[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 2chのread.cgiへ]
Update time : 03/13 02:04 / Filesize : 267 KB / Number-of Response : 996
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

FL Studio pattern 19



1 名前:名無しサンプリング@48kHz [2007/08/17(金) 13:06:15 ID:hF6dezOH]
FLStudioについての情報交換、Tipsの紹介などを行うスレッドです。
www.flstudio.com (本家)
www.hookup.co.jp/ (日本代理店)
www.samplefusion.com/ (音ネタCD販売サイト)
groovetool.jp/ (今一盛り上がりの無い公式ポータル)

前スレ
FL Studio pattern 18
pc11.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1180444225/

podoru.at.infoseek.co.jp/ (FruityLoopsのFAQ、質問前によく読む)
www.junkyard34.com/index.html (GettingStartedの翻訳など、感謝!):お亡くなり
fruitybbs.s19.xrea.com/ (曲ファイルうp掲示板 −暫定版)
www.dtmm.co.jp/dtmmnews/200411/news2004111011.shtml (攻略本その1)
www.rutles.net/books/095.html (攻略本その2)
www.kvraudio.com/(VSTプラグインのデータベース)
ttp://www10.tok2.com/home/nekketsu/music/sakekan/index.htm (FLstudio各種機能の解説、コラム)
ttp://oreryu.velvet.jp/fruity/index.php (FruityLoopsの解説、小技集)
ttp://www.geocities.jp/ravingplanetbb/flstudio/flstudio.htm (生涯無料アップデート等の解説)

過去スレは>>2-10あたり


790 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2007/10/04(木) 03:04:07 ID:RYQ0AMu0]
>>781
鮭缶色が強すぎるので反対。
自分のサイトでやれ。

791 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2007/10/04(木) 04:00:07 ID:8KlQgCqk]
文句あるなら自分で作ればいいと思う

792 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2007/10/04(木) 05:09:05 ID:Amr1EbIp]
>>788
明らかにネタなのに…

793 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2007/10/04(木) 05:29:01 ID:XOzMwin5]
>>787
おれは結構好きだわ、こういうの。

794 名前:河合鮭缶( К vК) ◆74/OVNDNmk mailto:sage [2007/10/04(木) 07:30:34 ID:/laxucga]
では、「異論が出た」んで、題字はうpしない。
支持してくださった皆様には申し訳ないけれども、当初からの方針に従う。

>>790
実は俺も「こいつは公共の場の看板としては『個性が強すぎる』かも」と思っていた。
いきなりうpせずに反応を見たのはその辺の見極めのため。
どうもありがとう。すっきりしたわ。

>>792
mjk!
「ネタの可能性もあるけど、面白そうだしやってみっか」ぐらいの認識だったorz
自重しよう俺orz

795 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2007/10/04(木) 11:55:26 ID:/ucbymoT]

>>787
うちはド田舎で、普段から鳥や虫、はたまた動物の声なんかが聞こえてくるんだけど、
そういうのがこれに重なってなかなかよかったよ。
つまりこれはもっと音数を増やしたほうがいいってことかも。
ネタというよりまだまだ作りかけ・・・でしょ?

796 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2007/10/04(木) 13:40:52 ID:Amr1EbIp]
ほら、FLPうpしてやるから後はお前らで楽しめ

pass : flstudio
ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org2875.zip.html

797 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2007/10/04(木) 13:57:48 ID:Amr1EbIp]
>>795
どうせだから更新しといた、ありがとう。

798 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2007/10/04(木) 14:20:01 ID:Amr1EbIp]
更新したmp3もUPしておきます
ttp://www.yonosuke.net/u/7c/7c-23222.mp3



799 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2007/10/04(木) 15:22:47 ID:VS9Mgcib]
大人な対応出来るやつが居ると、場が荒れなくて助かるな

800 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2007/10/04(木) 16:16:24 ID:hLQ2Osam]
頭をやられちゃって昨日の夜にMaximusを注文した。
クレカで則し払ったんだけど
ヨーロッパ時間でのオフィスタイムだけだそうで……。
ベルギーの辺りは-8時間。

深夜に注文すると俺みたいに待たされるので注意。

801 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2007/10/04(木) 16:39:01 ID:Omgjm3ID]
>>798
2:08秒からの音がたまらなく好きです。

802 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2007/10/04(木) 17:06:23 ID:UL0t2Cjs]
質問させて下さい。
新しいPCを導入したのですがRewire時に出音トラブルが発生しました。
FLを単体で立ち上げてる時はアウトプットをFW1814SPDIFにセットしてます。
バッファーは37msで、何の問題もなく発音されています。
ですが、cubaseとRewireで繋いで立ち上げた時はアウトプットの設定が出来ず、
アウトプット設定が(ReWire)Audio outputで固定され、バッファーが5msで固定されていて調節出来ないようになります。
このアウトプット設定を変更するにはどうしたらいいでしょうか?
よろしくお願いします。

803 名前:名無しサンプリング@48kHz [2007/10/04(木) 18:39:02 ID:FPxJM75g]
cubasesureniike

804 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2007/10/04(木) 19:07:42 ID:oQ7ViKU8]
802の質問で何がトラブルなのかさっぱりわからん。
リワイヤFLのバッファが仮に弄れたとして何か得な事あるのな
37msなんてレイテンシ俺には考えられない。1小節ぐらい画面と音がズレるのか

805 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2007/10/04(木) 21:12:31 ID:dD2MloUd]
>FLを単体で立ち上げてる時はアウトプットをFW1814SPDIFにセットしてます。
ここがおかしいと思われる

806 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2007/10/04(木) 21:21:25 ID:vkUguC+4]
FLはRewireのマスターにもスレイブにもなれるけど、Cubaseはマスターのみだろ?
Rewireの設定はマスター側でするから、スレイブ側に設定は出ないはず。
起動する順番間違ってるんじゃないの?マスターが先だから、その組み合わせだと、
Cubase→FL Studioの順でしか使えないよね?
それと、終了する時は起動の時と順番を逆にしないとクラッシュしたりする。
終了はFL Studio→Cubaseの順。ここら辺抑えてる?

807 名前:名無しサンプリング@48kHz [2007/10/05(金) 00:03:52 ID:A58VrXsR]
PATごとに個別にチャンネルの配置をするにはどうしたらいいのでしょうか?
デフォルトではどのPATでも同じチャンネルが出てきて困ってます。
例えばPAT1ではドラムだけのチャンネルで。PAT2ではシンセを、とかそういうふうにしたいのですが。

808 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2007/10/05(金) 00:10:00 ID:YUJOgt+S]
表示上の話か?



809 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2007/10/05(金) 00:26:22 ID:Niz/RI/M]
というか使い方を理解してないのでは?
FLはチャンネルというか、ジェネレータを好きなようにパターンにアサインするシーケンサーでござる。

810 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2007/10/05(金) 00:33:08 ID:sVSqPkPW]
ノートがないチャンネルもステップシーケンサ上に存在してしまってウザいってことかな?
パターンごとに表示しておくチャンネルを限定したいとか。それは無理だ。
いくつかのチャンネルをグループにしてまとめることは出来るけどね。

811 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2007/10/05(金) 01:09:19 ID:5Z5ZORML]
>>808-810 をもうちょっと詳しく書くと

パターンエディタでKick, Hihat, Clap なんかを右クリ選択して
Alt+G (CHANNELS->Group Selected)、Drumsとかにする
同様に、シンセ選んで Synth とかに

チャンネルの下にあるALlをDrumとかSynthにすれば、表示の上では望みの事は出来ると思われるです、はい。


逆に、なんでチャンネルの割り当てをPATごとにしないかっていうと
例えばドラムパターンを3種用意する時に面倒だから
(同じ組み合わせを3回追加するなんて馬鹿げてる)



812 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2007/10/05(金) 01:23:01 ID:OOywgcrm]
>>811
いや、だから……w

グループはドラムのままで、パターン切り替えればいいじゃない。
3回グループを作る意味がよく分からない。

813 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2007/10/05(金) 01:39:33 ID:5Z5ZORML]
>>812
もちろんグループは1個だよw

>>807の言うように、パターンごとにチャンネル割り当てていったらメンドクサイ事になるぜ?
FLはこれで良いんだよ って話

814 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2007/10/05(金) 02:05:00 ID:SgTzSjTo]

807、811、812で漫才トリオ結成だな!
みんなで名前を決めてあげよう。

815 名前:807 [2007/10/05(金) 02:21:00 ID:sXSMikRS]
音楽聞いてたらこんな時間に・・・。
丁寧にお答えいただいてありがとうございます。グループ化することはできるけど無理ということで。
じゃあみなさん何個くらいチャンネルを並べてつくっているんでしょうか?つくりこんでいると画面の下の方まできてしまって困っていたんですが。
ではみなさんおやすみ。

816 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2007/10/05(金) 02:53:44 ID:yusWFqwN]
最近作った曲で数えてみたら77個ありました。

817 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2007/10/05(金) 02:57:55 ID:6HkLreuo]
チャンネルじゃないからチャンネルって呼ぶのはやめてくれw

使い方のコツというか趣味というか。
ドラムセットみたいなのはドラムグループにすることはあるけど
基本的には1パターン1モジュール。
パターンをダブルクリックしたら自動的にピアノロールが開くので、
モジュールのウィンドウで検索したりはしないな。
縦に長くなると混乱するし。

あと、Maximus買った。
3バンド使って詰める作業は結構楽しい。
音も結構良いと思う……が重い。

3500+(2.2G)で3個も置くと大変な事になった。

818 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2007/10/05(金) 04:05:32 ID:YUJOgt+S]
>>817
よお、チャンネル元気か



819 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2007/10/05(金) 10:29:50 ID:E6BH6YEV]
>>807 が分かって無いなw

グループ化した後、表示するグループを選べるんだよ
画面の下までずらずらと並ぶ事は無い
黙って言われた事やってみれ


820 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2007/10/05(金) 12:10:26 ID:HVFtHMgp]
チャンネル君のためにもスクリーンショット付きで詳しい解説をする必要があるな
帰宅したらwikiに書くか

821 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2007/10/05(金) 12:19:52 ID:E6BH6YEV]
本家のビデオチュートリアルで見た記憶があるんだけど、探せなかったよ

>>807関係なく、FLの簡単な紹介をニコ動にでもうpしようかなと思ったんだけど
俺のPCスペックじゃキャプチャできんかった(´・ω・`)


822 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2007/10/05(金) 15:53:07 ID:EKCRuhMA]
>>815
単に下方に隠れたジェネレータ見つけるのメンドクセーってだけなんだろ?
グループ化でもいいし、色分けして見やすくするとか
Alt+↑でこまめに入れ替えるとか
本人の工夫があれば何の問題ないのにな


823 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2007/10/05(金) 15:59:08 ID:YUJOgt+S]
>>822
リズムパターンからの発展系としてはこの辺は弱点と言えば弱点
なにかスカっとするアイデアがあると抜群に使いやすくなりそうなんだが

スレで人間の運用を責めて何になるw

824 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2007/10/05(金) 16:17:56 ID:EKCRuhMA]
>>823
グループ分けも数字振った「1〜8ボタン」に指定して
そのボタンでページ切り替えみたいに出来たらいいな



825 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2007/10/05(金) 16:43:23 ID:E6BH6YEV]
>>824
とりあえずPageUp, PageDownでがまん


826 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2007/10/05(金) 17:12:44 ID:wlWwxHgI]
レイヤーを使う手もあるんだぜ

827 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2007/10/05(金) 19:42:04 ID:hYdx7kO5]
>>807
dtm.e-nen.info/src/up0909.jpg

828 名前:名無しサンプリング@48kHz [2007/10/05(金) 20:27:54 ID:yixDMbdo]
Fruityloops Editionでも本家でDLしたらサンプル音とか追加できるの?
FL studio XXlのみじゃないんだよね?



829 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2007/10/05(金) 20:29:52 ID:Ko5kEgaW]
>>828
テンプレの辺りやWIKIを読んでくれ。
最近この手の質問が増えて釣りかと思ってしまう。

自分でDW上げて調べてみたら?

830 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2007/10/05(金) 20:36:29 ID:ZcYNSOFS]
オーケストラ音源が$99ですか
価格破壊w

831 名前:名無しサンプリング@48kHz [2007/10/05(金) 20:42:44 ID:VLYgLO3N]
みんなオーディオインターフェイスは何を使ってるの?

俺はUA-20

トラブルはないよ。

832 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2007/10/05(金) 20:44:13 ID:qSaaOKDx]
>>823
グループ化すると別ウィンドウになってしまうが、
ブラウザのように階層化してくれるとやりやすいんだがな

833 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2007/10/05(金) 20:46:03 ID:njLF9e7c]
FLでがんばって作りました
ttp://www.yonosuke.net/u/7c/7c-23261.mp3

834 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2007/10/05(金) 20:57:12 ID:yusWFqwN]
>833

ミックスが凄く良いですね!どうやったら
こんな音にできるんだろう…GJ!!

835 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2007/10/05(金) 21:03:06 ID:ZcYNSOFS]
Vengence ぽいですね
かっこいい

836 名前:807 [2007/10/05(金) 21:37:07 ID:sXSMikRS]
>>827
ありがとうございます・・・。。早速やってみたんですが、これをすれば何の問題もないです。


837 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2007/10/05(金) 22:13:13 ID:sVSqPkPW]
ドラムパターンの発展って何のことかわかんないんだけど。
もしかして、フィルインとか類似パターンを作る時に一々打ち直してるの?
普通はパターンをプレイリストでクローンしてからいじるよね?
あと、慣れると標準のステップシーケンサはワンショットの音ねたを使うときだけでドラム類はFPCで、って感じになっていくと思うんだよね(これでチャンネル数が多くて視認性がどうのってのはとりあえずなんとかなるよ)。

838 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2007/10/05(金) 22:52:11 ID:YUJOgt+S]
クローンはするが、出力分けたいのでピアノロールでドラムは使ってない
FPCもWAVでばらして使ってる



839 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2007/10/05(金) 23:08:25 ID:NvQrBGkj]
>>837
リズムマシンからの発展って言いたかったんだろ多分

840 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2007/10/05(金) 23:09:23 ID:gWMIiuJ3]
FPCは使いたいサンプルのMIDI NOTEをC5に割り当てて
ステップシーケンサーで打ち込んでる

841 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2007/10/05(金) 23:12:05 ID:kV70u9OF]
maximusさっき注文したけど、あちらさんはオフィスタイムなのかな?
日本のほうが8時間早いという認識だけどどうだろう。
とりあいずワクテカで待ちますか。

842 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2007/10/05(金) 23:53:19 ID:Ko5kEgaW]
>>841
今来てないなら、当分待つよ。
>>Thu, 04 Oct 2007 03:22:24 -0700 (PDT)

これが届いたときのメールヘッダ、時差は7時間みたい。

ちなみに俺と同じぐらい待たされるとすると
明日の18時ぐらいになると思う……子供みたいに待ちくたびれて焦れたよw
オフィスタイムに注文すると1,2時間で届くんだけどね。

通知メールが来たらmyflstudioからログアウトして再度ログインするのをお忘れ無く。

843 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2007/10/05(金) 23:55:28 ID:Ko5kEgaW]
あ、計算間違えた。GMTで-7だから
8時間であってるわ。

844 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:  [2007/10/06(土) 00:14:00 ID:Qr+rBTHX]
オーディオファイルに書き出したらwaspのシンセの音がたまに
ふらふら音色が変化してることがあるんだけど、なんでなの?
LFOもOFFにしてるし、書き出す前はちゃんと再生されてるんだけど。

845 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2007/10/06(土) 00:21:03 ID:/HBcWgAF]
>>844
マニュアル嫁

846 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2007/10/06(土) 01:12:40 ID:BKRl9N26]
Maximus良い音するよな。サチュレーションが良い感じでクラブ系に向いてる。
あとFL7.3のベータ出てるね。SynthmakerはFL8になるまでお預けなのかな?


847 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2007/10/06(土) 01:39:52 ID:uArbK5Bj]
助けてマキシマーン

848 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2007/10/06(土) 01:45:37 ID:yWmNnXqP]
欲しいけど高くてかえないぜ・・・



849 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2007/10/06(土) 01:53:18 ID:QqgOeXkG]
個人的に音はL2と比べても遜色ないので安いと思ったけどね。
今は特に。

ただ重いのと、設定のバランスが難しい。
とくに低音の扱いが難しい気がする、下手にするともやける感じ。

850 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:  [2007/10/06(土) 02:10:10 ID:Qr+rBTHX]
>>845
読んでもわからん。
もったいぶらずに教えてくれ。

851 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2007/10/06(土) 03:51:10 ID:kPLvus64]
10小節くらいのフレーズを延々と繰り返すトラックを作りたいんですが、
ループ部分はプレイリストで下のようにひたすらコピペするしかないのでしょうか?
www.yonosuke.net/u/7c/7c-23276.png
とりあえず一回コピペしたんですが、
もしも他にもっといい方法があればと思い質問させていただきました。

852 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2007/10/06(土) 04:09:48 ID:dj7OXm92]
>>851
範囲選択後 Shift+ドラッグ


853 名前:名無しサンプリング@48kHz [2007/10/06(土) 04:57:20 ID:Tcv8TqHw]
初音ミクRewireできる?

854 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2007/10/06(土) 05:04:11 ID:IcopyWa+]
こんなところに質問上げてるくらいの時間があるなら、
メーカーページで仕様を確認すればいいのに。5分もかからんだろ。
ttp://www.crypton.co.jp/mp/do/prod?id=29880
仕様>ReWireデバイスとしてReWire対応ソフトウェアと同期可能

855 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2007/10/06(土) 05:08:17 ID:uArbK5Bj]
それは理論上の話じゃないか

856 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2007/10/06(土) 07:11:28 ID:JLptXnsZ]
昨日FL Studio7クロスグレード版とどきますた。よろしくおねがいします(`・ω・´)ノシ

857 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2007/10/06(土) 07:55:20 ID:8Xz2Vwdy]
>>856
何からのワロスグレード?

858 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2007/10/06(土) 09:09:09 ID:WIXK153f]
>>853
>>854

www.vocaloid.com/jp/technical_faq.html

www.crypton.co.jp/mp/pages/support/vocaloid/vocaloid_note_v110.jsp
>FL STUDIOシリーズをご使用のユーザー様へ
>FL STUDIOの仕様によりVOCALOID VSTiは動作致しません。
>VOCALOID VSTiの歌詞/音符情報はNRPNデータにて送信される為、これを正しく送信できないシーケンサーではご使用頂く事ができません。
>VOCALOIDは FL STUDIOにてReWireデバイスとして正しく動作いたしません。





859 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2007/10/06(土) 09:27:30 ID:+fjvvuay]
ミクに辟易してた俺にとっては吉報だが
シーケンサーが悪いみたいな書き方が気に入らんなw
後発のそっちが対応できてないだけだろと

860 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2007/10/06(土) 09:48:13 ID:dFHpPwu3]
MEIKOしか持ってないが糞重いし
結局シーケンサを使えずあの辺なエディタ起動しなきゃいけないし
VSTで使う意義を感じない

861 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2007/10/06(土) 10:01:59 ID:jZVema1I]
856かわいそすw

862 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2007/10/06(土) 10:14:34 ID:uArbK5Bj]
>>858
これはテンプレ化しておいた方がいい。
お暴れになる方とかでるから。

863 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2007/10/06(土) 10:42:53 ID:DlNPM8HS]
>>862
とりあえずwikiのFAQに加えておいた
俺ミクミク買おうと思ってたのに残念だ('A`)

864 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2007/10/06(土) 10:52:36 ID:dFHpPwu3]
>>863
いや、上にも書いたけど
あれってVSTを名乗ってるだけのレベルだから
付属エディタからWAVで吐き出せば普通に使えるよ

シーケンサーからは音程すら指定できない。
音色をちょっと変えられるのを、強引にVST対応って呼んでるだけ。

865 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2007/10/06(土) 10:53:51 ID:k6dOBWb2]
ミクたそもeXT2ならけーおつ。
eXTだと動かない。

866 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2007/10/06(土) 11:03:03 ID:k6dOBWb2]
>>864
リアルタイム版なら音程も指定出来ますよん。
ただVSTモードだと音質が…。

867 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2007/10/06(土) 11:14:42 ID:TH4KK8Qr]
俺のところRewireと同期でできてるけど。。。
立ち上げ方に癖があるけど。

868 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2007/10/06(土) 11:21:49 ID:k6dOBWb2]
ミクたそはまだ16歳だから人に合わせるとか、そういうことがよく分かってない。



869 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2007/10/06(土) 11:25:33 ID:lQQ/MMFa]
>>858
それ "VOCALOID" な、"VOCALOID2" じゃなくて。

俺のトコでもRewireで出来てるよ
1. FL でRewireクライアントとしてVOCALOID 2指定
2. VOCALOID EDITORを立ち上げる(自動的には立ち上がらん)
3. VOCALOID EDITORの設定で、出力先をRewireにする


動作が遅くなってノイズ入るんだけど、それは多分俺のPCがヘッポコなせい。


870 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2007/10/06(土) 14:29:34 ID:JLptXnsZ]
>>857
ACID PRO3で登録。PRO6も持ってるけど。今まではBuzzでやってました(`・ω・´)

871 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2007/10/06(土) 15:23:40 ID:xPLSWrVV]
FAQ増えてきたね
そろそろカテゴリ毎の解説ページ作成を考えた方が良いかな?



872 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2007/10/06(土) 15:31:25 ID:30JaOvPF]
やっと7.0.3βか。
Bug修正かなり多いがちょっとした変更も嬉しいな。
オシロスコープも簡易スペアナになっとるし。
一番期待したsysEX入力対応はやっぱり出力は未搭載らしい。
まぁ入力もどこで受け取るのか解らずだ(笑)
プレイリストもちょっと手入れてるが、もっと改良してほしい。
今回からかもしれないがβインスコがデフォルトで製品版のフォルダとは別に入る仕様なので怖がってた人も試して本家に報告参加してみると楽しめると思う

873 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2007/10/06(土) 15:53:14 ID:njZCWZbC]
7.0.3βためしに入れてみた
今のところ不具合などはない感じなので割りと気軽にインスコできるのではないかと


874 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2007/10/06(土) 16:39:20 ID:icmIW4YQ]
Maximusキター

ついでにオーケストラの方も買ったのだが、
DirectWave Samplefusion downloaderでダウンロードするみたいな記載があったので、
DirecWave起動してダウンロードしようとしてもエラーがでてできない…

少し調べたところ、IL Downloaderのバージョンが古いということが一因のようなのだけど、
IL Downloaderの最新版はどこで手に入るのかわかる人いる?

漏れのバージョンは1.0.9.0なのだけど最新版は、1.1.2.15のようだ。
本体の方は、FL6以降アップデートしてないっす。
(以前、FL7入れたところ、漏れの環境では動作がきつかったのでそのまま)
あと、DirectWaveもデモのままです。

875 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2007/10/06(土) 18:43:57 ID:jLlTIFrg]
まだvocaloid対応してないのか。
なんたる怠慢。殆どのvstが対応してるんだから
YAMAHAが悪い。

876 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2007/10/06(土) 18:56:51 ID:IcopyWa+]
まあほとんどのVSTはSysEX,RPN,NRPN使ってないわけで、
そこはFL StudioのMIDI対応が不完全という方が適切なんだが…。
どちらかというと設計思想の違いという感じではあるが、
DAWとしてFL Studioを評価するのであれば、
MIDIの入出力には完全互換してほしいところじゃないの。

877 名前:851 mailto:sage [2007/10/06(土) 19:53:48 ID:kPLvus64]
>>852
早速のレスありがとうございます。この方法便利ですね!

ただ、リアルタイム再生だと、>>851の画像のように、
プレイリストの上部で右クリックして矢印をつければ
そこでループしてくれますよね。

やはりwav等に吐き出すときにループを実現するには、
プレイリストに同じパターンをペーストするしかないのでしょうか。

878 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2007/10/06(土) 20:12:14 ID:dj7OXm92]
>>877
コピペするだけのことなのに
何を難しく思ってるのか理解できない

同じパターンを並べることがそんなにイヤなら
ほとんどのシーケンスソフト使えないだろうな

>851のパターンなら3回だけコピペしてWavにして
2回目のところをきれいに切り出して
それを素材としてFLに貼ればさらに楽になるでしょう





879 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2007/10/06(土) 20:26:23 ID:kPLvus64]
>>878
コピペ操作が難しいと感じてるわけじゃないのですが
こういった、何回も単純作業を繰り返す操作というのを
機械まかせに出来たらいいなぁ、という淡い期待があったわけです。
どうやら無理みたいなので我慢します。
wavにする方法もありがとうございました!

880 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2007/10/06(土) 20:38:55 ID:lQQ/MMFa]
>>879 の言いたい事は分からんでもない。

phraseA, phraseA, phraseB, phraseC, phraseB

みたいなのを、コピペで作るんじゃなく
A,B,C作っておいて、再生順を A,A,B,C,B って指定できりゃ良いのにね
メタパターンみたいな? もしかしてレイヤー使えば上手く出来るのかな


881 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2007/10/06(土) 20:43:28 ID:IcopyWa+]
パターンクリップ使えばいいじゃない。

882 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2007/10/06(土) 21:11:56 ID:97+PBTyf]

ABLETON LIVE 使えばよい、小節単位でリピート設定できるし、
って書くと怒られそうだが、結局FLではパターン作りに徹してもらって、
他ソフトで並べてくみたいないつもの結論に達するのかな。

つーかその単純作業をいかに早くできるかってとこに、打ち込みの手腕が問われるっていう麺もあったりするが。

883 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2007/10/06(土) 21:45:25 ID:+fjvvuay]
でもA→A→B→C→C→A っつっても実際は
A→A'→B→C→C'→A'' の場合が多いよね
オートメーションが微妙に違ってたり

884 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2007/10/06(土) 23:24:54 ID:WeWMpweK]
そーそー
二回目のAは微妙にフレーズをかえたりしたいよな

885 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2007/10/07(日) 00:10:17 ID:KFlArJiW]
βテスターいやっほおおおおう

886 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2007/10/07(日) 02:57:25 ID:/z2xuOb7]
流石にしんく♂には負けるよね?


887 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2007/10/07(日) 05:49:06 ID:6qKXpSbF]
結局さ、FLの欠点というのは、曲作りに凝っていくと、
全く同じパターンなんていうのは無くなるんだよ。
で、少しだけ違う再利用できないパターンをいっぱいつくって、
結局、そんなんするぐらいなら、普通のシーケンサーでいいや、
て話になる。

888 名前:名無しサンプリング@48kHz [2007/10/07(日) 08:45:25 ID:kqTSJt5X]
>少しだけ違う再利用できないパターン

あくまで楽曲を組むのはプレイリストだろ?
パターンであれこれやるのはスマートじゃない。

パターンに複数のジェネ含んでればそうなるけど、
それでは効率が悪いというのはアルツハイマーでも分かる。
大卒は決してそんなことしない。無駄な労力を最小限に抑える。



889 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2007/10/07(日) 09:30:26 ID:Rou9JdDN]
一曲分の横長のパターンを作れば済む話しなので
弱点というならそこじゃないと思う。

890 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2007/10/07(日) 10:28:35 ID:tKEwkekT]
wikiのMaximusの頁やけに詳しく書かれてるな
欲しくなってしまう・・・






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<267KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef