[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 2chのread.cgiへ]
Update time : 05/09 23:45 / Filesize : 179 KB / Number-of Response : 732
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

Core2Duo/Quad オーバークロック動作報告スレ Part 33



1 名前:Socket774 mailto:sage [2008/03/15(土) 22:58:01 ID:tav8jRXI]
このスレはOCに関しての情報提供や、OC報告とその報告について意見交換する場です。
基本的に質問はスレ違いなので質問したい人、答えてあげたい人は該当スレでお願いします。

*******************************************************************************
"つまらない質問とありふれた回答でせっかくの報告が埋もれてしまわないようにしてください。"
*******************************************************************************

***************************************************************
NG推奨 ヽ`∀´>っ-{}法{}曹{} ◆5OJ3YFv/hc
NG推奨 ヽ`∀´>っ-{}法{}曹{} ◆7idzB6JMx.
皆さんは、info.2ch.net/before.htmlの、特に一番下の項をよく読んで下さい。
内容の是非に関わらず、彼との会話・議論は毎回スレが荒れますので他所でお願いします。
彼の人格は、前スレ及び価○.comのQX9650のクチコミ辺りを読めば把握出来ると思います。
彼は自分のスレだから○○等と言ったりする妄想癖があるので構わないようにして下さい
ヽ`∀´>っ-{}法{}曹{} = モビルスーツガン○ム
最悪板⇒tmp7.2ch.net/test/read.cgi/tubo/1193932534/
価格COM最悪⇒bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=7161566/
<悪質クレーマー編(落札者が法曹)>
rating10.auctions.yahoo.co.jp/jp/show/rating?userID=g200&author=kumamotoff4&aid=h54165661&bfilter=-1&bextra=&brole=&bpn=1&bsf=
必ずスルーして下さい 又 法曹 立ち入り禁止、書き込み禁止
***************************************************************

前スレ
Core2Duo/Quad オーバークロック動作報告スレ Part 32
pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1202689883/

381 名前:Socket774 mailto:sage [2008/03/29(土) 12:29:09 ID:lLturXi8]
746A→Q746

382 名前:Socket774 mailto:sage [2008/03/29(土) 12:30:27 ID:WjhUst11]
>>379
ニュー速+にならないように。

383 名前:Socket774 mailto:sage [2008/03/29(土) 12:34:12 ID:25W4yEkY]
>>380
tRASだっけ、緩めて見れば?
DDR2-800のハズレメモリじゃなきゃ
445MHzのDDR2-890で回るでしょw

1:1ならかなりヘボでも行けるから試してみw

384 名前:Socket774 mailto:sage [2008/03/29(土) 12:37:03 ID:/3K9mdkL]
うちのQ746は読み電圧で負荷時1.360Vまで盛らないと4GHzいけなかったような・・・
常用は3.6GHzでいいかなと思って適当にノースとか全然盛らずにやった影響とかあるんだろうか

385 名前:Socket774 mailto:sage [2008/03/29(土) 12:51:45 ID:lLturXi8]
>>383
TRASかー。ちょっと弄ってみる
襟草チップなんだけどDDR2-890行けるかな?w


386 名前:Socket774 mailto:sage [2008/03/29(土) 13:34:19 ID:ulImCntD]
俺の銀馬ならDDR2-1000で普通に回るよ。
ハズレだとしてもタイミング緩めて軽く電圧掛ければ普通に回るでしょ。

387 名前:Socket774 mailto:sage [2008/03/29(土) 13:34:20 ID:5ltRgjm+]
■CPU : X3350
■ロット : L806B738
■購入日、店舗 : 3/25 双頭店頭
■CPUFAN :ultra120ex+1300rpmファン
■電源 :SS-550HT
■M/B :P5E3 寺
■BIOS :1001
■動作クロック : 3600MHz
■FSB : 450
■倍率 : 8
■Vcore :BIOS1.3375v/CPU-Zアイドル1.304v/CPU-Z負荷1.254v
■Vdimm :1.7v
■メモリ : コルセアDDR3 1333 1G×2
■DRAM Frequency :135MHz
■DRAM Timing : 9-9-9-24
■ケース :Antec 900
■温度 : シバキ最高67度
■温度計測方法 :RealTemp 2.24
■負荷テスト: Prime95 13H
SS:ttp://sugar310.dip.jp/cgi/upload/source/up11286.png
  ttp://sugar310.dip.jp/cgi/upload/source/up11287.png

 とりあえず3600MHz安定を確認。DFIのLT P35-T2Rでも試すがこちらはFSB430が限界だった。VIDは1.100vだった
ASUSのボードではFSB Termination Voltageを1.5vに設定。DFIのボードではCPU VTT(=FSB Termination Voltage)が1.45vに制限されるのを確認。
Q6600のときは1.5v以上でもかけられたのに、45nmのCPUにをつけると1.45v以上の設定項目が消えてしまう。(BIOSはLP35D317、LP35D109)
 そして、1.5v盛れるASUSの方がFSBの伸びがよい。一種の安全装置なのか、45nmではチップセット周りで制限がかかる場合もあるようなので
これからマザーを選ぶ人はご注意を。
 上記設定のままLoad-Line Calibrationを有効にするとOS起動さえままならない。
高FSBを狙うならこの手の電圧補正機能はきっておいた方が無難かも。
 こんな話もあるので→ttp://www.anandtech.com/weblog/showpost.aspx?i=419マザーしだいでまだまだFSBは伸びそうな気もする。

参考にしたサイト
ttp://www.anandtech.com/cpuchipsets/showdoc.aspx?i=3156&p=1

388 名前:Socket774 mailto:sage [2008/03/29(土) 13:48:39 ID:r0yfkQ5B]
俺のE3110は1.30625Vで12h通ったんだが・・・
ロットはQ746A534、1.35Vも要らんと思うわ

389 名前:Socket774 mailto:sage [2008/03/29(土) 14:01:10 ID:ItmEReeS]
>>388
君のその書き込みのほうが要らんと思うわ



390 名前:349 mailto:sage [2008/03/29(土) 14:23:25 ID:ulImCntD]
俺のQ9300はVcore1.325V(BIOS)でFSB450でPrime95を走らせてたら2時間ぐらいでPCがフリーズした。
このときの温度はEVEREST読みでLOAD52度だった。
FSB440ならVcore1.3V(BIOS)でパスできた。EVEREST読みで温度はLOAD47度。
この辺りまでがFSBが順調に伸びていく限界だと思われ。
ちなみにFSB420なら全て定格電圧でパスした。

FSB450の時にもっとVcore上げろよって言う人もいるかも知れないけど、
ヘタレってことで許してください。

391 名前:Socket774 mailto:sage [2008/03/29(土) 16:20:37 ID:+vqjoGP9]
暇潰しに、押入れから引っ張り出してきた余ったパーツで
久しぶりに478ママンとガラチンの3.4GHzで一式組んで、
動作確認のためにTXでシバいてみたんだけど、1Mでないんだな・・・。978kとか・・・

C2DとかC2Qやっぱスゲーわ。チラ裏スマンコ

392 名前:Socket774 mailto:sage [2008/03/29(土) 17:45:01 ID:ifBmAzg6]
www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20080329/etc_asusddr3.html

393 名前:Socket774 mailto:sage [2008/03/29(土) 17:50:37 ID:F/0sSbCT]
>>392
もう売り切れてるらしいよ。
pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1203370088/728

394 名前:Socket774 mailto:sage [2008/03/29(土) 18:04:22 ID:e8OaKOns]
>>271
自分の場合、サブ機がどんどん増えても困るからただ捨てるよりマシ程度で売る。

395 名前:Socket774 mailto:sage [2008/03/29(土) 18:40:31 ID:25W4yEkY]
■CPU : Xeon E3110
■ロット : Q746A545
■産地 : マレーシア
■購入日、店舗 : 3/9 クレバリーネットショップ
■CPUFAN : Ultra-120 eXtreme + ULTRA KAZE 3000
■電源 : S12 SS-650HT
■M/B : P5E
■BIOS : MF1004
■動作クロック :4005MHz
■FSB : 445
■倍率 : 9
■Vcore : [BIOS]1.350V [CPUZ]1.320V 負荷時1.296V
■Vdimm : 1.80V
■メモリ : G.Skill F2-6400CL5D-4GBPQ CL5
■DRAM Frequency : 445
■DRAM Timing : 5-5-5-18-23
■ケース : P182
■温度 : アイドル:Core#1/#2 45度 負荷時:Core#1/#2 60度
■温度計測方法 : Everest 4.50.1330
■負荷テスト: Prime95 25.6 7時間
ttp://nukkorosu.80code.com/img/nukkorosu3941.png
全然違う・・・面倒だから7時間
もうちょい電圧下げても行けそうw


396 名前:Socket774 mailto:sage [2008/03/29(土) 18:42:38 ID:7RTQgB8J]
ULTRA KAZEはファンコンかましてないと大変でしょう

397 名前:Socket774 mailto:sage [2008/03/29(土) 18:43:14 ID:3OvHUKio]
>>395
いいかげんウザイわ

398 名前:Socket774 mailto:sage [2008/03/29(土) 19:00:17 ID:izYDTki0]
>>395
メモリ電圧上げた方がいいんじゃまいか。

399 名前:Socket774 mailto:sage [2008/03/29(土) 19:08:25 ID:CBCK1KCW]
ULTRA KAZE 3000で常用可能なのかの方が気になる



400 名前:Socket774 mailto:sage [2008/03/29(土) 19:10:54 ID:25W4yEkY]
>>396
バッチリファンコン咬ましてあるよw

>>398
Core電圧を1.325Vにして
メモリ電圧を1.90Vで現在テスト中〜

401 名前:Socket774 mailto:sage [2008/03/29(土) 19:14:19 ID:Lo3ve99j]
E3110を4Gまで上げるとCPUよりむしろノースの発熱がきつくなってくるな
いい対策ないかのぅ

402 名前:Socket774 mailto:sage [2008/03/29(土) 20:21:30 ID:5iqUGDQD]
>>401
Spotcoolをオススメしておくよ

403 名前:Socket774 mailto:sage [2008/03/29(土) 20:23:56 ID:ifBmAzg6]
>>401
つ 水冷

404 名前:Socket774 mailto:sage [2008/03/29(土) 20:26:09 ID:iuCVkhBw]
>>385
俺も襟草だけど、tRAS緩めれば回るのかなぁ、試してみるか
今は1:1の5-5-5-15で3.8Gで使用中

405 名前:Socket774 mailto:sage [2008/03/29(土) 20:26:19 ID:NwjwvBlf]
Q6600で 400*9 3.6 coretemp 1.35v prime95は回るけどやっぱ
熱いなあ コア1 コア2だけ、やたら熱くなって80いくよ


406 名前:Socket774 mailto:sage [2008/03/29(土) 20:48:29 ID:0XIBD1ki]
>>401
CPUクーラーを付けてみるとか
ttp://feiticeira.jp/jisaku/img/86.jpg

407 名前:Socket774 mailto:sage [2008/03/29(土) 20:48:29 ID:fg8TH2rS]
core tempとreal tempって温度が10度ぐらい違うんだけど
どっちが正しいの?


408 名前:Socket774 mailto:sage [2008/03/29(土) 21:11:38 ID:cSCMN85k]
>>407
TjMAXの初期値の問題じゃね?

409 名前:Socket774 mailto:sage [2008/03/29(土) 21:35:55 ID:igjbV1nw]
それだけの問題じゃなくて
現状ではDTSから正確な温度を得るのは
ほぼ不可能(補正値の影響で、特に低温時)

RealTempには補正値を推測して
その分を是正するオプションがあるけど



410 名前:Socket774 mailto:sage [2008/03/29(土) 21:37:46 ID:UPMu5Ge0]
ttp://www.vipper.net/vip489275.jpg

411 名前:Socket774 mailto:sage [2008/03/29(土) 23:40:33 ID:KPvG94VW]
はいはい
天才、転載

412 名前:Socket774 mailto:sage [2008/03/30(日) 00:19:35 ID:QzAt/hxV]
>>407
上下温度のトータルで言えば、どっちも正しくない。
上方向の温度に関しても、どちらも基準値が「たぶんこんなもんだよw ぜったいwwww」
という妄想で作っているだけだから、「なんとなくこんな感じ」という認識の方がいい。
確実にその温度を指し示しているという保証は無いから。

413 名前:Socket774 mailto:sage [2008/03/30(日) 00:22:24 ID:OLP7CkB9]
何度も言うが、別に温度は気にするな。
どうしても気になるならヒートシンク触っとけ。
それよりTM2は切るな、TjMAXまでの余裕値を監視しとけ。

今はこんな感じたろ?

414 名前:Socket774 mailto:sage [2008/03/30(日) 01:02:16 ID:qFtvucP8]
>>73
1/20に同じく新潟ヨドでE8500買ったものです
メモリとか環境近いので4274MHzまで上げてテスト中です
■CPU :E8500
■ロット :Q745A703
■産地 :Malaysia
■購入日、店舗 :2008/01/20 ヨド新潟
■CPUFAN : Ultra-120 eXtreme 2000rpm12cmFAN
■電源 :SS650HT
■M/B :ASUS P5K DELUXE WIFI/AP
■BIOS :0806
■動作クロック :4275Mhz
■FSB :450
■倍率 :9.5
■Vcore :BIOS 1.450 CPU-Z読み 1.408【アイドル時】 1.366【負荷時
■Vdimm :2.2
■メモリ :Transcend TX1066QLU-4GK
■DRAM Frequency :562.5
■DRAM Timing :5-5-5-12
■ケース :OWL-602D IV
■温度 :CPU44℃ CORE51〜55℃ MB 21℃
■温度計測方法 :CoreTemp0.97.1
■負荷テスト:ORTHOS 約1時間

やっぱずいぶん高いっすね

415 名前:Socket774 mailto:sage [2008/03/30(日) 01:04:23 ID:047i9TG+]
>>414
LLC有効にした方がいいよ
BIOS1.35V+0.03くらいでそのクロックが回るようになるでしょ

416 名前:Socket774 mailto:sage [2008/03/30(日) 03:00:18 ID:CSLttqy1]
ギガバイトのマザボにもLoad-Line Calibrationみたいのってあるんかね?

417 名前:Socket774 mailto:sage [2008/03/30(日) 05:40:14 ID:0XwEZLu4]
■CPU : Xeon E3110
■ロット : Q746A545
■産地 : マレーシア
■購入日、店舗 : 3/9 クレバリーネットショップ
■CPUFAN : Ultra-120 eXtreme + ULTRA KAZE 3000
■電源 : S12 SS-650HT
■M/B : P5E
■BIOS : MF1004
■動作クロック :4005MHz
■FSB : 445
■倍率 : 9
■Vcore : [BIOS]1.325V [CPUZ]1.296V 負荷時1.272V
■Vdimm : 1.90V
■メモリ : G.Skill F2-6400CL5D-4GBPQ CL5
■DRAM Frequency : 445
■DRAM Timing : 5-5-5-18-23
■ケース : P182
■温度 : アイドル:Core#1/#2 44度 負荷時:Core#1/#2 60度
■温度計測方法 : Everest 4.50.1330
■負荷テスト: Prime95 25.6 7時間

今回は12時間廻そうと思ってたのに
自動更新切るの忘れて再起動してやがった・・・
まぁこれで常用できそうなので満足

418 名前:Socket774 mailto:sage [2008/03/30(日) 05:59:43 ID:yOcyslxm]
■CPU : X3350
■ロット : L803B196
■産地 : マレーシア
■購入日、店舗 : 3/24 99通販
■CPUFAN : 無限+2000rpmくらいの12cmファン
■電源 : Zeus ST85ZF
■M/B : EX38-DS4
■BIOS : F3
■動作クロック :3680MHz
■FSB : 460
■倍率 : 8
■Vcore : BIOS1.45でLLCオン CPU-Z1.392
■Vdimm : 2.0
■メモリ : 銀馬2GBx2
■DRAM Frequency : 460
■DRAM Timing : 5-6-6-21 2T
■ケース : Gigabyte 3D AURORA
■温度 : 45〜50度
■温度計測方法 : RealTemp
■負荷テスト: Prime95

FSBだけなら480いくが石がクロックに耐えられないみたい。
てかこのマザーLLC効果ないな。


419 名前:Socket774 mailto:sage [2008/03/30(日) 10:45:50 ID:0XwEZLu4]
そういや、
EVERESTだとCPU温度とコア温度ってのがあるけど
コアが50度でCPU温度は40度とか出てるんだが・・・

コア温度を見ればいいんだよね?w



420 名前:Socket774 mailto:sage [2008/03/30(日) 10:53:44 ID:1pwH5EvJ]
>>416
DQ6はLoad-Line Calibrationバッチリ効くが、DS4はイマイチ効かない。

421 名前:Socket774 mailto:sage [2008/03/30(日) 12:20:19 ID:/3mKGKUU]
FSB限界付近で廻そうとするとCPU電圧を不必要に掛けないといけないから悲しいね

422 名前:Socket774 [2008/03/30(日) 16:14:38 ID:TfY9QDB1]
何を今さら

423 名前:Socket774 mailto:sage [2008/03/30(日) 16:56:39 ID:Q0qdJ7bJ]
うちのE3110なんだけど、Core Temp読みでVIDが1.0375と表示されてるんだわ
どんだけ凄いOC耐性なんだろうかとwktkしながらテストしてみたら1.4Vでも4G瞬殺されてワラタ
しかし0.95Vで333x9がPrime8時間経っても落ちる気配が全く無い
エンコ目的なのに低電圧自慢の「イラナイ」子を引き当ててしまったのかもしれん><

424 名前:Socket774 mailto:sage [2008/03/30(日) 17:18:43 ID:047i9TG+]
>>423
普通ロットでも1.28Vで4GHz余裕なのにw

425 名前:Socket774 [2008/03/30(日) 17:24:44 ID:Jt15EyqB]
>>423
それって石のせいなの?

426 名前:Socket774 mailto:sage [2008/03/30(日) 17:41:08 ID:Q0qdJ7bJ]
>>425
使用マザーはDS4で、E8400の方は1.3Vで4G常用問題なしだから単純に石のせいだと思うよん

427 名前:Socket774 mailto:sage [2008/03/30(日) 17:48:55 ID:/3mKGKUU]
思い起こせばE6600の頃
1.3Vで3Ghz起動しない石も平然と3.5GHzで回る石もあったな
まあ、CPUのマージンなんてそんなもの


428 名前:Socket774 [2008/03/30(日) 18:33:01 ID:LgxTiHUO]
■CPU :E8200
■ロット :Q747A451
■産地 :Malaysia
■購入日、店舗 :2008/03/28 ワンズ(ネット)
■CPUFAN :刀2
■電源 :Seasonic SS-550HM
■M/B :GIGABYTE GA-P35-DS3P
■BIOS :F6
■動作クロック :3518Mhz
■FSB :440
■倍率 :8
■Vcore :1.184V
■Vdimm :1.8
■メモリ :CFD elixir D2U800CQ-2GL5J
■DRAM Frequency :440
■DRAM Timing :5-6-6-20
■ケース :SOLO White
■温度 :CPU 68℃ MB 48℃
■温度計測方法 :CoreTemp EVEREST
■負荷テスト:ORTHOS 約1時間

初オーバークロック、初心者です。
これ以上FSBあげるとメモリエラーが頻発するようです
襟草だからかな。
いいメモリがほしくなりました。

429 名前:Socket774 mailto:sage [2008/03/30(日) 18:38:21 ID:P7hssNKR]
ttp://club.coneco.net/user/55/review/7170/
これ凄いねw キャッシュが共有じゃないから速いねっ
チップセットは低発熱&低消費電力だし



430 名前:Socket774 mailto:sage [2008/03/30(日) 18:56:13 ID:0XwEZLu4]
>>428
Vdimmの電圧を1.9V位まで上げろ
1.8-1.9Vまでなら問題ない

>>429
CPUがそのぶn(ry

431 名前:Socket774 mailto:sage [2008/03/30(日) 19:01:42 ID:83d8XqYr]
MB 48℃って結構高い気がするけど、SOLOだとこんなもん?

432 名前:Socket774 mailto:sage [2008/03/30(日) 19:16:53 ID:oIMoV+eb]
SOLOはFファン付けて、防塵フィルター外さないと窒息気味。
それをやってごく普通のエアフローになる感じ。

433 名前:Socket774 mailto:sage [2008/03/30(日) 19:18:57 ID:5q3+A03V]
そうかな
リアファンとサイドフローのCPUファン付ければ
ほぼ窒息無しでいけると思う
トップフロー付けると窒息する

434 名前:Socket774 mailto:sage [2008/03/30(日) 19:24:35 ID:2o9KloCP]
いや窒息と言うのは吸気が足りてない状態なんだから
CPUクーラーより吸気をどうやって確保するのかが問題なわけで
見当違いも甚だしい

435 名前:Socket774 mailto:sage [2008/03/30(日) 19:48:59 ID:5q3+A03V]
いや、フロントファンは付けての話です


436 名前:Socket774 mailto:sage [2008/03/30(日) 20:03:32 ID:mdBBl5uB]
■CPU : Q9450
■ロット : SLAWR
■産地 : マレーシア
■購入日、店舗 : 3/30 ZOA
■CPUFAN : NINJA COPPER
■電源 : LIBERTY ELT500AWT
■M/B : GA-P35-DS4(Rev2.0)
■BIOS : F12
■動作クロック :3400Mhz
■FSB : 425
■倍率 : 8
■Vcore : 1.2375V
■Vdimm : 1.9V
■メモリ : UMAX Castor LoDDR2-2GB-800-R1 x2
■DRAM Frequency : 425
■DRAM Timing : 5-5-5-15
■ケース : NINE HUNDRED
■温度 : アイドル 44-29-38-38
■温度計測方法 : CoreTemp 0.97.1
■負荷テスト: Prime95 現在回し中(1時間経過)

blog54.fc2.com/s/saburoh/file/WS000047.jpg

気になることが1点。Prime95回してるんだが、CoreTempの
温度変動が殆どない・・・?


437 名前:Socket774 mailto:sage [2008/03/30(日) 20:05:53 ID:2o9KloCP]
だから、PenrynではDTSに頼った温度測定で
正確な値はもう期待できない。

438 名前:Socket774 mailto:sage [2008/03/30(日) 20:09:39 ID:2o9KloCP]
>>435
それはケース内のエアフローの話になるから
CPUクーラーのタイプは吸気・排気についてはさほど関係ない。
SOLOは吸気口が狭くてフィルターも付けてるから
吸排気のバランスが排気過多になって窒息に陥りやすいという話。

439 名前:Socket774 mailto:sage [2008/03/30(日) 20:10:31 ID:j56L+HLV]
Q9450 オリジナルクロック
エベレストでちゃんと2.66Gで表示されるのに
CPU-ZでcoreSpeed見ると2000.0Mしか出てないのはなぜ?



440 名前:Socket774 mailto:sage [2008/03/30(日) 20:21:45 ID:orC4vlgn]
>>439
馬鹿?
倍率何倍になってるか見ろよ。

441 名前:Socket774 mailto:*** [2008/03/30(日) 20:23:39 ID:CM8wM7GS]
■CPU : X3350
■ロット :L803B196
■産地 : Malaysia
■購入日、店舗 : 99 通販 3/24
■CPUFAN : ANDY+山洋2850rmpファン
■電源 : SS-550HT
■M/B : IX38 QuadGT
■BIOS :12
■動作クロック :3680
■FSB : 460
■Vcore : BIOS:1.300v CPU-Z:1.520v uGuru:1.26v(負荷時)
■Vdimm :1.95v
■メモリ :Pulsar 2Gx2
■DRAM Frequency : 460
■DRAM Timing : 5-5-5-15
■ケース :サイズ XClio 6020
■温度 : 負荷時:63-63-63-67 室温24℃
■温度計測方法 : CoreTemp 0.97
■負荷テスト: Prime95 3h(継続中)
■SS : ttp://sugar310.dip.jp/cgi/upload2/source/sugar0022.jpg

前回報告と製造ロット同一、裏ロット違い。
こちらの方が若干いい感じ。
前回報告の石はPrime95v253では448K2周通っていたがv255では1.325v必要だった。
こちらのロットは1.3vで448K2周完走済み。

とりあえず10時間くらい回してみます。


ちなみに9450を2つほど試してみたけど、1.35vで3.6GはPrime即死
1.3vで3.5GもPrimeとおらずでした。
ロットは
L803A549とL803B257
Xeonの方が明らかに良かったので設定詰めてませんしSSもありませんが、とりあえず報告を。

442 名前:Socket774 mailto:sage [2008/03/30(日) 20:29:54 ID:UsbW5nD2]
廻るQ6600とか普通にQX9650持ってる奴らは
この流れ見て、ニヤニヤしてるんだろう?
おまえ、お前のことだよw

443 名前:Socket774 mailto:sage [2008/03/30(日) 20:33:02 ID:oIMoV+eb]
>>441
Prime95は25.6でさらに厳しくなってるから、最終常用確認は25.6をお勧めしたい。

444 名前:Socket774 mailto:sage [2008/03/30(日) 20:33:43 ID:xqlmMvnZ]
>>442
ある程度予測はできたけどな

445 名前:Socket774 mailto:sage [2008/03/30(日) 20:33:51 ID:d8W1UOhU]
新ステッピング買えば良かったと激しく後悔している

446 名前:Socket774 [2008/03/30(日) 20:35:04 ID:AVpvUyRF]
ニヤニヤ

447 名前:Socket774 mailto:sage [2008/03/30(日) 20:35:54 ID:CM8wM7GS]
>>443
これが10時間完走したらそうしてみます。
ただ温度が高いので最終的な常用は1.25-1.275vで3.6Gが回ればいいな。とか思ってますけど。

448 名前:Socket774 mailto:sage [2008/03/30(日) 20:47:49 ID:kW0MbvYy]
>>424
1.25Vかけないと3.6GHzでORTHOSが通らないオレのE8400では到底_。

449 名前:Socket774 mailto:sage [2008/03/30(日) 21:08:09 ID:sDWZihEc]
>>442
ここ数年Extremeばかり買ってるのでニヤニヤどころかEは気にもしてない



450 名前:Socket774 mailto:sage [2008/03/30(日) 21:11:39 ID:0XwEZLu4]
>>424
BIOS電圧で1.28Vとか相当な当たりじゃ…

451 名前:Socket774 mailto:sage [2008/03/30(日) 21:14:59 ID:CUhSZKYd]
>>414

いま原点に戻ってBIOS Vcore1.35で4GHzにしたけど、CoreTempアイドル51℃負荷77℃表示だからね。UPS読みで70Wくらい変動するからそれなりに発熱していると思うけどCPUファンのダイは生暖かい程度。

1.35・4Gでまったり運用するか、1.45・4.2Gにするか悩ましいところです。

そういえばマザーのCPU温度ってどこではかっているのでしょうか?

452 名前:Socket774 mailto:sage [2008/03/30(日) 21:16:00 ID:j56L+HLV]
BIOS設定でcore倍率×8に設定したのに
起動してCPU-Z見たら×6になってるのはなぜに?

453 名前:Socket774 mailto:sage [2008/03/30(日) 21:19:49 ID:Qr6c3PB0]
>>424
普通なのか?全部が全部同じじゃないぞ?

454 名前:Socket774 mailto:sage [2008/03/30(日) 21:20:09 ID:orC4vlgn]
>>452
エスパースレ行けよ春厨。
馬鹿か?

455 名前:Socket774 mailto:sage [2008/03/30(日) 21:20:31 ID:047i9TG+]
>>450
負荷時だよ
BIOS電圧なんてマザーによって幅が大きすぎるからね

456 名前:Socket774 mailto:sage [2008/03/30(日) 21:20:40 ID:Jt15EyqB]
>>452
それ不良品じゃね?

457 名前:Socket774 mailto:sage [2008/03/30(日) 21:22:20 ID:ZKFJHUsM]
うちのは1.2875Vだな
特にアタリの気もしないが
聞いてるとこれで動くのはそう多くはないようだ

458 名前:Socket774 mailto:sage [2008/03/30(日) 21:30:28 ID:2DS0mTAc]
>>456
ワロタwww

459 名前:Socket774 mailto:sage [2008/03/30(日) 21:31:50 ID:5q3+A03V]
>>438
検討違いのこと言ってすまなかった。
前面フィルタはとりあえず掃除用のネットに交換してみる



460 名前:Socket774 mailto:sage [2008/03/30(日) 21:33:52 ID:0XwEZLu4]
>>455
(´▽`) ホッ

あれがBIOSの普通なら
BIOSで1.4V掛けて4.0GHz通らなかったアレは
底辺になるとこだった…(十分底辺だが

461 名前:Socket774 mailto:sage [2008/03/30(日) 21:35:14 ID:sDWZihEc]
>>452>>456
エスパースレ行けよ春厨。
馬鹿か?

462 名前:Socket774 mailto:sage [2008/03/30(日) 21:37:38 ID:ehMRx+ZX]
(´▽`)ウホッ!

463 名前:Socket774 mailto:sage [2008/03/30(日) 22:22:19 ID:aeGxfzqp]
3360の人、いないなー
限界の見本が欲しい………

■CPU :Xeon X3360
■ロット :L803A762
■産地 :Malaysia
■購入日、店舗 :2008/03/27 ぞね
■CPUFAN :峰くーらー
■電源 :えなーまっくす720W
■M/B :GIGABYTE X38-DQ6
■BIOS :F8
■動作クロック :3604MHz
■FSB :424
■倍率 :8.5
■Vcore :1.1V
■Vdimm :1.8
■メモリ :馬 一番安物の2GBx4
■DRAM Frequency :
■DRAM Timing :5-5-5-18
■ケース :900
■温度 :CPU 69℃ MB 50℃+
■温度計測方法 :CoreTemp
■負荷テスト:TX2



464 名前:Socket774 mailto:sage [2008/03/30(日) 22:45:27 ID:2+lokaKJ]
それは大当たりだな、自分のQX9650よりすごいよ

465 名前:Socket774 mailto:sage [2008/03/30(日) 23:18:21 ID:QzAt/hxV]
>>450
E8400相当ならそんなもんなんじゃない?
うちはE8500で1.275Vで普通にPrime95もORTHSも通ったし。
余程変なBIOSとか板使ってなければ通ると思うけどねぇ。

466 名前:Socket774 mailto:sage [2008/03/30(日) 23:23:52 ID:cKQcakl2]
>>463
画像が無いと信じ難いな
Vcore1.1VってのはBIOS設定値か?
それでPrime通るのか?

467 名前:Socket774 mailto:sage [2008/03/30(日) 23:27:07 ID:WvIeNulh]
いまいち石報告

■CPU :Core2Duo E8200
■ロット :Q740A475T
■産地 :MALAYSIA
■購入日、店舗 :2008/01/27 ツクモネット
■CPUFAN : 峰クーラー
■電源 :Seasonic SS-550HM
■M/B :ASUS P5B Deluxe/WiFi
■BIOS :1226
■動作クロック :3600Mhz
■FSB :450
■倍率 :8
■Vcore :1.45V (CPU-Zで1.4V表示)
■Vdimm :1.95
■メモリ : UMAX Castor LoDDR2-1G-800 × 2
■DRAM Frequency :450
■DRAM Timing :5-5-5-16
■ケース :不明
■温度 :CPU 54℃ MB 41℃
■温度計測方法 : CPUはCoreTemp、MBはP5BMon
■負荷テスト:ORTHOS、Prime2004 を少々

いまいちなのでSSは省略

最初ORTHOSで実験してて、ぜんぜんダメな石だなと思ってたけどPrime2004で原因がわかった
CPU0でPrime2004動かす分にはVcore1.3Vくらいでも通るが、CPU1ではVcore1.45Vないと数秒でエラー
以前にFSB450の動作実績はあったし、CPU倍率落とせば普通にバリバリ動くから、FSBとメモリは問題なし
CPUの片コアがハズレのE8200なんだと解釈した


468 名前:Socket774 mailto:sage [2008/03/30(日) 23:30:08 ID:aeGxfzqp]
>>466
あ、そんなおかしな数字ですか?orz 全然判ってないんで単に書き写しただけで定格動作です。
coretemp読みなんで、表示がおかしいのかもしれません。
Q6600は1.3Vって表示されてました

469 名前:Socket774 mailto:sage [2008/03/30(日) 23:30:56 ID:IsMBOquK]
>画像が無いと信じ難いな
>Vcore1.1VってのはBIOS設定値か?

1.1VってのはQXでも無理なんだけどね。
ウソでしょ。



470 名前:Socket774 mailto:sage [2008/03/30(日) 23:31:38 ID:IsMBOquK]
>coretemp読みなんで、表示がおかしいのかもしれません。
>coretemp読みなんで、表示がおかしいのかもしれません。

haihai



471 名前:Socket774 mailto:sage [2008/03/30(日) 23:33:03 ID:aeGxfzqp]
ttp://bbs.ps3wiki.to/up/download/1206881496.png
マジごめん、VIDってのがそうなのかと思ってた。勘違いしてたぽい。
何Vで動いてるのかは俺にはわからない。

472 名前:Socket774 mailto:sage [2008/03/30(日) 23:33:25 ID:pfkDorbl]
新型Quadは結構回ると思ってたら全然回んないんだな。
温度も結構高いし我慢できずにQ6600買って正解だったわ。

473 名前:Socket774 mailto:sage [2008/03/30(日) 23:34:00 ID:047i9TG+]
質が低すぎる報告だぜ

474 名前:Socket774 mailto:sage [2008/03/30(日) 23:34:56 ID:QzAt/hxV]
>>471
CPU-zやEVERESTやSpeedFANも知らずにOCを?
正気か?

475 名前:Socket774 mailto:sage [2008/03/30(日) 23:37:55 ID:vyud5n3o]
>何Vで動いてるのかは俺にはわからない。
()笑

476 名前:Socket774 mailto:sage [2008/03/30(日) 23:39:18 ID:Qr6c3PB0]
報告してるだけマシだろ
ここの住人は結局買わないんだろう?

477 名前:Socket774 mailto:sage [2008/03/30(日) 23:40:50 ID:047i9TG+]
>>476
誤った情報、それにも限度があるんだが・・・
そんなのを貼られても困るだろうに
俺はE3110とQX9650持ち

478 名前:Socket774 mailto:sage [2008/03/30(日) 23:40:52 ID:2+lokaKJ]
おまえだったのかw
ここでもわけのわからん比較してたし、、、、

316 :Socket774 :2008/03/30(日) 21:58:06 ID:aeGxfzqp
ttp://bbs.ps3wiki.to/up/download/1206881496.png
なんか最新のcoretempでもCPU表示がおかしいけど、左がX3360で右がQ6600です
システムやCPUヒートシンクなどの構成は全く同じで、違いはCPUのみ
共に4コアすべて負荷100%かかってる状態の温度です

Q6600@3GHzではゲームしてたりすると不安定になって、リセットだのフリーズだのになりましたが
X3360@3.6GHzは今のところおかしな現象は出ていません。やっぱ底力ありますね
X3360は(温度的に)まだ耐えられそうですが、今壊すと大変そうなので今日はここまでw




479 名前:Socket774 mailto:sage [2008/03/30(日) 23:42:41 ID:aeGxfzqp]
ttp://bbs.ps3wiki.to/up/download/1206887983.png
1.2Vでした。大変失礼しました;;

>>478
それは、コア温度を同じくらいにした比較のつもりでした。
同じ温度でクロック差はこうなるよ、って。
今まではそれ以上熱くなると理由はわからないけど落ちてたんで、今回も70℃以下で以下略



480 名前:Socket774 mailto:sage [2008/03/30(日) 23:42:50 ID:59fAyNp0]
>>476
ここの本来の住人はもうすでに居ない

481 名前:Socket774 mailto:sage [2008/03/30(日) 23:43:28 ID:WvIeNulh]
>>476
それOCのやり方わかった上でいってる? Vcore設定はOCの要だぜ
Vcoreが不明な報告は限りなく無駄だけど、Vcoreを間違って報告してるのは
無駄どころか迷惑以外の何者でもない







[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<179KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef