[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 2chのread.cgiへ]
Update time : 05/09 23:45 / Filesize : 179 KB / Number-of Response : 732
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

Core2Duo/Quad オーバークロック動作報告スレ Part 33



1 名前:Socket774 mailto:sage [2008/03/15(土) 22:58:01 ID:tav8jRXI]
このスレはOCに関しての情報提供や、OC報告とその報告について意見交換する場です。
基本的に質問はスレ違いなので質問したい人、答えてあげたい人は該当スレでお願いします。

*******************************************************************************
"つまらない質問とありふれた回答でせっかくの報告が埋もれてしまわないようにしてください。"
*******************************************************************************

***************************************************************
NG推奨 ヽ`∀´>っ-{}法{}曹{} ◆5OJ3YFv/hc
NG推奨 ヽ`∀´>っ-{}法{}曹{} ◆7idzB6JMx.
皆さんは、info.2ch.net/before.htmlの、特に一番下の項をよく読んで下さい。
内容の是非に関わらず、彼との会話・議論は毎回スレが荒れますので他所でお願いします。
彼の人格は、前スレ及び価○.comのQX9650のクチコミ辺りを読めば把握出来ると思います。
彼は自分のスレだから○○等と言ったりする妄想癖があるので構わないようにして下さい
ヽ`∀´>っ-{}法{}曹{} = モビルスーツガン○ム
最悪板⇒tmp7.2ch.net/test/read.cgi/tubo/1193932534/
価格COM最悪⇒bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=7161566/
<悪質クレーマー編(落札者が法曹)>
rating10.auctions.yahoo.co.jp/jp/show/rating?userID=g200&author=kumamotoff4&aid=h54165661&bfilter=-1&bextra=&brole=&bpn=1&bsf=
必ずスルーして下さい 又 法曹 立ち入り禁止、書き込み禁止
***************************************************************

前スレ
Core2Duo/Quad オーバークロック動作報告スレ Part 32
pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1202689883/

278 名前:Socket774 mailto:sage [2008/03/27(木) 23:26:35 ID:oT2ZAcuC]
>>276
CPUのコア電圧が定格って意味じゃないかな?
たまにAutoの人が定格電圧って言いながら報告することもあるがw

279 名前:Socket774 mailto:sage [2008/03/27(木) 23:34:07 ID:uWIYAaVx]
■CPU : X3350
■ロット : L803B196
■産地 : Malaysia
■購入日、店舗 : 3/24 BLESS通販
■CPUFAN : 忍者plus rev.B
■電源 : ANTEC TP3-650
■M/B : GA-P35-DS3
■BIOS :F12
■動作クロック : 3000MHz
■FSB : 375
■倍率 : 8
■Vcore : 1.175V
■Vdimm : 1.9V
■メモリ : 銀馬2GBx4
■DRAM Frequency : 750
■DRAM Timing : 5-5-5-18
■ケース : P180
■温度 : シバキ68前後
■温度計測方法 : CPUID HM
■負荷テスト: Prime95 6H

石がヘタレか板がヘタレか俺がヘタレか
400x8が通らない



280 名前:Socket774 [2008/03/27(木) 23:38:11 ID:86SDze+S]
>>279
間違えなく おまえがへたれだ

281 名前:Socket774 mailto:sage [2008/03/27(木) 23:40:18 ID:86SDze+S]
>>280
それで、芝木68度は ありえん

282 名前:Socket774 mailto:sage [2008/03/27(木) 23:42:12 ID:Z3AWOX2v]
>>277-278
特に決まってないっぽいな
分かった
そういう可能性も頭に入れとく

283 名前:Socket774 [2008/03/27(木) 23:43:45 ID:KhV5Lp3p]
3GHzで報告って既にイタズラ書きレベルだな。
報告はある程度つめてから報告しなきゃーね
3.6GHz行ったんだか3.4GHzまでなんだかをみんな見ているぞ

284 名前:Socket774 mailto:*** [2008/03/27(木) 23:44:58 ID:Zr0QckU2]
>>279
そのロット2つ持ってるけど1.3-1.325vくらい盛れば3.7Gでいけたよ?
70度くらいいくけど。
9450はダメダメだったなw 3.6G常用も無理だ

285 名前:Socket774 mailto:sage [2008/03/27(木) 23:50:29 ID:oT2ZAcuC]
出回ってる数が少ないから
ロットが固まって地雷認定できていいなw

286 名前:Socket774 mailto:sage [2008/03/27(木) 23:55:13 ID:86SDze+S]
回らない 回らない といっても
SSE4.1とキャッシュで、Q6600よりは、早いからね



287 名前:Socket774 mailto:sage [2008/03/27(木) 23:55:42 ID:CbZTOzTl]
>>284
他スレならともかくOC報告スレなんだから
話だけじゃなくPrime10時間SS付で報告して下さいな

288 名前:Socket774 mailto:sage [2008/03/28(金) 00:23:48 ID:sScZ6y8D]
>>286
そうか?QX9650とQ6600とで同クロックだと微妙と思うんだけどな

289 名前:Socket774 mailto:sage [2008/03/28(金) 00:30:18 ID:lCxn6lq4]
そりゃ・・・・値段の差を見れば、惨めになると思うけどね

290 名前:Socket774 mailto:sage [2008/03/28(金) 01:25:12 ID:/vewS3rg]
>>269
E8500@4.2GHzで11秒台
ごめん、言ってみたかっただけ

291 名前:Socket774 mailto:sage [2008/03/28(金) 02:14:27 ID:Qe7n/pfp]
QX9650は,値段を気にしたら買えないよ。
ゲームにはE8400使うから,BOINCがメインだけどね。。。

292 名前:Socket774 mailto:sage [2008/03/28(金) 02:20:28 ID:+8d13Zk6]
>>278
Autoでも結局はクロックあげるごとに勝手に電圧盛られてるんだよね。
自分で指定してないから定格電圧って言ってるのかもしれないね
ここの報告テンプレのVcoreってのはBIOS指定でのVcoreだよね?
それともCPU-Z読み?
どっち書けばいいんだろ

293 名前:Socket774 mailto:sage [2008/03/28(金) 02:23:13 ID:Qe7n/pfp]
>>292
負荷が掛かると,Vcoreが低下するし,MBによってその度合いが異なるから,
BIOS設定値とCPU-Z測定値の両方を書いて欲しい。

294 名前:Socket774 mailto:sage [2008/03/28(金) 02:33:09 ID:+8d13Zk6]
>>293
まぁそうだよな。
実際のところどっちがVcoreとして正しいんだろ?
うちの場合、たとえばBIOSで1.275Vかけたとしたら
OS立ち上がってCPU-Zで確認すると1.304〜1.312くらいで表示されるんだよね。
人によってはBIOS指定よりCPU-Z読みのほうが低い人も居るしね。

295 名前:Socket774 mailto:sage [2008/03/28(金) 02:35:30 ID:+8d13Zk6]
疑問をわかりやすく言うと

たとえばE3110の定格電圧が1.25Vだけど、
うちの場合BIOSで1.25V指定してもCPU-Z読みでは1.294Vくらいになっちゃうんだよね。
そういう場合って定格電圧と言えるのか否かってことなんだ。

296 名前:Socket774 mailto:sage [2008/03/28(金) 02:38:55 ID:mWcCuUE5]
OC初挑戦したのですが、わからない事があったので質問させてください。
FSBが370MHzだとエラーになるのに400MHzだと安定のはなぜなんでしょう?
CPUはQ9300です。
他の設定はほとんど自動になってます。



297 名前:Socket774 mailto:sage [2008/03/28(金) 02:39:20 ID:sRp/agIO]
マザーボードの種類
BIOSのバージョンでも
Vcoreは変わるから
両方書けばおk

DFIのマザーなんかは負荷時にも電圧は安定傾向だったはず

298 名前:Socket774 mailto:sage [2008/03/28(金) 02:40:13 ID:sRp/agIO]
>>296
初心者質問スレが別に立ってた筈だが?

299 名前:Socket774 mailto:sage [2008/03/28(金) 02:44:53 ID:mWcCuUE5]
>>298
すいませんでした。
オーバークロックの質問なのでこちらで聞いてしまいました。
初心者質問スレで聞いてきます。

300 名前:Socket774 mailto:sage [2008/03/28(金) 02:46:04 ID:l8SnEgAd]
【M/B】ASUSTeK P5K-E/WiFi-AP
【Vcore】1.300V
【CPU-Z】アイドル: 1.288V 負荷時: 1.272V

301 名前:Socket774 mailto:sage [2008/03/28(金) 05:58:10 ID:uOCulTEU]
Load line CalibrationのON/OFFの有無を書く人もいればそうでない人もいるけど、
ONにするの常識だから書かないのかな?それとORTHOSのPriorityって、テンプレだと
8以上推奨って書かれてるけど、実際みんないくつでやってるのか気になるな。

302 名前:Socket774 mailto:sage [2008/03/28(金) 06:27:54 ID:Av2On1uH]
負荷掛かってるときは落ちないのですが、無負荷アイドル状態(朝起きると)で青画面が出てる原因は何が考えられますか?


303 名前:Socket774 mailto:sage [2008/03/28(金) 07:34:15 ID:ZmO2V4rz]
π焼き1Mの1秒切りそろそくる〜?♪ゝ(▽`*ゝ)(ノ*´▽)ノ♪

304 名前:Socket774 mailto:sage [2008/03/28(金) 07:45:12 ID:TEmACiN0]
>>290
うちのE8400も4.2GHzで11秒台
ごめん、(ry


でもVcore1.4vくらいいる…

305 名前:Socket774 mailto:sage [2008/03/28(金) 08:03:34 ID:uOCulTEU]
>>302
ここは報告スレ。初心者スレ逝け!
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1200163432/l50
むこう逝ったら構成と設定状況晒さないと答えようがないぞ。

306 名前:Socket774 mailto:sage [2008/03/28(金) 09:02:44 ID:DRwlFV4p]
E8400の500*8/MEM1Gでぎりぎり12秒切れるかくらいだな
これなら1.3Vでおk



307 名前:279 mailto:sage [2008/03/28(金) 13:26:02 ID:bh4A2pFi]
その後クーラー付け直しでやや温度は下がったが
(シバキ全コア平均65度くらい)
相変わらず400x8がポストすら通らない

ちなみに399x8@1.200VならOS起動もできる
何なんだろう?

308 名前:Socket774 mailto:sage [2008/03/28(金) 13:49:48 ID:2b9oB2V6]
GIGABYTE(笑)なんぞ窓から投げ捨てちまえ

309 名前:Socket774 mailto:sage [2008/03/28(金) 15:06:42 ID:0mvPfoI9]
>>307
とにかくオマエがへたれ
電圧そのまま400×7と、VCore1.3Vで400×8試してみろ

310 名前:Socket774 [2008/03/28(金) 15:16:05 ID:w1tASLHN]
まぁ1.5V以下でやれば全然セーフティーだよ
つーかそれだけ買って3.2GHzって思いっきりキツイだろ。

311 名前:Socket774 mailto:sage [2008/03/28(金) 15:16:06 ID:XhLsELKA]
>>307
FSB耐性がたまたま低かっただけだろう
やっぱ現実はこんなもんか

312 名前:Socket774 [2008/03/28(金) 15:17:15 ID:w1tASLHN]
>>311 3.2GHzってそんなんで諦められる領域じゃないような。
いっちゃえばE8500の定格じゃん。

313 名前:Socket774 mailto:sage [2008/03/28(金) 15:21:22 ID:cxTQGVrY]
メモリ比率はAUTOじゃなくちゃんと設定してるよな?

314 名前:Socket774 mailto:sage [2008/03/28(金) 15:32:02 ID:eA3FrG68]
> ちなみに399x8@1.200VならOS起動もできる
> 何なんだろう?
このパターンはメモリ設定の可能性が大きい、tRFCを大きくすればOKかな?

315 名前:Socket774 mailto:sage [2008/03/28(金) 15:42:58 ID:D9/+C+io]
>>307
メモリの設定を自動にしているからだろ。
399→400でFSB:DRAM比が切り替わるんじゃないの

316 名前:Socket774 mailto:sage [2008/03/28(金) 15:48:50 ID:yNRa5w+D]
(・∀・)ソレダ!!



317 名前:Socket774 [2008/03/28(金) 15:50:18 ID:w1tASLHN]
SPD値を自分で全部手打ち→固定もヨロ。
GIGA系のマザボはここら辺が怪しい

318 名前:307 mailto:sage [2008/03/28(金) 16:24:11 ID:bh4A2pFi]

C1E EIST TM2 全部オフ
FSB400x8設定
PCI-E 100固定
メモリ手動で全部手打ち
上から5-5-5-18 3-3-6-52-3-7-29
VCORE 1.275V

PCI-E +0.1V
FSB  +0.1V
MCH +0.1V

これでポスト通らず再起動病発生
FSB設定が元に戻って終了

何か寂しいが375x8で電圧sageで使うわ


319 名前:Socket774 mailto:sage [2008/03/28(金) 16:26:24 ID:eA3FrG68]
>>318
NB電圧をもっと上げろ

320 名前:307 mailto:sage [2008/03/28(金) 16:53:41 ID:bh4A2pFi]
>>319

+0.3Vまでしか設定がないし
勿論ダメなんだなこれが

メモリ4枚指しだし
HDDもダイナミックRAID0含めて5台ぶら下がってる
電源が紫蘇OEMとのうわさのTrio650W
Gigaと相性が出ているのかもしれない
決してOCに向いた環境でないのは分かっているが

ついこの前までQ6600@334x9で常用環境だったので
せめて3.2GHzで使いたかった

MBと電源IYHしたらまた戻ってきます
みんなアドバイスありがと

321 名前:Socket774 mailto:sage [2008/03/28(金) 17:06:57 ID:Wl2d9Qa8]
関係ないが、戯画マインという言葉を思い出した

322 名前:Socket774 mailto:sage [2008/03/28(金) 17:08:48 ID:6WLly3K2]
ウチはGA-G33M-DS2R(F8b BIOS)だけど、Mem設定を固定にすると
FSB400がPOSTでハング。

Mem設定をAutoにすると、MemがDDR2-800でOTHERS
12H PASSする。


323 名前:Socket774 mailto:sage [2008/03/28(金) 17:24:09 ID:+hpOVQrz]
>>318
ベース対メモリ比が抜けとる。

324 名前:Socket774 mailto:sage [2008/03/28(金) 17:38:52 ID:bh4A2pFi]
ああすまん
だがDDR2 800メモリでFSB400なら
1:1以外ありえないだろw

325 名前:Socket774 mailto:sage [2008/03/28(金) 17:40:22 ID:bh4A2pFi]
訂正
2:1だったね


326 名前:Socket774 mailto:sage [2008/03/28(金) 18:15:09 ID:Jle9J1sj]
いやFSBが400なら1:1で正解、それでDDR2-6400



327 名前:Socket774 mailto:sage [2008/03/28(金) 18:52:10 ID:sgFd7XfB]
>>318
で、400x6とか400x7ではどうなの?

328 名前:Socket774 mailto:sage [2008/03/28(金) 18:54:16 ID:ZuvWkpZn]
DDR2-6400って違和感が。。。
 PC2-6400
 DDR2-800
が普通じゃないか?まぁ分かるからいいけど。

329 名前:Socket774 mailto:sage [2008/03/28(金) 18:59:14 ID:DRwlFV4p]
>>318
5-5-5-18 3-3-6-52-auto-auto-auto

330 名前:Socket774 mailto:sage [2008/03/28(金) 19:29:54 ID:bh4A2pFi]
>>327
あらあら
色々書き忘れがあったなぁ
当然両方ともダメ

331 名前:Socket774 mailto:sage [2008/03/28(金) 19:37:04 ID:bh4A2pFi]
何がダメなのか書かないと訳分からないよなぁ

FSB400設定だと例え何倍でも画面が表示されず
ポストも通ってないようでHDDも動かない
何度か電源を入れなおすとリセットがかかってFSB定格に戻る

だが
C1E EIST TM2 全部オン
FSB399x8設定
PCI-E 100固定
メモリAUTO
VCORE 1.175V

PCI-E FSB MCH すべて定格
ならOS起動可能
Prime95は通らなかったけどw

332 名前:Socket774 mailto:sage [2008/03/28(金) 19:50:44 ID:JV5aAnNR]
とにかくCPUの限界じゃないのはわかった、しいて言えば君の限界

333 名前:Socket774 [2008/03/28(金) 19:51:29 ID:bgT3oDLp]
戯画でOCしてもFSBが変わらないのはなんで?
失敗してるのかな?


334 名前:Socket774 mailto:sage [2008/03/28(金) 19:52:53 ID:Jle9J1sj]
MCHに定格なんて存在しないが?

335 名前:Socket774 mailto:sage [2008/03/28(金) 19:53:25 ID:xcNGVvBh]
>>333
こっちか
■オーバークロック■初心者にエスパーレスするスレ 5焼鳥
pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1200163432/
こっち行ってね。
【捏造】春休みの厨坊の隔離スレ【知ったか】
pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1206692794/

336 名前:Socket774 mailto:sage [2008/03/28(金) 19:53:51 ID:6WLly3K2]
>>331
PCI-E:100固定をやめてみれば?



337 名前:Socket774 mailto:sage [2008/03/28(金) 19:58:19 ID:QPI+pd3u]
FSB266=DDR2-533 1:1
FSB333=DDR2-667 1:1
FSB400=DDR2-800 1:1
FSB533=DDR2-1066 1:1

こんな感じか?

338 名前:Socket774 mailto:sage [2008/03/28(金) 20:05:43 ID:bh4A2pFi]
>>336
アドバイスありがとう

んでも399x8 1.30VでもPrime95通らなかったから
現状では諦めるよ


339 名前:Socket774 mailto:sage [2008/03/28(金) 20:07:52 ID:bh4A2pFi]
>>334
書き方が悪かったかな?
電圧をいじってない状態
ノーマルって言えばいいのか?

340 名前:Socket774 mailto:sage [2008/03/28(金) 20:11:49 ID:bh4A2pFi]

報告スレなのに…
とりあえずスレ違いな内容につき合わせてすまんでした>ALL
しばらく勉強がてらROMに戻らせていただきます

341 名前:Socket774 mailto:sage [2008/03/28(金) 20:21:20 ID:2iZVmvLp]
>>340
気にするな

342 名前:Socket774 mailto:sage [2008/03/28(金) 20:50:33 ID:Jle9J1sj]
>>339
おいおい、FSB=400だろ?
400x4=1600MHzなんだぜ、分かってるか?
電圧あげろよ。

343 名前:Socket774 mailto:sage [2008/03/28(金) 21:38:17 ID:jdV1ynzv]
俺のQ9450

定格1.15Vでベース400@3.2Ghz大丈夫だけどな
ただたまにPOSTでこける
1.2Vで安定

1.15Vでベース420にするとOS起動中にこける
415はOS起動まで確認

400@3.2G動作でPRIME95で1時間ほど負荷かけるとEVEREST読みで
COREが65度ぐらいが3個、1個が73度ぐらいになる

これってFANの取り付け方の問題?

FANはプレスコ用の純正FAN

344 名前:Socket774 mailto:sage [2008/03/28(金) 21:39:22 ID:2zGpB6n3]
TM2は別にきる必要なくね?
4枚挿しで駄目なら2枚で試せば良いと思うが
memtestでエラー出てないだろうな

345 名前:Socket774 mailto:sage [2008/03/28(金) 21:45:18 ID:jdV1ynzv]
>C1E EIST TM2 全部オン

探ってる最中は全部切っておいた方がいいんじゃない?

346 名前:Socket774 mailto:sage [2008/03/28(金) 21:52:48 ID:2zGpB6n3]
ググってみたらTM2ってそういう意味だったのかw
温度センサーとかそんなもんかと思ってたw
知ったかサーセンwww



347 名前:Socket774 mailto:sage [2008/03/28(金) 22:08:59 ID:Ogk8K/gk]
TM2切ったら焼損しね?

348 名前:Socket774 mailto:sage [2008/03/28(金) 22:36:48 ID:i0t24zIy]
死ぬよ

349 名前:Socket774 mailto:sage [2008/03/28(金) 23:37:12 ID:ZescsP7z]
■CPU : Core2Quad Q9300
■ロット : L803B184
■産地 : MALAYSIA
■購入日、店舗 : 99ネットショップ 3月24日
■CPUFAN : 小台風
■電源 : KRPW-V560W
■M/B : GA-EP35-DS4 Rev.2.1
■BIOS : F3
■動作クロック : 3202MHz
■FSB : 427
■倍率 : 7.5
■Vcore : 1.25V(BIOS)/1.232V(CPU-Z)
■Vdimm : 1.9V
■メモリ : UMAX Pulser DDR2-800 2GB*2
■DRAM Frequency : 427
■DRAM Timing : 5-5-5-18
■ケース : P180
■温度 : IDLE 24度 LOAD42度
■温度計測方法 : EVEREST
■負荷テスト: Prime95 v255

FSBが微妙に中途半端なのは3.2GHzで動かしたかったから。
メモリに電圧盛ってあるのは気分。実際は盛らなくてもテスト通った。
CPUの温度に関してはケースがサイドフローに合っているので、
MUGENとかその辺に変えればもう少し下がるだろう。

ちなみにFSB400で動作クロック3GHzの場合なら、Vcore1.2Vで安定した。
他の電圧(FSB,MCH等)も何も盛らなくてよかったのでこの辺なら初心者でも余裕でできるな。


350 名前:Socket774 mailto:sage [2008/03/28(金) 23:43:04 ID:HjZ+bz1n]
>>349
500*7.5じゃ動かない?

351 名前:Socket774 mailto:sage [2008/03/28(金) 23:49:19 ID:ZescsP7z]
500*7.5は試してないな。
やってみるにしても、チップセットにかなり盛らなきゃいけないだろうし、
前面に吸気ファンつけてないから冷却が追いつかないと思う。
扇風機引っ張り出すのも面倒だしな。
450*7.5ならOS起動までは確認した。
その設定では常用するつもりなかったから負荷テスト掛けてないけどね。

352 名前:Socket774 mailto:sage [2008/03/28(金) 23:50:08 ID:JV5aAnNR]
QちゃんはFSB500で走ろうとしたから北京にいけなかったんだよ

353 名前:Socket774 mailto:sage [2008/03/28(金) 23:52:27 ID:ZescsP7z]
Qちゃんはカツ入れすぎてヘタったな。
その基準で行くと優勝者はFSBいくつで完走したのかが気になるところだw

354 名前:Socket774 mailto:sage [2008/03/29(土) 00:29:18 ID:fg8TH2rS]
>349
■温度 : IDLE 24度 LOAD42度

エベレストでprime95で負荷掛けるとcore単位でどれぐらい?


355 名前:Socket774 mailto:sage [2008/03/29(土) 00:30:31 ID:ulImCntD]
>>354
ごめん、Home Editionなんだ

356 名前:Socket774 mailto:sage [2008/03/29(土) 00:45:38 ID:fg8TH2rS]
■CPU : Q9450
■ロット : SLAWR
■産地 : マレーシア
■購入日、店舗 : 3/26 祖父PC総合
■CPUFAN : pentium4 640リテール
■電源 : 知らん ケースとセットの500W安物
■M/B : GA-P35-DS3R(Rev1.0)
■BIOS : F11
■動作クロック :3200Mhz
■FSB : 400
■倍率 : 8
■Vcore : 1.19V
■Vdimm : 1.9V
■メモリ : Corsair CM2X1024-6400*4枚
■DRAM Frequency : 400
■DRAM Timing : 5-5-5-18-21
■ケース : 知らん
■温度 : アイドル28度
■温度計測方法 : everest
■負荷テスト: Prime95

Vcore1.19?Vで設定、負荷時に1.12V
今負荷掛けながら書いてる。100%使用でもストレス感じないのがすごいね
定格1.15Vで3200MhzもOS起動するが負荷かけるとちょっと不安定になる

ttp://nukkorosu.80code.com/redirect.php?u=./img/nukkorosu3916.jpg



357 名前:Socket774 mailto:sage [2008/03/29(土) 00:50:18 ID:4eqhIlUf]
>>353
リーク便流が激しすぎた

358 名前:Socket774 mailto:sage [2008/03/29(土) 01:12:16 ID:fg8TH2rS]
>リーク便流

うんこが漏れるってこと?

359 名前:Socket774 mailto:sage [2008/03/29(土) 04:02:51 ID:tuUO8gt8]
>>356


>今負荷掛けながら書いてる。100%使用でもストレス感じないのがすごいね


プライオリティが低いからだろ

360 名前:Socket774 mailto:sage [2008/03/29(土) 06:16:39 ID:25W4yEkY]
Prime95の設定って何が一番報告用に適してるんですかね?

361 名前:Socket774 mailto:sage [2008/03/29(土) 07:40:50 ID:CgiBz0wd]
Blendでコア数分のスレッド設定してあとはデフォでいいんじゃね

362 名前:Socket774 mailto:sage [2008/03/29(土) 09:23:42 ID:gCzW6WRF]
v25だとメモリ1.7Gまでしか使ってくれないから、
複数個起動して搭載メモリ全使用に近い(溢れてもいけない)設定にしている。

363 名前:Socket774 mailto:sage [2008/03/29(土) 09:38:35 ID:25W4yEkY]
■CPU : Xeon E3110
■ロット : Q745A778 [PACK DATE03/03/08]
■産地 : マレーシア
■購入日、店舗 : 3/26 ツクモネットショップ
■CPUFAN : Ultra-120 eXtreme + ULTRA KAZE 3000
■電源 : S12 SS-650HT
■M/B : P5E
■BIOS : MF1004
■動作クロック :4005MHz
■FSB : 445
■倍率 : 9
■Vcore : [BIOS]1.400V [CPUZ]1.376V 負荷時1.352V
■Vdimm : 1.96V
■メモリ : G.Skill F2-6400CL5D-4GBPQ CL5
■DRAM Frequency : 445
■DRAM Timing : 5-5-5-18-23
■ケース : P182
■温度 : アイドル:Core#1/#2 47度 負荷時:Core#1/#2 56度
■温度計測方法 : Everest 4.50.1330
■負荷テスト: Prime95 25.6 5秒wwwww

外れ石かな・・・
Core#2がテスト開始直後に停止^^;;;
1.4Vも盛ってるのにorz

364 名前:Socket774 mailto:sage [2008/03/29(土) 09:39:40 ID:cnozN1gL]
> Prime95 25.6 5秒wwwww



365 名前:Socket774 mailto:sage [2008/03/29(土) 09:45:58 ID:5V84Kzp5]
1.4Vも掛けてそれじゃまさにハズレ石

366 名前:Socket774 mailto:sage [2008/03/29(土) 10:12:18 ID:dV6JBEF7]
>>363
また古いロット掴まされたな…
俺も先々週九十九で買ったけど、Q746引いてしまったな。
まあ1.30Vあればさすがに4GHzはいくからいいけど
いくらなんでもCPUのせいじゃない気がするな。

NB電圧盛ってる?X38はよくわからんがP35だと盛らないと安定しなかった
NB1.4V FSB1.2V(45nmは勝手に1.1Vになる)くらいにしたな



367 名前:Socket774 mailto:sage [2008/03/29(土) 10:16:24 ID:25W4yEkY]
>>366
NBに1.4V掛けたときは起動しなくなったw
結局Autoにしたが・・・

FSBもAutoだな・・・ ちょっと両方に盛るってくるわ

(´・ω・)兄貴が定格で使ってる別ロットのとコッソリ交換しちゃおうかな・・・

368 名前:Socket774 mailto:sage [2008/03/29(土) 10:22:07 ID:3Jl613Xf]
>>367
YOUやっちゃいなよ(´・ω・`)

369 名前:Socket774 mailto:sage [2008/03/29(土) 10:27:44 ID:25W4yEkY]
>>366
盛って来た。
NB1.41V
FSB1.3V

今度は開始2秒で両コア停止wwwwwww

さて、コッソリ変えてくるか・・・(

370 名前:Socket774 mailto:sage [2008/03/29(土) 10:32:49 ID:dV6JBEF7]
一時的に借りるだけでも、CPUが原因かどうかわかるしな
もしそうなら>>368

371 名前:Socket774 mailto:sage [2008/03/29(土) 11:43:45 ID:25W4yEkY]
うはwwwやっぱりアレは外れだwwwwwww

■CPU : Xeon E3110
■ロット : Q746A545
■産地 : マレーシア
■購入日、店舗 : 3/9 クレバリーネットショップ
■CPUFAN : Ultra-120 eXtreme + ULTRA KAZE 3000
■電源 : S12 SS-650HT
■M/B : P5E
■BIOS : MF1004
■動作クロック :4005MHz
■FSB : 445
■倍率 : 9
■Vcore : [BIOS]1.350V [CPUZ]1.320V 負荷時1.296V
■Vdimm : 1.80V
■メモリ : G.Skill F2-6400CL5D-4GBPQ CL5
■DRAM Frequency : 445
■DRAM Timing : 5-5-5-18-23
■ケース : P182
■温度 : アイドル:Core#1/#2 45度 負荷時:Core#1/#2 53度
■温度計測方法 : Everest 4.50.1330
■負荷テスト: Prime95 25.6 現在進行形

こっちは1.35Vでもまだ停止しないぜ・・・
どう考えてもCPUのせいです本当に(ry

兄貴はRAID 0でPC使ってるからOCしない。
ちょうどいいからこのまま使い続けよう(

372 名前:Socket774 mailto:sage [2008/03/29(土) 11:49:07 ID:25W4yEkY]
もうひとつ気がついた点。。
さっきまでのCPUだと、温度が全然変動しなかったが
交換した奴だとかなり前後するw

アレが例の張り付きって奴だったんだろうか・・・

373 名前:Socket774 mailto:sage [2008/03/29(土) 11:51:36 ID:ulImCntD]
>>371
CPUを交換したことを兄貴に言わないとしても
黙って飯ぐらいおごってやれよw

374 名前:Socket774 mailto:sage [2008/03/29(土) 11:55:39 ID:cnozN1gL]
とか浮かれている間に噴火していないことを祈る

375 名前:Socket774 mailto:sage [2008/03/29(土) 12:02:46 ID:25W4yEkY]
>>373
兄貴寝ぼけてたから
結構うまい具合に交換できたw
俺:そういえばリテールクーラーでグリスも最初っからついてる奴だよね?
兄:うぅーん
俺:親和の地味銀グリスいっぱい余ってるから塗りなおしてやんよ!
兄:うぅーん(スーピー

まぁ、今度マックで奢ってやるさw


>>374
まだ大丈夫だ、
とは言っても35分しかたってないがw
さっきのは1.40Vも掛けて数秒で片コア停止とかハズレ過ぎたw

376 名前:Socket774 mailto:sage [2008/03/29(土) 12:07:40 ID:Q84TdhQk]
俺の弟がそんな事してたら、バラバラに切断してPCケースに詰めてやるわ
いや、妹しか居ないけど




377 名前:Socket774 mailto:sage [2008/03/29(土) 12:09:50 ID:5V84Kzp5]
このスレ、兄貴に見られないようになw

378 名前:Socket774 mailto:sage [2008/03/29(土) 12:12:15 ID:25W4yEkY]
>>376
兄貴もOCしてたら自重するが
HDDをRAID 0で定格Onlyなんだぜ?
勿体無いと思わないかい?w

そういや、何時間回せばいいんだっけか・・・
12時間位?






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<179KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef