[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 05/06 16:30 / Filesize : 363 KB / Number-of Response : 1044
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

【エスパー】超初心者の質問に答えるスレ212



1 名前:まちがって名前消しちゃいました。 mailto:sage [2018/02/04(日) 00:27:08.13 ID:???.net]
質問はあるけど、詳しい事は書けないと言う人はこちらで質問をどうぞ
名無しのエスパーが回答します。また初心者的な質問もこちらで引き受けます

使用に関しての注意
 (1) 基本的には答えますが、未熟者〜上級者等がいます
 (2) 回答者:書かれている情報を頼りに、不足部分は各自補って解決へ導く事
    質問者:結果が自分の意図よりも異なった場合、反省+情報をもう少し詳しく明記する事
 (3) ※PCの操作に関しては全ては自己責任で
 (4) マルチや違法行為に関する質問はスルーする事
 (5) ★ここでは ageでレスをしないとIDが出ないため 誰が誰やら分かりません★
    質問者は、メール欄を空欄で書き込むこと
    IDを変更した場合は質問提起時のレス番号を記入する事(別質問なら別番号で)

前スレ

【エスパー】超初心者の質問に答えるスレ211
mao.2ch.net/test/read.cgi/pc2nanmin/1513517345/

805 名前:まちがって名前消しちゃいました。 mailto:sage [2018/04/12(木) 01:16:20.72 ID:???.net]
>>776
「壊れたSD データ復旧」でググったら、上に業者の広告ページがいくつか出るからそこで相談すればいい
(費用はお高いと思うけど、電話して相談するだけならタダだから)

参考:
SDカード復旧できます | データレスキューセンター公式?
 https://www.rescue-center.jp/
【バッファロー】データ復旧 | 固定料金制で適正価格を提供 | buffalo.jp?
 buffalo.jp/recovery/
消えたデータが復旧できる | データ復旧率96.2%の実力 | ino-inc.com?
 https://www.ino-inc.com/
SDカードの【データ復旧専門】 | 新宿四ツ谷で20年以上の実績?
 www.d-rescue.com/adw/memory/index.html

806 名前:まちがって名前消しちゃいました。 mailto:sage [2018/04/12(木) 20:00:20.65 ID:???.net]
すみませんどこで訊けばいいのか分からなかったので、宜しくお願いします
机のサイズからしてあんまり大きいのは置けず、24インチくらいのモニター買おうと思うのですが
この中だとどれがいいでしょう。amazonの売上上位3つです。
pcでゲームもします。据置のゲーム機も繋げるつもりです
benq
https://www.amazon.co.jp/dp/B074WZJ4K2/
asus
https://www.amazon.co.jp/dp/B01DOWUCJO/
https://www.amazon.co.jp/dp/B06VT3DVBD/

807 名前:774 mailto:sage [2018/04/12(木) 21:10:04.96 ID:???.net]
他所で訊くのでもういいです

808 名前:まちがって名前消しちゃいました。 mailto:sage [2018/04/12(木) 21:33:28.26 ID:???.net]
二度と来るな

809 名前:まちがって名前消しちゃいました。 mailto:sage [2018/04/12(木) 21:37:20.61 ID:???.net]
>>778
ゲームするならasusのゲーミング用のがいいんじゃね
でもこれTNだよね
普段から使うにはIPS液晶の方が良いかと

810 名前:まちがって名前消しちゃいました。 [2018/04/12(木) 23:16:24.25 ID:t5u0bGxh.net]
すみません774です。sageで書いたのでidが表示されませんでした

>>781
やっぱりipsの方が良いですかね?
asusのゲーミングモニタのレビュー見ると視野角が狭いというのもチラホラあるのでちょっと気になってました
1位のbenq候補にしてみます。
答えてくれてありがとうございました

811 名前:まちがって名前消しちゃいました。 mailto:sage [2018/04/12(木) 23:51:24.18 ID:???.net]
27インチ144Hzのやつしか選択肢がないよ

812 名前:まちがって名前消しちゃいました。 mailto:sage [2018/04/13(金) 07:09:50.04 ID:???.net]
発売したばかりのこれがいいぞ

BenQ 27.9型 4K HDR 1ms ゲーミングモニター EL2870U | BenQ Japan
g4-jpm.benq.com/product/monitor/el2870u/

813 名前:まちがって名前消しちゃいました。 mailto:sage [2018/04/13(金) 09:15:11.24 ID:???.net]
>>782
https://www.philips.co.jp/c-p/242G5DJEB_11/brilliance-lcd-monitor-with-smartimage-game
ゲームするならこれ一択だろう



814 名前:まちがって名前消しちゃいました。 mailto:sage [2018/04/13(金) 17:36:01.77 ID:???.net]
ブラインドタッチって1日何分やればいいんですか?

815 名前:まちがって名前消しちゃいました。 mailto:sage [2018/04/13(金) 18:00:12.01 ID:???.net]
手が疲れるまでやるんだよ

816 名前:まちがって名前消しちゃいました。 mailto:sage [2018/04/13(金) 18:39:05.16 ID:???.net]
>>786
10分以上やると腱鞘炎の危険があるのでほどほどに

817 名前:まちがって名前消しちゃいました。 mailto:sage [2018/04/13(金) 20:06:11.37 ID:???.net]
774みたいなクソ安いのなんてどれも同じようなもんだからどれ選んでもいいよな

818 名前:まちがって名前消しちゃいました。 mailto:sage [2018/04/14(土) 05:01:31.07 ID:???.net]
こちらの方で相談させて頂きます
今日いきなりモニターが真っ暗になりマウスを動かしても全く画面が映らなかったので強制終了後に立ち上げたらディスプレイドライバが開始できませんでしたと言われました
色々検索して、復元、ディスプレイドライバの更新、デバイスの削除、再インストールまでやったのですが何度やっても動画を見ようとすると真っ暗になりシグナル検出できませんとなります
この場合修理に出したほうがいいんでしょうか
それとももう買い替えるべきなのでしょうかお願いします

819 名前:まちがって名前消しちゃいました。 mailto:sage [2018/04/14(土) 05:59:35.08 ID:???.net]
まあまずデータをバックアップしてOSをクリーンインストールしてみたらどうだろう
システム関係だとどこがどう壊れてるかなかなかわからない

820 名前:まちがって名前消しちゃいました。 mailto:sage [2018/04/14(土) 08:16:57.23 ID:???.net]
ディスプレイドライバなしでも表示できてるならそのまま使えば?

821 名前:まちがって名前消しちゃいました。 mailto:sage [2018/04/14(土) 08:41:18.94 ID:???.net]
新しいの買ってもいいし修理に出してもいいよ

822 名前:まちがって名前消しちゃいました。 [2018/04/14(土) 10:44:24.10 ID:9mwgkQaB.net]
ハードにはCとDドライブがあるみたいですが
WIN7だとDドライブがなかったのにWIN8でDドライブがあるのですが
これはメーカー側がパーテーション分けするか決めてるのですか?
それともマイクロソフト側から指示されてるのでしょうか?

823 名前:まちがって名前消しちゃいました。 mailto:sage [2018/04/14(土) 10:58:22.87 ID:???.net]
>>ハードにはCとDドライブがあるみたいですが
AからZもあるよ

>>WIN7だとDドライブがなかったのにWIN8でDドライブがあるのですが
WIN7にもあるよ

>>これはメーカー側がパーテーション分けするか決めてるのですか?
そうだよ

>>それともマイクロソフト側から指示されてるのでしょうか?
そんなわけないよ



824 名前:まちがって名前消しちゃいました。 [2018/04/14(土) 11:08:43.32 ID:9mwgkQaB.net]
>>791
ありがとうございました。
このような内容だと検索しても回答が見つからないので
大変助かりました。

825 名前:まちがって名前消しちゃいました。 mailto:sage [2018/04/14(土) 11:52:58.93 ID:???.net]
さっきもう一度試したところシグナル検出でブラックアウトすることはなくなりました
dviだけシグナル検出されなかったのでパソコン側に問題があると思ったのですが色々調べた結果モニター(BENQ)側にもそういった不具合があるそうで放電することで解決したのかもしれません
返信ありがとうございました

826 名前:まちがって名前消しちゃいました。 mailto:sage [2018/04/14(土) 23:06:54.25 ID:???.net]
v6プラス回線を契約したのですが下りが2m、上りも同じくらいの低速しか出なくて困ってます。
v6接続自体は接続判定で調べたところ出来ているみたいで、LANケーブルの規格も問題ないです。
こちらの設定が悪いのかそれとも環境によってはそんなものなんでしょうか?

827 名前:まちがって名前消しちゃいました。 mailto:sage [2018/04/14(土) 23:09:02.26 ID:???.net]
書き忘れてたのですが無線で接続しているスマホではしっかり速度が出ます。ただ有線で繋いでるPCだとすごく遅くなります。

828 名前:まちがって名前消しちゃいました。 mailto:sage [2018/04/15(日) 00:24:22.77 ID:???.net]
質問です。
現在ルーターをバッファローのWHR-G301Nを使用しています。
HPを見るとV6に対応していると記載があるのですが、V6プラスになるとまた違うのでしょうか?
V6プラス対応のルーターが必要になるのでしょうか?

829 名前:まちがって名前消しちゃいました。 mailto:sage [2018/04/15(日) 00:57:56.76 ID:???.net]
すみません教えてください
使用PCはNECのノートパソコンでLS150Eを使っています
昨日まで無線LANでインターネットを使用してたのですが今日になっていきなりパソコンの無線LANのランプが消え、fn+f2でも復帰しなくなりました
ローカルエリア接続を試しましたが識別されていないネットワークと出ました

ドライバが正しく認識されていないということで手順を踏んで再度ドライバをインストールしましたが認識されませんでした
コマンドプロトコルからIPを確認したところインターフェース解放中にトラブルが発生となりました

このあとはどうしたら良いでしょうか?

ローカルエリア接続はメディアの状態は有効な状態なんですがアクセスがなし、受信0です

830 名前:まちがって名前消しちゃいました。 mailto:sage [2018/04/15(日) 02:40:30.31 ID:???.net]
>>798,799
ケーブルについては規格と品質は別の話。
敷き直せる話だったら別のメーカー/銘柄の物に替えてみては。
あるいは今どきなかなか無いがnicとハブ/ルータの相性という事も考えられる。今のnicとは違うメーカーのチップの載ったnicを増設してそっちを使うか、ハブを間に噛ませるとか。

>>800
そのV6の対応というのはipv4pppoe接続の際にipv6通信をパススルーするという意味なので、ネット接続方式としてのv6プラスに対応しているわけではない
v6プラス対応ルータが必要

>>801
ルータ再起動

831 名前:まちがって名前消しちゃいました。 mailto:sage [2018/04/15(日) 02:51:29.21 ID:???.net]
>>802
ルーター再起動はしました

調べた結果、Intel~と書かれた無線LANのドライバがなく
かわりにインターネットコントローラーが壊れた状態で追加されていました
Intelから新しくドライバを追加しても追加がされてない状態です
また壊れたのからドライバを更新しても更新されませんでした
どうしたらいいんでしょう

832 名前:800 mailto:800 [2018/04/15(日) 07:10:31.77 ID:???.net]
800

833 名前:まちがって名前消しちゃいました。 mailto:sage [2018/04/15(日) 12:41:31.97 ID:???.net]
>>803
Win7で3〜4月のWindowsUpdateでLAN関係で問題出る環境あるみたいだからそれかも?



834 名前:まちがって名前消しちゃいました。 mailto:sage [2018/04/15(日) 12:42:35.89 ID:???.net]
>>805
あ、そうかもしれません
今後のアップデートで解決される事を願います…

835 名前:794 mailto:sage [2018/04/15(日) 14:05:36.09 ID:???.net]
>>802
Ipv6のサイトは有線の方でも速いんですがそれでもケーブルが不味い可能性ありますか?
ipv4のサイトにいくとめちゃくちゃ遅くなります

836 名前:まちがって名前消しちゃいました。 mailto:sage [2018/04/15(日) 18:30:07.46 ID:???.net]
MSIのZ370M-S01なんだけどcsm設定って無い?
WIN7のインスコが止まって困ってます

837 名前:まちがって名前消しちゃいました。 mailto:sage [2018/04/15(日) 19:25:28.32 ID:???.net]
ごめw進んだw

838 名前:まちがって名前消しちゃいました。 mailto:sage [2018/04/15(日) 23:13:24.90 ID:???.net]
windows10 home リモートデスクトップについてなんですが
・RDP Wrapper Libraryをインストール
・rfxvmt.dllを入れ直す
以上を実行すればホストになれるということなのでやってみたのですが、ホストになれませんでした。
ファイアウォールの設定などもいじってみたのですが・・・
何故でしょうか

839 名前:まちがって名前消しちゃいました。 mailto:sage [2018/04/15(日) 23:14:24.71 ID:???.net]
参考にしたのは
leucine.hatenablog.jp/entry/2017/09/25/011953
no-ma-hi.cocolog-nifty.com/memo/2017/10/windows-10-home.html
これらのブログです

840 名前:まちがって名前消しちゃいました。 mailto:sage [2018/04/15(日) 23:34:36.20 ID:???.net]
teamviewer でも使えばいいのに。

841 名前:まちがって名前消しちゃいました。 mailto:sage [2018/04/15(日) 23:36:04.07 ID:???.net]
proにアップグレードしろ

842 名前:まちがって名前消しちゃいました。 mailto:sage [2018/04/15(日) 23:37:19.48 ID:???.net]
>>812
現状teamviewerかchromeのリモデを使っているのですが、どうもwindowsが一番使いやすそうなので

843 名前:まちがって名前消しちゃいました。 mailto:sage [2018/04/15(日) 23:37:46.55 ID:???.net]
>>813
13000の出費はなかなか痛いです・・・ すみません



844 名前:まちがって名前消しちゃいました。 mailto:sage [2018/04/16(月) 08:02:25.81 ID:???.net]
現状で提供されているWindowsの機能を分離して使用する形になるのでライセンス違反です。
諦めてサードパーティのソフトを使え。

845 名前:806 mailto:sage [2018/04/16(月) 08:08:38.32 ID:???.net]
役に立たない人たちですね
他のスレにも同じ質問をしたのでそちらに期待することにします。

846 名前:まちがって名前消しちゃいました。 mailto:sage [2018/04/16(月) 08:46:38.27 ID:???.net]
>>817
オイオイ、>>810に成りすましてわざとらしい書き込みをするなよ
お前のような秩序を破壊する愉快犯は(社会では勿論だろうが)5ちゃんでもゴミだな

847 名前:まちがって名前消しちゃいました。 mailto:sage [2018/04/16(月) 09:22:57.67 ID:???.net]
検索したら
itengine.seesaa.net/article/454675979.html
1番目にこんなん出てきたが
しかしこんな怪しいもんよく入れる気になるね

848 名前:まちがって名前消しちゃいました。 mailto:sage [2018/04/16(月) 18:23:12.49 ID:???.net]
Win7からXPへ移行は出来ないのでしょうか
お試しで7にしてみたところ、問題だらけだったのでXPのインストールディスクから起動してインストールしようとしたところ
インストール中にブルースクリーンが発生しインストールが出来ません

849 名前:まちがって名前消しちゃいました。 mailto:sage [2018/04/16(月) 18:51:14.45 ID:???.net]
>>820
Windows XP インストール中に ブルースクリーンエラーが表示される|テックウインド株式会社
https://www.tekwind.co.jp/ASU/faq/entry_149.php

850 名前:まちがって名前消しちゃいました。 [2018/04/17(火) 00:15:48.90 ID:gZTnOeCG.net]
質問です。よろしくお願いします。
Windows10 Home 64bitで自作PCをしています。
いずれシステムドライブ(:C)が壊れた時のため、今から万全な体制を作ろうと思います。
CドライブはノーマルなSSDにOSとアンチウイルスソフトだけを入れ、あとのソフトはソフト用の別のSSDに入れ、データ系は全てHDDに入れる構成にして、USBメモリで回復ドライブを作っておこうと思います。

こうすればCドライブのバックアップはせずとも、Cドライブが壊れてしまって交換となった場合も、残すべきデータもCドライブには無いですし、回復ドライブで新しいSSDをシステムドライブにすれば大丈夫でしょうか

それとも外付けHDDにCドライブを丸々バックアップする、Windows標準のバックアップ機能を使うべきでしょうか。

851 名前:まちがって名前消しちゃいました。 mailto:sage [2018/04/17(火) 06:29:34.58 ID:???.net]
>>822
> CドライブはノーマルなSSDにOSとアンチウイルスソフトだけを入れ、あとのソフトはソフト用の別のSSDに入れ、
> Cドライブが壊れてしまって交換となった場合も、残すべきデータもCドライブには無いですし

インストーラーを使ってインストールする一般的なソフトの多くは、
仮にDドライブにインストールしても設定ファイルなどをCドライブに保存するため
Cドライブが壊れて初期化すれば、起動しなくなるか正常に動作しなくなる可能性が高いです
→システムのバックアップを考えるなら、ソフトもCドライブに保存した方がいいです

> それとも外付けHDDにCドライブを丸々バックアップする、Windows標準のバックアップ機能を使うべきでしょうか
上の方法は不完全ですから、確実にバックアップをするならWin10の標準機能(システムイメージ作成)を使うか
市販のバックアップソフトを使うかになります。

NECのサイト: Windows 10でシステムイメージを作成しパソコン全体をバックアップする方法
121ware.com/qasearch/1007/app/servlet/relatedqa?QID=018651

ただ、標準機能ではバックアップファイルは1つしか保持できない(2回目は1回目に上書きされる)ため
1日1回、一週間分のバックアップを保持しようと思えば、市販のソフトを買った方がいいと思います。
参考: kakaku.com/pc/backup-soft/ ←価格コムのバックアップソフトのランキング
(私はAcronis True Imageを使っていますが)

852 名前:まちがって名前消しちゃいました。 [2018/04/17(火) 07:16:45.27 ID:gZTnOeCG.net]
>>823
レスありがとうございます

結局システムイメージ作成を使う方法になるんですね
容量も時間も、外付けHDDをわざわざ毎日繋いだり外したりする手間もかかりますが仕方ない事ですね

ソフトやゲームのデータがDドライブで完結してくれれば、DドライブはDドライブでRAIDかバックアップすれば保全できるんですが、そうも行かなさそうですね

853 名前:まちがって名前消しちゃいました。 mailto:sage [2018/04/17(火) 07:46:00.47 ID:???.net]
>>824
> 容量も時間も、外付けHDDをわざわざ毎日繋いだり外したりする手間もかかりますが仕方ない
外付けHDDを接続しっぱなしにするのは何か都合が悪いのでしょうか?
(スペースなど、特に問題がないなら接続しっぱなしでいいように思いますけど…)

真面目に定期的なバックアップを考えているなら、
市販のイメージバックアップソフトを使うのが手間もかからず便利だと思いますよ

参考までに私の場合を書くと、160GBのSSDをパーティションで分けてC,Dで使っており(計80GB使用)
これら(C,D)のフルバックアップを週に1回で約2時間(バックアップ:90分、検証:30分)
普段は増分バックアップを週に6回、1回あたり約40分程(バックアップ:10分、検証:30分)
そしてこのセット(フル:1、増分:6)を常に4つ保持するようにし、1か月内の任意の状態に戻せるようにしています



854 名前:まちがって名前消しちゃいました。 [2018/04/17(火) 08:42:02.28 ID:gZTnOeCG.net]
>>825
PC内にHDDを置いてSATA接続するなら良いんですが、PCケースの外にusb接続の外付けHDDがあると、猫にケーブル抜かれそうですし、他人が掃除する際にPCをズラしたり裏目の配線あたりに掃除機をかけると抜けてしまいそうで…

そんなに綿密に考えてやっているんですね……凄いです

855 名前:まちがって名前消しちゃいました。 mailto:sage [2018/04/17(火) 09:00:00.10 ID:???.net]
>>826
> PC内にHDDを置いてSATA接続するなら良いんですが
まだPC内にスペースがあるならこれがいいですね。

> そんなに綿密に考えてやっているんですね……凄いです
一度Cドライブがクラッシュしたことがあり、それ以来定期的なバックアップは必ず取るようにしています
最初に設定すれば後は時々ちゃんと取れているかをチェックするだけなので負担はそれ程ないですよ

856 名前:まちがって名前消しちゃいました。 mailto:sage [2018/04/17(火) 09:38:22.59 ID:???.net]
直接挿しっぱなしが嫌ならNASとかクラウドなんかに保存も手

857 名前:まちがって名前消しちゃいました。 [2018/04/17(火) 12:21:27.66 ID:gZTnOeCG.net]
>>827
ありがとうございます。
バックアップの方向でやります。

858 名前:まちがって名前消しちゃいました。 mailto:sage [2018/04/17(火) 19:10:15.75 ID:???.net]
>>821
ありがとうございました

859 名前:まちがって名前消しちゃいました。 mailto:sage [2018/04/17(火) 22:22:50.67 ID:???.net]
Windows updateすると、PCが突然落ちて、再起動をするようになってしまいます。
突然落ちるのは特定のソフトウェアが起動している、訳ではなく、起動後数分たつと突然、という感じです。
てっきりハードウェア系or熱暴走かと思いましたが、システムの復元で症状は回復し、どうやらwindows updateが原因の模様。Win7です。

システムの復元をセーフモードで実施、通常起動になると、復元できませんでした、とエラーがでる。


860 名前:ゥし、突然再起動は起こさなくなっている。

Win updateの自動更新は切りましたが、何のupdateが原因なのか、判別する方法はないのでしょうか。

ウイルスソフトなのか、インストールしてるほかのソフトなのか、マザーボードとかグラボとかなのか等々、原因を当たるには何を調べればいいのでしょう。
[]
[ここ壊れてます]

861 名前:まちがって名前消しちゃいました。 mailto:sage [2018/04/18(水) 14:30:12.14 ID:???.net]
アップデートが原因だと思うなら削除して一個一個当てていくしかあるまい

862 名前:まちがって名前消しちゃいました。 mailto:sage [2018/04/19(木) 00:36:17.14 ID:???.net]
他板でも書き込んでるけど、同じスレタイが複数あったので、こちらにも投げておきます

windows10のデスクトップパソコン起動時、
昨日まではなんともなかったのに、
「Verifying DMI Pool Data ・・・
Operating System not found」
と表示されて起動が進まなくなりました

・USBメモリなどデバイスを全て外す
・数時間放電
・boot優先順位設定し直し
など試しましたが効果がなかったので、
BIOS設定で「load optimized defaults」を実行しました

しかし、今度は
「Verifying DMI Pool Data ・・・
DISK BOOT FAILURE INSERT SYSTEM DISK AND PRESS ENTER」
と表示が出てやはり起動ができませんでした

対処法をご教示願います

863 名前:まちがって名前消しちゃいました。 mailto:sage [2018/04/19(木) 07:59:39.41 ID:???.net]
ここは回答者のレベル低いからマルチするときは除外してもいいよ



864 名前:まちがって名前消しちゃいました。 mailto:sage [2018/04/19(木) 08:30:18.18 ID:???.net]
よしレベルの低い俺が答えよう。
システム入れてるディスクに問題があるようだから、まずはBIOSから認識できてるか確認だ。
認識できてるならシステムファイルが壊れている可能性がある。
認識できていないなら別のをつないで確認してみよう。それでも認識しないなら、マザボ側の問題か、確率は低いがケーブルの異常だ。
あとは好きにしろ

865 名前:まちがって名前消しちゃいました。 mailto:sage [2018/04/19(木) 09:25:15.53 ID:???.net]
>>833
HDD新品買ってきて交換してリカバリ

866 名前:まちがって名前消しちゃいました。 mailto:sage [2018/04/20(金) 05:53:23.48 ID:???.net]
職場のパソコンの質問です。
Landiskと職場に元からあるイントラネットで、職場のどのパソコンからもLandiskに繋がるようになっていたのですが、問題が起こりました

LandiskからLANケーブルで繋いでいるルーターに無線あるいは有線接続してしているパソコンならLandiskに接続できるのですが、他のルーターに接続しているパソコンからはLandiskを検知しません

Landiskに繋がっているルーターを持ち出そうとして差込口にささっていたLanケーブルを全て(5本ほどありました)抜いてしまい、デタラメにさしなおした後からこの現象が起きています

元からあるイントラネットのサーバーのパソコンとルーターはLandiskと繋がっていたルーターとは別物でそのイントラネットの共有フォルダはどのパソコンからでも見ることができます

867 名前:まちがって名前消しちゃいました。 mailto:sage [2018/04/20(金) 06:07:02.56 ID:???.net]
そうですか。大変ですね。

868 名前:まちがって名前消しちゃいました。 mailto:sage [2018/04/20(金) 06:19:36.24 ID:???.net]
>>838 失礼しました
考えられる原因と対策方法の助言を頂けたらと思います
よろしくお願い致します

869 名前:まちがって名前消しちゃいました。 mailto:sage [2018/04/20(金) 07:11:08.15 ID:???.net]
LaNケーブルを正しい順番で指し直そう!
(職場の話なら管理者に聞けよ)

870 名前:まちがって名前消しちゃいました。 [2018/04/20(金) 07:40:51.90 ID:vFqSkS/t.net]
>>840 ありがとうございます。管理者はおらず、外部の技術者に委託しています。

871 名前:まちがって名前消しちゃいました。 mailto:sage [2018/04/20(金) 10:53:43.29 ID:???.net]
一度全部電源落として、ルータ、Landisk、パソコンの順番で起動してみるとか

872 名前:まちがって名前消しちゃいました。 mailto:sage [2018/04/20(金) 13:56:12.97 ID:???.net]
>>837
その後書き込みがないってことは
おそらく>>842に書いてあるようにルータ(今回取り外したもの以外)の再起動でルーティングテーブルが再構築されたか
時間経過とともに最新の接続状態がルーティングテーブルに反映されて解決したって事なんだろうな

873 名前:まちがって名前消しちゃいました。 mailto:sage [2018/04/20(金) 14:48:59.89 ID:???.net]
そもそもハブじゃなくてルータなんだからポートのどこに挿してもいいわけじゃない



874 名前:まちがって名前消しちゃいました。 mailto:sage [2018/04/20(金) 15:15:40.11 ID:???.net]
>>844
つぎの記述があるからそこは押さえている(間違っていない)と思うけど
> そのイントラネットの共有フォルダはどのパソコンからでも見ることができます

恐らく接続はこんな感じで、ルータAを持ち出してまた戻したんだと思うけど

(Landisk)―(ルータA)≡(PC多数A)
         |
(サーバー)―(ルータB)≡(PC多数B)
         |
        (ルータC)≡(PC多数C)

875 名前:まちがって名前消しちゃいました。 mailto:sage [2018/04/20(金) 17:16:49.44 ID:???.net]
ルータ噛ませすぎだよなあ

876 名前:まちがって名前消しちゃいました。 mailto:sage [2018/04/20(金) 17:31:27.50 ID:???.net]
ルーターって会社の規模(部署毎、フロア毎など)に応じて増えるもんだし、ルーターが多いからどうのこうのって話じゃないと思うけど

877 名前:829 mailto:sage [2018/04/20(金) 18:01:20.76 ID:???.net]
レス遅れて申し訳ない
返答ありがとうございます

あの後、また調べてみたのですが、
「SATA RAID/AHCI Mode」が「Disabled」(IDEモード)になっていたので、
「AHCI」に戻したところ、
最初に起動失敗した、
「Verifying DMI Pool Data ・・・
An Operating System was'nt found. Try〜(他のデバイス外して試せ的な文)」
の状態に戻りました。
HDDが認識できる状態には戻せたようです

>>835
BIOS設定の「hard disk boot priority」の選択欄にHDDが出るということは、
HDDが認識されているということで合ってますか?
また、システムファイルの異常となると、OS起動できない状態で修復する方法はありますか?

>>836
ダメそうならリカバリ試してみます

引き続きよろしくお願いいたします

878 名前:まちがって名前消しちゃいました。 mailto:sage [2018/04/20(金) 18:56:47.07 ID:???.net]
>>848
ああ、なるほど。
bios設定をリセットしたのか。見落としてたわ。
今は認識されてるね。
ケーブルは確認した?一度外して付け直したり。
あとはもう泥沼になるから再セットアップが無難だね

879 名前:まちがって名前消しちゃいました。 mailto:sage [2018/04/20(金) 20:13:31.80 ID:???.net]
833です。ご教授ありがとうございます。
再起動を試みようとしたところ、もう下手に動かさずにエンジニアを呼ぶので待つように言われました。
ありがとうございました。

880 名前:まちがって名前消しちゃいました。 mailto:sage [2018/04/20(金) 20:23:25.43 ID:???.net]
>>850
盗もうとしたけど思いとどまったの?

881 名前:まちがって名前消しちゃいました。 mailto:sage [2018/04/20(金) 20:30:33.36 ID:???.net]
>>850
このスレ、IDが出ないことをいいことに好き放題書くヤカラがいるけどスルーしておけばいいから

882 名前:まちがって名前消しちゃいました。 mailto:sage [2018/04/20(金) 20:48:03.38 ID:???.net]
何を思って業務で使ってるルーターを持ち出そうとしたのか知りたい

883 名前:まちがって名前消しちゃいました。 mailto:sage [2018/04/21(土) 20:07:07.45 ID:???.net]
win10のノートPCのHDDが壊れてしまいました
新しいHDDに載せ替えるのですが
フォーマットは出来るのでしょうか?



884 名前:まちがって名前消しちゃいました。 mailto:sage [2018/04/21(土) 20:25:36.43 ID:???.net]
新品ならフォーマットしなくていいぞ
中古でも大抵フォーマットされてるぞ

885 名前:まちがって名前消しちゃいました。 mailto:sage [2018/04/21(土) 20:30:44.06 ID:???.net]
>>853
横だけど、会議室でネットが必要になったからwifiルータを外して持って行ったってパターンはあり得そうに思う

886 名前:まちがって名前消しちゃいました。 mailto:sage [2018/04/21(土) 20:32:22.25 ID:???.net]
>>854
複数のスレで同じ質問を書くことはマルチポスト(通称マルポ)と言ってマナー違反だよ
だからどちらかを取り下げる宣言をしておいた方がいいよ

【エスパー】超初心者の質問に答えるスレ983
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/pc/1479038830/598
598 名前:名無しさん[sage] 投稿日:2018/04/21(土) 20:10:10.04 0
win10のノートPCのHDDが壊れてしまいました
新しいHDDに載せ替えるのですが
フォーマットは出来るのでしょうか?

887 名前:まちがって名前消しちゃいました。 mailto:sage [2018/04/21(土) 20:35:33.11 ID:???.net]
>>857
お前には聞いてない
黙ってろカス

888 名前:まちがって名前消しちゃいました。 mailto:sage [2018/04/21(土) 20:45:17.89 ID:???.net]
>>855ありがとう
>>857あれ?マルチしてないんだけどなんでだろう?

889 名前:まちがって名前消しちゃいました。 mailto:sage [2018/04/21(土) 20:51:37.53 ID:???.net]
>>859
…このお礼してる人だれ?
まあIDが出ないのをいいことに、質問を勝手にコピペしたりお礼したりするヤカラの仕業かな

【エスパー】超初心者の質問に答えるスレ983©2ch.net
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/pc/1479038830/603
603 名前:名無しさん[sage] 投稿日:2018/04/21(土) 20:36:36.24 0
>> 601
>> 602
ありがとうございました
何とかなりそうなので安心しました

890 名前:まちがって名前消しちゃいました。 mailto:sage [2018/04/21(土) 20:56:28.92 ID:???.net]
全て自演の可能性もあり

891 名前:まちがって名前消しちゃいました。 mailto:sage [2018/04/21(土) 20:57:23.20 ID:???.net]
後発がなりすましの可能性もあるな

892 名前:http://i.imgur.com/j9qSy0t.png [2018/04/22(日) 09:21:25.71 ID:jNhVVurV8]
i.imgur.com/wM7nV44.png
マリオブラザーズ風にウズリム退治しにきたロクロル
(蒸し暑いのでパンツ一丁)
i.imgur.com/j9qSy0t.png
器用なウズリム相手にゲームオーバーなロクロル
「パンツ盗られた〜(泣)(恥)(悔)」

893 名前:まちがって名前消しちゃいました。 mailto:sage [2018/04/22(日) 17:40:26.64 ID:???.net]
このスレとPC初心者 購入相談スレってパソコン一般板にもあるけどなんで?



894 名前:まちがって名前消しちゃいました。 mailto:sage [2018/04/22(日) 18:09:05.03 ID:???.net]
二つある事に疑問を感じる人もいるのか
まあそれだけ需要があるって事だろうな

895 名前:まちがって名前消しちゃいました。 mailto:sage [2018/04/22(日) 18:38:31.69 ID:???.net]
>>864
寧ろそのスレは一般板にあったやつを勝手に移住するとか言って
相談もなくサロンに立てた奴がいたからここにもあるって話なんだがな

896 名前:まちがって名前消しちゃいました。 mailto:sage [2018/04/22(日) 19:10:03.28 ID:???.net]
スレちゃんと見て来た?
勝手に立てたとか言ってるけどID付きスレで肯定してる奴何人かいるよ
騒いでるのはID表示になって荒せなくなった人だけでしょ

897 名前:まちがって名前消しちゃいました。 mailto:sage [2018/04/22(日) 19:11:17.86 ID:???.net]
>>867
元のスレに執拗にサロンのうらる貼って荒らしまくってんのはどこのどいつだよ…

898 名前:まちがって名前消しちゃいました。 mailto:sage [2018/04/22(日) 19:16:44.95 ID:???.net]
いやだから先にスレ立ってたのはこっちなわけで
PCサロンにワッチョイスレ立った後に意見もせず荒らしが後からギャーギャー騒いでるだけ
URL貼った後に必死にログ流ししてるから何度も貼られんだろ

899 名前:まちがって名前消しちゃいました。 mailto:sage [2018/04/22(日) 19:28:10.68 ID:???.net]
>>869
お前、向こうで普通の住民を荒らし扱いしてる荒らし本人だろ
ただの質問者を勝手に自演扱いして何がログ流しだよ

900 名前:まちがって名前消しちゃいました。 mailto:sage [2018/04/22(日) 19:30:19.20 ID:???.net]
購入相談スレの話はその辺にしとこうぜ
はっきりいって迷惑だ

901 名前:まちがって名前消しちゃいました。 mailto:sage [2018/04/22(日) 19:34:02.25 ID:???.net]
だな

902 名前:まちがって名前消しちゃいました。 mailto:sage [2018/04/22(日) 19:38:14.27 ID:???.net]
荒れてるスレって大変なんだな
このスレは平和なもんだw

903 名前:まちがって名前消しちゃいました。 mailto:sage [2018/04/22(日) 19:41:26.16 ID:???.net]
それな
変なのが居着くと悲惨なもんだ



904 名前:まちがって名前消しちゃいました。 mailto:sage [2018/04/22(日) 20:11:34.99 ID:???.net]
pcの動作が遅いのでコンフィグを全部オフにしたところ、インターネット接続ができなくなってしまいました。

どうすれば元に戻せるのでしょうか?お願いします

905 名前:まちがって名前消しちゃいました。 mailto:sage [2018/04/22(日) 20:13:02.32 ID:???.net]
>>875
ウィンドウズ8の富士通ライフブック です






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧](;´∀`)<363KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef