせてくれたり、CPUで無理矢理処理させたり、VP9対応してないので別の形式(H.264)で再生したりする
CPUでの処理となった場合はi5とは言え厳しいかもしれない
ちなみにiPhoneはVP9に対応してない(=再生はH.264になる)

なのでエスパー出来る対応策としては
動画を観るブラウザを変えてみる
ブラウザで再生される形式をH.264に限定させる
配信を観れるメディアプレイヤーから観る
グラフィクスドライバを更新してみる



942 名前:まちがって名前消しちゃいました。 [2018/04/25(水) 10:26:26.90 ID:0fQCiMWn.net]
画像のトリミングについて教えて欲しいんだけど、例としてチェック柄の背景の中央にリンゴが写ってる画像をリンゴの輪郭だけを切り抜いて、残ったチェック柄の背景を画像として利用するにはどうしたらいいんだろう?

943 名前:まちがって名前消しちゃいました。 mailto:sage [2018/04/25(水) 10:50:44.61 ID:???.net]
>>912
フォトショップ買えよ

944 名前:まちがって名前消しちゃいました。 [2018/04/25(水) 12:17:14.24 ID:YA9y/nre.net]
【マイトLーヤとPS4】 FFとDQの最新作、VR開発は危険、プレーヤーの日常感覚を損なうおそれ
rosie.5ch.net/test/read.cgi/liveplus/1524621704/l50

945 名前:まちがって名前消しちゃいました。 mailto:sage [2018/04/26(木) 07:05:43.45 ID:???.net]
PCとか機器好きだが所詮道具
娯楽だが趣味にはならないな

946 名前:まちがって名前消しちゃいました。 mailto:sage [2018/04/26(木) 14:06:50.53 ID:???.net]
何をどう趣味にするかなんて人それぞれ

947 名前:まちがって名前消しちゃいました。 mailto:sage [2018/04/28(土) 01:25:00.28 ID:???.net]
中古でcore i3のpc買ったんだけどcpuが型違いの場合は交換してもらうべき?
型違いといってもi3 3240が3220と言う微妙な間違いなんだよね
商品説明にはしっかり書いてけど中古の世界だとこの程度なら気にしないもんなのかなぁ

948 名前:まちがって名前消しちゃいました。 mailto:sage [2018/04/28(土) 01:30:58.39 ID:???.net]
スレチっぽいのでpc一般にいってきます
お騒がせしました

949 名前:まちがって名前消しちゃいました。 mailto:sage [2018/04/28(土) 01:40:29.14 ID:???.net]
>>917
> 中古でcore i3のpc買ったんだけどcpuが型違いの場合は交換してもらうべき?
> 型違いといってもi3 3240が3220と言う微妙な間違いなんだよね

気になるなら(なるから書いているんだろうけど)問い合わせればいいと思う
「型番が違うが、(何かの手違いで)別の品物が発送されてしまったのではないか」くらいが妥当か
3240が在庫であれば交換してくれるだろう。

3240に交換できないなら、
あとその会社でその程度の違いに価格差を設けているなら割引交渉もありかもしれない
これらの対応で、先方が誠意をもって対応しそれに納得できたならそれを伝えればいいし
できなかったなら返品すればいい。(1週間以内?ならクーリングオフができたと思う)

950 名前:まちがって名前消しちゃいました。 mailto:sage [2018/04/28(土) 05:55:04.08 ID:???.net]
長々と正論を書き込む寒さ

>>918
スレチどころか契約についての商法がらみだからイタチ

951 名前:まちがって名前消しちゃいました。 mailto:sage [2018/04/28(土) 06:00 ]
[ここ壊れてます]



952 名前::46.51 ID:???.net mailto: > (1週間以内?ならクーリングオフができたと思う)

基本、訪問販売だけだろ
ネットを含め広告や現物見ての取引には適用されない
企業が返品を認める項目が契約書に載ってるならばできるってだけ
[]
[ここ壊れてます]

953 名前:まちがって名前消しちゃいました。 [2018/04/29(日) 02:26:16.72 ID:wiRq51Vc.net]
>>911
納得のいく解説ありがとうございます。
いくつか思い当たる節があって、視聴補助に使用しているツールとの競合でchromeのハードウェアアクセラレーションをオフにする必要があったからかもしれません
色々対策試してみます






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧](;´∀`)<363KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef