[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 05/06 16:30 / Filesize : 363 KB / Number-of Response : 1044
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

【エスパー】超初心者の質問に答えるスレ212



1 名前:まちがって名前消しちゃいました。 mailto:sage [2018/02/04(日) 00:27:08.13 ID:???.net]
質問はあるけど、詳しい事は書けないと言う人はこちらで質問をどうぞ
名無しのエスパーが回答します。また初心者的な質問もこちらで引き受けます

使用に関しての注意
 (1) 基本的には答えますが、未熟者〜上級者等がいます
 (2) 回答者:書かれている情報を頼りに、不足部分は各自補って解決へ導く事
    質問者:結果が自分の意図よりも異なった場合、反省+情報をもう少し詳しく明記する事
 (3) ※PCの操作に関しては全ては自己責任で
 (4) マルチや違法行為に関する質問はスルーする事
 (5) ★ここでは ageでレスをしないとIDが出ないため 誰が誰やら分かりません★
    質問者は、メール欄を空欄で書き込むこと
    IDを変更した場合は質問提起時のレス番号を記入する事(別質問なら別番号で)

前スレ

【エスパー】超初心者の質問に答えるスレ211
mao.2ch.net/test/read.cgi/pc2nanmin/1513517345/

56 名前:まちがって名前消しちゃいました。 mailto:sage [2018/02/09(金) 14:59:29.64 ID:???.net]
大丈夫だ、問題ない

57 名前:54 mailto:sage [2018/02/09(金) 15:16:44.73 ID:???.net]
>>55
早速買ってきます。
ありがとうございました。

58 名前:まちがって名前消しちゃいました。 [2018/02/09(金) 16:10:43.74 ID:41ssRvn+.net]
win10です、Unityアプリケーションを作ったのですが、時間が経過するとデスクトップに戻ってしまいます。アプリ自体は終了しておらず、スタートバー?メニューバー?に起動したままなのでアプリが重くて落ちたとかそういう話ではなさそうです。

これはアプリ側の問題でしょうか?それともOSがわの設定でどうにかなりますか?
だいたい30分毎ぐらいで落ちます。

59 名前:まちがって名前消しちゃいました。 mailto:sage [2018/02/09(金) 17:12:49.84 ID:???.net]
(‘ -‘ ) えりです。趣味はガーデニング、好きな食べ物はフカヒレです。

60 名前:まちがって名前消しちゃいました。 mailto:sage [2018/02/09(金) 20:48:01.01 ID:???.net]
>>56
エクスプローラでコピーするよりはTodoBackupとかでクローン(+容量拡張)するか、Fastcopy使う方が安全

61 名前:まちがって名前消しちゃいました。 mailto:sage [2018/02/09(金) 21:30:33.34 ID:???.net]
>>54
単純にデータだけならそれでいい
たまにDにシステム予約領域入ってたり、Dもプログラムフォルダを置いていたりして、OSの構成に加わってなければな
あとプログラムによってはコピー防止でコピーできないファイルがあったりする。
確実なのは単純コピーではなくクローンしたほうが、隠れてるシステムファイルまで複写される。

62 名前:まちがって名前消しちゃいました。 mailto:age [2018/02/11(日) 06:31:47.07 ID:???.net]
visio 2010 の正規のパッケージ版(日本語版)を
2万円程度以下までで購入したいのですが、
どっか売ってるとこ無いですか?
又は誰か売ってくれませんか?

アンインストールしてあれば中古可、
エディション問わず、
アカデミックでも可(有効な学生証所有)、
できれば3個ほど探しています(全て私が使用)。

63 名前:まちがって名前消しちゃいました。 mailto:sage [2018/02/11(日) 07:13:33.16 ID:???.net]
生協で聞け

64 名前:まちがって名前消しちゃいました。 mailto:sage [2018/02/11(日) 09:00:16.75 ID:???.net]
ototama.com/music/pops/score.php?id=24
このサイトの楽譜画像をダウンロードする方法ありませんか?



65 名前:まちがって名前消しちゃいました。 mailto:sage [2018/02/11(日) 14:18:39.35 ID:???.net]
>>63
楽譜の購入を押して320円払う

66 名前:まちがって名前消しちゃいました。 mailto:sage [2018/02/11(日) 14:35:03.73 ID:???.net]
>>63

楽譜が見えるならいいっていうなら、Windows7以降に標準で付いてる
[全てのプログラム]-[アクセサリ]に入ってるSnippingToolで切り取ればJPEGだのPNGにして
保存出来る

67 名前:まちがって名前消しちゃいました。 mailto:sage [2018/02/11(日) 14:36:47.08 ID:???.net]
>>61

https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/pc/1478310582/832

マルチ乙

68 名前:まちがって名前消しちゃいました。 mailto:sage [2018/02/11(日) 19:03:25.32 ID:???.net]
W10が最近自動的に更新されないのでおかしいなと思ったら8/4以降更新されていませんでした
手動で更新しようと思ってもビックリマークみたいなのが出てずっと0%のままです
あとどうすれば更新できるでしょうか?

https://i.imgur.com/zPQWALF.jpg

https://i.imgur.com/cDKc8K1.jpg

69 名前:まちがって名前消しちゃいました。 mailto:sage [2018/02/11(日) 19:16:58.87 ID:???.net]
>>67
とりあえ、これをやってみればどうか
(申し訳ないが、おれは以下をやったことはない)

Windows 10 - Microsoft Update カタログから更新プログラムを手動でインストールする方法
https://answers.microsoft.com/ja-jp/windows/forum/windows_10-update/windows-10-%E3%81%A7-microsoft-update/244791a1-a157-4b0e-88e3-2e20a3ac235a?tm=1439350652582

更新が失敗するようなコレ

Windows 10 - Windows Update に失敗する場合の対処法
https://answers.microsoft.com/ja-jp/windows/forum/windows_10-update/windows-10-windows-update/a8a3a4cb-9d67-406e-8ae6-d25451c237d7?auth=1

70 名前:まちがって名前消しちゃいました。 mailto:sage [2018/02/11(日) 19:45:48.28 ID:???.net]
>>68
ありがとうございます
何だかハードル高そうですねまさかそんな深刻な事態に陥っているとは思いませんでした
取り敢えずはアップデートせずにそのまま使い続けても問題はないのでしょうか?

71 名前:まちがって名前消しちゃいました。 mailto:sage [2018/02/11(日) 19:50:29.37 ID:???.net]
>>67
クリーンインストールするしかねえんじゃね?

72 名前:まちがって名前消しちゃいました。 mailto:sage [2018/02/11(日) 19:52:11.98 ID:???.net]
>>69
ビルドにはバージョンごとに期限がある。
それを過ぎれば無サポート
現にアップデートを止めてる状態も無サポートだから危険

73 名前:まちがって名前消しちゃいました。 mailto:sage [2018/02/11(日) 20:00:25.20 ID:???.net]
>>69
とりあえず、>>67を見ると「インストールに失敗しました」と書かれているので、

Windows 10 - Windows Update に失敗する場合の対処法
https://answers.microsoft.com/ja-jp/windows/forum/windows_10-update/windows-10-windows-update/a8a3a4cb-9d67-406e-8ae6-d25451c237d7?auth=1

これ↑の「方法1」+WindowsUpdate、だけでもやってみてはどうでしょうか
見たところ、方法3まではリスクもなく、手順も明記されているのでできると思いますよ

> 取り敢えずはアップデートせずにそのまま使い続けても問題はないのでしょうか?
安全上の問題がたびたび見つかるからマイクロソフトは定期的に更新するように案内していると思います
が、結局は「お好きにどうぞ」でしょうかね

74 名前:まちがって名前消しちゃいました。 mailto:sage [2018/02/11(日) 20:04:22.78 ID:???.net]
>>72 補足
「方法1」+WindowsUpdate のWindowsUpdateとは



75 名前:
スタートメニュー>設定>更新とセキュリティ>Windows Update
で表示される画面の【更新プログラムをチェック】ボタンを押してWindowsUpdateを実施することです
[]
[ここ壊れてます]

76 名前:まちがって名前消しちゃいました。 mailto:sage [2018/02/11(日) 22:01:27.74 ID:???.net]
>>70
>>71
ありがとうございます、そういうもんなんですね、もう少し頑張ってみます

77 名前:まちがって名前消しちゃいました。 mailto:sage [2018/02/12(月) 07:37:23.04 ID:???.net]
その前に更新アシスタント入れてみたら?

78 名前:まちがって名前消しちゃいました。 mailto:sage [2018/02/12(月) 14:50:50.23 ID:???.net]
NEC w7
外付けの安全な取り外しができません
アバストかな?と思ったけど何故かタスクでアバストだけ停止ができませんでした
こういう時はどうすればよいのでしょうきあ?

79 名前:まちがって名前消しちゃいました。 mailto:sage [2018/02/12(月) 15:04:11.75 ID:???.net]
>>76
PCをログオフか再起動

80 名前:まちがって名前消しちゃいました。 mailto:sage [2018/02/12(月) 16:22:05.66 ID:???.net]
>>77
再起動なら安全やらなくても問題ないのですか?

81 名前:まちがって名前消しちゃいました。 mailto:sage [2018/02/12(月) 17:04:32.76 ID:???.net]
>>78
横だが、何かのソフトが外付けHDD内のファイルを使用している場合が多い
再起動直後であれば、そのようなソフトは無いから「安全な取り外し」が成功する可能性がかなり高い

なお、Windows7では「休止状態」で外付けHDDを取り外すと、中のファイルが消える可能性があるのでやってはいけない
参考:https://freesoft.tvbok.com/win8/general/data_corruption_after_resuming.html

82 名前:まちがって名前消しちゃいました。 mailto:sage [2018/02/12(月) 17:25:05.60 ID:???.net]
>>79
再起動自体はOKてことですか?
安全な切り離しを再起動中に勝手にできてるということですか?

83 名前:まちがって名前消しちゃいました。 mailto:sage [2018/02/12(月) 18:19:15.89 ID:???.net]
>>80
> 安全な切り離しを再起動中に勝手にできてるということですか?
>>79
> 再起動直後であれば、そのようなソフトは無いから「安全な取り外し」が成功する

84 名前:まちがって名前消しちゃいました。 mailto:sage [2018/02/12(月) 18:27:15.19 ID:???.net]
>81
再起動させると電源一回切れますよね
それは強引に外しちゃったことになるんですか?



85 名前:まちがって名前消しちゃいました。 mailto:sage [2018/02/12(月) 18:40:03.49 ID:???.net]
OSのシャットダウン(または再起動)時にはちゃんと安全な取り外しと同じことが行われる
Win7なら正常にシャットダウンさせて取り外せば問題ない

86 名前:まちがって名前消しちゃいました。 mailto:sage [2018/02/12(月) 19:03:15.38 ID:???.net]
なるほど、そういうことですね
ログオフでもいいと
ありがとうございました

87 名前:まちがって名前消しちゃいました。 mailto:sage [2018/02/12(月) 19:08:26.50 ID:???.net]
おう またなんでも質問しろよな

88 名前:まちがって名前消しちゃいました。 mailto:sage [2018/02/12(月) 19:09:05.54 ID:???.net]
>>84
× > ログオフでもいいと
○ > シャットダウンさせて取り外せ

89 名前:まちがって名前消しちゃいました。 mailto:sage [2018/02/12(月) 20:20:35.45 ID:???.net]
>>83
> OSのシャットダウン(または再起動)時にはちゃんと安全な取り外しと同じことが行われる

それはWin7まで
Win8以上は高速スタートを無効にしない限り、シャットダウンからの起動はコールドブートじゃない

90 名前:まちがって名前消しちゃいました。 mailto:sage [2018/02/13(火) 03:03:37.54 ID:???.net]
>>87
>>76

91 名前:まちがって名前消しちゃいました。 mailto:sage [2018/02/13(火) 08:42:39.47 ID:???.net]
>>88
知ってるよ
だから?
>>83のように古いOSしか知らない奴ならいいけど、今のOS使ってる奴が勘違いするような文章は良くないだろ

92 名前:まちがって名前消しちゃいました。 mailto:sage [2018/02/13(火) 19:25:33.17 ID:???.net]
>>89
悔しそう

93 名前:まちがって名前消しちゃいました。 mailto:sage [2018/02/13(火) 20:30:46.03 ID:???.net]
>>90
ぜんぜん
Win7までしか使ったことないボロ乙

94 名前:まちがって名前消しちゃいました。 mailto:sage [2018/02/13(火) 20:41:33.21 ID:???.net]
>>91
悔しかったね



95 名前:まちがって名前消しちゃいました。 mailto:sage [2018/02/13(火) 23:43:45.31 ID:???.net]
>>92
やーい、ボロ
知らなかったから恥ずかしかったの?w

96 名前:まちがって名前消しちゃいました。 mailto:sage [2018/02/14(水) 07:01:32.37 ID:???.net]
証券や銀行のアカウントにアクセスする際にウイルス・マルウェアなどが恐ろしいため
メインのパソコンとは別にラズベリーパイを購入して口座の手続き専用にしたいと考えています
ひとつのラズベリーパイでひとつのアドレスしかアクセスしないつもりです
ラズベリーパイを使ったことがないためセキュリティーの具合がわかりません

97 名前:まちがって名前消しちゃいました。 mailto:sage [2018/02/14(水) 11:30:44.62 ID:???.net]
>>94
ラズペリーパイがセキュリティにどうのじゃなくて、セキュリティ対策はラズベリーパイを買った
あなたがするもの
PCはPCなんだから他のPCと差があるわけじゃ無い

98 名前:まちがって名前消しちゃいました。 mailto:sage [2018/02/14(水) 19:47:50.64 ID:???.net]
32ビットOSに8GB位メモリ積んで、OSで認識されない部分をRAM DISKで使

99 名前:、とすると
例えばメモリ3GB(認識分)RamDisk5GBで作成した場合このRamDiskをベージングファイル
で指定って出来るの?

またそこに5GBのページングゾーンで使った場合ブラウザのキャッシュもRamDiskにした場合
足りなくなったりしますか?
[]
[ここ壊れてます]

100 名前:まちがって名前消しちゃいました。 mailto:sage [2018/02/14(水) 20:00:06.03 ID:???.net]
>>94
あほか
複数のPCを同じ回線でLANでつながってんだから、1台が感染して、他が無事で済む保障などないわ
そんなに心配なら別な回線を別に契約してそれぞれ別個にして、USBメモリや共有なんかでデータのやりとりもせずにいるんだな

101 名前:まちがって名前消しちゃいました。 mailto:sage [2018/02/14(水) 21:18:45.89 ID:???.net]
>>96
それっぽいやり取りがMicrosoftのQ&Aにあったので

質問
仮想メモリをramdisk に移した場合のwindows updateでの 問題有無について
https://answers.microsoft.com/ja-jp/windows/forum/windows_vista-update/%E4%BB%AE%E6%83%B3%E3%83%A1%E3%83%A2%E3%83%AA/2b3714d1-9aa5-4297-8a91-7b7fe49cc6aa

> 例えばメモリ3GB(認識分)RamDisk5GBで作成した場合
私の記憶だと、アプリが認識できるのは3GBだが、システムとして使っている部分がそれにプラスしてある…
ってことで、3.5GB程度は主記憶として残しておく必要があったような…

ググったら出てきた
www.atmarkit.co.jp/ait/articles/0903/13/news131.html

102 名前:まちがって名前消しちゃいました。 mailto:sage [2018/02/15(木) 14:40:27.90 ID:???.net]
先日ケーズデンキ行ってキーボードロジクールG710+買ったんですけど、
こりゃかっこいい、最新型だ!と思ったら5年前のだったんですけど、
それはいいとして、GキーかMキー使ってパソコン本体の電源オンにできますか?
電源、というボタンはついていません 最初からついてたキーボードNECには
電源ボタンがありましたがPS2コネクタでg710はUSBです
電源ボタンはありませんが音量くるくるスイッチはついてて正常に作動してます

103 名前:まちがって名前消しちゃいました。 mailto:sage [2018/02/15(木) 14:44:16.19 ID:???.net]
ページファイルがRAMDISKにおけるかはそのRAMDISKソフト次第
自分でディスクの中身割り当ても考えられないようなら使うな

104 名前:まちがって名前消しちゃいました。 mailto:sage [2018/02/15(木) 15:46:30.01 ID:???.net]
>>99
何のPC使っているか分からないが
BIOSにPOWER ON by Keyboard みたいな設定が有れば行けるかと
その場合、GかMじゃなくて、どのキー押してもONみたいな感じになるが



105 名前:まちがって名前消しちゃいました。 mailto:sage [2018/02/15(木) 16:07:45.88 ID:???.net]
>>101
お返事ありがとうございます そのBIOSをちょっとアレしてみます

106 名前:96 mailto:sage [2018/02/15(木) 16:10:10.45 ID:???.net]
>>98

ありがとうございます。

107 名前:まちがって名前消しちゃいました。 mailto:sage [2018/02/16(金) 00:42:26.01 ID:???.net]
ラクマとかヤフオクに出品されている安いオフィスやフォトショップは買わない方がいいですか?
2000円ぐらいでCS6とオフィス2016が買える

108 名前:まちがって名前消しちゃいました。 mailto:sage [2018/02/16(金) 01:02:10.07 ID:???.net]
>>104
ネット認証が必要なソフトをオークションで買ったことがないから分からん
もし買ったなら、ちゃんと認証が通ったかどうかレポよろ

109 名前:まちがって名前消しちゃいました。 mailto:sage [2018/02/16(金) 01:58:49.49 ID:???.net]
>>104
真っ当な話
違法な海賊版かクラック版です
手を出さないほうがいいです
そういったソフトを使用して加工した画像を広告に使用して、ユーザーに通報されて警察ざたになったソフトハウスあると聞きましたが都市伝説かも

真っ当じゃ無い話
まず動くか怪しい、動いたとしてもアップデートは出来ない、もしくは対策されてある日急に動かなくなるかも
アドウェアやスパイウェア内蔵かも知れない
いつ止まるか分からないようなソフトに二千円払ってビクビクしながら使うのはどうかと思う

110 名前:まちがって名前消しちゃいました。 mailto:sage [2018/02/16(金) 09:27:20.86 ID:???.net]
かと言って何万円も払うのはバカらしい

111 名前:まちがって名前消しちゃいました。 mailto:sage [2018/02/16(金) 10:24:28.10 ID:???.net]
万引きとかキセル乗車してそうだな ↑

112 名前:まちがって名前消しちゃいました。 mailto:sage [2018/02/16(金) 16:48:31.34 ID:???.net]
何万円も払うのがバカらしいなら使わなきゃいいのに・・・

113 名前:まちがって名前消しちゃいました。 mailto:sage [2018/02/16(金) 17:23:50.18 ID:???.net]
そうさ、オレは使わないのさ。

114 名前:まちがって名前消しちゃいました。 [2018/02/16(金) 20:48:14.17 ID:DRhC4nFq.net]
岩槻アピ○閉店記念!!周りから集まった情報をまとめてみた(不審な客として扱われていたH・美代○の事)

長宮(旭段ボール脇の香取神社のある細い道沿い住み)のH・美代○(80歳位)は、虚言が多いから、話半分で聞いてた方がよいような人。
口では偉そうな事を言ってるが、やらせると全く出来ず、実態が伴わない。
昔、PTAの簡単な役さえ出来なくて周りから非難されてた。また、パートの仕事に出ても、毎回すぐに辞めてしまう事で有名だった。仕事内容を理解するのが遅く、首を切られた事もある。
中学卒業後、晩婚だったが、その間も無職。また口が臭かった(地元が一緒だった人の話)。
H・美代○に似て、息子3人とも働けない。
今まで面倒な事は何もしてこず、有り余った時間で、自分家の為になる事や、自分がやりたい事だけやってきたズルい人らしい。そのためか、健康そのもの。
顔の骨格はマントヒヒ。デカい唇。がめつく欲深い。
物流が多く、川通公園(やまぶきスタジアム)、スーパー夢らんど、新岩槻郵便局がある地域。
大口に住む息子(H・フミ○)はアピ○で試食品を食べ荒らす迷惑行為をしていた。
フミ○は昔、職場で給料泥棒だと言われ(仕事が出来ず、何もしてない)、会社を辞めさせられた。そのお金で小屋を建てたみたいだが、会社の人達は、半分自分達の物だと思っている。



115 名前:まちがって名前消しちゃいました。 mailto:sage [2018/02/16(金) 22:17:40.62 ID:???.net]
>>106

俺買ったよ。Office2016ProPlus。
これさソフト本体はMicrosoft本体から直接ダウンロードするからウィルス混入は難しい。
問題と言えばVolumeLicense商品だから、ハードウェアの変更時再認証を求められた時に
認証出来なかったら電話認証とかは一切出来ないってことくらい?
電話やメールによる一切のサポートは受けられないと思った方がいいけど、アップデートも
問題なく今のところ使えてる。
Winsowsを再インストールした際も、もう一度同じプロダクトキーで再DLインストールしたけど
認証された。

これで1198円。

アドビは(゚听)シラネ

116 名前:まちがって名前消しちゃいました。 mailto:sage [2018/02/16(金) 22:20:18.06 ID:???.net]
>>106

そういえばAdobeのアクティベーションサーバってもうCS6も止まったんじゃね?

117 名前:まちがって名前消しちゃいました。 mailto:sage [2018/02/17(土) 19:51:26.90 ID:???.net]
富士通のESPRIMO故障のため
DELL Inspirom3268購入
富士通のディスプレイV-22WB1G とVGA接続しましたが
入力信号がありませんの表示
音声だけが聞こえてきてスタートアップの用意しますか?
とか質問されます
DELLの拙いクイックスタートガイドには
HDMI接続せよと書いてありますが
VGA接続できないんでしょうか?
VGAポートは飾りなのでしょうか?
それとも元々互換性がないんでしょうか
教えてください偉い人

118 名前:まちがって名前消しちゃいました。 mailto:sage [2018/02/17(土) 19:59:11.57 ID:???.net]
捨てなさいw

119 名前:まちがって名前消しちゃいました。 mailto:sage [2018/02/17(土) 20:02:44.11 ID:???.net]
>>114
起動する前にBIOSの設定でディスプレイの選択が出来ると思うんだけど最初のDELLの
ロゴマークさえ出ないの?

120 名前:まちがって名前消しちゃいました。 mailto:sage [2018/02/17(土) 20:14:33.97 ID:???.net]
>>114
んーそうだなぁデフォルトではHDMIから出力されるようになってるとか?
テレビとかでHDMI入力のある奴持ってない?持ってたらそれで設定して
モニターをVGA出力にすればいいんじゃないかな
それか、もしかして内部でVGA出力につながってないとかの可能性もあるから
蓋開けてみて、VGAコネクタに線がつながってるか確認してみたら?
つながってなければ、なんかグラボを追加してVGAで出力できるようにするか
モニターを買い換えるしかないねー

121 名前:まちがって名前消しちゃいました。 mailto:sage [2018/02/17(土) 20:53:56.40 ID:???.net]
>>117
繋がってるもなにもオンボードだからマザボ直結じゃね?

122 名前:まちがって名前消しちゃいました。 mailto:sage [2018/02/17(土) 20:59:59.59 ID:???.net]
>>114
一回電源ボタン長押しで電源落として次に電源入れたらF2連打してみて。
ちなみにデュアルディスプレイ対応だからD-Subからも出力はされてるはずだから
もう一度ケーブルをちゃんと確認してみて。

それとモニターの方の入力が間違いなくD-Subになってるのかも見てね。

123 名前:まちがって名前消しちゃいました。 mailto:sage [2018/02/17(土) 21:08:34.95 ID:???.net]
以前ヤフオクでアドビCS6の激安版買ったことある。
メールにダウンロード先のリンクが貼ってあってそれをダウンロードすると手順とかの詳細が書いてあった。
んでいざダウンロードしようと思ったらやはり海賊版でガッカリした事があった。
しかも後日試そうかと思ったら既にリンク切れしててダウンロードさえ出来ないという有様

124 名前:まちがって名前消しちゃいました。 mailto:sage [2018/02/17(土) 21:10:51.97 ID:???.net]
あと、オフィスは試したことないけどあれは正規品らしい。
中国の学生用のソフトが大量に出回ってるみたいで一応問題なくは使えるらしい



125 名前:まちがって名前消しちゃいました。 mailto:sage [2018/02/17(土) 21:26:05.28 ID:???.net]
>>114
HDMI〜DVI-Dケーブルでつないでみれば?

126 名前:まちがって名前消しちゃいました。 mailto:sage [2018/02/17(土) 21:27:12.74 ID:???.net]
>>2
> ■以下に関する質問には答えません
>  ・ライセンス違反のソフト

127 名前:まちがって名前消しちゃいました。 mailto:sage [2018/02/17(土) 22:50:54.21 ID:???.net]
>>121
ハゲオクに出てるOfficeは2種類ある
PC5台まで可能っていうのはOffice365で半期チャネル(メジャーアップデートが年2回)タイプ
これはダウンロードするために専用のOffice365のアカウントが配られるパターン
こっちは何年かしたら契約元が契約を解除したら弾かれる可能性があるよね

もう一つのパターンは1台のみのプロダクトキーだけを販売してるヤツ
これはボリュームライセンスのプロダクトキーなんで怪しげなOffce365のアカウントは使う
必要が無くて普通に月次チャネル(常に最新ビルドにアップデート可能)のOfficeが
インストール出来る

自分のPCにインストールするなら後者かな

前者が安ければ500円位で落札できる場合もあるけど、後者は安くても1200円はする

128 名前:まちがって名前消しちゃいました。 [2018/02/18(日) 09:08:59.16 ID:NbmvhRwo.net]
初めてパソコンスレに来ました
初パソコン購入でどういったものを選べばいいか迷っています
用途
仕事(Excel>>>パワポ≧Wordの順で使う)と競馬のターゲットと言うデータソフトを使いたい
OSはWindowsのみで推奨環境が
CPUPentium 500MHz以上(1GHz以上を推奨)
メインメモリ容量OS推奨量(256Mbyte以上)
ハードディスク空き容量5G(10GB以上を推奨)
ディスプレイ解像度1024x768 High Color以上
と記載されてあり、
特記事項に蓄積系1.3G
とあります
家電量販店では
lavieのNM150/GAシリーズというものを推めていただきました

価格.comのスペック検索?で自分なりに検索したのですが1件もヒットせずでした

これらの条件を満たすようなパソコンはいくらぐらいの価格になるでしょうか?
予算は5〜7万を想定してたのですが、12万くらいまでなら検討したいです

また仕事で使うパソコンにiPhoneのバックアップを取るのは問題あるでしょうか?
可能なら音楽などを入れたいです

長々とくだらない質問をすいません
もしよければお願いします

129 名前:まちがって名前消しちゃいました。 mailto:sage [2018/02/18(日) 09:33:25.17 ID:???.net]
>>125
家電量販店ですすめられたのを買えばいいと思いました

130 名前:まちがって名前消しちゃいました。 mailto:sage [2018/02/18(日) 09:34:56.83 ID:???.net]
>>125
そのスペックのPCが出回ってたのは15年以上前
いまどきのPCならどれを買っても推奨環境を満たしてる
文字通りの意味で自分が好きなのを買えばいい
NM150/GAなら余裕で満たしてるが、これだけのためならオーバースペック
ショップの店員ならそりゃぁ向こうが売りたい奴を勧めてくるので仕方ないが...
「仕事で使うパソコンににiPhoneのバックアップを取る」のが認められてればいいんじゃない?
個別の会社のルールなんて知ったことじゃないからこんなとこで聞く質問じゃないよ
お宅の会社のシステム担当なりに聞いてみなさい
怒鳴られるだけだと思うが
自営なら自己責任で好きにすりゃいい

131 名前:まちがって名前消しちゃいました。 mailto:sage [2018/02/18(日) 09:34:57.65 ID:???.net]
>>125
> また仕事で使うパソコンにiPhoneのバックアップを取るのは問題あるでしょうか?
> 可能なら音楽などを入れたいです
まず、自営業の人ですか? それとも勤め人ですか?
自分が経営者ならお好きにどうぞ、ですがそうでなければ公私混同はすべきじゃないですね

> 初パソコン購入でどういったものを選べばいいか迷っています
とりあえず、ノートかデスクトップの選択もあるし、これ↓でも読んでみてはどうか

初めてパソコンを購入するPC初心者へ向けて選び方の全てを大公開
https://pasonyu.com/how-to-choose-for-the-first-time-to-buy-a-pc/

分からない点や更に聞きたい点があれば質問していただければと

132 名前:125 mailto:sage [2018/02/18(日) 09:44:17.34 ID:???.net]
ありがとうございます。IBMのを買うことにしました。

133 名前:まちがって名前消しちゃいました。 mailto:sage [2018/02/18(日) 09:53:04.73 ID:???.net]
サーバー買っちゃうんですね!

134 名前:まちがって名前消しちゃいました。 [2018/02/18(日) 09:54:09.10 ID:NbmvhRwo.net]
みなさんありがとうございます
勉強になりました
やはり一般常識的に仕事との併用はよくないようですね
無知でお恥ずかしいです
そう考えると競馬ソフトを使うこともあまりよくないでしょうし、使いたいなら
競馬ソフトとiPhoneのバックアップ用として購入したほうが良さそうですね

用途がこれだけならオーバースペックなのを知れてすごく助かりました
今一度載せていただいたサイトで調べてみようと思います



135 名前:まちがって名前消しちゃいました。 mailto:sage [2018/02/18(日) 10:38:58.67 ID:???.net]
12万まで考えるなら2台買っちゃえばいいんじゃないかね?
仕事用とその趣味用で
どっちもあんまりスペック必要無さそうだし買えるっしょ

136 名前:まちがって名前消しちゃいました。 mailto:sage [2018/02/18(日) 12:03:41.95 ID:???.net]
すみません。
今まで銀行口座番号や暗証番号、ID・PWは
紙に書いて管理していました。

この度、紙ではなくデジタルで管理したいと思っています。
しかし、ネットにつながっている端末で管理するのは不安です。

何かいい方法ないでしょうか?

安いノートpcを購入して、それをネットに繋げずに、そのpcで管理が王道でしょうか。
メモ帳だけできれば良いので・・・ノートPCは少し大げさな気が・・・
よろしくおねがいします

137 名前:まちがって名前消しちゃいました。 mailto:sage [2018/02/18(日) 13:12:27.87 ID:???.net]
タブレットにすれば?

こんなのもあるけど
www.kingjim.co.jp/sp/pw20/

138 名前:まちがって名前消しちゃいました。 mailto:sage [2018/02/18(日) 13:19:14.62 ID:???.net]
そいつマルチだから放っておけ

139 名前:まちがって名前消しちゃいました。 mailto:sage [2018/02/18(日) 13:27:26.51 ID:???.net]
>>134
それ面

140 名前:白そうだけど、やっぱりカット&ペーストできないとデータの同一性(書き間違い)に問題が残るよね []
[ここ壊れてます]

141 名前:133 mailto:sage [2018/02/18(日) 13:40:15.10 ID:???.net]
>>134さん、ありがとうございます。
そんなのがあるんですね。

でもそのデータをバックアップするためには
結局ネットに繋がっていないPCが必要になりそうですね・・・

142 名前:まちがって名前消しちゃいました。 [2018/02/18(日) 18:39:39.79 ID:Ve0ylZRi.net]
質問です。
詳しい方、よろしくお願いします。

以前使っていたOS入りハードディスクを外付けハードディスクとして再利用しようと思ったのですが、
通常の方法ではフォーマットできないという事なので、
USB接続してディスクフォーマッターというソフトでフォーマット中なのですが、
「フォーマット開始」のボタンを押したらそのソフトのウィンドウが‘反応なし’の状態になり、
開始してから3時間経っても何の変化もありません。

ディスクから回転音がしているので、一応は動作中のようです。

このまま待っていれば、しばらくしてフォーマットが終わるのでしょうか?
それとも、これは、そのソフトが固まってしまってるだけの状態なんでしょうか?

また、他にフォーマットの方法があったら教えてください。

この方法も試したのですが、
hiromitsuuuuu.hatenablog.com/entry/2015/12/07/084748
「list volume」と入力しても‘フォーマットしたいディスク’が表示されないので諦めました。

143 名前:まちがって名前消しちゃいました。 mailto:sage [2018/02/18(日) 18:49:26.82 ID:???.net]
>>138
お前、すぐ上でマルチすんなって話出たすぐ後にマルチとはいい根性してんな

144 名前:まちがって名前消しちゃいました。 mailto:sage [2018/02/18(日) 18:51:17.89 ID:???.net]
細かい事はどうでもいいので早く教えてください。



145 名前:まちがって名前消しちゃいました。 [2018/02/18(日) 19:02:35.12 ID:Ve0ylZRi.net]
>>139
PC関係の板に来たのは初めてなんで、意味がわかりません。

146 名前:まちがって名前消しちゃいました。 mailto:sage [2018/02/18(日) 19:22:00.99 ID:???.net]
>>141
マルチポストでググれ
そして>>1読め

147 名前:まちがって名前消しちゃいました。 mailto:sage [2018/02/18(日) 19:22:31.87 ID:???.net]
>>138
「HDD、○TB、フォーマット」でググれば、誰かが何時間かかったかブログで書いていると思う

>>141
> PC関係の板に来たのは初めてなんで、意味がわかりません
PC関係に限らず、同じ質問を複数の場所ですることはマナー違反です。

148 名前:まちがって名前消しちゃいました。 mailto:sage [2018/02/18(日) 19:36:35.85 ID:???.net]
というか、USB接続したら通常の方法でフォーマットできるべ

149 名前:まちがって名前消しちゃいました。 [2018/02/18(日) 19:47:37.24 ID:Ve0ylZRi.net]
>>142
>>143
いや、だから、まいったな・・・・。
私が、いつ、「同じ質問を複数の場所で」したっていうんです?
本当にわけがわからない。

>>143
検索してもまったくヒットしません。
「×時間かかった」とか書いてるブログもある事はあるけど、
それは>>138のリンクURL先に記されている方法での事であって、
私の場合とは違います。

>>144
いや、OS入りハードディスクをUSB接続した場合には、
そもそも、マイコンピュータ内に表示すらされないんですってば。
だから、ディスクフォーマッターというソフトを使わなくてはならないわけで。

150 名前:まちがって名前消しちゃいました。 mailto:sage [2018/02/18(日) 20:08:31.93 ID:???.net]
どのくらいの容量のディスクかしらんけど物理フォーマットしたら相当な時間はかかるわな
なんで簡易にしなかったんだか

151 名前:まちがって名前消しちゃいました。 mailto:sage [2018/02/18(日) 20:09:55.05 ID:???.net]
そもそもHDDそのものが壊れかかってるようなのじゃったら、3日たってもそのままの状態だろう
フォーマット欠ける前にS.M.A.R.T検査しとけばよいものを

152 名前:まちがって名前消しちゃいました。 [2018/02/18(日) 20:14:47.20 ID:Ve0ylZRi.net]
>>146
いや、簡易フォーマットのモードでやってるのに何時間も反応ないんで困ってるんですよ。
しかも、たった160Gbです。

>>147
おとといまで別のPCでOSとして使っていたハードディスクです。
おとといの時点でCrystalDiskでチェックした際には、ディスク自体には何の異常もありませんでした。

153 名前:まちがって名前消しちゃいました。 mailto:sage [2018/02/18(日) 20:20:58.21 ID:???.net]
>>148
じゃあ電源不足
ただの変換ケーブルだけだと電力が不足すると読み込みはできても書き

154 名前:込めないこと多し。
セルフ電源がとれるACアダプタのついたケースを買ってくるんだな
[]
[ここ壊れてます]



155 名前:まちがって名前消しちゃいました。 [2018/02/18(日) 20:26:55.82 ID:Ve0ylZRi.net]
>>149
いや、独自に電力を使うこの機器で接続してるんで、それも考えられませんねえ。
groovy.ne.jp/products/hddset/ud_500sa.html

午前中には、同じ機器を使って5Gbある動画ファイルをコピーしたんだけど、数分で終わりました。

156 名前:まちがって名前消しちゃいました。 mailto:sage [2018/02/18(日) 20:28:11.12 ID:???.net]
>>145
ディスクの管理で表示されてたら、領域をさくっと削除しろ






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧](;´∀`)<363KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef