[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 05/06 16:30 / Filesize : 363 KB / Number-of Response : 1044
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

【エスパー】超初心者の質問に答えるスレ212



1 名前:まちがって名前消しちゃいました。 mailto:sage [2018/02/04(日) 00:27:08.13 ID:???.net]
質問はあるけど、詳しい事は書けないと言う人はこちらで質問をどうぞ
名無しのエスパーが回答します。また初心者的な質問もこちらで引き受けます

使用に関しての注意
 (1) 基本的には答えますが、未熟者〜上級者等がいます
 (2) 回答者:書かれている情報を頼りに、不足部分は各自補って解決へ導く事
    質問者:結果が自分の意図よりも異なった場合、反省+情報をもう少し詳しく明記する事
 (3) ※PCの操作に関しては全ては自己責任で
 (4) マルチや違法行為に関する質問はスルーする事
 (5) ★ここでは ageでレスをしないとIDが出ないため 誰が誰やら分かりません★
    質問者は、メール欄を空欄で書き込むこと
    IDを変更した場合は質問提起時のレス番号を記入する事(別質問なら別番号で)

前スレ

【エスパー】超初心者の質問に答えるスレ211
mao.2ch.net/test/read.cgi/pc2nanmin/1513517345/

119 名前:まちがって名前消しちゃいました。 mailto:sage [2018/02/17(土) 20:02:44.11 ID:???.net]
>>114
起動する前にBIOSの設定でディスプレイの選択が出来ると思うんだけど最初のDELLの
ロゴマークさえ出ないの?

120 名前:まちがって名前消しちゃいました。 mailto:sage [2018/02/17(土) 20:14:33.97 ID:???.net]
>>114
んーそうだなぁデフォルトではHDMIから出力されるようになってるとか?
テレビとかでHDMI入力のある奴持ってない?持ってたらそれで設定して
モニターをVGA出力にすればいいんじゃないかな
それか、もしかして内部でVGA出力につながってないとかの可能性もあるから
蓋開けてみて、VGAコネクタに線がつながってるか確認してみたら?
つながってなければ、なんかグラボを追加してVGAで出力できるようにするか
モニターを買い換えるしかないねー

121 名前:まちがって名前消しちゃいました。 mailto:sage [2018/02/17(土) 20:53:56.40 ID:???.net]
>>117
繋がってるもなにもオンボードだからマザボ直結じゃね?

122 名前:まちがって名前消しちゃいました。 mailto:sage [2018/02/17(土) 20:59:59.59 ID:???.net]
>>114
一回電源ボタン長押しで電源落として次に電源入れたらF2連打してみて。
ちなみにデュアルディスプレイ対応だからD-Subからも出力はされてるはずだから
もう一度ケーブルをちゃんと確認してみて。

それとモニターの方の入力が間違いなくD-Subになってるのかも見てね。

123 名前:まちがって名前消しちゃいました。 mailto:sage [2018/02/17(土) 21:08:34.95 ID:???.net]
以前ヤフオクでアドビCS6の激安版買ったことある。
メールにダウンロード先のリンクが貼ってあってそれをダウンロードすると手順とかの詳細が書いてあった。
んでいざダウンロードしようと思ったらやはり海賊版でガッカリした事があった。
しかも後日試そうかと思ったら既にリンク切れしててダウンロードさえ出来ないという有様

124 名前:まちがって名前消しちゃいました。 mailto:sage [2018/02/17(土) 21:10:51.97 ID:???.net]
あと、オフィスは試したことないけどあれは正規品らしい。
中国の学生用のソフトが大量に出回ってるみたいで一応問題なくは使えるらしい

125 名前:まちがって名前消しちゃいました。 mailto:sage [2018/02/17(土) 21:26:05.28 ID:???.net]
>>114
HDMI〜DVI-Dケーブルでつないでみれば?

126 名前:まちがって名前消しちゃいました。 mailto:sage [2018/02/17(土) 21:27:12.74 ID:???.net]
>>2
> ■以下に関する質問には答えません
>  ・ライセンス違反のソフト

127 名前:まちがって名前消しちゃいました。 mailto:sage [2018/02/17(土) 22:50:54.21 ID:???.net]
>>121
ハゲオクに出てるOfficeは2種類ある
PC5台まで可能っていうのはOffice365で半期チャネル(メジャーアップデートが年2回)タイプ
これはダウンロードするために専用のOffice365のアカウントが配られるパターン
こっちは何年かしたら契約元が契約を解除したら弾かれる可能性があるよね

もう一つのパターンは1台のみのプロダクトキーだけを販売してるヤツ
これはボリュームライセンスのプロダクトキーなんで怪しげなOffce365のアカウントは使う
必要が無くて普通に月次チャネル(常に最新ビルドにアップデート可能)のOfficeが
インストール出来る

自分のPCにインストールするなら後者かな

前者が安ければ500円位で落札できる場合もあるけど、後者は安くても1200円はする



128 名前:まちがって名前消しちゃいました。 [2018/02/18(日) 09:08:59.16 ID:NbmvhRwo.net]
初めてパソコンスレに来ました
初パソコン購入でどういったものを選べばいいか迷っています
用途
仕事(Excel>>>パワポ≧Wordの順で使う)と競馬のターゲットと言うデータソフトを使いたい
OSはWindowsのみで推奨環境が
CPUPentium 500MHz以上(1GHz以上を推奨)
メインメモリ容量OS推奨量(256Mbyte以上)
ハードディスク空き容量5G(10GB以上を推奨)
ディスプレイ解像度1024x768 High Color以上
と記載されてあり、
特記事項に蓄積系1.3G
とあります
家電量販店では
lavieのNM150/GAシリーズというものを推めていただきました

価格.comのスペック検索?で自分なりに検索したのですが1件もヒットせずでした

これらの条件を満たすようなパソコンはいくらぐらいの価格になるでしょうか?
予算は5〜7万を想定してたのですが、12万くらいまでなら検討したいです

また仕事で使うパソコンにiPhoneのバックアップを取るのは問題あるでしょうか?
可能なら音楽などを入れたいです

長々とくだらない質問をすいません
もしよければお願いします

129 名前:まちがって名前消しちゃいました。 mailto:sage [2018/02/18(日) 09:33:25.17 ID:???.net]
>>125
家電量販店ですすめられたのを買えばいいと思いました

130 名前:まちがって名前消しちゃいました。 mailto:sage [2018/02/18(日) 09:34:56.83 ID:???.net]
>>125
そのスペックのPCが出回ってたのは15年以上前
いまどきのPCならどれを買っても推奨環境を満たしてる
文字通りの意味で自分が好きなのを買えばいい
NM150/GAなら余裕で満たしてるが、これだけのためならオーバースペック
ショップの店員ならそりゃぁ向こうが売りたい奴を勧めてくるので仕方ないが...
「仕事で使うパソコンににiPhoneのバックアップを取る」のが認められてればいいんじゃない?
個別の会社のルールなんて知ったことじゃないからこんなとこで聞く質問じゃないよ
お宅の会社のシステム担当なりに聞いてみなさい
怒鳴られるだけだと思うが
自営なら自己責任で好きにすりゃいい

131 名前:まちがって名前消しちゃいました。 mailto:sage [2018/02/18(日) 09:34:57.65 ID:???.net]
>>125
> また仕事で使うパソコンにiPhoneのバックアップを取るのは問題あるでしょうか?
> 可能なら音楽などを入れたいです
まず、自営業の人ですか? それとも勤め人ですか?
自分が経営者ならお好きにどうぞ、ですがそうでなければ公私混同はすべきじゃないですね

> 初パソコン購入でどういったものを選べばいいか迷っています
とりあえず、ノートかデスクトップの選択もあるし、これ↓でも読んでみてはどうか

初めてパソコンを購入するPC初心者へ向けて選び方の全てを大公開
https://pasonyu.com/how-to-choose-for-the-first-time-to-buy-a-pc/

分からない点や更に聞きたい点があれば質問していただければと

132 名前:125 mailto:sage [2018/02/18(日) 09:44:17.34 ID:???.net]
ありがとうございます。IBMのを買うことにしました。

133 名前:まちがって名前消しちゃいました。 mailto:sage [2018/02/18(日) 09:53:04.73 ID:???.net]
サーバー買っちゃうんですね!

134 名前:まちがって名前消しちゃいました。 [2018/02/18(日) 09:54:09.10 ID:NbmvhRwo.net]
みなさんありがとうございます
勉強になりました
やはり一般常識的に仕事との併用はよくないようですね
無知でお恥ずかしいです
そう考えると競馬ソフトを使うこともあまりよくないでしょうし、使いたいなら
競馬ソフトとiPhoneのバックアップ用として購入したほうが良さそうですね

用途がこれだけならオーバースペックなのを知れてすごく助かりました
今一度載せていただいたサイトで調べてみようと思います

135 名前:まちがって名前消しちゃいました。 mailto:sage [2018/02/18(日) 10:38:58.67 ID:???.net]
12万まで考えるなら2台買っちゃえばいいんじゃないかね?
仕事用とその趣味用で
どっちもあんまりスペック必要無さそうだし買えるっしょ

136 名前:まちがって名前消しちゃいました。 mailto:sage [2018/02/18(日) 12:03:41.95 ID:???.net]
すみません。
今まで銀行口座番号や暗証番号、ID・PWは
紙に書いて管理していました。

この度、紙ではなくデジタルで管理したいと思っています。
しかし、ネットにつながっている端末で管理するのは不安です。

何かいい方法ないでしょうか?

安いノートpcを購入して、それをネットに繋げずに、そのpcで管理が王道でしょうか。
メモ帳だけできれば良いので・・・ノートPCは少し大げさな気が・・・
よろしくおねがいします

137 名前:まちがって名前消しちゃいました。 mailto:sage [2018/02/18(日) 13:12:27.87 ID:???.net]
タブレットにすれば?

こんなのもあるけど
www.kingjim.co.jp/sp/pw20/



138 名前:まちがって名前消しちゃいました。 mailto:sage [2018/02/18(日) 13:19:14.62 ID:???.net]
そいつマルチだから放っておけ

139 名前:まちがって名前消しちゃいました。 mailto:sage [2018/02/18(日) 13:27:26.51 ID:???.net]
>>134
それ面

140 名前:白そうだけど、やっぱりカット&ペーストできないとデータの同一性(書き間違い)に問題が残るよね []
[ここ壊れてます]

141 名前:133 mailto:sage [2018/02/18(日) 13:40:15.10 ID:???.net]
>>134さん、ありがとうございます。
そんなのがあるんですね。

でもそのデータをバックアップするためには
結局ネットに繋がっていないPCが必要になりそうですね・・・

142 名前:まちがって名前消しちゃいました。 [2018/02/18(日) 18:39:39.79 ID:Ve0ylZRi.net]
質問です。
詳しい方、よろしくお願いします。

以前使っていたOS入りハードディスクを外付けハードディスクとして再利用しようと思ったのですが、
通常の方法ではフォーマットできないという事なので、
USB接続してディスクフォーマッターというソフトでフォーマット中なのですが、
「フォーマット開始」のボタンを押したらそのソフトのウィンドウが‘反応なし’の状態になり、
開始してから3時間経っても何の変化もありません。

ディスクから回転音がしているので、一応は動作中のようです。

このまま待っていれば、しばらくしてフォーマットが終わるのでしょうか?
それとも、これは、そのソフトが固まってしまってるだけの状態なんでしょうか?

また、他にフォーマットの方法があったら教えてください。

この方法も試したのですが、
hiromitsuuuuu.hatenablog.com/entry/2015/12/07/084748
「list volume」と入力しても‘フォーマットしたいディスク’が表示されないので諦めました。

143 名前:まちがって名前消しちゃいました。 mailto:sage [2018/02/18(日) 18:49:26.82 ID:???.net]
>>138
お前、すぐ上でマルチすんなって話出たすぐ後にマルチとはいい根性してんな

144 名前:まちがって名前消しちゃいました。 mailto:sage [2018/02/18(日) 18:51:17.89 ID:???.net]
細かい事はどうでもいいので早く教えてください。

145 名前:まちがって名前消しちゃいました。 [2018/02/18(日) 19:02:35.12 ID:Ve0ylZRi.net]
>>139
PC関係の板に来たのは初めてなんで、意味がわかりません。

146 名前:まちがって名前消しちゃいました。 mailto:sage [2018/02/18(日) 19:22:00.99 ID:???.net]
>>141
マルチポストでググれ
そして>>1読め

147 名前:まちがって名前消しちゃいました。 mailto:sage [2018/02/18(日) 19:22:31.87 ID:???.net]
>>138
「HDD、○TB、フォーマット」でググれば、誰かが何時間かかったかブログで書いていると思う

>>141
> PC関係の板に来たのは初めてなんで、意味がわかりません
PC関係に限らず、同じ質問を複数の場所ですることはマナー違反です。



148 名前:まちがって名前消しちゃいました。 mailto:sage [2018/02/18(日) 19:36:35.85 ID:???.net]
というか、USB接続したら通常の方法でフォーマットできるべ

149 名前:まちがって名前消しちゃいました。 [2018/02/18(日) 19:47:37.24 ID:Ve0ylZRi.net]
>>142
>>143
いや、だから、まいったな・・・・。
私が、いつ、「同じ質問を複数の場所で」したっていうんです?
本当にわけがわからない。

>>143
検索してもまったくヒットしません。
「×時間かかった」とか書いてるブログもある事はあるけど、
それは>>138のリンクURL先に記されている方法での事であって、
私の場合とは違います。

>>144
いや、OS入りハードディスクをUSB接続した場合には、
そもそも、マイコンピュータ内に表示すらされないんですってば。
だから、ディスクフォーマッターというソフトを使わなくてはならないわけで。

150 名前:まちがって名前消しちゃいました。 mailto:sage [2018/02/18(日) 20:08:31.93 ID:???.net]
どのくらいの容量のディスクかしらんけど物理フォーマットしたら相当な時間はかかるわな
なんで簡易にしなかったんだか

151 名前:まちがって名前消しちゃいました。 mailto:sage [2018/02/18(日) 20:09:55.05 ID:???.net]
そもそもHDDそのものが壊れかかってるようなのじゃったら、3日たってもそのままの状態だろう
フォーマット欠ける前にS.M.A.R.T検査しとけばよいものを

152 名前:まちがって名前消しちゃいました。 [2018/02/18(日) 20:14:47.20 ID:Ve0ylZRi.net]
>>146
いや、簡易フォーマットのモードでやってるのに何時間も反応ないんで困ってるんですよ。
しかも、たった160Gbです。

>>147
おとといまで別のPCでOSとして使っていたハードディスクです。
おとといの時点でCrystalDiskでチェックした際には、ディスク自体には何の異常もありませんでした。

153 名前:まちがって名前消しちゃいました。 mailto:sage [2018/02/18(日) 20:20:58.21 ID:???.net]
>>148
じゃあ電源不足
ただの変換ケーブルだけだと電力が不足すると読み込みはできても書き

154 名前:込めないこと多し。
セルフ電源がとれるACアダプタのついたケースを買ってくるんだな
[]
[ここ壊れてます]

155 名前:まちがって名前消しちゃいました。 [2018/02/18(日) 20:26:55.82 ID:Ve0ylZRi.net]
>>149
いや、独自に電力を使うこの機器で接続してるんで、それも考えられませんねえ。
groovy.ne.jp/products/hddset/ud_500sa.html

午前中には、同じ機器を使って5Gbある動画ファイルをコピーしたんだけど、数分で終わりました。

156 名前:まちがって名前消しちゃいました。 mailto:sage [2018/02/18(日) 20:28:11.12 ID:???.net]
>>145
ディスクの管理で表示されてたら、領域をさくっと削除しろ

157 名前:まちがって名前消しちゃいました。 [2018/02/18(日) 20:28:49.35 ID:Ve0ylZRi.net]
>>151
いや、表示されないんですってば。



158 名前:まちがって名前消しちゃいました。 [2018/02/18(日) 20:30:16.91 ID:Ve0ylZRi.net]
>>151
AOMEI Partition Assistantというソフトでも試したんだけど、
そのソフトの画面では表示されるんだけど、初期化とかフォーマットはやはり駄目でした。

159 名前:まちがって名前消しちゃいました。 mailto:sage [2018/02/18(日) 20:31:30.32 ID:???.net]
マイコンピュータに表示されないとしか書いてないからね

160 名前:まちがって名前消しちゃいました。 mailto:sage [2018/02/18(日) 20:33:52.55 ID:???.net]
>>153
新しい方のPCの高速スタートを無効にしてないんじゃないの?
古いPCのOSで接続していたディスクはそうれやらないと互換性が無いよ

161 名前:まちがって名前消しちゃいました。 mailto:sage [2018/02/19(月) 00:30:13.03 ID:???.net]
壊れたノートパソコンって使い道ないかな?
ちなみにハードディスクがぶち壊れてWindowsが起動しなくなった

162 名前:まちがって名前消しちゃいました。 mailto:sage [2018/02/19(月) 00:43:56.25 ID:???.net]
HDD付け替えれば普通にノートPCとして活用できるだろw

163 名前:まちがって名前消しちゃいました。 mailto:sage [2018/02/19(月) 01:01:33.58 ID:???.net]
>>145
medaka.5ch.net/test/read.cgi/pc/1478424328/532

164 名前:まちがって名前消しちゃいました。 mailto:sage [2018/02/19(月) 01:01:53.61 ID:???.net]
>>145
> 私が、いつ、「同じ質問を複数の場所で」したっていうんです?
これ↓は誰かのいたずらなのかな? そういや前にもそう言ってる人がいたな(マルポの指摘している奴があやしいとか)

【エスパー】超初心者の質問に答えるスレ982 [無断転載禁止]©2ch.net
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/pc/1478424328/532
532 名前:名無しさん[] 投稿日:2018/02/18(日) 18:42:28.14 0
質問です。
詳しい方、よろしくお願いします。

以前使っていたOS入りハードディスクを外付けハードディスクとして再利用しようと思ったのですが、
通常の方法ではフォーマットできないという事なので、
USB接続してディスクフォーマッターというソフトでフォーマット中なのですが、
「フォーマット開始」のボタンを押したらそのソフトのウィンドウが‘反応なし’の状態になり、
開始してから3時間経っても何の変化もありません。

ディスクから回転音がしているので、一応は(以下略)

165 名前:まちがって名前消しちゃいました。 mailto:sage [2018/02/19(月) 01:02:51.47 ID:???.net]
こいつ、白々しいな

166 名前:まちがって名前消しちゃいました。 mailto:sage [2018/02/19(月) 01:08:51.93 ID:???.net]
とりあえずいろんなところに下らねぇ不要なチョウショシ立てまくってるほうが悪い
んなもんpcqaでやってろレベル

167 名前:まちがって名前消しちゃいました。 mailto:sage [2018/02/19(月) 01:10:56.10 ID:???.net]
>>157
古いから修理はもうしないつもり。
解体とかしたことないから分からないが、今使ってるデスクトップPCに使える部品とかあれば使いたいと思って



168 名前:まちがって名前消しちゃいました。 mailto:sage [2018/02/19(月) 01:19:15.49 ID:???.net]
>>162
デスクトップに流用できるパーツは残念ながら無い
例え流用できたとしても古いPCのパーツじゃ性能的に意味なさそうだし

HDDの代わりにUSBメモリーにLinux入れてサブPCにするくらいかな

169 名前:まちがって名前消しちゃいました。 [2018/02/19(月) 02:48:50.34 ID:rP+w3agZ.net]
>>159
別人ですけど。
誰かがコピペしたんでしょ。
私は、この板を初めて見てこのスレッドを発見して書き込んだだけです。

ていうか、それ、あんたがコピペしたんじゃないですか。
このスレッドの以前の書き込みを見るとやたらマルチマルチと言って因縁吹っかけて他の人にも喧嘩売ってる人がいるけど、
単なる荒らしでしょ。

170 名前:まちがって名前消しちゃいました。 mailto:sage [2018/02/19(月) 02:54:41.61 ID:???.net]
いいかげんにしろ、死ね

171 名前:まちがって名前消しちゃいました。 mailto:sage [2018/02/19(月) 03:02:30.76 ID:???.net]
初めてきた板でこの太々しい態度のレス
それが人に物を聞く態度かよ

172 名前:まちがって名前消しちゃいました。 [2018/02/19(月) 03:05:02.45 ID:rP+w3agZ.net]
>>165
何で、>>159の直後にタイミングよく、直ぐに続けて>>160が現れるんですかねえ。
マルチマルチと言いたがる人が、このスレッドには張り付いてるようですね。

173 名前:まちがって名前消しちゃいました。 mailto:sage [2018/02/19(月) 03:15:02.69 ID:???.net]
ゲスパーするやつって大概的外れなゲスパーするよな
自分に都合の悪いレスは全部自演

174 名前:って
お前は自分のレス少しは見直してみろよ
[]
[ここ壊れてます]

175 名前:まちがって名前消しちゃいました。 mailto:sage [2018/02/19(月) 04:37:05.41 ID:???.net]
まーそれをニヨニヨして楽しむためにあるのが超初心者スレなんだけどねw

176 名前:まちがって名前消しちゃいました。 mailto:sage [2018/02/19(月) 11:29:34.89 ID:???.net]
>>169
正解

177 名前:まちがって名前消しちゃいました。 mailto:sage [2018/02/19(月) 12:00:54.36 ID:???.net]
迷い混んできた2ch初心者が鼻息荒くファビョってるのをニラニラ見守るのもまた一興か



178 名前:まちがって名前消しちゃいました。 [2018/02/19(月) 12:18:15.14 ID:4AXcalnn.net]
どこで聞いたらいいのか分からなかったので

・今までLogicool M705というマウスを使っていた
・数日前にG903を買い足した
という状況です

ボタンに再生/一時停止を割り当てた場合、複数の動画/音楽プレーヤーを起動している時に、
M705ではフォーカスしている(あるいは複数の中で一番最後にフォーカスしていた)プレーヤーに対して再生/一時停止が行われるが、
G903ではフォーカスの先後に関わらず、動画>音楽、先に起動した動画>後に起動した動画というルールで再生/一時停止の対象が選ばれる

G903でもM705のような対象選択にしたいのですがどのようにすれば良いのでしょうか?
ここではない別スレの方が良いならば誘導お願いします

179 名前:まちがって名前消しちゃいました。 mailto:sage [2018/02/19(月) 12:40:28.15 ID:???.net]
ここでいいと思うけど運良く同機を所有してる人が来ない限り解答無理かもな

180 名前:まちがって名前消しちゃいました。 mailto:sage [2018/02/19(月) 16:19:37.50 ID:???.net]
メーカーのホームページで設定方法見つける方が早そう

181 名前:まちがって名前消しちゃいました。 mailto:sage [2018/02/19(月) 19:52:14.52 ID:???.net]
スレチなような気がしますがご教授いただけますでしょうか?
皆さんは、PCのイメージキャプチャや初期化の方法、コマンドなどは何で学習されたでしょうか?
参考書やサイトなどありましたら教えていただけますでしょうか?

182 名前:まちがって名前消しちゃいました。 mailto:sage [2018/02/19(月) 20:24:41.30 ID:???.net]
>>175
みなさんに聞いても、恐らく「○○で勉強した」って人はいないだろうからあまり意味は無さそう
(自分の事を思えば、触っているうちに+分からない点をネットで調べて、がほとんどだと想像する)

とりあえず、本当に初心者で本を読む気満々なら、Windowsのバージョンに合った本が1冊あってもいいかも
そうでなければ、分からない点が出てくるたびにネットで検索すればいいように思うけど

183 名前:まちがって名前消しちゃいました。 mailto:sage [2018/02/19(月) 20:42:17.62 ID:???.net]
>>176
返答ありがとうございます。
いろいろと調べてみます。
ちなみにwindowsのバージョンにあった本とのことですが、
どういったものでしょうか?
powershellだとかコマンドの辞典などでしょうか?

184 名前:まちがって名前消しちゃいました。 mailto:sage [2018/02/19(月) 20:49:46.57 ID:???.net]
>>177
きみの持ってるPCのWindowsと同じバージョンの「初心者のWindows○○」的な本を考えていたんだが
そこまでの初心者じゃないみたいだね

> powershellだとかコマンドの辞典などでしょうか?
ピンポイントで知りたい事があるなら、ググって解説ブログを読むなり
そういう本を買えばいいのではないでしょうか

185 名前:まちがって名前消しちゃいました。 mailto:sage [2018/02/19(月) 21:01:42.49 ID:???.net]
>>178
聞くのも大事ですが、実行に移したほうがいいですよね。
ありがとうございます。

186 名前:まちがって名前消しちゃいました。 mailto:sage [2018/02/19(月) 21:09:31.97 ID:???.net]
>>175
必要に迫られて身に付けるもんだよ
エロサイトorアングラサイトでウイルス引っ掛かった!とか
カリカリチューンしたのに不安定だわナニコレ...とか
(今みたいに一般層はNTカーネル使って無くOS自体がかなり不安定だったので)ブルスクも多くなってきたしそろそろ初期化の時期かな...とか
からの
リカバリ/初期化のためにマニュアル読んで作業(昔はwindowsでそういう機能を持ってなかった)、
マニュアルがない!→メーカーのサイトや解説サイトで調べる、
リカバリ中の画面見ながら「へー、NortonGhostってゆーのか、こーゆーのあれば便利だよなー」と思ってその系統のソフトを調べたり
丸一日かけて再セットアップ出来たけど毎回コレじゃかったるいな...ってのをどうにかしたかったり
慣れてきて少し気の利いた事しようと思ったらDOSからの操作が必要だったり

@ITとかwinfaq(今はもう無い)あたりのサイトはよく見てた
昔はPC雑誌も今より種類が多くて、
その手の特集を組んでることもあそこそこあった
今はWindows10自前の機能だけで完結できる作業なので、日経ソフトウェアあたりの雑誌で特集されてれば買っておいて損はない

187 名前:まちがって名前消しちゃいました。 mailto:sage [2018/02/19(月) 21:41:25.25 ID:???.net]
>>175
やりたいことがあったらそのまま検索
「遊んで暮らせる方法」「俺みたいな不細工でも可愛い子と知り合える方法」とかさ



188 名前:まちがって名前消しちゃいました。 mailto:sage [2018/02/19(月) 22:01:34.31 ID:???.net]
>>180
やっぱりマニュアルとかではなく、識者のサイトや雑誌とうなんですね。
ありがとうございます。
いろいろと勉強になります。

189 名前:まちがって名前消しちゃいました。 mailto:sage [2018/02/19(月) 22:38:04.94 ID:???.net]
>>181
横入りですまんがなんとなく気になって

「俺みたいな不細工でも可愛い子と知り合える方法」

ってググってみて一番上に出たサイト読んで泣いた

190 名前:まちがって名前消しちゃいました。 [2018/02/19(月) 23:12:55.55 ID:YamBskV7.net]
お願いします。
PC起動すると、NECとロゴが出たあと

No bootable device -- insert boot disk and press any key
と出ます。
ネットを使えるようにしていただきたいのですが、いかがでしょうか。

・ノートパソコン
・アプリケーションディスク7、8.1有り
・他のディスクも3枚有り
・記憶によるとW7がw8に設定変更されていたpcを2014頃購入、その後w8.1に変更。(記憶は間違いかもしれません。)
W8にした途端、DVDが読み込めなくなった。
PCが治るならw8にしたい。

お願いします。

191 名前:まちがって名前消しちゃいました。 [2018/02/19(月) 23:18:06.86 ID:YamBskV7.net]
>W8にした途端、DVDが読み込めなくなった。
ではなく「W8.1」にした途端
の間違いです。

192 名前:まちがって名前消しちゃいました。 mailto:sage [2018/02/19(月) 23:24:39.36 ID:???.net]
ドライバが対応してないんでしょ
買い換えれ

193 名前:まちがって名前消しちゃいました。 [2018/02/19(月) 23:29:14.89 ID:YamBskV7.net]
レスありがとうございます。
ドライバが対応していないのですか。
少し上にあった「HDDをどうにかしてサブpcに」というのは可能でしょうか?

194 名前:まちがって名前消しちゃいました。 mailto:sage [2018/02/19(月) 23:32:23.62 ID:???.net]
>>184
とりあえず、ハードディスク(HDD)が死んでる(起動できない)可能性があり、
そのノートPCに保存してきたデータが取り出せなくなった可能性がありますね

・最後に、正常に起動したのはいつ頃で、
・今の起動しなくなったのはいつからなのか
・何をしたタイミングで起動しなくなったのか
まずはこの3点について教えてください

195 名前:まちがって名前消しちゃいました。 mailto:sage [2018/02/19(月) 23:33:11.40 ID:???.net]
>>184
たぶんデジタル署名問題のせい
古いDVD起動のプログラムが立ち上がらないという意味ならテストモードで無理やり読み込むしかないわ
それかWin7に戻してWindows Update(KB3123479)のファイルを削除して使う。
Win8以降はそのファイル自体が存在しないから、テストモードにするしかない

196 名前:186 mailto:sage [2018/02/19(月) 23:37:43.83 ID:???.net]
>>187
これに対してな
>W8にした途端、DVDが読み込めなくなった。

HDDそのものが読み込めないのは高速スタートを無効にしなかったせい
Win7時代とパーティションのログファイルバージョンが違うから共に互換性が無い。
Win8以降は、Win7以前のHDDを使う前に電源設定から高速スタートを無効にしてから接続しなければ旧バージョンのものは読み書き不可能。
都度のアップデートの際にも設定が初期化されることが多々あるから、まずアップデート後に確認と再度設定が必要。

197 名前:まちがって名前消しちゃいました。 [2018/02/19(月) 23:40:10.04 ID:YamBskV7.net]
・最後に、正常に起動したのはいつ頃で、
一週間ほど前。
それまで毎日使っていました。

・今の起動しなくなったのはいつからなのか
一週間ほど前。

・何をしたタイミングで起動しなくなったのか
言いにくいのですが、イライラついでに乱暴に扱いました。
乱暴に扱ったのは初めてです。

>>189の方のレスは私には理解するのが難しいです。
申し訳ありません。



198 名前:まちがって名前消しちゃいました。 mailto:sage [2018/02/19(月) 23:43:22.37 ID:???.net]
>>184
もう捨てて良い機種w

199 名前:まちがって名前消しちゃいました。 [2018/02/19(月) 23:43:58.20 ID:YamBskV7.net]
>>190
もし、直りそうでしたらセットするときまた教えていただけますと幸いです。

200 名前:まちがって名前消しちゃいました。 mailto:sage [2018/02/19(月) 23:44:33.50 ID:???.net]
Windows7から8にしてDVDが再生できないのは、
マイクロソフトがWindows8以降から、特許使用料の点からDVDを再生できなくしたから
再生できないのが正常

DVDを再生するなら、7にするか、
8で再生ソフトを買うか、フリーの再生ソフト(VLCメディアプレーヤーなど)をインストールする必要がある

201 名前:まちがって名前消しちゃいました。 [2018/02/19(月) 23:46:07.51 ID:YamBskV7.net]
>>192
確認ですが、ここは煽りなど無いのですよね。
残念です。

202 名前:まちがって名前消しちゃいました。 mailto:sage [2018/02/19(月) 23:49:52.71 ID:???.net]
>>195
おれは>>190,194だが
煽ってる人、間違った状況理解でアドバイスしている人、さまざまです。

203 名前:まちがって名前消しちゃいました。 [2018/02/19(月) 23:55:33.52 ID:YamBskV7.net]
≫196
そのレス大変助かりました。

DVDにつきましては何となく解ったことにしようと思います。
今後はネットを使いたい。ということについてアドバイスをいただけたらと思います。

204 名前:196 mailto:sage [2018/02/20(火) 00:01:56.50 ID:???.net]
訂正
× おれは>>190,194だが
○ おれは>>188,194だが

Q1.今のデータを可能な限り救出したいですか?
 ・YES: ノートPCからHDDを取り出し、それを動くパソコンに接続する必要があります
  →この作業を自分でする場合… PCの型番をググれば、HDD交換しているブログが見つかり
     それを参考にできる場合があります
  →自分でしない場合… ネットで修理、データ救出してくれる業者があります

 ・NO: メーカのセットアップディスク(出荷状態に戻す)はありますか?

とりあえず、PCの型番を書いてください。(ネットで取説を見てみますから)

205 名前:まちがって名前消しちゃいました。 mailto:sage [2018/02/20(火) 00:04:48.85 ID:???.net]
>>184
本当に困ってるなら省略せずちゃんと書きなさい
W7とかw8とかw8.1って何?本体のモデル?
「アプリケーションディスク」というのはOS以外の付属ソフトが収録されているディスク
時期によっては対象となる対応OSの違いで何バージョンかある
「他のディスク」ってラベルに書いてあるディスクが3枚あるの?
「No bootable device〜」ってのは文字通り起動できるデバイスがPCに認識されていない
エスパー的な回答をするとWindows8.1から8に無理矢理ダウングレードしたときにBIOS(UEFI)とOS側の起動部分の設定の整合が取れなくなった
Microsoft側でのWindows8のサポートも終了しているので8.1から8にダウングレードする意味は全く無い
というかWindowsアップデートのされないPCをネットに繋げるのはみんなの迷惑だからホントにやめてね

解決方法は現物を見ないとしっかりわからないけど、とりあえずは下記を参照して「Biosの初期化」と「Windows 8 / 8.1でパソコンが起動できない場合の対処方法」をためしてみたまえ
Bios画面に入ったら一応HDDがしっかり認識されいるか確認するんだぞ

パソコンが起動できない場合の対処方法
ttp://121ware.com/qasearch/1007/app/servlet/relatedqa?QID=016404

206 名前:196 mailto:sage [2018/02/20(火) 00:23:38.55 ID:???.net]
>>198
一応、必要なことを書いておきますから、また質問があればどうぞ

つづき
>  ・NO: メーカのセットアップディスク(出荷状態に戻す)はありますか?
 あれば、セットアップディスクを使って出荷状態(Windows7)に戻せる可能性があります
 ※ただし、HDDが完全に壊れていたら戻せません
   その場合、新しいHDDと入れ替える必要があります(業者/自分の作業で)

場合によれば、「・アプリケーションディスク7、8.1有り」 ←これでWindows8.1をインストールできるかもしれません
>>199で書かれているように、可能なら、このディスクに書いてあることを製確認書いてください
(可能なら、写真を挙げてもらえるといいです)

207 名前:まちがって名前消しちゃいました。 [2018/02/20(火) 00:31:55.68 ID:+Wvn4KZv.net]
>>198,188,194

>>Q1.今のデータを可能な限り救出したいですか?
 ・NO: メーカのセットアップディスク(出荷状態に戻す)はありますか?
再セットアップ用windows8.1ディスクがあります。

>>とりあえず、PCの型番を書いてください。(ネットで取説を見てみますから)
ご親愛にありがとうございます。
急ぎませんので都合の良いときにお願いいたします。
PC-VJ24LLZDH



208 名前:まちがって名前消しちゃいました。 [2018/02/20(火) 00:50:15.29 ID:+Wvn4KZv.net]
>>200
>このディスクに書いてあることを

・アプリケーションディスク(32bit)
Windows7professional用
・アプリケーションディスク(64bit)
Windows8.1pro用
・再セットアップ用ディスク1(64bit)
Windows8.1pro(OEM activation3.0required)
・cyberlink powerDVD/roxio creator LJB ディスク
・ファイナルパソコンデータ引っ越し9 plus ディスク

以上にの5枚です。
必要があればさらに詳しく書いてあることを載せられますが、時間が掛かりそうです。
また、画像となるとno,ID,PNとある数字がそれぞれ有り、それも載せたほうが良いのでしょうか?

209 名前:196 mailto:sage [2018/02/20(火) 01:21:32.35 ID:???.net]
>>202
> ・再セットアップ用ディスク1(64bit)
> Windows8.1pro(OEM activation3.0required)
これで8.1のセットアップはできそうですね。

とりあえず、これ↓を試してみてください。

Windows 8 / 8.1でWindows(OS)が起動しない状態からスタートアップ修復(自動修復)を行う方法
121ware.com/qasearch/1007/app/servlet/qadoc?QID=014793

これでHDDが生きているかどうかが確認できそうです。
(うまくいけば、修復もできるかも)

−−−−−−−−−−
HDDが死んでいれば、HDD交換となりそうですが、
これ↓と同様のカバーであれば交換は簡単に行えそうです。

VersaPro VK26M/X-F の分解作業
www.npaso.com/2016/08/29/post-999/

210 名前:196 mailto:sage [2018/02/20(火) 01:40:23.90 ID:???.net]
>>203 補足
私はこの辺で失礼するので、いつでもできる時でいいですから203の結果を書いておいてください
参考までに、あと再セットアップとなると、この手順で↓すすめることになりそう

再セットアップガイド(P12) 「再セットアップ用ディスク」を使用する
121ware.com/e-manual/m/nx/ac/201310/pg/su/v1/mst/853_810602_454_a.pdf#page=15

HDDが死んでたらこの辺↓のを購入することになるかと
・HDDの場合: kakaku.com/pc/hdd-25inch/
・SSDの場合: kakaku.com/pc/ssd/
(元のサイズは500GBだったみたい)

以上

211 名前:まちがって名前消しちゃいました。 [2018/02/20(火) 01:42:30.62 ID:+Wvn4KZv.net]
セットアップ修復のために3までやったところ
3「HDD Recovery(HDDリカバリー)」が出てきませんでした。
これはHDDが生きていない状態でしょうか?

−−−−
分解について。
こちらの機種とは少しだけ違うようですがよく似ているので参考にさせていただきます。

1.「初心者 HDD交換」を調べましたが簡単に出来るように書いてありますね。
難易度で言うと一般的には簡単なことでしょうか?
2.HDD交換がうまくいった場合、HDDリカバリーが出来る可能性が高まる。と考えて良いのでしょうか?

どうぞよろしくお願いします。

212 名前:まちがって名前消しちゃいました。 [2018/02/20(火) 01:57:35.16 ID:+Wvn4KZv.net]
>>196さん本当にありがとうございました。
またどうぞよろしくお願いします。

213 名前:まちがって名前消しちゃいました。 mailto:sage [2018/02/20(火) 02:05:18.80 ID:???.net]
>>205
横からだけどさ
>>203はHDDの中にリカバリ領域がある機種の手順なんだよね
>>204でWindows8.1モデルの直リン張ってくれてるけど、
電子マニュアルビューア
VersaPro J VJ24L/L-H タイプVL
ttp://121ware.com/e-manual/m/nx/vp/base/vj24llh.html
↑これで合ってるの?
あってるんだったら、適合するモデルの「再セットアップガイド」大項目2「「再セットアップ用ディスク」を使用する」に一通り目を通して(参照項目もしっかり

214 名前:目を通して)、手順を把握してから手順通りにやってごらん

その前にBiosを開いてHDDが認識されているのをちゃんと確認する
[]
[ここ壊れてます]

215 名前:205 [2018/02/20(火) 02:53:49.24 ID:+Wvn4KZv.net]
>>207
>横からだけどさ
アドバイス助かります。

>>203
>はHDDの中にリカバリ領域がある機種の手順なんだよね

わかりません。

>>204
>でWindows8.1モデルの直リン張ってくれてるけど、
電子マニュアルビューア
VersaPro J VJ24L/L-H タイプVL
121ware.com/e...vp/base/vj24llh.html
↑これで合ってるの?

タイムアウトと表示され見られません。
ログインが必要のようです。
私は見られないかもしれません。

Windows 8 / 8.1でWindows(OS)が起動しない状態からスタートアップ修復(自動修復)を行う方法
121ware.com/q...let/qadoc?QID=014793
では
BIOS画面→EXIT→
3「HDD Recovery(HDDリカバリー)」が出てきませんでした。
これはHDDが生きていない状態でしょうか?
>その前にBiosを開いてHDDが認識されているのをちゃんと確認する

確認方法を教えていただけますか?

216 名前:まちがって名前消しちゃいました。 mailto:sage [2018/02/20(火) 03:30:28.84 ID:???.net]
>>208
横だが
> >その前にBiosを開いてHDDが認識されているのをちゃんと確認する
3の前の2の画面(「BIOSセットアップユーティリティ」が表示されます。)で、
https://i.imgur.com/DrwAlAz.png
この部分の表示はどうなってる?

217 名前:まちがって名前消しちゃいました。 mailto:sage [2018/02/20(火) 03:34:20.85 ID:???.net]
209のついでにつぎの3つも教えて
Installed Memory
CPU Type
CPU Speed



218 名前:205 [2018/02/20(火) 04:09:42.02 ID:+Wvn4KZv.net]
>>209
>横だが 
アドバイス助かります。

>その前にBiosを開いてHDDが認識されているのをちゃんと確認する 
3の前の2の画面(「BIOSセットアップユーティリティ」が表示されます。)で、 
https://i.imgur.com/DrwAlAz.png 
この部分の表示はどうなってる? 


Internal HDDというものがありません。

>Installed Memory 
2048 MB

>CPU Type 
Intel(R) core(TM) i3-4000M

>CPU Speed
2400 MHz

お願いします。

219 名前:まちがって名前消しちゃいました。 [2018/02/20(火) 04:30:40.82 ID:+Wvn4KZv.net]
>>209
ご質問に答えるのに精一杯です。
何度か読み返すと何となく聞かれているものがわかってくる気がします。

BIOS画面のinternal HDD表記について。
Internal HDDというものはありません。
しかし、system date :の下にlanguageがありその下に

SATA port4 [320 GB]
SATA port5 none
SATA port2 CD/DVD

Installed memory 2048 MB

と続きます。
情報になるでしょうか。






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧](;´∀`)<363KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef