[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 2chのread.cgiへ]
Update time : 03/13 02:04 / Filesize : 267 KB / Number-of Response : 996
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

FL Studio pattern 19



1 名前:名無しサンプリング@48kHz [2007/08/17(金) 13:06:15 ID:hF6dezOH]
FLStudioについての情報交換、Tipsの紹介などを行うスレッドです。
www.flstudio.com (本家)
www.hookup.co.jp/ (日本代理店)
www.samplefusion.com/ (音ネタCD販売サイト)
groovetool.jp/ (今一盛り上がりの無い公式ポータル)

前スレ
FL Studio pattern 18
pc11.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1180444225/

podoru.at.infoseek.co.jp/ (FruityLoopsのFAQ、質問前によく読む)
www.junkyard34.com/index.html (GettingStartedの翻訳など、感謝!):お亡くなり
fruitybbs.s19.xrea.com/ (曲ファイルうp掲示板 −暫定版)
www.dtmm.co.jp/dtmmnews/200411/news2004111011.shtml (攻略本その1)
www.rutles.net/books/095.html (攻略本その2)
www.kvraudio.com/(VSTプラグインのデータベース)
ttp://www10.tok2.com/home/nekketsu/music/sakekan/index.htm (FLstudio各種機能の解説、コラム)
ttp://oreryu.velvet.jp/fruity/index.php (FruityLoopsの解説、小技集)
ttp://www.geocities.jp/ravingplanetbb/flstudio/flstudio.htm (生涯無料アップデート等の解説)

過去スレは>>2-10あたり


727 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2007/09/30(日) 04:50:10 ID:AL1e7/tN]
ver6ユーザーはふるい落とされていく運命・・・・。か・・・・。

728 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2007/09/30(日) 11:58:50 ID:k3RAgAUE]
ふるい落とされる
じゃなくて、6での情報を自分で付け加えればいい。

729 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2007/09/30(日) 15:12:12 ID:Zq/OtHqO]
wikiにFL Keysの項目書いておいたよ!
これって管理人以外はJPGアップロードできないのかしら。

730 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2007/09/30(日) 15:31:54 ID:tKb02d57]
>>729
編集メニューに「このページにファイルをアップロード」ってある
後は、ページ中に #ref(image.jpg) みたいに書けばOK、多分




731 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2007/09/30(日) 16:30:00 ID:CH3RMb+d]
マニュアルの日本語訳面白いなw
BooBassの「このセクションを読んでいるのだとしたら、きっとあなたのビデオ・レコーダーは12:00で点滅していて、朝には目覚まし時計を引き出しにしまって鳴るのを止めているのでしょう。 」
これは吹いたww

732 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2007/09/30(日) 17:08:44 ID:9IVguTJd]
すげー気の利いた事欠いてると思ったら
これ、マニュアルだったのかw

733 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2007/09/30(日) 17:15:00 ID:Zq/OtHqO]
>>730
あら、さっきまでログインを要求されたのに入れるようになってるわ。
ありがとう。

734 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2007/09/30(日) 17:26:28 ID:9IVguTJd]
あと、小技とかTIPSって感じのページってどうだろうか?
特に初心者が気付きにくい操作について

・パターンのカットはアンドゥできない
・MIXERはDefault.fstをロードするとリセットできる
・セーブアイコンで右クリックすると連番でバックアップされる
・内蔵音源のつまみやvelocityはALT+クリックでデフォルトの数字に戻る

うーん。
線引きが難しいか。

735 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2007/09/30(日) 17:27:00 ID:viL1cFlF]
どうもです。
画像は誰でもアップできるように今直しました。



736 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2007/09/30(日) 17:34:54 ID:yAtrRF6I]
>>735
俺はどっちでも良い派なんだけど
アフィを消すと言ったのが嘘なのかどうかだけはっきりさせてくれ。
消す気がないなら消さないでいいからさ。

737 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2007/09/30(日) 17:35:09 ID:viL1cFlF]
>>734
敷居は作らないでなんでも書いとけばいいじゃないですかね?
ちょっとした事でも見た人の役立つかもしれないし。

738 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2007/09/30(日) 17:38:41 ID:viL1cFlF]
>>736
トップからは消したよ。ページ一覧からたどれるけど。
これ無料サービスのやつなんでグーグルのは消せないんだ。
やっぱりWikipediaほうが広告ないしいいんじゃね?

739 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2007/09/30(日) 17:46:20 ID:yAtrRF6I]
>>738
OKOK
スペースに強制的に付く分と、FLが安く買える分だけね。

必死で書き込んだ後、アフィアンチが荒れまくって、再度立て直しとか
さんざん見てきたんで神経質なんだ。

740 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2007/09/30(日) 17:47:36 ID:O+frCBsH]
>>734
適当なページ作って、片っ端からメモって行くのが良いんじゃないかな
増えてきたら整理するよ

その中で、よくある質問をFAQにコピーして行けば良いと思う
(マヌアル、小技、コツ、チュートリアル) → 抽出 → FAQ
みたいな


>>738
アフィ市ね的な意見は、皆でまとめてるのにWiki管理人だけが潤うのが叩かれるわけで
サービス元の広告は別に良いんじゃない? 2chも広告で持ってるし

あと、Wikipediaはそういう場所じゃないので、@ウィキで良いと思うよ

741 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2007/09/30(日) 17:49:39 ID:CH3RMb+d]
www42.atwiki.jp/fruity/pages/13.html
このページを削除するかどうかの話でしょ?Google adsではなくて。
>>712で消すと言ったならページごと削除すればいいじゃないか。
それとも今後買う人がいるのを見越して残しておくつもりってことか?

742 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2007/09/30(日) 17:53:08 ID:V0X+xm0E]
なんでそこでwikipediaが出てくるんだよwww

743 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2007/09/30(日) 17:58:04 ID:Zq/OtHqO]
今ので良いんじゃないかしら。
アフィ臭全然しないわよ。
トップのロゴもちっとカコイイのにして欲しいわね。

744 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2007/09/30(日) 17:59:53 ID:viL1cFlF]
>>741
そう、安く買える分いいかなあと思ってて。
でももめるのいやなので消しましたw。

745 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2007/09/30(日) 18:02:18 ID:O+frCBsH]
トップから辿れないとは言え、残ってると禍根を残しそうだな

Q.安く買う方法は?
A.アフィリエイトで安く買える、2chスレで相談してみれ

くらいにしておく方が無難かも

スレで荒れても、しばらく放っておきゃ収まるだろ
それより、折角出来たWikiが潰れる方が痛い



746 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2007/09/30(日) 20:38:27 ID:Y4E1sE5e]
上の方にも書いてあるけど、カード払いができるならXXLの場合
FL本家から購入 361ドル≒41400円
サウンドハウスからボックス購入+送料+本家からアップデート兼購入 31200円+525円+29ドル≒35000円
発送とかに時間かかるけど6000円くらい差が出るなー

747 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2007/10/01(月) 00:47:55 ID:YXOAzxM/]
>>744
まぁ正しい判断だと思うよ。
俺の場合は本家以外の入手方法の事書いたら絶対消すけどな。

748 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2007/10/01(月) 03:13:53 ID:tLQ5H3Pg]
意味不明

749 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2007/10/01(月) 06:46:59 ID:tSuoyu7E]
ピアノロールを2個以上同時に開く方法ってあるかな?
別のパターンのを開こうとすると、新しい方のしか開かないよね?

750 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2007/10/01(月) 09:40:13 ID:TKIrWEA/]
Image-Lineからメール来たよ

Maximus $119だって。


751 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2007/10/01(月) 11:17:07 ID:hU0S2Phr]
wiki参加しようとは思ってるんだけどさ、
テンプレにされてたサイトの管理者が確か代理店側からManual翻訳は営業に支障があるので辞めて的な事あったよね。
代理店側の日本語Manual完コピではなければwikiは安全なのかな?
権利問題詳しい人いたら対応教えてもらえんだろうか。


752 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2007/10/01(月) 12:21:59 ID:StN8W810]
翻訳する権利とか権利としておかしいので引用じゃなきゃ問題ねえだろ
ウザいお願いは来るかもしれないけどな

753 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2007/10/01(月) 12:37:01 ID:DA7qnWFu]

Dj Lizz イイ! 

でもうちのpcでわちょっと重いな




754 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2007/10/01(月) 18:29:15 ID:YAfSF4sK]
>>752
翻訳権は著作権に含まれてるに決まってるだろ。
ハリポタとか勝手に翻訳できることになっちまうぞ。
海外で誰か逮捕されてたな。

755 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2007/10/01(月) 19:09:10 ID:hU0S2Phr]
現状Manualに沿った文章になってるから、それを独自の構成で最終的に仕上がれば問題ないのかな。
なんかいい案ないもんかな。
複数の有志が頑張って閉鎖とか悲しすぎるからなぁと



756 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2007/10/01(月) 19:35:00 ID:86otmYKi]
相手(Image-Line)次第だろうね

ただ、ソフト屋が「ユーザコミュニティ」による翻訳にクレーム付けた例は聞いた事が無い
(画像の使用法等で注文が来る事はあるかもしれんが)
ざっとググったらフランス語の翻訳とか落ちてたし
本家のフォーラムでも「ポルトガル語に訳すよー」なんてのあった
Image-Line的には問題無い、と判断して良いんじゃないかな

懸念は、代理店と独占的な翻訳権契約をしてる場合だけど
・そもそも、代理店とそんな契約するのか?
・こっちは商売じゃないから、スルーじゃないのか?
って感じだね、詳しく無いから良く分からん。
代理店からクレームが来たら、本家にお伺いを立てるしか


まあ、マッタリとオリジナルコンテンツ増やしていけば良いんじゃない?
FAQも、質問の趣旨や答えが分かり辛かったりするから
内容自体も作り直した方が良いと思ったしね


つか翻訳してる人GJ、お疲れ様です

757 名前:河合鮭缶( К vК) ◆74/OVNDNmk mailto:sage [2007/10/01(月) 20:47:41 ID:CdO2+srY]
もうすっかり過去の人が側面支援に来ましたよ。

つ【ttp://www.geocities.jp/brotherasazuke/sakekanworks/】

とりあえず移転復活のみ。
内容いじってないんで、いまだにFL Studio4の話とかしてますがw、
ゆっくりうpでーとします。

758 名前:河合鮭缶( К vК) ◆74/OVNDNmk mailto:sage [2007/10/01(月) 20:49:37 ID:CdO2+srY]
途中で送ってしまったorz

Wikiは心からGJといいたい。
当サイトの文章は(今あるものも、これからできるものも)自由に転載してください。

759 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2007/10/01(月) 20:51:23 ID:8BWy0LxF]
サケカンさんキタコレ
これは嬉しい復活

760 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2007/10/01(月) 21:05:55 ID:R2GS7k/3]
素晴らしい!!
wikiは楽しそうですね、なんか書ければ良いんだけど
それほどのテクも知識もないな・・。

761 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2007/10/01(月) 22:25:18 ID:UafBzeOI]
鮭缶わーくす復活感謝です!
前の方で、Sytrusの使い方わからずに嘆いてた者です。
参考にさせていただきます!

つか、WikiのFL KeyのSampleSet名どんな音だよw
といいつつもGJ!w

762 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2007/10/01(月) 23:59:41 ID:ZY4+tLgl]
FL slayerが上手くいじれない…だれか教えてくれ('A`)

763 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2007/10/02(火) 00:02:22 ID:jP2DhnPd]
>>762
要するに思った音が出ないって話しだよね?
俺が思うに、上手くいじれないんじゃなくて
性能の限界じゃないかなぁ。

なんというかslayerは偏ってるよ。
プリセットから大きく違う音は出ないとおもう。

764 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2007/10/02(火) 00:04:14 ID:Gl9zynWy]
>>763
SpaceCowboyみたいに割り切って使うのが本来の愛し方だよな。

765 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2007/10/02(火) 00:20:46 ID:W+ZkM5V4]
>>764
そうそうw
先にSlayerのリフを作ってそれにあわせて曲を書いてやるとか。
そういう使い方になりがち。



766 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2007/10/02(火) 00:27:07 ID:ZBldhp/l]
>>757
昔FMシンセのページ検索していてそのページを見つけました。
数年後、FL買ったときにはそのページは無くなっていたという・・・お帰りなさいw


767 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2007/10/02(火) 00:38:09 ID:aCUlpHSU]
>>762
みんなが言うとおり、ギミック的な使い方だよね。
あれでリアルなギターは鳴らないとおもう。
だれかRealStrat手に入れた人いる?
Realguitarの人はいたみたいだけど。

すごいコレ。
download.musiclab.com//downloads/fake/anonymous/RealStrat_HeavyGuitar.mp3

768 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2007/10/02(火) 02:43:27 ID:sndQU/RE]
>>749
自分も上の方で似たよーな質問したけど
>>586が役に立ったよ!

769 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2007/10/02(火) 14:37:46 ID:Iia/GWt1]
こんなの出てるな
www.image-line.com/documents/varazdinorchestral.html

770 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2007/10/02(火) 15:02:34 ID:Ju8rXQVw]
wikiのURLってmixiで宣伝してもいいんかね?
管理人に乗せるようにお願いしたりとか


痛いやつが増えるから嫌って意見も多いだろうから、一応聞いておきたい

771 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2007/10/02(火) 15:05:13 ID:W+ZkM5V4]
もっとsamplefusion増やしてくれればいいのに。
生楽器系とか、スライスビートとか。
$29だと気軽に買える、ダウンで簡単だから結構気に入ってる。

Varazdinはちょっと高いかな。

772 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2007/10/02(火) 16:02:16 ID:e3oAaUjF]
>>763
性能の限界ですか…
単音ではそこそこの音が出るのに和音にすると濁りが酷くなる

どうにかならないものか



フリーの音源探すか…

773 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2007/10/02(火) 18:20:17 ID:HB+se72C]
>>770
聞かなければ判断できないならしないほうがいい

774 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2007/10/02(火) 18:21:30 ID:ZBldhp/l]
>>770
コミュ2つあるから念のため

775 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2007/10/02(火) 18:34:17 ID:ZBldhp/l]
DirectWaveいいね。
ProteusXの音で使う奴を移植中。



776 名前:河合鮭缶( К vК) ◆74/OVNDNmk mailto:sage [2007/10/02(火) 22:14:10 ID:/WJkDd+2]
Wikiにちょっと手を出してみますた。
「FL Studioとは?」の部分を書いてみた。

基本的に主観のこもらない文章が書けない人間なんでw、内容が偏ってるかも。
気になる点は修正してね。

777 名前:名無しサンプリング@48kHz [2007/10/03(水) 07:09:58 ID:RrwhzYh7]
河合鮭缶さん お帰りなさい。更新楽しみにしてます。

778 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2007/10/03(水) 13:29:09 ID:MyIEuJHX]
>>776
題字もよろしくw

779 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2007/10/03(水) 17:52:11 ID:U39HqWzw]
>>778のIDがマイインターネットエクスプローラ

780 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2007/10/03(水) 21:22:13 ID:LcPbJpjy]
いまごろ黄本かいますた

781 名前:河合鮭缶( К vК) ◆74/OVNDNmk mailto:sage [2007/10/03(水) 23:56:52 ID:ew+w6e1i]
>>778
題字かよwwwww
その発想はなかったwwwwwww

ttp://www.geocities.jp/brotherasazuke/sakekanworks/flatwiki.jpg

こうですか? よくわかりません!><
1日ぐらい寝かせて、異論が出なかったらうpするかね?

782 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2007/10/04(木) 00:06:54 ID:sD3JI+EX]
Maximusだれか買った?
さわってみたいけどL2ユーザーなので我慢。

783 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2007/10/04(木) 00:44:15 ID:H93tFT4q]
デモはさわった、すごいなあれは・・・
FLはただでさえ音圧があるはずなのに、別次元の音になる。
ただ低域のコントロールが難しいと思った。あれをあらかじめ
マスターにさした上で1から作った方がいい気がしたよ。

784 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2007/10/04(木) 00:45:04 ID:H93tFT4q]
>>781

お見事!

785 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2007/10/04(木) 00:46:47 ID:IKN6iP5g]
>>781
乙w



786 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2007/10/04(木) 00:54:20 ID:sD3JI+EX]
>>783
うわああ。聞くんじゃなかった。
いつもマスターに指した上で曲を作ってる俺としては
買っちゃいそうだ。

787 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2007/10/04(木) 01:04:07 ID:Amr1EbIp]
FLでがんばってつくりました
ttp://www.yonosuke.net/u/7c/7c-23212.mp3

788 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2007/10/04(木) 01:08:55 ID:wqLjuuJU]
>>787
起承転結ってしってる?

789 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2007/10/04(木) 01:10:33 ID:sD3JI+EX]
何でそんな洞窟なんだw

790 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2007/10/04(木) 03:04:07 ID:RYQ0AMu0]
>>781
鮭缶色が強すぎるので反対。
自分のサイトでやれ。

791 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2007/10/04(木) 04:00:07 ID:8KlQgCqk]
文句あるなら自分で作ればいいと思う

792 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2007/10/04(木) 05:09:05 ID:Amr1EbIp]
>>788
明らかにネタなのに…

793 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2007/10/04(木) 05:29:01 ID:XOzMwin5]
>>787
おれは結構好きだわ、こういうの。

794 名前:河合鮭缶( К vК) ◆74/OVNDNmk mailto:sage [2007/10/04(木) 07:30:34 ID:/laxucga]
では、「異論が出た」んで、題字はうpしない。
支持してくださった皆様には申し訳ないけれども、当初からの方針に従う。

>>790
実は俺も「こいつは公共の場の看板としては『個性が強すぎる』かも」と思っていた。
いきなりうpせずに反応を見たのはその辺の見極めのため。
どうもありがとう。すっきりしたわ。

>>792
mjk!
「ネタの可能性もあるけど、面白そうだしやってみっか」ぐらいの認識だったorz
自重しよう俺orz

795 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2007/10/04(木) 11:55:26 ID:/ucbymoT]

>>787
うちはド田舎で、普段から鳥や虫、はたまた動物の声なんかが聞こえてくるんだけど、
そういうのがこれに重なってなかなかよかったよ。
つまりこれはもっと音数を増やしたほうがいいってことかも。
ネタというよりまだまだ作りかけ・・・でしょ?



796 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2007/10/04(木) 13:40:52 ID:Amr1EbIp]
ほら、FLPうpしてやるから後はお前らで楽しめ

pass : flstudio
ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org2875.zip.html

797 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2007/10/04(木) 13:57:48 ID:Amr1EbIp]
>>795
どうせだから更新しといた、ありがとう。

798 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2007/10/04(木) 14:20:01 ID:Amr1EbIp]
更新したmp3もUPしておきます
ttp://www.yonosuke.net/u/7c/7c-23222.mp3

799 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2007/10/04(木) 15:22:47 ID:VS9Mgcib]
大人な対応出来るやつが居ると、場が荒れなくて助かるな

800 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2007/10/04(木) 16:16:24 ID:hLQ2Osam]
頭をやられちゃって昨日の夜にMaximusを注文した。
クレカで則し払ったんだけど
ヨーロッパ時間でのオフィスタイムだけだそうで……。
ベルギーの辺りは-8時間。

深夜に注文すると俺みたいに待たされるので注意。

801 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2007/10/04(木) 16:39:01 ID:Omgjm3ID]
>>798
2:08秒からの音がたまらなく好きです。

802 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2007/10/04(木) 17:06:23 ID:UL0t2Cjs]
質問させて下さい。
新しいPCを導入したのですがRewire時に出音トラブルが発生しました。
FLを単体で立ち上げてる時はアウトプットをFW1814SPDIFにセットしてます。
バッファーは37msで、何の問題もなく発音されています。
ですが、cubaseとRewireで繋いで立ち上げた時はアウトプットの設定が出来ず、
アウトプット設定が(ReWire)Audio outputで固定され、バッファーが5msで固定されていて調節出来ないようになります。
このアウトプット設定を変更するにはどうしたらいいでしょうか?
よろしくお願いします。

803 名前:名無しサンプリング@48kHz [2007/10/04(木) 18:39:02 ID:FPxJM75g]
cubasesureniike

804 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2007/10/04(木) 19:07:42 ID:oQ7ViKU8]
802の質問で何がトラブルなのかさっぱりわからん。
リワイヤFLのバッファが仮に弄れたとして何か得な事あるのな
37msなんてレイテンシ俺には考えられない。1小節ぐらい画面と音がズレるのか

805 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2007/10/04(木) 21:12:31 ID:dD2MloUd]
>FLを単体で立ち上げてる時はアウトプットをFW1814SPDIFにセットしてます。
ここがおかしいと思われる



806 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2007/10/04(木) 21:21:25 ID:vkUguC+4]
FLはRewireのマスターにもスレイブにもなれるけど、Cubaseはマスターのみだろ?
Rewireの設定はマスター側でするから、スレイブ側に設定は出ないはず。
起動する順番間違ってるんじゃないの?マスターが先だから、その組み合わせだと、
Cubase→FL Studioの順でしか使えないよね?
それと、終了する時は起動の時と順番を逆にしないとクラッシュしたりする。
終了はFL Studio→Cubaseの順。ここら辺抑えてる?

807 名前:名無しサンプリング@48kHz [2007/10/05(金) 00:03:52 ID:A58VrXsR]
PATごとに個別にチャンネルの配置をするにはどうしたらいいのでしょうか?
デフォルトではどのPATでも同じチャンネルが出てきて困ってます。
例えばPAT1ではドラムだけのチャンネルで。PAT2ではシンセを、とかそういうふうにしたいのですが。

808 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2007/10/05(金) 00:10:00 ID:YUJOgt+S]
表示上の話か?

809 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2007/10/05(金) 00:26:22 ID:Niz/RI/M]
というか使い方を理解してないのでは?
FLはチャンネルというか、ジェネレータを好きなようにパターンにアサインするシーケンサーでござる。

810 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2007/10/05(金) 00:33:08 ID:sVSqPkPW]
ノートがないチャンネルもステップシーケンサ上に存在してしまってウザいってことかな?
パターンごとに表示しておくチャンネルを限定したいとか。それは無理だ。
いくつかのチャンネルをグループにしてまとめることは出来るけどね。

811 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2007/10/05(金) 01:09:19 ID:5Z5ZORML]
>>808-810 をもうちょっと詳しく書くと

パターンエディタでKick, Hihat, Clap なんかを右クリ選択して
Alt+G (CHANNELS->Group Selected)、Drumsとかにする
同様に、シンセ選んで Synth とかに

チャンネルの下にあるALlをDrumとかSynthにすれば、表示の上では望みの事は出来ると思われるです、はい。


逆に、なんでチャンネルの割り当てをPATごとにしないかっていうと
例えばドラムパターンを3種用意する時に面倒だから
(同じ組み合わせを3回追加するなんて馬鹿げてる)



812 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2007/10/05(金) 01:23:01 ID:OOywgcrm]
>>811
いや、だから……w

グループはドラムのままで、パターン切り替えればいいじゃない。
3回グループを作る意味がよく分からない。

813 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2007/10/05(金) 01:39:33 ID:5Z5ZORML]
>>812
もちろんグループは1個だよw

>>807の言うように、パターンごとにチャンネル割り当てていったらメンドクサイ事になるぜ?
FLはこれで良いんだよ って話

814 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2007/10/05(金) 02:05:00 ID:SgTzSjTo]

807、811、812で漫才トリオ結成だな!
みんなで名前を決めてあげよう。

815 名前:807 [2007/10/05(金) 02:21:00 ID:sXSMikRS]
音楽聞いてたらこんな時間に・・・。
丁寧にお答えいただいてありがとうございます。グループ化することはできるけど無理ということで。
じゃあみなさん何個くらいチャンネルを並べてつくっているんでしょうか?つくりこんでいると画面の下の方まできてしまって困っていたんですが。
ではみなさんおやすみ。



816 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2007/10/05(金) 02:53:44 ID:yusWFqwN]
最近作った曲で数えてみたら77個ありました。

817 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2007/10/05(金) 02:57:55 ID:6HkLreuo]
チャンネルじゃないからチャンネルって呼ぶのはやめてくれw

使い方のコツというか趣味というか。
ドラムセットみたいなのはドラムグループにすることはあるけど
基本的には1パターン1モジュール。
パターンをダブルクリックしたら自動的にピアノロールが開くので、
モジュールのウィンドウで検索したりはしないな。
縦に長くなると混乱するし。

あと、Maximus買った。
3バンド使って詰める作業は結構楽しい。
音も結構良いと思う……が重い。

3500+(2.2G)で3個も置くと大変な事になった。

818 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2007/10/05(金) 04:05:32 ID:YUJOgt+S]
>>817
よお、チャンネル元気か

819 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2007/10/05(金) 10:29:50 ID:E6BH6YEV]
>>807 が分かって無いなw

グループ化した後、表示するグループを選べるんだよ
画面の下までずらずらと並ぶ事は無い
黙って言われた事やってみれ


820 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2007/10/05(金) 12:10:26 ID:HVFtHMgp]
チャンネル君のためにもスクリーンショット付きで詳しい解説をする必要があるな
帰宅したらwikiに書くか

821 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2007/10/05(金) 12:19:52 ID:E6BH6YEV]
本家のビデオチュートリアルで見た記憶があるんだけど、探せなかったよ

>>807関係なく、FLの簡単な紹介をニコ動にでもうpしようかなと思ったんだけど
俺のPCスペックじゃキャプチャできんかった(´・ω・`)


822 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2007/10/05(金) 15:53:07 ID:EKCRuhMA]
>>815
単に下方に隠れたジェネレータ見つけるのメンドクセーってだけなんだろ?
グループ化でもいいし、色分けして見やすくするとか
Alt+↑でこまめに入れ替えるとか
本人の工夫があれば何の問題ないのにな


823 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2007/10/05(金) 15:59:08 ID:YUJOgt+S]
>>822
リズムパターンからの発展系としてはこの辺は弱点と言えば弱点
なにかスカっとするアイデアがあると抜群に使いやすくなりそうなんだが

スレで人間の運用を責めて何になるw

824 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2007/10/05(金) 16:17:56 ID:EKCRuhMA]
>>823
グループ分けも数字振った「1〜8ボタン」に指定して
そのボタンでページ切り替えみたいに出来たらいいな



825 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2007/10/05(金) 16:43:23 ID:E6BH6YEV]
>>824
とりあえずPageUp, PageDownでがまん




826 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2007/10/05(金) 17:12:44 ID:wlWwxHgI]
レイヤーを使う手もあるんだぜ

827 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2007/10/05(金) 19:42:04 ID:hYdx7kO5]
>>807
dtm.e-nen.info/src/up0909.jpg






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<267KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef