[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 05/06 16:30 / Filesize : 363 KB / Number-of Response : 1044
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

【エスパー】超初心者の質問に答えるスレ212



1 名前:まちがって名前消しちゃいました。 mailto:sage [2018/02/04(日) 00:27:08.13 ID:???.net]
質問はあるけど、詳しい事は書けないと言う人はこちらで質問をどうぞ
名無しのエスパーが回答します。また初心者的な質問もこちらで引き受けます

使用に関しての注意
 (1) 基本的には答えますが、未熟者〜上級者等がいます
 (2) 回答者:書かれている情報を頼りに、不足部分は各自補って解決へ導く事
    質問者:結果が自分の意図よりも異なった場合、反省+情報をもう少し詳しく明記する事
 (3) ※PCの操作に関しては全ては自己責任で
 (4) マルチや違法行為に関する質問はスルーする事
 (5) ★ここでは ageでレスをしないとIDが出ないため 誰が誰やら分かりません★
    質問者は、メール欄を空欄で書き込むこと
    IDを変更した場合は質問提起時のレス番号を記入する事(別質問なら別番号で)

前スレ

【エスパー】超初心者の質問に答えるスレ211
mao.2ch.net/test/read.cgi/pc2nanmin/1513517345/

438 名前:まちがって名前消しちゃいました。 [2018/03/05(月) 11:41:23.29 ID:7ihNY/Siw]
他のスレが伸びないためこちらで質問させていただきます。
現在使用中のノートpc
think pad e-570
windowds10

内部HDDの増設について悩んでいます。
既製品の状態にままM2スロットルにSSD259Gをつんで使っています。
内部HDDの容量がいっぱいになりHDDを増設したいと考えています。
SATAスロットルがダミーの状態で積んでありそこにHDDを組み込みたいと考えています。
OS、SSD等はM2に積んである250G HDDをそのまま使いたいと思っています。
amazon等に売られているSATA用と記載されている内部HDDならばどれでも使えるのでしょうか?
2.5inch,3.5inch等種類が多くどれを選んでいいのかわかりません。
現在購入を考えているのは
@Seagate 内蔵ハードディスク 3.5インチ 2TB PCユーザー向け BarraCuda ( SATA 6Gb/s / 7200rpm / 2年保証 ) 正規代理店品 ST2000DM006
A東芝 MQ01ABDxxxシリーズ ( 2.5inch / SATA 3Gb/s / 1TB / 5400rpm / 8MB / 9.5mm / 4Kセクター ) MQ01ABD100
(amazon)

439 名前:まちがって名前消しちゃいました。 mailto:sage [2018/03/05(月) 10:09:09.83 ID:???.net]
すで間違えたのを
わざわざ自演までしてごまかしたい人なんだよ
触って差し上げるな

440 名前:まちがって名前消しちゃいました。 mailto:sage [2018/03/05(月) 11:04:02.29 ID:???.net]
Trinity Rescue KitはMSアカウントのパスワードは無理

441 名前:まちがって名前消しちゃいました。 mailto:sage [2018/03/05(月) 18:55:49.87 ID:???.net]
なんかさっきまでpcがチャリチャリなっていたんだがこれそろそろ寿命のサイン?

それともどっか(ファンなど)に埃がたまっているのかな?

442 名前:まちがって名前消しちゃいました。 mailto:sage [2018/03/05(月) 22:09:39.27 ID:???.net]
ええええええええ
それは・・・・・・

443 名前:まちがって名前消しちゃいました。 mailto:sage [2018/03/05(月) 22:29:49.23 ID:???.net]
チャリチャリじゃわからないしw
音の発生源を特定しないとダメでしょ

444 名前:まちがって名前消しちゃいました。 mailto:sage [2018/03/05(月) 22:34:37.90 ID:???.net]
四月から大学生なんですが、ノートpcで初めて買う場合注意すべき点などあればお聞きしたいです。
なお、文系なので使用はレポート作成とネット等が使えるくらいのものを考えています。

445 名前:まちがって名前消しちゃいました。 mailto:sage [2018/03/05(月) 22:44:34.98 ID:???.net]
>>429
大学生協で買わないこと

446 名前:まちがって名前消しちゃいました。 mailto:sage [2018/03/05(月) 23:03:33.43 ID:???.net]
office は学割で買えるから office なしモデルのほうが得かも。



447 名前:まちがって名前消しちゃいました。 mailto:sage [2018/03/05(月) 23:04:51.30 ID:???.net]
>>430
生協のって微妙ですよねw

448 名前:まちがって名前消しちゃいました。 mailto:sage [2018/03/05(月) 23:05:21.55 ID:???.net]
>>431
別で買って、後で入れる感じがいいってことですね!

449 名前:まちがって名前消しちゃいました。 mailto:sage [2018/03/05(月) 23:05:53.30 ID:???.net]
スペックいろいろありすぎてよくわかんなくなっちゃいます....

450 名前:まちがって名前消しちゃいました。 mailto:sage [2018/03/05(月) 23:19:21.93 ID:???.net]
大学生協だからってだけで除外する必要はないでしょ
新入生向けキャンペーンとか内容を見ればお得なものもあるだろうし
店員さんの対応さえ良ければ、学校にあるのは困ったとき等大きなメリットだと思うよ

451 名前:まちがって名前消しちゃいました。 mailto:sage [2018/03/05(月) 23:22:23.93 ID:???.net]
>>433
質問のレス番(428)を名前欄に入れ、IDを出して(sageのチェックを外す)やり取りしてほしい
どれが質問者からの書き込みか分かりづらい

452 名前:まちがって名前消しちゃいました。 mailto:. [2018/03/05(月) 23:31:11.58 ID:???.net]
どこが壊れたか分かる方いますか?
Bios画面とセーフモードでos起動はできるんですが、通常のos起動ができないです
システムの復元しても症状は変わらずです…

453 名前:428 [2018/03/05(月) 23:49:50.70 ID:11sYK2DU.net]
すいません、慣れないもので....
CPUはcore i5(?)がいいんでしょうか??

454 名前:まちがって名前消しちゃいました。 mailto:sage [2018/03/06(火) 00:13:50.55 ID:???.net]
>>438
「ノートPC、選び方、学生」でググるといろいろ(買わせるための)サイトが出てくるが、
一通り学生向けの解説はしているようなので、これらのサイトを見て分からない点などを質問する方が
ポイントが絞れていいかもしれない

ざっと流し読みしたけど、これとか情報が充実しているように思ったがどうか
 大学生のパソコン選び|オススメのノートパソコンと選び方をじっくり解説する
 daikore.com/pc/

とりあえず、書いてあることは鵜呑みにせず、いくつかの同様のサイトを見比べるのがいいと思う

あと、>>431で書かれているようにオフィスソフトやプログラミングソフトには「アカデミック価格」といって
通常価格の半額程度に価格設定されているから、セットがお得かどうかはよく考えた方がいいよ

455 名前:428 mailto:sage [2018/03/06(火) 00:25:38.34 ID:???.net]
>>439
ありがとうございます!
早速読んでみました。
最低15万とか嘘ですよねw
文系学生にそんなものオーバースペックに感じます。
ただCPUなど解説がわかりやすく助かりました。
自分で一旦探してみようと思います!

456 名前:まちがって名前消しちゃいました。 mailto:sage [2018/03/06(火) 00:52:41.70 ID:???.net]
>>440
> 最低15万とか嘘ですよねw
i5を富士通、Panasonicから選べばそのあたりになりそう
(NEC、VAIO≠SONYはもう少し安いのかな)

> 自分で一旦探してみようと思います!
i5でSSDが基本!のように書かれていましたが、ネットとレポートだけならi3+HDDで十分でしょうし
その辺はいろいろ情報を入れれば次第に分かってくるでしょうね
まずは自分で情報にあたるのが大事で、迷った時や分からない時に質問すればいいと思いますね



457 名前:まちがって名前消しちゃいました。 mailto:sage [2018/03/06(火) 01:08:39.99 ID:???.net]
CORE i5はCORE i5でも古い世代のなんて選んでくるなよw
古いCORE i5選ぶくらいなら第8世代のCORE i3選んだ方がマシだ

458 名前:まちがって名前消しちゃいました。 mailto:sage [2018/03/06(火) 01:11:32.96 ID:???.net]
どの世代買おうとも型番にUがついてる安物でしょ
ネットと文書なんて、その程度で十分だし

459 名前:まちがって名前消しちゃいました。 mailto:sage [2018/03/06(火) 05:31:21.91 ID:???.net]
助けてくださいお願いします、
中にある画像を取り戻したいです。

dynabookのTX/64Hです。
起動させようとしても
insert disk and press any key
と表示されたまま動きません。

どうにかして起動させることは
出来ないでしょうか……
亡くなった妻の画像が入ってるんです
どうか助けてください。

460 名前:まちがって名前消しちゃいました。 mailto:sage [2018/03/06(火) 05:41:05.68 ID:???.net]
ハイハイ、あぼ〜ん、あぼ〜ん、と

461 名前:まちがって名前消しちゃいました。 mailto:sage [2018/03/06(火) 06:57:00.06 ID:???.net]
officeは入学前に買うな 今時、office365のサブスクリプションをくれる大学もある なければ、生協でアカデミック版を買うべし

462 名前:まちがって名前消しちゃいました。 mailto:sage [2018/03/06(火) 07:00:10.07 ID:???.net]
>>444
hdd データ復旧
このワードで
Googleで
検索してください
HDDのデータ取り出し専門の業者が何件かヒットします

もうそのコンピューターは一切電源入れたり、分解してはいけません

大事なデータならなおさら
わからない状態でお手軽にここで聞いてどうにかなるなんて考えないで
専門の業者に依頼してください

463 名前:まちがって名前消しちゃいました。 mailto:sage [2018/03/06(火) 07:01:42.03 ID:???.net]
>>444
東芝はF2でBIOSが開く BIOSのSATA接続一覧にSSDかHDDがなければ、諦めるか、業者に金を積んで復元してもらうか

464 名前:まちがって名前消しちゃいました。 mailto:sage [2018/03/06(火) 08:18:00.21 ID:???.net]
How many pages? と表示されて・・・

465 名前:まちがって名前消しちゃいました。 mailto:sage [2018/03/06(火) 10:22:50.96 ID:???.net]
>>448
それが一覧にHDDがありまして、でも何故か認識してくれなくて困っています。

こういうケーブルを使って他のPCと繋げたらデータは取り出せるでしょうか?
https://i.imgur.com/ZECukUQ.png

466 名前:まちがって名前消しちゃいました。 mailto:sage [2018/03/06(火) 10:31:03.53 ID:???.net]
>>450
boot順位のHDDより上位に何か入れてない?USBメモリとかDVDとか

そうじゃなければ、>>447 HDDの故障 ただ、データは生きてる可能性はある



467 名前:まちがって名前消しちゃいました。 mailto:sage [2018/03/06(火) 11:29:03.69 ID:???.net]
>>450
起動しないのはブート領域が壊れたか
HDD自体の故障もありえる
そういうケーブル使って出来る

468 名前:場合もあるけど
ド素人なわけでしょ?
失いたくない大切なデータが入ってるなら失敗のリスクは
普通とらないよね?
だからみんなそのまま触らずにプロに任せろって言ってるんだよ
[]
[ここ壊れてます]

469 名前:まちがって名前消しちゃいました。 mailto:sage [2018/03/06(火) 11:46:48.57 ID:???.net]
失いたくないつったってよ、数万円以上の価値があるかどうかは、ネ♪

470 名前:まちがって名前消しちゃいました。 mailto:sage [2018/03/06(火) 11:56:47.87 ID:???.net]
>>453
亡くなった妻の画像
・・・これかちないのか?
それとも文盲か?

471 名前:まちがって名前消しちゃいました。 mailto:sage [2018/03/06(火) 11:59:58.56 ID:???.net]
価値ねぇだろ

472 名前:まちがって名前消しちゃいました。 mailto:sage [2018/03/06(火) 12:02:01.98 ID:???.net]
価値があると思ってんならそんなおまじないケーブルでどうにかしようなんて発想はない

473 名前:まちがって名前消しちゃいました。 mailto:sage [2018/03/06(火) 12:03:35.34 ID:???.net]
文盲って書きたいだけちゃうかw

474 名前:まちがって名前消しちゃいました。 mailto:sage [2018/03/06(火) 12:34:35.88 ID:???.net]
m9(゜血゜ .,:;)うっさい黙れ鮭!!

475 名前:まちがって名前消しちゃいました。 mailto:sage [2018/03/06(火) 12:45:51.41 ID:???.net]
文盲じゃなくて人の心がないんだよ

476 名前:まちがって名前消しちゃいました。 mailto:sage [2018/03/06(火) 12:48:30.10 ID:???.net]
もんもうで変換しようと思ったら文盲って出なくて
もしやと思いぶんもうで試したら文盲って変換出てきた・・・アホやろコレ・・・



477 名前:まちがって名前消しちゃいました。 mailto:sage [2018/03/06(火) 12:55:03.52 ID:???.net]
そんなもんさw

478 名前:まちがって名前消しちゃいました。 mailto:sage [2018/03/06(火) 12:57:05.32 ID:???.net]
死んだ妻の画像って書けば同情貰えるくらいに思って書いたんだろうな

479 名前:まちがって名前消しちゃいました。 mailto:sage [2018/03/06(火) 14:11:12.16 ID:???.net]
VAIOを使っているのですが、ゲームがすぐにフリーズしてしまいます。
スペックが足りないのでしょうか、他に原因があるのでしょうか。知恵をお貸しください。
スペックは、以下の通りです。
VPCEB18FJ Windows7 Corei5 M430 メモリ8G
SSD250G インテルHDグラフィックス
https://www.sony.jp/vaio/pre_include/html/EB1/spec_retail1.html

ゲームの要求スペックは下記の通りです。
最低:
OS: Windows Vista or later
プロセッサー: 2GHz Dual Core CPU
メモリー: 1 GB RAM
グラフィック: NVIDIA Geforce 9600GT VRAM 512MB or later / ATI Radeon HD 2600XT VRAM 512MB or later
ストレージ: 37 GB 利用可能
サウンドカード: DirectX Compatible Sound Card

480 名前:まちがって名前消しちゃいました。 mailto:sage [2018/03/06(火) 14:31:26.32 ID:???.net]
>>463
グラフィックス能力がまるで足りてない。最低環境を満たしてない。CPU/チップセット内蔵グラフィックスとは別にグラフィック項目にあるような追加のグラフィックス機能が必要。
ノートじゃ無理です。
あとタイトルはちゃんと書きましょう。

481 名前:まちがって名前消しちゃいました。 mailto:sage [2018/03/06(火) 14:37:56.77 ID:???.net]
>>463
もしできないのでしたら強要しませんが
やってるゲームのタイトル教えてください
自分の品性方向なイメージあるので恥ずかしいので明かしたくないとか
タイトル知られると人間性否定されるとかでなければ
そのほうが具体的に可能性を教えてもらえると思いますが

今思いつくところだと画像処理に3D使ってあってその処理に負担がかかりすぎて
CPU(お使いのPCだとグラフィック処理もCPUで行われます)の冷却が間に合わなくて
フリーズしてしまう症状かと
デザイン優先で放熱があんまりよくないなんてのはノートだとよくあることなので
スリーズした時PCの底面やキーボード部分が異様に加熱してれば可能性高いです
別売りのノートクーラーなどで改善するかもしれません

その他だと一般的な改善法としては
DirectX(使用してるなら)を最新版にしてみる
https://www.microsoft.com/ja-jp/download/details.aspx?id=35
メーカーから新しいドライバーが公開されていたら入れてみる
https://www.sony.jp/support/vaio/products/vpc/vpceb18fj.html

ご注意
このリン

482 名前:N先のプログラムをダウンロードして実行すれば
状態が改善するという保証はありません
むしろ他のところに悪影響が出る恐れもあります
バックアップなどを取ってから自己責任でためしてください
[]
[ここ壊れてます]

483 名前:まちがって名前消しちゃいました。 mailto:sage [2018/03/06(火) 14:54:00.22 ID:???.net]
>>464,465
ありがとうございます。
ゲームのタイトルはSteamのFINAL FANTASY X HDです。
Steam板へ行けといわれるのを恐れて隠してしまいました。
あちらの質問スレはIPが表示されるため、それに抵抗を感じてこちらで質問させていただきました。お詫びいたします。
store.steampowered.com/app/359870/FINAL_FANTASY_XX2_HD_Remaster/

484 名前:まちがって名前消しちゃいました。 mailto:sage [2018/03/06(火) 15:33:54.54 ID:???.net]
>>466
今ちょっと見てきたのですが
それなりにしっかりとした3Dグラフィック性能が必要なタイトルです
(安全マージンため必須環境を結構高めに表示してるゲームもあるんですがこのタイトルはそうじゃないともいます)
やはりスペック不足な気がします、レビューされてる方も何人かすぐフリーズしてしまいゲームにならないと言ってる人がいます
結果から考えるとメーカー(開発元)がわりとおざっぱなに動作検証をやっていて
推奨環境に書かれているグラフィックカード(NVIDIA Geforce か ATI Radeon HD)以外での動作の検証をしていないんだとおもいます

もしもグラフィック設定などあるのでしたら
最低の設定にしてためしてみてください

*以下は信憑性皆無です*

(設定画面をgoogleで探したら英語版のものがあったようなので)
(例えばですが)
Resolution(解像度):設定できる一番数字が少ないもの(もしあれば640x480とか)
ScreenMode(画面):Full Screen
Brightness:50
Vsync:Off
TextureQualty:Low(それ以下があればそれに)
Anisotropic Filtering(異方向フィルタリング):Offまたは一番小さい数字に
Shadows(影の品質):LOW(もしくはオフに)
Anti-Aliasing(アンチエリアシング):Offまたは最低に
UnsharpMask(アンシャープマスク):Off
Ambient Occlision: Off または Low
Anti-Aliasing(Post Filter)(アンチエリアシング):Offまたは最低に
Unsharp Mask:Offに
Ambient Occiusion:OffまたはLOWに

これで最低の設定になるはずなので
その状態でフリーズしなければ
グラフィック性能不足です
(文字が読めない、キャラの表示が汚いなど問題がれば少しずつ設定を高めていってみるといいともいます)

485 名前:まちがって名前消しちゃいました。 mailto:sage [2018/03/06(火) 19:16:05.23 ID:???.net]
>>463
内臓グラだと、いくらメモリを積んでもCPUの転送帯をRAMとVRAMが共有してるため、内臓グラに使い果たされるとプログラムを動かす方に費やされる分がが容量不足になる。
オンボのデメリットはそこ
グラボを積んでればグラボとは共有していないため十分プログラムを動かせる。

486 名前:まちがって名前消しちゃいました。 mailto:sage [2018/03/06(火) 22:45:32.95 ID:???.net]
最近 突然 このような乱れがでてpcがフリーズします どうゆうことなのでしょうか?https://i.imgur.com/bymIDR1.jpg



487 名前:まちがって名前消しちゃいました。 mailto:sage [2018/03/06(火) 22:51:12.84 ID:???.net]
グラボは何?

488 名前:まちがって名前消しちゃいました。 mailto:sage [2018/03/06(火) 22:53:17.10 ID:???.net]
グラビアボディー?

489 名前:まちがって名前消しちゃいました。 mailto:sage [2018/03/06(火) 23:38:51.55 ID:???.net]
画面の乱れと共にHDDランプも消えます
オンボードです

490 名前:まちがって名前消しちゃいました。 mailto:sage [2018/03/07(水) 02:12:56.26 ID:???.net]
ぐら☆ぼーど

491 名前:HEARTBEAT mailto:sage [2018/03/07(水) 03:07:06.70 ID:???.net]
もうもう一つのスレで答えたが
メモリの接触不良だとは思うけどオンボードグラフィックの故障なのかもしれないなあ

492 名前:まちがって名前消しちゃいました。 mailto:sage [2018/03/07(水) 05:52:24.68 ID:???.net]
正しくメモリの接触不良でした!ありがとうございます!

493 名前:まちがって名前消しちゃいました。 mailto:sage [2018/03/07(水) 06:30:04.84 ID:???.net]
W

494 名前:ARPSTARを一階から二階に飛ばしてたんだけど、突然100kb/1sしか飛ばなくなってしまった
何か近くの家の2.4GHZを拾ってしまって混線してるっぽいんだが何かいい方法はないかね
[]
[ここ壊れてます]

495 名前:まちがって名前消しちゃいました。 mailto:sage [2018/03/07(水) 07:54:11.36 ID:???.net]
チャンネル(周波数帯)をずらせばいい
atermなら、aterm.meで管理画面が開く
問題の電波のチャンネルから40MHz離せば干渉しない

周りの電波が何チャンネルかが分からんなら、スマホアプリとか探して

496 名前:まちがって名前消しちゃいました。 mailto:sage [2018/03/07(水) 07:57:19.02 ID:???.net]
まあ多分干渉じゃないだろうけどね

ルーターより上流は問題ないって確認して、ルーターにも問題ないって確認してるんだよね?



497 名前:まちがって名前消しちゃいました。 mailto:sage [2018/03/07(水) 08:32:33.23 ID:???.net]
「えっ、そんなことも確認せずに混線を疑ってるの!?」 って言いたくてウズウズしているのが伝わってくる…

498 名前:まちがって名前消しちゃいました。 mailto:sage [2018/03/07(水) 10:34:50.02 ID:???.net]
お前らスレタイ

499 名前:まちがって名前消しちゃいました。 mailto:sage [2018/03/07(水) 14:09:46.12 ID:???.net]
文罪寅の悪行は続くのであった。

(了)

500 名前:443 mailto:sage [2018/03/08(木) 03:43:53.52 ID:???.net]
443です。
あれからAmazonでケーブル買って自力でデータを取り出す事に成功しました。

HDDにはなんら問題がある様には思えないのですが、HDDが原因ではないとしたらPCで起動しない原因は何が考えられるでしょうか?
出来れば元のPCが直るとありがたいです。

501 名前:まちがって名前消しちゃいました。 mailto:sage [2018/03/08(木) 07:16:23.43 ID:???.net]
>>482このスレやマルチした他板のスレでも書いてあったかもしれないけど
・起動関係ファイルの破損又は消失
・HDDのコネクタが抜けていた、切れていた
・biosで起動設定が変わってた
・HDD自体の損傷(金属円盤上のブート関係のファイルが書き込まれている領域が破損)
HDD単体でファイルが読み出せたとなると上記4つの状況どれかが原因の可能性が高い
なぜその状況になったかという根本的な原因は知らん
ソフトウェア的な問題(bios設定、データファイル異常)なら設定や再インストで直る
物理的な破損(コネクタ切れ、ディスク損傷)の場合は直らない。直らなくもないけどこのレベルの質問してる程度じゃ無理。

502 名前:まちがって名前消しちゃいました。 [2018/03/08(木) 09:27:44.94 ID:ssf/NWsY.net]
PCケースを交換してから起動時にこんなメッセージが出るようになりました。
原因わかりますでしょうか?
マザーボードやCPUは交換してません。

503 名前:まちがって名前消しちゃいました。 [2018/03/08(木) 09:28:23.96 ID:ssf/NWsY.net]
貼り忘れました
https://i.imgur.com/ljcMOPM.jpg

504 名前:まちがって名前消しちゃいました。 mailto:sage [2018/03/08(木) 09:33:46.75 ID:???.net]
起動はできるの?
BIOSデータが飛んでブート順序設定が消えたのだろ
その画面の前にF2かDelあたり押すとBIOS入れるからブート順序を設定しなおせいばいい

505 名前:まちがって名前消しちゃいました。 [2018/03/08(木) 09:43:54.43 ID:ssf/NWsY.net]
>>486
ありがとうございます
この画面のまま1分ぐらい経つと普通に起動はします

506 名前:まちがって名前消しちゃいました。 mailto:sage [2018/03/08(木) 11:07:14.85 ID:???.net]
>>485
どうしてそのメッセージでぐぐる知能が無いの?
https://www.iyamaittane.com/entry/start-ip4/



507 名前:まちがって名前消しちゃいました。 [2018/03/08(木) 15:01:32.99 ID:FTzuJY43.net]
Wavlink HDDスタンドで
Seagate 内蔵ハードディスク 3.5インチ 4TB PCユーザー向け BarraCuda
( SATA 6Gb/s / 5400rpm / 2年保証 ) 正規代理店品 ST4000DM004
が初期化できなくて、
Inateck HDDスタンドだったら、
初期化できた。
この現象は普通ですか?

508 名前:まちがって名前消しちゃいました。 mailto:sage [2018/03/08(木) 16:41:41.08 ID:???.net]
>>489
Wavlink HDDのバージョンが古くて4Tまで対応できてないからじゃないの?

509 名前:まちがって名前消しちゃいました。 mailto:sage [2018/03/08(木) 19:28:53.85 ID:???.net]
PC自作するときって
グラフィックボードはなくてもあってもいいものなの?
ゲームやる人はつけたほうがいいのかな?

510 名前:まちがって名前消しちゃいました。 mailto:sage [2018/03/08(木) 19:39:41.98 ID:???.net]
>>491
ゲーム目的なら必需品というくらい付けないと意味がない

511 名前:まちがって名前消しちゃいました。 mailto:sage [2018/03/08(木) 19:40:46. ]
[ここ壊れてます]

512 名前:28 ID:???.net mailto: >>491
そうだね
ブラウザゲならともかく3Dゲーするなら付けた方がいい
グラボ無しにする場合はちゃんと内蔵グラフィック搭載してるCPUを買うんだぞ
[]
[ここ壊れてます]

513 名前:まちがって名前消しちゃいました。 mailto:sage [2018/03/08(木) 19:44:04.00 ID:???.net]
>>492-493
ありがとう
内臓グラフィック搭載のCPUですね

514 名前:まちがって名前消しちゃいました。 [2018/03/08(木) 21:49:33.17 ID:inuDkU6jH]
写真印刷に関して質問です!

スマホで撮った写真を印刷したいのですが
用紙1枚に、写真9個や6個を縦横3つずつのように印刷したいのですが、
どうすれば印刷できるでしょうか?

wordに、フォルダからコピーして貼り付けてるのですが、
一枚一枚の画像をサイズを調整して一枚に入りきるようにするのが結構たいへんで時間がかかってしまいます。。

パソコンや印刷に詳しい方、いい方法を教えてください。

515 名前:まちがって名前消しちゃいました。 mailto:sage [2018/03/08(木) 20:22:35.66 ID:???.net]
>>494
まるちしてんなかす

516 名前:まちがって名前消しちゃいました。 [2018/03/08(木) 21:37:48.99 ID:X+4pawqO.net]
簡易水冷に変えてフロントにラジエーター(ファンは吸気)
付けたんですけど、天面とリアのファンは排気で問題無いですか?
天面にラジエーターはマザボに干渉するので付けれません



517 名前:まちがって名前消しちゃいました。 mailto:sage [2018/03/08(木) 23:09:19.50 ID:???.net]
>>497
いかに水冷と言えどエアフローがなければ冷却できないので、その構成なら天面/リアは排気でおk

518 名前:まちがって名前消しちゃいました。 mailto:sage [2018/03/09(金) 00:27:56.15 ID:???.net]
>>498
ありがとうございます

519 名前:まちがって名前消しちゃいました。 [2018/03/09(金) 02:41:01.63 ID:UJB95wHF.net]
https://okwave.jp/qa/q9435876.html

520 名前:まちがって名前消しちゃいました。 mailto:sage [2018/03/09(金) 12:13:50.81 ID:???.net]
ファイル共有を行いたくてwindows2000 のPC@とPCAをクロスケーブルで接続して共有をしようと考えています

マイネットワークから共有対象のPCに接続しようとするとPCAからPC@の存在は画面上確認出来るのですがアクセスエラーが出てアクセス出来ません
逆にPC@からはPCAの存在は画面上では確認出来ません

pingもPC@→PCAはタイムアウト
PCA→PC@もタイムアウトとなります

pingはPC@が***. ***. 5. 1
PCAは***. ***. 5. 2
としています
サブネットマスクは両方共に255.255.255.0です

ファイアウォール等もないので何が影響してるのか分からず困っています…
アドバイスよろしくお願い致します

521 名前:500 mailto:500 [2018/03/09(金) 13:17:57.63 ID:???.net]
500

522 名前:まちがって名前消しちゃいました。 mailto:sage [2018/03/09(金) 14:59:29.00 ID:???.net]
>>501
dynabook.com/assistpc/faq/pcdata/000751.htm

523 名前:まちがって名前消しちゃいました。 mailto:sage [2018/03/09(金) 15:27:02.34 ID:???.net]
>>503
ありがとうございます
助かります
PC@は設定出来たのですが、PCAはリンク先の5、ネットワーク接続の種類で他のコンピュータに直接接続する という項目が選択出来ません…
こちらが選択出来ないのはどういう理由が考えられますでしょうか?

524 名前:まちがって名前消しちゃいました。 mailto:sage [2018/03/09(金) 16:10:39.27 ID:???.net]
プロトコルが無効になっている

525 名前:まちがって名前消しちゃいました。 mailto:sage [2018/03/10(土) 01:48:43.38 ID:???.net]
SMB2.0でしょ

526 名前:まちがって名前消しちゃいました。 [2018/03/10(土) 15:56:45.83 ID:RHPyYdth.net]
YouTubeLiveを無料で録画したいのですが、デスクトップキャプチャみたいなソフト以外に方法ってあるでしょうか?
録画しつつもPCを自由に操作したいです



527 名前:まちがって名前消しちゃいました。 mailto:sage [2018/03/10(土) 16:55:38.40 ID:???.net]
>>1
(4) マルチや違法行為に関する質問はスルーする事

528 名前:まちがって名前消しちゃいました。 mailto:sage [2018/03/10(土) 18:00:47.89 ID:???.net]
>>508


529 名前:まちがって名前消しちゃいました。 mailto:sage [2018/03/10(土) 18:45:02.24 ID:???.net]
>>507
youtubeの利用規約読んでくれればわかるけど、基本的に提供されている状態以外での利用は認めてない。
要は生ファイルのダウンロードね。
これはサーバからのダウンロードもそうだしキャッシュのサルベージも含まれる。
え、でも著作権法で個人利用目的でのコピーは認められてるでしょ、って思うかもしれないけど、(形式上)利用規約に同意した上での利用(=契約)なのと、法と契約どちらが優先されるかという場合に契約が優先される判例もあるので、その質問はNGとしてほしい。
デスクトップキャプチャは白ではないがグレーといっても白側なのでギリ。

530 名前:まちがって名前消しちゃいました。 mailto:sage [2018/03/10(土) 23:14:09.38 ID:???.net]
この写真に映ってる商品が何かわかります?
パソコンのサプライか何かだと思うのですが判別できないです。
これが何かわかる猛者の方いないでしょうか?

https://i.imgur.com/sU5rN7k.png

531 名前:まちがって名前消しちゃいました。 mailto:sage [2018/03/10(土) 23:32:03.00 ID:???.net]
>>511
左の商品画像に"Repack Toner"って書いてあるように思えるけど違う?

532 名前:まちがって名前消しちゃいました。 mailto:sage [2018/03/10(土) 23:41:12.59 ID:???.net]
>>512
それだ!それで十分です!
ありがとうございました!!

533 名前:まちがって名前消しちゃいました。 [2018/03/11(日) 11:09:35.19 ID:h3W1keME.net]
最近隼に替えましたら動画すら快適に見れなくなったのでプロバイダ変更をしました
ネットで調べてPPPoEというので設定したら「ネットワーク3 イーサネット」とは別に「ブロードバンド接続」というのが表示されました
もう一度ネットで調べたのですがなんとなく分かっただけでよく理解できませんでした
2点質問させて下さい
1点目
イーサネットはルーター(電話とPCの有線をつなぐ機械?)側で使えるプロバイダーの接続を自動的に選ぶこと
ブロードバンド接続は自動ではなく自分自身が使えるプロバイダーを選んで接続すること
という感じでで大丈夫でしょうか?
2点目
ブロードバンド接続はダイヤルアップというのになっておりますが
昔にあった電話料金のかかるダイヤルアップ接続とは違うのでしょうか?

回答よろしくお願いします

534 名前:まちがって名前消しちゃいました。 mailto:sage [2018/03/11(日) 12:27:34.97 ID:???.net]
>>514
PPPoEはルーターで設定するのだからPCでPPPoEの設定はしなくていい
余計なことをやっているのですよ

535 名前:まちがって名前消しちゃいました。 mailto:sage [2018/03/11(日) 12:41:44.32 ID:???.net]
>>514
プロバイダー変えたのだからルーターのPPPoEの設定を変えるだけでいい
イーサネットはネットワークアプターそのものの状態を表しているだけで
自動的に選んだりしない
ルーターがなくてONUに直接PCをつなげてる人だけプロバイダーの設定が
PC側で必要

536 名前:まちがって名前消しちゃいました。 [2018/03/11(日) 13:01:36.74 ID:4FvK/y8l.net]
>>515-516
回答ありがとうございます
ごめんなさい、まだ理解できていないです
ルーターのPPPoEの設定というのは接続IDと接続パスワードを利用して設定する部分でしょうか?
隼に切り替えた時ネットが使えなくなり接続IDと接続パスワードを再入力した記憶がありますがそれでしょうか?
とんちんかんなことを言っていたらすいません



537 名前:まちがって名前消しちゃいました。 mailto:sage [2018/03/11(日) 13:19:37.76 ID:???.net]
>>517
最初に、質問者だと分かるよう名前欄に最初の書込みの番号(512)を入れてください
あと、Windowsが何かも書いておいた方がいいかと

> ルーターのPPPoEの設定というのは接続IDと接続パスワードを利用して設定する部分でしょうか?
そうです。
ブラウザのアドレスに192.168.1.1などと入れて設定画面を出したと思います

> 隼に切り替えた時ネットが使えなくなり接続IDと接続パスワードを再入力した記憶がありますがそれでしょうか?
これはどのような状況で(何か入力するための画面が出てきたのですか?)入力しましたか?
ルーターに設定したのであれば、再入力する必要はないと思いますが…

538 名前:まちがって名前消しちゃいました。 mailto:sage [2018/03/11(日) 13:25:21.06 ID:???.net]
>>517
>接続IDと接続パスワードを再入力した
それだけやってればPC側での設定は必要ありません
ルーターがプロバイダーに接続してくれているのに
なんでまた同じことをPCでやる必要があるのですか?
よーく考えましょう
PCで出来た「ブロードバンド接続」は削除して構いません






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧](;´∀`)<363KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef