[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 2chのread.cgiへ]
Update time : 03/13 02:04 / Filesize : 267 KB / Number-of Response : 996
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

FL Studio pattern 19



1 名前:名無しサンプリング@48kHz [2007/08/17(金) 13:06:15 ID:hF6dezOH]
FLStudioについての情報交換、Tipsの紹介などを行うスレッドです。
www.flstudio.com (本家)
www.hookup.co.jp/ (日本代理店)
www.samplefusion.com/ (音ネタCD販売サイト)
groovetool.jp/ (今一盛り上がりの無い公式ポータル)

前スレ
FL Studio pattern 18
pc11.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1180444225/

podoru.at.infoseek.co.jp/ (FruityLoopsのFAQ、質問前によく読む)
www.junkyard34.com/index.html (GettingStartedの翻訳など、感謝!):お亡くなり
fruitybbs.s19.xrea.com/ (曲ファイルうp掲示板 −暫定版)
www.dtmm.co.jp/dtmmnews/200411/news2004111011.shtml (攻略本その1)
www.rutles.net/books/095.html (攻略本その2)
www.kvraudio.com/(VSTプラグインのデータベース)
ttp://www10.tok2.com/home/nekketsu/music/sakekan/index.htm (FLstudio各種機能の解説、コラム)
ttp://oreryu.velvet.jp/fruity/index.php (FruityLoopsの解説、小技集)
ttp://www.geocities.jp/ravingplanetbb/flstudio/flstudio.htm (生涯無料アップデート等の解説)

過去スレは>>2-10あたり


957 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2007/10/09(火) 00:02:06 ID:SToD/r8M]
>>956
なんとなーく弄ってみたけど、エンベロープを書く代わりに使えるっぽいね

1.適当なトラックにフィルタとして追加
2.適当に式を入力
 標準で a + b + c とか書いてるはずなので、 sin(SongTime()) とかにしてみる
 METERで確認すると波形が見える
3. 適当なボリュームのツマミを右クリックして Link to Contoller
4. Remote control settings とかいうウィンドウが出るので
 ウィンドウ中央のInternal Controllerを (none) から formula へ
5. 再生すると、sin波に合わせてボリュームが上下


コントローラからの入力の代わりに、数式で生成されるグラフを使うって感じ
これ、何かと使えるんじゃない? 変なプラグインだと思ってスルーしてたわ


958 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2007/10/09(火) 03:05:44 ID:/+DLjAUv]
FLってREASONみたいなグルーヴ付与みたいな機能はある?

959 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2007/10/09(火) 03:12:54 ID:LUqQASNN]
>>957
レスどーも。
そのシンタックスだとちゃんと波形がでてくるね、ワタシの見たサイト
digitalmedia.oreilly.com/2005/04/13/fl_studio2.html
に書いてあるのをやってみたんだけど、うまくいかなかったん。
ま、いっか・・・とりあえずということで。
あんがとさん 

960 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2007/10/09(火) 03:40:07 ID:QPiwFDFc]
上の方に書いてあったRealstratで遊んでみた。
こりゃすごい。リズムギターはAmplitube、メインのギターはRevalvar LEというのをかけてます。
www.yonosuke.net/u/7c/7c-23397.mp3

961 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2007/10/09(火) 04:14:46 ID:DjYrl+nW]
>>958
REASON知らないからそのグルーブ付与がどんなものかわからん
ステップでSWING調整のスライダーなら付いてる


962 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2007/10/09(火) 06:02:58 ID:QbKjEeog]
>>960
うおっ、これは凄い‥まさかとは思いますが、ベタ打ちでこんな表現力
(ADDICTIVE DRUMSのヒューマナイズ機能のような、機械が勝手に音色を変化してくれる機能)なんでしょうか?
もしくはピッチベントとかで調整した音なんでしょうか?

963 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2007/10/09(火) 07:48:18 ID:U8Zt8eAu]
>>959
そのサイトの式は、A,B,Cのノブにイベント当ててLFOで変化させてるね
波形モニタしながらノブ回してみ? 波形変化するから



964 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2007/10/09(火) 09:44:50 ID:J237O5Zs]
>>958
俺もREASONをしらないからわからないけど
Humanizing presetsがそれに該当するかも。

ここにテキストを追加すれば、自作も出来る。
Program Files\Image-Line\FL Studio 7\Data\Patches\Humanizing presets\

ピアノロールにswing聞くと楽なんだけどなぁ。
跳ね物打つのがちょっと面倒だ。

965 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2007/10/09(火) 13:16:42 ID:Nw6qpH91]
あぁ702rc2もう落とせないのかな。Forum移転したから以前の場所にないし。
β入れてリワイヤ版が動作絶望的なんだけど何かいい方法ないかな。



966 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2007/10/09(火) 14:49:40 ID:0+fMyZ+U]
FLでIndependence Free 2.0落として使ってる人いますか?
たまにブチ!!ってクリップして凄いノイズが走るんですが…。

967 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2007/10/09(火) 16:15:09 ID:LGmLNcnn]
>>962
そこまではしてくれませんが、結構簡単に打ち込めます。
リズムギターはvelocityは一定。ほとんど何にもしてません。
メインのギターはチャンネルピッチをグリグリ動かしてます。(ギターはピッチがいい加減な楽器だというのがよくわかる)
あと、velocityの値でharmonics、ブリッジミュート、ノーマルとかを自動に切り替えてます。
クリーントーンの場合はもっと丁寧にやらないとアラが目立つと思いますが、歪みが大きければ適当に打ち込んでもそれなりになるみたいです。
RealLespaulだしてほしいなあ。

968 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2007/10/09(火) 20:31:27 ID:LUqQASNN]

>>966
こんなのあるんだね、さっそく登録したので今ダウンロード中・・・

969 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2007/10/09(火) 21:28:15 ID:LUqQASNN]

やっと本体が終わった・・・サウンドライブラリー8個もあるし、
一晩中かかっちまうな、まあちまちまやるか

970 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2007/10/09(火) 21:37:56 ID:D/kX4RrC]
FLについてくるデモプラグインってトキシックとポイゾネだけだよね?

971 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2007/10/09(火) 22:13:16 ID:spKg3ibl]
wasp

972 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2007/10/09(火) 23:38:22 ID:J237O5Zs]
>>966
すまん。
ダウンだけしてそういう報告がないか待ってたw

973 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2007/10/10(水) 00:58:29 ID:tjBtY565]
>>966
やっほーい。
インストール直後FLが死んだけど、再起動後はさくさく。
いまのとこのーぷろぶれむ。
まださわりだしたばっかだけど、ベースが結構いいの入ってるね。
今夜は徹夜かな。
明日仕事休もっと。


974 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2007/10/10(水) 02:39:56 ID:wFtR2IYT]
>>966
968だけど、とりあえず1&2落とせたので使ってみたけど、FLstudioとCubaseでは異常なしよ。
両方ともふつーに認識してるし、CPUメモリともにあばれることもないし。
973が言ってるようにベースは確かにいいね、打楽器類も全然悪くないと思うよ。


975 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2007/10/10(水) 05:38:08 ID:8Ta30kaX]
>>974
全部落としてインスコしてみたけど
使い方さっぱりわからん
これの専用スレとかある?




976 名前:966 mailto:sage [2007/10/10(水) 11:22:46 ID:vB1SXCwe]
>>973-974
おお!お二方とも異常なしなら当方の環境の問題ですね。。
確認ありがとうございます!

>>975
Directwave vstiとほぼ同じ使い方だと思います〜


977 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2007/10/10(水) 16:57:31 ID:wFtR2IYT]

Independence FreeのNo.3が500Mもあったけど、ふつーに落としてたら時間がかかるが、
Bitcommet使えば毎秒250kBで落とせることに気づいた。
ADSLでもあっという間に落ちてくるから試してみてちょ。

978 名前:975 mailto:sage [2007/10/10(水) 17:12:46 ID:8Ta30kaX]
>>976
Directwaveは何も見なくても即使えたが
そもそもコレってVSTじゃなくてスタンドアロンだし
音色の選び方からしていろいろ弄ってはいるが
そこまでたどり着けん
俺ってダメな子?


979 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2007/10/10(水) 17:55:15 ID:/gBUXl5i]
>>978
musicmaster.jp/news/archives/2007/09/20-095713.php
>VST/AU/DX/スタンドアロン・フォーマットをサポート

980 名前:976 mailto:sage [2007/10/10(水) 18:02:49 ID:vB1SXCwe]
>>978
Vstだよ〜!インスコするときちゃんとVstフォルダ指定した?
あとライブラリ入れる場所はここ参照↓
ttp://pouchi.cocolog-nifty.com/blog/2007/10/independence_fr_89aa.html
ライブラリ呼び出す画面はタブの何番目かにあるよん

なんとなく自分の原因はCPUパワー不足かVstフォルダが汚れてるせいな気がする

981 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2007/10/10(水) 18:29:10 ID:FXGiU+/2]
Independence Freeスレってある?
操作方法がよくわからん
ギターの音域も狭すぎだし…

982 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2007/10/10(水) 18:30:59 ID:MkCI8opR]
>>981
無いみたい、立てても良いんじゃない?


983 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2007/10/10(水) 19:38:13 ID:wFtR2IYT]
動作環境Pentium 4/Athlon XP 1.4GHz以上(3GHz以上を推奨)、メモリ 512MB以上(1GB以上を推奨)とあるが
うちのPen3 1GHz メモリ 512MBではさすがにぶちぶちいって使い物にならん。

フリー版は2Gだけど、買えば18Gか・・・

984 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2007/10/10(水) 19:40:39 ID:wFtR2IYT]
追伸:ラップトッピのPenM 1.3 のほうは問題なく動作

985 名前:975 mailto:sage [2007/10/10(水) 19:44:22 ID:8Ta30kaX]
インスコするときCustam選んでチェック入れればよかったんだね
無事FLで音が鳴りました
どうもお手数かけました




986 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2007/10/10(水) 20:13:25 ID:wFtR2IYT]

CustomじゃなくTypicalでもBasic Pathを指定してあげればだいじょうぶよ

987 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2007/10/10(水) 21:58:41 ID:D4jcqNJ6]
むう、VISTAパソにしたんでインスコ&レジスト実行したのだがしたのだが、
「FL studio engine Launcherが動作を停止しました」ていってコケてしまう・・
何回インスコしなおしてもダメダorz

988 名前:975 mailto:sage [2007/10/10(水) 23:42:33 ID:8Ta30kaX]
>>986
2回インスコそれやってうまくいかなかったんだ、なぜか

既存曲で直接モジュール差し替えしてみたが鳴らないみたいだ
MIDI OUT経由では問題なし
いいねコレ


989 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2007/10/11(木) 02:43:10 ID:e+VcNhJm]
次スレ立ててきます。

990 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2007/10/11(木) 02:58:09 ID:e+VcNhJm]
スレ立て規制中かよ orz
せっかくテンプレ整理したのに〜

991 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2007/10/11(木) 10:16:41 ID:07RUGcFF]
スレ立てするにあたって質問。
FLのwikiって>>5
FL Studioを使いこなすWiki
www8.atwiki.jp/fl-jp/ しかないの?
内容が「FL Studioで使えるVSTiのリンク集」しかないんだけど。。。

992 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2007/10/11(木) 10:22:31 ID:07RUGcFF]
>>990
次スレ立ててくるからテンプレ貼りよろしく。
次スレの>>1から>>3だけ作る。

この書き込みから1時間経っても次スレ立ってなかったら規制で立てられないということで。

993 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2007/10/11(木) 10:46:38 ID:KRGNq0IF]
>>991
www42.atwiki.jp/fruity/


994 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2007/10/11(木) 12:09:50 ID:nuYPMdUH]
FL Studio pattern 20
pc11.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1192072043/


995 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2007/10/11(木) 12:48:16 ID:07RUGcFF]
>>993
お、ありがとう!
まだよく読んでないけど
FLStudio,FruityloopsのFAQページ ttp://podoru.at.infoseek.co.jp/
と内容同じなのかな。
でもFL Studio @ ウィキの方が整理されててわかりやすい。

>>994









[ 新着レスの取得/表示 (agate) ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<267KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef