[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 2chのread.cgiへ]
Update time : 10/24 16:05 / Filesize : 223 KB / Number-of Response : 771
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

IDE/SATA RAIDカードあれこれ 26枚目



1 名前:Socket774 mailto:sage [2007/10/03(水) 21:07:16 ID:849R7YdP]
前スレ
IDE/SATA RAIDカードあれこれ 25枚目
pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1186141754/

テンプレは>>2-5あたり

644 名前:Socket774 mailto:sage [2007/11/08(木) 01:18:46 ID:TNetpJMv]
RAID10にしとけばイインジャネ?

645 名前:Socket774 [2007/11/08(木) 01:19:09 ID:oTKZncNH]
うやむやにするなよ>>593

646 名前:Socket774 mailto:sage [2007/11/08(木) 08:49:55 ID:U6rX20PP]
>>642
変なこと書くなよ。
一般的にRAIDカードに書かれているWT推薦というのはRAIDカードに搭載されているキャッシュについてのこと。
BBU未搭載時の初期値であり、WB設定にするならBBUを搭載しろという意味だ。
RAIDカードからHDDへの指令として強制書き込み命令もあり、それによりHDD側キャッシュに残っている未書き込み分は強制書き込みが行われるし動作完了通知もある。

647 名前:Socket774 mailto:sage [2007/11/08(木) 08:58:24 ID:c2usVl10]
今日も雑音かよ

648 名前:Socket774 mailto:sage [2007/11/08(木) 09:06:43 ID:U6rX20PP]
ついでにHDD搭載キャッシュのWB機能は限定的であることを理解しておけ。
HDD搭載キャッシュのWB機能の目的はNCQに対するものであり、一般的なキャッシュに対するそれとは異なる。
つまりずっと以前に書き込んだはずデータが停電により消失するようなことは無い。
更にNCQ自体が大量のキューを扱う設計になっていない、これは効率よく動作される為に書き込み順番や呼び出し順番を変更するものでしかない。

649 名前:Socket774 mailto:sage [2007/11/08(木) 12:45:25 ID:M50TscFr]
井の中の蛙、大海を語る。

もうそのくらいにしとけ


650 名前:Socket774 [2007/11/08(木) 13:54:19 ID:VbNkk2Lx]
胃の中の蛙、食用でした

651 名前:Socket774 mailto:sage [2007/11/08(木) 14:38:27 ID:OpXtVlQI]
そんなの食ったら腹壊すだろ

652 名前:Socket774 mailto:sage [2007/11/08(木) 19:30:24 ID:TfxPsaPd]
Sil3132のカードにPMで320Gを5台つないでRAID5構築してんだけど
かれこれ12時間くらいカリカリやってて終わらない・・・
こんなにかかるもんなのか?



653 名前:Socket774 [2007/11/08(木) 19:46:03 ID:9wDR+YdA]
WD3200AAKSと言うの使ってて、システム入れ替えついでにRAID組もうかと思ってます
RAIDカードだとかなり速くなりますか?


654 名前:sage [2007/11/08(木) 21:33:10 ID:OGs6aIun]
>かれこれ12時間くらいカリカリやってて終わらない・・・
私の場合も400GBx4台でしたけど、24時間経過しても終わらず・・・
ジャンクで\500で買ったカードなので故障してるのかと


655 名前:Socket774 mailto:sage [2007/11/08(木) 21:42:52 ID:TfxPsaPd]
やっと終わったわ・・・まぁ安ものじゃこんなもんなんだろうけど
しかし想像以上におっそいなぁwHDD単体の方が遥かに速いのかよこのRAID5w

>>653
というわけでカードによって速さなんてピンキリだから答えられない

656 名前:Socket774 mailto:sage [2007/11/08(木) 22:05:33 ID:jW3xVkav]
>>655 試すまでも無い結果に一安心って感じだな
言っておくけど、お前の不満はカードの責任じゃないからな?
価格相応の結果が忠実に出ただけで

そのコストでそのパフォーマンスに文句があるなら
ソフトRAIDにするべきだった というだけ

657 名前:Socket774 mailto:sage [2007/11/08(木) 22:13:09 ID:dP0Wd3CF]
RRは、5台使えばRAID5でもR/W共に200MB超えるだけSil3132よりは、マシだな。


658 名前:Socket774 mailto:sage [2007/11/08(木) 23:40:03 ID:KxQ+42Cp]
SiIでRAID5に何を求めてんだかあいつは

659 名前:Socket774 mailto:sage [2007/11/09(金) 01:02:20 ID:J5FNAo43]
ドイツ?

660 名前:Socket774 mailto:sage [2007/11/09(金) 01:42:39 ID:a6gPhz+k]
ARC-1231ML買いたし

661 名前:Socket774 mailto:sage [2007/11/09(金) 03:02:41 ID:MNo8bfgA]
>>660
誰か賛美歌13番でもリクエストしたのか

662 名前:Socket774 mailto:sage [2007/11/09(金) 03:18:08 ID:JAFivfy1]
売りたし

されど物もなし



663 名前:Socket774 mailto:sage [2007/11/09(金) 03:23:43 ID:J5FNAo43]
買いたし

されど金なし

664 名前:Socket774 [2007/11/09(金) 05:21:59 ID:7EFMBFXP]
逢いたし

されど相手なし orz

665 名前:Socket774 mailto:sage [2007/11/09(金) 11:40:49 ID:9hdl1WMo]
最近出てきた日立とかWDの回転数が可変するHDD。
消費電力的には非常に良いんだけど、
あれって、RAIDカード的には何にも問題無いんかね?

666 名前:Socket774 mailto:sage [2007/11/09(金) 13:27:20 ID:+OJP27zb]
普通のHDDのデータ転送レートが常に一定だとでも?

667 名前:Socket774 mailto:sage [2007/11/09(金) 13:29:46 ID:9hdl1WMo]
予想通りのレス(非回答)が来たねえ。

668 名前:Socket774 mailto:sage [2007/11/09(金) 13:37:28 ID:+OJP27zb]
>>667
ここはそもそも子供相談室ではないし、頭のわるい人がいても意味のないところです

669 名前:Socket774 mailto:sage [2007/11/09(金) 13:42:01 ID:9hdl1WMo]
> 普通のHDDのデータ転送レートが常に一定だとでも?
バカなレスだよなあ。

670 名前:Socket774 mailto:sage [2007/11/09(金) 13:50:32 ID:9hdl1WMo]
回転数の可変と、データ転送レートと同列に扱ってる時点で(ry

671 名前:Socket774 mailto:sage [2007/11/09(金) 14:03:30 ID:9hdl1WMo]
ま、ソフトウェアRAIDしか使ったことがないんだろうな。
エラーレートが上がろうが、ECCついてれば大丈夫とか、そんなレベルなんだろ。

672 名前:Socket774 mailto:sage [2007/11/09(金) 14:26:32 ID:PcapEwP0]
なんか怖い人がいる。



673 名前:Socket774 mailto:sage [2007/11/09(金) 14:44:04 ID:Dgh7JFJl]
まとめてレスしろよハゲ

674 名前:Socket774 mailto:sage [2007/11/09(金) 15:54:18 ID:HW3ALFwz]
>>665で質問の形を取っておきながら、
>>667で没交渉と化し、
>>669,670において再度回答者をけなし、
>>671で意味不明なことを言い出す。

つかね、脳内結論ありきな展開するなら、チラシの裏にでも書いてろって話です。
まあ突き放してもおバカさんはいつまでたってもおバカさんなので、ささっと行きますか。
まず、RAIDコントローラから見える&関与するのは、HDD上のコントローラまで。つまり、

[RAIDコントローラ]←SATAコマンド→[HDDコントローラ]←制御→[物理的なレイヤ]

で、話に出ている回転速度可変のHDDは、当然ならがその機能はHDDコントローラにおいて実装されている。
要するに、RAIDコントローラなりSATAコントローラからは、ただのHDDと何一つ変わらないように見える。

さて、これを前提に、>>665が言うようなRAIDアレイ構築時に問題が発生しうるかを考察しよう。
まず、話を絞る為に、通常型(回転速度一定の)HDDでは、なんの問題も発生してないとする。
通常型のHDDと比較し、問題が起こりそうな要因は、
1)書き込み速度の変化
2)回転速度の変更に伴うHDDの挙動(wbでの書き込みミス等)
くらいであり、1)に関してはまさに、>>666が言うように普通のHDDでも、実効速度は非リニアに変化するし、
そもそもHDDコントローラ自身は、書き込みが終わったかどうかを認識出来るので問題になり得ない。
2)に関しては、別にRAIDに限ったことではないし、そのレベルの問題が発生するならリコール物。

結論からいうと、問題なんて起きっこないね。性能が出るかは別だけど。

675 名前:Socket774 [2007/11/09(金) 17:31:30 ID:cgpxds81]
だが俺は665と同じ気持ち。

>>674
うるせーよお前。
ここ最近張り切り過ぎなんだよ。
まともなコミュニケーションにもなってないし。
気持ちとか考えてないし。

676 名前:Socket774 mailto:sage [2007/11/09(金) 18:12:06 ID:EOCPs3ir]
気持ちって、
チョンがよく言う、愛は無いニカー?っていうヤツか?
バカ?


677 名前:Socket774 mailto:sage [2007/11/09(金) 18:43:31 ID:HW3ALFwz]
2chの、しかも自作PC板で、コミュニケーションはともかく「気持ち」ですかw
なれ合いしたいなら雑談系へどうぞ。
まあさておき、ここ最近〜ってのはたぶん人違いだね。

678 名前:Socket774 mailto:sage [2007/11/09(金) 18:58:05 ID:2SisKfCX]
ID:HW3ALFwz

679 名前:Socket774 mailto:sage [2007/11/09(金) 19:57:24 ID:cX2djynB]
9hdl1WMo
ID変えて自演はやめろ

680 名前:Socket774 mailto:sage [2007/11/09(金) 22:01:13 ID:6gzjkgWs]
ID:+OJP27zb=ID:HW3ALFwzだから同じじゃねーの

681 名前:Socket774 mailto:sage [2007/11/09(金) 22:43:35 ID:HW3ALFwz]
それはないw

682 名前:Socket774 mailto:sage [2007/11/09(金) 23:30:47 ID:cX2djynB]
つーか、ひょっとしてID変えもせずに自演だったのかなw



683 名前:Socket774 mailto:sage [2007/11/10(土) 02:11:40 ID:CbR+pVDS]
まぁこのスレに妙な単発スレしたら、
それがより際立つわけで、
いと見苦しw

684 名前:Socket774 mailto:sage [2007/11/10(土) 03:50:26 ID:p5RNPczj]
スレにスレ?

685 名前:Socket774 mailto:sage [2007/11/10(土) 07:15:42 ID:fZnopTeG]
いと見苦しw

686 名前:Socket774 mailto:sage [2007/11/10(土) 10:51:15 ID:LdKwKom2]
>>654
好奇心に優る物がない事はよく学習済みだが、何度RAID5はやめておけと言ってもやるんだよな。
自分の目で見なきゃ理解できないんだろうなぁ………w

どーしてもPMでRAID5がいいというなら、薦めはしないがRR2300系にしておきな。

687 名前:Socket774 mailto:sage [2007/11/10(土) 16:07:07 ID:N3gu2sKJ]
RR系は、管理ツール入れればイニシャライズの予想残り時間出るからな。
500GBx5x2を2TBずつの2系統のRAID5にして同時イニシャライズで10時間ぐらいだったかな>RR2312


688 名前:Socket774 mailto:sage [2007/11/10(土) 17:13:03 ID:S6csJwdH]
 質問です。
RocketRAID 2302(外部2ポート//eSATA 内部2ポート 0、1、5、10、JBOD)
の場合、PM側の接続台数に制限はあるのでしょうか?
 PCI-Ex1の帯域溢れや電源問題は除外するとして。

 500Gx8台でのRAID5構築を考えてまして、
PMで接続できる台数によっては8ポートの高価なカードよりは安価なPM対応カードを使ってRAID5使えるかと思った次第です。

689 名前:Socket774 mailto:sage [2007/11/10(土) 17:39:21 ID:GMphuzsk]
とりあえず8台でRAID5とかやめとけ

690 名前:Socket774 mailto:sage [2007/11/10(土) 18:02:07 ID:BbcUxotc]
>>689
なんで?

691 名前:Socket774 mailto:sage [2007/11/10(土) 18:38:03 ID:WcI9H9Lc]
>>689
ねえ、なんで?

692 名前:Socket774 mailto:sage [2007/11/10(土) 18:46:35 ID:84/jakiv]
raid0並に耐性ないから



693 名前:Socket774 mailto:sage [2007/11/10(土) 18:50:59 ID:a5tQyjDg]
>>688

出来るよ。
2312だがPMx2x10+PMx1x5+1でRAID5を4系統組んでるし。
まあ、今度PMx2x10は、PMx1x5+PMx1x5のRAID5、2系統に変更予定だが。


694 名前:Socket774 mailto:sage [2007/11/10(土) 19:53:38 ID:bLrnn9CK]
>>690
>>691
おそらく8台だから故障率8倍
1台壊れてリビルド中にまた壊れる確率も3台のRAID5の場合の2倍高いということだろう。


695 名前:Socket774 mailto:sage [2007/11/10(土) 20:03:04 ID:Np2FCqMW]
>>692 なんで?

696 名前:688 mailto:sage [2007/11/10(土) 20:03:06 ID:S6csJwdH]
>>693
実際に運用されてるんですね。参考になります、ありがとう

>>694
もう少し勉強して参考にします

697 名前:Socket774 mailto:sage [2007/11/10(土) 21:25:08 ID:fig6gthk]
アレイ崩壊する確率もさることながら、RAID5は台数増えてもあまり性能が伸びないのがねー
HDD安くなったんだし、RAID10でいいじゃんRAID10。

698 名前:Socket774 mailto:sage [2007/11/10(土) 22:03:14 ID:BbcUxotc]
500GBが@10000と仮定して、

RAID5で3TB実現→7マソ
RAID6で3TB実現→8マソ
RAID0+1で3TB実現→12マソ

安くなったつーても5マソの差。
RAID6が使えるならRAID6、ダメならRAID5で十分。0+1とか01はよほどの事が無い
限り選択する必要なし。

699 名前:Socket774 mailto:sage [2007/11/10(土) 22:09:36 ID:8BQTGe+R]
>>698
どうでもいい

700 名前:Socket774 mailto:sage [2007/11/10(土) 22:16:58 ID:CKKZE1l/]
8台RAID5問題なしとか言ってる奴に必要無しとか言われてもなぁw

701 名前:Socket774 mailto:sage [2007/11/10(土) 22:21:35 ID:4xsOzltO]
>>638

702 名前:Socket774 mailto:sage [2007/11/10(土) 22:25:16 ID:LdKwKom2]
8台RAID5問題ねーての。どーいうカスっちぃカード使ってんだかw

RAID5ダメだってのは俺が言い出した
RR23**系とか、SiI31**系でのRAID5の話だよな?



703 名前:Socket774 mailto:sage [2007/11/10(土) 22:28:41 ID:mIOYzvbj]
うん

704 名前:Socket774 mailto:sage [2007/11/10(土) 22:38:14 ID:JsiKfvJq]
しかし、台数が増えるとリビルドが恐怖だな・・・

705 名前:Socket774 mailto:sage [2007/11/10(土) 22:47:46 ID:IAoOiFTm]
この流れは、桁落ち召喚されそうだなw

706 名前:Socket774 mailto:sage [2007/11/10(土) 23:59:55 ID:LdKwKom2]
アフォかとは思うが、ドライブ1発でも壊れた時点で即別の環境かディスクへ
全データをコピーしてからリビルド開始する事にしてる。

ケチンボしないでRAID6にしておけば佳かった?
カード自体はRAID6も対応してるから、次からはRAID6にしておくよ………orz

707 名前:Socket774 mailto:sage [2007/11/11(日) 00:09:36 ID:n0KWnqaN]
ていうか普通バックアップも取ってるだろ。
RAID5でリビルド中に更にHDDがあぼーんしたらバックアップ戻せばいいじゃん。
アフォ?

708 名前:Socket774 mailto:sage [2007/11/11(日) 00:12:55 ID:AEjKw8g3]
>>707
個人でSATAならそれが基本だと思う。

SASとかSCSIで業務なら普通にリビルドするけどさー。

709 名前:Socket774 mailto:sage [2007/11/11(日) 00:14:08 ID:PAnIaM3i]
違う。

710 名前:Socket774 mailto:sage [2007/11/11(日) 00:14:36 ID:AEjKw8g3]
いや、意味不明なこと書いたな、すまん。

711 名前:Socket774 mailto:sage [2007/11/11(日) 00:57:40 ID:2hBKGSGH]
高級カードつかったら8台RAID5が問題なくなるのかww
エンタープライズ鯖には8台RAID5だらけだな

712 名前:Socket774 mailto:sage [2007/11/11(日) 01:04:18 ID:2vMBPPSz]
個人用途でRAID5をいったい何のために使ってるのか不思議。
それとも、小さな会社の鯖管理の話なのかな。



713 名前:Socket774 mailto:sage [2007/11/11(日) 01:10:36 ID:n0KWnqaN]
>>712
( ゚д゚)ポカーン

714 名前:Socket774 mailto:sage [2007/11/11(日) 02:02:28 ID:HwsJST+a]
興味本位とか流行り廃りでとりあえずやっちゃってるってのが前提で話してるんじゃなくて?
そこまで安全性や必要性を突き詰めて議論するなら「IDE,SATAのRAID5なんて要らない」でおkじゃん。


715 名前:Socket774 mailto:sage [2007/11/11(日) 02:05:25 ID:xbn7mZW+]
ソリッドステートのストライプだけでおkだからな。

716 名前:Socket774 mailto:sage [2007/11/11(日) 02:10:29 ID:LgIOUgs2]
素人とプロでは基準レベルが全く違うからな


ちなみに、エンタープライズ用途では既にRAID5はリスクの対象になってる。

SATAはアリだな。二重化してもSAS使うより安いし


717 名前:Socket774 mailto:sage [2007/11/11(日) 02:27:37 ID:AEjKw8g3]
俺、自宅でEMC。

718 名前:Socket774 mailto:sage [2007/11/11(日) 03:44:23 ID:1JJPCIMs]
まあ、エンタープライズ方面も言い出すと、
そもそもRAIDユニット使うからRAIDカードとは違う世界だよねーとか、
最近流行りはSANだよねーとか、
DB置くストレージにSATA選択しようものなら、SIから散々警告されるよねーとか、
話がぜーんぜん違う方向に行ってしまうから、どうかと思うよ、うん。

719 名前:Socket774 mailto:sage [2007/11/11(日) 05:16:46 ID:yBBuBdb0]
ループになってても平然と持論再展開

ホントはRAID0の速度と総容量が欲しいが、1台でも飛んだらデータ全損のリスクは避けたい
RAID10はコストと総容量の問題でパス、となると残るのはRAID5しかない
台数増やせば遅さがカバー出来るので、やむなくポート数限界(ここ重要)の8台にてRAID5
なんか文句あっか?

プロミス、ハイポイント、シリコンイメージ、3ware、アダプテックと全て試してきた人より。
いまんとこアダプで落ち着いてる。不満なし。

720 名前:Socket774 mailto:sage [2007/11/11(日) 05:34:02 ID:4D6rTFJP]
俺はチキンだから8台でRAID6にしてるが、最近のHDDは(比較的)壊れにくいし
bad sectorも定期的にスキャンかけてるからそれ程心配していない。
勿論バックアップは必須。


721 名前:Socket774 mailto:sageボケてみますた [2007/11/11(日) 05:37:23 ID:hsKhKLtn]
>>720
チキンって比内鶏?


722 名前:Socket774 mailto:sage [2007/11/11(日) 10:44:23 ID:yBBuBdb0]
とてもじゃないが頻繁なバックアップが非現実的な容量のアレイの場合は
RAID50かRAID60ですかねぇ?まぁそれをやる財力はありませんが。
ホントの自分の性格は、RAID60のマシンを2つ作って更にミラーリングかけなきゃ安心できない位。

それとも、RAIDだけでバックアップを取らない企業は存在しない?やっぱ?w



723 名前:Socket774 mailto:sage [2007/11/11(日) 10:52:34 ID:cbAUJI3M]
5千円以下でおすすめのカードはある?
最低2ポート、SATA300の奴

724 名前:Socket774 mailto:sage [2007/11/11(日) 11:07:54 ID:AEjKw8g3]
>>722
> それとも、RAIDだけでバックアップを取らない企業は存在しない?やっぱ?w
自前でやってて、かつその担当がアホならあるよ。


725 名前:Socket774 mailto:sage [2007/11/11(日) 11:48:59 ID:Zc8yp+y8]
P5K64WS (AsusのPCI-eVGA*4のヤツ)で
GeForce6200 1枚+RR2320*3 動作確認できました
GeForce6200ではx16喰われるかと思い、ダメならMatroxのx1VGAでも
いれるかと考えていましたが、別段問題無くすんなり3枚認識しました

あとは、ケースと電源さえあれば24台フラットに接続できますね
PCIのVGAがあれば4枚搭載も可能かもしれません

あと非RAIDで他のPCで使っていたHDDがそのままJBODで利用できますので、
単なるSATAカードとして使えますね
(起動時のメニュー[CTRL+H]は一切つかっていません)

P5Kは PCワンズ P5K64 WS *新品箱つぶれ品 保証は通常通り ×1 \22480
RRは IDEA経由で購入しました

私の目的は多HDD搭載ですので、RAIDは一切使いませんのでパフォーマンス
のベンチはしませんのであしからず(やる意味なさそうだしw)

たかだか非RAID8ポートにこんな金かけるなよw
と言われると全くその通りですけどね 趣味なんで気に入らなければスルーして
ください

重要なのは、P5K64WSなら"PCI-e[x4]カードが3枚載る”という点です
そこだけ読み取ってください

726 名前:Socket774 mailto:sage [2007/11/11(日) 11:57:14 ID:LgIOUgs2]
バックアップ先もHDDだけどな。

727 名前:Socket774 mailto:sage [2007/11/11(日) 12:27:35 ID:yBBuBdb0]
>>724
そこまで面倒なことするくらいなら、素直にエンクロージャ買うでしょう。
DELLの24発のとか、安そうでいいな

728 名前:Socket774 mailto:sage [2007/11/11(日) 12:32:29 ID:4dsQVURU]
>>727
エンクロージャと面倒なことの関係が良く分からないが

729 名前:Socket774 mailto:sage [2007/11/11(日) 12:43:39 ID:AEjKw8g3]
>>727
エンクロージャ、ってどういうものの話してるの?
エンタープライズレベルの話なら、そりゃ保守契約しとけば面倒は無いだろ。
データ保護機能もいろいろ持ってるしな。ほぼバックアップ先はHDDだけど。

だが、>>722の会社の財力だと厳しそうだぞ。

担当が自分で組んでるような状況だと、バックアップは自分で工夫するしかないだろうな。

730 名前:Socket774 mailto:sage [2007/11/11(日) 13:20:18 ID:2hBKGSGH]
>>719
おまえの持論に文句はないが、それを他人に押しつけるならカエレ

731 名前:Socket774 [2007/11/11(日) 15:32:22 ID:yBBuBdb0]
>>728
フツーに24ポート付いてるカード1枚差して、HDD全部本体から追い出せば簡単でしょ?って事で。

>>730
オンボスレと同様、このスレの住人も大半が超初心者あるいは極貧である事は最近知った。
別に押しつけはしないが、8台も使うアレイ組む以上思うところはいくつかある。
お前も人が8台でアレイ組んでるところにいちいちケチつけないように。できもしないくせに(プ

732 名前:Socket774 mailto:sage [2007/11/11(日) 15:52:33 ID:2hBKGSGH]
なにやら妙に熱くなっとるようだが、押しつけてないなら構わんよ。



733 名前:Socket774 mailto:sage [2007/11/11(日) 16:05:00 ID:lNQv1Po0]
またえらく貧乏九歳構成だなぁ。。。
あの人かな

734 名前:Socket774 mailto:sage [2007/11/11(日) 16:26:37 ID:iNa7pybt]
>>733
会社のストレージで自作のようだからね。
いつもの人でしょう。

735 名前:Socket774 mailto:sage [2007/11/11(日) 17:21:15 ID:cpHgOPTw]
桁が落ちましたよ
あなたのじゃないですか?

736 名前:Socket774 mailto:sage [2007/11/11(日) 17:57:09 ID:yBBuBdb0]
ホントはねー、ただひたすら速度が欲しいんだけどさー。
過去に2桁に届きそうなほどhdd壊してきてる(たぶん壊れた、ではない)と
恐ろしくってRAID0なんてやってられんのですね。
押しつけじゃないから、まー大事なデータ壊したい人はご自由に、ってw

今最新のディスクで単発120MB/sくらい出ちゃうのかな?7200rpmですら。
優雅にこれを最低でも4発くらい繋げたRAID0を通常環境にしてみたいやw
こわやこわや。
金もなければ度胸もない。
バックアップしときゃいいだろとか誰か言いそうだけど、RAID0で構築されてる
1TBx4のRAID0とか、バックアップするだけ大変ですよっとw

あれかなぁ、RAID0で4発やっちゃってもいいだろって人はさー、
単体の容量がめちゃくちゃちっちゃいのでは?もしかして4発繋げてもトータル1TBも無いとかw
それならまー思うところはあるよ、うん。

737 名前:Socket774 mailto:sage [2007/11/11(日) 18:04:21 ID:PAnIaM3i]
毎日Tアレイの差分とってるけど
別に大変てことは無いや

738 名前:Socket774 mailto:sage [2007/11/11(日) 18:06:15 ID:Gm7GWykg]
なんか例の容量別テンプレ思い出したw
邪魔なんで張らないけど。

739 名前:Socket774 mailto:sage [2007/11/11(日) 18:37:49 ID:1JJPCIMs]
アレイが崩壊しても大して困らない、ワーキングエリアなりと、データの保存場所を区別して考えられない時点で、
RAIDを語る資格が無いと思うなー。RAID使うなとは言わないけど、他人にどうこう言えるレベルではないよ。

個人用途だって、冗長性なんて要らないから速度が欲しいというケースも確実に存在しているのに、
それを無視して、十把一絡げに、RAID0なんてやってられんとか、
RAID0を組んでる人を、遠回しにバカにしたりとか、頭大丈夫なの?って感じだ。

740 名前:Socket774 mailto:sage [2007/11/11(日) 18:48:54 ID:aPaxT/14]
初心者質問スレで池って感じだよな。

741 名前:Socket774 mailto:sage [2007/11/11(日) 18:52:29 ID:4dsQVURU]
>>731
なるほど。あんたの頭の中にあるエンクロジャはそんなのなのか
妄想も大概にしないとダメだよw

742 名前:Socket774 mailto:sage [2007/11/11(日) 18:52:42 ID:eU31M9Mi]
> 毎日Tアレイの差分とってるけど
> 別に大変てことは無いや
復元の煩わしさを考慮したら差分だけじゃ済まないでしょ。
どの程度の頻度で完全バックアップしてるのかな?
1週間?、それとも一ヶ月?
そして完全バックアップの時間はどれぐらいかな?



743 名前:Socket774 mailto:sage [2007/11/11(日) 20:04:00 ID:yBBuBdb0]
>>741
dellの見つからなかったんで、仕方ないからこれで。
ttp://shop.maxserve.co.jp/shopdetail/028002000002/order/
ウチのカードは12pしか無いから、これで十分だなぁ。
いろんなケース買ってきて何度も失敗してっから、最初からここら買っとけば佳かったと後悔してるさ。
ちっとも妄想って額じゃありませんなw

744 名前:Socket774 mailto:sage [2007/11/11(日) 20:09:32 ID:4dsQVURU]
>>743
マルチレーンってつけないと話し通じないだろ、って事を言ってるんだがw

エンクロージャって言ったらただの入れ物の事だ。






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<223KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef