[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 2chのread.cgiへ]
Update time : 04/08 17:58 / Filesize : 131 KB / Number-of Response : 342
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

C/C++の宿題を片付けます 113代目



1 名前:デフォルトの名無しさん mailto:sage [2008/07/14(月) 06:56:18 ]
あなたが解けないC言語/C++言語の宿題を片付けもらうスレッドです。気に入らない質問やその他や発言はスルーの方向で。

【質問者へ】
回答者の便宜のため、質問の際は以下を行うことを推奨します。
・質問は【質問テンプレ】を利用してください。
・問題文は、出題されたまま全文を書いてください。
・問題文やコードをリンクするときは、一言内容にについて説明をつけましょう。
・計算問題は数式をあげ、どのような計算をするのか詳しく説明してください。
・エラーは、その詳細と発生した行を書きましょう。エラーメッセージはコピペしてください。
・後から問題に付け足しするのはコラー!!です。付け足しは作業を無駄にしがちです。
・なりすましを防ぐため、トリップを使ってください。名前欄に、「#」に続けて任意の文字列を入力して投稿すると、その文字列を知らない他人に騙られることを防ぐことができます。

【質問テンプレ】
[1] 授業単元:
[2] 問題文(含コード&リンク):
[3] 環境
 [3.1] OS: (Windows/Linux/等々)
 [3.2] コンパイラ名とバージョン: (gcc 3.4 VC 6.0等)
 [3.3] 言語: (C/C++/どちらでも可 のいずれか)
[4] 期限: ([yyyy年mm月dd日hh:mmまで] または [無期限] のいずれか)
[5] その他の制限: (どこまで習っているか、標準ライブラリは使ってはいけない等々)

【アップローダー==ラウンジ】(質問が長い時はココ使うと便利 回答者もコードが長ければここに)
kansai2channeler.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/joyful/joyful.htm
【C 関数検索 man on WWW】 www.linux.or.jp/JM/index.html
【過去ログ検索】        chomework.sakura.ne.jp/
【wiki】               www23.atwiki.jp/homework/

C/C++の宿題を片付けます 112代目
pc11.2ch.net/test/read.cgi/tech/1215439445/

80 名前:45 [2008/07/15(火) 07:48:52 ]
>>78
期限は今日の12時までに変更するので、お願いします。

81 名前:45 [2008/07/15(火) 07:55:45 ]
>>78
Ex09だと敵雑魚が複数居るから、1匹だけ表示する方法が分かりません。
とりあえず自分なりにやったけど表示されず…。

82 名前:45 [2008/07/15(火) 07:56:34 ]
すみません、>>81>>79さんへのレスです。

83 名前:デフォルトの名無しさん [2008/07/15(火) 08:26:30 ]
だれか>>4をやってくれませんか??
難しいかと思いますが、期限が13:00までなので、わかる人がいればよろしくお願いします。

84 名前:デフォルトの名無しさん mailto:sage [2008/07/15(火) 08:27:38 ]
[1] 授業単元:プログラミング言語基礎
[2] 問題文(含コード&リンク):ttp://kansai2channeler.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/joyful/img/7373.txt
[3] 環境
 [3.1] OS: Windows
 [3.2] コンパイラ名とバージョン: borland C++ Compiler 5.5.1
 [3.3] 言語: C
[4] 期限: [2008年07月16日12:30まで]
[5] その他の制限: 特になし

今年からCを習い始めた初心者です、よろしくお願いします。

85 名前:デフォルトの名無しさん mailto:sage [2008/07/15(火) 09:03:26 ]
なんか、最近のいざこざでやる気が失せた。自分がやっても
誰かがやってたら、先に出した方がいれば後出しに何か言われるわ
そんなんでちょっと面倒で時間が掛かりそうだと、もうやる気が失せるわ。
ちょっと他人の回答について、黙ってて欲しい。まぁ、そんなんだから
最近は催促された後に、誰もやらないなら自分がやるかって
風潮になっているんだろうけどね。

86 名前:デフォルトの名無しさん mailto:sage [2008/07/15(火) 09:05:01 ]
>>84
これでいいですか。
1)
ttp://kansai2channeler.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/joyful/img/7374.txt
2)
ttp://kansai2channeler.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/joyful/img/7375.txt

87 名前:デフォルトの名無しさん mailto:sage [2008/07/15(火) 09:23:42 ]
>>85
質問テンプレで質問あげたら再度催促しない限り、回答を
貰えないといルールにすればいい。
催促は問題よっても異なるが、質問をあげてから最速で3時間以上は
してはならないことにする。
それまでに答えた回答者はフライングで、皆でバッシング

催促されたら、原則として最も早く回答した人が質問者との通信権を持ち
ソースの授与とソースに対する質問が終わるまで、他の回答者は
その質問者にアクセスすることが出来ないことにする。

その後、別の回答者、もしくは同じ回答者が質問者にアクセスす
る場合は、質問者を呼び出すこと。応答が無い限り、質問者宛という
形でソースコードを置き逃げするようなことをしない。
あと回答者同士で、ソースコードをやりとりするのはタブーかな。
やはり。

要するに、相手がオンライン状態であることを確認し、相手が自分の
コードを受け取る認識にあることを確認した上でソースを渡す方式すれ
ばいいだけ。

88 名前:デフォルトの名無しさん mailto:sage [2008/07/15(火) 09:27:26 ]
長文うぜー



89 名前:デフォルトの名無しさん mailto:sage [2008/07/15(火) 09:34:10 ]
>>50
数式が解けない
f'(t)=? //
f(0)=0

f''(t)=mg-kf(t)-aη/hf'(t)

90 名前:デフォルトの名無しさん mailto:sage [2008/07/15(火) 09:34:48 ]
f''(t)=mg-kf(t)-(aη/h)f'(t)

91 名前:デフォルトの名無しさん mailto:sage [2008/07/15(火) 09:38:45 ]
>>51
void swap(int *a, int *b) { int temp = *a; *a = *b; *b = temp; }

void bubblesort(int *a, int size)
{
int i, j;
for(i=size-1; i>0; i--) for(j=0; j<i; j++) if(a[j] > a[j+1]) swap(a+j, a+j+1);
}

void insertionsort(int *a, int size)
{
int i, j;
for(i=1; i<size; i++) for(j=i; j>0 && a[j] < a[j-1];j--) swap(a+j, a+j-1);
}

92 名前:デフォルトの名無しさん mailto:sage [2008/07/15(火) 09:54:02 ]
>>88
短文しか書けない奴は実は単文は書けないな

93 名前:デフォルトの名無しさん mailto:sage [2008/07/15(火) 10:07:17 ]
>>88
大卒のための卒論にはありきたりな文章を真似るにしても
短文じゃ無理だから、お前みたいな大学も卒業していない
知能レベルの低い奴が何を言っても説得力がないよw

94 名前:デフォルトの名無しさん mailto:sage [2008/07/15(火) 10:09:30 ]
>>93
中文が一番うざい

95 名前:デフォルトの名無しさん mailto:sage [2008/07/15(火) 10:09:58 ]
>>88
読む気がないんだろ?だったら読まなくて良いからw
どうせ読解力、国語力のないお前じゃそういった低レベルの短文での
罵倒レスしか出来ないんだろうけどさw

96 名前:デフォルトの名無しさん mailto:sage [2008/07/15(火) 10:10:35 ]
>>94
だからお前個人の感想なんて要らないってw
お前の存在そのものがうぜー、このスレには必要ない
どうせお前が汚いソースを先走って出している低脳だから
必死に抵抗してんだろ?w

97 名前:デフォルトの名無しさん mailto:sage [2008/07/15(火) 10:19:48 ]
>>87
高卒?。中卒か?
もしかしたら小卒かも知れねーな。
大卒とか院卒だとしても、この回答者の心理を無視した
ルールは何だよw
相手がネットに張り付いて待っていよが居まいがコードが
出来たらいち早く置き土産みたく貼付けて楽しんでるんだよ。
コンパイルすら通らなくてもいい。とにかく形さえ出来てれば
いいんだ。
もすこし、実態を知ってからカキコしろや

98 名前:デフォルトの名無しさん mailto:sage [2008/07/15(火) 10:20:15 ]
あぁ、なんだやっぱり 大卒未満 か、悪い。



99 名前:デフォルトの名無しさん mailto:sage [2008/07/15(火) 10:23:31 ]
98の自己反省文でした。

100 名前:デフォルトの名無しさん [2008/07/15(火) 10:27:02 ]
[1] 授業単元:プログラミング論 I
[2] 問題文(含コード&リンク):
fib(1) = fib(2) = 1
fib(i) = fib(i - 1) + fib(i - 2) i は3以上の整数時、
fib(i) を以下のプログラムで計算する時、fib(i) を計算するのに加算が何回行われるか、
fib(i) を使って示せ。

さらに、このプログラムより加算回数が少ないプログラムをCで実装せよ。

int fib(int i){
if(i <=2){ return 1;}
int answer = fib(i-1) + fib(i-2);
return answer;
}

[3] 環境
 [3.1] OS: Linux
 [3.2] コンパイラ名とバージョン: gcc3.4
 [3.3] 言語: C
[4] 期限: 2008年7月17日
[5] その他の制限: 特にありません。

よろしくお願いします。

101 名前:デフォルトの名無しさん mailto:sage [2008/07/15(火) 10:30:29 ]
とりあえず100は12:00まで回答禁止ってどーだ?
12:00以降100が再度お願いしますと言って来たら
その時点で回答
期限は明後日だし、明日中に回答が貰えれば十分な筈だ

102 名前:デフォルトの名無しさん mailto:sage [2008/07/15(火) 10:35:45 ]
ここでいちいち名指し、個人宛て、アンカーをつけてレスしてないのに
反発レスをする奴は、自分に見に覚えのある基地外ってことだろ?
分かりやすいな、簡単に餌のない釣り糸に食いつく野郎って。
お前がいなくなれば、このスレは安泰するんだが、分かるかね?

103 名前:45 [2008/07/15(火) 10:47:03 ]
>>79
一匹だけ抜き出す方法教えてくれませんか?
自機はできたので大丈夫そうです。

104 名前:デフォルトの名無しさん mailto:sage [2008/07/15(火) 10:52:49 ]
>>103
この間の君かw

void elCreate(void)
というところの

Zako[0] = new Chara(200, 80,"bmp/teki.bmp", 1,"bmp/kage2.bmp",3, 0, 0,5, 2,40,40);
Zako[1] = new Chara(200, 80,"bmp/teki.bmp", 1,"bmp/kage2.bmp",2,200, 0,5, 2,40,40);
Zako[2] = new Chara(200, 80,"bmp/teki.bmp", 1,"bmp/kage2.bmp",6, 0, 80,5, 2,40,40);
Zako[3] = new Chara(200, 80,"bmp/teki.bmp", 1,"bmp/kage2.bmp",5,200, 80,5, 2,40,40);

というのが敵クラスを生成して画像を当てはめてるところ。

void MainScreen(void)
というところの

for(int i=0;i<4;i++){
Zako[i]->Draw();
}

というのが敵クラスのDrawを呼び出して移動処理+描画をさせてる。


やっぱりクラス部分ではまったか・・・

途中でやってた人がクラスで作ってきたがそれまでがそんなのできそうな気配が
なかったのでいいのかな〜?と心配はしてたんだがw

105 名前:45 [2008/07/15(火) 11:04:59 ]
>>103
つまり…
for(int i=0;i<4;i++){
Zako[i]->Draw();
}

for(int i=0;i<1;i++){
Zako[i]->Draw();
}
にすれば良いのですか?

106 名前:デフォルトの名無しさん mailto:sage [2008/07/15(火) 11:06:33 ]
>>105
それでもいいけど1個しか使わないなら

Zako[0]->Draw();

だけでいいかな

まあ本当は配列にする必要すらないんだけどね



107 名前:45 [2008/07/15(火) 11:15:44 ]
>>106
ありがとうございます。無事にできました!
あと、影は使わないので消す事できましたが、
  下の 1,"bmp/kage2.bmp",3, 0, 0,5, 2,40,40の部分は使わないので消しても平気でしょうか?
Zako[0] = new Chara(200, 80,"bmp/teki.bmp", 1,"bmp/kage2.bmp",3, 0, 0,5, 2,40,40);
Zako[1] = new Chara(200, 80,"bmp/teki.bmp", 1,"bmp/kage2.bmp",2,200, 0,5, 2,40,40);
Zako[2] = new Chara(200, 80,"bmp/teki.bmp", 1,"bmp/kage2.bmp",6, 0, 80,5, 2,40,40);
Zako[3] = new Chara(200, 80,"bmp/teki.bmp", 1,"bmp/kage2.bmp",5,200, 80,5, 2,40,40);

Bocty[0] = new PlayerChara(60,660,"bmp/bocty.BMP",2,"bmp/kage.bmp",3, 0, 0,1,11,60,60);
Bocty[1] = new PlayerChara(60,660,"bmp/bocty.BMP",2,"bmp/kage.bmp",3, 60, 0,1,11,60,60);
Bocty[2] = new PlayerChara(60,660,"bmp/bocty.BMP",2,"bmp/kage.bmp",3,120, 0,1,11,60,60);
Bocty[3] = new PlayerChara(60,660,"bmp/bocty.BMP",2,"bmp/kage.bmp",3,180, 0,1,11,60,60);
Bocty[4] = new PlayerChara(60,660,"bmp/bocty.BMP",2,"bmp/kage.bmp",3, 60,360,1, 1,60,60);

108 名前:デフォルトの名無しさん mailto:sage [2008/07/15(火) 11:24:15 ]
>>107
新しい方のお題がさっぱりわからないんだけど
Ex09のお題でいうところの自分で操作するキャラクターと跳ね回ってる敵の両方で影を使わないので
あればクラスの
class Chara{

<中略>

Chara(int _w,int _h,char *imgname,int _draw_type,char *kagename,
int _show_cnt = 0,
int _start_x = 0, int _start_y = 0,
int _div_x = 1, int _div_y = 1,
int _div_h = 0, int _div_w = 0)
{

Chara(int _w,int _h,char *imgname,int _draw_type,
int _show_cnt = 0,
int _start_x = 0, int _start_y = 0,
int _div_x = 1, int _div_y = 1,
int _div_h = 0, int _div_w = 0)
{
として

続く



109 名前:デフォルトの名無しさん mailto:sage [2008/07/15(火) 11:25:29 ]
>>108の続き

class PlayerChara : public Chara
{
public:
PlayerChara(int _w,int _h,char *imgname,int _draw_type,char *kagename,
int _show_cnt = 0,
int _start_x = 0, int _start_y = 0,
int _div_x = 1, int _div_y = 1,
int _div_h = 0, int _div_w = 0) :
Chara(_w,_h,imgname,_draw_type,kagename,_show_cnt,_start_x,_start_y,_div_x,_div_y,_div_h,_div_w)
{
setPos(px,py);
}



class PlayerChara : public Chara
{
public:
PlayerChara(int _w,int _h,char *imgname,int _draw_type,
int _show_cnt = 0,
int _start_x = 0, int _start_y = 0,
int _div_x = 1, int _div_y = 1,
int _div_h = 0, int _div_w = 0) :
Chara(_w,_h,imgname,_draw_type,_show_cnt,_start_x,_start_y,_div_x,_div_y,_div_h,_div_w)
{
setPos(px,py);
}

とすれば
続く

110 名前:デフォルトの名無しさん mailto:sage [2008/07/15(火) 11:27:47 ]
>>109の続き

Zako[0] = new Chara(200, 80,"bmp/teki.bmp", 1,"bmp/kage2.bmp",3, 0, 0,5, 2,40,40);

の"bmp/kage2.bmp"は指定しなくてOKだし

Bocty[0] = new PlayerChara(60,660,"bmp/bocty.BMP",2,"bmp/kage.bmp",3, 0, 0,1,11,60,60);

の"bmp/kage.bmp"は指定しなくてOK


でも自分で操作するほうだけ影を残す場合は継承?してるっぽいのでちょっといじりかた変わると思う。
C++あまり詳しくないのであれなんだけどさ・・・^^;

111 名前:51 mailto:sage [2008/07/15(火) 11:31:07 ]
>>91

ありがとうございます
無事できました

112 名前:デフォルトの名無しさん mailto:sage [2008/07/15(火) 11:37:17 ]
ja.wikipedia.org/wiki/%E6%8C%BF%E5%85%A5%E3%82%BD%E3%83%BC%E3%83%88

113 名前:デフォルトの名無しさん mailto:sage [2008/07/15(火) 11:47:18 ]
ヒント:挿入ソートは比較対象となる値を記憶しておく変数を使い
比較中は押し出すだけで、最後に対象の位置へその値を入れるため
スワップの必要が無い。

114 名前:45 [2008/07/15(火) 11:52:55 ]
>>108
>>109
これ全部やった後、>>110のようにやって。
これにしました。
  Zako[0] = new Chara(200, 80,"bmp/teki.bmp",1,3,0,0,5,2,40,40);

Bocty[0] = new PlayerChara(60,660,"bmp/bocty.BMP",2,3,0,0,1,11,60,60);
Bocty[1] = new PlayerChara(60,660,"bmp/bocty.BMP",2,3,60,0,1,11,60,60);
Bocty[2] = new PlayerChara(60,660,"bmp/bocty.BMP",2,3,120,0,1,11,60,60);
Bocty[3] = new PlayerChara(60,660,"bmp/bocty.BMP",2,3,180,0,1,11,60,60);
Bocty[4] = new PlayerChara(60,660,"bmp/bocty.BMP",2,3,60,360,1,1,60,60);

そうしたら
cpp(73) : error C2065: 'kagename' : 定義されていない識別子です。
って出たんですけど、影関係全部消去した方が良いのですか?

115 名前:デフォルトの名無しさん mailto:sage [2008/07/15(火) 11:57:07 ]
>>114
>>109
のこれ忘れてる?
Chara(_w,_h,imgname,_draw_type,kagename,_show_cnt,_start_x,_start_y,_div_x,_div_y,_div_h,_div_w)
{
setPos(px,py);
}



Chara(_w,_h,imgname,_draw_type,_show_cnt,_start_x,_start_y,_div_x,_div_y,_div_h,_div_w)
{
setPos(px,py);
}

116 名前:デフォルトの名無しさん mailto:sage [2008/07/15(火) 12:15:02 ]
すいませんが>>55をお願いします

117 名前:45 [2008/07/15(火) 12:29:19 ]
>>115
ありがとうございます!できました!
敵をこれ↓に変えて、跳ね返るときに音鳴らすのはどうやってやるんですか?
www.dotup.org/uploda/www.dotup.org5699.bmp.html

118 名前:デフォルトの名無しさん mailto:sage [2008/07/15(火) 12:35:25 ]
>>60
いや、macになったよ



119 名前:デフォルトの名無しさん mailto:sage [2008/07/15(火) 12:35:59 ]
>>117
画像のサイズが同じならファイル名同じにして入れ替えるだけだろ

120 名前:デフォルトの名無しさん mailto:sage [2008/07/15(火) 12:36:12 ]
>>118
コンパイラと言語は同じでは?

121 名前:デフォルトの名無しさん [2008/07/15(火) 12:37:32 ]
>>17を誰かお願いします。

122 名前:115 mailto:sage [2008/07/15(火) 12:40:04 ]
>>119
いや違う

void Draw()
{

if(draw_type == 0){
cw = w;
cx = 0;
ch = h;
cy = 0;
}else{
cw = div_w;
cx = start_x + (cw * (img_id % (div_x)) );
ch = div_h;
cy = start_y + (ch * (img_id / div_x) );
}
この部分で与えられた画像が1画像1キャラか1画像の指定開始位置から縦方向にn個あるか
しか現在処理できないようになってるので横方向にn個並んでる際の処理がいる

123 名前:115 mailto:sage [2008/07/15(火) 12:41:35 ]
ってなんで他人が設計した得意でもないC++の解説をやってるんだ俺はorz

124 名前:115 mailto:sage [2008/07/15(火) 12:43:25 ]
あ、敵が横だな。
いけるのかな?



125 名前:デフォルトの名無しさん mailto:sage [2008/07/15(火) 12:52:54 ]
>>55 >>116
kansai2channeler.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/joyful/img/7376.c

126 名前:115 mailto:sage [2008/07/15(火) 13:01:30 ]
Zako[0] = new Chara(200, 80,"bmp/teki.bmp", 1,3, 0, 0,10, 1,40,40);

引数1,2 任意の座標にしてね。
引数3 今回表示したいbmpのファイル名称に
引数4 1でOKかな?
引数5 キャラクターのアニメーション用コマの切り替えタイミング?3だと1/60*3で切り替えかな?
引数6,7 画像の開始位置、今回の画像は1画像に1キャラの複数コマしかないので0,0で
引数7,8 横方向に10個、縦方向に1個分しかないので10,1で
引数9,10 1キャラの縦横サイズが40x40ドットなので40,40で


127 名前:115 mailto:sage [2008/07/15(火) 13:03:12 ]
>>126の続き

サウンド系のお話
class Chara の

virtual void Move()
{

if( (x > 640-cw) || (x < 0) ) {
dx = -dx;
x = x + dx;
}
if( (y > 480-ch) || (y < 0) ) {
dy = -dy;
y = y + dy;
}
x = x + dx;
y = y + dy;
}

続く

128 名前:115 mailto:sage [2008/07/15(火) 13:04:12 ]
>>127の続き

virtual void Move()
{
int soundflg = 0;
if( (x > 640-cw) || (x < 0) ) {
dx = -dx;
x = x + dx;
soundflg = 1;
}
if( (y > 480-ch) || (y < 0) ) {
dy = -dy;
y = y + dy;
soundflg = 1;
}
if (soundflg == 1)
{
//鳴らしたい音の処理
}
x = x + dx;
y = y + dy;
}

とでもすればOKかな?
elのサウンド系はよくわからん



129 名前:デフォルトの名無しさん mailto:sage [2008/07/15(火) 13:06:33 ]
>>1
【アップローダー==ラウンジ】(質問が長い時はココ使うと便利 回答者もコードが長ければここに)
kansai2channeler.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/joyful/joyful.htm

130 名前:115 mailto:sage [2008/07/15(火) 13:09:11 ]
ああ、すまん

131 名前:デフォルトの名無しさん mailto:sage [2008/07/15(火) 13:15:43 ]
>>55

void del_chr(char *str, char c){
char *s,*d;
s = d = str;

do{
if(*s != c) *d++ = *s;
}while(*s++);
}


132 名前:131 mailto:sage [2008/07/15(火) 13:17:07 ]
かぶった。
リロードしてなかったorz

133 名前:デフォルトの名無しさん mailto:sage [2008/07/15(火) 13:17:46 ]
>>120
別の学校で同じ課題が出たのかな。
先生も課題考えるのめどいんだろうなー

134 名前:115 mailto:sage [2008/07/15(火) 13:18:56 ]
>>133
実は先生も課題用として動く物をこのすれの住人に作らせてると
俺は常々思ってる。

135 名前:デフォルトの名無しさん mailto:sage [2008/07/15(火) 13:20:54 ]
そんな先生がいたらちょっとした質問であたふたしそうだw

136 名前:デフォルトの名無しさん mailto:sage [2008/07/15(火) 13:23:12 ]
>>125,131
ありがとうございます

…そっか、do文か

137 名前:デフォルトの名無しさん mailto:sage [2008/07/15(火) 13:27:14 ]
>>134
う〜〜ん・・・同じ学校の別の生徒と思われるかもしれんが、もしかすると
講師が課題作りをしたは良いが、模範解答をどうしようか考えて
ここを利用している可能性もあるかもね・・・その構図を思い浮かべて、
ちょっとワラタw っつか、俺利用されたっ!?

138 名前:デフォルトの名無しさん mailto:sage [2008/07/15(火) 13:28:35 ]
学生臭いスレですね



139 名前:デフォルトの名無しさん mailto:sage [2008/07/15(火) 13:29:56 ]
>>131
うおっ、その手があったか。先にレスしたけど、それパクらせてもらうw

140 名前:115 mailto:sage [2008/07/15(火) 13:31:37 ]
現実にそれっぽいのがあったんだよ。

週末にここで質問された内容が週明けに再度復活とかさ・・・・

141 名前:デフォルトの名無しさん mailto:sage [2008/07/15(火) 13:33:36 ]
>>35
pc11.2ch.net/test/read.cgi/tech/1215439445/723
pc11.2ch.net/test/read.cgi/tech/1215439445/725
pc11.2ch.net/test/read.cgi/tech/1215439445/757
pc11.2ch.net/test/read.cgi/tech/1215439445/760


142 名前:デフォルトの名無しさん mailto:sage [2008/07/15(火) 13:35:09 ]
>>140
なるほど、確かに。講師が模範解答の依頼、それを次の授業の後に
ここで質問した人が、既出のソースをそのまま提出して
お前、あのスレを使ったな?っとバレて単位がもらえないなんて
ことが、どこかの学校であるかも・・・そんな構図を思い浮かべて
ますます吹いたw

143 名前:デフォルトの名無しさん mailto:sage [2008/07/15(火) 13:37:52 ]
>>141 のソースに、2 2 0 と入力した場合について指摘がされているが
それをどう解釈するか?確かにこの場合、2番目も1番目も同じと
解釈するなら、2でも問題なし。まぁ、同じでも偶数は2つ入力されている
わけだから、これでも問題の趣旨としては条件を満たしていると思われる。

144 名前:デフォルトの名無しさん mailto:sage [2008/07/15(火) 13:41:31 ]
学生だって土日は外で遊ぶこともあるべ

145 名前:デフォルトの名無しさん mailto:sage [2008/07/15(火) 13:52:55 ]
[1] 授業単元: C++
[2] 問題文(含コード&リンク):
次の説明を読んで、プログラムを作成しなさい。

小数で入力される気温のデータを5℃単位の整数に丸めたい。
キーボードからdouble型変数kに気温を入力し、
丸めた数値はint型変数gに求め、gを画面に出力する。

ただし入力データに負の気温はないものとする。

また必要なら、
計算途中の中間結果を格納するint型変数wなど、
適宜変数を用意すること。
[3] 環境
 [3.1] OS: Windows
 [3.2] コンパイラ名とバージョン:VC
 [3.3] 言語: C++
[4] 期限:
[5] その他の制限: 繰り返しや分岐を使わず、簡単な計算で

146 名前:デフォルトの名無しさん mailto:sage [2008/07/15(火) 13:53:54 ]
[1] 授業単元: C++
[2] 問題文(含コード&リンク):
キーボードから100点満点のテストの点数を入力し(-1で終了)、
10点ごとの人数を int型の配列 count[11]に数えるプログラムを
作成せよ。 テストは100点満点とし、それ以外の入力はエラーとし
て無視する。ただし -1 はデータの終了を表すものとする。 点数
の入力が終了したら、度数分布を画面に出力して終了する。出力は
人数と,*(アスタリスク)によるグラフとする。
[3] 環境
 [3.1] OS: Windows
 [3.2] コンパイラ名とバージョン:VC
 [3.3] 言語: C++
[4] 期限:
[5] その他の制限:

147 名前:デフォルトの名無しさん [2008/07/15(火) 13:54:37 ]
>>128
ありがとうございます!無事鳴りました。
自機も移動する時鳴らしたいのですが、同じようにやるんですか?

148 名前:デフォルトの名無しさん mailto:sage [2008/07/15(火) 13:55:09 ]
[1] 授業単元: C++
[2] 問題文(含コード&リンク):
次の処理を行うプログラムを作成し実行結果を確認しなさい。

int型の配列a[5]、int型へのポインタp1, p2を宣言する
配列名aで表示される値を画面に出力する
配列a[5]のすべての要素のアドレスを出力する
ポインタp1にa[0]のアドレス、ポインタp2にa[4]のアドレスを格納する
p1 - p2を計算し出力する
[3] 環境
 [3.1] OS: Windows
 [3.2] コンパイラ名とバージョン:VC
 [3.3] 言語: C++
[4] 期限:
[5] その他の制限:
3問」ありますが、よろしくお願いします。



149 名前:115 mailto:sage [2008/07/15(火) 14:17:45 ]
kansai2channeler.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/joyful/img/7380.txt


150 名前:115 mailto:sage [2008/07/15(火) 14:18:16 ]
>>149>>147

151 名前:115 mailto:sage [2008/07/15(火) 14:27:29 ]
すまん、フラグを立てる際間違えてた

if(key_lt == HOLD_KEY || key_rt == HOLD_KEY) {
if( tx >= 0 && tx + cw <= 640){
px = tx;
soundflg1 = 1;
} else {
soundflg2 = 1;
}
}
if(key_up == HOLD_KEY || key_dn == HOLD_KEY) {
if( ty >= 0 && ty + ch <= 480){
py = ty;
soundflg1 = 1;
} else {
soundflg2 = 1;
}
}

152 名前:デフォルトの名無しさん [2008/07/15(火) 14:33:36 ]
[1] 授業単元: C言語プログラミング
[2] 分数の四則演算を計算するプログラムを作成する
[3] 環境
[3.1] OS: Windows 
[3.3] 言語・C++
[4] 期限: ([2008年7月21日14:00まで
[5]条件
  分数を、 1|3 のように、| (縦棒)という記号で分子・分母を区別する。/ (スラッシュ)だと除算記号と混同してしまうから。
計算規則
 a|b + c|d = (a*d + b*c) | (b*d)
 a|b - c|d = (a*d - b*c) | (b*d)
 a|b * c|d = (a*c) | (b*d)
 a|b / c|d = (a*d) | (b*c)
計算結果については,分母が1の時には分子のみの表示にする。分数が0(ゼロ)の時には 0(ゼロ)のみを表示する。また,最終の計算結果を既約分数にする。

1.分母がゼロの入力エラーに対しては、再入力するよう促す。

2.除算において、除数がゼロの入力エラーに対しては、再入力するように促す。

3.以下範囲の整数(分子、分母にかかわらず)に対して、正しく計算できるようにすること。
  -2147483648 〜 2147483647



153 名前:115 mailto:sage [2008/07/15(火) 14:42:15 ]
でキー押しっぱなしだとうるせーよ対策バージョンはこれ

kansai2channeler.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/joyful/img/7381.txt

154 名前:デフォルトの名無しさん mailto:sage [2008/07/15(火) 14:45:19 ]
>>115
やさしいね

155 名前:デフォルトの名無しさん mailto:sage [2008/07/15(火) 14:46:32 ]
>>154
こういう題材じゃなければぶっちしてるw

156 名前:デフォルトの名無しさん [2008/07/15(火) 15:13:59 ]
>>153
ありがとうございます!できました。
最後に今までのをユーザー関数群でまとめたいのですが、
どうすれば良いでしょう?

157 名前:115 mailto:sage [2008/07/15(火) 15:18:03 ]
うーん

クラスになってるからユーザー関数にするような箇所がないかも?

大半の機能はelライブラリでやってるし・・・

C++得意な方よろしこorz

158 名前:デフォルトの名無しさん mailto:sage [2008/07/15(火) 15:23:14 ]
>>156
一度自分で完成させたソースを上げて、見てもらったほうがいいよ。




159 名前:デフォルトの名無しさん mailto:sage [2008/07/15(火) 15:33:00 ]
[1] 授業単元:
C
[2] 問題文(含コード&リンク):()
kansai2channeler.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/joyful/img/7377.txt
kansai2channeler.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/joyful/img/7378.txt
kansai2channeler.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/joyful/img/7379.txt
[3] 環境
 [3.1] OS: (Windows/Linux/等々)
Windows
 [3.2] コンパイラ名とバージョン: (gcc 3.4 VC 6.0等)
Microsoft Visual Studio 2008
 [3.3] 言語: (C/C++/どちらでも可 のいずれか)
C
[4] 期限: ([yyyy年mm月dd日hh:mmまで] または [無期限] のいずれか)
明日
[5] その他の制限: (どこまで習っているか、標準ライブラリは使ってはいけない等々)
基本ソートのcity.txtは問題文の一番下です。
お願いします。


160 名前:デフォルトの名無しさん [2008/07/15(火) 15:35:53 ]
>>158
分かりました。

その前に自機と敵を下のに変えるには、
どこをどのように変更すれば良いのですか?

自機
www.dotup.org/uploda/www.dotup.org5804.bmp.html


www.dotup.org/uploda/www.dotup.org5806.bmp.html

今までのソース
www.dotup.org/uploda/www.dotup.org5816.cpp.html

161 名前:デフォルトの名無しさん mailto:sage [2008/07/15(火) 15:36:46 ]
>>35 Thanks, Part112>>760
#include <stdio.h>

int main(void) {
  int m1=0, m2=0, n;

  while( scanf("%d",&n) ) {
    if(n == 0) break;
    if(n%2 == 1) continue;
/*
 * if(n==m1) continue;
 * if(n >m2) m2=n;
 * if(m1<m2) swap(&m1, &m2); */
    if(n>m2) {
      if(n>m1) { m2=m1; m1=n;}
      else if(n==m1) ;
      else m2=n;
    }
  }
  printf("%d \n",m2);
  return 0;
}

162 名前:デフォルトの名無しさん mailto:sage [2008/07/15(火) 15:39:39 ]
>>145

#include <iostream>

int main(void){
double k;
int g;

std::cout << "気温を入力:";
std::cin >> k;
g = k / 2.5;
g += g % 2;
g = g / 2 * 5;
std::cout << "気温は約" << g << "℃です。" << std::endl;
return 0;
}


163 名前:115 mailto:sage [2008/07/15(火) 15:42:52 ]
>>160
その敵のほうのさ、白いのっていまどきマスクパターンっていわないよねw

あくまで敵が何か発動中はその白塗りになると思っていいよね?

164 名前:デフォルトの名無しさん [2008/07/15(火) 15:47:31 ]
>>163
はい。そうです。

165 名前:デフォルトの名無しさん [2008/07/15(火) 15:48:50 ]
>>163
跳ね返りの時、白く点滅できれば…。

166 名前:デフォルトの名無しさん mailto:sage [2008/07/15(火) 15:52:06 ]
>>35
kansai2channeler.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/joyful/img/7382.txt
指摘のあった、一番大きい値が2回入力された場合に対処してみた。

167 名前:デフォルトの名無しさん mailto:sage [2008/07/15(火) 15:58:04 ]
>>152
適当に
kansai2channeler.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/joyful/img/7383.cpp

168 名前:161 mailto:sage [2008/07/15(火) 16:01:52 ]
scanf の戻り値はエラーなら0か-1



169 名前:58 mailto:sage [2008/07/15(火) 16:04:08 ]
すみません
どなたか>>58をお願いできませんか?

170 名前:デフォルトの名無しさん mailto:sage [2008/07/15(火) 16:07:23 ]
>>146
#include <iostream>

int main(void){
int count[11];
int n;

for(int i = 0;i < 11;i++) count[i] = 0;
while(1){
std::cout << "点数入力:";
std::cin >> n;
if(n == -1) break;
if(0 <= n && n <= 100) count[n/10]++;
}
for(int i = 0;i < 10;i++){
std::cout << std::endl << i * 10 << "〜" << i * 10 + 9 << "(" << count[i] << "名)\t|";
while(count[i]-- > 0) std::cout << "*";
}
std::cout << std::endl << "100(" << count[10] << "名)\t|";
while(count[10]-- > 0) std::cout << "*";

return 0;
}


171 名前:デフォルトの名無しさん mailto:sage [2008/07/15(火) 16:09:06 ]
>>148
#include <iostream>

int main(void){
int a[5],*p1,*p2;

std::cout << "a=" << a << std::endl;
for(int i = 0;i < 5;i++){
std::cout << "a[" << i << "]のアドレス:" << &a[i] << std::endl;
}
p1 = &a[0];
p2 = &a[4];
std::cout << "p1 - p2 (&a[0] - &a[4]) = " << p1 - p2 << std::endl;

return 0;
}


172 名前:115 mailto:sage [2008/07/15(火) 17:04:35 ]
>>163
kansai2channeler.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/joyful/img/7384.txt


173 名前:115 mailto:sage [2008/07/15(火) 17:05:06 ]
>>163じゃねえ>>165

174 名前:デフォルトの名無しさん mailto:sage [2008/07/15(火) 17:10:56 ]
[1] 授業単元:プログラミング第一
[2] 問題文(含コード&リンク):
構造体bintree_nodeを次のように定義する。
typedef struct bintree_node{
int value;
struct bintree_node *lt,*rt;
} *bintree;
このとき、次の条件を満たす関数void delgraph(bintree t)を作成せよ。
・tからたどることのできる節点をすべてfreeによって消去する
・tに合流点・ループがあっても必ず停止し、かつどの節点にもfreeが2回以上適用されないようにする
[3] 環境
 [3.1] OS: (Windows/Linux/等々)
Windows
 [3.2] コンパイラ名とバージョン: (gcc 3.4 VC 6.0等)
gcc
 [3.3] 言語: (C/C++/どちらでも可 のいずれか)
C
[4] 期限: ([yyyy年mm月dd日hh:mmまで] または [無期限] のいずれか)
7/16 12:00
[5] その他の制限: (どこまで習っているか、標準ライブラリは使ってはいけない等々)
以前、似たような問題をこちらで聞いた時のプログラム(木構造に合流点やループがないかどうか調べる)
kansai2channeler.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/joyful/img/7386.c
に付け足していただけるとうれしいです。

175 名前:デフォルトの名無しさん mailto:sage [2008/07/15(火) 17:11:05 ]
PlayerChara(60,660
この数字がおかしいな



176 名前:デフォルトの名無しさん mailto:sage [2008/07/15(火) 17:42:27 ]
>>89
m(dz^2/dt^2)-an/h(dz/dt)-kz=0

177 名前:デフォルトの名無しさん mailto:sage [2008/07/15(火) 17:48:23 ]
>>100ですが、
回答はご用意頂けたでしょうか?

178 名前:デフォルトの名無しさん mailto:sage [2008/07/15(火) 18:00:38 ]
>>174
その元のコードだとbintreeはmallocを使わず実装してるので
この課題には流用しずらい。

それに付け足すまでもなく自明に実装できる。
void delgraph(bintree tree){
static bintree_node dummy;
if(!tree || tree->lt == &dummy)return;
bintree lt = tree->lt,rt=tree->rt;
tree->lt = &dummy;
delgraph(lt);
delgraph(rt);
free(tree);
}
ようするに一度巡回したノードにはltにdummy突っ込んでおくだけ。
削除するんだから値を勝手に書き換えても問題ないだろう。



179 名前:デフォルトの名無しさん [2008/07/15(火) 18:17:51 ]
0の値が格納された整数変数 pos_area を使って bst_sorted_output(root,A,&pos_area)を実行することにより、
2分探索木に格納されている整数データを配列Aへ小さい順に整列して出力する関数bst_sorted_output(Node *node, int A, int *pos)をC言語を用いてコーティングせよ。
ただし、変数*pos(実体はpos_area)は配列Aにおける次の格納位置を示すのに使うものとする。

180 名前:デフォルトの名無しさん mailto:sage [2008/07/15(火) 18:20:21 ]
>>177
#include<stdio.h>
#include<stdlib.h>
int fib(int i){
static int count;
int answer;
if(i==0){ int ret=count;count=0;return ret; }
if(i <=2){ return 1;}
answer = fib(i-1) + fib(i-2); // 3回加算
count+=4; // 1回加算 計4回
return answer;
}
int fib2(int i){
static int count;
int n, fib_n_0=1, fib_n_1=1, fib_n_2=1;
if(i==0){ int ret=count;count=0;return ret; }
for(n=3;n<=i;n++){ // 1回加算
fib_n_2=fib_n_1+fib_n_0; // 1回加算
fib_n_0=fib_n_1;
fib_n_1=fib_n_2;
count+=3; // 1回加算 計3回
}
return fib_n_2;
}
int main(int argc, char *argv[]){
int fib_n=20;
printf("%d ", fib(fib_n));
printf(" %d\n", fib(0));
printf("%d ", fib2(fib_n));
printf(" %d\n", fib2(0));
return 0;
}






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<131KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef