[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 05/06 16:30 / Filesize : 363 KB / Number-of Response : 1044
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

【エスパー】超初心者の質問に答えるスレ212



1 名前:まちがって名前消しちゃいました。 mailto:sage [2018/02/04(日) 00:27:08.13 ID:???.net]
質問はあるけど、詳しい事は書けないと言う人はこちらで質問をどうぞ
名無しのエスパーが回答します。また初心者的な質問もこちらで引き受けます

使用に関しての注意
 (1) 基本的には答えますが、未熟者〜上級者等がいます
 (2) 回答者:書かれている情報を頼りに、不足部分は各自補って解決へ導く事
    質問者:結果が自分の意図よりも異なった場合、反省+情報をもう少し詳しく明記する事
 (3) ※PCの操作に関しては全ては自己責任で
 (4) マルチや違法行為に関する質問はスルーする事
 (5) ★ここでは ageでレスをしないとIDが出ないため 誰が誰やら分かりません★
    質問者は、メール欄を空欄で書き込むこと
    IDを変更した場合は質問提起時のレス番号を記入する事(別質問なら別番号で)

前スレ

【エスパー】超初心者の質問に答えるスレ211
mao.2ch.net/test/read.cgi/pc2nanmin/1513517345/

259 名前:まちがって名前消しちゃいました。 mailto:sage [2018/02/21(水) 13:57:33.22 ID:???.net]
>>249
データドライブとして使う(起動ドライブとして使わない)のであれば問題無い

移植の方法は
双方は
1.内蔵旧Disk→USB新Disk
2.PC裸にして内蔵旧Disk→内蔵新Disk
の二択なの?
内蔵を旧→新に換装して新内蔵をGPT設定後にUSB旧→内蔵新が出来ない理由が何かあるなら仕方ないけど

260 名前:まちがって名前消しちゃいました。 mailto:sage [2018/02/21(水) 14:02:04.05 ID:???.net]
「双方は」が余計だった

261 名前:まちがって名前消しちゃいました。 mailto:sage [2018/02/21(水) 14:07:26.04 ID:???.net]
問題無いってのは、USB外付けの状態でもSATA接続でもどっちでもregacyBIOS+32bitWindows7から変換ができるはず、という意味ね。
ただSATA-USB変換で相性(信号的/電源的に)が出る場合に対応が面倒なのでお勧め出来ないというだけで。

262 名前:まちがって名前消しちゃいました。 mailto:sage [2018/02/21(水) 14:40:56.03 ID:???.net]
>>252
データ量がデータ量なんで基本放置して仕事行こうと思っているので猫に攻撃されることを
考えるとコピー失敗していたときにとりあえずコピー諦めてまた翌日チャレンジするとして
現状PCを使おうと思うとまた元に戻さなきゃならないから、先に外にコピーしたかっただけなんです

いい方法を思いつきました。

今Dドライブが1TBでEドライブが2TBなんですけど

一日目  Eドライブを抜いてそこに新4TBを入れてGPTにしてDドライブをコピーして仕事に行く。
      帰宅後、コピーが成功していれば現Dドライブを引っこ抜いてそこに現Eドライブを
      戻して、コピーされた新4TBにDとドライブレターを振ってとりあえずPCを使える
      状態にする。


二日目 新Dドライブを引っこ抜いてそこに新4TBを入れて現Eドライブをコピーする。
     帰ってきて成功していれば新HDDにEとドライブレターを振って現Eドライブを
     新Dドライブに戻して完成


こうすれば全部PCケース内で完結なのでUSBの外付けケースすら買わなくても良くて
猫に攻撃される可能性も少ないですよね。
でもちょっと気になるのがユーザーフォルダを全部Dに移動してるんですよ。
なのでEドライブを抜いた状態でDドライブコピーって言うのは問題ないと思うんですよ。
ただ2日目にDドライブを抜いた状態で(ユーザーフォルダのジャンクションが見当たらない
状態で)Windowsを起動してEをコピーしてて問題とかって無いんですかね?
基本コピーはFastCopyとかを考えているんですけど他の作業はしないんで参照とかも
無いと思うんですが、どうなんでしょうか?

263 名前:まちがって名前消しちゃいました。 mailto:sage [2018/02/21(水) 16:08:46.30 ID:???.net]
USBマウス+キーボードなら外して出かければいいんじゃない?
ワイヤレスなら電池を抜くとか

264 名前:まちがって名前消しちゃいました。 mailto:sage [2018/02/21(水) 18:45:20.34 ID:???.net]
USBマウスを繋げてもマウスが認識されません
デバイスマネージャーで再インストールしても「?」マークが付いたままですし、
デバイスをネットにつなげて自動更新させても
「ドライバーが見つかりません」という表示結果しか出てきません
https://i.imgur.com/IbhYaVN.png

因みに使っているマウスはELSONIC EFY 3WC Bです。

別のPCにつなげてみたところ、そのマウスは使えたので、マウス自体は壊れていません
また、使えないほうのPCにそのマウスを繋げた場合も、マウスから赤い光は付いたままです
どうすればPCにマウスを認識させることができるでしょうか

265 名前:まちがって名前消しちゃいました。 mailto:sage [2018/02/21(水) 18:53:02.87 ID:???.net]
この質問↑は恐らく愉快犯の仕業だから、マルチマルチ叫ばないでね

【エスパー】超初心者の質問に答えるスレ982
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/pc/1478424328/645

266 名前:まちがって名前消しちゃいました。 mailto:sage [2018/02/21(水) 19:01:57.31 ID:???.net]
いや、マルチはマルチだ!w

267 名前:まちがって名前消しちゃいました。 mailto:sage [2018/02/21(水) 19:12:49.20 ID:???.net]
マルチって何ですか?



268 名前:まちがって名前消しちゃいました。 mailto:sage [2018/02/21(水) 19:29:08.74 ID:???.net]
ぁん?

269 名前:まちがって名前消しちゃいました。 mailto:sage [2018/02/21(水) 19:59:27.13 ID:???.net]
>>258
ネズミ講みたいな奴じゃないですか

270 名前:まちがって名前消しちゃいました。 mailto:sage [2018/02/21(水) 22:07:40.99 ID:???.net]
円天みたいなやつか

271 名前:まちがって名前消しちゃいました。 mailto:sage [2018/02/21(水) 23:58:06.53 ID:???.net]
自分のノートPCにミニPCIeのスロットがWi-Fiの隣に一個空いてる(たぶん海外のWANカード用?)
ここにmSATAのSSDとか入れたら起動ドライブとかに出来ますかね?

272 名前:まちがって名前消しちゃいました。 mailto:sage [2018/02/22(木) 00:16:01.55 ID:???.net]
モルゲッソヨ

273 名前:まちがって名前消しちゃいました。 mailto:sage [2018/02/22(木) 00:17:02.23 ID:???.net]
ストレージ用に設計されていれば可能
そうじゃなければ認識すらされない

274 名前:まちがって名前消しちゃいました。 mailto:sage [2018/02/22(木) 00:24:27.99 ID:???.net]
>>262
形は知ってる規格のソケットでも、実際はピンアサインが違ってて、メーカー純正パーツ専用スロットです、という場合がまれによくある
ちゃんと規格通りのスロットでもメーカー純正パーツしか認識しないロックがかけられている場合もある
PCの型番と適当なキーワードで検索かければ情報出てくるかもよ

275 名前:まちがって名前消しちゃいました。 [2018/02/22(木) 01:32:54.41 ID:3ruNFriH.net]
そこそこ知られているがまだ有名ではない俺的オススメユーチューバー
ポイントは画像の綺麗さ、編集の上手さ、趣味や特技や仕事を楽しんでること
ヒロシちゃんねる
https://www.youtube.com/channel/UC_ak3ZurSDtT3Kv1RFdrgiA
GUN

276 名前:MA-17
https://www.youtube.com/channel/UCFtVzEblikHdro4J5HeMo4w
Kanekin Fitness
https://www.youtube.com/channel/UClVxlTdjXCH02L9WtiPu_rg
メトロンブログ
https://www.youtube.com/channel/UCZWyZ5L_MVBCcB8vmkspb8A
日本一のマジシャン ポンチ
https://www.youtube.com/channel/UCge8FTPPoGnwgfYxPvbdCKg
winpy-jijii
https://www.youtube.com/user/winpy23
圧倒的不審者の極み
https://www.youtube.com/channel/UCg3qsVzHeUt5_cPpcRtoaJQ
Peaceful Cuisine
https://www.youtube.com/channel/UCQBG3PzyQKY8ieMG2gDAyOQ
のりごとー
https://www.youtube.com/channel/UCLVkr1YnM_DdWtd0ZdWzqQA
[]
[ここ壊れてます]

277 名前:205 mailto:sage [2018/02/22(木) 03:22:08.88 ID:???.net]
>>196
毎回丁寧に教えて下さりありがとうございます。
お陰でSSD交換に興味が湧きましたのでいただいた情報を元に少しずつ進めたいと思います。
再セットアップは諦めがつきましたw



278 名前:196 [2018/02/22(木) 13:54:45.62 ID:k2RGl3DN.net]
>>267
> 再セットアップは諦めがつきました
「結局また同じ画面」とのことなので、
今のHDDは脳死状態なのでしょう(電気的反応はあるが、磁気ヘッドなどが死んでる)
(ここからのデータ救出は、「金に糸目はつけない」状況でない限り考えない方がいい)

> SSD交換に興味が湧きましたのでいただいた情報を元に少しずつ進めたい
>>247の動画の通り、基本事項さえ守ればPC初心者でも交換はできますから
おっしゃる通り、理解しながら進められるのがいいですね。

それから、>>217でも書いていますが、メモリが2GBではサイト閲覧をするにも少なすぎますし
簡単な画像処理をするにしても、8GBに増設するのがいいと思います。
(メモリ増設の場合、今の2GBメモリを取り外し=不要、新たに4GBメモリを2枚増設します)

メモリの仕様は…、と思ってマニュアルを見たら、PCの裏ブタの絵がありましたね
 活用ガイド>本機の機能>メモリ>メモリの取り付け/取り外し
 121ware.com/e-manual/m/nx/vp/201310/pdf/kg/v1/mst/versapro_w81/index_VL.html#2-19-2-
 ↑メモリの増設時の注意点はここに詳しく書かれていますね

で、肝心の増設するメモリの仕様ですが、
 商品仕様>オプション
 121ware.com/psp/PA121/NECS_SUPPORT_SITE/CRM/s/WEBLIB_NECS_PRO.PRODUCT_ID.FieldFormula.IScript_Prod_Conn?prodId=VJ24L%2fL-H
このページの下の方「メモリ 増設RAMボード(2GB、PC3-12800 SO-DIMM)」との記載がありますから、
増設するメモリの仕様は、『PC3-12800 SO-DIMM』であり、この仕様で探せばいいです。

※SSD交換とメモリ増設は一度にせず、まずはSSD交換を行い、上手くいったのを確認してからメモリ増設するのが
 何か不具合があった場合に原因究明がしやすくなります。
 (SSD交換の投資効果、メモリ増設の投資効果、つまり「やってよかった!」を最大限に実感するためにも別々がお薦め)

最後に、結果の成否にかかわらずどうなったかを後で書いていただけると、こちらも嬉しいですね(特に上手くいった場合など)
それではPC修理、頑張ってください

279 名前:262 mailto:sage [2018/02/22(木) 14:04:32.23 ID:???.net]
>>265
ありがとう。ググってみる。

>>196
俺には関係ないけどあんたやさしいな
ちょっと惚れた
こういう人ばっかりだったらここももっと素敵になるのにね

280 名前:205 mailto:sage [2018/02/22(木) 19:13:44.44 ID:???.net]
>>268,196
良い報告が出来るように頑張りますね。
全く興味ないはずの修理が楽しみなのはあなたのお陰です。
上の方も、関係ないけどとレスしてしまうくらいに良質

281 名前:ネエスパー助言、アドバイスに大変感謝しています。 []
[ここ壊れてます]

282 名前:まちがって名前消しちゃいました。 mailto:sage [2018/02/23(金) 03:20:27.14 ID:???.net]
おっちんぽー

283 名前:まちがって名前消しちゃいました。 [2018/02/23(金) 15:42:34.48 ID:2Pmle1Ct.net]
今までグラボからHDMIでモニターにつなぎ、イヤホンをモニターに差し込んで利用していたのですが
グラボが壊れたため取り外し、HDMIをマザーボードに繋いで使用してみたところ
PCの電源を落とした状態から起動するとサウンドが機能しなくなっています
サウンドのトラブルシューティングで直るのですが
恐らくインテル(R)ディスプレイ用オーディオの再インストールのため?毎回再起動を求められます

解決法はないでしょうか?

284 名前:まちがって名前消しちゃいました。 mailto:sage [2018/02/23(金) 17:18:48.83 ID:???.net]
>>272
グラボのドライバいれっぱなんじゃないの?

285 名前:まちがって名前消しちゃいました。 mailto:sage [2018/02/23(金) 17:23:03.19 ID:???.net]
取り敢えず、Windowsのバージョン、マザーボードのメーカと型番を書いてみたらどうか

286 名前:まちがって名前消しちゃいました。 [2018/02/23(金) 17:54:11.85 ID:2Pmle1Ct.net]
windows10 バージョン1709
Gigabyte GA-Z77-D3Hです

>>273
それもしましたが変わりませんでした

287 名前:まちがって名前消しちゃいました。 mailto:sage [2018/02/23(金) 18:08:14.93 ID:???.net]
>>275
オンボードサウンドのドライバを入れなおしてみれば?
ただ削除再起動で元と同じのドライバ入れなおすんじゃなくて、出来ればメーカーから最新のものをちゃんとDLして



288 名前:まちがって名前消しちゃいました。 mailto:sage [2018/02/23(金) 18:09:40.28 ID:???.net]
>>275
既定のサウンドデバイスは何になってるか見たのか?

289 名前:まちがって名前消しちゃいました。 mailto:sage [2018/02/23(金) 19:09:43.58 ID:???.net]
メーカーのサイトにBIOSアップデートでサウンドの不具合を修正したとあったので更新したらwindows立ち上がらなくなった
再インストール中ですw
これできっと直ると思います
ありがとうございました

290 名前:まちがって名前消しちゃいました。 mailto:sage [2018/02/23(金) 19:29:33.48 ID:???.net]
>>277
まあそれだろうな

291 名前:まちがって名前消しちゃいました。 mailto:sage [2018/02/23(金) 19:30:22.64 ID:???.net]
無駄骨乙だな

292 名前:質問失礼します [2018/02/24(土) 00:51:45.79 ID:Y+mZIKDH.net]
OS:W8.1
したいこと:追加したアカウント(ローカルアカウント?)でファイルを見えなくさせたい

家族で同じパソコンを使うことになったのですが現在私のアカウントですべて操作しています
CドライブやDドライブのデータを見られたくないと思い、「もうひとつアカウントを作ったらそのアカウントのデータでしか操作できないからそうしよう」とし
121ware.com/qasearch/1007/app/servlet/qadoc?QID=015930を参考にアカウントを作りました
ところがその新アカウントでも私のもののアカウントで得られたCドライブやDドライブが見れてしまいます
見れなくする方法を教えてください

293 名前:まちがって名前消しちゃいました。 mailto:sage [2018/02/24(土) 00:56:28.27 ID:???.net]
>>281
きみが作ったファイルを全てデスクトップに置いておけば、
他のアカウントからそのファイルを見ることは勿論、ファイルの場所にたどり着くこともできないよ

ただし、新たに作ったアカウントが「管理者権限」だと、知識がある人ならアクセスされて見られちゃうけど

294 名前:まちがって名前消しちゃいました。 mailto:sage [2018/02/24(土) 07:35:55.98 ID:???.net]
他のアカウントから見れないのはC:/users傘下のフォルダだけでしょ

295 名前:まちがって名前消しちゃいました。 [2018/02/24(土) 08:55:29.22 ID:Znsg6IZM.net]
HDDを分解して、中のディスクの部分を他のHDDと入れ替えたら使えるようになる?
試したことある人います?

例えば、WDのAっていうHDDと、SGのCっていうHDDのディスクの中身を入れ替えて、
外側のカバーとかネジとかはそのままなら
WDのAならWDのAじゃないとダメ?
それとも、同じWDのAでも、ガラケーとかみたいに個体識別みたいのがあって、同じ個体じゃないと無理なの?

296 名前:まちがって名前消しちゃいました。 mailto:sage [2018/02/24(土) 09:07:57.10 ID:???.net]
素人には無理

297 名前:まちがって名前消しちゃいました。 mailto:sage [2018/02/24(土) 09:54:38.20 ID:???.net]
>>284
同じメーカー、型番じゃなきゃ絶対にだめで(同じ型番でも同時期購入じゃないと怪しいらしいです)
取り外して交換できるように作られてないから
取り外しも割とめんどくさくて
ネジも普通のじゃない上に本数多くて
本来ほこりとかゴミとか入らないように作られてるからそういった物に非常に弱くて
湿度変わっただけでもものすごい勢いでデータ消えていくらしけど
過去どっかのホームページでディスク交換してデータ読めたって
のは見たことあります(なんか数日後読めなくなったそうですが)

やってやれないことはない≒できない (できた人はいる)です
失敗の可能性が高くて、その場は成功しても使い続けることはできないようです



298 名前:まちがって名前消しちゃいました。 mailto:sage [2018/02/24(土) 10:53:38.84 ID:???.net]
そこまでするなら買った方がよくね?

299 名前:まちがって名前消しちゃいました。 mailto:sage [2018/02/24(土) 11:56:14.76 ID:???.net]
今のHDDは同ロットでも補正データ等保持しておくためにチップとプラッタで紐づけしてあるから基本無理
同型番の基板交換で直ったとかいうのはIDEで数十GBクラス時代の話

300 名前:まちがって名前消しちゃいました。 mailto:sage [2018/02/24(土) 16:46:50.49 ID:???.net]
win10で初期化を行ったのですが添付のこの画面のまま動きません。(マウス、キーボードも反応なし)
これはこのまま放置しておけばよいのでしょうか。駄目であれば復旧方法の指南等をお願いします。
https://i.imgur.com/4aKTWqC.jpg

301 名前:まちがって名前消しちゃいました。 mailto:sage [2018/02/24(土) 17:04:29.62 ID:???.net]
>>289
> win10で初期化を行ったのですが
まず前後関係を説明してください
・初期化の前はどのような状態だったのか(いつ頃までは普通に使えていたのか)
・なぜ初期化をすることになったのか
・「初期化」で具体的にどのような操作をしたのか

それから、何度もやり取りをするつもりなら、書き込む際に「sage」のチェックを外してください
(そうすればIDが表示され、見ている人もやり取りの経緯が分かりやすくなります)

302 名前:まちがって名前消しちゃいました。 [2018/02/24(土) 17:32:25.99 ID:icmmGfmL.net]
>>290
返信ありがとうございます。

前後関係について
・なぜ初期化をすることになったのか、いつ頃までは普通に使えていたのか
microsoft storeが起動しなくなり、公式サポート(https://support.microsoft.com/ja-jp/help/4027338)に記載されていた内容を行っても変化がなかったため色々と弄りるよりも楽だろうと思い初期化を行いました。
通常のブラウジングやアップデート等その他の動作には問題なかったはずです。

・「初期化」で具体的にどのような操作をしたのか
[更新とセキュリティ]の[回復]画面から個人ファイルを保持する設定で初期化しました。

それとpcの方ですが、先程の画面のまま放置しておいたところ、勝手に落ちたためそのままの状態です。ケース内は掃除していたためホコリ等が原因の熱ではないと思うのですが……

303 名前:まちがって名前消しちゃいました。 mailto:sage [2018/02/24(土) 17:56:08.92 ID:???.net]
>>291
エスパーレスすると
Windows update KB4074588
の問題だな

304 名前:まちがって名前消しちゃいました。 mailto:sage [2018/02/24(土) 18:05:38.49 ID:???.net]
>>291
レスありがとうだが
> [更新とセキュリティ]の[回復]画面から個人ファイルを保持する設定で初期化しました
申し訳ないが、おれはこれをやったことがないので的確なアドバイスはできない。

NECのサイトで、更新とセキュリティ>回復>個人ファイルを保持、の手順が画面を交えて説明されているが
121ware.com/qasearch/1007/app/servlet/relatedqa?QID=018208
これの途中で止まったってことなんだろうね

考えられる選択肢は…
A.続きを再開できる的確なアドバイスを待つ
B.「個人ファイルの保持」を諦めて、HDDを出荷状態に戻す
C.今のHDDを取り出して別の新HDDと交換し、新HDDにWindowsをインストール
  取り出したHDDは、HDDケース(購入)に入れて外付けHDDとして接続、データを取り出す
このあたりでしょうか

> 放置しておいたところ、勝手に落ちたためそのままの状態です
再度、電気を入れて様子を見るのもアリだと思います。
(その場合、また強制終了しなきゃいけなくなるかもですが)
ただ、強制終了を繰り返し過ぎると、HDDが壊れるリスクは上がります
(確実に壊れると決まってるわけではないですが)

取り敢えずできること(電気入れて様子を見る)をやりつつAを待つか
早々に見切りをつけてB、Cをやるか、ですかね

305 名前:まちがって名前消しちゃいました。 [2018/02/24(土) 18:30:32.29 ID:icmmGfmL.net]
>>292
返信ありがとうございます。
……初期化したのにアップデートで起こった異常は関わってくるのでしょうか?

>>293
返信ありがとうございます。
とりあえず数回電源を入れたのですが反応が変わらなかったため、強制終了を繰り返してWindows回復環境に入りました。
もう一度初期化を試してみます。

306 名前:まちがって名前消しちゃいました。 mailto:sage [2018/02/24(土) 22:24:22.43 ID:???.net]
SSDとHDDの使い分けってOSとアプリケーションはSSD、ファイル関係はHDDって滑エじでいいのかbネ?
それbニもスタートアャbプに設定されbトるウィルスバャXターとかのアャvリケーションbセけSSDであとはHDD?

307 名前:まちがって名前消しちゃいました。 mailto:sage [2018/02/24(土) 23:09:50.74 ID:???.net]
>>295
SSDが200GB程度以上の容量があるなら、OS、アプリケーション、は何も考えずにインストールすればいいように思う
データファイルは、別のHDDがあるならそっちに置いておいてもいいかと。(Cドライブがクラッシュしても助かるし)

参考までにおれの場合だと、180GBのSSD(ノートPC、5年使用)だが、2つに分けて使ってる
(他に、イメージバックアップ用に外付け2TBのHDDを使ってる)

Cドライブ(容量:90GB、46.5GB使用、43.5GB空き)
・Windows: 32.5GB (Win10、64bit)
・ProgramFiles: 7.1GB (OfficePersonal他、x86フォルダ含む)
・ユーザー: 3.3GB (デスクトップに置いてるものなど)

Dドライブ(容量:76.5GB、33.7GB使用、42.8GB空き)
・データフォルダ: 22.5GB (まあ色々ですわ)
・ProgramFiles: 6.5GB (フリーソフトやあまり使わないソフトなど)
・メールのデータ: 3.9GB (Outlookのデータフォルダ)



308 名前:まちがって名前消しちゃいました。 [2018/02/24(土) 23:14:34.02 ID:Znsg6IZM.net]
>>288
じゃあまとめると、
同ロットのディスクのみならず、チップも変えなきゃいけないってこと?

今のHDD業界ってそんな面倒で不合理なことしてるんだ?
それとも一つずつ手作りで作ってるとか?

309 名前:まちがって名前消しちゃいました。 mailto:sage [2018/02/24(土) 23:42:37.58 ID:???.net]
なんで手作りって発想になるのだ
頭大丈夫?

310 名前:まちがって名前消しちゃいました。 mailto:sage [2018/02/24(土) 23:50:30.84 ID:???.net]
>>297
機械で自動的にナンバリングしてるに決まってるだろw

311 名前:まちがって名前消しちゃいました。 mailto:sage [2018/02/24(土) 23:53:17.03 ID:???.net]
>>297
『HDDを分解して、中のディスクの部分を他のHDDと入れ替え』なんてこと、
このスレの住人でやった人なんてまずいないだろうから

> 同ロットのディスクのみならず、チップも変えなきゃいけない
かどうかも、ここで正確に答えられる人など誰もいないよ

さぁ、きみが最前線だ! 結果報告を楽しみにしているよ

312 名前:まちがって名前消しちゃいました。 mailto:sage [2018/02/24(土) 23:54:19.93 ID:???.net]
>>297
ありふれたモノだから勘違いしやすいけど、HDDってもの凄い繊細な機械だからね。
例えば人間では認識できない微妙なヘッドのブレやディスクモーターの性能差はそれこそ個体ごとにあるから、その修正をチップに書き込まれた情報でやってるので、Aという個体に適用できたデータが同じ型番のBという個体に適用できるかというと必ずしもそうはいかない。
メーカー違いなんて論外。
あとはセキュリティ対策という側面もあるだろうけどディスク側(メタルケース内部)と基盤側の識別情報で整合性チェックをしてたり。これは紐付けられた情報と相違があるともうどうしようも無くなる。
携帯やスマホでさえ個体識別が組み込まれてるというのはわかるのにこの辺が理解できないか...

313 名前:まちがって名前消しちゃいました。 mailto:sage [2018/02/25(日) 00:22:53.64 ID:???.net]
>>296
今度買うPCなんだがCドライブのSSDは残念ながら128GBしかない。
DドライブはHDD1TB、外付けHDD 2TBも一応ある。

そちらの環境はCドライブ、Dドライブ共にSSDでHDDは外付けのみ?
イメージバックアップはやるつもり。買ってすぐやればリカバリーディスクも2枚目以降も作れるみたいだし。

314 名前:まちがって名前消しちゃいました。 mailto:sage [2018/02/25(日) 01:10:37.59 ID:???.net]
>>302
> CドライブのSSDは残念ながら128GBしかない。
>>296だが、おれなら128GBだと丸ごとCだけにし、OSとアプリは全て入れるかな
(OS+アプリでも、おれの場合だと60GBもいかないだろうから、50GB程度は空くだろうし)
で、データは全てD(HDD)にすると思う

> Cドライブ、Dドライブ共にSSDでHDDは外付けのみ?
YES。 1台のSSDをパーティションを切ってC、Dとして使っており
今のところは、外付けHDD(2TB)は1台で、イメージデータしか入ってないですね
(バックアップは毎日1回とり、それを1ヶ月分を保持しているので、いつもで1か月内の任意の状態に戻せます)

315 名前:まちがって名前消しちゃいました。 mailto:sage [2018/02/25(日) 01:18:56.36 ID:???.net]
>>297
バカか
精密機械でわずかな埃ですらディスクに傷がつくから、ほぼ無塵真空状態だぞ
それを分解開封するだけでも高リスク
お前んち、無塵どころか埃だらけだろ
業者で壊れたディスクやヘッドを交換してくれるところもあるようだが、よほど特殊な古いPCでつかってた代物だったり、どうしてもトライしてヘッド交換しなければならない事情がある場合に依頼があるだけで、エロ動画ぐらいで頼める金額じゃないと思うぞ

316 名前:まちがって名前消しちゃいました。 [2018/02/25(日) 02:25:05.89 ID:FoL4SCuS.net]
>>298
だって機械で大量生産だったら個体ごとに分ける必要がないじゃん
人間の手作りなら感情や気分で出来が異なるから、個体ごとに分けなきゃいけない意味が分かるけど

317 名前:まちがって名前消しちゃいました。 [2018/02/25(日) 02:29:13.52 ID:bP+oNP1z.net]
>>301
>携帯やスマホでさえ個体識別が組み込まれてるというのはわかるのにこの辺が理解できないか...

だってこれ簡単に書き換えができるじゃん
バイナリエディタ一つで
中に記録されてるファイルが違うファイルなだけで、チップとか画面とかボディとか物理的な物は同ロットなら基本全く一緒じゃん



318 名前:まちがって名前消しちゃいました。 [2018/02/25(日) 02:32:39.72 ID:bP+oNP1z.net]
>>304
君も日本語が理解できないやつだな
可能か不可能かを聞いてるだけで、なんで俺んちの話が出てくるんだ?
学のない、無知低能の中卒の人間に、意見する資格はないよ

319 名前:まちがって名前消しちゃいました。 mailto:sage [2018/02/25(日) 02:39:59.60 ID:???.net]
じゃあお好きに分解してどうぞ

320 名前:まちがって名前消しちゃいました。 mailto:sage [2018/02/25(日) 02:43:17.37 ID:???.net]
>>306
うん、そう思うなら好きにやればいいよ...

321 名前:まちがって名前消しちゃいました。 mailto:sage [2018/02/25(日) 05:55:05.65 ID:???.net]
>>306
ネットで調べてやった事あるけど簡易クリーンルーム作るのにコンプレッサーと星形ドライバーとエアフィルターが必要になる
俺は自分で全て持ってたから金かからなかったけど一から集めるなら業者に頼んだ方がいいよ

322 名前:まちがって名前消しちゃいました。 mailto:sage [2018/02/25(日) 08:57:51.16 ID:???.net]
>>304
真空なわけないだろ。

323 名前:まちがって名前消しちゃいました。 [2018/02/25(日) 10:46:23.53 ID:s8WS0vAe.net]
ブルスク時に再起動しなくなっちゃったんですけど何が悪さしてるんでしょうか
アプデなどで設定リセットされたのかと思って自動的に再起動のチェックを外し再起動してまたチェック入れ直しでもダメでした

324 名前:まちがって名前消しちゃいました。 [2018/02/25(日) 10:46:47.51 ID:s8WS0vAe.net]
すみませんOSは10homeです

325 名前:まちがって名前消しちゃいました。 mailto:sage [2018/02/25(日) 11:46:39.94 ID:???.net]
>>312
物理的な故障かOSデータ破損
ブルスクになった時点でそれらに不具合があった可能性あり

326 名前:まちがって名前消しちゃいました。 mailto:sage [2018/02/25(日) 11:56:10.69 ID:???.net]
>>314
ありがとうございます

327 名前:まちがって名前消しちゃいました。 mailto:sage [2018/02/26(月) 09:50:01.16 ID:???.net]
SSDに変えたらSuperFetchを無効にとかページファイル無しにしましょうとか言われてましたが
これって最近のSSDでも言える事なんでしょうか?
昔はSSDの耐久性云々の問題でなるべくSSDにアクセスさせないようにしようという意味で
してたように思うのですが、最近のSSDは安くてもMTBFでしたっけ?あれがかなり長いような
気がするんですよ。

というのも最近新しくSSDを購入しましてOSをクリーンインストールしたんです。
ですがPCが古いのとライセンスの関係でWindows7の64ビットを入れました。
最新のOSの様にSSDに対してベストなセッティングにしてくれるような機能は多分無いと
思って呪文の様にページファイルとSuperFetchの設定をしましたが、ふと疑問に思ったので
聞いてみました。

メモリは8G積んでます。
SSDはMX300 CT275MX300SSD1です。



328 名前:まちがって名前消しちゃいました。 [2018/02/26(月) 12:52:33.38 ID:+/sazyHH.net]
質問です。

メーカーの違うメモリx2を追加増設しても問題ないですか?
ほかに良いものがあればお願いしますm(_ _)m

■現在
・OS:Win7HomePremium
・マザボ:マウスコンピュータ製PC Z68A-SD60(B3) メモリスロット4
・メモリ:SanMax製 4GB PC3-10600U-9-10-B0 133W SMD-4G68H1P-13HZ 2枚(計8GB)


■追加したいメモリ
・Komputerbay 8GBメモリ 2枚組 4GBX2 DUAL デスクトップパソコン用 増設メモリ DDR3 PC3-10600 1333MHz 240pin DIMM

329 名前:まちがって名前消しちゃいました。 mailto:sage [2018/02/26(月) 13:15:07.52 ID:???.net]
>>316
デフォルトでいいよ

330 名前:まちがって名前消しちゃいました。 mailto:sage [2018/02/26(月) 13:16:17.85 ID:???.net]
>>317
動けば問題ない

331 名前:316 mailto:sage [2018/02/26(月) 14:54:07.63 ID:???.net]
>>318
ありがとうございます。
デフォに戻しました。

332 名前:まちがって名前消しちゃいました。 mailto:sage [2018/02/26(月) 19:45:43.94 ID:???.net]
>>317
> メーカーの違うメモリx2を追加増設しても問題ないですか?
最初の2枚(4GB×2)もペア(同じ型番)で、今回の増設もペアであればOKだよ
全てのメモリを同一型番に統一する必要はないよ

333 名前:まちがって名前消しちゃいました。 [2018/02/26(月) 23:00:12.74 ID:EU7EpXMS.net]
OSはWindows10です
rarファイルをマンガミーヤという画像ビューアソフトでデフォルトで開くようにしています
rarファイルをダブルクリックなどで開くと毎回「このファイルを開きますか?」というウィンドウが出てきます
このウィンドウを出なくするにはどうすればいいでしょうか

「このファイルを開く前に常に確認する」のチェックを外しても、
次にrarファイルを開いたときにはチェックが入った状態になっています
↓この画像はrarファイルをダブルクリックした直後の画像です
https://i.imgur.com/vmjDlUi.jpg

なお、zipファイルもマンガミーヤに関連付けていますが、zipファイルは問題なく一発で開けています

334 名前:322 [2018/02/26(月) 23:27:22.89 ID:EU7EpXMS.net]
追記です
いくつかrarファイル(と言っても中身はどれもjpgですが)を開いていたところ、
例のウィンドウが出ずにそのまま開けるrarファイルも少数ながらありました
しかしウィンドウが出るrarと出ないrarの違いなどはわかりませんでした

335 名前:まちがって名前消しちゃいました。 mailto:sage [2018/02/27(火) 01:31:07.87 ID:???.net]
>>322
根本的解決じゃないんですが
unifizip
と言うソフトをがあって
rarをzipに変換してくれます
デスクトップにショートカットを置いて
変換したいファイルをドラッグドロップで一括変換できます
これでrarファイルを全部zipに変換してしまえばいいんじゃないでしょうか

336 名前:まちがって名前消しちゃいました。 mailto:sage [2018/02/27(火) 01:51:58.30 ID:???.net]
一旦、規定のアプリをデフォルトにリセットして設定しなおせば?

337 名前:まちがって名前消しちゃいました。 mailto:sage [2018/02/27(火) 01:56:21.92 ID:???.net]
>>322
ファイルのプロパティでブロックの解除



338 名前:まちがって名前消しちゃいました。 mailto:sage [2018/02/27(火) 06:16:15.94 ID:???.net]
PS4のWi-Fi受けが不安定なので中継機買ったらPS4は安定したんだけど、今度はノーパソが不安定になった
ウイルスバスター切ってルーター再起動したらどうにかなる?

339 名前:まちがって名前消しちゃいました。 mailto:sage [2018/02/27(火) 07:42:38.00 ID:???.net]
>>327
ウイルスバスターはとりあえず無関係
親機から中継器に取られたぶんノーパソの配分が減ってる
もしくは安定していた周波数を中継器に取られて届きの弱い周波数がノートに来てる

340 名前:322 [2018/02/27(火) 11:18:45.73 ID:aNOsMJvg.net]
>>324
ありがとうございます
却下です

>>325
試しましたが変わりませんでした

>>326
ブロックの解除とはどうやってやるのでしょうか
プロパティを開いてもそれらしいものは見当たりません
https://i.imgur.com/VZmgoYi.jpg

341 名前:まちがって名前消しちゃいました。 mailto:sage [2018/02/27(火) 11:36:01.50 ID:???.net]
>>329
ファイルじゃなくアプリのプロパチイだ。

342 名前:322 [2018/02/27(火) 11:58:12.93 ID:aNOsMJvg.net]
>>330
どうやって設定するrのでしょうか
https://i.imgur.com/mjJ4OqS.jpg

343 名前:まちがって名前消しちゃいました。 mailto:sage [2018/02/27(火) 12:09:46.55 ID:???.net]
>>331
拡張子をrarからzipにリネームすればいい

344 名前:322 [2018/02/27(火) 12:21:35.28 ID:aNOsMJvg.net]
>>332
却下です
質問通りに回答をお願いします

345 名前:まちがって名前消しちゃいました。 mailto:sage [2018/02/27(火) 12:27:12.10 ID:???.net]
>>333
てめぇ何様のつもりだこのやろう

346 名前:まちがって名前消しちゃいました。 mailto:sage [2018/02/27(火) 13:04:07.87 ID:???.net]
マンガミーヤの環境設定>一般設定タブ1の読み込み設定で
サブフォルダがある場合云々(書庫設定も含め)の設定じゃないの?

347 名前:322 [2018/02/27(火) 13:26:48.14 ID:aNOsMJvg.net]
>>335
https://i.imgur.com/RPo6gE6.jpg
このダイアログのことをおっしゃっています?
今は全く無関係な話かと思いますが



348 名前:まちがって名前消しちゃいました。 mailto:sage [2018/02/27(火) 13:32:50.51 ID:???.net]
>>336
てめぇなめてんじゃねぇそこのやろう

349 名前:まちがって名前消しちゃいました。 mailto:sage [2018/02/27(火) 14:06:28.07 ID:???.net]
この質問者、ケチつけるのが目的になっちゃってるね

350 名前:まちがって名前消しちゃいました。 mailto:sage [2018/02/27(火) 14:16:30.64 ID:???.net]
>>329
その画像の「許可する」にチェック

351 名前:まちがって名前消しちゃいました。 mailto:sage [2018/02/27(火) 14:16:58.26 ID:???.net]
>>329
下のセキュリティの所にある許可するにチェック入れる

352 名前:322 [2018/02/27(火) 14:25:11.97 ID:aNOsMJvg.net]
>>339>>340
そのままチェックを外すと「管理者の権限が〜」と出てチェックを外せなかったため
「読み取り専用」を外した上でチェックを外したところ警告ウィンドウが表示されることなく開けました
しかしこのファイル一つをそうしたところで他のファイルではまだ警告ウィンドウが出る状態です
それらに対し一括で対処する方法を教えてください
rarファイル一つ一つに対処するのではなく、別のrarファイルに対しても今後一切の対応を不要にできる対処法です

353 名前:まちがって名前消しちゃいました。 mailto:sage [2018/02/27(火) 14:29:19.06 ID:???.net]
荒らしだよ。スルーせい

354 名前:まちがって名前消しちゃいました。 mailto:sage [2018/02/27(火) 14:43:32.19 ID:???.net]
>>341
まれに見る屑だなお前

355 名前:まちがって名前消しちゃいました。 mailto:sage [2018/02/27(火) 16:49:31.16 ID:???.net]
マルチや違法行為に関する質問はスルーすること。

356 名前:まちがって名前消しちゃいました。 mailto:sage [2018/02/27(火) 17:14:39.04 ID:???.net]
>>341
自分で作成した書庫じゃなくて、DLしたファイルだからでしょ
それをなくす行為はセキュリティの低下になるよ
今後DLするファイルに関してはググればやり方はすぐ分かるし、著作権に触れてるファイルっぽいから自分で調べて

すでにあるファイルは個別にチェックを入れるか、UnifyZipで複数ファイルを一括変換するか、パッチを組んで一括処理するか
ただ、すべて読み取り専用になってるなら、まずそれを解除しないとね
まとめて属性変更するソフトがあるからそれで解除するとか

357 名前:まちがって名前消しちゃいました。 mailto:sage [2018/02/27(火) 17:23:12.57 ID:???.net]
ワレザーさんなんですよきっと



358 名前:まちがって名前消しちゃいました。 mailto:sage [2018/02/27(火) 17:37:26.08 ID:???.net]
この質問者って中坊か?
親切なアドバイスに対して「却下です」はないだろ

359 名前:まちがって名前消しちゃいました。 mailto:sage [2018/02/27(火) 17:51:04.96 ID:???.net]
面白いからもう少しやらせてみようぜ






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧](;´∀`)<363KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef