[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 05/06 16:30 / Filesize : 363 KB / Number-of Response : 1044
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

【エスパー】超初心者の質問に答えるスレ212



1 名前:まちがって名前消しちゃいました。 mailto:sage [2018/02/04(日) 00:27:08.13 ID:???.net]
質問はあるけど、詳しい事は書けないと言う人はこちらで質問をどうぞ
名無しのエスパーが回答します。また初心者的な質問もこちらで引き受けます

使用に関しての注意
 (1) 基本的には答えますが、未熟者〜上級者等がいます
 (2) 回答者:書かれている情報を頼りに、不足部分は各自補って解決へ導く事
    質問者:結果が自分の意図よりも異なった場合、反省+情報をもう少し詳しく明記する事
 (3) ※PCの操作に関しては全ては自己責任で
 (4) マルチや違法行為に関する質問はスルーする事
 (5) ★ここでは ageでレスをしないとIDが出ないため 誰が誰やら分かりません★
    質問者は、メール欄を空欄で書き込むこと
    IDを変更した場合は質問提起時のレス番号を記入する事(別質問なら別番号で)

前スレ

【エスパー】超初心者の質問に答えるスレ211
mao.2ch.net/test/read.cgi/pc2nanmin/1513517345/

485 名前:まちがって名前消しちゃいました。 mailto:sage [2018/03/06(火) 19:16:05.23 ID:???.net]
>>463
内臓グラだと、いくらメモリを積んでもCPUの転送帯をRAMとVRAMが共有してるため、内臓グラに使い果たされるとプログラムを動かす方に費やされる分がが容量不足になる。
オンボのデメリットはそこ
グラボを積んでればグラボとは共有していないため十分プログラムを動かせる。

486 名前:まちがって名前消しちゃいました。 mailto:sage [2018/03/06(火) 22:45:32.95 ID:???.net]
最近 突然 このような乱れがでてpcがフリーズします どうゆうことなのでしょうか?https://i.imgur.com/bymIDR1.jpg

487 名前:まちがって名前消しちゃいました。 mailto:sage [2018/03/06(火) 22:51:12.84 ID:???.net]
グラボは何?

488 名前:まちがって名前消しちゃいました。 mailto:sage [2018/03/06(火) 22:53:17.10 ID:???.net]
グラビアボディー?

489 名前:まちがって名前消しちゃいました。 mailto:sage [2018/03/06(火) 23:38:51.55 ID:???.net]
画面の乱れと共にHDDランプも消えます
オンボードです

490 名前:まちがって名前消しちゃいました。 mailto:sage [2018/03/07(水) 02:12:56.26 ID:???.net]
ぐら☆ぼーど

491 名前:HEARTBEAT mailto:sage [2018/03/07(水) 03:07:06.70 ID:???.net]
もうもう一つのスレで答えたが
メモリの接触不良だとは思うけどオンボードグラフィックの故障なのかもしれないなあ

492 名前:まちがって名前消しちゃいました。 mailto:sage [2018/03/07(水) 05:52:24.68 ID:???.net]
正しくメモリの接触不良でした!ありがとうございます!

493 名前:まちがって名前消しちゃいました。 mailto:sage [2018/03/07(水) 06:30:04.84 ID:???.net]
W



494 名前:ARPSTARを一階から二階に飛ばしてたんだけど、突然100kb/1sしか飛ばなくなってしまった
何か近くの家の2.4GHZを拾ってしまって混線してるっぽいんだが何かいい方法はないかね
[]
[ここ壊れてます]

495 名前:まちがって名前消しちゃいました。 mailto:sage [2018/03/07(水) 07:54:11.36 ID:???.net]
チャンネル(周波数帯)をずらせばいい
atermなら、aterm.meで管理画面が開く
問題の電波のチャンネルから40MHz離せば干渉しない

周りの電波が何チャンネルかが分からんなら、スマホアプリとか探して

496 名前:まちがって名前消しちゃいました。 mailto:sage [2018/03/07(水) 07:57:19.02 ID:???.net]
まあ多分干渉じゃないだろうけどね

ルーターより上流は問題ないって確認して、ルーターにも問題ないって確認してるんだよね?

497 名前:まちがって名前消しちゃいました。 mailto:sage [2018/03/07(水) 08:32:33.23 ID:???.net]
「えっ、そんなことも確認せずに混線を疑ってるの!?」 って言いたくてウズウズしているのが伝わってくる…

498 名前:まちがって名前消しちゃいました。 mailto:sage [2018/03/07(水) 10:34:50.02 ID:???.net]
お前らスレタイ

499 名前:まちがって名前消しちゃいました。 mailto:sage [2018/03/07(水) 14:09:46.12 ID:???.net]
文罪寅の悪行は続くのであった。

(了)

500 名前:443 mailto:sage [2018/03/08(木) 03:43:53.52 ID:???.net]
443です。
あれからAmazonでケーブル買って自力でデータを取り出す事に成功しました。

HDDにはなんら問題がある様には思えないのですが、HDDが原因ではないとしたらPCで起動しない原因は何が考えられるでしょうか?
出来れば元のPCが直るとありがたいです。

501 名前:まちがって名前消しちゃいました。 mailto:sage [2018/03/08(木) 07:16:23.43 ID:???.net]
>>482このスレやマルチした他板のスレでも書いてあったかもしれないけど
・起動関係ファイルの破損又は消失
・HDDのコネクタが抜けていた、切れていた
・biosで起動設定が変わってた
・HDD自体の損傷(金属円盤上のブート関係のファイルが書き込まれている領域が破損)
HDD単体でファイルが読み出せたとなると上記4つの状況どれかが原因の可能性が高い
なぜその状況になったかという根本的な原因は知らん
ソフトウェア的な問題(bios設定、データファイル異常)なら設定や再インストで直る
物理的な破損(コネクタ切れ、ディスク損傷)の場合は直らない。直らなくもないけどこのレベルの質問してる程度じゃ無理。

502 名前:まちがって名前消しちゃいました。 [2018/03/08(木) 09:27:44.94 ID:ssf/NWsY.net]
PCケースを交換してから起動時にこんなメッセージが出るようになりました。
原因わかりますでしょうか?
マザーボードやCPUは交換してません。

503 名前:まちがって名前消しちゃいました。 [2018/03/08(木) 09:28:23.96 ID:ssf/NWsY.net]
貼り忘れました
https://i.imgur.com/ljcMOPM.jpg



504 名前:まちがって名前消しちゃいました。 mailto:sage [2018/03/08(木) 09:33:46.75 ID:???.net]
起動はできるの?
BIOSデータが飛んでブート順序設定が消えたのだろ
その画面の前にF2かDelあたり押すとBIOS入れるからブート順序を設定しなおせいばいい

505 名前:まちがって名前消しちゃいました。 [2018/03/08(木) 09:43:54.43 ID:ssf/NWsY.net]
>>486
ありがとうございます
この画面のまま1分ぐらい経つと普通に起動はします

506 名前:まちがって名前消しちゃいました。 mailto:sage [2018/03/08(木) 11:07:14.85 ID:???.net]
>>485
どうしてそのメッセージでぐぐる知能が無いの?
https://www.iyamaittane.com/entry/start-ip4/

507 名前:まちがって名前消しちゃいました。 [2018/03/08(木) 15:01:32.99 ID:FTzuJY43.net]
Wavlink HDDスタンドで
Seagate 内蔵ハードディスク 3.5インチ 4TB PCユーザー向け BarraCuda
( SATA 6Gb/s / 5400rpm / 2年保証 ) 正規代理店品 ST4000DM004
が初期化できなくて、
Inateck HDDスタンドだったら、
初期化できた。
この現象は普通ですか?

508 名前:まちがって名前消しちゃいました。 mailto:sage [2018/03/08(木) 16:41:41.08 ID:???.net]
>>489
Wavlink HDDのバージョンが古くて4Tまで対応できてないからじゃないの?

509 名前:まちがって名前消しちゃいました。 mailto:sage [2018/03/08(木) 19:28:53.85 ID:???.net]
PC自作するときって
グラフィックボードはなくてもあってもいいものなの?
ゲームやる人はつけたほうがいいのかな?

510 名前:まちがって名前消しちゃいました。 mailto:sage [2018/03/08(木) 19:39:41.98 ID:???.net]
>>491
ゲーム目的なら必需品というくらい付けないと意味がない

511 名前:まちがって名前消しちゃいました。 mailto:sage [2018/03/08(木) 19:40:46. ]
[ここ壊れてます]

512 名前:28 ID:???.net mailto: >>491
そうだね
ブラウザゲならともかく3Dゲーするなら付けた方がいい
グラボ無しにする場合はちゃんと内蔵グラフィック搭載してるCPUを買うんだぞ
[]
[ここ壊れてます]

513 名前:まちがって名前消しちゃいました。 mailto:sage [2018/03/08(木) 19:44:04.00 ID:???.net]
>>492-493
ありがとう
内臓グラフィック搭載のCPUですね



514 名前:まちがって名前消しちゃいました。 [2018/03/08(木) 21:49:33.17 ID:inuDkU6jH]
写真印刷に関して質問です!

スマホで撮った写真を印刷したいのですが
用紙1枚に、写真9個や6個を縦横3つずつのように印刷したいのですが、
どうすれば印刷できるでしょうか?

wordに、フォルダからコピーして貼り付けてるのですが、
一枚一枚の画像をサイズを調整して一枚に入りきるようにするのが結構たいへんで時間がかかってしまいます。。

パソコンや印刷に詳しい方、いい方法を教えてください。

515 名前:まちがって名前消しちゃいました。 mailto:sage [2018/03/08(木) 20:22:35.66 ID:???.net]
>>494
まるちしてんなかす

516 名前:まちがって名前消しちゃいました。 [2018/03/08(木) 21:37:48.99 ID:X+4pawqO.net]
簡易水冷に変えてフロントにラジエーター(ファンは吸気)
付けたんですけど、天面とリアのファンは排気で問題無いですか?
天面にラジエーターはマザボに干渉するので付けれません

517 名前:まちがって名前消しちゃいました。 mailto:sage [2018/03/08(木) 23:09:19.50 ID:???.net]
>>497
いかに水冷と言えどエアフローがなければ冷却できないので、その構成なら天面/リアは排気でおk

518 名前:まちがって名前消しちゃいました。 mailto:sage [2018/03/09(金) 00:27:56.15 ID:???.net]
>>498
ありがとうございます

519 名前:まちがって名前消しちゃいました。 [2018/03/09(金) 02:41:01.63 ID:UJB95wHF.net]
https://okwave.jp/qa/q9435876.html

520 名前:まちがって名前消しちゃいました。 mailto:sage [2018/03/09(金) 12:13:50.81 ID:???.net]
ファイル共有を行いたくてwindows2000 のPC@とPCAをクロスケーブルで接続して共有をしようと考えています

マイネットワークから共有対象のPCに接続しようとするとPCAからPC@の存在は画面上確認出来るのですがアクセスエラーが出てアクセス出来ません
逆にPC@からはPCAの存在は画面上では確認出来ません

pingもPC@→PCAはタイムアウト
PCA→PC@もタイムアウトとなります

pingはPC@が***. ***. 5. 1
PCAは***. ***. 5. 2
としています
サブネットマスクは両方共に255.255.255.0です

ファイアウォール等もないので何が影響してるのか分からず困っています…
アドバイスよろしくお願い致します

521 名前:500 mailto:500 [2018/03/09(金) 13:17:57.63 ID:???.net]
500

522 名前:まちがって名前消しちゃいました。 mailto:sage [2018/03/09(金) 14:59:29.00 ID:???.net]
>>501
dynabook.com/assistpc/faq/pcdata/000751.htm

523 名前:まちがって名前消しちゃいました。 mailto:sage [2018/03/09(金) 15:27:02.34 ID:???.net]
>>503
ありがとうございます
助かります
PC@は設定出来たのですが、PCAはリンク先の5、ネットワーク接続の種類で他のコンピュータに直接接続する という項目が選択出来ません…
こちらが選択出来ないのはどういう理由が考えられますでしょうか?



524 名前:まちがって名前消しちゃいました。 mailto:sage [2018/03/09(金) 16:10:39.27 ID:???.net]
プロトコルが無効になっている

525 名前:まちがって名前消しちゃいました。 mailto:sage [2018/03/10(土) 01:48:43.38 ID:???.net]
SMB2.0でしょ

526 名前:まちがって名前消しちゃいました。 [2018/03/10(土) 15:56:45.83 ID:RHPyYdth.net]
YouTubeLiveを無料で録画したいのですが、デスクトップキャプチャみたいなソフト以外に方法ってあるでしょうか?
録画しつつもPCを自由に操作したいです

527 名前:まちがって名前消しちゃいました。 mailto:sage [2018/03/10(土) 16:55:38.40 ID:???.net]
>>1
(4) マルチや違法行為に関する質問はスルーする事

528 名前:まちがって名前消しちゃいました。 mailto:sage [2018/03/10(土) 18:00:47.89 ID:???.net]
>>508


529 名前:まちがって名前消しちゃいました。 mailto:sage [2018/03/10(土) 18:45:02.24 ID:???.net]
>>507
youtubeの利用規約読んでくれればわかるけど、基本的に提供されている状態以外での利用は認めてない。
要は生ファイルのダウンロードね。
これはサーバからのダウンロードもそうだしキャッシュのサルベージも含まれる。
え、でも著作権法で個人利用目的でのコピーは認められてるでしょ、って思うかもしれないけど、(形式上)利用規約に同意した上での利用(=契約)なのと、法と契約どちらが優先されるかという場合に契約が優先される判例もあるので、その質問はNGとしてほしい。
デスクトップキャプチャは白ではないがグレーといっても白側なのでギリ。

530 名前:まちがって名前消しちゃいました。 mailto:sage [2018/03/10(土) 23:14:09.38 ID:???.net]
この写真に映ってる商品が何かわかります?
パソコンのサプライか何かだと思うのですが判別できないです。
これが何かわかる猛者の方いないでしょうか?

https://i.imgur.com/sU5rN7k.png

531 名前:まちがって名前消しちゃいました。 mailto:sage [2018/03/10(土) 23:32:03.00 ID:???.net]
>>511
左の商品画像に"Repack Toner"って書いてあるように思えるけど違う?

532 名前:まちがって名前消しちゃいました。 mailto:sage [2018/03/10(土) 23:41:12.59 ID:???.net]
>>512
それだ!それで十分です!
ありがとうございました!!

533 名前:まちがって名前消しちゃいました。 [2018/03/11(日) 11:09:35.19 ID:h3W1keME.net]
最近隼に替えましたら動画すら快適に見れなくなったのでプロバイダ変更をしました
ネットで調べてPPPoEというので設定したら「ネットワーク3 イーサネット」とは別に「ブロードバンド接続」というのが表示されました
もう一度ネットで調べたのですがなんとなく分かっただけでよく理解できませんでした
2点質問させて下さい
1点目
イーサネットはルーター(電話とPCの有線をつなぐ機械?)側で使えるプロバイダーの接続を自動的に選ぶこと
ブロードバンド接続は自動ではなく自分自身が使えるプロバイダーを選んで接続すること
という感じでで大丈夫でしょうか?
2点目
ブロードバンド接続はダイヤルアップというのになっておりますが
昔にあった電話料金のかかるダイヤルアップ接続とは違うのでしょうか?

回答よろしくお願いします



534 名前:まちがって名前消しちゃいました。 mailto:sage [2018/03/11(日) 12:27:34.97 ID:???.net]
>>514
PPPoEはルーターで設定するのだからPCでPPPoEの設定はしなくていい
余計なことをやっているのですよ

535 名前:まちがって名前消しちゃいました。 mailto:sage [2018/03/11(日) 12:41:44.32 ID:???.net]
>>514
プロバイダー変えたのだからルーターのPPPoEの設定を変えるだけでいい
イーサネットはネットワークアプターそのものの状態を表しているだけで
自動的に選んだりしない
ルーターがなくてONUに直接PCをつなげてる人だけプロバイダーの設定が
PC側で必要

536 名前:まちがって名前消しちゃいました。 [2018/03/11(日) 13:01:36.74 ID:4FvK/y8l.net]
>>515-516
回答ありがとうございます
ごめんなさい、まだ理解できていないです
ルーターのPPPoEの設定というのは接続IDと接続パスワードを利用して設定する部分でしょうか?
隼に切り替えた時ネットが使えなくなり接続IDと接続パスワードを再入力した記憶がありますがそれでしょうか?
とんちんかんなことを言っていたらすいません

537 名前:まちがって名前消しちゃいました。 mailto:sage [2018/03/11(日) 13:19:37.76 ID:???.net]
>>517
最初に、質問者だと分かるよう名前欄に最初の書込みの番号(512)を入れてください
あと、Windowsが何かも書いておいた方がいいかと

> ルーターのPPPoEの設定というのは接続IDと接続パスワードを利用して設定する部分でしょうか?
そうです。
ブラウザのアドレスに192.168.1.1などと入れて設定画面を出したと思います

> 隼に切り替えた時ネットが使えなくなり接続IDと接続パスワードを再入力した記憶がありますがそれでしょうか?
これはどのような状況で(何か入力するための画面が出てきたのですか?)入力しましたか?
ルーターに設定したのであれば、再入力する必要はないと思いますが…

538 名前:まちがって名前消しちゃいました。 mailto:sage [2018/03/11(日) 13:25:21.06 ID:???.net]
>>517
>接続IDと接続パスワードを再入力した
それだけやってればPC側での設定は必要ありません
ルーターがプロバイダーに接続してくれているのに
なんでまた同じことをPCでやる必要があるのですか?
よーく考えましょう
PCで出来た「ブロードバンド接続」は削除して構いません

539 名前:まちがって名前消しちゃいました。 mailto:sage [2018/03/11(日) 13:32:37.01 ID:???.net]
>>517
>>ルーターのPPPoEの設定というのは接続IDと接続パスワードを利用して設定する部分でしょうか?

YESです
必要な情報とそうでないものを区別出来ないのですからネットで調べる意味がありません
まずルーターの説明書を読んで理解しましょう

>>隼に切り替えた時ネットが使えなくなり接続IDと接続パスワードを再入力した記憶

これでネットに繋がったのでしょう?
なんでまたやらなくてもいいPCでも設定しなくてはと思ったのか疑問です

540 名前:まちがって名前消しちゃいました。 mailto:sage [2018/03/11(日) 13:41:38.23 ID:???.net]
隼に変えてから最初のプロバイダーが遅いから新しいプロバイダーに変えたんだろ?

「隼に切り替えた時ネットが使えなくなり接続IDと接続パスワードを再入力した記憶があります・・・」
わかってるんだから新しく契約したプロバイダーの接続IDと接続パスワードを再入力

541 名前:キればいいだけではないかな?
皆の言う通りルーターで設定すればPCのPPPoE設定は不要です
[]
[ここ壊れてます]

542 名前:512 [2018/03/11(日) 13:44:55.34 ID:uM32kW/Z.net]
またIDが替わってますが>>514>>517です
>>518-520
ありがとうございます
少し思い出してきました
確かにそのような変更をしました
この先はもう少し頑張ってみます
あとブロードバンド接続に関しては思い出す前に元を変更する時はこうだったっけ?と疑問に思いながらやってしまっただけです
完全な勘違いでした

こんなとんちんかんなことを言う私にアドバイスをして頂き本当にありがとうございました

543 名前:まちがって名前消しちゃいました。 [2018/03/11(日) 14:52:19.17 ID:N40zAIuE.net]
今日パソコン買ったんですけど、マイクロソフトアカウントが作れません。
コード入れるところで何回やっても確認されません。。。
どうすれば



544 名前:まちがって名前消しちゃいました。 mailto:sage [2018/03/11(日) 14:57:29.76 ID:???.net]
>>523
インターネットにはつながってますか?
(ニュースとか開きます?)

あとPCのメーカー、型番を書けば誰かがメーカーサイトで取説をチェックしてくれるかもよ

545 名前:まちがって名前消しちゃいました。 [2018/03/11(日) 16:46:46.89 ID:OYneSNGJ.net]
【11】 ナウシカ 日本沈没 世界侵略  <大イスラエル帝国>  阪神 WTC 東日本 チリ 【46】
rosie.5ch.net/test/read.cgi/liveplus/1520731368/l50

546 名前:512 [2018/03/11(日) 19:32:27.14 ID:JJ2S/Dhe.net]
ありがとうございます
無事に接続の変更が完了しました
接続を変更したらブロードバンド接続の部分が接続されてない状態になりましたので削除しておきました
アドバイス感謝です

547 名前:まちがって名前消しちゃいました。 mailto:sage [2018/03/12(月) 04:38:44.34 ID:???.net]
ノートのvistaを7にアップグレードしたら画面の解像度がえらい事になりました
動作も異常にもっさりするようになって困ってます
助けてください

548 名前:まちがって名前消しちゃいました。 mailto:sage [2018/03/12(月) 04:44:12.15 ID:???.net]
>>527
おおざっぱにかくとドライバが当たってない

砕いてかくとウィンドウズがあなたのコンピューターで動くために必要なプログラムがない
Vista用のものはあったんだろうけど7用のものがない
どうやって持ってくるかと言うと
メーカーが用意してホームページなどで公開してる場合は
それをダウンロードしてインストールすれば良い
メーカーが用意していない場合
中に使われている部品の型番を調べてその部品のメーカーからドライバーをダウンロードする必要があるけれども100%用意されているとは限らない
まずは自分のコンピューターの正確な型番を調べるところから始めてください

549 名前:まちがって名前消しちゃいました。 mailto:sage [2018/03/12(月) 05:20:32.07 ID:???.net]
淫蔵ならなんとかなるんじゃねw
ノートだろうし

550 名前:まちがって名前消しちゃいました。 mailto:sage [2018/03/12(月) 05:28:22.24 ID:???.net]
>>527
どこのメーカーのいつ製造のノートPCか分かりませんが
多くのPCメーカーでは、vistaで出荷したモデルであっても7用のドライバを用意していることがあります
まずはメーカーのサイトで7用のドライバを探してみてはどうでしょうか

551 名前:まちがって名前消しちゃいました。 mailto:sage [2018/03/12(月) 10:20:23.07 ID:???.net]
>>527
ただ7をインストールしただけでチップセットドライバーとか入れてないのでは?

552 名前:まちがって名前消しちゃいました。 mailto:sage [2018/03/12(月) 10:40:14.16 ID:???.net]
>>527
>ノートのvista

スペック的になんのOSにしようとも、今の高速大容量通信ネット環境ではノロくて当たり前

553 名前:まちがって名前消しちゃいました。 mailto:sage [2018/03/12(月) 10:51:00.05 ID:???.net]
>>532
>今の高速大容量通信ネット環境
笑ったwww
うちのVISTA機コア2デュオP8600は7入れて使ってるけど快適
何もわかってない馬鹿は黙れよwww



554 名前:まちがって名前消しちゃいました。 mailto:sage [2018/03/12(月) 10:53:27.09 ID:???.net]
負け惜しみ楽しそうw

555 名前:まちがって名前消しちゃいました。 mailto:sage [2018/03/12(月) 10:54:18.12 ID:???.net]
>>533
>ノートの

この意味わかってないバカは黙れよw

556 名前:まちがって名前消しちゃいました。 mailto:sage [2018/03/12(月) 10:54:21.52 ID:???.net]
>>527は解像度と動作のこと言ってるのに
「今の高速大容量通信ネット環境ではノロくて当たり前」て
的外れもいいとこだな
馬鹿は質問の意図も読めない

557 名前:まちがって名前消しちゃいました。 mailto:sage [2018/03/12(月) 10:56:39.73 ID:???.net]
>>535
ノートの?
コア2デュオP8600もノートですよ?
きちんと

558 名前:ドライバー当ててやるだけで快適ですけどね []
[ここ壊れてます]

559 名前:まちがって名前消しちゃいました。 mailto:sage [2018/03/12(月) 12:06:36.47 ID:???.net]
少しかじったくらいの自称PCヲタが自分は詳しいと勘違いして>>532みたいなことをよく言う
PC自作を数台しただけのやつがプロ気取りになってよく陥る症状ですね


>>527
今までvistaで使っていて異常なく、Win7にしたら解像度が出なくて動作もっさりは
まずドライバーでしょうね
メーカーサイトにvistaと表記してあるドライバーしかなくても大方はWin7でも動きますので
7のドライバーがないからと言ってそんなに心配することもありません
チップセットのドライバーがメーカーになければインテルにあります
そんなに古くなければ4シリーズのチップセットだと思いますので
https://downloadcenter.intel.com/ja/product/81507/-4-Express-
こちらのでいけると思います
細かなメーカーにしかない電源管理系のソフトなどはご自分で探さないといけませんが
INFとグラフィックが入っていればまず解像度ともっさりの問題は解決すると思いますよ

560 名前:まちがって名前消しちゃいました。 mailto:sage [2018/03/12(月) 12:12:23.90 ID:???.net]
>>532
ネットが早くなればブラウジングも早くなるのでは?
まあ、レスポンスが悪いのは仕方ないけどな。

561 名前:まちがって名前消しちゃいました。 [2018/03/12(月) 19:39:44.02 ID:VyqW++1R.net]
Windows10OSのデスクトップPCを使ってるんですが今月に入ってからPCの音が途中で出なくなる不具合が毎日続いてます
再起動すれば直るんですが、30分程するとまた音が出なくなります
スピーカー自体はきちんと繋げていて接続エラーもありません
サウンドドライバの更新とか色々試してみたんですが一向に治りません

たすけて

562 名前:まちがって名前消しちゃいました。 [2018/03/12(月) 19:41:57.32 ID:VyqW++1R.net]
>>540
ちなみに音が出なくなる時プツって切れるような音が一瞬します
参考になれば良いのですが…
よろしくお願いします

563 名前:まちがって名前消しちゃいました。 mailto:sage [2018/03/12(月) 19:53:42.41 ID:???.net]
>>541
サウンドは何を使ってるかわからんとな



564 名前:まちがって名前消しちゃいました。 mailto:sage [2018/03/12(月) 20:14:17.19 ID:???.net]
>>540
> PCの音が途中で出なくなる不具合が毎日続いてます
例えば、音楽を再生している途中で急に音が出なくなるのでしょうか
それとも、パソコンを使っていて気が付いたら(動画再生時などで)音が出なくなっていたってことでしょうか
前者は極めて珍しい現象だと思います(そんなの聞いたことない)
後者の場合は、何かきっかけとなる操作を知らない間にしているのかもしれないですね

取り敢えずいつからこのような状況になったのでしょうか?

565 名前:まちがって名前消しちゃいました。 mailto:sage [2018/03/12(月) 20:14:18.04 ID:???.net]
>>540
イヤホンかヘッドホンか別のスピーカーを持ってれば今付いてるスピーカーの代わりに繋いでみる。
フロントに繋いでいるのだったらリアのジャックに繋いでみる。リアだったらフロント。
USBの外付け音源を使っているのだったらUSBのコネクタを変える。
イヤホン/スピーカージャックに詰まったホコリが誤検知させてるかもしれないのでジャックを掃除。
これでも再現するようだったらwindows側での不具合と言っていい。
「明瞭化」「ラウドネス」といった設定を無効にしたり、再生周波数を変更してみてどうなるか。
Realtekのaudio manager が常駐している様だったら終了させてみるとどうか。

566 名前:まちがって名前消しちゃいました。 mailto:sage [2018/03/12(月) 21:07:13.10 ID:???.net]
>>540
Win10特有の病気
俺もそうだから

567 名前:まちがって名前消しちゃいました。 mailto:sage [2018/03/12(月) 21:20:44.97 ID:???.net]
>>540
モニターにスピーカーを繋げてるんじゃないの?
30分でモニターの電源が切れる設定でモニター復帰後に音だけでなくなる

568 名前:まちがって名前消しちゃいました。 mailto:sage [2018/03/12(月) 22:22:26.70 ID:???.net]
またWinkusoXか!!

569 名前:まちがって名前消しちゃいました。 [2018/03/13(火) 23:28:10.52 ID:aQhGRQbNS]
スレ違いだったらすみません。
バッファロー製のポータブルHDD(HD-PNT1.0U3-BC)の
接続端子が壊れてしまったのでケースだけ買ってきて
パソコンにつないだのですが、フォーマットしてください
と表

570 名前:示されて中のデータが見れません。
どのようにしたら中のデータは見れますか?
[]
[ここ壊れてます]

571 名前:まちがって名前消しちゃいました。 mailto:sage [2018/03/14(水) 10:01:41.06 ID:???.net]
Sata usb 変換
ttps://glasssailer.jp/708
ここで紹介されているものはほとんど小型HDDに接続する例のものですが
この中の電源を専用でとっているものはSata Blue-rayドライブへも接続して使うことができるでしょうか?
自分の目的としてはBlue-rayドライブをSata usb 変換してネットブックに接続して使いたいのです

572 名前:まちがって名前消しちゃいました。 mailto:sage [2018/03/14(水) 10:13:12.07 ID:???.net]
>>549
その認識で問題ない
ACアダプタで電源を取っていれば大抵のドライブは動く
ただ確実を期するなら光学ドライブ対応を謳ってる製品を選ぶことを勧める

573 名前:まちがって名前消しちゃいました。 mailto:sage [2018/03/15(木) 17:23:14.63 ID:???.net]
皆様に質問があります。
使っているPCは
シンクパット
E-570
ウインドウズ10
メモリ8G
SSD250G
です。

データのバックアップをとるために

Seagate 内蔵ハードディスク 2.5インチ 1TB ゲームユーザー向け BarraCuda 2.5( SATA 6Gb/s / 5400rpm /2年保証 )正規代理店品 ST1000LM048

ORICO 2.5インチ HDD / SSD ケース USB3.0対応 SATA ハードディスクケース UASP対応 2TBまで 9.5mm/7mm厚両対応 工具不要 簡単着脱 2189U3

を購入しPCに繋いでみたのですがHDDをPCが認識しません。
何か解決方法を教えてもらえると嬉しいです。



574 名前:まちがって名前消しちゃいました。 mailto:sage [2018/03/15(木) 17:49:11.95 ID:???.net]
>>551
外付け2.5インチHDDを認識しない場合で一番多いのは、HDD用の電源不足

USBハブなどを使っているならPC直につないでみる
PC直ならいろいろ指す場所を変えてみる
それでだめなら、メーカーに問合せかな

amazonのレビューを見たが、不良品も結構あるような感じだね

575 名前:まちがって名前消しちゃいました。 mailto:sage [2018/03/15(木) 17:52:21.65 ID:???.net]
>>551
HDDとケースの組み付け/接続が間違いないのを確認する
Windowsの「ディスクの管理」から認識の確認とフォーマットする
別メーカーの解説ページだが参考に
株式会社センチュリー - お客様サポート - よくある質問
Windows10でのハードディスク(HDD)のフォーマット方法
ttp://www.century.co.jp/support/faq/windows-10-format.html
繋ぐ前に「ディスクの管理」を開いて現状の構成を一応確認しておく
繋いだあとに増えたドライブをフォーマットする
間違えてももともとの内蔵ドライブをフォーマットしないように

576 名前:まちがって名前消しちゃいました。 [2018/03/16(金) 00:50:00.87 ID:hkBuqRvKD]
すまない。誰か助けてくれ。
今までマイク普通に使えてたんだが、MooOボイス録音って
プログラム入れてから、マイク感知しなくなったんだ。
環境はWindows10、ヘッドセットはSteelSeriesのactis5ってのを使ってる。
Win10にもともとあったボイスレコーダーも、Discordもマイクだけ拾ってくれないんだが、
なぜかスカイプだけちゃんと拾ってくれるんだ。
わかる人おるか?

577 名前:まちがって名前消しちゃいました。 mailto:sage [2018/03/15(木) 22:26:14.79 ID:???.net]
>>552
なんか一応内部でディスク回ってる音がし電源ランプもつくんですが…
>>553
はい。接続は確認しました。
ただ教えてもらった方法は少し難しいので明日シーゲートに直接問い合わせてみます。

578 名前:まちがって名前消しちゃいました。 mailto:sage [2018/03/15(木) 22:36:09.77 ID:???.net]
>>555
> なんか一応内部でディスク回ってる音がし電源ランプもつくんですが…
電気は来ているけど容量が足りなかった、「2つのUSBから電源をとるケーブル」を使えば正常に認識した、
てな例もあるから、電源容量が足りているかどうかはランプや動作音からだけでは判断できない時があるんだよ

579 名前:まちがって名前消しちゃいました。 mailto:sage [2018/03/15(木) 23:56:10.99 ID:???.net]
>>555
買ったHDDはフォーマットしないとWindowsのファイルシステムで認識しないのは当然
シーゲートに問い合わせてもお使いのWindowsでフォーマットしてくださいと必ず言われます
まず>>553のURLの方法が難しく思えるなら君には使えないよ

580 名前:まちがって名前消しちゃいました。 mailto:sage [2018/03/16(金) 00:17:37.26 ID:???.net]
学校が休みに入ったから魑魅魍魎が出没するぞ

581 名前:まちがって名前消しちゃいました。 mailto:sage [2018/03/16(金) 00:57:10.39 ID:???.net]
なんだちみはってか!

582 名前:まちがって名前消しちゃいました。 mailto:sage [2018/03/16(金) 02:16:04.11 ID:???.net]
>>555
難しいなら有料で頼むしかないよ

583 名前:まちがって名前消しちゃいました。 mailto:sage [2018/03/16(金) 12:50:12.06 ID:???.net]
>>556
>>557
>>560
シーゲートに問い合わせてみました。
皆様のおっしゃる通りフォーマットをしたら認識するようになりました。

サタスロットが空いていたためPC内に組み込んでもOKとのことでしたので早速組み込みました。
無事起動しています。

皆様アドバイスありがとうございます。
質問ばかりで申し訳ない、ノートPCの中に入っていたダミーの銀色のシールは何に使うんですかね?



584 名前:まちがって名前消しちゃいました。 mailto:sage [2018/03/16(金) 12:56:59.51 ID:???.net]
>>561
実物も見せずにただ銀色のシールってだけもエスパーしないとだめなのか?

585 名前:まちがって名前消しちゃいました。 mailto:sage [2018/03/16(金) 14:51:39.49 ID:???.net]
ダミーの銀色のシールはダミーで貼られたシールとしか言いようがなかろうw






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧](;´∀`)<363KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef