[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 05/06 16:30 / Filesize : 363 KB / Number-of Response : 1044
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

【エスパー】超初心者の質問に答えるスレ212



1 名前:まちがって名前消しちゃいました。 mailto:sage [2018/02/04(日) 00:27:08.13 ID:???.net]
質問はあるけど、詳しい事は書けないと言う人はこちらで質問をどうぞ
名無しのエスパーが回答します。また初心者的な質問もこちらで引き受けます

使用に関しての注意
 (1) 基本的には答えますが、未熟者〜上級者等がいます
 (2) 回答者:書かれている情報を頼りに、不足部分は各自補って解決へ導く事
    質問者:結果が自分の意図よりも異なった場合、反省+情報をもう少し詳しく明記する事
 (3) ※PCの操作に関しては全ては自己責任で
 (4) マルチや違法行為に関する質問はスルーする事
 (5) ★ここでは ageでレスをしないとIDが出ないため 誰が誰やら分かりません★
    質問者は、メール欄を空欄で書き込むこと
    IDを変更した場合は質問提起時のレス番号を記入する事(別質問なら別番号で)

前スレ

【エスパー】超初心者の質問に答えるスレ211
mao.2ch.net/test/read.cgi/pc2nanmin/1513517345/

578 名前:まちがって名前消しちゃいました。 mailto:sage [2018/03/15(木) 22:36:09.77 ID:???.net]
>>555
> なんか一応内部でディスク回ってる音がし電源ランプもつくんですが…
電気は来ているけど容量が足りなかった、「2つのUSBから電源をとるケーブル」を使えば正常に認識した、
てな例もあるから、電源容量が足りているかどうかはランプや動作音からだけでは判断できない時があるんだよ

579 名前:まちがって名前消しちゃいました。 mailto:sage [2018/03/15(木) 23:56:10.99 ID:???.net]
>>555
買ったHDDはフォーマットしないとWindowsのファイルシステムで認識しないのは当然
シーゲートに問い合わせてもお使いのWindowsでフォーマットしてくださいと必ず言われます
まず>>553のURLの方法が難しく思えるなら君には使えないよ

580 名前:まちがって名前消しちゃいました。 mailto:sage [2018/03/16(金) 00:17:37.26 ID:???.net]
学校が休みに入ったから魑魅魍魎が出没するぞ

581 名前:まちがって名前消しちゃいました。 mailto:sage [2018/03/16(金) 00:57:10.39 ID:???.net]
なんだちみはってか!

582 名前:まちがって名前消しちゃいました。 mailto:sage [2018/03/16(金) 02:16:04.11 ID:???.net]
>>555
難しいなら有料で頼むしかないよ

583 名前:まちがって名前消しちゃいました。 mailto:sage [2018/03/16(金) 12:50:12.06 ID:???.net]
>>556
>>557
>>560
シーゲートに問い合わせてみました。
皆様のおっしゃる通りフォーマットをしたら認識するようになりました。

サタスロットが空いていたためPC内に組み込んでもOKとのことでしたので早速組み込みました。
無事起動しています。

皆様アドバイスありがとうございます。
質問ばかりで申し訳ない、ノートPCの中に入っていたダミーの銀色のシールは何に使うんですかね?

584 名前:まちがって名前消しちゃいました。 mailto:sage [2018/03/16(金) 12:56:59.51 ID:???.net]
>>561
実物も見せずにただ銀色のシールってだけもエスパーしないとだめなのか?

585 名前:まちがって名前消しちゃいました。 mailto:sage [2018/03/16(金) 14:51:39.49 ID:???.net]
ダミーの銀色のシールはダミーで貼られたシールとしか言いようがなかろうw

586 名前:まちがって名前消しちゃいました。 mailto:sage [2018/03/16(金) 15:31:52.49 ID:???.net]
>>563
じゃあお前がエスパーしろよアホ



587 名前:まちがって名前消しちゃいました。 mailto:sage [2018/03/16(金) 15:36:41.85 ID:???.net]
>>564
既にしてるやん

588 名前:まちがって名前消しちゃいました。 mailto:sage [2018/03/16(金) 15:37:38.92 ID:???.net]
>>561
ネジの部分にかぶせるように張ってあって
剥がしたらOpenみたいに文字が現れるシールでしたら
ユーザーによってPCが開けられたか調べるものです
そのシールが傷んでると保証期間内でも保証が一切効きません
また、保証期間外であっても
故障理由がユーザーによる改造になります

589 名前:まちがって名前消しちゃいました。 mailto:sage [2018/03/16(金) 15:39:25.80 ID:???.net]
>>564
ダミーシールなんだからダミー目的なんだろって言う解答だと思うが
ちな成否は知らん

590 名前:まちがって名前消しちゃいました。 mailto:sage [2018/03/16(金) 18:26:19.32 ID:???.net]
大学入学で始めてPCを手に入れようとしています

corei7というのはなんなのでしょうか

591 名前:まちがって名前消しちゃいました。 mailto:sage [2018/03/16(金) 19:12:49.06 ID:???.net]
大学入学で始めてPCを手に入れようとしています

corei7というのはなんなのでしょうか

592 名前:まちがって名前消しちゃいました。 mailto:sage [2018/03/16(金) 19:14:35.77 ID:???.net]
CPUです

593 名前:まちがって名前消しちゃいました。 mailto:sage [2018/03/16(金) 19:50:41.70 ID:???.net]
>>569
このスレは変なの(>>570とか)がいるけど一々気にせずスルーするといい
あと、この辺のブログに一通り目を通しておくといいかも
(i7などCPUの選び方についても説明があるし)

初めてパソコンを購入するPC初心者へ向けて選び方の全てを大公開
https://pasonyu.com/how-to-choose-for-the-first-time-to-buy-a-pc/

大学生のパソコン選び|オススメのノートパソコンと選び方をじっくり解説する
daikore.com/pc/

なお記事に書いてあることは鵜呑みにせず(特におすすめPCとか)、いろいろ読んでみるのがいいよ

594 名前:まちがって名前消しちゃいました。 mailto:sage [2018/03/16(金) 19:54:36.90 ID:???.net]
>>571
おいおい「corei7というのはなんなのでしょうか]
回答「CPUです」

どこが変なんだよww
お前の頭のほうが変だぞw

595 名前:まちがって名前消しちゃいました。 mailto:sage [2018/03/16(金) 20:02:18.97 ID:???.net]
ここでは単語レベルで訳語を提示するだけじゃ意味がないんだよ
(スレタイと>>1のテンプレを読んだ方がいい)
こんなことはここに限らず実社会でも当然の話なんだが、コミュニケーション力はこういうところに出てくるよね

596 名前:まちがって名前消しちゃいました。 mailto:sage [2018/03/16(金) 20:06:13.62 ID:???.net]
>>573
書かれてる情報をもとに正確に答えてるだろう
>>570以上の回答はないと思うぞ
意図に沿ってないかは質問者が出てこないとわからないんだから
お前の言ってることはおかしいぞ?
コミュ力云々の話ではない。
お前の解釈が一方的すぎてそんなので社会で爪弾きになならないかと
逆に心配だわ



597 名前:まちがって名前消しちゃいました。 mailto:sage [2018/03/16(金) 20:56:36.55 ID:???.net]
偉そうなこと言う割にはリンクの記事紹介しただけで
答えた気になってる>>569が滑稽
内容は「corei7はCPUです。あとはリンク読んで。以上」
そんなに大威張できるほど大層な内容じゃないだろうに
すぐにコミュニケーション力とか持ち出すの大した社会経験もない新卒だろうな
ほんとに春ですね

598 名前:まちがって名前消しちゃいました。 mailto:sage [2018/03/16(金) 22:32:21.25 ID:???.net]
>>562
すいません。画像上げる能力もないので。
>>566
いえそのようなタイプのシールではなさそうです。
シール単体が透明なビニール袋に入っていて剥がして何処かに張るもののようです。

自分の腕では検索しても出てこず、丁度サタ用2.5インチHDDの大きさなのできになっていました。

599 名前:まちがって名前消しちゃいました。 mailto:sage [2018/03/16(金) 22:54:37.16 ID:???.net]
>>576
> すいません。画像上げる能力もないので
5chでも多いが、https://imgur.com/ ←これがお手軽でいいよ

2ちゃんねるでよく使われるアップロードサイト一覧
blog.livedoor.jp/easy2ch/archives/256423.html

imgurの使い方とよく聞かれるimgurにアップロードした画像の消し方を紹介
blog.livedoor.jp/easy2ch/archives/256381.html

600 名前:まちがって名前消しちゃいました。 [2018/03/19(月) 16:54:23.60 ID:xoXcZJOY.net]
先ほどPCゲームをしていたところ画面に無数のドット列(ブラウン管テレビを近くで見た時に並んでいるあの細かいような感じです)が並びフリーズ
クラッシュ…?と思いつつ主電源を切り再起動したところBIOS画面にずらーっと縦線が…!
これはまずいとグラボを取り外し埃を飛ばし(と言っても物凄い溜まっていた訳ではないのですが…)
多少時間を置いて今は普通にPCを使えているのですが、再度クラッシュそのままグラボがお陀仏に…なんてなったら洒落になりません

CrystalDiskInfoのようにグラフィックボードが破損していないか、危ない状態になっていないか確認する方法ってあるでしょうか?
少々長めにグラボを稼働させていたのでオーバーヒートのせいかそれともそろそろ寿命なのか判断をしたいのです

601 名前:まちがって名前消しちゃいました。 mailto:sage [2018/03/19(月) 17:23:39.20 ID:???.net]
>>578
HDDやSSDは自己診断機能が搭載されてるが、これに相当する機能がグラボには無い。
なのでCrystalDiskInfoに相当するツールも無い。
その症状だとメモリの異常かPCIEスロットからボード内のどこかでの接触不良が疑われ、再現性100%ではなく差し直しで直ったとなると接触不良の線が濃厚。
どこが接触不良かを直接確認する方法は実質無い。
グラボ用のチェックツールだと新しめで「MSI KOMBUSTOR」、ちょっと古いと「Video Memory stress Test」なんてのがある

602 名前:まちがって名前消しちゃいました。 [2018/03/19(月) 17:28:18.02 ID:xoXcZJOY.net]
>>579
即レス感謝です!
現在は怖くてゲームの方は使っていないのですが使てt大丈夫そうであれば接触不良の可能性大な感じなのですね
時間のある時にパーツの抜き差し(先日SSDを追加したのでどこかが変だったのかも…)を行い、また該当ツールの使用も検討してみます
丁寧なご回答ありがとうございます

603 名前:まちがって名前消しちゃいました。 mailto:sage [2018/03/19(月) 20:13:16.64 ID:???.net]
>>578
熱ぐらいなら測れるソフトがあるが

604 名前:まちがって名前消しちゃいました。 mailto:sage [2018/03/19(月) 20:55:00.50 ID:???.net]
実際のペンのように先の細いスタイラスペンを探しているのですが、どうも電力を必要とする物ばかり出てきます。
Rの大きい物なら有るんですが、原理的に接する面積がある程度大きくないと無理という事なんでしょうか?

605 名前:まちがって名前消しちゃいました。 mailto:sage [2018/03/19(月) 22:18:22.01 ID:???.net]
Windows10でNECのLAVIEというパソコンなんですが、いきなりWi-Fiの項目が消えて、何にも接続できなくなってしまいました(;o;)

色々ネットで調べて、シフトキーを押しながら再起動するという裏技的なのも試したんだけどダメでした。

iPhoneや家族のPCではWi-Fi接続できてるので、私のパソコンの問題なのかな?と思うんですが…

詳しい方教えてください(;o;)

画像のような状態で、そもそもWi-Fiの項目が消えてしまってます(>_<)
https://i.imgur.com/Xiqn4ku.jpg
https://i.imgur.com/GfVzSvw.jpg
https://i.imgur.com/4gH9tSL.jpg

606 名前:まちがって名前消しちゃいました。 mailto:sage [2018/03/19(月) 22:29:32.03 ID:???.net]
>>582
そう。感度高くし過ぎると使いにくい。
電池式のやつは静電気?を発生する。



607 名前:まちがって名前消しちゃいました。 mailto:sage [2018/03/20(火) 02:19:09.69 ID:???.net]
>>583
取り扱い説明書があれば無線LANの項目を探してオンオフの切り替え方を調べよう
本体のスイッチやキーボードのショートカットが何かの拍子で押されてたりすることはある
Lavie用にインストールされてる無線LANツールもあるはずなので、そこからも確認してみる
省電力機能がうまく働いてない可能性があるので以下の事を試してみたり

Windows 10でスリープから復帰後インターネットに接続できない場合の対処方法
ttps://121ware.com/qasearch/1007/app/servlet/relatedqa?QID=018300

デバイスマネージャでのアダプタ名は機種によって異なると思うので、「wireless」というような記述をヒントにして。
無線LANっぽいアダプタが見つからないというなら別の手段になる。
別メーカーになるが以下のページの「STEP4 電源オプションの省電力設定を確認します」を参照して設定を変えてみる。

[VAIO_PC] 無線LANの接続が「制限付きアクセス」となって接続できない
https://solutions.vaio.com/339#s4

608 名前:まちがって名前消しちゃいました。 mailto:sage [2018/03/20(火) 02:51:38.00 ID:???.net]
>>582
一般的なタブレットでの話なら、電力が要らないものは人間の体からの電気(静電気)を検出に利用しているので、通電のし易い様に作るとどうしても先端が太めになる。
他の人も書いているがバッテリータイプならやや強めに電気を伝えて検知させるぶん先端を細くできる。

609 名前:まちがって名前消しちゃいました。 mailto:sage [2018/03/20(火) 21:40:26.64 ID:???.net]
>>584
>>586
ありがとう。諦めて電力必要なやつで探してみます。

610 名前:まちがって名前消しちゃいました。 mailto:sage [2018/03/22(木) 02:16:45.65 ID:???.net]
Pcにコーヒーをぶちまけてしまいました
webに乗っていた対処法
キーボード上の水分を取り除く
接続機器を外す
バッテリーをはずす
をしました
今肩にかついで斜めにしてティッシュで水分を吸っているのですが他にやるべきことはありますでしょうか?
気が動転しているので乙をくださるだけでもありがたいです
型はMac bookの旧型 分厚い白いやつです

611 名前:まちがって名前消しちゃいました。 mailto:sage [2018/03/22(木) 02:17:47.06 ID:???.net]
すれ違いでしたらすみません

612 名前:まちがって名前消しちゃいました。 mailto:sage [2018/03/22(木) 02:37:04.22 ID:???.net]
584-585です
書き込むことでだいぶ冷静になりました
今ではPCを肩から降ろし、壁に立て掛けています
とにかく夜中だし一人だしで慌てておりまして、お恥ずかしい限りです
誰か!詳しい人!と、
咄嗟に思い浮かべたのが此方でした
お目汚し失礼いたしました

613 名前:まちがって名前消しちゃいました。 mailto:sage [2018/03/22(木) 02:46:43.69 ID:???.net]
こぼし系はいずれ完壊するから早めにバックアップと買い換えを。

614 名前:まちがって名前消しちゃいました。 mailto:sage [2018/03/22(木) 03:09:25.18 ID:???.net]
>>591
アドバイスありがとうございます
週末にでも近くのショップに出向きたいと思います
こんな夜更けにも関わらず、ありがとうございました

615 名前:まちがって名前消しちゃいました。 mailto:sage [2018/03/22(木) 06:29:32.32 ID:???.net]
うっかりさんなアナタはウォーターレジストのやつ選ぶといいね

616 名前:まちがって名前消しちゃいました。 [2018/03/22(木) 20:42:04.28 ID:57Femm5y.net]
VRAMを視認化させて気になったのですが
3GBモデルを使っていて設定を上乗せしたゲームをやると2700~2800MB程使っているよう表示されます
もしこれがオーバーするようなことがあるとクラッシュするのでしょうか?
それともグラボ側で自己管理(?)をして限界が近くそうな場合セーフティを設け制限するようにするのでしょうか?



617 名前:まちがって名前消しちゃいました。 mailto:sage [2018/03/22(木) 20:43:48.60 ID:???.net]
引っ越しでパソコンを運んだら調子がおかしいので中を開けるとこのLとHがかかれて切り替えできるコードが外れてました。
自作したPCではないのでこれをどこにどうすればいいのがさっぱり分からないです助けてくださいhttps://i.imgur.com/LWJqlcf.jpg

618 名前:まちがって名前消しちゃいました。 mailto:sage [2018/03/22(木) 22:02:53.41 ID:???.net]
>>594
グラボ側(ドライバ)で管理してるので全く気にしなくて大丈夫。
>>595
ファンの回転の強弱を切り替えるスイッチと思われる。そのケーブルの先端のコネクタの形状やマザーボードの写真やケース内のファンの配置がわかる画像があればちょっとは助けになるかも...
千切れてたらどうにもならん。

619 名前:まちがって名前消しちゃいました。 mailto:sage [2018/03/22(木) 22:35:46.96 ID:???.net]
>>594
その管理が逝かれるとディスプレイドライバの応答停止などのエラーが発生する
通常は問題ない

620 名前:まちがって名前消しちゃいました。 [2018/03/22(木) 22:44:33.64 ID:57Femm5y.net]
>>596,597
ありがとうございます
限界近くてマズい!!って思ったんですが大丈夫なようで安心しました…

621 名前:まちがって名前消しちゃいました。 mailto:sage [2018/03/22(木) 22:54:18.34 ID:???.net]
>>596
返答ありがとうございます。
ファンの強弱のスイッチってことは最悪このままでも大丈夫ってことですよね。
ありがとうございます

622 名前:まちがって名前消しちゃいました。 mailto:sage [2018/03/22(木) 23:25:15.35 ID:???.net]
パソコンの電源は入るが、画面が真っ暗でなにも表示されなくなれました。
モニターとケーブルに問題はありません。
こうなる前はパソコンを使っている途中でフリーズしたり、スリープモードから戻らなくなる現象がありました。

原因を調べていると、以下の二つの原因が考えられそうでした。
@cmosバックアップ電池の劣化
Aグラフィックボードの故障

これの二点を見分けるポイントはありますでしょうか?

623 名前:まちがって名前消しちゃいました。 mailto:sage [2018/03/22(木) 23:30:19.16 ID:???.net]
グラボ使ってるなら一回外してオンボに切り替えろ

624 名前:まちがって名前消しちゃいました。 mailto:sage [2018/03/22(木) 23:36:30.40 ID:???.net]
>>601
ありがとうございます。
現在はオンボードです。

オンボードのグラフィックの故障なら安いグラフィックボードの購入を考えております。
デスクトップPCで購入してから6年経過しております。

625 名前:まちがって名前消しちゃいました。 mailto:sage [2018/03/22(木) 23:39:16.41 ID:???.net]
>>602
BIOSは立ち上がるのか?
立ち上がらないならグラボじゃねーぞ

626 名前:まちがって名前消しちゃいました。 mailto:sage [2018/03/22(木) 23:41:39.95 ID:???.net]
>>602
CPU内蔵のグラフィックか?なら原因は他だと思う
内蔵グラが逝っちゃうトラブルは確率的にかなり低いから



627 名前:まちがって名前消しちゃいました。 mailto:sage [2018/03/22(木) 23:43:31.89 ID:???.net]
>>603
立ち上がらないです
ビープ音も鳴らないので、バックアップ電池の劣化が濃厚でしょうか?

628 名前:まちがって名前消しちゃいました。 mailto:sage [2018/03/22(木) 23:45:08.14 ID:???.net]
>>600
>パソコンを使っている途中でフリーズしたり、スリープモードから戻らなくなる
よくあるコンデンサの劣化症状
マザボ交換コースとエスパー

629 名前:まちがって名前消しちゃいました。 mailto:sage [2018/03/22(木) 23:46:30.30 ID:???.net]
>>605
マザボか電源の故障だろ

630 名前:まちがって名前消しちゃいました。 mailto:sage [2018/03/22(木) 23:49:55.02 ID:???.net]
>>604
>>606
>>607
ありがとうございます。
電源はついて冷却ファンなどは回っています。
マザーボードの故障ですかね…、私の手に終えなそうですね(ノ´∀`*)

迅速な回答ありがとうございました。

631 名前:まちがって名前消しちゃいました。 mailto:sage [2018/03/23(金) 12:29:59.42 ID:???.net]
グラボとディスプレイのHDMI接続が出来なくなってしまったのですがこのグラボの隙間みたいなのが原因ですか?(中身汚くてすみません)
それともグラボが壊れてしまったのか良く分からないです。一応オンボで映して確認したら

632 名前:fバイスマネージャーに認識されてませんでした。
https://i.imgur.com/hltUcWv.jpg
https://i.imgur.com/kDxj3pR.jpg
[]
[ここ壊れてます]

633 名前:まちがって名前消しちゃいました。 mailto:sage [2018/03/23(金) 13:20:12.01 ID:???.net]
>>609
十中八九その隙間(ブラケットと基板の固定ネジが外れた箇所)が原因。
冷却機構の重さでカードがたわんでるので、基板のどこかに亀裂が入って大規模な断線が起こっているのかもしれない。
外れたネジがグラボの表面の回路の露出部をショートさせた可能性もある。
あとヤニ吸いっぽいけどヤニとホコリがフィンの隙間に詰まって冷却能力が落ちて熱で壊れた可能性も指摘しておこう。

634 名前:まちがって名前消しちゃいました。 mailto:sage [2018/03/23(金) 13:49:07.08 ID:???.net]
>>610
ありがとうございます。やはりそうでしたか。
古いグラボなので丸ごと買い換えたほうがよさそうですねありがとうございました。

635 名前:まちがって名前消しちゃいました。 mailto:sage [2018/03/23(金) 15:41:47.12 ID:???.net]
ヤフオクかメルカリでPCを購入したいのですが、搭載OSはWindows10でも8.1でも8でも7でも気にしなくていいのですか?
一応それらの性能の比較のサイト読んだのですが、違いは多少あっても気にするほどではないのかと思いまして
CPU、メモリ、HDD/SSD等のPCそのもののスペックにはこだわらないといけませんが

636 名前:まちがって名前消しちゃいました。 mailto:sage [2018/03/23(金) 16:36:20.53 ID:???.net]
>>612
同じ質問を複数の場所で聞くのは、マナー違反ですよ
(既に別スレで完璧な回答が出ているのに回答してしまう事もよくあり回答者に失礼になります)

すでに別スレで回答が3つついているのでこちらを停止した方がいいでしょうね

【初心者】PC初心者 購入相談スレ 2台目
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/pc/1520912878/742
742 名前:名無しさん[sage] 投稿日:2018/03/23(金) 15:40:18.39 0
ヤフオクかメルカリでPCを購入したいのですが、搭載OSはWindows10でも8.1でも8でも7でも気にしなくていいのですか?
一応それらの性能の比較のサイト読んだのですが、違いは多少あっても気にするほどではないのかと思いまして
CPU、メモリ、HDD/SSD等のPCそのもののスペックにはこだわらないといけませんが



637 名前:まちがって名前消しちゃいました。 mailto:sage [2018/03/23(金) 16:45:54.74 ID:???.net]
マルチカスかよ氏ね

638 名前:まちがって名前消しちゃいました。 mailto:sage [2018/03/23(金) 17:26:04.59 ID:???.net]
win10のデスクトップPCにイヤホンを挿したら突然電源が落ちてしまいます。
イヤホンはiPodに付属していたものです。原因はわかりますでしょうか?

639 名前:まちがって名前消しちゃいました。 mailto:sage [2018/03/23(金) 18:10:32.08 ID:???.net]
>>615
4極プラグに対応してないので、内部でショートした。
PCもイヤホンも壊れてないか確認した方がよいよ。

640 名前:まちがって名前消しちゃいました。 mailto:sage [2018/03/23(金) 20:18:44.20 ID:???.net]
>>611
でかいグラボはたわまないように補助電源のあたりを100均のつっぱり棒や割り箸なんかで支えておくといいよ

641 名前:まちがって名前消しちゃいました。 mailto:sage [2018/03/23(金) 21:43:04.01 ID:???.net]
>>616
ありがとうございます。PCとイヤホンはその後今のところは大丈夫そうです
PC用の三極イヤホンを用意したほうが良さげですね、ありがとうございました!

642 名前:まちがって名前消しちゃいました。 mailto:sage [2018/03/23(金) 23:12:39.00 ID:???.net]
Chromeの設定の詳細設定の【ウェブコンテンツ】がないのですが、どこにあるのでしょうか?
Win10でChromeは最新版です
フォントって今は変えられないんですかね?

643 名前:まちがって名前消しちゃいました。 mailto:sage [2018/03/23(金) 23:27:40.46 ID:???.net]
>>619
アドレスバーにchrome://settings/fontsと入力

644 名前:まちがって名前消しちゃいました。 mailto:sage [2018/03/23(金) 23:30:24.32 ID:???.net]
>>620
できました
しかし拡張でGooGle Keep使っているんですが、こっちはひらがなだけフォント変わりましたが
漢字や英数字はなぜか明朝から変わりません
別設定になるのでしょうか?

645 名前:まちがって名前消しちゃいました。 mailto:sage [2018/03/23(金) 23:34:40.26 ID:???.net]
先月、ノートパソコンを買って、初めから入っていたマカフィーリブセーフってのが期限が切れるみたいなんだけど、
これって購入したほうがいいの?
ウイルスって感染するとどうなるの?物理的に壊れたりするの?
今まで5年ほど使っていたパソコンは一回も自分でウイルスソフトとか使ったことがないから分からんのよ。
海外エロサイトとかは見るよ。

646 名前:まちがって名前消しちゃいました。 mailto:sage [2018/03/24(土) 00:36:54.66 ID:???.net]
マルチには答えたくない



647 名前:よ。 []
[ここ壊れてます]

648 名前:まちがって名前消しちゃいました。 mailto:sage [2018/03/24(土) 07:44:43.44 ID:???.net]
>>621
How to change font-style in google keep?
ttps://support.google.com/docs/forum/AAAABuH1jm0MkmAfiy0Jcw/?hl=en
あくまでもメモに特化ている物なのでフォントの変更含む装飾は出来ないらしい
どうしてもGoogle Keepでフォントを変えたいならそういう意見をフィードバックするところからかな
システムフォントを変えてみたらイケるかもしれんが

649 名前:まちがって名前消しちゃいました。 mailto:sage [2018/03/24(土) 11:33:12.61 ID:???.net]
>>622
とりあえずwindows10にはWindows Defenderというウィルス対策ソフトが標準で入ってる
これで十分かどうかは次の記事でも読んできみが判断してみて

Windows Defenderによるウイルス対策、どこまでできて何ができないか?
www.atmarkit.co.jp/ait/articles/1712/20/news036.html

上の記事のまとめ部分(抜粋)

まとめ:Windows Defenderとそれ以外のソフトウェアを比較すると?
●Windows Defenderのメリットは?
 ・アンチウイルスや不正なプログラム/挙動のブロック、不正な通信のブロックなど、必要最小限の機能は備えている
 ・必要なリソース(CPUやメモリなど)が少なくてすむ
 ・ユーザーが設定/変更できる項目はあまりない(何もせずにそのまま使われることを想定している)

●サードパーティー製のアンチウイルスソフトウェアのメリットは?
 ・Windows Defenderよりも機能は多いし、性能(検出率など)も高い(とされている)
 ・ユーザーインタフェースは(Windows Defenderよりも)分かりやすく、使いやすい
 ・CPUやメモリなどの必要リソースがいくらか多くなるし、導入には(有償製品なら)コストがかかるし、インストールの手間もかかる
 ・安全かどうかが分からない、もしくははっきりしない場合でも、(Windows Defenderよりも)積極的に警告・ブロックなどを行う傾向がある

『今回は、Windows Defenderとその他のアンチウイルスソフトウェアについてその違いを見てきた。
 Windows DefenderはOS標準で設定項目も少なく、そのまま利用するだけでも役に立っているはずだ
 (気付かないかもしれないが)。
 より高度な機能が必要になったり、初心者ユーザー向けにもっと安全性を高めたりしたい場合は、
 有償/無償のサードパーティー製製品の導入を考えればよいだろう。』
www.atmarkit.co.jp/ait/articles/1712/20/news036_3.html

650 名前:まちがって名前消しちゃいました。 mailto:sage [2018/03/25(日) 11:18:43.57 ID:???.net]
Win.8.1に慣れきった自分が7に変えたらストレスを感じますか?
PCスペックはそのままでOSのみ変更です。
用途はネットサーフィンです。ページ移動でモタつくのが心配です・・・

651 名前:まちがって名前消しちゃいました。 mailto:sage [2018/03/25(日) 11:27:40.98 ID:???.net]
ページ移動などブラウザ上では大した違いは無い
OSやブラウザ起動なんかは体感出来ると思うけど

652 名前:まちがって名前消しちゃいました。 [2018/03/25(日) 23:46:09.27 ID:tgJveVHz.net]
大学生協のパソコンなんですけど、4年間のメーカー保証と動産保証?つきなんですけどこれって高いですか?
https://i.imgur.com/uzCPsln.jpg
https://i.imgur.com/BAl7Ehr.jpg
https://i.imgur.com/Rix1vvr.jpg

653 名前:まちがって名前消しちゃいました。 mailto:sage [2018/03/25(日) 23:49:13.19 ID:???.net]
やや割安

654 名前:まちがって名前消しちゃいました。 mailto:sage [2018/03/26(月) 01:37:14.23 ID:???.net]
>>628
PCにあまり詳しくない大学生にとって生協のサポートというメリットは大きい
それを含めて割安と思う

655 名前:まちがって名前消しちゃいました。 [2018/03/26(月) 02:39:05.17 ID:Zv53TGMk.net]
>>629,630
ありがとうございます
購入を検討してみます

656 名前:まちがって名前消しちゃいました。 mailto:sage [2018/03/26(月) 09:31:47.66 ID:???.net]
最後の WQHD は間違いじゃない?



657 名前:まちがって名前消しちゃいました。 mailto:sage [2018/03/26(月) 12:14:08.40 ID:???.net]
DVD-Rに画像を入れて焼いたんですが、追記モードで書き込んでしまったディスクのファイナライズはできないのでしょうか?
いく

658 名前:ツかフリーのライティングソフトを入れてみたのですが、どれもファイナライズだけできそうな機能がありませんでした []
[ここ壊れてます]

659 名前:629 mailto:sage [2018/03/26(月) 13:29:02.02 ID:???.net]
すみません自己解決しました
ファイル追加せずに書き込みを実行すればいいようでした
これを最初に試したソフトがそれではファイナライズできなかったので他もそれではダメなのだと勝手に思っていただけでした

660 名前:まちがって名前消しちゃいました。 mailto:sage [2018/03/27(火) 11:06:19.82 ID:???.net]
一体型パソコンを使っています
エアコンのフィルターに付ける紙を貼れば内部へのホコリ予防になるとネットで見たのですが、空気が入る所も出る所も見当たりません
こういう場合の内部へのホコリ予防は何が出来るでしょうか?

661 名前:まちがって名前消しちゃいました。 mailto:sage [2018/03/27(火) 11:14:30.42 ID:???.net]
>>635
完全に吸排気口がないということはあり得ない
おおかた樹脂スリットの影に隠れてるか、単純に見落としてるだけ
PC本体が必ずしもモニタの背中にあるとは限らないので「台座」も確認してみれ

662 名前:まちがって名前消しちゃいました。 mailto:sage [2018/03/27(火) 11:50:40.15 ID:???.net]
>>636
ありがとうございます、帰宅したら確認してみます

663 名前:まちがって名前消しちゃいました。 mailto:sage [2018/03/27(火) 15:28:17.44 ID:???.net]
一体型やノートは吸気効率下げるようなことするより定期的に掃除機でスリットから埃吸った方がいい気がしないでもない

664 名前:まちがって名前消しちゃいました。 mailto:sage [2018/03/27(火) 15:45:22.79 ID:???.net]
確かに、ちゃんとしたメーカーのノートPCなどはかなり厳密に排熱の設計はされてそうだね
そこに不用意にフィルターを貼ると良い結果にはならないように思えるね

665 名前:まちがって名前消しちゃいました。 mailto:sage [2018/03/27(火) 15:58:21.34 ID:???.net]
>>638>>639
ありがとうございます、メーカーはhpです

666 名前:まちがって名前消しちゃいました。 mailto:sage [2018/03/27(火) 22:45:21.30 ID:???.net]
2年ほど経つツクモBTO?のノートPCが立ち上がらなくなってしまいました。
電源を入れると一瞬だけ起動音とファンの後、落ちてしまいます。
布団で使ったりかなり雑に扱っていたので、寿命が縮めていたのかもしれません。原因の検討のつく方はいらっしゃいますでしょうか...?



667 名前:まちがって名前消しちゃいました。 mailto:sage [2018/03/27(火) 22:51:20.39 ID:???.net]
ノートは原因わかったところで個人の修理はほぼ不可能
あきらめろ

668 名前:631 mailto:sage [2018/03/27(火) 23:33:04.25 ID:???.net]
皆さん有難う御座いました
とりあえずそれっぽい隙間(溝?)は上と下にありましたので、定期的に掃除機で吸います

669 名前:まちがって名前消しちゃいました。 [2018/03/28(水) 12:04:48.85 ID:EcQuitRM.net]
最近ディスプレイドライバの応答停止と回復というのが頻発していてしばらく放置していたら
今度はブルースクリーンのbcc116が発生するようになりました
どうやらディスプレイドライバを更新すれば回復が見込めるらしいのですが
色々見ているとradeonのドライバは変に更新すると不具合が多いとの事で二の足を踏んでいる状況です
使っているのはwin7 64bitでグラボはradeon HD5770です
正しいドライバの種類や更新の手順等教えて下さい

そもそもドライバ更新で回復するというのが勘違いの可能性もあるかも知れないので
その辺も含めてお願いします

670 名前:まちがって名前消しちゃいました。 mailto:sage [2018/03/28(水) 12:12:42.61 ID:???.net]
>>644
寿命

671 名前:まちがって名前消しちゃいました。 mailto:sage [2018/03/29(木) 20:15:51.75 ID:???.net]
先日マウスコンピュータのBTOパソコンを購入しましたが、こんな部品が一緒に入っていました
https://www.fastpic.jp/viewer.php?file=5644673679.jpeg
一緒に入っていた付属品一覧にはそれらしいものは書かれていませんでした
これは何でしょうか?

672 名前:まちがって名前消しちゃいました。 mailto:sage [2018/03/29(木) 21:30:49.94 ID:???.net]
>>646
おそらくHDDを増設するためのレール

673 名前:まちがって名前消しちゃいました。 mailto:sage [2018/03/29(木) 21:55:12.78 ID:???.net]
>>647
今すぐ取り付けなければならないものじゃないんですね
ありがとうございました

674 名前:まちがって名前消しちゃいました。 mailto:sage [2018/03/29(木) 22:35:34.97 ID:???.net]
>>648
そのケースは市販のBR661ってケースの前パネルだけgtune用に改造されてるケース
困ったらそっちで調べてみるといい

675 名前:まちがって名前消しちゃいました。 mailto:sage [2018/03/30(金) 00:09:06.17 ID:???.net]
どなたか、ヒントをください。
Win7です。
外付けHDDを4台、内臓脱着式HDDを1台、OS用SSDが1台繋がっています。
さて、脱着式のHDDを新しい4TBに取り替えたところ
外付けのHDDの1台がおかしくなってしまいました。
おかしくなったHDDのドライブレターは変わっていないのですが
ドライブ内の動画がファイル名と違うものが再生されます。
例えば、2時間の映画をmp4にエンコードしたものが再生すると
同じHDD内のmpeg動画30分ものが再生されます。
システムの復元でも直りません
コンテナが壊れているように思えるのですが
よろしくおねがいします。

676 名前:まちがって名前消しちゃいました。 mailto:sage [2018/03/30(金) 00:10:05.20 ID:???.net]
(‘ -‘ ) えりです。



677 名前:まちがって名前消しちゃいました。 mailto:sage [2018/03/30(金) 00:23:58.07 ID:???.net]
つ 胃

678 名前:まちがって名前消しちゃいました。 mailto:sage [2018/03/30(金) 00:25:07.02 ID:???.net]
(‘ -‘ ) えり知ってるわ! ほんとよ

679 名前:まちがって名前消しちゃいました。 mailto:sage [2018/03/30(金) 16:43:48.75 ID:???.net]
質問失礼します。
普段通りPCを使っていたら突然
「このコンピューターの位置に最近アクセスがありました。」
という文字が表示されました。
これは誰かが自分のパソコンに侵入したということなのでしょうか。
最近海外に出ることが多く、安全対策のためにVPNを使用しているのですが、それの影響なのでしょうか。

680 名前:まちがって名前消しちゃいました。 mailto:sage [2018/03/30(金) 17:04:42.84 ID:???.net]
>>654ですが自己解決しました。
地図アプリを使用したことでこのメッセージが出ただけでした。
早とちりしてしまいすみません。

681 名前:まちがって名前消しちゃいました。 mailto:sage [2018/03/30(金) 17:11:49.64 ID:???.net]
>>654
ハッカーにダークウエブからアクセスされましたね もう個人情報を全部抜かれてるので
そのパソコンは捨てましょう

682 名前:まちがって名前消しちゃいました。 mailto:sage [2018/03/30(金) 18:01:51.90 ID:???.net]
特定のソフトについてですが知っている方はご教授願います。

パソコンでjanestyleを使っています。
4.00にアップデートしてから、左側にあった板一覧が常に表示されるようになりました。

以前はマウスポインタを近付けている間以外は引っ込んでいる設定でした。
今は出っぱなしです、同じように設定する方法を教えて下さいませ・・・

683 名前:まちがって名前消しちゃいました。 mailto:sage [2018/03/30(金) 18:05:53.42 ID:???.net]
>>656
: )

684 名前:まちがって名前消しちゃいました。 mailto:sage [2018/03/30(金) 18:25:22.80 ID:???.net]
>>657
とりあえずJaneのスレで聞いたほうがいいと思う

Jane Styleの質問に誰かが答えるスレ Part60
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1518145365/

685 名前:まちがって名前消しちゃいました。 mailto:sage [2018/03/30(金) 18:30:24.34 ID:???.net]
>>656
そうなんですか?
ダークウェブや怪しいサイトに出入りしたことは無かったのですが...

686 名前:まちがって名前消しちゃいました。 mailto:sage [2018/03/30(金) 18:40:59.68 ID:???.net]
652はどう見ても愉快犯だが、その相手をする質問者も同類だったか
分からずに相手してるならただのバカ、分かって相手してるなら同類、
いずれにせよ放っておくのが一番だな



687 名前:まちがって名前消しちゃいました。 mailto:sage [2018/03/30(金) 19:00:29.19 ID:???.net]
>>660
このスレに常駐する荒らしだからスルーしてOK
もし本当に抜かれたのならメッセージすら出ないから

688 名前:まちがって名前消しちゃいました。 mailto:sage [2018/03/30(金) 19:30:32.48 ID:???.net]
kingsoft office使ってる人いますか
microsoft officeとの互換性が高いと聞きますが実際どうでしょう

689 名前:まちがって名前消しちゃいました。 mailto:sage [2018/03/30(金) 19:41:34.38 ID:???.net]
こっちで聞く方がいいんじゃないかな

【MS互換】Kingsoft WPS Office Part7【VBA対応】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/bsoft/1514981637/

690 名前:まちがって名前消しちゃいました。 [2018/03/30(金) 23:37:09.03 ID:X6NBZsqq.net]
FPS目的でゲーミングpcを購入予定なのですがこのスペックで問題ないでしょうか?
メモリを16Gにしたり、色々なゲームをするならHDDは2Tにした方がいいでしょうか?
https://i.imgur.com/8bM8LKi.jpg

691 名前:まちがって名前消しちゃいました。 mailto:sage [2018/03/31(土) 02:23:22.21 ID:???.net]
8700とか中途半端
Kつきかいっそi5 8400でいい

Kにするんなら半端に1060なんかにせず1080Tiを選ぶべきであり
1060のままに抑えるのならi5にしたほうがマシ

692 名前:まちがって名前消しちゃいました。 mailto:sage [2018/03/31(土) 02:29:32.28 ID:???.net]
HDDを2TBにするよりもシステムをSSDにするべき
メモリも16GBは積んでおきたいところ

ライトゲーミングならそのスペックで十分だが

693 名前:まちがって名前消しちゃいました。 mailto:sage [2018/03/31(土) 02:30:10.67 ID:???.net]
あ、SSDは無料で搭載キャンペーンか
ならHDDなんて正直好きにしていい

694 名前:まちがって名前消しちゃいました。 mailto:sage [2018/03/31(土) 07:36:35.66 ID:???.net]
>>665
HDDは10Tは必要ですね メモリは64GBが最低ラインでしょう

695 名前:666 mailto:666 [2018/03/31(土) 08:26:55.11 ID:???.net]
666

696 名前:まちがって名前消しちゃいました。 mailto:sage [2018/03/31(土) 11:13:12.65 ID:???.net]
ボレもそうおめうね



697 名前:まちがって名前消しちゃいました。 [2018/03/31(土) 13:39:44.95 ID:TmRJnk6v.net]
レスありがとうございます
メモリ16、HDD2TにしてCPUも改めて考えてみます

698 名前:まちがって名前消しちゃいました。 mailto:sage [2018/04/01(日) 10:16:25.88 ID:???.net]
>>672
HDDをSSDにした方が絶対いいよ

699 名前:まちがって名前消しちゃいました。 mailto:sage [2018/04/01(日) 11:04:52.39 ID:???.net]
>>672
SSDで起動するのは必須だから256GBとか容量小さくてもSSDにスべき
後はまあゲームのパッケージに書いてあるスペックを満たしてればまあまあ遊べるんじゃない
快適さは、やってみないとわかんないから展示してるお店とかマンガ喫茶とかで試してみれば

700 名前:まちがって名前消しちゃいました。 mailto:sage [2018/04/01(日) 11:56:46.86 ID:???.net]
SS見ればわかると思うがSSD+HDDの構成だな
一口にゲームと言っても最近の大型タイトルじゃ素のインストールでウン十ギガ喰うのでそういくつもSSDには入れてられんな

701 名前:まちがって名前消しちゃいました。 [2018/04/01(日) 18:26:08.52 ID:mISFRbvJ.net]
chromeを使っているのですが、サイトのフォントを変えることはできませんか?
サイトの管理者側ではなく、見てる側としてです

702 名前:まちがって名前消しちゃいました。 mailto:sage [2018/04/01(日) 19:10:57.11 ID:???.net]
大学用兼DTMのノートパソコンが欲しいのですが、
コアi5
メモリ8g
SSD256g
のパソコンだと4年もちますか?
HPかMACかLenobo
で考えてます。

必要スペックなど教えて貰えたらありがたいです

703 名前:まちがって名前消しちゃいました。 [2018/04/01(日) 19:21:50.30 ID:ZeV7LqAY.net]
>>111
新岩槻郵便局wwwwww
やまぶきスタジアムwwwww
川通公園wwwww

704 名前:まちがって名前消しちゃいました。 mailto:sage [2018/04/01(日) 19:23:03.99 ID:???.net]
>>677
> 必要スペックなど教えて貰えたらありがたいです
とりあえずこれを読んでみる
大学生のパソコン選び|オススメのノートパソコンと選び方をじっくり解説する
daikore.com/pc/

> のパソコンだと4年もちますか?
普通に考えて持つ

705 名前:まちがって名前消しちゃいました。 mailto:sage [2018/04/01(日) 20:10:57.31 ID:???.net]
大学がノートパソコン持ち込み禁止でスマートフォンならいいってことなんですけど
どれ買えばいいですか?通信機能って必要ですか?スマートフォンって最初にいくらくらい
毎月いくらくらい払うもんですか?

706 名前:まちがって名前消しちゃいました。 mailto:sage [2018/04/01(日) 20:12:56.87 ID:???.net]
そもそもこの板で聞くのが間違い



707 名前:まちがって名前消しちゃいました。 mailto:sage [2018/04/01(日) 21:36:35.82 ID:???.net]
>>680
厨房のくせに大学生のフリすんな
大学にもなってノート持ち込み禁止だなんて、どこのアホ大だよ
お前にPCもスマホも無理

708 名前:まちがって名前消しちゃいました。 mailto:sage [2018/04/01(日) 21:40:48.92 ID:???.net]
いえ東京大学に合格したんです

709 名前:まちがって名前消しちゃいました。 mailto:sage [2018/04/01(日) 21:45:49.94 ID:???.net]
大学生協の推奨パソコン買え

710 名前:まちがって名前消しちゃいました。 mailto:sage [2018/04/01(日) 21:54:37.55 ID:???.net]
NVIDIAの次の世代のグラボ(20番台?)ですが、
インタフェースは今のPCIEx〜のまま変わらないでしょうか?
今PC組み立ててマザボから買い替えはするお金ないので(´Д`)

711 名前:まちがって名前消しちゃいました。 mailto:sage [2018/04/01(日) 22:01:42.32 ID:???.net]
変わるわけがない

712 名前:まちがって名前消しちゃいました。 mailto:sage [2018/04/01(日) 23:24:06.39 ID:???.net]
ありがとう(´∀`)
安心して自作始めます。

713 名前:まちがって名前消しちゃいました。 mailto:sage [2018/04/01(日) 23:37:57.47 ID:???.net]
>>676
>>620

>>677
DTMなら伝統的にMACだな
大学生仲間でもオサレさん気取れるぞ(煽りではない

>>680
通信機能が無きゃただのメディアプレイヤーだ
端末の買い方で毎月の支払いは異なる
カネが無きゃ一万円近辺の格安スマホとか買え
料金プランは千差万別なので大きな電気屋に行って大手3社や格安SIMの総合カタログもらって比べれ

714 名前:まちがって名前消しちゃいました。 [2018/04/01(日) 23:49:50.17 ID:mISFRbvJ.net]
>>688
>>620はウェブサイトのフォントも変わるんですか?
chrome自体のフォントではなくて?

715 名前:まちがって名前消しちゃいました。 mailto:sage [2018/04/02(月) 12:56:08.47 ID:???.net]
cドライブの空きが少ないんでゲームやダウンロードファイルを外付けHDDに移したいんですがインストール情報がレジストリ?されなく移してもデータが起動しなくて困っています
再インストール以外でcドライブの空きを増やしつつHDDに移す方法はありませんか?PCはWindows10です

716 名前:まちがって名前消しちゃいました。 mailto:sage [2018/04/02(月) 12:59:24.57 ID:???.net]
レジストリを書き換える



717 名前:まちがって名前消しちゃいました。 mailto:sage [2018/04/02(月) 15:10:32.60 ID:???.net]
>>691 レジストリエディタから
E:\WINDOWS\system32\config
に書き換えればいいんですかね?

718 名前:まちがって名前消しちゃいました。 mailto:sage [2018/04/02(月) 15:59:32.73 ID:???.net]
アプリケーションによってどのように管理してるかはバラバラだから何処に何があるかはアプリ名だされようが知らん
基本的にはそのアプリケーションだかゲームだかのレジストリ情報の何処かにファイルのパスが入っているからそれを変更後のパスに書き換える
場合によってはフォルダ内のどっかの設定ファイルにパス記録されてるかもしれんし暗号化されててコピーしただけでは使えないようにしている可能性もある

719 名前:まちがって名前消しちゃいました。 mailto:sage [2018/04/02(月) 16:43:01.47 ID:???.net]
>>688
なに糞真面目に返答してんだよ
お前大学逝ったことないだろw
この厨房といっしょw

720 名前:まちがって名前消しちゃいました。 mailto:sage [2018/04/02(月) 16:55:19.86 ID:???.net]
>>690
できそうなことを書いてみる
1.今のCドライブの中身を大容量のものに複製(ツール必要)してHDDを入れ替える
2.今のCドライブで容量を使ってるアプリを一旦アンインストールし、外付けにインストールする
 この際、必要な設定ファイルのバックアップと取って置き、インストール後に反映させる
3.容量を取ってるデータファイル(写真や動画)を外付けに移動する

1がベストだと思うが面倒なら3だけでも当分はしのげそうに思うが

721 名前:まちがって名前消しちゃいました。 mailto:sage [2018/04/02(月) 20:06:15.74 ID:???.net]
感情の原因はそれを感じる者自身の自己ルール思い込み先入観
言葉風紀世相の乱れはそう感じる人の心の乱れの自己投影。人は鏡
憤怒は一時の狂気、無知無能の自己証明。中途半端な知識主ほど激昂
「真実は一つ」は錯誤。執着する者ほど矛盾を体験(争い煩悩)
他人に不自由(制約)を与えれば己も不自由(不快)を得る
問題解決力の乏しい者ほど自己防衛の為に礼儀作法マナーを要求
情報分析力の低い者ほどデマ宗教フェイク疑似科学に感化洗脳
自己肯定感の欠けた者ほど「己の知見こそ全で真」に自己陶酔
人生経験の少ない者ほど嫌いキモイ怖いウザイ憎い想定外を体験
キリスト教は世界最大のカルト。聖書は史上最も売れているト本
全ては必然。偶然 奇跡 理不尽 不条理は思考停止 視野狭窄の産物
人生存在現象に元々意味価値理由目的義務使命はない
宗教民族領土貧困は争いの原因ではなく口実動機言訳(原因帰属錯覚)
虐め差別犯罪テロ紛争は根絶可能。必要なのは適切十分な高度教育
体罰は指導力問題解決力の乏しい教育素人の独善甘え怠慢責任転嫁
死刑は民度の低い排他的集団リンチ殺人。「死ねば償える」は偽善
核武装論は人間不信と劣等感に苛まれた臆病な外交素人の精神安定剤
投票率低下は社会成熟の徴候。奇人変人の当選は議員数過多の証左

感情自己責任論 〜学校では教えない合理主義哲学〜 m9`・ω・)

722 名前:まちがって名前消しちゃいました。 mailto:sage [2018/04/02(月) 21:20:29.93 ID:???.net]
インテリ風味で偽装しつつ派遣スレではオラオラ気取り
辻褄合わんと言われて「テーノーはこれだから」ではぐらかし
役者の演技の如くいろんな立場の人間になりすまし
挙句に玉掛けから交通誘導員、最寄り駅や頻尿、嫌韓サイトへの徘徊
1コア1GBの低スぺPCまでバレまくる脇の甘いマヌケ

◆インテリ風味で偽装
warotateno.web.fc2.com/images1/20171130.png
◆派遣スレではオラオラ気取り
hissi.org/read.php/haken/20101028/WUs4OEIxQkcw.html
◆「テーノーはこれだから」ではぐらかし
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/win/1518566764/592-593
◆役者の演技の如くいろんな立場の人間になりすまし
hissi.org/read.php/operatex/20160416/YklsTm1KOVY.html
◆挙句に玉掛け
https://namidame.5ch.net/test/read.cgi/haken/1264352234/612
◆交通誘導員
https://i.imgur.com/pQP7BM3.png
◆最寄り駅や頻尿
https://i.imgur.com/JC201JD.png
◆嫌韓サイトへの徘徊
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/win/1518570299/368-370
warotateno.web.fc2.com/warotawarota.html#z42
warotateno.web.fc2.com/warotawarota.html#z44
◆1コア1GBの低スぺPC              
warotateno.web.fc2.com/image/40200.png

  σ < おいらですwww                
 (V)
  ||

723 名前:まちがって名前消しちゃいました。 mailto:sage [2018/04/03(火) 05:04:54.76 ID:???.net]
vista→クリーンで7→oldからvistaとアップダウンした所インストール済みアプリのほぼ全てでkernel32がどうこうと言われ、起動しなくなってしまいました
さらにc:を見てみたら何故かprogram filesとユーザーフォルダが2つあったり何故かIEでサイトを開こうとするとほぼ必ず操作が中断されるエラーが出たりでワケが分かりません
助けて

724 名前:まちがって名前消しちゃいました。 mailto:sage [2018/04/03(火) 07:36:24.14 ID:???.net]
質問

ネットで過去に見たことのある画像を見つけました
確か1年ほど前にその画像をDLした記憶があります
でもPCのどこに保存したのかよく覚えていません
どうやって探せばいいでしょうか?
私はファイル名はフォルダ毎に01、02、03・・・と付けてイクいく習慣があるので、
サイド同じ画像をDLしてもファイル名が違うので、ファイル名で検索してもヒットしません

環境はWindows10でブラウザはクロームです

725 名前:まちがって名前消しちゃいました。 mailto:sage [2018/04/03(火) 07:39:30.65 ID:???.net]
なんで平然とマルチ出来るのかワケが分かりません

726 名前:まちがって名前消しちゃいました。 mailto:sage [2018/04/03(火) 07:48:01.87 ID:???.net]
>>699
Windows標準機能やChromeではそういう目的の検索はできない
名前以外が全く同じならpowershell(MS製ツール、要インストール)からforfilesコマンドで容量指定してやれば見つかるかな?
それかそのものズバリ類似画像検索



727 名前:ソフトや画像整理ソフトで類似画像を検索する []
[ここ壊れてます]

728 名前:sage [2018/04/03(火) 13:57:09.31 ID:gp3qGov3.net]
質問です
よろしくお願いいたします。

ネットをしていて、Pro auto fixer 2018 というのをダウンロードしていしまいました
ダウンロードしてから、あこれマルウェアってやつか
と気づいてアンインストールしたのですが
これは特に購入等していなければ大丈夫でしょうか
今完全スキャンもしてますが
他に出来ることはありますか

729 名前:まちがって名前消しちゃいました。 mailto:sage [2018/04/03(火) 14:52:24.03 ID:???.net]
>>702
復元ポイントがあれば戻す
この手のソフトはアンインストールかけても「アンインストールしたよ(アンインストールしたとは言ってない)」って感じでコンポーネントが残りまくるので厄介
ネタではなくリカバリやクリーンインストールが最適解

730 名前:まちがって名前消しちゃいました。 mailto:sage [2018/04/03(火) 19:28:32.99 ID:???.net]
>>702
マルウェアに購入したかどうかなんて関係ないわ
ダウンロードしたらもう終わり

731 名前:698 mailto:sage [2018/04/03(火) 23:56:31.06 ID:???.net]
>>703
ありがとうございます
なぜか初期化しても『エラーが発生しました』みたいな文字が出て初期化してくれません
クリーンインストールはちょっと難しいので
何とかまっさらな状態にもどせるよう頑張ってみます

732 名前:698 mailto:sage [2018/04/04(水) 00:05:07.05 ID:???.net]
ついでにお伺いしたいのですが
うちのパソコンはこのご時世ですがまだインターネットが有線でつながってます
隣の姉の部屋のパソコンも初期化したほうがいいんでしょうか

733 名前:まちがって名前消しちゃいました。 mailto:sage [2018/04/04(水) 00:08:52.18 ID:???.net]
>>706
まずは信用できるウィルス対策ソフトでスキャンして検出が無ければそのままでいいと思う

734 名前:698 mailto:sage [2018/04/04(水) 00:50:35.04 ID:???.net]
>>707
ありがとうございます
完全スキャンしましたが大丈夫でした。

ただ私のパソコンは最近いきなりフリーズしたり、どうもハードの方がどこか故障しているっぽいです。
リカバリもクリーンインストールも試しましたが
「初期化する際にエラーが発生しました」と出てにっちもさっちも動きません。
まあそろそろ買い替えようかと思っていましたが・・・。

735 名前:まちがって名前消しちゃいました。 mailto:sage [2018/04/04(水) 01:00:45.46 ID:???.net]
>>708
> 「初期化する際にエラーが発生しました」と出てにっちもさっちも動きません。
HDDに不具合があってそれが不具合やレスポンスの悪さなどに出ている可能性が高い
だからHDDを交換すれば治る可能性が高いように思うが
新しいPCを買うつもりがあるならそれが一番いいでしょうね。

736 名前:まちがって名前消しちゃいました。 mailto:sage [2018/04/04(水) 08:10:36.87 ID:???.net]
>>709
HDDのランプが消えてフリーズする事が多かったです
交換も考えてみます
遊びでしか使っていないですし外見がまだ綺麗なので新しく買うのを躊躇していたところです
親切にありがとうございました



737 名前:まちがって名前消しちゃいました。 mailto:sage [2018/04/04(水) 17:52:44.28 ID:???.net]
PCやハードウェア関連でメーカーへ問い合わせを行った事があまりないので質問です。

問い合わせ先のメーカーによって異なると思いますが、
目安として、大体どれ位で最初の返信や回答(自動返信メール以外)が来ますか?

急ぎメールで回答を得たいのですが、
返信が無いので、
その場合、どれ位経過したら催促を行えば良いですか?
目安が分からないので、目安やマナーとして避けた方がよい程度(日数や経過時間)があれば教えてください。

738 名前:まちがって名前消しちゃいました。 mailto:sage [2018/04/04(水) 18:19:12.36 ID:???.net]
>>711
仮にパナソニックや富士通クラスのメーカーであればサポートページで問い合わせを行えば、
2、3日中には返事があると思いますよ
催促をするような状態というのは、もっと小さい会社なんでしょうが、それでも一週間は待った方がいいと思います

ところで不具合の発生した商品は保証期間内のものでしょうか?
保証期間内の商品であればある程度の権利の主張はできると思いますが
保証期間が過ぎたものであれば、お互いに対等な話し合いになるように思いますので
最初から節度を持ったやり取り

739 名前:をするのがよいと思いますよ(老婆心ながら) []
[ここ壊れてます]

740 名前:まちがって名前消しちゃいました。 mailto:sage [2018/04/04(水) 22:36:00.82 ID:???.net]
windows10のデスクトップパソコン購入検討しています。
動画再生、撮影をクロームのタブ2つで同時使用しながらエクセルを使用したいのですが、
どのくらいのスペックを考えたほうが良いでしょうか?
・COREi7を考え中
・ディスプレイは購入済みです
・フォトショップもたまに使用します
・画質は良くなくて良いです

741 名前:まちがって名前消しちゃいました。 mailto:sage [2018/04/04(水) 22:51:08.77 ID:???.net]
>>713
専門スレもあるから、もしそっちで質問しなおすようなことがあるなら、ここで一言断ってから移動してね

【初心者】PC初心者 購入相談スレ 3台目
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/pc/1521961146/1-2
対象者は基本的にPC初心者です
主に新規でパソコン購入する方、追加で購入するがPCに詳しくない方等が対象
中級者〜は既存のスレがあるので、そちらで質問して下さい

相談に関しての注意
 (1) 基本的には答えますが、過度の期待は禁物
 (2) 質問者は@予算A用途B条件C利用環境等を出来るだけ詳しく伝えて下さい
 (3) マルチや違法行為は禁止
 (4) 荒らしはスルーで
 (5) 質問者が返事を書く時は、名前欄に最初に質問したレス番号を記入する事
(6) 後出しは出来るだけやめておいた方が無難
(7) 購入候補がある場合は最初に書くこと

742 名前:まちがって名前消しちゃいました。 mailto:sage [2018/04/04(水) 23:01:34.74 ID:???.net]
>>713
もし向こうに書き込む時にも誘導されてきたって一言断っとけよ
マルチカス死ねって言われるからな

743 名前:まちがって名前消しちゃいました。 mailto:sage [2018/04/05(木) 01:04:38.60 ID:???.net]
大人数で複数の枠を争い、一枠に限られた人数しか入れない決めごと(小学校の掃除当番決めのような)をしたいのですが、
第一希望を本人だけが投稿できて(回答後の編集もできれば)、かつその枠が誰で埋まっているか、投稿前に分かるWebサービスってありますでしょうか…
LINEのスケジュール管理機能を、日付以外も選択肢に採用できる形にしたものが理想的ではあります。
Googleフォームは枠が誰で埋まっているのかの確認が取れそうになく、スプレッドシートは好き勝手編集できてしまうので悩んでいます。よろしくお願いします。

744 名前:まちがって名前消しちゃいました。 mailto:sage [2018/04/05(木) 06:02:36.08 ID:???.net]
>>716
パソコンと一体何の関係が?

745 名前:まちがって名前消しちゃいました。 mailto:sage [2018/04/05(木) 07:35:06.10 ID:???.net]
>>716
スマホ向けかアプリでそんなのある気がする
スレ違い

746 名前:まちがって名前消しちゃいました。 mailto:sage [2018/04/05(木) 16:57:37.01 ID:???.net]
API HOOK



747 名前:まちがって名前消しちゃいました。 mailto:sage [2018/04/05(木) 17:35:13.25 ID:???.net]
Windows10のタスクバーにフォルダをピン留めできるアイコン?ありますが、
その中から任意のフォルダを開こうとクリックしても開きません。
原因はなにが考えられるでしょうか。
デスクトップ等のショートカットは普通に利用できるのですが。

748 名前:まちがって名前消しちゃいました。 mailto:sage [2018/04/05(木) 17:40:55.81 ID:???.net]
フォルダパス、ドライブレターが変わった

749 名前:まちがって名前消しちゃいました。 [2018/04/07(土) 12:38:07.90 ID:9k4JAjHS.net]
iPhoneには地図上で撮影地情報から写真を選ぶことができるのですが
パソコン用のフリーソフトで似たような機能をもつものはないでしょうか?
(EXIFのGPS情報を参照して地図上あるいは位置情報別に写真を参照できるソフト)

750 名前:まちがって名前消しちゃいました。 [2018/04/07(土) 12:44:38.82 ID:0fWbb8ry.net]
ゲーム内のオプションで、明るさを少し明るめに設定しています。
ゲーム終了後、その明るさの設定が残っていてデスクトップが少し白っぽくなります。
そのままゲームの起動終了を繰り返すと、だんだん画面の白さが増していき、画面真っ白にすることも可能です。
これってゲーム依存のバグですよね?

751 名前:まちがって名前消しちゃいました。 mailto:sage [2018/04/07(土) 13:50:05.92 ID:???.net]
そうだね

752 名前:まちがって名前消しちゃいました。 mailto:age [2018/04/07(土) 19:28:06.90 ID:???.net]
xperia theme creatorについての質問です。

ダブルクリックで起動した場合、一瞬ロゴが見えるだけでロードされません。
javawで起動した場合、エラー:メイン・クラスC:theme-creator-v1_6_0.jarを検出およびロードできませんでした
原因: java.lang.ClassNotFoundException:C:theme-creator-v1_6_0.jar と一瞬cmdで表示される。
.batで起動した場合、java.exe - System ErrorというウィンドウにThe program can't start because java.dll is missing from your computer.Try reinstalling the program to fix this problem.
というメッセージが何度か表示された後、Failed to launch main class: java.base/jdk.internal.loader.ClassLoaders$AppClassLoader cannot be cast to java.base/java.net.URLClassLoader
と表示されます。

JDK、JREともに10で再インストール済みです。

以前minecraftのspigot鯖を建てたことがあるので、javaすべて動かないわけではないようです。
プログラミングは全くわかりません。
どうかよろしくおねがいします。
Win7 x64
i7 7700k
RAM 32GB (BTO)

753 名前:まちがって名前消しちゃいました。 mailto:sage [2018/04/07(土) 19:49:58.73 ID:???.net]
パスが通ってないんじゃないの?

754 名前:まちがって名前消しちゃいました。 mailto:age [2018/04/07(土) 20:01:06.84 ID:???.net]
>>726
通っているはずです
https://imgur.com/a/dsCxH

755 名前:まちがって名前消しちゃいました。 [2018/04/07(土) 21:40:57.85 ID:GXBk8n15.net]
余ってるHDDをUSBで外付けしても全く認識しない、ディスクの管理にも表示されない
USBコードが悪いのか、SSDなら認識するのに・・なぜHDDは認識しないんだ、悪戦苦闘30分

と思ったら全く電源が足りないことに気付いたwww

HDDはSSDと違いHDDケースに入れてコンセントから電源をとれば認識するんだったwww

たまに天然を発揮する俺www

756 名前:まちがって名前消しちゃいました。 mailto:sage [2018/04/08(日) 05:06:56.50 ID:???.net]
nec w7 pro を再インストールしました
そうするとプロダクトキーを認証するような指示が出ました
それで入力したんですが認証されません
PC裏のを確認してソフトでも確認したのでキーは間違いありません
どうすればよいのでしょうか?



757 名前:まちがって名前消しちゃいました。 mailto:sage [2018/04/08(日) 07:39:38.78 ID:???.net]
windows7のOEMのプロダクトキーが有効ではないとはじかれる - マイクロソフト コミュニティ
https://answers.microsoft.com/ja-jp/windows/forum/windows_7-windows_install/*/b119a471-ff08-45ac-9c28-268753cef0c8

758 名前:まちがって名前消しちゃいました。 [2018/04/08(日) 11:58:48.31 ID:rE5A1c00.net]
win10
microsoft使用条件の更新についてのお知らせ
って結局何をすればよいのでしょうか?
五月一日から適用とありますが・・・

759 名前:まちがって名前消しちゃいました。 mailto:sage [2018/04/08(日) 12:15:00.23 ID:???.net]
>>731
「microsoft使用条件の更新についてのお知らせ」でググるとマイクロソフトフォーラムーラムのQ&Aが出てくる
こういう事みたい↓
『早い話が Microsoftサービス規約に同意するのであれば 何もアクションを取る必要はありません。
 つまり Microsoftサービス規約の変更に異議がなければ そのまま放置しても何ら問題ありません。』

760 名前:まちがって名前消しちゃいました。 [2018/04/08(日) 12:33:35.44 ID:rE5A1c00.net]
>>732
ありがとうございます。

761 名前:まちがって名前消しちゃいました。 [2018/04/08(日) 19:41:06.88 ID:PHWpfkTM.net]
今ヤマダに来てPCの初期設定の契約しようとしてたんですけどネット探したらPC DELIGHTっていう業者見つけて こっちの方が安くて評判もいいみたいなんですよね
どうしたら

762 名前:「いでしょうか? []
[ここ壊れてます]

763 名前:まちがって名前消しちゃいました。 mailto:sage [2018/04/08(日) 19:55:03.11 ID:???.net]
>>734
> 安くて評判もいいみたいなんですよね
おれはPC DELIGHTっていう業者を知らないけど
(このスレで初心者向けの保守サービス業者を使ったことある人ってほぼいないと思うが)
「安くて評判がいい」ならそこでいいんじゃないのかな。
(評判が悪いなら注意した方がいいと思うけど)

764 名前:まちがって名前消しちゃいました。 [2018/04/08(日) 19:57:37.58 ID:PHWpfkTM.net]
>>735
そうですか ありがとうございます
初心者でも自分で初期設定ってできるものなんですかね?

765 名前:まちがって名前消しちゃいました。 mailto:sage [2018/04/08(日) 20:11:19.85 ID:???.net]
>>736
> 初心者でも自分で初期設定ってできるものなんですかね?
初期設定ではなくて、なにかトラブルが発生して初期化(出荷状態に戻す)する話ですかね?
そうであれば、マニュアルに手順が書いてあると思うからその通りにすればできると思いますが…

今のPCの状態、不具合発生中ならいつからか、なぜそうなったか、の情報がまず必要かと
あと、いつ頃購入のPCか、PCのメーカー名、型名、Windowsは何、もあればなおいいかも

766 名前:まちがって名前消しちゃいました。 mailto:sage [2018/04/08(日) 20:22:07.21 ID:???.net]
評判いい…?
聞いたこともないぞ



767 名前:まちがって名前消しちゃいました。 [2018/04/08(日) 20:24:54.22 ID:rPARQ1hM.net]
2016年7月購入のfmv A50XWPってやつですかねwindows10です
画面の不具合で修理に出すことになって、その際にメーカー側で初期化されてしまうのでその修理が終わって帰ってきてからの設定です

768 名前:まちがって名前消しちゃいました。 mailto:sage [2018/04/08(日) 20:25:14.51 ID:???.net]
サジェストの頭にトラブルって出て来て笑える

769 名前:まちがって名前消しちゃいました。 [2018/04/08(日) 20:25:48.03 ID:rPARQ1hM.net]
>>738
ネットで調べると初期設定してる業者で一応いちばん上に出てくるんですよね...

770 名前:まちがって名前消しちゃいました。 mailto:sage [2018/04/08(日) 20:36:31.43 ID:???.net]
>>739
そもそも買ってきたときはどうしたのよって話

メーカーの初期化ってのは購入時の状態に戻すということ
初期設定なんてユーザー名とパスワードを入れて(前のと同じ)
せいぜいインターネットWi-Fiの設定
後は使ってたソフト入れるくらい

富士通Q&A - [Windows 10] Windowsのセットアップを実行する方法を教えてください。 - FMVサポート : 富士通パソコン
https://www.fmworld.net/cs/azbyclub/qanavi/jsp/qacontents.jsp?PID=3810-8540

771 名前:まちがって名前消しちゃいました。 mailto:sage [2018/04/08(日) 20:36:34.63 ID:???.net]
>>739
> 画面の不具合で修理に出すことになって、
> その際にメーカー側で初期化されてしまうのでその修理が終わって帰ってきてからの設定です
初期化じゃなくて、本当の初期設定ですね。
恐らく、ネット接続、プリンタ接続、メール設定、この辺ですかね。(他にもありますか?)
あなたがPCの画面の写真をスレに貼ることができるなら、
このスレで相談しながらいろいろな設定を行う事はかなり容易になると思いますよ

PC DELIGHTの初期設定の内容はというと…、パックAかな?
pc-delight.net/subetenomenyuu.html
・初期設定パックA: 6,500円
 新しく購入したパソコン等に必要な設定をお得にお選びいただけるパックメニューです。
 パソコンが使用できるまでの初期設定を安くご依頼いただけます。

・初期設定パックB: 9,500円
 新しく購入したパソコン等に安心してお使いいただくための設定がパックになったおすすめ初期設定メニューです。

・初期設定パックC: 12,500円
 リカバリー後のパソコンや新しく購入したパソコン等に必要な設定をまとめて行います。
 リカバリーディスク作成、データ移行も含まれる人気メニューです。

これに出張料金+3,500円ですかね。

772 名前:まちがって名前消しちゃいました。 mailto:sage [2018/04/08(日) 20:43:08.32 ID:???.net]
サイト見てみたけど老人向けサービスだなこりゃ
PCに関して老人並みだと思うなら頼めばいいけど

773 名前:まちがって名前消しちゃいました。 [2018/04/08(日) 20:46:54.22 ID:rPARQ1hM.net]
>>742>>743お二方、詳しくありがとうございます
とりあえず今はヤマダで契約するのはやめて、パソコンが修理から返ってきたら自分でできるものか試してみたいと思います
>>744
そうでしたか。当方学生なのですが今まで中々PCに触れる機会が少なく知識が乏しいもので...

774 名前:まちがって名前消しちゃいました。 mailto:sage [2018/04/08(日) 20:54:07.23 ID:???.net]
学生なら、PCに詳しい友達に「昼メシおごるからお願い」って言えば全部やってくれそうに思が…
気軽に頼める相手がいないなら5ちゃんに相談する他ないか

775 名前:まちがって名前消しちゃいました。 [2018/04/08(日) 21:08:30.42 ID:rPARQ1hM.net]
今の高校生って本当にPCやってる人いないんですよね...

776 名前:まちがって名前消しちゃいました。 mailto:sage [2018/04/08(日) 21:09:23.28 ID:???.net]
やってるやってるー



777 名前:721 [2018/04/08(日) 21:12:43.50 ID:XkrpgtN6.net]
>>725 です。
自己解決いしました。本当にありがとうございました。

778 名前:まちがって名前消しちゃいました。 [2018/04/08(日) 23:31:47.77 ID:6dol+a4b.net]
最近PCの動作がおもくなってたのでタスクマネージャを開いてみたところ
「McAfee Module Core Service」というサービスが単体でメモリを1Gほどを消費してましたがこれは異常ではないんでしょうか?
いつもなググればわからないなりに情報が集まるのですがこれについてはさっぱりでした・・・

779 名前:まちがって名前消しちゃいました。 mailto:sage [2018/04/09(月) 00:09:18.45 ID:???.net]
>>750
セキュリティ対策ソフト単体で1GBのメモリを使うのは異常だと思います。
(私の使ってるESETってセキュリティ対策ソフトだと80MB前後です)

一度アンインストールし、再インストールしてはどうでしょうか
なおアンインストールする前に、本体をダウンロードしておくなり、インストール先をブックマークに登録するなりして
直ぐにインストールできるようにしておいた方がいいですよ

780 名前:まちがって名前消しちゃいました。 mailto:sage [2018/04/09(月) 01:02:25.79 ID:???.net]
ありがとうございます
調べてみるとおなじMcAfeeとつくサービスが他にもいくつもありましたがそれらは仰るように
数十MB程度のサービスばかりでした。明らかにこれだけ異常なので何かしらのウィルスかもしれませんが
現状アクセスや削除も一切受け付けないようなので明日以降テクニカルサポートにでも問い合わせてみます

781 名前:まちがって名前消しちゃいました。 [2018/04/09(月) 06:06:58.80 ID:PElj4YWX.net]
質問です
おそらくchoromeで複数のタブを開いたままの状態で数ヶ月放置していたPCがあり同アカウントに別のPCでログインして履歴を見たところ開いているであろうサイトの下にAirStation Settingsというのが何件もあるのですがこれは何でしょうか?
また数ヶ月放置しているにも関わらず履歴のPCの名前の横に4日前と書いてありますが、これは誰かがこのPCを利用したのでしょうか?
放置PCは画面スリープ状態なのでchromeが定期的に通信を行っていることなどが原因で履歴が更新されてるということでしょうか?

782 名前:まちがって名前消しちゃいました。 mailto:sage [2018/04/09(月) 07:36:52.88 ID:???.net]
誰かが触ってルーターの設定を変えようとした、もしくは変えたんじゃねー?
リモートで侵入してさー

783 名前:まちがって名前消しちゃいました。 [2018/04/09(月) 08:05:00.75 ID:PElj4YWX.net]
>>754
pcを直接操作しないとAirStation Settingsは出ないということですか?
ちなみにルータはその部屋で共用で使ってるもので誰でも触れます

784 名前:まちがって名前消しちゃいました。 mailto:sage [2018/04/09(月) 09:20:16.75 ID:???.net]
>>752
再起動で

うちは7〜13GBくらいだったよ
別PCはMcAfeeがアップデートされて再起動かかったけど
こっちは再起動かからなかった
なのでもしかしたら再起動してないから不具合(ラグ)が出てたのではと思った

785 名前:まちがって名前消しちゃいました。 mailto:sage [2018/04/09(月) 18:01:14.48 ID:???.net]
Win7 homepremiumをオフライン環境で正規に認証する方法はありませんか?
プロダクトキーを入力して認証されたのですが、30日以内にオンライン認証を行ってくださいと出てきます
電話も試しましたが上手くいかず


786 名前:まちがって名前消しちゃいました。 mailto:sage [2018/04/09(月) 19:50:31.83 ID:???.net]




787 名前:まちがって名前消しちゃいました。 mailto:sage [2018/04/09(月) 19:55:13.78 ID:???.net]
電話でオペレーターと話せよ

788 名前:まちがって名前消しちゃいました。 mailto:sage [2018/04/09(月) 20:47:04.70 ID:???.net]
電話でオペレーターと話せば認証する方法教えてくれるよ
俺はノートパソコン買った時ついてたウインドウズセブンは理屈よくわかんないけど
そのまま使えてたから認証はしてないな

789 名前:まちがって名前消しちゃいました。 [2018/04/10(火) 02:40:38.81 ID:jnWVFc2c.net]
Windows10で自動修復と再起動を繰り返してOSが起動しません。
フリーズした後強制終了した後にこの症状になりました。
インストールメディアを入れて修復しようと試みてもpress any key to boot from cd or dvd後に即自動修復しますとで起動せず、0xc000021aエラーでて再起動を繰り返します。
マザーボードはasus h97proです。
他のHDDで違うOSをインストール出来たのでマザーの故障ではないと思います。
どなたかどうしたら治るかご教授願います。

790 名前:まちがって名前消しちゃいました。 mailto:sage [2018/04/10(火) 02:52:44.47 ID:???.net]
>>761
BIOSでブート順序をインストールメディア入れてるデバイスを最初に設定してみて

791 名前:まちがって名前消しちゃいました。 [2018/04/10(火) 03:01:14.61 ID:jnWVFc2c.net]
f2連打してもbiosの設定画面にいきません。
それとosは8からアップデートしています。

792 名前:まちがって名前消しちゃいました。 mailto:sage [2018/04/10(火) 03:05:00.52 ID:???.net]
>>763
じゃあセーフモードで起動は出来る?

793 名前:まちがって名前消しちゃいました。 [2018/04/10(火) 03:09:03.78 ID:jnWVFc2c.net]
10では何ボタンを連打するればいいのでしょうか?
オプション選択すらでずにずっと再起動と自動修復を繰り返します。

794 名前:753 mailto:sage [2018/04/10(火) 14:45:57.94 ID:???.net]
PCを持ち運ぶことで解決しました
ありがとうございました

795 名前:まちがって名前消しちゃいました。 mailto:sage [2018/04/10(火) 16:16:42.85 ID:???.net]
などと訳のわからない供述をしており…

796 名前:753 mailto:sage [2018/04/10(火) 21:37:03.67 ID:???.net]
すみません
ネット環境のあるところへ持って行ったということです



797 名前:まちがって名前消しちゃいました。 [2018/04/11(水) 18:32:06.86 ID:nwRs++I1.net]
TOSHIBAのノートパソコンでウィンドウズ10を使用してます
立ち上げてログインした後、真っ暗な画面になってマウスポインタだけが画面にでました
再起動したら問題なくデスクトップに移動し、今は使用可能になったのですが原因はなにが考えられますか?
少し検索したところ、ウィルスの可能性があるとのことで現在フルスキャンをしています。

798 名前:765 [2018/04/11(水) 18:46:47.91 ID:nwRs++I1.net]
質問追加させていただきます
この黒い画面になるのは、単なる不具合ということもあるのでしょうか?
今のところ、ウィルスは検出されていません

799 名前:まちがって名前消しちゃいました。 mailto:sage [2018/04/11(水) 19:49:38.09 ID:???.net]
midiスレでこっちに行け。と言われて来ました。windows7 64bitなのですがマイクロソフトGS以外の
midi音源を入れるにはどうしたらいいんでしょうか?検索するとxpまでは入れられたけどvista以降できなくなった
とのことで、自分ではわからないです

800 名前:まちがって名前消しちゃいました。 mailto:sage [2018/04/11(水) 20:17:05.37 ID:???.net]
>>771
Windows7のMIDI音源を変えよう
ttp://blog.livedoor.jp/kdou/archives/3976156.html

試してはないからな。

801 名前:まちがって名前消しちゃいました。 mailto:sage [2018/04/11(水) 20:19:14.03 ID:???.net]
>>769
WindowsUpdate直後とか一回だけ不安定になることはある
気にすんな

802 名前:765 [2018/04/11(水) 22:19:30.77 ID:nwRs++I1.net]
>>773
ありがとうございます
まさしく、ちょうど更新した後に黒い画面になったそうです
買ったお店に相談にいこうかと思いましたけどやめときます

803 名前:まちがって名前消しちゃいました。 mailto:sage [2018/04/11(水) 22:44:11.01 ID:???.net]
連続して起こるならまだしも一回だけで再発もしないなら店側も困るよ

804 名前:まちがって名前消しちゃいました。 mailto:sage [2018/04/12(木) 00:44:39.99 ID:???.net]
すみません質問なんですが
スマホで撮ってSDカードに保存した動画を誤って消してしまって、その後そのカードは一切使わないようにし、
無料や有料のデータ復旧ソフトをいろいろ試したのですがファイル自体が見つからなかったり、ファイルの復旧はできても再生ができません。データの品質は高となっています。
その復旧させたファイルのバイナリーデータを見れるソフトでみたら数字が全部0なのですが、これはファイルが壊れているということなんでしょうか。
業者に頼めば直るものでしょうか。

805 名前:まちがって名前消しちゃいました。 mailto:sage [2018/04/12(木) 01:16:20.72 ID:???.net]
>>776
「壊れたSD データ復旧」でググったら、上に業者の広告ページがいくつか出るからそこで相談すればいい
(費用はお高いと思うけど、電話して相談するだけならタダだから)

参考:
SDカード復旧できます | データレスキューセンター公式?
 https://www.rescue-center.jp/
【バッファロー】データ復旧 | 固定料金制で適正価格を提供 | buffalo.jp?
 buffalo.jp/recovery/
消えたデータが復旧できる | データ復旧率96.2%の実力 | ino-inc.com?
 https://www.ino-inc.com/
SDカードの【データ復旧専門】 | 新宿四ツ谷で20年以上の実績?
 www.d-rescue.com/adw/memory/index.html

806 名前:まちがって名前消しちゃいました。 mailto:sage [2018/04/12(木) 20:00:20.65 ID:???.net]
すみませんどこで訊けばいいのか分からなかったので、宜しくお願いします
机のサイズからしてあんまり大きいのは置けず、24インチくらいのモニター買おうと思うのですが
この中だとどれがいいでしょう。amazonの売上上位3つです。
pcでゲームもします。据置のゲーム機も繋げるつもりです
benq
https://www.amazon.co.jp/dp/B074WZJ4K2/
asus
https://www.amazon.co.jp/dp/B01DOWUCJO/
https://www.amazon.co.jp/dp/B06VT3DVBD/



807 名前:774 mailto:sage [2018/04/12(木) 21:10:04.96 ID:???.net]
他所で訊くのでもういいです

808 名前:まちがって名前消しちゃいました。 mailto:sage [2018/04/12(木) 21:33:28.26 ID:???.net]
二度と来るな

809 名前:まちがって名前消しちゃいました。 mailto:sage [2018/04/12(木) 21:37:20.61 ID:???.net]
>>778
ゲームするならasusのゲーミング用のがいいんじゃね
でもこれTNだよね
普段から使うにはIPS液晶の方が良いかと

810 名前:まちがって名前消しちゃいました。 [2018/04/12(木) 23:16:24.25 ID:t5u0bGxh.net]
すみません774です。sageで書いたのでidが表示されませんでした

>>781
やっぱりipsの方が良いですかね?
asusのゲーミングモニタのレビュー見ると視野角が狭いというのもチラホラあるのでちょっと気になってました
1位のbenq候補にしてみます。
答えてくれてありがとうございました

811 名前:まちがって名前消しちゃいました。 mailto:sage [2018/04/12(木) 23:51:24.18 ID:???.net]
27インチ144Hzのやつしか選択肢がないよ

812 名前:まちがって名前消しちゃいました。 mailto:sage [2018/04/13(金) 07:09:50.04 ID:???.net]
発売したばかりのこれがいいぞ

BenQ 27.9型 4K HDR 1ms ゲーミングモニター EL2870U | BenQ Japan
g4-jpm.benq.com/product/monitor/el2870u/

813 名前:まちがって名前消しちゃいました。 mailto:sage [2018/04/13(金) 09:15:11.24 ID:???.net]
>>782
https://www.philips.co.jp/c-p/242G5DJEB_11/brilliance-lcd-monitor-with-smartimage-game
ゲームするならこれ一択だろう

814 名前:まちがって名前消しちゃいました。 mailto:sage [2018/04/13(金) 17:36:01.77 ID:???.net]
ブラインドタッチって1日何分やればいいんですか?

815 名前:まちがって名前消しちゃいました。 mailto:sage [2018/04/13(金) 18:00:12.01 ID:???.net]
手が疲れるまでやるんだよ

816 名前:まちがって名前消しちゃいました。 mailto:sage [2018/04/13(金) 18:39:05.16 ID:???.net]
>>786
10分以上やると腱鞘炎の危険があるのでほどほどに



817 名前:まちがって名前消しちゃいました。 mailto:sage [2018/04/13(金) 20:06:11.37 ID:???.net]
774みたいなクソ安いのなんてどれも同じようなもんだからどれ選んでもいいよな

818 名前:まちがって名前消しちゃいました。 mailto:sage [2018/04/14(土) 05:01:31.07 ID:???.net]
こちらの方で相談させて頂きます
今日いきなりモニターが真っ暗になりマウスを動かしても全く画面が映らなかったので強制終了後に立ち上げたらディスプレイドライバが開始できませんでしたと言われました
色々検索して、復元、ディスプレイドライバの更新、デバイスの削除、再インストールまでやったのですが何度やっても動画を見ようとすると真っ暗になりシグナル検出できませんとなります
この場合修理に出したほうがいいんでしょうか
それとももう買い替えるべきなのでしょうかお願いします

819 名前:まちがって名前消しちゃいました。 mailto:sage [2018/04/14(土) 05:59:35.08 ID:???.net]
まあまずデータをバックアップしてOSをクリーンインストールしてみたらどうだろう
システム関係だとどこがどう壊れてるかなかなかわからない

820 名前:まちがって名前消しちゃいました。 mailto:sage [2018/04/14(土) 08:16:57.23 ID:???.net]
ディスプレイドライバなしでも表示できてるならそのまま使えば?

821 名前:まちがって名前消しちゃいました。 mailto:sage [2018/04/14(土) 08:41:18.94 ID:???.net]
新しいの買ってもいいし修理に出してもいいよ

822 名前:まちがって名前消しちゃいました。 [2018/04/14(土) 10:44:24.10 ID:9mwgkQaB.net]
ハードにはCとDドライブがあるみたいですが
WIN7だとDドライブがなかったのにWIN8でDドライブがあるのですが
これはメーカー側がパーテーション分けするか決めてるのですか?
それともマイクロソフト側から指示されてるのでしょうか?

823 名前:まちがって名前消しちゃいました。 mailto:sage [2018/04/14(土) 10:58:22.87 ID:???.net]
>>ハードにはCとDドライブがあるみたいですが
AからZもあるよ

>>WIN7だとDドライブがなかったのにWIN8でDドライブがあるのですが
WIN7にもあるよ

>>これはメーカー側がパーテーション分けするか決めてるのですか?
そうだよ

>>それともマイクロソフト側から指示されてるのでしょうか?
そんなわけないよ

824 名前:まちがって名前消しちゃいました。 [2018/04/14(土) 11:08:43.32 ID:9mwgkQaB.net]
>>791
ありがとうございました。
このような内容だと検索しても回答が見つからないので
大変助かりました。

825 名前:まちがって名前消しちゃいました。 mailto:sage [2018/04/14(土) 11:52:58.93 ID:???.net]
さっきもう一度試したところシグナル検出でブラックアウトすることはなくなりました
dviだけシグナル検出されなかったのでパソコン側に問題があると思ったのですが色々調べた結果モニター(BENQ)側にもそういった不具合があるそうで放電することで解決したのかもしれません
返信ありがとうございました

826 名前:まちがって名前消しちゃいました。 mailto:sage [2018/04/14(土) 23:06:54.25 ID:???.net]
v6プラス回線を契約したのですが下りが2m、上りも同じくらいの低速しか出なくて困ってます。
v6接続自体は接続判定で調べたところ出来ているみたいで、LANケーブルの規格も問題ないです。
こちらの設定が悪いのかそれとも環境によってはそんなものなんでしょうか?



827 名前:まちがって名前消しちゃいました。 mailto:sage [2018/04/14(土) 23:09:02.26 ID:???.net]
書き忘れてたのですが無線で接続しているスマホではしっかり速度が出ます。ただ有線で繋いでるPCだとすごく遅くなります。

828 名前:まちがって名前消しちゃいました。 mailto:sage [2018/04/15(日) 00:24:22.77 ID:???.net]
質問です。
現在ルーターをバッファローのWHR-G301Nを使用しています。
HPを見るとV6に対応していると記載があるのですが、V6プラスになるとまた違うのでしょうか?
V6プラス対応のルーターが必要になるのでしょうか?

829 名前:まちがって名前消しちゃいました。 mailto:sage [2018/04/15(日) 00:57:56.76 ID:???.net]
すみません教えてください
使用PCはNECのノートパソコンでLS150Eを使っています
昨日まで無線LANでインターネットを使用してたのですが今日になっていきなりパソコンの無線LANのランプが消え、fn+f2でも復帰しなくなりました
ローカルエリア接続を試しましたが識別されていないネットワークと出ました

ドライバが正しく認識されていないということで手順を踏んで再度ドライバをインストールしましたが認識されませんでした
コマンドプロトコルからIPを確認したところインターフェース解放中にトラブルが発生となりました

このあとはどうしたら良いでしょうか?

ローカルエリア接続はメディアの状態は有効な状態なんですがアクセスがなし、受信0です

830 名前:まちがって名前消しちゃいました。 mailto:sage [2018/04/15(日) 02:40:30.31 ID:???.net]
>>798,799
ケーブルについては規格と品質は別の話。
敷き直せる話だったら別のメーカー/銘柄の物に替えてみては。
あるいは今どきなかなか無いがnicとハブ/ルータの相性という事も考えられる。今のnicとは違うメーカーのチップの載ったnicを増設してそっちを使うか、ハブを間に噛ませるとか。

>>800
そのV6の対応というのはipv4pppoe接続の際にipv6通信をパススルーするという意味なので、ネット接続方式としてのv6プラスに対応しているわけではない
v6プラス対応ルータが必要

>>801
ルータ再起動

831 名前:まちがって名前消しちゃいました。 mailto:sage [2018/04/15(日) 02:51:29.21 ID:???.net]
>>802
ルーター再起動はしました

調べた結果、Intel~と書かれた無線LANのドライバがなく
かわりにインターネットコントローラーが壊れた状態で追加されていました
Intelから新しくドライバを追加しても追加がされてない状態です
また壊れたのからドライバを更新しても更新されませんでした
どうしたらいいんでしょう

832 名前:800 mailto:800 [2018/04/15(日) 07:10:31.77 ID:???.net]
800

833 名前:まちがって名前消しちゃいました。 mailto:sage [2018/04/15(日) 12:41:31.97 ID:???.net]
>>803
Win7で3〜4月のWindowsUpdateでLAN関係で問題出る環境あるみたいだからそれかも?

834 名前:まちがって名前消しちゃいました。 mailto:sage [2018/04/15(日) 12:42:35.89 ID:???.net]
>>805
あ、そうかもしれません
今後のアップデートで解決される事を願います…

835 名前:794 mailto:sage [2018/04/15(日) 14:05:36.09 ID:???.net]
>>802
Ipv6のサイトは有線の方でも速いんですがそれでもケーブルが不味い可能性ありますか?
ipv4のサイトにいくとめちゃくちゃ遅くなります

836 名前:まちがって名前消しちゃいました。 mailto:sage [2018/04/15(日) 18:30:07.46 ID:???.net]
MSIのZ370M-S01なんだけどcsm設定って無い?
WIN7のインスコが止まって困ってます



837 名前:まちがって名前消しちゃいました。 mailto:sage [2018/04/15(日) 19:25:28.32 ID:???.net]
ごめw進んだw

838 名前:まちがって名前消しちゃいました。 mailto:sage [2018/04/15(日) 23:13:24.90 ID:???.net]
windows10 home リモートデスクトップについてなんですが
・RDP Wrapper Libraryをインストール
・rfxvmt.dllを入れ直す
以上を実行すればホストになれるということなのでやってみたのですが、ホストになれませんでした。
ファイアウォールの設定などもいじってみたのですが・・・
何故でしょうか

839 名前:まちがって名前消しちゃいました。 mailto:sage [2018/04/15(日) 23:14:24.71 ID:???.net]
参考にしたのは
leucine.hatenablog.jp/entry/2017/09/25/011953
no-ma-hi.cocolog-nifty.com/memo/2017/10/windows-10-home.html
これらのブログです

840 名前:まちがって名前消しちゃいました。 mailto:sage [2018/04/15(日) 23:34:36.20 ID:???.net]
teamviewer でも使えばいいのに。

841 名前:まちがって名前消しちゃいました。 mailto:sage [2018/04/15(日) 23:36:04.07 ID:???.net]
proにアップグレードしろ

842 名前:まちがって名前消しちゃいました。 mailto:sage [2018/04/15(日) 23:37:19.48 ID:???.net]
>>812
現状teamviewerかchromeのリモデを使っているのですが、どうもwindowsが一番使いやすそうなので

843 名前:まちがって名前消しちゃいました。 mailto:sage [2018/04/15(日) 23:37:46.55 ID:???.net]
>>813
13000の出費はなかなか痛いです・・・ すみません

844 名前:まちがって名前消しちゃいました。 mailto:sage [2018/04/16(月) 08:02:25.81 ID:???.net]
現状で提供されているWindowsの機能を分離して使用する形になるのでライセンス違反です。
諦めてサードパーティのソフトを使え。

845 名前:806 mailto:sage [2018/04/16(月) 08:08:38.32 ID:???.net]
役に立たない人たちですね
他のスレにも同じ質問をしたのでそちらに期待することにします。

846 名前:まちがって名前消しちゃいました。 mailto:sage [2018/04/16(月) 08:46:38.27 ID:???.net]
>>817
オイオイ、>>810に成りすましてわざとらしい書き込みをするなよ
お前のような秩序を破壊する愉快犯は(社会では勿論だろうが)5ちゃんでもゴミだな



847 名前:まちがって名前消しちゃいました。 mailto:sage [2018/04/16(月) 09:22:57.67 ID:???.net]
検索したら
itengine.seesaa.net/article/454675979.html
1番目にこんなん出てきたが
しかしこんな怪しいもんよく入れる気になるね

848 名前:まちがって名前消しちゃいました。 mailto:sage [2018/04/16(月) 18:23:12.49 ID:???.net]
Win7からXPへ移行は出来ないのでしょうか
お試しで7にしてみたところ、問題だらけだったのでXPのインストールディスクから起動してインストールしようとしたところ
インストール中にブルースクリーンが発生しインストールが出来ません

849 名前:まちがって名前消しちゃいました。 mailto:sage [2018/04/16(月) 18:51:14.45 ID:???.net]
>>820
Windows XP インストール中に ブルースクリーンエラーが表示される|テックウインド株式会社
https://www.tekwind.co.jp/ASU/faq/entry_149.php

850 名前:まちがって名前消しちゃいました。 [2018/04/17(火) 00:15:48.90 ID:gZTnOeCG.net]
質問です。よろしくお願いします。
Windows10 Home 64bitで自作PCをしています。
いずれシステムドライブ(:C)が壊れた時のため、今から万全な体制を作ろうと思います。
CドライブはノーマルなSSDにOSとアンチウイルスソフトだけを入れ、あとのソフトはソフト用の別のSSDに入れ、データ系は全てHDDに入れる構成にして、USBメモリで回復ドライブを作っておこうと思います。

こうすればCドライブのバックアップはせずとも、Cドライブが壊れてしまって交換となった場合も、残すべきデータもCドライブには無いですし、回復ドライブで新しいSSDをシステムドライブにすれば大丈夫でしょうか

それとも外付けHDDにCドライブを丸々バックアップする、Windows標準のバックアップ機能を使うべきでしょうか。

851 名前:まちがって名前消しちゃいました。 mailto:sage [2018/04/17(火) 06:29:34.58 ID:???.net]
>>822
> CドライブはノーマルなSSDにOSとアンチウイルスソフトだけを入れ、あとのソフトはソフト用の別のSSDに入れ、
> Cドライブが壊れてしまって交換となった場合も、残すべきデータもCドライブには無いですし

インストーラーを使ってインストールする一般的なソフトの多くは、
仮にDドライブにインストールしても設定ファイルなどをCドライブに保存するため
Cドライブが壊れて初期化すれば、起動しなくなるか正常に動作しなくなる可能性が高いです
→システムのバックアップを考えるなら、ソフトもCドライブに保存した方がいいです

> それとも外付けHDDにCドライブを丸々バックアップする、Windows標準のバックアップ機能を使うべきでしょうか
上の方法は不完全ですから、確実にバックアップをするならWin10の標準機能(システムイメージ作成)を使うか
市販のバックアップソフトを使うかになります。

NECのサイト: Windows 10でシステムイメージを作成しパソコン全体をバックアップする方法
121ware.com/qasearch/1007/app/servlet/relatedqa?QID=018651

ただ、標準機能ではバックアップファイルは1つしか保持できない(2回目は1回目に上書きされる)ため
1日1回、一週間分のバックアップを保持しようと思えば、市販のソフトを買った方がいいと思います。
参考: kakaku.com/pc/backup-soft/ ←価格コムのバックアップソフトのランキング
(私はAcronis True Imageを使っていますが)

852 名前:まちがって名前消しちゃいました。 [2018/04/17(火) 07:16:45.27 ID:gZTnOeCG.net]
>>823
レスありがとうございます

結局システムイメージ作成を使う方法になるんですね
容量も時間も、外付けHDDをわざわざ毎日繋いだり外したりする手間もかかりますが仕方ない事ですね

ソフトやゲームのデータがDドライブで完結してくれれば、DドライブはDドライブでRAIDかバックアップすれば保全できるんですが、そうも行かなさそうですね

853 名前:まちがって名前消しちゃいました。 mailto:sage [2018/04/17(火) 07:46:00.47 ID:???.net]
>>824
> 容量も時間も、外付けHDDをわざわざ毎日繋いだり外したりする手間もかかりますが仕方ない
外付けHDDを接続しっぱなしにするのは何か都合が悪いのでしょうか?
(スペースなど、特に問題がないなら接続しっぱなしでいいように思いますけど…)

真面目に定期的なバックアップを考えているなら、
市販のイメージバックアップソフトを使うのが手間もかからず便利だと思いますよ

参考までに私の場合を書くと、160GBのSSDをパーティションで分けてC,Dで使っており(計80GB使用)
これら(C,D)のフルバックアップを週に1回で約2時間(バックアップ:90分、検証:30分)
普段は増分バックアップを週に6回、1回あたり約40分程(バックアップ:10分、検証:30分)
そしてこのセット(フル:1、増分:6)を常に4つ保持するようにし、1か月内の任意の状態に戻せるようにしています

854 名前:まちがって名前消しちゃいました。 [2018/04/17(火) 08:42:02.28 ID:gZTnOeCG.net]
>>825
PC内にHDDを置いてSATA接続するなら良いんですが、PCケースの外にusb接続の外付けHDDがあると、猫にケーブル抜かれそうですし、他人が掃除する際にPCをズラしたり裏目の配線あたりに掃除機をかけると抜けてしまいそうで…

そんなに綿密に考えてやっているんですね……凄いです

855 名前:まちがって名前消しちゃいました。 mailto:sage [2018/04/17(火) 09:00:00.10 ID:???.net]
>>826
> PC内にHDDを置いてSATA接続するなら良いんですが
まだPC内にスペースがあるならこれがいいですね。

> そんなに綿密に考えてやっているんですね……凄いです
一度Cドライブがクラッシュしたことがあり、それ以来定期的なバックアップは必ず取るようにしています
最初に設定すれば後は時々ちゃんと取れているかをチェックするだけなので負担はそれ程ないですよ

856 名前:まちがって名前消しちゃいました。 mailto:sage [2018/04/17(火) 09:38:22.59 ID:???.net]
直接挿しっぱなしが嫌ならNASとかクラウドなんかに保存も手



857 名前:まちがって名前消しちゃいました。 [2018/04/17(火) 12:21:27.66 ID:gZTnOeCG.net]
>>827
ありがとうございます。
バックアップの方向でやります。

858 名前:まちがって名前消しちゃいました。 mailto:sage [2018/04/17(火) 19:10:15.75 ID:???.net]
>>821
ありがとうございました

859 名前:まちがって名前消しちゃいました。 mailto:sage [2018/04/17(火) 22:22:50.67 ID:???.net]
Windows updateすると、PCが突然落ちて、再起動をするようになってしまいます。
突然落ちるのは特定のソフトウェアが起動している、訳ではなく、起動後数分たつと突然、という感じです。
てっきりハードウェア系or熱暴走かと思いましたが、システムの復元で症状は回復し、どうやらwindows updateが原因の模様。Win7です。

システムの復元をセーフモードで実施、通常起動になると、復元できませんでした、とエラーがでる。


860 名前:ゥし、突然再起動は起こさなくなっている。

Win updateの自動更新は切りましたが、何のupdateが原因なのか、判別する方法はないのでしょうか。

ウイルスソフトなのか、インストールしてるほかのソフトなのか、マザーボードとかグラボとかなのか等々、原因を当たるには何を調べればいいのでしょう。
[]
[ここ壊れてます]

861 名前:まちがって名前消しちゃいました。 mailto:sage [2018/04/18(水) 14:30:12.14 ID:???.net]
アップデートが原因だと思うなら削除して一個一個当てていくしかあるまい

862 名前:まちがって名前消しちゃいました。 mailto:sage [2018/04/19(木) 00:36:17.14 ID:???.net]
他板でも書き込んでるけど、同じスレタイが複数あったので、こちらにも投げておきます

windows10のデスクトップパソコン起動時、
昨日まではなんともなかったのに、
「Verifying DMI Pool Data ・・・
Operating System not found」
と表示されて起動が進まなくなりました

・USBメモリなどデバイスを全て外す
・数時間放電
・boot優先順位設定し直し
など試しましたが効果がなかったので、
BIOS設定で「load optimized defaults」を実行しました

しかし、今度は
「Verifying DMI Pool Data ・・・
DISK BOOT FAILURE INSERT SYSTEM DISK AND PRESS ENTER」
と表示が出てやはり起動ができませんでした

対処法をご教示願います

863 名前:まちがって名前消しちゃいました。 mailto:sage [2018/04/19(木) 07:59:39.41 ID:???.net]
ここは回答者のレベル低いからマルチするときは除外してもいいよ

864 名前:まちがって名前消しちゃいました。 mailto:sage [2018/04/19(木) 08:30:18.18 ID:???.net]
よしレベルの低い俺が答えよう。
システム入れてるディスクに問題があるようだから、まずはBIOSから認識できてるか確認だ。
認識できてるならシステムファイルが壊れている可能性がある。
認識できていないなら別のをつないで確認してみよう。それでも認識しないなら、マザボ側の問題か、確率は低いがケーブルの異常だ。
あとは好きにしろ

865 名前:まちがって名前消しちゃいました。 mailto:sage [2018/04/19(木) 09:25:15.53 ID:???.net]
>>833
HDD新品買ってきて交換してリカバリ

866 名前:まちがって名前消しちゃいました。 mailto:sage [2018/04/20(金) 05:53:23.48 ID:???.net]
職場のパソコンの質問です。
Landiskと職場に元からあるイントラネットで、職場のどのパソコンからもLandiskに繋がるようになっていたのですが、問題が起こりました

LandiskからLANケーブルで繋いでいるルーターに無線あるいは有線接続してしているパソコンならLandiskに接続できるのですが、他のルーターに接続しているパソコンからはLandiskを検知しません

Landiskに繋がっているルーターを持ち出そうとして差込口にささっていたLanケーブルを全て(5本ほどありました)抜いてしまい、デタラメにさしなおした後からこの現象が起きています

元からあるイントラネットのサーバーのパソコンとルーターはLandiskと繋がっていたルーターとは別物でそのイントラネットの共有フォルダはどのパソコンからでも見ることができます



867 名前:まちがって名前消しちゃいました。 mailto:sage [2018/04/20(金) 06:07:02.56 ID:???.net]
そうですか。大変ですね。

868 名前:まちがって名前消しちゃいました。 mailto:sage [2018/04/20(金) 06:19:36.24 ID:???.net]
>>838 失礼しました
考えられる原因と対策方法の助言を頂けたらと思います
よろしくお願い致します

869 名前:まちがって名前消しちゃいました。 mailto:sage [2018/04/20(金) 07:11:08.15 ID:???.net]
LaNケーブルを正しい順番で指し直そう!
(職場の話なら管理者に聞けよ)

870 名前:まちがって名前消しちゃいました。 [2018/04/20(金) 07:40:51.90 ID:vFqSkS/t.net]
>>840 ありがとうございます。管理者はおらず、外部の技術者に委託しています。

871 名前:まちがって名前消しちゃいました。 mailto:sage [2018/04/20(金) 10:53:43.29 ID:???.net]
一度全部電源落として、ルータ、Landisk、パソコンの順番で起動してみるとか

872 名前:まちがって名前消しちゃいました。 mailto:sage [2018/04/20(金) 13:56:12.97 ID:???.net]
>>837
その後書き込みがないってことは
おそらく>>842に書いてあるようにルータ(今回取り外したもの以外)の再起動でルーティングテーブルが再構築されたか
時間経過とともに最新の接続状態がルーティングテーブルに反映されて解決したって事なんだろうな

873 名前:まちがって名前消しちゃいました。 mailto:sage [2018/04/20(金) 14:48:59.89 ID:???.net]
そもそもハブじゃなくてルータなんだからポートのどこに挿してもいいわけじゃない

874 名前:まちがって名前消しちゃいました。 mailto:sage [2018/04/20(金) 15:15:40.11 ID:???.net]
>>844
つぎの記述があるからそこは押さえている(間違っていない)と思うけど
> そのイントラネットの共有フォルダはどのパソコンからでも見ることができます

恐らく接続はこんな感じで、ルータAを持ち出してまた戻したんだと思うけど

(Landisk)―(ルータA)≡(PC多数A)
         |
(サーバー)―(ルータB)≡(PC多数B)
         |
        (ルータC)≡(PC多数C)

875 名前:まちがって名前消しちゃいました。 mailto:sage [2018/04/20(金) 17:16:49.44 ID:???.net]
ルータ噛ませすぎだよなあ

876 名前:まちがって名前消しちゃいました。 mailto:sage [2018/04/20(金) 17:31:27.50 ID:???.net]
ルーターって会社の規模(部署毎、フロア毎など)に応じて増えるもんだし、ルーターが多いからどうのこうのって話じゃないと思うけど



877 名前:829 mailto:sage [2018/04/20(金) 18:01:20.76 ID:???.net]
レス遅れて申し訳ない
返答ありがとうございます

あの後、また調べてみたのですが、
「SATA RAID/AHCI Mode」が「Disabled」(IDEモード)になっていたので、
「AHCI」に戻したところ、
最初に起動失敗した、
「Verifying DMI Pool Data ・・・
An Operating System was'nt found. Try〜(他のデバイス外して試せ的な文)」
の状態に戻りました。
HDDが認識できる状態には戻せたようです

>>835
BIOS設定の「hard disk boot priority」の選択欄にHDDが出るということは、
HDDが認識されているということで合ってますか?
また、システムファイルの異常となると、OS起動できない状態で修復する方法はありますか?

>>836
ダメそうならリカバリ試してみます

引き続きよろしくお願いいたします

878 名前:まちがって名前消しちゃいました。 mailto:sage [2018/04/20(金) 18:56:47.07 ID:???.net]
>>848
ああ、なるほど。
bios設定をリセットしたのか。見落としてたわ。
今は認識されてるね。
ケーブルは確認した?一度外して付け直したり。
あとはもう泥沼になるから再セットアップが無難だね

879 名前:まちがって名前消しちゃいました。 mailto:sage [2018/04/20(金) 20:13:31.80 ID:???.net]
833です。ご教授ありがとうございます。
再起動を試みようとしたところ、もう下手に動かさずにエンジニアを呼ぶので待つように言われました。
ありがとうございました。

880 名前:まちがって名前消しちゃいました。 mailto:sage [2018/04/20(金) 20:23:25.43 ID:???.net]
>>850
盗もうとしたけど思いとどまったの?

881 名前:まちがって名前消しちゃいました。 mailto:sage [2018/04/20(金) 20:30:33.36 ID:???.net]
>>850
このスレ、IDが出ないことをいいことに好き放題書くヤカラがいるけどスルーしておけばいいから

882 名前:まちがって名前消しちゃいました。 mailto:sage [2018/04/20(金) 20:48:03.38 ID:???.net]
何を思って業務で使ってるルーターを持ち出そうとしたのか知りたい

883 名前:まちがって名前消しちゃいました。 mailto:sage [2018/04/21(土) 20:07:07.45 ID:???.net]
win10のノートPCのHDDが壊れてしまいました
新しいHDDに載せ替えるのですが
フォーマットは出来るのでしょうか?

884 名前:まちがって名前消しちゃいました。 mailto:sage [2018/04/21(土) 20:25:36.43 ID:???.net]
新品ならフォーマットしなくていいぞ
中古でも大抵フォーマットされてるぞ

885 名前:まちがって名前消しちゃいました。 mailto:sage [2018/04/21(土) 20:30:44.06 ID:???.net]
>>853
横だけど、会議室でネットが必要になったからwifiルータを外して持って行ったってパターンはあり得そうに思う

886 名前:まちがって名前消しちゃいました。 mailto:sage [2018/04/21(土) 20:32:22.25 ID:???.net]
>>854
複数のスレで同じ質問を書くことはマルチポスト(通称マルポ)と言ってマナー違反だよ
だからどちらかを取り下げる宣言をしておいた方がいいよ

【エスパー】超初心者の質問に答えるスレ983
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/pc/1479038830/598
598 名前:名無しさん[sage] 投稿日:2018/04/21(土) 20:10:10.04 0
win10のノートPCのHDDが壊れてしまいました
新しいHDDに載せ替えるのですが
フォーマットは出来るのでしょうか?



887 名前:まちがって名前消しちゃいました。 mailto:sage [2018/04/21(土) 20:35:33.11 ID:???.net]
>>857
お前には聞いてない
黙ってろカス

888 名前:まちがって名前消しちゃいました。 mailto:sage [2018/04/21(土) 20:45:17.89 ID:???.net]
>>855ありがとう
>>857あれ?マルチしてないんだけどなんでだろう?

889 名前:まちがって名前消しちゃいました。 mailto:sage [2018/04/21(土) 20:51:37.53 ID:???.net]
>>859
…このお礼してる人だれ?
まあIDが出ないのをいいことに、質問を勝手にコピペしたりお礼したりするヤカラの仕業かな

【エスパー】超初心者の質問に答えるスレ983&#169;2ch.net
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/pc/1479038830/603
603 名前:名無しさん[sage] 投稿日:2018/04/21(土) 20:36:36.24 0
>> 601
>> 602
ありがとうございました
何とかなりそうなので安心しました

890 名前:まちがって名前消しちゃいました。 mailto:sage [2018/04/21(土) 20:56:28.92 ID:???.net]
全て自演の可能性もあり

891 名前:まちがって名前消しちゃいました。 mailto:sage [2018/04/21(土) 20:57:23.20 ID:???.net]
後発がなりすましの可能性もあるな

892 名前:http://i.imgur.com/j9qSy0t.png [2018/04/22(日) 09:21:25.71 ID:jNhVVurV8]
i.imgur.com/wM7nV44.png
マリオブラザーズ風にウズリム退治しにきたロクロル
(蒸し暑いのでパンツ一丁)
i.imgur.com/j9qSy0t.png
器用なウズリム相手にゲームオーバーなロクロル
「パンツ盗られた〜(泣)(恥)(悔)」

893 名前:まちがって名前消しちゃいました。 mailto:sage [2018/04/22(日) 17:40:26.64 ID:???.net]
このスレとPC初心者 購入相談スレってパソコン一般板にもあるけどなんで?

894 名前:まちがって名前消しちゃいました。 mailto:sage [2018/04/22(日) 18:09:05.03 ID:???.net]
二つある事に疑問を感じる人もいるのか
まあそれだけ需要があるって事だろうな

895 名前:まちがって名前消しちゃいました。 mailto:sage [2018/04/22(日) 18:38:31.69 ID:???.net]
>>864
寧ろそのスレは一般板にあったやつを勝手に移住するとか言って
相談もなくサロンに立てた奴がいたからここにもあるって話なんだがな

896 名前:まちがって名前消しちゃいました。 mailto:sage [2018/04/22(日) 19:10:03.28 ID:???.net]
スレちゃんと見て来た?
勝手に立てたとか言ってるけどID付きスレで肯定してる奴何人かいるよ
騒いでるのはID表示になって荒せなくなった人だけでしょ



897 名前:まちがって名前消しちゃいました。 mailto:sage [2018/04/22(日) 19:11:17.86 ID:???.net]
>>867
元のスレに執拗にサロンのうらる貼って荒らしまくってんのはどこのどいつだよ…

898 名前:まちがって名前消しちゃいました。 mailto:sage [2018/04/22(日) 19:16:44.95 ID:???.net]
いやだから先にスレ立ってたのはこっちなわけで
PCサロンにワッチョイスレ立った後に意見もせず荒らしが後からギャーギャー騒いでるだけ
URL貼った後に必死にログ流ししてるから何度も貼られんだろ

899 名前:まちがって名前消しちゃいました。 mailto:sage [2018/04/22(日) 19:28:10.68 ID:???.net]
>>869
お前、向こうで普通の住民を荒らし扱いしてる荒らし本人だろ
ただの質問者を勝手に自演扱いして何がログ流しだよ

900 名前:まちがって名前消しちゃいました。 mailto:sage [2018/04/22(日) 19:30:19.20 ID:???.net]
購入相談スレの話はその辺にしとこうぜ
はっきりいって迷惑だ

901 名前:まちがって名前消しちゃいました。 mailto:sage [2018/04/22(日) 19:34:02.25 ID:???.net]
だな

902 名前:まちがって名前消しちゃいました。 mailto:sage [2018/04/22(日) 19:38:14.27 ID:???.net]
荒れてるスレって大変なんだな
このスレは平和なもんだw

903 名前:まちがって名前消しちゃいました。 mailto:sage [2018/04/22(日) 19:41:26.16 ID:???.net]
それな
変なのが居着くと悲惨なもんだ

904 名前:まちがって名前消しちゃいました。 mailto:sage [2018/04/22(日) 20:11:34.99 ID:???.net]
pcの動作が遅いのでコンフィグを全部オフにしたところ、インターネット接続ができなくなってしまいました。

どうすれば元に戻せるのでしょうか?お願いします

905 名前:まちがって名前消しちゃいました。 mailto:sage [2018/04/22(日) 20:13:02.32 ID:???.net]
>>875
ウィンドウズ8の富士通ライフブック です

906 名前:まちがって名前消しちゃいました。 mailto:sage [2018/04/22(日) 20:14:41.98 ID:???.net]
パソコンのデバイスマネージャーのネットワークアダプタの画面確認する
分からんならスマホから画像ここに上げる



907 名前:まちがって名前消しちゃいました。 mailto:sage [2018/04/22(日) 20:20:46.53 ID:???.net]
>>877
ごめんなさい、わかりませんてした。
よろしくお願いします。

908 名前:まちがって名前消しちゃいました。 mailto:sage [2018/04/22(日) 20:28:25.24 ID:???.net]
マウスのカーソルを右上に持っていって下げて設定を押して下の方の左上にあるネットワークのアイコンを押して機内モードをオフ、WiFiをオンにする

909 名前:まちがって名前消しちゃいました。 mailto:sage [2018/04/22(日) 20:30:33.34 ID:???.net]
>>878
> pcの動作が遅いのでコンフィグを全部オフにしたところ
これの具体的な手順を書いてください
何を開き、そこにある何をどうしたのか、見ている人が分かるように『具体的に』書いてください

910 名前:まちがって名前消しちゃいました。 mailto:sage [2018/04/22(日) 20:52:18.42 ID:???.net]
>>880
いろいろ試してみたら、直すことができました。
具体的な説明が出来ずじまいで申し訳ないです

911 名前:まちがって名前消しちゃいました。 mailto:sage [2018/04/22(日) 20:59:02.82 ID:???.net]
エスパーだからそこは聞かないほうが面白い

912 名前:まちがって名前消しちゃいました。 mailto:sage [2018/04/22(日) 21:02:08.31 ID:???.net]
いや、ここは楽しむスレじゃなくて問題を解決することが目的のスレだから

913 名前:まちがって名前消しちゃいました。 mailto:sage [2018/04/23(月) 19:53:31.54 ID:???.net]
超初心者ですが質問させてください
重いページ等をサクサク見れるようにするにはCPU?ってのが良くないとダメなんでしょうか?

914 名前:まちがって名前消しちゃいました。 mailto:sage [2018/04/23(月) 20:07:08.28 ID:???.net]
>>884
CPUも大事だがインターネットを見るだけなら数年前のCPUでも大差ない
それよりもメモリを4GBかできればそれ以上あったほうがいい
あとCドライブの空きが殆どない状態でもレスポンスは悪くなるだろう

ところで、新しいPCを買うための質問なのか
今持っているPCを何とか早くできないか、との趣旨での質問なのか
それとも知識として知りたいのか
どれかな?

915 名前:まちがって名前消しちゃいました。 mailto:sage [2018/04/23(月) 20:12:19.86 ID:???.net]
>>884
質問者はメール欄を「sage」にせず空欄にする。
そうすればIDが表示されて質問者の書き込みが分かりやすくなる
名前欄には最初の質問のレス番(879)も書いておく

916 名前:まちがって名前消しちゃいました。 mailto:sage [2018/04/23(月) 20:28:09.92 ID:???.net]
ネット環境も重要だぞ。
オレなんか12GB使い切ったから遅い遅い。



917 名前:879 [2018/04/23(月) 20:32:44.48 ID:6t8r4WcF.net]
ありがとうございます
新しいpc購入のために知りたかったです。メモリも大事なんですねありがとうございます

918 名前:まちがって名前消しちゃいました。 mailto:sage [2018/04/23(月) 20:47:25.72 ID:???.net]
>>888
一度このブログを読んでみるといいと思う

初めてパソコンを購入するPC初心者へ向けて選び方の全てを大公開
https://pasonyu.com/how-to-choose-for-the-first-time-to-buy-a-pc/

書かれたのは2015年でちょっと前になるけど、選び方の基本について比較的広く(浅く)解説されており
初心者には分かりやすいと思います。

これを一通り読んだ後で、「パソコン、初心者、選び方」でググれば色々出てきますから
『1つのブログの情報を鵜呑みにすることなく』、複数の情報を仕入れるのがいいと思います

また商品の一覧や実売価格など相場の確認には価格コムをチェックすればいいと思います。
価格コム、ノートPC
kakaku.com/pc/note-pc/
価格コム、デスクトップ
kakaku.com/pc/desktop-pc/

919 名前:まちがって名前消しちゃいました。 mailto:sage [2018/04/24(火) 05:30:16.12 ID:???.net]
win7のノートPCに酒をこぼしてしまったので、デスクトップPCに買い替えようと思っています。
Core i5でOSが入っていないデスクトップを購入し、濡れていないHDDとメモリを乗せ換えと考えていましたが、調べていると
「第7・8世代のCPU以降ではwin10しか使えない」というページが多数あります。

第8世代のCoreにwin7を使用することは不可能なのでしょうか?

920 名前:まちがって名前消しちゃいました。 mailto:sage [2018/04/24(火) 07:30:47.06 ID:???.net]
釣りか知らんがHDDはともかくメモリの流用は絶望的

921 名前:まちがって名前消しちゃいました。 mailto:sage [2018/04/24(火) 07:52:34.06 ID:???.net]
>>890
使えます HDDとメモリも積み替えられます

922 名前:まちがって名前消しちゃいました。 mailto:sage [2018/04/24(火) 07:56:04.33 ID:???.net]
4月13日のWindowsのアップデートで無線LANのドライバが消失してしまいました
ググってみたら問題の内容のアップデートしたものを消せば直ると書いてるので消しましたが直りませんでした
またネットワークアダプタにも無線LANの項目がないのでアンインストールからのインストールの技も使えません

修正パッチの配布を待つしかないでしょうか?

923 名前:まちがって名前消しちゃいました。 mailto:sage [2018/04/24(火) 08:05:11.78 ID:???.net]
もろちん

924 名前:まちがって名前消しちゃいました。 mailto:sage [2018/04/24(火) 08:10:30.79 ID:???.net]
>>893
システムの復元

925 名前:まちがって名前消しちゃいました。 mailto:sage [2018/04/24(火) 08:37:40.32 ID:???.net]
>>893
その無線LANアダプタは問題があるので買い替えましょう

926 名前:まちがって名前消しちゃいました。 mailto:sage [2018/04/24(火) 10:40:43.66 ID:???.net]
>>893
コントロールパネルのデバイスマネージャーを開くと、ネットワークアダプタ内にビックリマーク「!」のついたデバイスがあると思います
(参考 image.news.livedoor.com/newsimage/f/1/f1839823beaf3712413ef29470c4d53b.png

<対処方法>
1)メーカーサイトなどから、ドライバーを入手してインストールする
2)「設定」→「デバイス」→「接続中のデバイス」→「デバイスマネージャー」とクリック
3)問題のあるデバイスを右クリックし、「ドライバーソフトウェアの更新」でドライバーを更新する
news.livedoor.com/article/detai



927 名前:l/10842874/ より抜粋) []
[ここ壊れてます]

928 名前:893 [2018/04/24(火) 11:50:10.34 ID:9pWye0pY.net]
質問です

CORSAIR DDR4 メモリモジュール VENGEANCE LPX Series 4GB×2枚キット CMK8GX4M2B3200C16R

RYZENの自作PCでこのメモリを使っています
3200で動くOCメモリで、今3200で動かせています

これを3600あたりにOCして使う事は通例可能なのでしょうか?

必要ならば冷却装置を追加する予定です
マザボはgigabyte ax370-gaming-k5です

929 名前:まちがって名前消しちゃいました。 mailto:sage [2018/04/24(火) 12:04:03.03 ID:???.net]
自作板においでよ

930 名前:まちがって名前消しちゃいました。 mailto:sage [2018/04/24(火) 12:08:12.75 ID:???.net]
>>892
ありがとうございます
OSなしを購入します

931 名前:まちがって名前消しちゃいました。 mailto:sage [2018/04/24(火) 12:14:52.04 ID:???.net]
>>898
自作PC板(https://egg.5ch.net/jisaku/)にRYZENスレが多数あるからそっちで聞いたほうがいいと思う

932 名前:893 [2018/04/24(火) 12:22:17.00 ID:9pWye0pY.net]
ありがとうございます、移動します

933 名前:まちがって名前消しちゃいました。 mailto:sage [2018/04/24(火) 12:37:20.14 ID:???.net]
移動先もエスパースレかw

934 名前:まちがって名前消しちゃいました。 mailto:sage [2018/04/24(火) 12:45:56.33 ID:???.net]
>>903
キモッ

935 名前:まちがって名前消しちゃいました。 mailto:sage [2018/04/24(火) 13:13:35.25 ID:???.net]
>>895
できません
>>897
もちろん、ためしましたが
いや試そうとしましたがあるべき所には無く、他のデバイスという項目でネットワークコントローサーという物に置き換わり更新ができなくなってました

素直にPCを買い換えた方がいいですかね…
アップデート前には無線LANを使えてて、別のPCでは今も問題なく無線LANを使用できてますが…

936 名前:まちがって名前消しちゃいました。 mailto:sage [2018/04/24(火) 13:26:55.84 ID:???.net]
>>905
質問者だと分かりやすくするために、
名前欄に最初の質問のレス番号(888)を書き、mail欄の「sage」を消してください(IDが表示されます)

今使ってるPCについて教えてください
Windowsは何ですか?
PCは(自作ではなく)メーカー品ですか? そうであればメーカー名と型番は?
自作PCであればマザボのメーカーと型番は?
それらが分かればメーカーのサイトなどでドライバがあるか確認できます



937 名前:まちがって名前消しちゃいました。 mailto:sage [2018/04/24(火) 21:20:27.42 ID:???.net]
よくネットのゲーム配信を見ていてPCの画面処理で気になることがあります
高画質(720p60fps以上)でストリーミングされてる生放送をみるとPCの画面の処理がカクカクするんです
その原因を知りたくて書き込みました

低スぺノートパソコン(第7世代i5でメモリ8ギガ)とはいえ720p60fps程度の動画を視聴するには全く問題ないスペックです
たとえばその放送の録画をダウンロードしてオフでみた場合、画面は全然なめらかなわけです
もちろん回線は光で常時数十MbpsでPing値は5〜7ms前後なので回線の問題でもないわけです

そのノートパソコン以下のスペックであろうiPhone7Plusで同じストリーミング放送を同じ回線で視聴した場合、
iPhoneのほうが段違いになめらかで高画質なんです。
最近のiPhoneなんで液晶がきれいなのはあるんでしょうが、
それ以前にノートPCの画面処理がストリーミング時限定でひどすぎるんです

パソコンの仕組みには詳しくないんで、この原因と対処法教えてもらえますとありがたいです

938 名前:まちがって名前消しちゃいました。 mailto:sage [2018/04/24(火) 21:35:54.87 ID:???.net]
>>907
YouTubeであれば、設定の画質を自動から720pなどの固定値に切り替えてみてはどうですか
あと、iPhoneとノートPCの両方ともを家の光回線を使い、同じYouTube動画を同時に再生してみれば
回線の影響を完全にキャンセルして比較できるかもですね

939 名前:まちがって名前消しちゃいました。 mailto:sage [2018/04/24(火) 23:06:09.48 ID:???.net]
>>853
会議室でLANDiskの使い方を説明しようとして、持ち出そうとしました。
トラブルの原因はルーターがオンになっていたことでした。
自分は全く触っていないのでとんだ濡衣でした。

940 名前:まちがって名前消しちゃいました。 mailto:sage [2018/04/25(水) 07:24:09.96 ID:???.net]
トラブル起こす奴ってこういう思考だよな

941 名前:まちがって名前消しちゃいました。 mailto:sage [2018/04/25(水) 09:11:41.63 ID:???.net]
>>907
KabyLakeであればグラフィクス機能が高画質/高圧縮動画コーデックであるVP9の再生支援に対応している
ダウンロードしたファイルをメディアプレイヤーで再生させれば再生支援を効かせてくれるのでスムーズに再生できる
ただしこのダウンロードしたファイルがどういう形式なのかは確認しておくこと
見た目はmp4かもしれないがその中身ね
どの動画サイトやサービスかわからないしサイトやサービスによっては利用規約でダウンロードを禁止してるところもあるので自分で確認すること
動画コーデックがH.264になっているなら一世代前に登場した物で対応もじゅうぶん広がっているのでスムーズに再生できて当然となる
一方でブラウザ越しに観る動画ではブラウザによってVP9の扱いが安定しない
再生支援を効かせてくれたり、CPUで無理矢理処理させたり、VP9対応してないので別の形式(H.264)で再生したりする
CPUでの処理となった場合はi5とは言え厳しいかもしれない
ちなみにiPhoneはVP9に対応してない(=再生はH.264になる)

なのでエスパー出来る対応策としては
動画を観るブラウザを変えてみる
ブラウザで再生される形式をH.264に限定させる
配信を観れるメディアプレイヤーから観る
グラフィクスドライバを更新してみる

942 名前:まちがって名前消しちゃいました。 [2018/04/25(水) 10:26:26.90 ID:0fQCiMWn.net]
画像のトリミングについて教えて欲しいんだけど、例としてチェック柄の背景の中央にリンゴが写ってる画像をリンゴの輪郭だけを切り抜いて、残ったチェック柄の背景を画像として利用するにはどうしたらいいんだろう?

943 名前:まちがって名前消しちゃいました。 mailto:sage [2018/04/25(水) 10:50:44.61 ID:???.net]
>>912
フォトショップ買えよ

944 名前:まちがって名前消しちゃいました。 [2018/04/25(水) 12:17:14.24 ID:YA9y/nre.net]
【マイトLーヤとPS4】 FFとDQの最新作、VR開発は危険、プレーヤーの日常感覚を損なうおそれ
rosie.5ch.net/test/read.cgi/liveplus/1524621704/l50

945 名前:まちがって名前消しちゃいました。 mailto:sage [2018/04/26(木) 07:05:43.45 ID:???.net]
PCとか機器好きだが所詮道具
娯楽だが趣味にはならないな

946 名前:まちがって名前消しちゃいました。 mailto:sage [2018/04/26(木) 14:06:50.53 ID:???.net]
何をどう趣味にするかなんて人それぞれ



947 名前:まちがって名前消しちゃいました。 mailto:sage [2018/04/28(土) 01:25:00.28 ID:???.net]
中古でcore i3のpc買ったんだけどcpuが型違いの場合は交換してもらうべき?
型違いといってもi3 3240が3220と言う微妙な間違いなんだよね
商品説明にはしっかり書いてけど中古の世界だとこの程度なら気にしないもんなのかなぁ

948 名前:まちがって名前消しちゃいました。 mailto:sage [2018/04/28(土) 01:30:58.39 ID:???.net]
スレチっぽいのでpc一般にいってきます
お騒がせしました

949 名前:まちがって名前消しちゃいました。 mailto:sage [2018/04/28(土) 01:40:29.14 ID:???.net]
>>917
> 中古でcore i3のpc買ったんだけどcpuが型違いの場合は交換してもらうべき?
> 型違いといってもi3 3240が3220と言う微妙な間違いなんだよね

気になるなら(なるから書いているんだろうけど)問い合わせればいいと思う
「型番が違うが、(何かの手違いで)別の品物が発送されてしまったのではないか」くらいが妥当か
3240が在庫であれば交換してくれるだろう。

3240に交換できないなら、
あとその会社でその程度の違いに価格差を設けているなら割引交渉もありかもしれない
これらの対応で、先方が誠意をもって対応しそれに納得できたならそれを伝えればいいし
できなかったなら返品すればいい。(1週間以内?ならクーリングオフができたと思う)

950 名前:まちがって名前消しちゃいました。 mailto:sage [2018/04/28(土) 05:55:04.08 ID:???.net]
長々と正論を書き込む寒さ

>>918
スレチどころか契約についての商法がらみだからイタチ

951 名前:まちがって名前消しちゃいました。 mailto:sage [2018/04/28(土) 06:00 ]
[ここ壊れてます]

952 名前::46.51 ID:???.net mailto: > (1週間以内?ならクーリングオフができたと思う)

基本、訪問販売だけだろ
ネットを含め広告や現物見ての取引には適用されない
企業が返品を認める項目が契約書に載ってるならばできるってだけ
[]
[ここ壊れてます]

953 名前:まちがって名前消しちゃいました。 [2018/04/29(日) 02:26:16.72 ID:wiRq51Vc.net]
>>911
納得のいく解説ありがとうございます。
いくつか思い当たる節があって、視聴補助に使用しているツールとの競合でchromeのハードウェアアクセラレーションをオフにする必要があったからかもしれません
色々対策試してみます

954 名前:まちがって名前消しちゃいました。 mailto:sage [2018/04/29(日) 11:19:27.00 ID:???.net]
ノートパソコンこタッチパッド無効にするのはどうすればいいんでしたっけ?
今まで使ってたノートパソコンはF6押すだけで良かったんだけど今回のパソコンはないみたいなんですよね

955 名前:まちがって名前消しちゃいました。 mailto:sage [2018/04/29(日) 11:27:02.78 ID:???.net]
説明書読めよw

956 名前:まちがって名前消しちゃいました。 mailto:sage [2018/04/29(日) 11:29:17.37 ID:???.net]
こタッチパッド



957 名前:まちがって名前消しちゃいました。 mailto:sage [2018/04/29(日) 11:30:36.47 ID:???.net]
チンコパッドかと思った

958 名前:まちがって名前消しちゃいました。 mailto:sage [2018/04/29(日) 11:31:21.71 ID:???.net]
取説読むのだるいです

959 名前:まちがって名前消しちゃいました。 mailto:sage [2018/04/29(日) 11:41:58.77 ID:???.net]
説明書にそんなことまで書いてねえよw

960 名前:まちがって名前消しちゃいました。 mailto:sage [2018/04/29(日) 11:58:59.19 ID:???.net]
書いてあるよw

961 名前:まちがって名前消しちゃいました。 mailto:sage [2018/04/29(日) 12:55:16.91 ID:???.net]
メーカーもクラボメーカーもドライバー出してない場合って更新はどうすれば良いですか?
調べたところ何処かの誰かが作ったドライバがあるようなのですが
さすがにそういうのはてが出せないので

962 名前:まちがって名前消しちゃいました。 mailto:sage [2018/04/29(日) 13:10:57.49 ID:???.net]
無いなら無理だろ
無いから誰かが作ったんだろ

963 名前:まちがって名前消しちゃいました。 mailto:sage [2018/04/29(日) 13:21:53.54 ID:???.net]
公式のがない、どっかの誰かが作ったのも嫌だ
なら自分で作りゃええねんで

964 名前:まちがって名前消しちゃいました。 mailto:sage [2018/04/29(日) 13:23:35.09 ID:???.net]
>>932
ありがとうございました
何年かかるか分かりませんが調べてみます

965 名前:まちがって名前消しちゃいました。 mailto:sage [2018/04/29(日) 14:09:16.87 ID:???.net]
>>930
NV1でも使ってるのか?

966 名前:まちがって名前消しちゃいました。 mailto:sage [2018/04/29(日) 14:11:41.73 ID:???.net]
>>934
Gefoce420 goというモノです



967 名前:まちがって名前消しちゃいました。 mailto:sage [2018/04/29(日) 15:21:22.82 ID:???.net]
骨董品でクソわらた

968 名前:まちがって名前消しちゃいました。 mailto:sage [2018/04/29(日) 15:43:14.75 ID:???.net]
>>935
windows10で動かしたいとか?
流石にGT1030辺り中古でかった方がいいよ

969 名前:まちがって名前消しちゃいました。 mailto:sage [2018/04/29(日) 15:50:05.88 ID:???.net]
以前Go6600のXPノートに、ネット上に転がってたVista対応のドライバ入れようとしたけどダメだったわ

970 名前:まちがって名前消しちゃいました。 mailto:sage [2018/04/29(日) 15:53:23.07 ID:???.net]
>>935
ググってみたが、それってXP時代のノートPC向けグラフィックチップなのかな

価格コムの中古ノートPCを見てみると、2万5千円くらいから2013年のがあるようだし
kakaku.com/used/pc/ca=0020/?ch_st=1
以下、参考
kakaku.com/used/pc/ca=0020/shop/17027/pT1001658100/
www.hitachi.co.jp/Prod/comp/OSD/pc/businesspc/product/note/6570b/index.html
www.hitachi.co.jp/Prod/comp/OSD/pc/businesspc/product/catalog/sp_pdf/sp_6570b_130808.pdf
(この辺のを買って、Windows10 64bitにアップデートし、メモリを8GBにすればまだまだ十分使えると思う)

新品は高いけど、中古なら少し前のが2、3万(デスクトップはもっと安い)であるから
買い替えも考えてみてはどうか

971 名前:まちがって名前消しちゃいました。 [2018/04/29(日) 17:06:26.56 ID:AHPr2jBN.net]
windows10の購入を考えていて
強制アップデートを回避するならProというイメージでしたが
よく調べるとHomeでも自動更新を無効にする方法があったり
ついでにリモートデスクトップについても手段があるようで
他の機能を使わず、メモリもそんなに載せない場合は
Homeで

972 名前:十分と考えてもいいんでしょうか。 []
[ここ壊れてます]

973 名前:まちがって名前消しちゃいました。 [2018/04/29(日) 17:40:00.01 ID:xdDtf6Po.net]
https://i.imgur.com/vzfHD3r.jpg
グループとユーザーとかapp storeが灰色になってて開けないんだけど
どうすれば直る?
不便過ぎてヤバい

974 名前:まちがって名前消しちゃいました。 mailto:sage [2018/04/29(日) 18:01:13.74 ID:???.net]
あぁ?Macだと?ふざけてんのか?

975 名前:まちがって名前消しちゃいました。 mailto:sage [2018/04/29(日) 18:02:55.69 ID:???.net]
何を映したのかくらい書けば?

「答えられる人なら、一目見てわかるからそんな情報は不要!」
ってことならお好きにどうぞ

976 名前:まちがって名前消しちゃいました。 mailto:sage [2018/04/29(日) 18:13:08.19 ID:???.net]
むしろ見て分からない人間は不要だろこれw



977 名前:まちがって名前消しちゃいました。 mailto:sage [2018/04/29(日) 19:21:50.38 ID:???.net]
たしかにwこれ説明しようがないけどw
macbook airのos Sierra12.6
システム環境パネルでシステム管理者からアクセス権限ないと言われ選択不可
finderからlibrary内の.appファイルの情報見てものアクセス権限は通常通り
ただ鍵外してアクセス権変えようとしても権限がないと弾かれる

978 名前:まちがって名前消しちゃいました。 mailto:sage [2018/04/29(日) 19:32:31.78 ID:???.net]
.appじゃなくて.prefpaneだった
あとrootでログインしても同じ

979 名前:まちがって名前消しちゃいました。 mailto:sage [2018/04/29(日) 19:40:49.15 ID:???.net]
https://yaritakunai.hatenablog.com/entry/2016/03/12/224000

980 名前:まちがって名前消しちゃいました。 mailto:sage [2018/04/29(日) 19:42:57.63 ID:???.net]
>>945
Mac使いの人、ここではあまり見ないからMacのスレ(新・mac板)に行った方がいいと思うよ

Mac初心者質問スレッド279
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/mac/1515433970/
スレッドを立てるまでもない質問 Part82
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/mac/1444469200/

981 名前:まちがって名前消しちゃいました。 mailto:sage [2018/04/29(日) 21:08:44.14 ID:???.net]
分かりましたすみません。

982 名前:まちがって名前消しちゃいました。 [2018/04/30(月) 21:19:57.49 ID:W6d4UnrN.net]
ディスプレイに謎のラインが現れました
直し方はありますでしょうか?

ある日からモニターの中央右ぐらいに水色の縦4ドットが現れ、
再起動しても直らないので放っておくと数日後にはどんどん縦に長くなり、今では画像のような状態です
色も変わってピンクの部分や赤い部分も現れ、実にカラフルな状態です

横1ドットぐらいならまだ我慢も出来ますがなんと数日前から上半分ぐらいの部分が
右にも波及し、横2ドットも占領するようになりました

鬱陶しいので何とかしたいのですが…
買ってから8年ぐらいなので寿命でしょうか

983 名前:まちがって名前消しちゃいました。 [2018/04/30(月) 21:20:58.51 ID:W6d4UnrN.net]
すみません、画像を張り忘れました↓
https://dotup.org/uploda/dotup.org1521689.png

984 名前:まちがって名前消しちゃいました。 mailto:sage [2018/04/30(月) 21:33:17.34 ID:???.net]
>>950
寿命というかハズレというか(敢えて)アタリというか
つまり…、直りません。

有償修理に出したら恐らくパネル交換で数万円コースだと思いますので
新しいのを買った方がいいように思います。
(念のため、メーカーに有償修理の見積は取った方がいいかも)

985 名前:まちがって名前消しちゃいました。 mailto:sage [2018/04/30(月) 21:38:10.57 ID:???.net]
>>952
そうですか、ありがとうございました
ちなみに
敢えてアタリというのはどういう意味でしょうか

986 名前:まちがって名前消しちゃいました。 mailto:sage [2018/04/30(月) 21:48:46.68 ID:???.net]
>>953
これまでに3台のノートPCをそれぞれ6〜10年程使った経験と、
液晶モニタ2台をそれぞれ10年前後使っていますが、それと同じ現象が出たのは1台だけだったから
そうそう生じる現象ではないように思って「アタリ」と書いてみました
ちなみにアタリはPanasonicのLet'sノートでした(8〜9年は使っていたかと)



987 名前:まちがって名前消しちゃいました。 mailto:sage [2018/04/30(月) 22:30:14.31 ID:???.net]
>>954
私はてっきりモニターというものは8年も持たないという意味かと思っておりました

988 名前:まちがって名前消しちゃいました。 mailto:sage [2018/05/01(火) 01:21:17.86 ID:???.net]
Windows10を使っています


989 名前:コントローラー系のデバイスを繋ぎたくてプリンストンのBluetoothアダプターを購入したのですが接続がうまく行きません
Bluetoothその他のデバイスの項目でキーボードを追加しようとしても拾ってくれなくて
Bluetoothを有効にするか、更新するようにと促されます
そしてどちらも自分なりにやってみたのですがうまくいきませんでした。
デバイスマネージャーの項目でBluetoothを改めて確認してみたら
Bluetooth radioはあるんですが Microsoft Bluetooth Enumerator がないみたいです
どうしたらBluetoothを使用できるようになりますか?

追記
一応マイデバイスとしてコントローラーの登録はされてます
クリックするとヒューマンインターフェースプロファイルと不明のサービスが表示されます
[]
[ここ壊れてます]

990 名前:>>951 [2018/05/01(火) 01:21:50.62 ID:uOc90U6k.net]
age忘れてました

991 名前:まちがって名前消しちゃいました。 mailto:sage [2018/05/01(火) 02:19:30.12 ID:???.net]
>>956
電気製品を買う時は価格コムで評判を確認した方が安全だと思いますよ
プリンストンのPTM-UBT7ってのがありますがクチコミがゼロ、レビューも芳しくないですし…
review.kakaku.com/review/K0000401602/

> Microsoft Bluetooth Enumerator がないみたいです
ググると、Microsoftのコミュニティでなんかありました

Windows10 OS標準機能Bluetoothを間違って削除
https://answers.microsoft.com/ja-jp/windows/forum/windows_10-hardware/windows10/0e429670-303d-4049-8765-8ca48e50970d
これの中ほどに

「以下のスレッドで Annu Singh が投稿している手順を行うことにより、
Microsoft Bluetooth Enumerator がデバイス マネージャーに表示される可能性があります。」
と書いてあり、この後に手順が示されています。

> 一応マイデバイスとしてコントローラーの登録はされてます
> クリックするとヒューマンインターフェースプロファイルと不明のサービスが表示されます
申し訳ないですが「マイデバイス」って一体何をすれば表示されるものなのでしょうか?
可能なら写真家何かあればいいのですが…

992 名前:まちがって名前消しちゃいました。 [2018/05/01(火) 03:01:04.12 ID:zDnI6SnN.net]
質問です。FMV AH53/J
5年ほど使っているノートパソコンがもっさりしてきて買い換えるお金もないので思い切ってHDDをSSDに換装してみようと思いました。
・SSDを初期化(フォーマット?)するときにGPTではなくMBRを選ぶ
・3時間ほど待って出来たクローンSSDをノートに差して電源入れる
いつもの画面は出てこず、真っ白→トラブルシューティング画面が出てきました。
そこから色々やってみるもトラブル~画面の連続で…

EaseUSで見たら元のHDDがGPTだったのですが上手く行かないのはこの辺が関係しているのでしょうか?

993 名前:まちがって名前消しちゃいました。 mailto:sage [2018/05/01(火) 03:33:59.36 ID:???.net]
>>959
オリジナルのHDDはまだそのままなんだよね
だったらもう一度この手順でやってみれば

EaseUS Todo Backup の使い方: GPT Windowでクローンに失敗しない手順 -その1
https://freesoft.tvbok.com/tips/windows_clone/how_to_clone_easeus_todo_backup.html (以下、ブログより抜粋)

EaseUS Todo Backup でクローンに失敗しないための手順を紹介したページです。
UEFI (GPT)でインストールされたWindowsは、正しい手順を踏まないとクローンに失敗し、Windowsが起動しなくなります。

UEFI (GPT) でインストールされたWindows 10/8.1 を EaseUS Todo Backupを使ってクローンする方法を紹介したページです。
手順解説には Free版 を利用しています。
UEFI (GPT) インストールされた Windows を対象に解説しています。

994 名前:まちがって名前消しちゃいました。 mailto:sage [2018/05/01(火) 03:45:18.12 ID:???.net]
>>960
ありがとうございます。
今週中に換装成功出来るようしっかり記事を読み頑張ってみます。
前もって調べたつもりで準備が全然足りてなかった…

995 名前:まちがって名前消しちゃいました。 [2018/05/01(火) 05:52:20.94 ID:Xhv/syhE.net]
知り合いから教えてもらったPCさえあれば

996 名前:幸せ小金持ちになれるノウハウ
時間がある方はみてもいいかもしれません
グーグルで検索するといいかも『金持ちになりたい 鎌野介メソッド』

HSDRG
[]
[ここ壊れてます]



997 名前:まちがって名前消しちゃいました。 mailto:sage [2018/05/02(水) 09:56:09.99 ID:???.net]
>>962
あちこち貼りつけてんじゃねえよ、糞カス

998 名前:まちがって名前消しちゃいました。 mailto:sage [2018/05/02(水) 10:03:53.25 ID:???.net]
>>961
PCに元のHDDを戻してもGPTならセキュアブートoffにした状態で外してないと、OS起動できなくなってるよ
自分でGPTに変えてOS入れたんなら、それくらいは知ってるだろうけど

https://www.fmworld.net/biz/fmv/support/fmvmanual/1610-1703/pdf/B6FHB289.pdf
https://i.imgur.com/Ybklqzn.jpg

999 名前:まちがって名前消しちゃいました。 [2018/05/02(水) 20:09:14.82 ID:w59R04kU.net]
質問+相談を…
最近PCを起動すると起動毎ないし1日に1~0.7秒程度のずれが発生しております
毎回時刻調整も面倒…という事でggるとBIOSの電池消耗という話が目につきました
そこでお聞きしたいのですが…

Q1.一般的なPCは1日1秒程度のずれが発生するのは普通のことか、何かがおかしいか

Q2.BIOSを立ち上げると時刻表示があるがあれはOSの時計と同期されているのか(OSの時計をネットで合わせるとBIOSも更新されるのか)

Q3.BIOSの電池を抜くとBIOSの設定は初期化されてしまうか、一定時間程度は保持されるか

マザーを業者に変更してもらってから…多分6,7年程度は経っているんじゃないかと思います
電池の劣化の可能性があれば明日にでも交換を検討しています

1000 名前:まちがって名前消しちゃいました。 mailto:sage [2018/05/02(水) 20:20:14.23 ID:???.net]
>>965
1.正確な時計とは言えないから起こりうる
2.OSの時計はBIOSの時計を表示している
3.基本的には消える

インターネット時刻同期にしておけば済む話

1001 名前:まちがって名前消しちゃいました。 mailto:sage [2018/05/02(水) 20:26:27.87 ID:???.net]
>>966
即レス感謝です!
一応手動で同期を取らせる際にいつ頃行われているか、の表示も見るのですが大体「昨日」で1秒程度ずれてしまっているんですよね
タスクスケジューラのスケジュールというものを利用すれば確実でしょうか?

1002 名前:まちがって名前消しちゃいました。 mailto:sage [2018/05/02(水) 20:49:54.87 ID:???.net]
>>967
どのNTPサーバに何時間間隔でアクセスするかはレジストリを変更するか、同期ソフトを使えばいいと思うよ
後、日本に住んでるなら日本サーバにする

1003 名前:まちがって名前消しちゃいました。 [2018/05/02(水) 21:12:50.37 ID:w59R04kU.net]
>>968
ありがとうございます。ntp.nict.jpに設定してみました。
レジストリはちょっと難しそう(申し訳ございません…)でしたのでスケジュールの方をスタートアップ+遅延1分で設定してみました
これで様子を見てみようと思います

1004 名前:まちがって名前消しちゃいました。 mailto:sage [2018/05/03(木) 00:05:46.40 ID:???.net]
> マザーを業者に変更してもらってから…多分6,7年程度は経っているんじゃないかと思います

こりゃ電池切れてるわ

1005 名前:まちがって名前消しちゃいました。 mailto:sage [2018/05/03(木) 07:54:39.07 ID:???.net]
>>965
その数秒のズレが気になるなら病気かもよ。

1006 名前:まちがって名前消しちゃいました。 mailto:sage [2018/05/03(木) 09:55:57.11 ID:???.net]
>>965
>交換を検討しています
検討って・・・ 
コンビニ行ったついでに買ってくるとかのレベルの話なのでそんなもんくらい自分の判断で即決しろ
原因だと見当付けたんなら交換してみてから相談しろや!とまでは言わないが悩む事か?

((;゚Д゚)ガクガクブルブル このひとヤダー 
このGW真っ最中に電池交換作業だけで呼び出しすんのよ
という業者の悲鳴を聞くことになるw



1007 名前:まちがって名前消しちゃいました。 mailto:sage [2018/05/03(木) 10:18:00.06 ID:???.net]
>>972
初心者スレで何言ってんだこいつ

1008 名前:まちがって名前消しちゃいました。 mailto:sage [2018/05/03(木) 11:35:40.76 ID:???.net]
業者は仕事なのでなんも思わねえよ
中途半端な知識を持つ

1009 名前:zほどこういう玄人振ったこと言い出す []
[ここ壊れてます]

1010 名前:まちがって名前消しちゃいました。 mailto:sage [2018/05/03(木) 12:10:07.11 ID:???.net]
ヒマな学生バイトが来るだけだしな。
金もらえば何でもいい。

1011 名前:まちがって名前消しちゃいました。 mailto:sage [2018/05/03(木) 19:49:54.79 ID:???.net]
そらそだ

1012 名前:まちがって名前消しちゃいました。 mailto:sage [2018/05/03(木) 19:50:29.33 ID:???.net]
どんな業種だろうと情弱はカモだよね

1013 名前:954 [2018/05/04(金) 05:39:40.76 ID:duPDIArm.net]
んごぉおおおお
>>960の記事をよく読みつつ前準備のリカバリディスク作成をやろうとしていきなりつまづく。
何回やってもエラーが出て全く作業が進まず…
書き込みソフトの削除・再インストールなどググって出てきたやつを色々やってみるも変わらず。
原因何なんだろう?さっぱりわかんね\(^o^)/

DVDドライブ不良?メディアの相性?今回使ったのはmaxellのDVD-R 10枚入りでした。
別のディスクを買ってきて試した方が良いのかなと悩みます。
外付けドライブも買って試す?両方やってもリカバリディスクを富士通から買うよりは安いけど

1014 名前:まちがって名前消しちゃいました。 mailto:sage [2018/05/04(金) 06:10:13.64 ID:???.net]
>>978
なんか>>964で指摘されているけど、今のHDDで起動はできるの?

> 何回やってもエラーが出て全く作業が進まず…
>>960のリンク先には合わせて4段階の手順が書かれているようですが
どの段階のどこでどのようなエラーが出ているのか、その辺を具体的に書いてみてはどうか

・EaseUS Todo Backup の使い方: GPT Windowでクローンに失敗しない手順 -その1
 https://freesoft.tvbok.com/tips/windows_clone/how_to_clone_easeus_todo_backup.html
・GPT Windowsのクローンに失敗しない手順2 - 実際にクローンする手順
 https://freesoft.tvbok.com/tips/windows_clone/clone_easeus_todo_backup_2.html
・GPT Windowsのクローンに失敗しない手順3 - クローン後のチェック、ブート領域の再構築と復旧方法
 https://freesoft.tvbok.com/tips/windows_clone/clone_easeus_todo_backup_3.html
・GPT Windowsのクローンに失敗しない手順4 -クローンしたWindowsが起動しない、正常に作動しない場合のチェックポイント
 https://freesoft.tvbok.com/tips/windows_clone/clone_easeus_todo_backup_4.html

1015 名前:まちがって名前消しちゃいました。 mailto:sage [2018/05/04(金) 06:15:03.56 ID:???.net]
>>978
DVD-RじゃなくてDVD-RWじゃないと失敗するよ

1016 名前:まちがって名前消しちゃいました。 mailto:sage [2018/05/04(金) 08:58:15.22 ID:???.net]
親切ソフトは最初ディスクをフォーマットしてしまうからフRをフォーマットしてしまうと1度書き込んでしまうことになり、使用済みDVDになっちゃうんだよね
DVD-Rは特殊な(昔の)録画用プログラムでないと最近、まともに使えない。
だから最近はRは販売もあまりしてないだろ



1017 名前:まちがって名前消しちゃいました。 mailto:sage [2018/05/04(金) 17:13:47.15 ID:???.net]
10年くらい前に使ってたノートパソコンを久しぶりに起動したら黒い画面で英語出て先に進みません
これは何をすれば前のように使うことができますか?

1018 名前:まちがって名前消しちゃいました。 mailto:sage [2018/05/04(金) 17:15:25.69 ID:???.net]
>>982
たぶん、一度、壁に向かって投げつけて、そのあと考えましょうw
諦めがつくかもしれません

1019 名前:まちがって名前消しちゃいました。 mailto:sage [2018/05/04(金) 17:15:29.26 ID:???.net]
セシウム原子時計より水素メーザー時計の方が精度が良いと聞いたのですが


1020 名前:まちがって名前消しちゃいました。 [2018/05/04(金) 17:49:46.74 ID:y6QqhjhD.net]
【アミシャーブ計画】 日本人にとって骨の髄まで凍り付くような恐ろしい話! 【スタクスネット攻撃】
rosie.5ch.net/test/read.cgi/liveplus/1525405421/l50


皇室が危ない!

1021 名前:973 [2018/05/05(土) 01:34:33.21 ID:D/cP/gaS.net]
>>964>>979
今のHDDは問題なく起動しています。

>>960の中にある前準備その1のリカバリディスク作成で
パソコンの取り扱い説明書通りに進め、DVD-Rをセットして【開始】をクリックしたら1〜2秒で「ディスクの作成に失敗しました」とメッセージがでます。

>>980
説明書には
●使えるるディスク DVD-R ,DVD+R DL ,BD-R ,BD-R DL ,BD-R XL とあったのですが、これだと-RWは使えませんか?
書き換えが出来る-Rだから-RWって名前違いなだけで問題なし?
BD系は動画などのデータを扱わない限り手を出さなくておk?

1022 名前:まちがって名前消しちゃいました。 mailto:sage [2018/05/05(土) 02:30:43.26 ID:???.net]
>>986
DVD-Rには相性がありそう
おれも最近Maxwellの10枚入りを買ったがノートPCでは認識してくれずデスクトップPCで書込みした
でもThat'sのDVD-Rは前にWin10のISOを焼いたから…と思って今入れたら認識してくれない…

まさかと思ってノートPC購入時に作ったリカバリディスクを入れても…、認識しない…
こりゃドライブの寿命だな(9年目だし)
(そういや、2か月ほど前にCD-Rを焼こうとした時も2回連続で失敗してたな)
(再生はどうかと思ったが、映画のDVDはちゃんと再生してくれたな)

とりあえずDVDの違いについてはこの辺で
【パソコン豆知識】DVDの種類と使い分けについて知りたい
https://www.sony.jp/support/vaio/beginner/howto/009/index.html

メディアを変えたら対処できるかもしれないが、
5年使用(>>959)ならドライブが弱ってる(?)可能性もありそうだね []
[ここ壊れてます]

1024 名前:まちがって名前消しちゃいました。 mailto:sage [2018/05/05(土) 03:12:16.08 ID:???.net]
>>986
MSですらRと説明に書いておきながらRでエラー、RWにしたらすんなりイメージをディスクに焼けたりしてるから、なんとも

説明がRでもRWじゃダメって話は聞いたことが無いから、物は試しでRWでやってみれば?

1025 名前:まちがって名前消しちゃいました。 mailto:sage [2018/05/05(土) 03:18:29.58 ID:???.net]
そもそも元のHDDに不良セクタあるんじゃないの?
不良セクタがあるシステムは並みのソフトじゃクローンできないよ
まず最初にHDDをCrystalDiskInfoで調べて正常かどうか確かめた?

1026 名前:まちがって名前消しちゃいました。 [2018/05/05(土) 12:27:26.14 ID:1BcLoArg.net]
質問です

質問:このpcのbios起動はできる? このpcを引き続いて使ってOK?
PC:HP ENVY 6-1202tx
OS:windows10
あらすじ:
1、地面に叩きつけられたせいで動かない、捨てるはずのPCを貰い受ける
2、裏のふたを開けて、ずれて動かなかったファンを直す
3、システムの復元などを一通り試しても治らないので、windowsの再インストールを試みる
4、パーティションを消さずに行ったため問題発生
5、色々あった末に再々インストールする
6、再々インストールは成功したが、起動に3分くらいかかる
7、3回目の起動で、HPロゴが消えた後から進まなくなる
8、青い画面から進まなくなるエラーコードは0xc0000098、欠けているファイルはucx01000.sys
9、biosからUSBブートすれば治るが、F10キーの押し方が悪いのかbiosが起動しない



1027 名前:まちがって名前消しちゃいました。 mailto:sage [2018/05/05(土) 12:59:59.96 ID:???.net]
自分で確かめろよダボ

1028 名前:まちがって名前消しちゃいました。 mailto:sage [2018/05/05(土) 13:05:37.96 ID:???.net]
>>990
動かない機械は、まず叩けよ
それで症状が変わるかもしれない

1029 名前:まちがって名前消しちゃいました。 mailto:sage [2018/05/05(土) 13:13:59.93 ID:???.net]
>>990
>このpcを引き続いて使ってOK?

そこはお前しだいだろw

1030 名前:まちがって名前消しちゃいました。 mailto:sage [2018/05/05(土) 13:27:06.09 ID:???.net]
叩きつけられたってなんだよw
HDD(SSD)壊れたんじゃねーの?

1031 名前:まちがって名前消しちゃいました。 mailto:sage [2018/05/05(土) 13:34:51.24 ID:???.net]
>>990
> 質問:このpcのbios起動はできる?
キーボード(のF10)が死んでなければできるでしょう
再起動後に0.5〜1秒間隔くらいで連打してれば起動すると思うけど

> 1、地面に叩きつけられたせいで動かない、捨てるはずのPCを貰い受ける
完全に壊そうと思ってたたきつけたの?
その時点で不具合があったから地面にたたきつけたのではないの?
そのあたり、持ち主に聞いてみた方がいいと思うが
(たたきつける前から不具合があったなら当然、今はその時と同じか悪化しているだろうし)

> 2、裏のふたを開けて、ずれて動かなかったファンを直す
「再インストール、再々インストールが成功」ってことはHDDは即死ではないが
ファンがずれるほどの衝撃なら、HDDが無事ではないとは思う

USBからブートするなら、BIOSを書き換えなくても起動時にF9を押せばブート順序の選択ができるようだ

ブート順序を変更するには、以下の操作を行います。
1. 作成した[HP Recovery](HP リカバリ)メディアが挿入されていることを確認します。
2. コンピューターを再起動します。
3. コンピューターの再起動中に esc キーを押したままにし、f9 キーを押してブート オプションを
表示します。
h10032.www1.hp.com/ctg/Manual/c03545121#page=82 (ユーザガイドの72ページの下)

1032 名前:まちがって名前消しちゃいました。 mailto:sage [2018/05/05(土) 13:40:05.21 ID:???.net]
次スレはこれを再利用しますか

【エスパー】超初心者の質問に答えるスレ206
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/pc2nanmin/1479300474/
現在26レス

それとももう一つの強制IDの方か

【エスパー】超初心者の質問に答えるスレ207
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/pc2nanmin/1498982964/
現在591レス

いずれにせよ新スレは立てずに好きな方を使うってことでいいか

1033 名前:まちがって名前消しちゃいました。 mailto:sage [2018/05/05(土) 13:40:52.95 ID:???.net]
次スレ立てました

【エスパー】超初心者の質問に答えるスレ213
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/pc2nanmin/1525495104/

1034 名前:まちがって名前消しちゃいました。 [2018/05/05(土) 13:41:25.06 ID:1BcLoArg.net]
>>995
1、書き方が悪かったようで誤解があるみたいですが、「(手がすべって)地面に叩きつけられた」ということです
2、ほんのわずかなズレだったので、指で軽く押したら治りました

F10キーを押す感覚が短すぎたようでした…

1035 名前:まちがって名前消しちゃいました。 mailto:sage [2018/05/05(土) 13:43:28.93 ID:???.net]
うめ

1036 名前:まちがって名前消しちゃいました。 mailto:sage [2018/05/05(土) 13:44:00.42 ID:???.net]
うめ



1037 名前:まちがって名前消しちゃいました。 mailto:sage [2018/05/05(土) 13:44:19.61 ID:???.net]
うめ

1038 名前:まちがって名前消しちゃいました。 mailto:sage [2018/05/05(土) 13:44:29.46 ID:???.net]
強制IDのスレがもう一つあった

【エスパー】超初心者の質問に答えるスレ209
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/pc2nanmin/1500416733/
現在118レス

でも使うなら進んでる207の方を先に終わらして早く乱立が減る方がいいだろうな

1039 名前:まちがって名前消しちゃいました。 mailto:sage [2018/05/05(土) 13:44:38.44 ID:???.net]
うめ

1040 名前:まちがって名前消しちゃいました。 mailto:sage [2018/05/05(土) 13:45:00.78 ID:???.net]
うめ

1041 名前:まちがって名前消しちゃいました。 mailto:sage [2018/05/05(土) 13:45:16.86 ID:???.net]
うめ

1042 名前:1001 [Over 1000 Thread.net]
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 90日 13時間 18分 9秒

1043 名前:過去ログ ★ [[過去ログ]]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています






[ 新着レスの取得/表示 (agate) ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧](;´∀`)<363KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef